JP2008522937A - ファイバフェルトを形成するためのデバイス - Google Patents

ファイバフェルトを形成するためのデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2008522937A
JP2008522937A JP2007544963A JP2007544963A JP2008522937A JP 2008522937 A JP2008522937 A JP 2008522937A JP 2007544963 A JP2007544963 A JP 2007544963A JP 2007544963 A JP2007544963 A JP 2007544963A JP 2008522937 A JP2008522937 A JP 2008522937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
wall
fiber
tubular
bale
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007544963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5019460B2 (ja
Inventor
デクロク、フランソワ
ブラノブ、オレグ
プルショターマヌ、マニバンナーヌ
ラコーテ、ダニエル
Original Assignee
サン−ゴバン・イソベール
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サン−ゴバン・イソベール filed Critical サン−ゴバン・イソベール
Publication of JP2008522937A publication Critical patent/JP2008522937A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5019460B2 publication Critical patent/JP5019460B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • D04H1/72Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/04Manufacture of glass fibres or filaments by using centrifugal force, e.g. spinning through radial orifices; Construction of the spinner cups therefor
    • C03B37/048Means for attenuating the spun fibres, e.g. blowers for spinner cups
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/18Formation of filaments, threads, or the like by means of rotating spinnerets
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/58Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives
    • D04H1/64Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives the bonding agent being applied in wet state, e.g. chemical agents in dispersions or solutions
    • D04H1/655Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives the bonding agent being applied in wet state, e.g. chemical agents in dispersions or solutions characterised by the apparatus for applying bonding agents
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • D04H1/72Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged
    • D04H1/732Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged by fluid current, e.g. air-lay
