JP2008525870A - 検出器信号をシミュレートするためのモジュール - Google Patents

検出器信号をシミュレートするためのモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2008525870A
JP2008525870A JP2007546020A JP2007546020A JP2008525870A JP 2008525870 A JP2008525870 A JP 2008525870A JP 2007546020 A JP2007546020 A JP 2007546020A JP 2007546020 A JP2007546020 A JP 2007546020A JP 2008525870 A JP2008525870 A JP 2008525870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
control device
detector signal
data bus
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007546020A
Other languages
English (en)
Inventor
クラム、ライムント
シュリンケルト、ヨッヘン
シュナイダー、リヒアルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2008525870A publication Critical patent/JP2008525870A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0423Input/output
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • G05B19/4069Simulating machining process on screen
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/23Pc programming
    • G05B2219/23456Model machine for simulation
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/42Servomotor, servo controller kind till VSS
    • G05B2219/42163Simulator
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50216Synchronize speed and position of several axis, spindles

Abstract

本発明は、検出器信号(xistE)をシミュレートするためのモジュールに関する。機械を制御するための制御装置(1)はデータ交換用のデータバス(7)を介して駆動装置(4a)とモジュール(5,5')とに接続されている。制御装置(1)により設定された参照値(xsoll)から、モジュール(5,5')を用いて、シミュレートされた検出器信号(xistEn)が求められる。モジュール(5,5')は、該モジュール(5,5')のプロジェクトが制御装置(1)の視点から駆動装置(4a)のプロジェクトと同様の態様で行なわれるようにデータバス(7)を介して制御装置(1)に論理的に接続されている。したがって本発明は、機械の簡単なプロジェクト、始動、ダイナミックス調整を可能にする、検出器信号(xistE)をシミュレートするためのモジュール(5,5')を提供する。

