JP2008520513A - 1つ以上の蓋を有する閉じ具 - Google Patents

1つ以上の蓋を有する閉じ具 Download PDF

Info

Publication number
JP2008520513A
JP2008520513A JP2007543136A JP2007543136A JP2008520513A JP 2008520513 A JP2008520513 A JP 2008520513A JP 2007543136 A JP2007543136 A JP 2007543136A JP 2007543136 A JP2007543136 A JP 2007543136A JP 2008520513 A JP2008520513 A JP 2008520513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
locking
container
peripheral wall
closure system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007543136A
Other languages
English (en)
Inventor
ブロムダール、コリ、エム.
ジェリッチ、ニコラス、ジェイ.
ハモンド、ジェームズ、ダブリュー.
ヘープナー、トラビス、ジェイ.
Original Assignee
シークイスト クロージャーズ フォーリン、 インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シークイスト クロージャーズ フォーリン、 インコーポレイテッド filed Critical シークイスト クロージャーズ フォーリン、 インコーポレイテッド
Publication of JP2008520513A publication Critical patent/JP2008520513A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D43/00Lids or covers for rigid or semi-rigid containers
    • B65D43/14Non-removable lids or covers
    • B65D43/16Non-removable lids or covers hinged for upward or downward movement
    • B65D43/163Non-removable lids or covers hinged for upward or downward movement the container and the lid being made separately
    • B65D43/169Non-removable lids or covers hinged for upward or downward movement the container and the lid being made separately the lid, the hinge and the element connecting them to the container being made of one piece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D43/00Lids or covers for rigid or semi-rigid containers
    • B65D43/14Non-removable lids or covers
    • B65D43/16Non-removable lids or covers hinged for upward or downward movement
    • B65D43/161Non-removable lids or covers hinged for upward or downward movement comprising two or more cover sections hinged one to another

Abstract

小出し閉じ具システム30,30A,30B,30C,30Dが、容器に取り付けるための周壁又は閉じ具胴部32,32A,32B,32C,32Dを備えている。該システムの一形式では、少なくとも1つの蓋61又は62/61A又は62A/61B又は62B/61D又は62Dが、周壁32,32A,32B,32C,32Dのリム44Dに設けられた係止穴120Dに受容される係止突起を含むことで、蓋を開けるさいの抵抗が高められる。該システムの別の形式では、2つの蓋61,62/61A,62A/61B,62B/61D,62Dが、胴部32,32A,32B,32C,32Dと共に一体の構造物として成形され、かつ2つの取り出し口51,52/51A,52A/51B,52B/51C,52C/51D,52Dを閉じることができる。