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • D04H1/72Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged
    • D04H1/736Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged characterised by the apparatus for arranging fibres

Abstract

本発明は、ファイバフェルト形成設備のためのデバイス(6)であって、前記ファイバは内部紡糸によって及びガス流を用いた延伸によって延伸され得る材料からなり、ファイバの束は管状ウェブ(2)の形態にあり、前記デバイスは、管状ウェブ(2)上に接線方向に空気を噴霧して、前記ウェブに回転動作を付与する空気送風手段(6)を具備したデバイスに関する。本発明は、前記送風手段(6)が、前記空気を、前記管状ウェブ束の主方向に垂直な方向に沿って流すことを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、断熱及び防音用などのファイバフェルトの形成に係り、より詳細には、レシーブ部材上に集められるファイバの分布を改良するためのデバイスに関する。
ファイバ、特にはガラスファイバなどの鉱物ファイバの形成は、ガラスなどの材料を遠心法によって及び高温ガス流の作用によって延伸する繊維化プロセスに由来している。
今日、一般に使用されている繊維化プロセスは、内部遠心プロセスと呼ばれるものである。それは、溶融状態にある延伸可能な材料の流れを、繊維化皿とも呼ばれ、高速で回転し、周囲に非常に多数の孔があけられているスピナ中に導入することにあり、遠心力のせいで、先の材料はそれら孔を介してフィラメントの形態で射出される。環状バーナによって、これらフィラメントは、次いで、スピナの壁を抱え込む高温高速延伸ガスの環状流の作用に供され、フィラメントの径を減少させ、それらをファイバへと変換する。
更に、延伸ガス流は、一般には、周囲の低温ガスシースによって閉じ込められ、それを適切に管状流の形態にする。このガスシースは、環状バーナを取り囲んでいるリングに送風することによって生成される。低温であるので、このガスシースは繊維の冷却を助け、それゆえ、その機械的強度は温度消失効果によっておそらくは改良される。
スピナの熱平衡を保つために延伸デバイスの下に環状インダクタを追加することも一般に行われている。このインダクタは、スピナの周辺バンドの底を加熱し、その底は、環状からバーナから更に離れているので延伸ガスによってはあまり加熱されず、周囲空気によって冷却される。
形成されたファイバは、延伸ガス流によって、一般にはガス透過性ベルトからなるレシーブベルトへ向けて運ばれ、その上で、それらファイバは、ブランケットの形態に絡め合わされる。
それらファイバを相互に固定するため、一般には、バインダが、レシーブベルトに向かう経路の間でファイバに噴霧される。このバインダは、例えば、ガス流を取り囲み、複数の噴霧口を有するリングによって噴霧される。
このバインダは、次いで、例えばレシーブベルトを介した熱処理によって硬化される。
これらフェルトの準備において遭遇する困難の1つは、フェルト全体内におけるファイバの分布に起因しており、その分布は、最高限度に均一であることが望まれる。その分布におけるどのような不均一さも、所望の密度よりも低い局所的な密度をもたらすかも知れず、これは、一般には、製造の間に、フェルトの平均密度を高めることによって是正されている。しかしながら、良好な絶縁、特には断熱性能を得ながら、製品をより軽くするためにその密度を減少させることが常に望ましい。それゆえ、フェルト中のファイバの分布を製造ライン上で可能な限り均質にするというねらいは、絶えることなく存在している。
ファイバの分布を改良する公知の手段は、仏国出願公開第2544754号に記載されているような「バケット」と呼ばれているデバイスの使用であって、それは、スピナの下であってバインダ噴霧デバイスの上方のガス流経路内に設置される案内ダクトからなる。このダクトはファイバを運び、それは、ファイバ流をファイバレシーブベルトの一辺から他辺へと交互に向かせるための揺動動作をする。
しかしながら、この解決法は、ファイバの性質を、そのバケットデバイスの壁への衝突に伴う擦れ効果によって劣化させる傾向を有している。
他の公知の手段は、空気を、環状ガス流に向けて、それに通過させるために実質的に垂直に吹き込むことにある。
仏国特許第1244530号は、バインダ噴霧デバイスの上方であってガス流を挟んで反対側に設置された2つのノズルを記載しており、それらの空気ジェットは、ファイバのベールがレシーブベルト上に堆積するときに往復動作するように交互に動かされる。
米国特許第4266960号は2つのデバイスを示しており、それらの各々は、環状ガス流に対して垂直に及びその環状ガス流中に高速で到達する平たい空気ジェットを送り出し、それら2つのデバイスは、それら空気ジェットの方位が、環状流が複数の発散流へと分かれるのを確実にするように、ガス流の何れか一方側に設置される。