Description

本発明は、検出器信号をシミュレートするためのモジュールに関するものである。
たとえばロボット、生産機械(たとえば印刷機/梱包機)のような機械および/または工作機械においては、機械の制御装置において算出された参照値(これはたとえば機械の駆動される機械軸の位置目標値の形態で存在することができる)をシミュレートした検出器信号の形態で同じ機械の他の制御装置または他の機械の他の制御装置へ転送する必要がしばしばある。その際参照値信号は、参照値が増分行程の増分信号の形態で検出器信号として前記他の制御装置へ転送されるように検出器信号に変換される。
通常、このように機械軸を制御するための参照値を、シミュレートされた検出器信号を用いて1つの制御装置から他の制御装置へ転送するのは、たとえば両制御装置が共通のバスシステムを使用していないためである。共通のバスシステムを使用していないのは、たとえば両制御装置が異なる製造業者により製造されたからであり、或いは、他の理由から(たとえば適当なバスプロトコルがない、使用可能な任意の通信インターフェースがない、等時性バスがない等の理由から)参照値を簡単に他の制御装置へ報知できないからである。この場合、検出器信号のシミュレーションを介して出力される値は、実機械軸のための制御装置で得られる値と可能な限り正確に対応していなければならない。
参照値信号から検出器信号をシミュレーションすることは、通常、検出器信号をシミュレートするための外部のモジュールを用いて行なわれる。モジュールは、通常、たとえばデータバスを介して制御装置と接続されている。この場合モジュールは、固有の特殊な機能を介して、シミュレートされた検出器信号のダイナミックスおよび出力精度の点での所望の要求事項が使用者の望む要求事項を満たすよう保証する。その際通常は、モジュールの機能を、たとえば固有のモジュール特有のインターフェースを介して、機械の制御装置および駆動装置とは別個に使用者がプロジェクトしなければならない。したがって従来では、機械の制御装置および駆動装置の機能性のプロジェクトを別個に行なわなければならなかった。よって、技術的観点からいえば、市販のモジュールの場合、制御装置と駆動装置とモジュールとの統合的なプロジェクトが与えられておらず、このことは機械の始動およびパラメータ化が極めて困難であり、かなりの付加コストを意味する。
独国特許出願公開第10308654号明細書からは、制御部を駆動部と接続させるためのデータ伝送システムが知られている。
本発明の課題は、機械の簡単な始動が可能になるように、検出器信号をシミュレートするためのモジュールを構成することである。
この課題は、検出器信号をシミュレートするためのモジュールにおいて、機械を制御するための制御装置がデータ交換用のデータバスを介して駆動装置とモジュールとに接続され、制御装置により設定された参照値から、モジュールを用いて、シミュレートされた検出器信号が求められ、モジュールは、該モジュールのプロジェクトが制御装置の視点から駆動装置のプロジェクトと同様の態様で行なわれるようにデータバスを介して制御装置に論理的に接続されるようにした前記モジュールにより解決される。
この場合、モジュールがデータバスを介して直接制御装置に接続されているのが有利であることが明らかになった。
この場合、データバスとモジュールとの間の接続要素として他の駆動装置を使用する必要がなくなる。
さらに、モジュールが他の駆動装置を介して制御装置にデータバスを介して接続されているのが有利であることが明らかになった。他の駆動装置を用いてモジュールをバスと接続させると、モジュールは簡潔なハードウェアを備えていればよい。
また、モジュールのプロジェクトを制御装置の視点から駆動装置のプロジェクトと同様の態様で行い、その際モジュールが論理的にアクチュエータとして接続されているのが有利であることが明らかになった。モジュールが論理的にアクチュエータとして接続されていれば、モジュールの機能をアクチュエータとしての駆動装置と同様にプロジェクトすることができる。
さらに、機械軸の制御挙動および/または調整挙動をシミュレートすることにより、参照値から検出器信号をシミュレートするのが有利であることが明らかになった。これにより、検出器信号の特に正確なシミュレーションが保証される。
さらに、データバスがプロフィバス(Profibus)として構成されているのが有利であることが明らかになった。この場合、たとえばPROFIdriveまたはProfile Drive Technology Version 3.1.1のようなスタンダードバスプロトコルを使用することができる。
また、制御装置の視点からシミュレートした検出器信号の制御およびダイナミックス調整を、制御装置によりコントロールされる機械軸の制御およびダイナミックス調整と同様の態様で行うのが有利であることが明らかになった。これにより、シミュレートした検出器信号の簡単な制御および動的調が可能になる。
工作機械、生産機械および/またはロボットでは、本発明によるモジュールを特に好適に使用できる。