Description

本発明は、容器から材料を小出しするシステムに関するものである。
従来の小出し閉じ具システムには様々な種類がある。従来技術の小出し閉じ具の一種類は、容器頂部に取り付けるための胴部又は基部を含んでいる。この胴部によって小出し開口が画成される。この閉じ具システムは、更に蓋を含み、この蓋が、胴部にヒンジ結合され、かつこの蓋を引き起こすことで小出し口を開けることができる。
小出し閉じ具は、通常、容器から製品を小出しするのに使用される。幾つかの種類の流動性の製品の場合、閉じ具には、開いた閉じ具から流動性の製品を注ぎ出すのに適した、あるいはまた開いた閉じ具に器具を挿入して、流動性製品を容器からすくい取るか、くみ出すのに適したヒンジ付き頂部又は蓋構造物を備えるのが望ましいだろう。該閉じ具は、また使用者が種々の製品、例えばナット、キャンディ、クッキー、クラッカー等をすくい出したり、汲み出したりできるのが望ましいだろう。
また、改良された小出し閉じ具、特に比較的大きい蓋を備えた閉じ具を得ることが望ましいだろう。その場合には、蓋を閉じた状態に維持する装置により、蓋を開けるさいの抵抗を高めることができるだろう。
また、改良小出し閉じ具は、種々の材料をすくい出しや、流動性材料の注出又は汲み出し適応するように容易に調節可能であるのが好ましい。
また、この改良小出し閉じ具の蓋構造物は、必要に応じて、閉じ具を容器からの流動性製品の注出に使用したり、容器からの流動性材料の製品又は他の製品のすくい出しに適応するように、容易に操作できるのが好ましい。
加えて、改良小出し閉じ具は、流動性材料の製品の比較的狭い幅の注出流が得られ、かつ従来の幅広の容器開口に容易に適応できるだけ十分に広幅であるのが好ましい。
この改良小出し閉じ具は、また、種々の形状の、かつまた種々の材料で構成された容器に適応できるのが好ましい。
この改良小出し閉じ具は、容易に使用できるように配慮されるべきである。好ましくは、この改良小出し閉じ具は、また清掃が容易にできるものでなければならない。
改良小出し閉じ具は、また一体製品として成形され、多数の部品の組み立てを要しないのが望ましいだろう。
更に、改良小出し閉じ具は、狭幅の注出流と広幅の注出流とが選択的に得られるように、設計上、配慮されるのが望ましい。その場合、基本閉じ構造物は、複数設計のいずれを製造する場合も、単一の共通な金型キャビティで成形できよう。
改良小出し閉じ具は、また種々の異なる材料での製造に容易に適応できるのが好ましい。
更に、この改良システムは、低い製品不良率で高品質の製品を効率的かつ高速で大量生産する技術に適応でき、それにより高い信頼性でユニットごとに一貫した作業特性を有する製品が製造されるのが望ましい。
本発明の小出し閉じ具システムは、前述の望ましい特徴の1つ以上を含む設計に適応することができる。
本発明の一態様によれば、小出し閉じ具システムの第1形式は、流動性材料の製品又は他種の製品を収容可能な内部を有する容器用のものである。この閉じ具システムは、容器内部への入口を囲んで容器から延びるようにするための周壁を含み、かつこの周壁と一体の頂部を含んでいる。
本発明の一形式によれば、この周壁は、容器内部からの少なくとも1つの取り出し口を画成し、周壁の少なくとも一部がリムを有している。このリムは、リム下側の周方向肩によって画成された少なくとも1つの係止穴を有している。リムは、この少なくとも1係止穴の周囲が横方向に一時的に弾性変形できる。頂部は、少なくとも1つの取り出し口が隠される閉位置と、少なくとも1つの取り出し口が露出される開位置との間を移動可能な少なくとも1つの蓋を含んでいる。この少なくとも1つの蓋は少なくとも1つの係止突起を含み、この係止突起は、該蓋が閉じられると、少なくとも1つの係止穴内へ押し込まれる。該少なくとも1つの係止突起は横方向に延びる係止ビードを含み、これにより、前記少なくとも1つの係止突起が前記係止穴内へ押し込まれるにつれて、前記リムは、少なくとも1つの係止穴の周囲で横方向に弾性変形し、一時的に該係止穴の寸法が拡張され、その結果、前記少なくとも1つの係止突起の係止ビードは、該少なくとも1係止突起が前記少なくとも1係止穴に受容された場合、係止肩の内側にスナップばめ式にはめ込まれることになり、それにより前記少なくとも1つの蓋を開くさいの抵抗が高められる。
本発明の別の態様によれば、周壁が第1と第2の取り出し口を画成している。第1取り出し口は、第1の構成を有し、容器外へ製品を注出させるのに適応する寸法を有している。第1取り出し口は、広幅の端部と、注出用の先細形状を有する狭幅の端部を有している。第2取り出し口は、第2の構成を有し、容器内部から製品をすくい出すのに適応した寸法を有している。
頂部は、第1の蓋と、第2の蓋と、これらの蓋を結合する第1フィルムヒンジとを含み、第1取り出し口が隠される閉位置と、第2取り出し口が露出する開位置との間で第1の蓋が移動できるように考慮されている。第2フィルムヒンジが周壁及び第2蓋と一体に形成されることで、第2の蓋が周壁と結合され、これにより第2蓋が、第2取り出し口が隠される閉位置と第2取り出し口が露出する開位置との間で移動できるように考慮されている。これらの蓋の一方又は両方が、係止突起を含むことができるが、含まなくてもよく、かつまた周壁は、係止突起とのスナップばめ用の係止穴を含むことができるが、含まなくてもよい。
本発明の別の態様によれば、小出し閉じ具システムの第2形式は、また流動性材料の製品又は他の製品を収容可能な内部を有する容器用に構成されている。
閉じ具システムのこの第2形式は、容器内部への開口を囲んで容器から延びるようにするための周壁を含んでいる。頂部は、この周壁と一体に構成されている。頂部は、固定パネルを含み、該固定パネルは、周壁と一体に構成され、かつ周壁間に差し渡されることで、第1取り出し口を第2取り出し口から分離している。第1取り出し口は、第1構成を有し、かつ容器からの製品の注出に適応する寸法を有している。第1取り出し口は、固定パネルに隣接する広幅の端部と、(1)固定パネルと反対側に位置し、(2)注出用の先細形状を有する狭幅の端部とを有している。第2取り出し口は、第2の構成を有し、容器内部から製品をすくい出すのに適応した寸法を有している。
前記頂部は、第1の蓋と第2の蓋とを含んでいる。第1フィルム・ヒンジが第1の蓋を固定パネルと結合し、それによって、第1の蓋が、第1取り出し口が隠される閉位置と、第1取り出し口が露出する開位置との間を移動できるように考慮されている。また、第2フィルム・ヒンジは、第2の蓋を固定パネルと結合し、第2の蓋が、第2取り出し口が隠される閉位置と第2取り出し口が露出される開位置との間で移動できるように考慮されている。これらの蓋の一方又は両方が、係止突起を含むことができるが、含まなくてもよく、周壁は、係止突起とのスナップばめ用の係止穴を含むが、含まなくてもよい。
本発明の更に別の態様によれば、2つのヒンジ付き蓋を有する頂部を備えた小出し閉じ具システムは、任意の係止システムを備えることができる。この任意の係止システムは、製品を蓄え可能な内部を有する容器用の小出し閉じ具システムと協働することができる。小出し閉じ具システムは、容器内部への入口を取り囲んで容器から延びるようにするための周壁を含んでいる。周壁は、第1取り出し口と第2取り出し口とを画成している。少なくとも第2取り出し口を画成する周壁部分は、リムを有している。このリムは、リム下側の周方向肩によって画成される少なくとも1つの係止穴を有している。このリムは、一時的に、係止穴周囲で横方向に弾性変形可能である。小出し閉じ具システムは、また周壁と一体形成された頂部を含んでいる。この頂部は、下記の蓋を含んでいる:
1.第1取り出し口が隠される閉位置と第1取り出し口を露出させる開位置との間を移動可能な第1の蓋、
2.第2取り出し口が隠される閉位置と第2取り出し口を露出させる開位置との間を移動可能な第2の蓋。
該第2の蓋は、閉じられるさい係止穴内へ押し込まれる少なくとも1つの係止突起を含んでいる。この係止突起は、横方向に延びる係止ビードを含み、これにより、リムは、係止突起が係止穴に押し込まれるにつれて、係止穴周囲で横方向に弾性変形させられ、係止穴寸法が一時的に拡張され、その結果、係止突起が係止穴に受容されると、係止突起の係止ビードがスナップばめ式に係止肩の内側にはめ込まれることになり、これによって蓋を開けるさいの抵抗が高められる。
本発明の数多くの他の利点及び特徴は、以下の、本発明の詳細な説明、請求項の記載、添付図面により容易に明らかになろう。
本明細書の一部をなす添付図面では、すべての図面を通じて類似部分には類似の符号が付されている。
本発明は、多くの異なる形式で具体化できるが、本明細書及び添付図面には、本発明の例として幾つかの特定の形式のみが開示されている。しかし、本発明は、記載の実施例に限定されるものではない。本発明の範囲は、特許請求の範囲に示されている。
説明を容易にするために、本発明の小出しシステムは、概して直立の姿勢で説明されるが、この姿勢は、容器がその底部を下にして直立して保管される場合に、容器の上端のところで可能になる小出しシステムの姿勢である。しかし、本発明の小出しシステムは、ここで説明する姿勢とは異なる姿勢で製造され、貯蔵され、運送され、使用され、販売されることも可能である。
本発明の小出しシステムは、種々の設計の様々な従来の容器又は特殊容器と共に使用するのに適しており、それら容器の詳細については、ここでは図示又は説明しないが、当業者にはそれらの容器が明らかに理解されよう。ここで説明する本発明の図示の実施例の場合、容器自体は、本発明の最広義の態様にも加えられておらず、したがって、容器自体には、本発明の態様を制限する意図はない。当業者には、新規性かつ非自明性のある発明の態様が、ここに記載された典型的な小出しシステムにのみ具体化されていることも理解されよう。