これら送風手段は、それゆえ、管状流を分割するため及び/又はその方位を変更するために、空気をファイバの管状シースに対してほぼ垂直になるように向かせる。しかしながら、これら手段には、空気ジェットの衝突の瞬間にベールに孔を生じさせるリスクがあり、それは、結局は、レシーブベルト上でのファイバの均一な分布を最適化しない。
更に、これら手段を用いることに伴うリスクの1つは、それらは、オペレータによる調節が非常に難しいことである。
最後に、文献FR2510909は、ファイバ分布を改良する方法を開示しており、それは、ファイバを搬送している管状ベールを、それを被包することによって、その周辺部の周りで抱え込むように向きが合わされたガスシースを生成することにあり、管状ベールと正接する平面におけるガスシースの流れ方向は、ベールの流れ方向に対して10乃至60°の角度を為している。
この方法を実行するためのデバイスは、環状のチャンバを備えた送風リングからなり、そのベースは、ガスシースを発生するように加圧ガスを流す。或る配置において、チャンバのベースは、第1態様では傾斜孔などを有し、他の態様では連続スロットを有し、その流れ方向は、ガスシースの経路に沿ってこのスロット内に規則的な間隔で設置された複数の傾斜フィンによって提供される。
しかしながら、このタイプのデバイスは、チャンバのベースから、ファイバに対して接線方向に、管状シースの流れに対して10乃至60°の角度で及びそれらファイバが延伸される領域又はその領域の端の中に空気を送風し、これにより分布の調整を妨げ、それは、得られるファイバの品質から独立している。
それゆえ、本発明の目的は、特には、要求されるファイバの品質を延伸される際に維持しつつ、フェルト中のファイバの分布を改良することを意図したファイバフェルトを製造するためのデバイスであって、所定の熱又は絶縁性能を達成するために所望の密度の均一なフェルトを得ることを可能としつつ、従来技術の欠点を有していないデバイスを提供することにある。
本発明によると、そのデバイスは、内部遠心法によって及びガス流による延伸によって延伸され得る材料からなるファイバフェルトを形成するための設備用であり、ファイバの流れは実質的に管状ベールの形態にあり、このデバイスは、そのベールに回転動作を付与するようにベールに対して接線方向に空気を吹き出す空気送風手段を含み、その送風手段がそのベールの流れの主方向に対して垂直に空気を供給することを特徴とする。
「流れの主方向に対して垂直に」という表現は、ガスの速度が単一成分を有し、その方向はベールの流れの主方向に対して垂直であることを意味すると理解される。
それゆえ、ベールに対して接線方向に送風された空気は、回転動作を非常に効果的に生じさせ、この回転動作は、発生する遠心エネルギーによって、渦を生じさせることを可能とし、この渦はベールを拡大させ(ベールの直径が増大し)、ベールがベルト上へと降りたときに、それは均一に広がる。
ファイバのベールの円周の周りに均一に空気を送風するこのデバイスは、従来技術のデバイスとは異なり、ベール内に局所的な混乱を生じさせない。経験から、このデバイスは、より信頼性の高い制御を提供することが分かっており、これに対し、従来技術の送風デバイスは、制御が困難なより不安定な状態をもたらすであろう。
より均一な分布は、同じ絶縁特性を保ちつつ、フェルトの密度が減少させられることを可能とし、それゆえ、製品はより軽く且つ製造がより安価である。密度の減少は、遠心可能な溶融材料の同じ出力について、製造されるフェルトの量を増加させることも可能とする。
或る特徴によると、送風手段は、空気を5乃至40m/秒の速度で送り出すが、それは、1乃至45m/秒であってもよく、有利には約1乃至30m/秒であるかも知れない。空気を送風するための供給圧力は、最大で60mmWCであるが、350mmWCにまで及んでもよい。
それゆえ、このシステムは、それは低圧(60mmWC未満)の空気を使用するという事実のおかげで、エネルギーを殆ど消費しない。それゆえ、この低速度及び低圧空気の接線方向送風は、製品の構造に好ましくないストランドの形成を最小化しつつ、ファイバベールの構造に孔をつくることなしに、ファイバのジェットが内側から外側に向けて拡大するのを可能とする。
他の特徴によると、送風手段は、開口部のない外壁と、管状ベールを取り囲むように意図され、部分的に開口した内壁とを有する環状チャンバからなり、外壁は少なくとも1つの空気取り入れ口を有しており、内壁は複数の部分閉塞フィンを有している。
好ましくは、環状チャンバは、複数の、例えば3又は4つの空気取り入れ口を介して供給され、周辺全体に亘って均質に送風される空気を導入するために、又は、必要であれば、ファイバベールの流れにおける不均整を正すべく、チャンバの周囲に沿った圧力差を導入して、セクタ毎に異なる空気速度によって補償するために、各取り入れ口から発せられる空気の圧力が調節され得る。