本発明の2つの実施形態が図面に図示されており、以下にこれを詳細に説明する。
図1には、本発明の第1実施形態がブロック図の形態で図示されている。機械を制御するための制御装置1は、本発明を理解するうえで重要でない構成要素、よって図示していない通常の構成要素以外に、参照値設定ユニット2を含んでいる。参照値設定ユニット2は、機械の個々の機械軸を制御するため、各機械軸に対しそれぞれ付属の参照値を決定し、この場合本実施形態においては、参照値は軸Wの位置を制御するための位置目標値xsollの形態で存在している。位置目標値xsollは入力量として制御装置1内部において位置制御部3aに送られ、位置制御部3aは位置を制御し、すなわち軸Wの位置(回転角)を制御する。制御装置1はデータバス7を介して駆動装置4aに接続され、駆動装置4aはとりわけコンバータ9とモータMを制御するための制御部8とを有している。位置制御部3aは、出力信号として、軸Wの速度を制御するための速度目標値vsollを駆動装置4aの制御部8へ与える。制御部8はコンバータ9を介してモータMを制御する。
駆動装置4aは、モータに電気エネルギーを供給するため、適当な導線によりモータMと接続されている。なお、前記導線は図面をわかりやすくするため図示していない。さらに、駆動装置4aのモータMは、データ交換のため、本実施形態ではイーサネット(登録商標)接続部として構成されている接続部を介してモータMに接続されている。イーサネット接続部を介してたとえばモータデータをモータMから制御装置1へ送ることができる。したがって、たとえば、モータMはどのタイプのものか、どの程度のパワーか、および/またはどの程度の最大トルクかをモータMは制御装置1に知らせることができる。これらのデータに基づき制御装置1は適宜個々の制御器をパラメータ化する。モータMはアクチュエータとも呼ばれる。駆動装置4aには種々のアクチュエータを接続してよいが、これらのアクチュエータは必ずしもモータの形態である必要はなく、たとえば流体要素或いは他の電気要素であってもよい。本実施形態においては、モータMは軸Wを駆動する。軸Wの位置は検出器Gにより検出され、位置実測値xistEの形態で検出器信号として、たとえば検出器Gを駆動装置4aに接続させている他のイーサネット接続部を介して駆動装置4aに送られる。その際位置実測値xistEは典型的な検出器信号の形態で存在し、すなわちたとえば検出器の行程の増分を走査することにより検出器の典型的な出力信号として生じる増分信号として存在する。(増分)位置実測値xistEは駆動装置4aの内部において対応する位置実測値xist(たとえばデジタル値の形態でじかに軸Wの位置を情報として含んでいる)に変換されて、実測量として位置制御部3aへ転送される。その後、駆動装置4aは位置実測値を微分することにより速度実測値を演算してモータMを制御する。
モータMは、たとえば印刷機において印刷ロールの形態で設けることのできる軸Wとともに、いわゆる1つの機械軸を形成している。機械は通常は複数個の機械軸を有しており、それぞれの機械軸には一般に位置制御部3aと駆動装置4aとこれに付属のモータMとが付設されている。すなわち、とりわけ位置制御部3aと駆動装置4aとモータMとは通常複数個設けられている。この場合、参照値設定ユニット2は、各機械軸に対し、対応的に付属の参照値を参照値信号の形態で算出する。本実施形態では、わかりやすくするため、1つの機械軸を備えた機械のみ図示してある。
制御装置1はデータバス7に関しバスマスターとして構成され、他方駆動装置4aはスレーブとして構成されている。駆動装置4aとモータMと検出器Gとはデータバス7を介して制御装置1に対し論理的に見て統合的に接続されているので、使用者の視点から、これらの構成要素を制御装置1から連続的にプロジェクトすることができる。したがって、特に多軸機械の場合には、個々の駆動装置およびアクチュエータを統合的にプロジェクトすることができる。
本発明は、参照値xsollから、実検出器信号xistEに対応するシミュレーとした検出器信号xistEnを、前記検出器信号xistEをシミュレートするためのモジュール5を用いてシミュレートし、たとえば他の制御部6へ転送しようとするものである。この場合、制御装置1からのモジュール5のプロジェクトが駆動装置4aのプロジェクトと同じように行なわれるように、モジュール5はデータバス7を介して制御装置1と論理的に接続される。その際、モジュールは論理的にアクチュエータとして接続されている。実検出器信号xistEをシミュレートするため、参照値xsollを他の位置制御部3bへ入力量として与える。この場合、位置制御部3bは位置制御部3aと同一に構成されているのが好ましい。位置制御部3bはシミュレートされた速度目標値vsollnを生成させ、この速度目標値vsollnを他の駆動装置4bへ転送させる。駆動装置4bは、他の駆動装置4aと全く同じように、データバス7を介してデータを交換するために制御装置1に接続されている。