本発明の小出し閉じシステムの現時点で好ましい第1実施例は、図1−図9に示した小出し閉じ具組立体の形式であり、図1には、この組立体が、全体を符号30で示されている。小出し閉じ具組立体30は、以下では、より簡単に「閉じ具30」と呼ぶこともあるが、別個にユニットとして製造され、容器(図示せず)の頂部に取り付けられる。しかし、幾つかの用途では、容器の一体部分、又は延長部として形成されるのが小出し閉じ具30にとっては望ましい。その場合、一体部分又は延長部は、容器自体の小出し端部構造物を形成する。
容器(図示せず)は、通常、従来式の口を有し、この口が、容器の内部及び内包されている製品への接近口を形成している。製品は、容器からすくい出したり掻き出したりすることが可能な、例えばナット、キャンディ、クラッカー、クッキー等である。製品は、また、注出、掻き出し、すくい出しの可能な、より流動性の高い材料、例えば挽いたコーヒー、砂糖、その他の材料、例えば液体、粉体、スラリ等でもよい。これらの材料は、例えば食品、個人用の製品、工業用又は家庭用の製品として、あるいはまたその他の配合・調合品(例えば、ヒトや動物用の内用、外用の製品、又は医療、製造、商業、家庭の保守作業、建設、農業等の諸活動用の製品)として売られているものである。
容器は、通常、閉じ具30の係止に適した断面形状の容器口を画成する頚部その他の適当な構造部を有することができる。容器の胴部は、容器口の断面形状とは異なる別の断面形状を有していてよい。容器は、他方、縮小寸法又は異なる断面形状の頚部を除いて、その全長又は全高にわたり事実上一様の形状を有することができる。
容器は、また使用者が掴んで多少圧縮できるような、可とう性の単数又は複数の壁部を有する絞り出し可能な容器でもよいが、そのような容器でなくてもよい。しかし、閉じ具30は、使用者が絞り出すことを意図しない事実上非可とう性の壁部を有する容器と共に使用するのに特に適している。
図3に示した第1実施例では、好適な構造の閉じ具30は、基部又は胴部32を形成する周壁と、ヒンジ36により周壁である基部又は胴部32に結合された頂部34とを含んでいる。該ヒンジ36は、閉じ技術分野では周知の何らかの適当な従来式フィルムヒンジ設計又は特殊な設計のものでよいが、このヒンジ設計の詳細は、本発明には属していない。図1−図12に示した好適な第1実施例では、周壁(例えば胴部32)、頂部34、ヒンジ36は、適当な熱可塑性プラスチック、例えばポリプロピレン等による一体構造物として成形されている。代わりに、別の材料を使用することもできる。
考えられる別の複数実施例の場合、閉じ具30は、容器と完全に別個の構造物である必要はない。その場合、容器の一体部分として構成された閉じ具30を備えた小出し端部構造部を有するように、容器を製造できよう。この別形式の場合、図示の第1実施例の閉じ具30を変更して、閉じ具30を容器の延長部として構成し、胴部32を形成する該延長部は、その場合、容器内部との連通に適応するように機能することが構造上の特色として特徴付けられよう。
前述の選択肢(容器と閉じ具が別個の形式、又は閉じ具を容器の延長部とする形式)のいずれの場合も、容器は、閉じ具30が配置される小出し端部とは反対側に、当初は開いている底端部を有することができ、この底端部は、容器を逆さにして、小出しする製品を充填するのに使用できる。容器を逆さにして容器底端部から製品を充填した後、底端部は、適当な手段、例えば、底端部に付加できる別個の低端部閉じ手段(例えば、適当なねじ締結、スナップばめ、接着、熱接着等)により閉じることができよう。あるいはまた、容器のこのような開放底端部は、変形閉鎖させることもできよう(例えば、容器底端部が、熱と力を加える適当な処理の可能な熱可塑性材料製又は他の材料の場合)。
閉じ具の周壁又は胴部32は、従来式内側ビード42を備えたスカート40(図7及び図8)を有することができ、これにより対応する容器の溝(図示せず)にスナップばめされ、閉じ具胴部32を容器(図示せず)に固定することができる。
あるいはまた、閉じ具胴部32は、容器及び閉じ具胴部32に使用されている材料に応じて、誘導加熱接着、超音波接着、接着(gluing)、その他のいずれかによって容器に永久取り付けしてもよい。
胴部32の内部は、胴部32と容器との間の強化漏れ止めシールを得るため、特別の又は従来式のシールを含むこともできる。図示の閉じ具のスナップばめ胴部32には、その種の強化シールは採用されていない。
閉じ具胴部32の図示の好ましい第1形式には、内方へ延びる頂縁部、周縁デッキ、リム(図3)のいずれかが形成されている。図7に示すように、胴部32は、リム44の下のスカート40の上部外側に周縁肩45を有している。図9に見られるように、閉じ具胴部32は、周縁肩45の内側に概して上方へ垂直に延びる頚部又は側壁48を有している。周縁肩45の上方の或る高さのところに、側壁48から横方向外方へ周方向係止ビード50(図9)が突出している。
図3に見られるように、指用又は親指用のタブ53が、周縁肩45と同じ高さのところにスカート40から横方向外方へ突出している。これにより、閉じ具30の全体を、望むときに、容器から容易に取り外すことができる。
図3から分かるように、閉じ具胴部32によって形成される周壁は、第1取り出し口51と、隣接の第2取り出し口52とを画成している。第1取り出し口51は、頂部34の一部である第1の蓋61により覆われるようにされ、第2取り出し口は、頂部34の一部である第2の蓋62によって覆われるようにされている。蓋61,62は、フィルムヒンジ54により互いに結合されている。便宜上、フィルムヒンジ54は、第1の蓋61を第2の蓋62に結合するための「第1」フィルムヒンジと呼ぶか、又はそう特徴付けることができ、他方、フィルムヒンジ36は、第2の蓋62を周壁又は閉じ具胴部32に結合するための「第2」フィルムヒンジと呼ぶことができる。
第1の蓋61は周部フランジ65(図1、図2)を含み、第2の蓋62は周部フランジ67(図1、図2)を含んでいる。第1の蓋の周部フランジ65は、内方へ延びる係止ビード64(図9)を含んでいる。第2の蓋62のフランジ67は、同じように内方へ延びる係止ビード66(図3)を有している。第1の蓋61を閉じると(図8、図9)、係止ビード64は、胴部の係止ビード50の下方に僅かな間隔をおいて配置される。第1の蓋61は、上向き力を受けると(例えば、意図しない衝撃又は使用者の指による意図的な押し上げ)、係止ビード64、50が接触するまで、上方へ僅かだけ移動できる。この時点で、係止ビード64が胴部の係止ビード50を越えて移動するには、事実上より大きい力を必要とする。
係止ビード50,64のこの構成は、閉じ具30及び関連容器を正常に取り扱う限り、第1の蓋61を閉位置に保持する機能を有している。しかし、この係止ビード構成は、十分な開き力を加えて、意図して開こうとすれば開くように考慮されている。更に、間隔をあけた係止ビード50,64の配置により、蓋61を閉じた場合、製造公差による垂直方向寸法の僅かな変動に適応できる。第2の蓋の係止ビード66も、閉じ具胴部の係止ビード50と同じような機能を有している。
図3を見ると、第1取り出し口61は、第1形状を有し、容器から製品を注ぎ出すのに適応した寸法を有することを特徴とし、第2取り出し口62は、第2形状を有し、容器から製品をすくい出すのに適応した寸法を有することを特徴としている。
図4を見ると、第1取り出し口61は、第2取り出し口62に隣接する末広がりの端部68を有している。第1取り出し口61は、また製品注ぎ出し用の先細形状を有する狭幅の端部70を有している。引き続き図4を見ると、第1取り出し口の狭幅の端部70は、少なくとも部分的に、2つの弓形の側部72によって形成され、該側部が弓形の端部74とつながり、該端部は、弓形の両側部72の各々の半径より小さい半径を有している。
頂部34の開閉を助けるため、第1の蓋61は、外方へ延びるか、又は横方向へ延びる親指引掛け部76(図2、図4)を含んでいる。頂部34の両方の蓋61,62が閉じられている場合(図1、図6)には、第1の蓋61は、親指に十分な力をかけて引き起こせば、容易に開くことができる。第1の蓋61は、図2に示すような、事実上垂直の開位置へ移動できる。次いで、閉じ具30を取り付けた容器を逆さにして、閉じ具30の第1取り出し口61から流動性の製品を注ぎ出すことができる。第1フィルムヒンジ54は、開位置へ十分に付勢されるように成形でき、その結果、第1の蓋61が閉位置から解放されると、閉じ具胴部32に対しほぼ直角の位置に留められる。
容器から流動性の内容物をすくい出すか汲み出すことが望ましい場合は、第2の蓋62も引き起こして、頂部34全体を、図3に示す全開位置にすることができる。これにより、第2取り出し口52が、第1取り出し口51同様に露出され、頂部34が図3に示すように全開にされると、双方の取り出し口により、より大きい組み合わせ取り出し口が画成される。第1と第2の取り出し口51,52の組み合わせ取り出し口により、器具を挿入して、流動性の内容物を容器からすくいだしたり汲み出したりできる、より大きい面積が得られる。
図10−図15には、本発明の小出し閉じシステムの第2形式又は第2実施例30Aが示されている。閉じ具システム又は閉じ具30Aは、閉じ具胴部32Aの形式の周壁を含み、該胴部は、図1−図9に示した第1実施例に関連して説明した胴部32と事実上等しい形状を有している。図15に見られるように、閉じ具胴部32Aはスカート40Aを含み、スカート40Aは、図1−図9に示した閉じ具胴部32の第1実施例に関して既に説明したのと等しい形式で容器に閉じ具胴部を取り付けるためのスナップばめ用ビード42Aを有している。