他の特徴によると、それらフィン、特には軸の周りで揺動させられ得るフィンは、好ましくは15乃至25°の開放角に合わされるが、それは、40°までであってもよく、好ましくは20乃至30°である。
好ましくは、内壁は、ベールと向き合い且つそれらフィンの高さの少なくとも一部に亘って延びた環状ライニングで裏付けされる。このライニングは、空気誘導口のベールに対して正接する断面を調節するための追加の手段を構成する。
任意に、環状チャンバは、それらフィンと向き合った内壁を通して空気を分配するための環状グリッドを含む。
有利には、このデバイスは、環状チャンバの一方側から(そのデバイスの設置位置における下流側で)延びた少なくとも1つのフレア形状の管状伸長壁を含み、その壁は、送風手段によって出力された管状ベールを拡散させることが意図されている。
第1伸長壁から反対側に延びたフレア形状の他の管状伸長壁が、環状チャンバから反対側に(そのデバイスの設置位置における上流側に)さらに設けられていてもよく、この壁は、送風手段に入る際に管状ベールを案内することが意図されている。
また、本発明は、ファイバフェルトを形成するための設備であって、遠心可能な材料に遠心力を作用させるデバイスであって、前記材料の複数のフィラメントを送り出す繊維化皿が設けられたデバイスと、その遠心デバイスの下に設置されたインダクタと、それらフィラメントを複数のファイバへと変換する高温ガス流を実質的に管状ベールの形態で送り出すガス延伸デバイスとを含み、前記設備は、本発明に係るファイバの分布を改良するためのデバイスを含み、このデバイスは、インダクタの直下に又はインダクタから或る距離を隔てて設置された設備に関する。
好ましくは、特には、そのデバイスがインダクタの下に設置される場合、それは、インダクタが発生する磁場を拾わない耐熱材料からなる。
或る特徴によると、そのデバイスをインダクタから隔てている距離は、繊維化皿の直径の約0.5乃至1.5倍である。しかしながら、そのデバイスは、インダクタの直下にあってもよく、それに取り付けられていてもよい。
この設備は、ファイバの分布を改良するためのデバイスの下流に設置されたバインダ供給デバイスを含んでいてもよい。
残りの記述における用語「上流」及び「下流」は、それぞれ、その設備の、その運転のために据え付けられ、繊維化されるべき材料の上方からの下向きの流れを受け取る部分に対して、或る素子の下部及び上部であると理解されなければならない。
最後に、本発明は、フェルト中におけるファイバの分布を改良するための本発明のデバイスを使用するファイバフェルトの製造プロセスに関する。
本発明の他の利益及び特徴は、添付の図面に関してより詳細に説明され、そこで、
− 図1及び2は、本発明に係るファイバ分布を改良するためのデバイスを含んだファイバフェルトを形成するための設備の2つの態様の概略部分断面図を示し、
− 図3は、本発明に係る上記改良デバイスの詳細な断面図を例示し、
− 図4は、改良デバイスの一態様の縦断面図を示し、
− 図5は、本発明のデバイスによって射出される空気の速度の関数としての、フェルトの単位面積当たりの質量の変動係数曲線を示している。
それら図面に例示される代表例は、それらの理解を容易にするために、概略的であって、厳密な縮尺で描かれてはいない。
図1及び2は、本発明のデバイス6を備えたファイバフェルトを形成するための設備の2つの態様の部分鉛直断面面図を示しており、それらの配置は、特には、一方の態様と他方の態様とで異なっている。
設備1は、両図面に共通している様式で、及び、上流から下流への又は上から下への公知の様式で、溶融状態にある延伸可能な材料の流れの方向に沿って、延伸可能な材料の複数のフィラメントを送り出す内部延伸デバイス10と、それらフィラメントを複数のファイバへと変換するガス流を送り出す延伸デバイス20と、延伸デバイス10の下に設置された環状インダクタ30と、バインダ供給デバイス40と、それらファイバを受け取るためのベルト50とを備えており、そのベルトの上にファイバが集められてフェルトを形成する。
延伸デバイス10は、繊維化皿とも呼ばれており、高速で回転し、その周壁の周囲に非常に多数の孔が穿孔されているスピナ11を備えており、遠心力のおかげで、それら孔を介して、溶融した材料が複数のフィラメントの形態で射出される。
延伸デバイス20は、高温及び高速度のガス流を送り出す環状バーナを備えており、それは、スピナの壁12を抱え込んでいる。このバーナは、スピナの壁を高温に保つ役割を果たすと共に、それらフィラメントを複数のファイバへと変換するためのそれらの延伸に寄与し、それらファイバは、実質的に管状のベールの形態で落ちる。
延伸ガス流は、一般には、低温包囲ガスシースの手段によって導かれる。このガスシースは、環状バーナを取り囲んでいる送風リング21によって生成される。低温であるので、このガスシースは、それらファイバの冷却を助け、それゆえ、それらの機械的強度は温度消失効果によって改良される。
環状インダクタ30は、繊維化皿の熱平衡を維持するのを助けるために、延伸デバイスの下側を加熱する。