なお、他の駆動装置4bは実質的に検出器信号をシミュレートするためのモジュール5をデータバス7を介して制御装置1に接続させるためにだけ用いられる。他の駆動装置4bもデータバスに関しスレーブとして作動する。モジュール5と他の駆動装置4bとの接続は本実施形態でもたとえばイーサネット接続部を用いて行なう。本発明によれば、論理的に見て、モジュール5をアクチュエータとして他の駆動装置4bに接続させ、よって制御装置1に接続させる。このように、モジュール5はモータMが駆動装置4aに接続されているのと同じ論理態様で他の駆動装置4bに接続されている。これにより、駆動装置4aのプロジェクトと同じ態様でモジュール5を制御装置1の視点からプロジェクトすることが可能になる。制御装置の視点から見ると、すなわち使用者の視点から見ると、検出器信号をシミュレートするためのモジュール5はプロジェクトに対しては単に他のアクチュエータとして振舞う。
他の位置制御部3bにより生成させた、シミュレートされた速度目標値vsollnは、他の駆動装置4bによって読み込まれ、モジュール5へ転送される。モジュール5では、シミュレートした速度目標値vsollnから、シミュレートされた検出器信号xistEnを求め、該検出器信号xistEnにおいて、モジュール5はたとえばシンメトリーフィルタ、時間遅延素子のような機能手段、制御部8aの適合、モータMおよび軸Wの挙動のシミュレーションにより、検出器Gの実検出器信号xistEのシミュレーションを実施する。モジュール5は、出力信号として、シミュレートした検出器信号xistEnをたとえば増分信号の形態で、シミュレートした検出器信号として出力する。理想的なケースでは、シミュレートした検出器信号xistEnは実検出器信号xistEと同一である。シミュレートした検出器信号xistEnも他の駆動装置4bにより読み込まれ、これから、シミュレートされた位置実測値xistnを求める。この位置実測値xistnはたとえばデジタル値の形態でじかに軸Wの位置を情報として含んでいる。シミュレートされた位置実測値xistnはデータバス7を介して制御装置1へ、特に他の位置制御器3bへ転送される。
続いて、シミュレートされた検出器信号xistEnを外部へ出力させ、本実施形態では他の制御装置6へ転送させる。なお、制御装置6はたとえば他の機械を制御するために用いることができる。
他の駆動装置4bは駆動装置4aと同一に構成されているのが好ましい。しかし重要なことは、コンバータ9は必要でないので、他の駆動装置4bに組み込まれていないことである。
たとえば、機械軸の制御挙動および/または調整挙動をシミュレートするための参照値xsollから検出器信号xistEのシミュレーションを行なうことにより、シミュレートした検出器信号xistEnと実検出器信号xistEとの高程度の一致(たとえばダイナミックス、時間的遅延、測定値精度に関する一致)が達成される。基本的には、モジュール5は他の機械軸と同様に制御装置1に接続されている。したがって、使用者の視点から見ると、実機械軸のプロジェクトとモジュール5を用いたいわばバーチャルな機械軸のプロジェクトとに関し相違はない。
図2に図示した本発明の他の実施形態は、基本構成の点で前記図1で説明した実施形態に実質的に対応している。それ故、図2では同じ構成要素に図1と同じ符号が付してある。唯一本質的に相違するのは、図2の実施形態の場合、図1の他の駆動装置4bとモジュール5とが検出器信号をシミュレートするための共通のモジュール5'として構成されている点である。
したがって、図1の実施形態では、モジュール5は他の駆動装置4bとデータバス7とを介して制御装置1に接続されているのに対し、図2の実施形態によれば、モジュール5'はデータバス7を介して直接制御装置1に接続されている。
本発明は機械の連続的な高速プロジェクトを可能にし、その際使用者にとってはプロジェクト時の一貫した技術的視点が可能になる。
この場合、プロジェクトは、たとえば位置制御部、駆動装置、各機械軸のためのモータおよび検出器に対し異なるコンフィギュレーションが1つのプロジェクトツールで設定されるように行なう。次に、実施したプロジェクトに基づいて、制御装置および駆動装置のためのソフトウェアのコンパイルを行なう。
なお、参照値は必ずしも参照値設定ユニット2により予め設定されている必要はなく、他の構成要素によって生成してもよい。
本発明は、機械の簡単なプロジェクトと始動とダイナミックス調整とを可能にする、検出器信号をシミュレートするためのモジュールを提供する。
モジュールが間接的に、すなわち他の駆動装置を介して制御装置とデータバスを介し接続されている本発明の第1実施形態を示す図である。 モジュールが直接制御装置とデータバスを介し接続されている本発明の第2実施形態を示す図である。
符号の説明
1 制御装置
4a 駆動装置
4b 他の駆動装置
5 モジュール
5' モジュール
7 データバス
M モータ
W 軸
istEn 検出器信号
soll 位置目標値