閉じ具胴部32Aは、また周縁肩45Aと、短い周縁頚部又は側壁48Aとを含み、該側壁が横方向に突出する係止ビードを有している(縮尺図では分からないが、図9の第1実施例に関連して既に説明した係止ビード50と同じである)。
図15から分かるように、閉じ具胴部32Aは第1取り出し口51Aと第2取り出し口52Aとを有している。第1取り出し口51Aは、第1形状を有し、容器から製品を注ぎ出すのに適応した寸法を有している。第2取り出し口52Aは、第2形状を有し、容器内部より製品をすくい出すのに適応した寸法を有している。
第1取り出し口51Aは、固定パネル55Aによって第2取り出し口52Aから分離されている(図15)。固定パネル55Aは、閉じ具胴部32Aと一体であり、該固定パネルと、付加された第1の蓋61Aと、付加された第2の蓋62Aとを含む閉じ具頂部の一部を形成している。図15に見られるように、第1の蓋61Aは、固定パネル55Aに第1フィルムヒンジ57Aを介して結合され、第2の蓋62Aは、第2フィルムヒンジ59Aを介して固定パネル55Aに結合されている。第1の蓋61Aは、閉じられた場合、第1取り出し口51Aを覆うようにされている(図10、図11)。この目的のため、第1の蓋61Aにはフランジ65A(第1の蓋61Aが閉じられた場合、閉じ具胴部の頚部又は側壁48Aに横付けに垂下するように)(図11、図15)が形成されている。フランジ65Aは、内方へ突出した係止ビード64aを含み、該係止ビードが、頚部又は側壁48Aの係止ビードと係止される。係止の形式は、図9に示した実施例に関連して説明したように、第1実施例の係止ビード64が胴部係止ビード50と係止するのと同じ形式である。
第2の蓋62Aは、同じように閉じ具胴部32Aに係止される係止ビード66A(図15)を有する類似のフランジ67Aを備えている。
図15に見られるように、第1の蓋61Aは引き起こしタブ76Aを有し、第2の蓋62Aは引き起こしタブ77Aを有している。蓋61A、62Aは、それぞれ引き起こしタブ76A,77Aに力を加えることで引き起こすことができる。
閉じ具32Aの頂部を横切って延びる固定パネル55Aを除いて、閉じ具胴部32Aは、第1取り出し口51Aと第2取り出し口52Aを、図1−図9に関連して説明した第1実施例の取り出し口51,52と事実上同じ形状に画成している。しかし、第2実施例の蓋61A,62Aは各々、図15に見られるように、フィルムヒンジにより個別に固定パネル55Aに結合されているので、各取り出し口51A,52Aから個別に取り出しが可能である。したがって、第1の蓋51Aは閉じたまま、第2の蓋62Aを開けて第2取り出し口52Aを露出させることが可能である。これは、図1−図9で説明した第1実施例の閉じ具30の場合には不可能な特徴である。他方、第2実施例の閉じ具30Aは、閉じ具胴部32Aの頂部を横切って延在する固定パネル55Aを含むため、閉じ具胴部32Aの内部全域に妨げられることなく接近することは可能ではない。これに対し、第1実施例の閉じ具30の頂部34は、第1取り出し口51,52の一方又は双方への完全接近を妨げるような、開放胴部32に差し渡された構造物が存在しないので、全体を開位置へ移動させることができる。
図16−図19には、本発明の小出し閉じシステムの第3実施例30Bが示されている。この第3実施例の閉じ具30Bは、図1−図9で説明した第1実施例の閉じ具30と事実上等しい。図19に見られるように、第3実施例の閉じ具30Aは、フィルムヒンジ36Bによって頂部34Bに結合された閉じ具胴部32Bを有しており、該頂部が、フィルムヒンジ54Bにより結合された第1の蓋61Bと第2の蓋62Bとを含んでいる。
閉じ具胴部32Bは、内方へ延びる周部の頂縁又はリム44Bを有し、該リムは、図4に示した第1実施例の閉じ具30の頂縁又はリム44と類似しているが、異なる点は、第3実施例の頂縁44Bが、第1取り出し口51Bの狭幅の注出端部のところで、より幅広の、形状の異なるフランジ又は棚状部82Bに続いている点である(図18)。棚状部82Bは、横方向内方に突出し、閉じ具胴部32Bの頂縁44Bと同一平面をなす平らな頂面を有している。棚状部82Bは、流れ制限部材として機能し、第1取り出し口51Bの注出区域をより狭くしている。
この構成は、いくつかの用途の場合、小出し時に開いた閉じ具から流動性材料を細い流れで小出しにするのを助ける。これによって、閉じ具胴部32Bの下部(容器に取り付けられる)を容器の広い口に適応する大きい寸法に成形(又は製作)することが可能になる。閉じ具胴部32Bの構造の大部分は、広口の容器に合うように大きく作ることができ、それにより、閉じ具胴部32Bの適切な取り付けが容易になり、かつ望ましい美的外観も得ることができる。しかし、内方へ延びる棚状部82Bにより画成される狭い注出口は、特に或る種の流動性材料、例えば挽いたコーヒーや砂糖の場合に、注出作業の実施を制御することができるが、それらの場合に限られるものではない。
棚状部82Bを利用することにより融通性のある製造が容易になる。例えば単一の共通の金型キャビティを使用して、第1実施例の閉じ具30や第3実施例の閉じ具30Bを製造できよう。これは、第3実施例の閉じ具30Bを成形するさいに、取り外し可能な金型インサートを共通の金型キャビティ内で使用して棚状部82Bを画成することで実現できる。金型インサートは、第1実施例の閉じ具30の成形時には取り外される。
図20−図23には、本発明の第4実施例が示されている。第4実施例の閉じ具30Cは、図16−図19に関連して説明した第3実施例の閉じ具30Bと類似しているが、異なる点は、閉じ具30Bの第3実施例で採用されている内方へ延びる平らな棚状部82Bが無い点である。特に、閉じ具30Cの第4実施例の胴部32Cは頂縁又はリム44Cを含み、該リムが、第2取り出し口52Cの縁部分を形成し(図22)、かつ第1取り出し口51Cの縁部分に沿って延びている。頂縁又はリム44Cからは内側フランジ46Cが下方へ延びている。頂縁又はリム44C及びフランジ46Cは、第1取り出し口51Cの注出端部のところで端壁101Cが直角に終わっている(図21−図23)。端壁101Cから先には、閉じ具胴部32Cに弓形の傾斜部又は注出口103Cが形成されている(図20−図23)。
傾斜部103Cは、幾つかの注出の用途に好都合である。特に、幾つかの比較的大きい粒状の品目(例えば約4.6mm以上の直径のスナック食品片)は、より容易に、かつより制限された放出形態で傾斜部103Cを超えて流出できる。
図23に見られるように、傾斜部103Cは底縁105Cを有し、該底縁は容器(図示せず)の頂部に係合でき、流動性材料が注ぎ出されるさい、材料が傾斜部の裏に入り込むことが防止される。底縁105Cは、フランジ46Cの底部として続いていることで、フランジ46Cの底部も容器の頂部に係合し、流動性材料が注出されるさい、フランジ46Cの裏に入り込むのが防止される。
第3及び第4実施例各々の平らな棚状部82B及び傾斜部103Cは、図10−図15に関して説明した第2実施例の変更態様として、それぞれ採用することもできる。
図24−図32には第5実施例の閉じ具30Dが示されている。この第5実施例の閉じ具30Dは、図20−図23に関して説明した第4実施例に類似している。しかし、第5実施例の閉じ具30Dは、間隔をおいた2つのヒンジ片36D(第4実施例で用いた1つのヒンジの代えて用いられている)によって結合された周壁又は胴部32Dと頂部34Dとを有し、更に、後述する幾つかの付加的特徴を含んでいる。
第5実施例の閉じ具30Dは、第1取り出し口51D(図25)と第2取り出し口52D(図25)とを有している。周壁又は胴部32Dは、頂縁又は周縁デッキ又はリム44Dを含み、これらのいずれかが、第2取り出し口52Dの縁部分を形成し(図25)、かつ第1取り出し口51Dの縁部分に沿って延在している。内側フランジ46D(図24)は、頂縁又は周縁デッキ又はリム44Dから下方へ延びている。リム44Dとフランジ46Dは、閉じ具胴部32Dの各側で、第1取り出し口の注出端部のところで小さい端壁101D(図24)として終わっている。端壁101Dより先には、閉じ具胴部32Dにより注出区域又は注ぎ口103D(図24)が画成されている。
閉じ具胴部32Dは周部に係止ビード50D(図24)を有し、該係止ビードは、既述の閉じ具30の第1実施例の場合の、図9に示した係止ビード50と類似している。係止ビード50Dは、横方向外方へ少し突出し、頂部34Dが閉じられると、頂部34Dの複数部分に設けた係止ビードと係止するようにされている。
頂部34Dは第1の蓋61D(図24)を含み、該蓋がヒンジ54Dにより第2の蓋62Dに結合されている。第2の蓋62Dの内側には一対のリブ63Dが含まれ、該リブにより構造物の安定性と剛性が高められる。
第1の蓋61Dは周部フランジ65D(図24)を含み、第2の蓋62Dは周部フランジ67D(図24)を含んでいる。第1の蓋の周部フランジ65Dは、内方へ延びる係止ビード64D(図24)を含んでいる。第2の蓋62Dの周部フランジ67Dは、同じように内方へ延びる係止ビード66D(図24)を有している。第1の蓋61Dが閉じられると、係止ビード64Dは、閉じ具胴部の係止ビード50Dの下方に僅かな間隔をおいて位置せしめられる。
第1の蓋61Dは、上向き力が加えられると(例えば意図しない衝撃により、又は使用者の指又は親指による意図した引き起こしにより)、係止ビード64D,50Dが接触するところまで僅かに上方へ移動できる。この時点で、係止ビード64Dが閉じ具胴部の係止ビード50Dを超えて通過するには、事実上より大きい力が必要とされる。係止ビード50D,64Dのこの配置は、閉じ具30D及び関連容器の正常な取り扱い時に、第1の蓋61Dを閉位置に保持する機能を有している。しかし、この係止ビードは、蓋61Dを開ける意図で、十分な開き力が加えられた場合には、蓋61Dが開くように構成されている。更に、間隔をおいて係止ビード50D,64Dを配置することにより、蓋61Dが閉じ状態の場合、製作公差による垂直方向での寸法の僅かな差異に適応できる。