バインダ供給デバイス40はリングからなり、それを通って、ファイバの管状ベールが流れる。このリングは、ファイバのベールにバインダを噴霧する複数のノズルを含んでいる。
ファイバのベールは、次いで、レシーブベルト50上に堆積される。
ベルト上でのファイバの分布を改良するために、この設備は、本発明のデバイス6を含んでおり、これは、延伸デバイス及びインダクタの下に設置されている。このデバイスは、ファイバの管状ベールの流れに対して接線方向に及び垂直に低圧空気を送風又は衝風して、そのベールの軸の周りに渦が発達するように力強い回転動作を付与するための手段からなり、それゆえ、そのベールは、最早、管状ではないが、漸次広がる。それゆえ、この渦は、ファイバジェットの均質な膨張をもたらし、それらファイバがレシーブベルトの幅に亘って均一に広がることを可能とする。
空気射出手段は、空気を1乃至45m/秒で変動してもよい速度で送り出す。この速度は、特には、低圧、即ち、350mmWCまでの圧力で送風される空気から得られる。
図1に示す設備に例示される第1態様において、空気射出手段6は、インダクタ30の直下に設置されている。本態様における手段6は、インダクタが発生する磁場を拾わない耐熱材料からなる。
手段6は、ファイバベール2を取り囲む環状チャンバからなる。
この環状チャンバは、図3においては上方から描かれており、環状キャビティ60を規定する外壁61及び内壁62を有しており、そのキャビティ中には外壁を介して空気が入り、これを用いて、内壁を介して、空気が管状ベール2に対して接線方向に及び垂直に供給される。
外壁61は、少なくとも1つ、例えば3又は4つの空気供給オリフィス63を含んでおり、それらは、有利には、チャンバの周囲に沿って等距離に配置されて、キャビティ60に入る空気の堆積を均質化する。
有利には、それら供給オリフィスの各々の上流には、個別の圧力調節手段(ここでは図示せず)が提供されて、それらオリフィスの各々からの空気の出口速度を調整し、必要であれば、ファイバベール内に分布の欠陥をもたらすかも知れない周囲の不均衡を正すべく、圧力差がチャンバの周囲に発生させられてもよい。
内壁62は部分的に開口しており、それは、射出空気の速度及び方向を制御するように適当に方向付けられた複数のフィン64を用いて仕切られていてもよい。
それらフィン64は、壁61及び62に平行な軸に沿って並んだ少なくとも2点で壁に固定されている。それらは、固定位置に、フィンの取り付け点に正接する平面Pに対して選択された傾斜角又は開放角αで保たれており、この角度は、15乃至40°であり、好ましくは20乃至30°である。
それらフィンは、特定の位置でキャビティ60に留められるか、又は、一変形例では、それらはそれらの壁への取り付け点を通る軸の周りで揺動して、所望の傾斜角αを制御することができる。
それらフィン64の揺動は、それらを、キャビティ60内に設置され、回転するように設計されたディスクなどの環状素子65に留めることによって達成される。このディスクは、外壁62の外側にある把持部材66に接続されており、その動作はディスクの回転を可能とする。把持部材は、ディスクの回転を棒すするための手段(図示せず)と組み合わされる。
それらフィンは、内壁62の閉鎖エリアの変動が制御されるのを、そして、その結果、ファイバベールの周りの空気供給速度及び方向の変動が制御されるのを可能とする。傾斜角αがより大きくなると、すなわち、内壁がより少なく閉鎖されると、空気はガラスベールから出るときにより少なく加速される。傾斜角αがより小さくなると、それゆえ、それらフィンが内壁62に対して最大限に接線方向に方向付けられると、ガラスベールに到達する空気の加速はより大きくなる。
更に、空気の速度は、空気供給圧力によって制御される。
それらフィンからの出力として送り出される空気は、約1乃至45m/秒である。
任意に、設けられる供給オリフィス63の数に依存して、例えば、有孔シートからなり、キャビティ60内でフィン64と向き合った環状空気分配グリッド67(図4)が想起され、フィンの位置で空気送風の均一性を最適化してもよい。
更に、フィンと向き合って及びフィンの出口位置に、ベールの方向に、フィンの上部が部分的に遮断されるのを可能とする高さ調整が可能な環状ライニング68を追加することが好ましいかも知れない。このライニングは、空気の送り出し速度を調節するために壁の開口を調整する他の手段を構成する。
図2に示す態様では、改良デバイス6は、図1に示すのと類似しているが、バインダ噴霧デバイス40の上流に留まったまま、インダクタ30から或る距離を隔てている。デバイス6をインダクタから隔てているこの距離は、繊維化皿の直径の約0.5乃至1.5倍である。
デバイス6は、図1、3及び4に記載したデバイスと同様の素子を有している。
しかしながら、そのインダクタ30からの距離のため、それは、必ずしも、非常に高い耐熱性を有し且つ磁場を拾わない材料からなる必要はなく、例えば、それはステンレス鋼からなる。