Claims (7)

  1. 検出器信号(xistE)をシミュレートするためのモジュールにおいて、機械を制御するための制御装置(1)がデータ交換用のデータバス(7)を介して駆動装置(4a)とモジュール(5,5')とに接続され、制御装置(1)により設定された参照値(xsoll)から、モジュール(5,5')を用いて、シミュレートされた検出器信号(xistEn)が求められ、モジュール(5,5')は、該モジュール(5,5')のプロジェクトが制御装置(1)の視点から駆動装置(4a)のプロジェクトと同様の態様で行なわれるようにデータバス(7)を介して制御装置(1)に論理的に接続され、機械軸(M,W)の制御挙動および/または調整挙動をシミュレートすることにより参照値(xsoll)から検出器信号(xistE)のシミュレーションを行なうようにした前記モジュール。
  2. モジュール(5')がデータバス(7)を介して直接制御装置に接続されていることを特徴とする、請求項1に記載のモジュール。
  3. モジュール(5)が他の駆動装置(4b)を介して制御装置にデータバス(7)を介し接続されていることを特徴とする、請求項1に記載のモジュール。
  4. モジュール(5,5')のプロジェクトを制御装置(1)の視点から駆動装置(4a)のプロジェクトと同様の態様で行い、その際モジュール(1)は論理的にアクチュエータ(M)として接続されていることを特徴とする、上記請求項のいずれか一つに記載のモジュール。
  5. データバス(7)がプロフィバス(Profibus)として構成されていることを特徴とする、上記請求項のいずれか一つに記載のモジュール。
  6. 制御装置(1)の視点から、シミュレートした検出器信号(xistEn)の制御およびダイナミックス調整を、制御装置によりコントロールされる機械軸(M,W)の制御およびダイナミックス調整と同様の態様で行うことを特徴とする、上記請求項のいずれか一つに記載のモジュール。
  7. 上記請求項のいずれか一つに記載のモジュール(5,5')を備えた工作機械、生産機械および/またはロボット。
JP2007546020A 2004-12-21 2005-12-06 検出器信号をシミュレートするためのモジュール Pending JP2008525870A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004061579A DE102004061579A1 (de) 2004-12-21 2004-12-21 Modul zur Nachbildung eines Gebersignals
PCT/EP2005/056528 WO2006067035A2 (de) 2004-12-21 2005-12-06 Modul zur nachbildung eines gebersignals

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008525870A true JP2008525870A (ja) 2008-07-17

Family

ID=36501928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007546020A Pending JP2008525870A (ja) 2004-12-21 2005-12-06 検出器信号をシミュレートするためのモジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7865649B2 (ja)
JP (1) JP2008525870A (ja)
DE (1) DE102004061579A1 (ja)
WO (1) WO2006067035A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006048851A1 (de) * 2006-10-16 2008-04-17 Siemens Ag Vorrichtung und Verfahren zur Erfassung einer Position einer Antriebseinheit
EP2309354B1 (de) * 2009-10-01 2013-03-20 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zur Simulation
JP6361983B2 (ja) * 2015-10-06 2018-07-25 株式会社カワデン 駆動制御システム
CN105703858B (zh) * 2016-01-05 2018-01-16 中国航空无线电电子研究所 一种光电通信模块性能评估装置及其评估方法
EP3599713A1 (de) * 2018-07-25 2020-01-29 Siemens Aktiengesellschaft Frequenzumrichter mit temporär freigeschalteten ressourcen

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0375487A1 (fr) * 1988-12-23 1990-06-27 Automobiles Peugeot Procédé et dispositif pour tester le programme d'un automate programmable
JPH0720925A (ja) * 1993-06-23 1995-01-24 Ricoh Co Ltd ロボットシミュレーションシステム
JPH0887316A (ja) * 1994-09-20 1996-04-02 Ricoh Co Ltd 制御装置
EP1134638A2 (en) * 2000-03-13 2001-09-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Simulator and simulation method
JP2004082243A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Sony Corp アクチュエータ制御装置及びアクチュエータの制御方法
JP2004188541A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Yamazaki Mazak Corp 工作機械の送り軸パラメータ調整システム
US20040199267A1 (en) * 2003-02-27 2004-10-07 Siemens Aktiengesellschaft Data transmission system for connecting a controller with drives