第2の蓋の係止ビード66Dは、第2の蓋62Dが閉状態の場合、胴部の係止ビード50Dの下方に僅かな間隔をおいて位置するように構成されている。第2の蓋62Dは、上向き力(例えば意図しない衝撃、又は使用者の指又は親指による意図した引き起こしによる)を加えられると、係止ビード66D,50Dが互いに接触するところまで僅かに上方へ移動できる。
第2の蓋62Dを開くには、この時点で、更に大きい力を加えねばならない。係止ビード66D,50Dは、閉じ具30D及び関連容器の正常な取り扱い時には、第2の蓋62Dを閉位置に保持するのに役立つ。しかし、容器が比較的大量の又は比較的重い製品を内包するような用途では、第1の蓋61Dを開いて容器を傾けたり逆さにしたりして、製品を小出しにする場合、容器内の製品の重量により、閉じた第2の蓋62Dの比較的大きい内面積に、かなり大きい全力が加わる可能性がある。第2の蓋62Dは、このように内側に大きい力が加わることによって、使用者が意図しないにも拘らず、開いてしまうことがある。意図せずに第2の蓋62Dが開く可能性は、容器を逆さにして揺り動かす場合に増大するだろう。
第2の蓋62Dのこのような意図しない開放の可能性を最小化するために、副次係止システムが設けられ、この副次係止システムは、閉じ具胴部の頂縁又はリム44D(図24)に設けた少なくとも1つの係止穴120Dと、第2の蓋62D(図24)に設けた少なくとも1つの協働する係止突起130Dとを含んでいる。現時点で好適なこの実施例では、閉じ具胴部32Dには4つの係止穴120Dが設けられ、閉じ具の第2の蓋62Dには4つの関連係止突起130Dが設けられている。この数は、とりわけ閉じ具30Dの全体寸法、容器内の製品の重量、閉じ具32Dが作られている材料等に応じて、減らすことも増すこともできよう。
図26−図28に見られるように、各係止穴120Dは、外方へ向いて面取りされた又は切頭円錐形の引き込み面122D(図28)と、概して円筒形の面又は穴124D(図28)とを含んでいる。円筒形の面124Dの下方には、より大きい区域があり、この区域が穴又は面124Dの底部の周囲に係止肩126D(図28)を形成している。
図29−図31に見られるように、各係止突起130Dは、概して円筒形の近位部分142Dを有している。近位部分142Dの外方区域には、横方向又は半径方向外方に突出した係止ビード144D(図29、図31)が設けられている。各係止突起130Dの遠位端は先細の導入面を有し、この導入面が、図示の好適実施例では、円錐台形の導入面146Dとなっている。
第2の蓋62Dが閉じ状態(図32)の場合、係止突起の導入面146Dは、閉じ具胴部の係止穴120Dの先細引き込み面122Dにはめ込まれ、案内される。係止穴120Dを画成する局所の構造部は、半径方向外方へ拡張することで(一時的に弾性)変形し、それによって係止突起130Dの挿入が調整され、かつ係止突起の係止ビード144Dが、閉じ具胴部32Dの係止穴120Dの底部を囲む係止肩126Dの内側に位置するよう調整される。係止突起の係止ビード144Dが係止肩126Dのところを内方へ完全に通り過ぎると、係止穴120Dを画成する閉じ具胴部構造部は、事実上応力の加わらない当初の小直径形状に戻り、係止突起130D(図32)とのスナップばめが実現する。
係止穴120Dと係止突起130Dによって形成されるスナップばめにより、確実な係止システムが作られ、第2の蓋62Dを開くには、より大きい力が必要となり、この必要とされる開き力は、重い製品を内包する閉じ状態の容器を逆さにして揺り動かした場合に第2の蓋62Dの内側に加わる力よりも大きい。第2の蓋62Dを開けるには、使用者は、より大きな開ける力を蓋62Dに加えねばならない。
第1の蓋61Dと閉じ具胴部32Dにも、類似の副次係止システムの係止突起と係止穴を各々備えることができる。しかし、閉じ具32Dがそれ用に設計されている典型的な用途の場合、第1の蓋61Dが比較的小さいので、この蓋61Dの内面の面積は比較的小さい。したがって、閉じ具32Dがそれ用に考えられている典型的な用途の場合、揺り動かされる製品によって閉じた小さい第1の蓋61Dに加わる衝撃力は、第1の蓋61Dを開けるだけの十分な大きさにはならないだろう。したがって、小さい第1の蓋61Dの意図しない開放を防止するには、第1の蓋の主要な係止ビード64D及び協働する閉じ具胴部の係止ビード50Dを使用するだけで、大抵の用途の場合、十分と思われる。
閉じ具30Dに採用されたような、閉じた蓋を拘束する前述の係止突起・係止穴システムは、また図1−図23に示した閉じ具(30,30A,30B,30C)の第1から第4までの実施例にも採用できよう。
閉じ具30Dに採用されたような、閉じた蓋を拘束する前述の係止突起・係止穴システムは、また1つだけの蓋又は3つ以上の蓋を有する閉じ具と一緒にも使用できよう。それらの蓋は、閉じシステムの周壁又は基部につなぎ部材又はヒンジで付加することができようが、該単一の又は複数の蓋を完全に取り外し可能に構成することも可能だろう。
本発明の以上の詳細な説明及び図面から多くの変化形や変更態様が、新規な概念の真の精神及び範囲又は本発明の原則を逸脱することなく可能なことは、容易に理解されよう。
本発明の小出し閉じ具システムの第1実施例の斜視図。容器(図示せず)に取り付けるか、容器の一部として使用する小出し閉じ具形式に具体化したものを完全に閉じた状態で示す図。(実施例1) 図1同様の斜視図。但し、図2では小出し閉じ具の2つの蓋の1つが開位置で示されている。 図1に示した小出し閉じ具の第1実施例の斜視図。両方の蓋が開位置で示されている。 図3に示した完全に開状態の閉じ具の平面図。 図4に示した完全に開状態の閉じ具の側面図。 図1に示した完全に閉状態の閉じ具の側面図。 図4の7−7平面に概して沿って截断した拡大断面図。 図1の8−8平面に概して沿って截断した拡大断面図。 図8に「図9」として示した円内区域の拡大部分断面図。 本発明の小出し閉じ具システムの第2実施例の斜視図。容器(図示せず)に取り付けるか、容器の一部として使用する小出し閉じ具形式に具体化したものを完全に閉じた状態で示す図。(実施例2) 図10の11−11平面に概して沿って截断し、著しく拡大して示す断面図。 図10同様の斜視図。但し、図12では小出し閉じ具頂部の2つの蓋の一方が開位置で示されている。 図10に示した小出し閉じ具の第2実施例の斜視図。但し、図13では、小出し閉じ具頂部の2つの蓋の他方が開位置で示されている。 図13同様の斜視図。但し、図14では、蓋の両方が開位置で示されている。 図14の15−15平面に概して沿って截断し、著しく拡大して示す断面図。 本発明の小出し閉じ具システムの第3実施例の斜視図。容器(図示せず)に取り付けるか、容器の一部として使用する小出し閉じ具形式に具体化したもので、小出し閉じ具頂部の双方の蓋を開けた状態で示す図。(実施例3) 図16に示した閉じ具の第3実施例の斜視図。但し、図17には2つの蓋の一方が閉位置で、他方の蓋が開位置で示されている。 図16に示した小出し閉じ具第3実施例の平面図。 図18の19−19平面に概して沿って截断した断面図。 本発明の小出し閉じ具システムの第4実施例の斜視図。容器(図示せず)に取り付けるか、容器の一部として使用する小出し閉じ具形式に具体化したもので、小出し閉じ具頂部の双方の蓋を開いた状態で示す図。(実施例4) 図20に示した開状態の閉じ具の別の斜視図。 図20及び図21に示した開状態の閉じ具の平面図。 図22の23−23平面に概して沿って截断した断面図。 本発明の小出し閉じ具システムの第5実施例の斜視図。容器(図示せず)に取り付けるか、容器の一部として使用する小出し閉じ具形式に具体化したもので、小出し閉じ具頂部の双方の蓋を開いた状態で示す図。(実施例5) 図24に示した開状態の閉じ具の平面図。 図24に図26として示した破線円内の閉じ具胴部部分を著しく拡大した部分図。 図25に図27として示した破線円内の閉じ具胴部区域を著しく拡大した部分図。 図25に図27として示した破線円内の閉じ具胴部区域を図25の28−28線に沿って截断し、著しく拡大して示す部分断面図。 図24に図29として示した破線円内の閉じ具頂部区域を著しく拡大した部分図。 図25に図30として示した破線円内の閉じ具頂部区域を著しく拡大した部分平面図。 図25に図30として示した破線円内の閉じ具頂部区域を図25の31−31線に沿って截断し、著しく拡大して示す部分断面図。 図28同様の著しく拡大した部分断面図。但し、図32では、頂部が完全に閉じられ、頂部の一部が閉じ具胴部の一部と係止された状態で示されている。
符号の説明
30 小出し閉じ具
32 閉じ具の胴部又は基部
34 閉じ具の頂部
36 ヒンジ
40 スカート
42 内側ビード
44 リム
45 肩
48 側壁
50 胴部の係止ビード
51 第1取り出し口
52 第2取り出し口
54 フィルムヒンジ
59A 第2フィルムヒンジ
61 第1の蓋
62 第2の蓋
64 蓋の係止ビード
65,67 周部フランジ
70 第1取り出し口の先細端部
72 先細端部両側の弓形部分
74 先細端部の弓形端部分
76 親指用の引き起こしタブ
120D 胴部の係止穴
122D 引き込み面
124D 円筒面
126D 係止肩
130D 係止突起
142D 近位の円筒形部分
144D 係止突起の係止ビード
146D 面取りされた導入面

Claims (28)

  1. 製品を収納可能な内部を有する容器用の小出し閉じ具システムにおいて、前記小出し閉じ具システムが、
    (A)容器内部へ通じる開口を囲んで容器から延びるようにされた周壁を含み、該周壁が第1取り出し口と第2取り出し口とを画成し、該第1取り出し口が、第1形状と、前記容器から前記製品を注出するのに適応する寸法とを有し、前記第1取り出し口が、広幅の端部と、注出用の先細形状を有する狭幅の端部とを有し、前記第2取り出し口が、前記第1取り出し口の広幅端部に隣接配置され、第2形状と、前記容器内部から前記製品をすくい出すのに適応する寸法とを有しており、前記小出し閉じ具システムが、また
    (B)前記周壁と一体の頂部を含み、該頂部が、
    (1)第1の蓋と、
    (2)第2の蓋と、
    (3)前記第1の蓋を前記第2の蓋に結合する第1フィルムヒンジを含み、これにより前記第1取り出し口が隠される閉位置と前記第1取り出し口が露出する開位置間での前記第1の蓋の移動に適応するようにされ、更に、前記小出し閉じ具システムが、
    (C)第2フィルムヒンジを含み、該第2フィルムヒンジが前記周壁及び前記第2の蓋と一体に構成されることで、前記第2の蓋が前記周壁と結合され、それにより前記第2取り出し口が隠される閉位置と前記第2取り出し口が露出する開位置間での前記第2の蓋の移動に適応するようにされている、製品を収納可能な内部を有する容器用の小出し閉じ具システム。
  2. 前記小出し閉じ具システムが、容器内部への開口を有する容器用の小出し閉じ具であり、前記閉じ具は、前記容器とは別個だが、前記開口を囲んで前記容器に取り外し可能に付加取り付け可能である、請求項1に記載された小出し閉じ具システム。
  3. 前記第1取り出し口の狭幅端部が少なくとも部分的に2つの弓形側部によって画成され、該側部が、これら側部各々の半径より小さい半径を有する弓形端部に続いている、請求項1に記載された小出し閉じ具システム。
  4. 前記周壁が閉じ具胴部であり、該胴部が、容器上にスナップばめされる構造部を係止するためのビードを含む、請求項1に記載された小出し閉じ具システム。
  5. 前記第1の蓋と前記第2の蓋の各々が、前記周壁の上部に沿って下方へ延びる周部フランジを有している、請求項1に記載された小出し閉じ具システム。
  6. 前記各蓋の前記周部フランジが横方向内方に延びる係止ビードを有し、
    前記周壁が横方向外方へ延びる係止ビードを有し、この係止ビードが、前記第1の蓋の前記横方向内方に延びる係止ビードと、前記第2の蓋の前記横方向内方へ延びる係止ビードと係止され、
    前記周壁が少なくとも1つの係止穴を有するリムを含み、該係止穴が、前記リム下側の周方向係止肩によって画成され、
    前記リムが、少なくとも1つの前記係止穴の周囲で横方向に一時的に弾性変形可能であり、
    前記蓋の少なくとも一方の蓋が少なくとも1つの係止突起を含み、該蓋が閉じられるさいに前記係止突起が前記少なくとも1つの係止穴内へ押し込まれ、前記少なくとも1つの係止突起が横方向に延びる係止ビードを含むことで、前記係止突起が前記係止穴内へ押し込まれるにつれて、前記リムが前記係止穴の周囲で横方向に弾性変形して、前記係止穴の寸法が一時的に拡張され、その結果、前記係止突起が前記係止穴に受容されると、前記係止突起の係止ビードが前記係止肩の内側にスナップばめ式にはめ込まれることになり、それによって前記蓋を開けるさいの抵抗が高められる、請求項5に記載された小出し閉じ具システム。
  7. 前記周壁が、閉位置にある前記蓋の一方の蓋より横方向外方へ突出する引き起こしタブを含む、請求項1に記載された小出し閉じ具システム。
  8. 前記第1取り出し口の狭幅の端部のところの周壁が横方向内方に突出する部分を含む、請求項1に記載された小出し閉じ具システム。
  9. 前記周壁がリムを有し、
    前記横方向内方へ突出する部分が、前記周壁のリムと同一平面をなす頂面を有する概して平らな棚状部である、請求項8に記載された小出し閉じ具システム。
  10. 前記周壁がリムを有し、
    前記横方向内方へ突出する部分が、前記周壁のリムから前記第1取り出し口内へ、斜め下方に延びる弓形傾斜部である、請求項8に記載された小出し閉じ具システム。
  11. 製品を収納可能な内部を有する容器用の小出し閉じ具システムにおいて、前記小出し閉じ具システムが、
    (A)容器内部へ通じる開口を囲んで前記容器から延びるようにされた周壁と、
    (B)前記周壁と一体の頂部とを含み、該頂部が、
    (1)固定パネルを含み、該固定パネルが、前記周壁と一体であり、かつ第1取り出し口を第2取り出し口から分離するために前記周壁に差し渡されて延びており、しかも、
    (a)前記第1取り出し口が、第1形状を有し、かつ前記容器から製品を注出するのに適応する寸法を有しており、
    (b)前記第1取り出し口が、前記固定パネルに隣接して広幅の端部を有し、かつ(i)前記固定パネルとは反対側に、(ii)注出用の先細形状の狭幅端部を有しており、
    (c)前記第2取り出し口が、第2形状を有し、かつ前記容器内部から前記製品をすくい出すのに適応する寸法を有しており、前記頂部が、また
    (2)第1の蓋と、
    (3)第2の蓋と、
    (4)前記第1取り出し口が隠される閉位置と前記第1取り出し口が露出する開位置間での前記第1の蓋の移動に適応するように、前記第1の蓋を前記固定パネルに結合する第1フィルムヒンジと、
    (5)前記第2取り出し口が隠される閉位置と前記第2取り出し口が露出する開位置間での前記第2の蓋の移動に適応するように、前記第2の蓋を前記固定パネルに結合する第2フィルムヒンジとを含む、製品を収納可能の内部を有する容器用の小出し閉じ具システム。
  12. 前記小出し閉じ具システムが、容器内部へ通じる開口を有する容器用の小出し閉じ具であり、該閉じ具は、前記容器とは別個のものだが、前記開口を囲んで前記容器に取り外し可能に取り付け可能である、請求項11に記載された小出し閉じ具システム。
  13. 前記第1取り出し口の狭幅端部が、少なくとも部分的に2つの僅かに弓形の側部を画成し、該側部が、これら側部間に延在する、より弓形の部分とつながっている、請求項11に記載された小出し閉じ具システム。
  14. 前記周壁が閉じ具胴部であり、該閉じ具胴部が容器上にスナップばめされる構造部を係止するためのスナップばめ用ビードを含む、請求項11に記載された小出し閉じ具システム。
  15. 前記第1の蓋と第2の蓋各々が、前記周壁の上部に沿って下方へ延びる周部フランジを有する、請求項11に記載された小出し閉じ具システム。
  16. 前記各蓋の前記周部フランジが横方向内方へ延びる係止ビードを有し、
    前記周壁が、前記第1の蓋の前記横方向内方へ延びる係止ビードと、前記第2の蓋の前記横方向内方へ延びる係止ビードとに係止するための、横方向外方へ延びる係止ビードを有し、
    前記周壁がリムを有し、該リムが、リム下側の周方向の係止肩により画成される少なくとも1係止穴を有し、
    前記リムが、前記少なくとも1係止穴周囲で横方向に一時的に弾性変形可能であり、
    前記蓋の少なくとも一方の蓋が少なくとも1係止突起を含み、前記蓋が閉じられるさいに前記係止突起が前記少なくとも1係止穴内へ押し込まれ、該係止突起が横方向に延びる係止ビードを含むことにより、前記係止突起が前記係止穴内へ押し込まれるにつれて、前記リムが前記係止穴の周囲で横方向に弾性変形し、前記係止穴の寸法が一時的に拡張するため、前記係止突起が前記係止穴に受容された場合、前記係止突起の係止ビードが前記係止肩の内側にスナップばめ式にはめ込まれることになり、それによって前記蓋を開けるさいの抵抗が高められる、請求項5に記載された小出し閉じ具システム。
  17. 前記第1及び第2フィルムヒンジが平行である、請求項11に記載された小出し閉じ具システム。
  18. 前記周壁が、前記蓋の一方の蓋が閉状態の場合に、該蓋から横方向外方に突出する引き起こしタブを含む、請求項11に記載された小出し閉じ具システム。
  19. 前記第1取り出し口の狭幅端部が横方向内方へ突出する部分を含む、請求項11に記載された小出し閉じ具システム。
  20. 製品を収納可能な内部を有する容器用の小出し閉じ具システムにおいて、前記小出し閉じ具システムが、
    (A)容器内部へ通じる開口を囲んで容器から延びるようにされた周壁を含み、該周壁が第1取り出し口と第2取り出し口とを画成し、前記第2取り出し口を画成する前記周壁部分がリムを有し、該リムが、リム下側の周方向肩によって画成される少なくとも1係止穴を有し、前記リムが前記係止穴周囲で一時的に横方向に弾性変形可能であり、前記小出し閉じ具システムが、また
    (B)前記周壁と一体に構成された頂部を含み、該頂部が
    (1)前記第1取り出し口が隠される閉位置と前記第1取り出し口が露出する開位置間を移動可能な第1の蓋と、
    (2)前記第2取り出し口が隠される閉位置と前記第2取り出し口が露出する開位置間を移動可能な第2の蓋とを含み、前記第2の蓋が少なくとも1係止突起を含み、該蓋が閉じられるさい前記少なくとも1係止穴内へ前記係止突起が押し込まれ、前記少なくとも1係止突起が横方向に延びる係止ビードを含むことで、前記少なくとも1係止突起が前記少なくとも1係止穴内へ押し込まれるにつれて、前記リムが前記少なくとも1係止穴周囲で横方向に弾性変形し、前記少なくとも1係止穴の寸法が一時的に拡張される結果、前記少なくとも1係止突起の係止ビードが、前記少なくとも1係止突起が前記少なくとも1係止穴に受容された場合、スナップばめ式に前記係止肩の内側にはめ込まれることになり、それにより前記蓋を開くさいの抵抗が高められる、製品を蓄えることのできる内部を有する容器用の小出し閉じ具システム。
  21. 前記小出し閉じ具システムが、容器内部へ通じる開口を有する容器用の小出し閉じ具であり、
    前記閉じ具が、前記容器とは別個のものだが、前記開口を囲んで該容器に取り外し可能に取り付け可能である、請求項20に記載された小出し閉じ具システム。
  22. 前記第1の蓋及び第2の蓋各々が、前記周壁上部に沿って下方へ延びる周部フランジを含み、
    前記各蓋の前記周部フランジが横方向内方に延びる係止ビードを有し、
    前記周壁が、前記第1蓋の前記横方向内方に延びる係止ビードと、前記第2蓋の前記横方向内方に延びる係止ビードとに係止するための横方向外方へ延びる係止ビードを有する、請求項20に記載された小出し閉じ具システム。
  23. 前記頂部が、更に、前記第1の蓋を前記第2の蓋と結合するための第1フィルムヒンジを含むことで、前記第1取り出し口が隠される閉位置と前記第1取り出し口が露出する開位置間での前記第1の蓋の移動に適応せしめられ、
    前記閉じ具システムが、更に、前記第2の蓋を前記周壁と結合するための、前記周壁及び前記第2の蓋と一体の第2フィルムヒンジを含み、それにより前記第2取り出し口が隠される閉位置と前記第2取り出し口が露出する開位置間での前記第2の蓋の移動に適応せしめられる、請求項20に記載された小出し閉じ具システム。
  24. 前記頂部が、更に、
    (1)固定パネルを含み、該固定パネルが、前記周壁と一体に構成され、かつ前記周壁を差し渡して延在することで、前記第1取り出し口を画成し、該第1取り出し口が、該固定パネルにより前記第2取り出し口から分離され、前記頂部が、また、
    (2)前記第1の蓋を前記固定パネルに結合する第1フィルムヒンジを含み、これにより、前記第1取り出し口が隠される閉位置と前記第1取り出し口が露出される開位置間での前記第1の蓋の移動に適応するようにされ、前記頂部が、更に、
    (3)前記第2の蓋を前記固定パネルに結合する第2フィルムヒンジを含み、これにより、前記第2取り出し口が隠される閉位置と前記第2取り出し口が露出される開位置間での前記第2の蓋の移動に適応するようにされている、請求項20に記載された小出し閉じ具システム。
  25. 製品を収納可能な内部を有する容器用の小出し閉じ具システムにおいて、前記小出し閉じ具システムが、
    (A)前記容器内部へ通じる開口を囲んで前記容器から延びるようにされた周壁を含み、該周壁が少なくとも1取り出し口を画成し、少なくとも前記周壁部分がリムを有し、該リムが、リム下側の周方向肩により画成された少なくとも1係止穴を有し、前記リムが、前記少なくとも1係止穴周囲で一時的に横方向に弾性変形可能であり、前記小出し閉じ具システムが、また
    (B)前記少なくとも1つの取り出し口が隠される閉位置と前記少なくとも第1取り出し口が露出される開位置との間を移動可能な少なくとも1つの蓋を含み、前記少なくとも1つの蓋が、閉じられるさい前記少なくとも1係止穴内へ押し込まれる少なくとも1係止突起を含み、前記係止突起が横方向に延びる係止ビードを含むことにより、前記少なくとも1係止突起が前記少なくとも1係止穴内へ押し込まれるにつれて、前記リムが前記少なくとも1係止穴の周囲で横方向に弾性変形し、それにより前記少なくとも1係止穴の寸法が一時的に拡張する結果、前記少なくとも1係止突起が前記係止穴に受容された場合、前記少なくとも1係止突起の係止ビードがスナップばめ式に前記係止肩の内側にはめ込まれることになり、それにより前記少なくとも1つの蓋を開くさいの抵抗が高められる、製品を蓄えることのできる内部を有する容器用の小出し閉じ具システム。
  26. 前記小出し閉じ具システムが、容器内へ通じる開口を有する容器用の小出し閉じ具であり、
    前記小出し閉じ具は、前記容器とは別個のものだが、容器の開口を囲んで取り外し可能に取り付け可能である、請求項25に記載された小出し閉じ具システム。
  27. 前記少なくとも1つの蓋が、前記周壁の上部に沿って下方へ延びる周部フランジを有し、
    前記少なくとも1つの蓋の前記周部フランジが、横方向内方へ延びる係止ビードを有し、
    前記周壁が、前記少なくとも1つの蓋の前記横方向内方へ延びる係止ビードと係止するための、横方向外方へ延びる係止ビードを有している、請求項25に記載された小出し閉じ具システム。
  28. 前記小出し閉じ具システムが、更に、フィルムヒンジを含み、該フィルムヒンジが、前記周壁及び前記少なくとも1つの蓋と一体に構成されることで、前記少なくとも1つの蓋が前記周壁と結合され、それにより、前記少なくとも1つの蓋が、前記取り出し口が隠される閉位置と前記取り出し口が露出される開位置との間を移動するのに適応するようにされている、請求項25に記載された小出し閉じ具システム。
JP2007543136A 2004-11-19 2005-11-09 1つ以上の蓋を有する閉じ具 Pending JP2008520513A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/993,564 US7150380B2 (en) 2004-11-19 2004-11-19 Multi-fold closure
PCT/US2005/040983 WO2006055433A2 (en) 2004-11-19 2005-11-09 Closure with one or more lids

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008520513A true JP2008520513A (ja) 2008-06-19

Family

ID=36407656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007543136A Pending JP2008520513A (ja) 2004-11-19 2005-11-09 1つ以上の蓋を有する閉じ具

Country Status (15)

Country Link
US (2) US7150380B2 (ja)
EP (1) EP1819630B1 (ja)
JP (1) JP2008520513A (ja)
CN (1) CN101102960B (ja)
AR (1) AR062646A1 (ja)
AT (1) ATE477211T1 (ja)
AU (1) AU2005306700B2 (ja)
BR (1) BRPI0518445A2 (ja)
CA (1) CA2597725C (ja)
DE (1) DE602005022921D1 (ja)
ES (1) ES2348057T3 (ja)
MX (1) MX2007005794A (ja)
PL (1) PL1819630T3 (ja)
RU (1) RU2381970C2 (ja)
WO (1) WO2006055433A2 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8113377B2 (en) * 2003-08-19 2012-02-14 J.L. Clark, Inc. Tamper evident multiple door closure
USD530617S1 (en) * 2004-11-18 2006-10-24 Plastipak Packaging, Inc. Container
US7150380B2 (en) * 2004-11-19 2006-12-19 Seaquist Closures Foreign, Inc. Multi-fold closure
US20080210714A1 (en) * 2007-03-01 2008-09-04 Atlantic Industries Bulk tea dispensing system
WO2009050165A1 (en) * 2007-10-17 2009-04-23 Creanova Universal Closures Ltd. Closure with deformable lid
US20090166230A1 (en) * 2007-12-27 2009-07-02 It's Academic Of Illinois, Inc. Pencil box
US20090166361A1 (en) * 2007-12-29 2009-07-02 Airsec Two-part, flip top, snap cap for vials
JP5168558B2 (ja) * 2008-05-15 2013-03-21 東洋製罐株式会社 ヒンジ式オーバーキャップ
WO2009141322A2 (en) * 2008-05-22 2009-11-26 Novartis Ag Containment for thin film strips and like individual dosage forms
WO2010033506A2 (en) * 2008-09-18 2010-03-25 Wilton Industries, Inc. Sifter apparatus
US9371162B2 (en) * 2008-12-09 2016-06-21 Weatherchem Corporation One-piece dispensing closure
US20100193522A1 (en) * 2009-02-05 2010-08-05 Wisniewski John M Closure with shipping latch
US20100224643A1 (en) * 2009-03-03 2010-09-09 Weatherchem Corporation Dispensing closure
US8157435B2 (en) * 2009-03-11 2012-04-17 Hamilton Beach Brands, Inc Lid for a mixing device
US8550313B2 (en) 2009-03-12 2013-10-08 Weatherchem Corporation Sift-resistant dispensing closure
US20110180552A1 (en) * 2009-03-18 2011-07-28 Sarson George E Container apparatus and method for using the same
US8793968B2 (en) * 2009-04-22 2014-08-05 J.L. Clark, Inc. Methods of manufacturing a plastic spice container
US20110084511A1 (en) * 2009-10-13 2011-04-14 Evans Gregg S Automotive forward storage bin disappearing tray
WO2011104701A1 (en) * 2010-02-25 2011-09-01 Dan Andres Belilos Apparatus and method for dispensing a predetermined dose of powder
US20110226771A1 (en) * 2010-03-17 2011-09-22 Silgan Containers Llc Container assembly with strainer
JP5710172B2 (ja) * 2010-07-31 2015-04-30 日本テトラパック株式会社 液体食品用容器の開口装置及び液体食品用容器
US8479942B2 (en) 2010-08-04 2013-07-09 Sonoco Development, Inc. Removable lid for a container
WO2012085117A1 (en) 2010-12-21 2012-06-28 Nestec S.A. Container and pouch
US8517212B2 (en) 2011-05-05 2013-08-27 Sonoco Development, Inc. Overcap for a container
US20130025740A1 (en) * 2011-07-28 2013-01-31 Ruby Osten Container for dispensing liquid
CA2966428C (en) * 2014-11-03 2019-08-06 Wm. Wrigley Jr. Company Two-piece container lid
EP3081505B1 (en) * 2015-04-16 2022-11-23 Airnov, Inc. Tamper-evident closure and assembly of tamper-evident closure and container assembly
WO2017201274A1 (en) * 2016-05-18 2017-11-23 Michael Croix Device for separately dispensing materials for use together on human skin
US11498731B2 (en) 2016-06-22 2022-11-15 Airnov, Inc. Tamper-evident closure, container with such closure and its use
USD806339S1 (en) * 2016-06-29 2017-12-26 Art Design Works LLC Trash receptacle
CA3130071C (en) * 2019-02-19 2022-06-07 Sabert Corporation Container system with base and foldable lid
US11053052B2 (en) * 2019-06-03 2021-07-06 Cheng-Tai Lee Storage container with stopper structure
US11465804B2 (en) * 2019-09-09 2022-10-11 Robin E. Walker Bucket and lid systems and apparatuses
CN112758017B (zh) * 2021-01-18 2022-02-18 浙江零跑科技股份有限公司 一种带隐藏式储物盒地图袋

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4369901A (en) * 1981-03-05 1983-01-25 Hidding Walter E Snap-up cover for spice dispenser
US4428497A (en) * 1982-05-03 1984-01-31 Nice-Pak Products, Inc. Dispenser for moist towelettes
US4526291A (en) * 1983-05-16 1985-07-02 Sterling Drug Inc. Dispensing package for containing and dispensing articles
US4723693A (en) * 1986-10-02 1988-02-09 Dart Industries, Inc. Double hinging cap
JPH0627604U (ja) * 1992-09-11 1994-04-12 三笠産業株式会社 キャップ
WO2006055433A2 (en) * 2004-11-19 2006-05-26 Seaquist Closures Foreign, Inc. Closure with one or more lids

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3140019A (en) * 1962-02-26 1964-07-07 Nibot Corp Dispenser top
US3262606A (en) * 1963-07-29 1966-07-26 Neil S Waterman Container closure
US3217949A (en) * 1964-04-10 1965-11-16 Dygert & Stone Inc Dispenser closure and container
US3542245A (en) * 1968-04-19 1970-11-24 Philip Morris Inc Blade dispenser and mounting for same
US3542235A (en) * 1968-10-07 1970-11-24 Walter E Hidding Spice can cover
IT1069123B (it) * 1976-10-04 1985-03-25 Ferrero & C Spa P Contenitore per piccoli oggetti..particolarmente pastiglie e simili prodotti dol ciari
US4223814A (en) * 1979-02-15 1980-09-23 Sneider Vincent R Expandable syringe and sprinkler cap therefor
US4488667A (en) * 1983-03-03 1984-12-18 Dart Industries Inc. Condiment shaker
US4592480A (en) * 1983-12-27 1986-06-03 Scm Corporation Tamper evidencing container caps
US4607768A (en) * 1984-07-23 1986-08-26 Continental White Cap, Inc. Dispensing closure with latch mechanism
US4658980A (en) * 1985-02-06 1987-04-21 Scm Corporation Tamper evidencing plastic can top
US4693399A (en) * 1986-10-17 1987-09-15 Weatherchem Corporation Two-flap closure
USRE37634E1 (en) * 1986-08-25 2002-04-09 Weatherchem Corporation Two-flap closure
USD305206S (en) * 1986-08-25 1989-12-26 Weatherchem Corporation Two flap container cap
US4779766A (en) * 1987-02-13 1988-10-25 Seaquist Closures Dispensing closure for a container
US4782985A (en) * 1987-02-20 1988-11-08 Seaquist Closures Closure for drip and pour dispensing
US4804113A (en) * 1987-06-26 1989-02-14 Dart Industries Inc. Salt and pepper shaker
US4881668A (en) * 1988-06-08 1989-11-21 Seaquist Closures, A Division Of Pittway Corporation Closure with open lid retainer
US4936494A (en) * 1988-07-26 1990-06-26 Weatherchem Corporation Two-flap container closure
US4898292A (en) * 1989-01-17 1990-02-06 J. L. Clark, Inc. Container closure with hinged flap
US4955513A (en) * 1990-01-16 1990-09-11 Weatherchem Corporation Dispensing closure with flap retention
US5048730A (en) * 1990-05-10 1991-09-17 Weatherchem Corporation Moisture-resistant dispensing top
CA2072954C (en) * 1991-07-22 2001-01-02 Michael J. Forsyth Threaded dispensing closure with flap
US5339993A (en) * 1992-03-13 1994-08-23 Magenta Corporation Shaker closure
US5219100A (en) * 1992-04-16 1993-06-15 Creative Packaging Corp. Flap closure lockable in an open position
US5850944A (en) * 1992-11-19 1998-12-22 Edward S. Robbins, III Measuring cap with pivoting dispenser
US5487494A (en) * 1992-11-19 1996-01-30 Robbins, Iii; Edward S. Dispensing cap with internal measuring chamber and selectively useable sifter
US5465871A (en) * 1992-11-19 1995-11-14 Robbins, Iii; Edward S. Spice jar and associated dispenser cap
US5429240A (en) * 1992-12-30 1995-07-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Light-tight container
GB9302790D0 (en) * 1993-02-12 1993-03-31 Frontier Plastics South Wales Improvements relating to closure devices
US5415312A (en) * 1993-04-21 1995-05-16 Aladdin Synergetics, Inc. Closure for a liquid container
US5474199A (en) * 1994-01-31 1995-12-12 Nice-Pak Product, Inc. Resuable lid and container construction
US5667111A (en) * 1995-06-07 1997-09-16 Poly Pro, Division Of Roberts Systems, Inc. Plastic pour-spout and container
US5897036A (en) * 1997-04-03 1999-04-27 Dart Industries Inc. Dispensing seal
US6460718B1 (en) * 1997-10-28 2002-10-08 Gateway Plastics Incorporated Container with a threaded cap having a stepped sealing ring with a plurality of narrow sealing surfaces
US5971231A (en) * 1997-10-28 1999-10-26 Glendale Plastics, Inc. Integrally formed container
US6464113B1 (en) * 2000-12-01 2002-10-15 Gateway Plastics Incorporated Container with a threaded cap having a spring-loaded self-closing cover
US6279788B1 (en) * 1998-08-07 2001-08-28 Dart Industries Inc. Storage container with pouring insert
US6422411B1 (en) * 1999-07-09 2002-07-23 J. L. Clark, Inc. Tamper resistant closure overcap for metal spice can
US6341720B1 (en) * 2000-12-01 2002-01-29 Sonoco Products Company Tri-closure dispensing top
AU2002227423A1 (en) * 2000-12-13 2002-06-24 Controlled Molding, Inc. Stackable non-round plastic closure with resealable flap
US6732873B2 (en) * 2001-03-09 2004-05-11 J.L. Clark, Inc. Container lid
US6575323B1 (en) * 2001-03-12 2003-06-10 Weatherchem Corporation Closure with dispensing flap stay-open construction
US6616016B2 (en) * 2001-12-07 2003-09-09 Seaquist Closures Foreign, Inc. Closure with pressure-actuated valve and lid seal
US6691901B2 (en) * 2001-12-14 2004-02-17 Gateway Plastics, Inc. Closure for a container
GB2390844B (en) * 2002-07-17 2005-12-28 Herman Chiang Packaging case
USD494812S1 (en) * 2003-05-13 2004-08-24 Les Expositions E.R.A. Co. Ltee Cover for salt and pepper shaker
US7121438B2 (en) 2004-09-17 2006-10-17 Seaquist Closures Foreign, Inc. Multiple lid closure with open lid retention feature

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4369901A (en) * 1981-03-05 1983-01-25 Hidding Walter E Snap-up cover for spice dispenser
US4428497A (en) * 1982-05-03 1984-01-31 Nice-Pak Products, Inc. Dispenser for moist towelettes
US4526291A (en) * 1983-05-16 1985-07-02 Sterling Drug Inc. Dispensing package for containing and dispensing articles
US4723693A (en) * 1986-10-02 1988-02-09 Dart Industries, Inc. Double hinging cap
JPH0627604U (ja) * 1992-09-11 1994-04-12 三笠産業株式会社 キャップ
WO2006055433A2 (en) * 2004-11-19 2006-05-26 Seaquist Closures Foreign, Inc. Closure with one or more lids

Also Published As

Publication number Publication date
CN101102960A (zh) 2008-01-09
EP1819630B1 (en) 2010-08-11
CN101102960B (zh) 2012-08-01
US7530478B2 (en) 2009-05-12
DE602005022921D1 (de) 2010-09-23
EP1819630A2 (en) 2007-08-22
BRPI0518445A2 (pt) 2008-11-18
US7150380B2 (en) 2006-12-19
PL1819630T3 (pl) 2011-01-31
WO2006055433A3 (en) 2006-08-31
AU2005306700B2 (en) 2011-03-24
CA2597725A1 (en) 2006-05-26
CA2597725C (en) 2014-01-07
EP1819630A4 (en) 2008-12-10
ES2348057T3 (es) 2010-11-29
US20080110942A1 (en) 2008-05-15
AU2005306700A1 (en) 2006-05-26
RU2007122754A (ru) 2008-12-27
AR062646A1 (es) 2008-11-26
ATE477211T1 (de) 2010-08-15
MX2007005794A (es) 2007-07-18
RU2381970C2 (ru) 2010-02-20
WO2006055433A2 (en) 2006-05-26
US20060108381A1 (en) 2006-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008520513A (ja) 1つ以上の蓋を有する閉じ具
EP3099592B1 (en) Resealable container with collar and lid
EP2279133B1 (en) Closure with lid and slidable latch system
AU2002259111B2 (en) Single axis dual dispensing closure
US8567629B2 (en) Food packaging with a lid and closure system for packaging
CA2977632C (en) Lid for a container
EP2576424B1 (en) Closure accommodating pouring from an inverted container
US20060060618A1 (en) Multiple lid closure with open lid retention feature
US20130112587A1 (en) Box type container holder for medication cards
JP2003512982A (ja) 押し込んで装着する圧力開放式弁を有する配量構造
JP2010502522A (ja) 保護蓋付き封止体
WO2018053127A1 (en) Container
WO2003059781A1 (en) Packing unit comprising interconnection means
US20060289552A1 (en) Closure with hinged lid
EP1584566A1 (en) Plastic container with annular collar and method of its manufacture
PL223171B1 (pl) Zamknięcie dla odwróconego pojemnika

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110729