更に、それは、好ましくは、フレア形状の管状伸長壁69a及び69bを備えており、それらは、環状チャンバの何れかの側で、実質的に管状のファイバベールの方向に、上流ではファイバベールを導くために、及び、下流ではそのベールをレシーブベルトに向けて拡散させるために延びている。それゆえ、上流壁69bは、設備の頂部に向けて広がっており、下流壁69bは下方に向けて広がっている。
図1及び2に示す態様では、それらフィンの配向は、ガラスベールを膨張させるためにその周りに到達する空気に与えられるべき速度及び方向に応じて調整され、その速度は改良デバイス6の高さ位置に応じて、即ち、延伸デバイスに近いか又は遠いかに依存して異なる。
図5は、手段6によって射出される空気の速度の関数としての、フェルトの単位面積当たりの質量の変動係数曲線を例示している。この曲線は、図2に示す態様に係るパイロット設備において得られる。ここでは、空気の速度は、空気供給圧力を調整することにより変化させられる。
その形成設備は、幅1400mmのウェブを送り出した。幅200mm、長さ300mmの7つのストリップが裁断され、それらの重量が測定された。
7つの測定された重量の平均とこれら測定の標準偏差とが計算された。
次いで、裁断されたウェブの幅の場合における変動係数が、それら重量の平均に対する標準偏差の比によって計算された。
0乃至37m/秒の射出空気速度の4つの測定値のために、複数のウェブのサンプルが用いられた。
本発明のデバイスが動作しない場合(速度が0m/秒と等しい)、変動係数は約35%である。これは、空気送風なしでは、伸長壁69a及び69bは、フェルトのチユ真にファイバを集中させ、より高い変動係数を与えるためである。
本発明のデバイスが動作する場合、空気の速度を20乃至30m/秒に調節することにより、変動係数がたった約17%となることが見出されている。
先のデバイスを用いた変動係数の減少は、ファイバのより良好な分布をもたらし、それゆえ、本発明のデバイスを用いて製造されるフェルトの密度を低減する。
本発明に係るファイバ分布を改良するためのデバイスを含んだファイバフェルトを形成するための設備の一態様を示す概略部分断面図。 本発明に係るファイバ分布を改良するためのデバイスを含んだファイバフェルトを形成するための設備の他の態様を示す概略部分断面図。 本発明に係る上記改良デバイスの詳細な断面図。 改良デバイスの一態様を示す縦断面図。 本発明のデバイスによって射出される空気の速度の関数としての、フェルトの単位面積当たりの質量の変動係数曲線を示す図。

Claims (14)

  1. ファイバフェルトの形成を助けるデバイス(6)であって、それらファイバは内部遠心法によって及びガス流を用いた延伸によって延伸され得る材料からなり、それらファイバの流れは管状ベール(2)の形態にあり、前記デバイスは、前記管状ベール(2)に対して接線方向に空気を射出して、前記ベールに回転動作を付与する送風手段(6)を含み、前記送風手段(6)は、前記管状ベールの流れの主方向に垂直な方向に空気を供給することを特徴とするデバイス。
  2. 請求項1に記載のデバイスであって、前記送風手段(6)は、空気を約1乃至45m/秒で送り出すことを特徴とするデバイス。
  3. 請求項1又は2に記載のデバイスであって、前記送風手段(6)は、開口部のない外壁(61)と、前記管状ベール(2)を取り囲むように意図され、部分的に開口した内壁(62)とを有する環状チャンバ(60)からなり、前記外壁は少なくとも1つの空気取り入れ口(63)を有しており、前記内壁(62)は複数の部分閉塞フィン(64)を有していることを特徴とするデバイス。
  4. 請求項3に記載のデバイスであって、前記環状チャンバ(60)は複数の空気取り入れ口(63)を介して供給され、必要であれば、前記チャンバの周囲に沿った圧力差を提供するために、各取り入れ口から発せられる空気の圧力が調節され得ることを特徴とするデバイス。
  5. 請求項3又は4に記載のデバイスであって、前記フィン、特には軸の周りで揺動させられ得るフィン(64)は、好ましくは15乃至25°の開放角に合わされることを特徴とするデバイス。
  6. 請求項3乃至5の何れか1項に記載のデバイスであって、前記内壁(62)は、前記ベールと向き合い且つ前記フィンの高さの少なくとも一部に亘って延びた環状ライニング(68)で裏付けされていることを特徴とするデバイス。
  7. 請求項3乃至6の何れか1項に記載のデバイスであって、前記環状チャンバ(60)は、前記フィン(64)と向き合った内壁(62)を通して空気を分配するための環状グリッド(67)を含んだことを特徴とするデバイス。
  8. 請求項3乃至7の何れか1項に記載のデバイスであって、前記環状チャンバの一方側から延びた少なくとも1つのフレア形状の管状伸長壁(69a)を含み、その壁は、前記手段(6)によって出力された前記管状ベール(2)を拡散させることが意図されていることを特徴とするデバイス。