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08249008A (ja) * 1995-03-09 1996-09-27 Toyota Motor Corp 等価回路参照型制御装置と制御方法
DE29605847U1 (de) * 1996-04-01 1996-05-15 Festo Kg Übungsgerät für eine speicherprogrammierbare Steuerung (SPS)
DE10113261C2 (de) * 2001-03-16 2003-07-10 Siemens Ag Synchrones, getaktetes Kommunikationssystem mit dezentralen Ein-/Ausgabe-Baugruppen und Verfahren zur Einbindung dezentraler Ein-/Ausgabe-Baugruppen in ein solches System
DE10125608B4 (de) * 2001-05-25 2007-01-04 Siemens Ag Gebersignalumsetzer für Werkzeug- und Produktionsmaschinen, sowie Robotern
DE102005047543A1 (de) * 2005-09-30 2007-04-05 Siemens Ag Verfahren zur Simulation eines Steuerungs- und/oder Maschinenverhaltens einer Werkzeugmaschine oder einer Produktionsmaschine
EP2058717B1 (de) * 2007-11-12 2011-07-20 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Einrichtung zum Betrieb einer Werkzeugmaschine

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0375487A1 (fr) * 1988-12-23 1990-06-27 Automobiles Peugeot Procédé et dispositif pour tester le programme d'un automate programmable
JPH0720925A (ja) * 1993-06-23 1995-01-24 Ricoh Co Ltd ロボットシミュレーションシステム
JPH0887316A (ja) * 1994-09-20 1996-04-02 Ricoh Co Ltd 制御装置
EP1134638A2 (en) * 2000-03-13 2001-09-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Simulator and simulation method
JP2004082243A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Sony Corp アクチュエータ制御装置及びアクチュエータの制御方法
JP2004188541A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Yamazaki Mazak Corp 工作機械の送り軸パラメータ調整システム
US20040199267A1 (en) * 2003-02-27 2004-10-07 Siemens Aktiengesellschaft Data transmission system for connecting a controller with drives

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006067035A2 (de) 2006-06-29
DE102004061579A1 (de) 2006-07-06
US7865649B2 (en) 2011-01-04
WO2006067035A3 (de) 2006-08-31
US20090094396A1 (en) 2009-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6946909B2 (ja) 制御システムおよび制御装置
CN111515947A (zh) 用于时基并行机器人操作的系统和方法
JP6409557B2 (ja) 制御装置、コントローラ・システム、出力制御方法、およびプログラム
JP2008525870A (ja) 検出器信号をシミュレートするためのモジュール
Martinov et al. An approach of developing low cost ARM based CNC systems by controlling CAN drives
JP5622125B2 (ja) 多軸モータ駆動システム及び多軸モータ駆動装置
CN107791244A (zh) 控制器、作业控制装置、多轴动作控制装置和驱动控制装置
CN111816039A (zh) 一种机电传动控制系统及控制方法
US20100185325A1 (en) Apparatus and method for controlling multi-axis robot
JP6988665B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、および情報処理プログラム
CN107710082B (zh) 用于控制和/或调节机器人系统的外部控制系统的自动配置方法
US7770045B2 (en) Method and apparatus for operating cooperating, differing devices
WO2021181799A1 (ja) ロボット制御システムおよび制御方法
KR102115957B1 (ko) 가상 검증 시스템 및 구동 제어기
JP6596239B2 (ja) 多重化通信装置
KR20090005890A (ko) 로봇 통합용접제어 시스템
JP2008269553A (ja) サーボモータ制御装置およびその方法
WO2012124145A1 (ja) 演算ユニット、支援装置、支援プログラム、支援プログラムを格納した記憶媒体、および、支援装置における動作方法
JP2016005296A (ja) モータ駆動装置の制御方法、モータ駆動装置及びロボット装置
WO2024075694A1 (ja) ロボット制御システムおよびロボット制御方法
WO2021261023A1 (ja) ロボット制御システム、制御プログラムおよび制御方法
WO2021181800A1 (ja) ロボット制御システムおよび制御方法
JP5301180B2 (ja) 同期型acサーボモータおよびその制御システム
KR20160012602A (ko) 모션 제어 시스템 및 그 설정 방법
JP2009223648A (ja) 階層化されたソフトウエアによる汎用ネットワークを用いたモーションシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100907

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100907

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101001

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110510