  9. 請求項8に記載のデバイスであって、その反対側で前記環状チャンバの他方の側から延びたフレア形状の他の管状伸長壁(69b)を含み、それは、前記手段(6)に入る際に前記管状ベール(2)を案内することが意図されていることを特徴とするデバイス。
  10. ファイバフェルトを形成するための設備であって、遠心可能な材料に遠心力を作用させるデバイス(10)であって、前記材料の複数のフィラメントを送り出す繊維化皿(11)が設けられたデバイスと、前記遠心デバイス(10)の下に設置されたインダクタ(30)と、前記フィラメントを複数のファイバへと変換する高温ガス流を実質的に管状ベール(2)の形態で送り出すガス延伸デバイス(20)とを含み、前記設備は、請求項1乃至9の何れか1項に係るデバイス(6)を含み、このデバイスは、前記インダクタ(30)の直下に又は前記インダクタ(30)から或る距離を隔てて設置されたことを特徴とする設備。
  11. 請求項10に記載の設備であって、前記デバイス(6)は、前記インダクタが発生する磁場を拾わない耐熱材料からなることを特徴とする設備。
  12. 請求項11に記載の設備であって、前記デバイス(6)を前記インダクタ(30)から隔てている距離は、前記繊維化皿(11)の直径の1.5倍までであることを特徴とする設備。
  13. 請求項10乃至12の何れか1項に記載の設備であって、前記ファイバの分布を改良するための前記デバイス(6)の下流に設置されたバインダ供給デバイス(40)を含んでいることを特徴とする設備。
  14. ファイバフェルトを、前記フェルトにおける前記ファイバの分布を改良するために、請求項1乃至9の何れか1項に記載のデバイスを用いて製造する方法。
JP2007544963A 2004-12-09 2005-12-07 ファイバフェルトを形成するためのデバイス Expired - Fee Related JP5019460B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0452908 2004-12-09
FR0452908A FR2879223B1 (fr) 2004-12-09 2004-12-09 Dispositif de formation de feutres de fibres
PCT/FR2005/051056 WO2006061545A1 (fr) 2004-12-09 2005-12-07 Dispositif de formation de feutres de fibres

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008522937A true JP2008522937A (ja) 2008-07-03
JP5019460B2 JP5019460B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=35106770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007544963A Expired - Fee Related JP5019460B2 (ja) 2004-12-09 2005-12-07 ファイバフェルトを形成するためのデバイス

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8056369B2 (ja)
EP (1) EP1819861B1 (ja)
JP (1) JP5019460B2 (ja)
DK (1) DK1819861T3 (ja)
ES (1) ES2447426T3 (ja)
FR (1) FR2879223B1 (ja)
PL (1) PL1819861T3 (ja)
WO (1) WO2006061545A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010534773A (ja) * 2007-07-26 2010-11-11 サン−ゴバン・イソベール ファイバマットレスの形成設備の装置
JP2015218067A (ja) * 2014-05-14 2015-12-07 三菱電機株式会社 ガラス繊維製造用スピナー
CN112048774A (zh) * 2020-09-04 2020-12-08 郭元松 一种湿法无纺布喷丝防堵塞设备

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2918676B1 (fr) * 2007-07-13 2009-08-21 Saint Gobain Isover Sa Dispositif pour une installation de formation de matelas de fibres
FR2919314B1 (fr) * 2007-07-26 2010-01-15 Saint Gobain Isover Conduit de guidage pour une installation de formation de fibres.
FR3001726A1 (fr) 2013-02-05 2014-08-08 Efd Induction Sa Dispositif de fibrage de materiaux thermoplastiques
CN104372526A (zh) * 2013-08-12 2015-02-25 苏州宏久航空防热材料科技有限公司 一种超层超细玻璃纤维棉毡及其制备方法
CN104480552B (zh) * 2014-12-19 2017-01-18 山东鲁阳股份有限公司 一种狭缝式风环

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5696743A (en) * 1979-12-26 1981-08-05 Owens Corning Fiberglass Corp Device for deflecting veil of mineral fiber
JP2005154219A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Asahi Fiber Glass Co Ltd ガラスストランド製造装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3219425A (en) * 1955-02-25 1965-11-23 Owens Corning Fiberglass Corp Method and apparatus for forming glass fibers
US3902878A (en) * 1971-05-21 1975-09-02 Owens Corning Fiberglass Corp Method and apparatus for producing fibers and environmental control therefor
US3969099A (en) * 1974-10-07 1976-07-13 Ppg Industries, Inc. Bushing environmental control system
US4266960A (en) 1975-05-09 1981-05-12 Owens-Corning Fiberglas Corporation Method and apparatus for producing fibrous wool packs
US4224373A (en) * 1978-12-26 1980-09-23 Owens-Corning Fiberglas Corporation Fibrous product of non-woven glass fibers and method and apparatus for producing same
US4300931A (en) * 1980-04-24 1981-11-17 Owens-Corning Fiberglas Corporation Method and apparatus for collecting fibrous material
FR2510909A1 (fr) 1981-08-06 1983-02-11 Saint Gobain Isover Procede et dispositifs pour l'amelioration de la distribution sur un organe de reception de fibres vehiculees par un courant gazeux
US4544393A (en) * 1984-05-22 1985-10-01 Owens-Corning Fiberglas Corporation Rotary fiber forming method and apparatus
US4670034A (en) * 1985-12-20 1987-06-02 Owens-Corning Fiberglas Corporation Internal blower for expanding cylindrical veil of mineral fibers and method of using same
US5693117A (en) * 1995-07-12 1997-12-02 Owens-Corning Fiberglas Technology Inc. Radial rotary fiberizer
FR2869896B1 (fr) * 2004-05-04 2006-07-28 Saint Gobain Isover Sa Procede et dispositif de formation de fibres minerales

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5696743A (en) * 1979-12-26 1981-08-05 Owens Corning Fiberglass Corp Device for deflecting veil of mineral fiber
JP2005154219A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Asahi Fiber Glass Co Ltd ガラスストランド製造装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010534773A (ja) * 2007-07-26 2010-11-11 サン−ゴバン・イソベール ファイバマットレスの形成設備の装置
JP2015218067A (ja) * 2014-05-14 2015-12-07 三菱電機株式会社 ガラス繊維製造用スピナー
CN112048774A (zh) * 2020-09-04 2020-12-08 郭元松 一种湿法无纺布喷丝防堵塞设备

Also Published As

Publication number Publication date
FR2879223B1 (fr) 2007-02-09
FR2879223A1 (fr) 2006-06-16
DK1819861T3 (da) 2014-02-03
US8056369B2 (en) 2011-11-15
WO2006061545A1 (fr) 2006-06-15
JP5019460B2 (ja) 2012-09-05
EP1819861B1 (fr) 2013-11-27
PL1819861T3 (pl) 2014-04-30
ES2447426T3 (es) 2014-03-12
US20090246369A1 (en) 2009-10-01
EP1819861A1 (fr) 2007-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5019460B2 (ja) ファイバフェルトを形成するためのデバイス
US4033742A (en) Method for producing glass fibers
US3785791A (en) Forming unit for fine mineral fibers
JP3285610B2 (ja) 熱可塑性材料からの繊維形成法および繊維形成装置
CZ358497A3 (cs) Výrobky ze skelných vláken připravovaných chemickou cestou a způsob a zařízení pro jejich zhotovování
CA1092357A (en) Method of manufacturing fibres of inorganic material and apparatus for same
JPS5857374B2 (ja) 繊維の製造方法
JPS61178438A (ja) 鉱物質繊維の製造方法と装置
JP2006160601A (ja) 繊維を製造するための装置および方法
AU716197B2 (en) Method and apparatus for producing mineral wool
US4451276A (en) Method and apparatus for glass fiberization
KR100661062B1 (ko) 내부 원심분리에 의해 광물면을 형성하는 장치 및 방법과, 상기 장치 및 방법을 사용하는 방법
JPS62156320A (ja) 鉱物繊維のベ−ルを膨脹させるための方法と装置
US5100450A (en) Method and apparatus for producing fibers
JP2000515934A (ja) 有機繊維の製造方法
EP0169952A1 (en) Method and apparatus for fiberizing meltable materials
US4342582A (en) Apparatus for fiberization of mineral fiber having directional shroud
HRP990403A2 (en) Process and device for drawing out mineral wool fibres by free centrifuging
EP1841701B1 (en) Arrangement and method in the manufacture of mineral wool and fiberising apparatus
US4194895A (en) Fluid flow method and apparatus used in manufacture of glass fibers
JP5595911B2 (ja) ファイバマットレスの形成設備の装置
RU2116270C1 (ru) Способ формирования холста из минерального супертонкого волокна и устройство для его осуществления
CA1212211A (en) Method and apparatus for fiberizing meltable materials
CA1099111A (en) Method and apparatus for producing glass fibers
RU1791404C (ru) Устройство дл раздува первичных нитей

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5019460

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees