JP2008517186A - 補強土壁支持用の帯状の繊維補強材及びその施工方法 - Google Patents

補強土壁支持用の帯状の繊維補強材及びその施工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008517186A
JP2008517186A JP2007536600A JP2007536600A JP2008517186A JP 2008517186 A JP2008517186 A JP 2008517186A JP 2007536600 A JP2007536600 A JP 2007536600A JP 2007536600 A JP2007536600 A JP 2007536600A JP 2008517186 A JP2008517186 A JP 2008517186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
reinforcing material
shaped fiber
fiber reinforcement
strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007536600A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4562773B2 (ja
Inventor
ジョンス リ
Original Assignee
ジョンス リ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジョンス リ filed Critical ジョンス リ
Publication of JP2008517186A publication Critical patent/JP2008517186A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4562773B2 publication Critical patent/JP4562773B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D29/00Independent underground or underwater structures; Retaining walls
    • E02D29/02Retaining or protecting walls
    • E02D29/025Retaining or protecting walls made up of similar modular elements stacked without mortar
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D29/00Independent underground or underwater structures; Retaining walls
    • E02D29/02Retaining or protecting walls
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D29/00Independent underground or underwater structures; Retaining walls
    • E02D29/02Retaining or protecting walls
    • E02D29/0225Retaining or protecting walls comprising retention means in the backfill
    • E02D29/0241Retaining or protecting walls comprising retention means in the backfill the retention means being reinforced earth elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D2200/00Geometrical or physical properties
    • E02D2200/16Shapes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D2300/00Materials
    • E02D2300/0004Synthetics
    • E02D2300/0006Plastics
    • E02D2300/0009PE
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D2300/00Materials
    • E02D2300/0051Including fibers

Abstract

本発明は、補強土壁支持用帯状の繊維補強材の施工方法及びその施工方法に使用される帯状の繊維補強材に関するもので、ブロック及び帯状の繊維補強材を使用して組立式補強土壁を築造する際に、ブロックを支持するための帯状の繊維補強材(10)を副資材を使用しなくてブロック(20)に直接連結できるように、補強土壁面をなすブロック(20)の補強材挿入溝(22)に帯状の繊維補強材(10)の先端部(F)が半幅に折れた状態で嵌合され、この帯状の繊維補強材(10)は、補強土体(50)内にジグザグ状に連続設置又は個別的に埋め込まれ、ジグザグ状に連続設置される場合、帯状の繊維補強材(10)の後端部(R)は、幅方向に折れたり、起立状態で補強土体(50)に埋め込まれ、本発明の帯状の繊維補強材(10)は、長手方向に複数のポリエステル繊維束が平行に配置され、その外部にポリエチレン樹脂で被覆された帯状の繊維補強材(10)の長手方向に沿って中間部分が他の部分より薄くなるように折れ溝(16)が形成され、先端部が半幅に折れた状態で土壁面をなすブロック(20)の補強材挿入溝(22)に嵌合される。

Description

本発明は、補強土壁を支持するための帯状の繊維補強材の施工方法及びこの施工方法に使用される帯状の繊維補強材に関し、特に、アンカー及びアンカーピンなしに帯状の繊維補強材の先端部を半幅に折れ、土壁ブロックに形成された補強材の挿入溝に直接嵌合することにより強固に連結され、アンカーやアンカーピンのような副資材の消費を低減すると共に、連結作業の単純化が図れ、補強材の先端部の弛みが発生せず、応力が集中されなくて土壁面の施工瑕疵が発生せず、補強土体内に埋め込まれる帯状の繊維補強材は、全幅に展開された状態で設置されて補強土体との摩擦支持力を発揮し、繊維補強材の後端部は前部の摩擦力に加えて、手動支持抵抗力を発揮できるようにしたものである。
図10は、土壁築造用ブロック及び帯状の繊維補強材を使用して築造される一般の補強土壁の築造状態を示す斜視図であって、土壁の前面をなすブロック1を支持するための帯状の繊維補強材2の先端部(F)は、アンカー3及びアンカーピン4によりブロック1に連結され、残りの部分は展開状態で補強土体5内に埋め込まれる構造からなる。
一方、前述したような従来の帯状の繊維補強材を使用した典型的な補強土壁では、帯状の繊維補強材2とブロック1とを連結するためのアンカー3及びアンカーピン4が連結部位毎に設けられなければならないため、その数量が最小限のブロック数の数倍になって副資材に対する費用負担が大きくなり、その連結作業においても、帯状の繊維補強材2の先端部(F)がアンカーピン4を囲みながら連結されるため、この折れる部分が弛まないように小さな曲率半径になるように引っ張った後、その状態を維持できるように帯状の繊維補強材2の後端部(R)に仮固定鉄筋6及び固定杭7などを使用して固定しなければならないので、副資材が追加的に必要になるという問題点があった。また、このような副資材は、土壁の施工過程において補強土体5内にそのまま埋め込まれるため、リサイクルが不可能になって、資源の浪費且つ施工単価の上昇を招くことになった。前述した帯状の繊維補強材の引っ張り作業は、殆ど多数が同時に作業しなければならず、非常に大変な作業である。また、補強材を引っ張った状態で補強土体上に仮固定するための作業は非能率的なので、補強土壁の施工性の低下要因として作用した。
また、従来の帯状の繊維補強材は、ブロックとの連結部位自体が上下への流動性に対して柔軟でないため、施工後の補強土体の沈下に従う構造体、即ち、ブロックからなる土壁面の変位が大きく発生し、繊維補強材の先端部が曲率半径が小さくなって施工完了後の応力が集中されるという問題点がある。また、ブロックと繊維補強材との連結部位のサイズや形態に従って異なる形態や寸法の連結資材を使用しなければならないため、副資材の追加による施工費用が上昇し、且つ施工能率が低下するという問題点がある。これらの連結資材を使用する場合、ブロックと補強材との連結構造に対する安全性を確保するのに多くの努力をしなければならない。
また、従来の帯状の繊維補強材は、ブロックのサイズに比べて相対的に幅が広いため、土壁体を構成するブロックのサイズ及び数量に比べて繊維補強材の付設密度が低くなることで、不安定な構造体が形成されるという問題点もある。
上記問題点を解消するために、前述した帯状の繊維補強材を1人でも容易に効率良く引っ張られるように、緊線器の原理を用いた多様な形態の補強材及びこのような緊線器を用いた補強材の引張方法を開発して、韓国特許第302139号、同特許第404128号、韓国実用新案登録第216353号、同登録第221457号、同登録第221903号、同登録第223133号及び同登録第314862号などを獲得し、実際に施工現場に適用している。
それにも関わらず、前述したような従来の補強土壁の帯状の繊維補強材の設置構造では、補強材の引張作業は容易且つ迅速に行われるが、アンカー、アンカーピン及び仮固定鉄筋などの帯状の繊維補強材のような、ブロックと連結して補強土体の埋め込み前まで引張状態を維持するための副資材の過剰所要に対する問題点などは相変らず指摘されている。本出願人をはじめとして大部分の補強土壁の施工関連者らは、長期間に渡りこれに対する解決策を求めているが、今までも明確な改善案が具備されていない。
韓国特許第302139号公報 韓国特許第404128号公報 韓国実用新案登録第216353号公報 韓国実用新案登録第221457号公報 韓国実用新案登録録221903号公報 韓国実用新案登録録223133号公報 韓国実用新案登録録314862号公報
本発明は上記問題点を解消するためになされたもので、その目的は、ブロック及び帯状の繊維補強材を用いて補強土壁を築造する際に、土壁築造用ブロックを支持するための帯状の繊維補強材をアンカー及びアンカーピン無しに土壁築造用ブロックに直接連結し、補強土体内にジグザグ状に連続設置または個別設置によりブロックを強固に支持でき、土壁体を構成するブロックのサイズ及び数量に符合し得る補強材の付設密度を持つ補強土壁支持用帯状の繊維補強材の施工方法及びその施工方法に適合した形態の帯状の繊維補強材を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、補強土壁面をなすブロックの補強材挿入溝に帯状の繊維補強材がジグザグ状に連続して連結されたり、又は個別的に連結されるが、この繊維補強材は、ブロックの補強材挿入溝に嵌合される部分が半幅に折れた状態で嵌合され、残りの部分は展開された状態で補強土体に埋め込まれる補強土壁支持用帯状の繊維補強材の施工方法を提供する。
本発明の補強材設置構造において、ジグザグ状に設置された補強材の後端部は、幅方向に折れ、この折れた部分が仮固定釘(又は仮固定鉄筋)により補強土体に仮固定されたり、コンクリートブロックなどからなる抵抗体に固定ピンにより固定された状態で補強土体に埋め込まれたり、その長手方向に半幅が折れた状態で起立して補強土体にそのまま埋め込まれたり、又は抵抗体に固定ピンにより固定される等、多様な構造で設置される。
また、本発明は、前述した施工方法に適した帯状の繊維補強材として、長手方向に沿って複数のポリエステル繊維束が平行に配置され、その外部にポリエチレン樹脂で被服層が形成された帯状の繊維補強材において、帯状の繊維補強材の長手方向に沿って中間部分の被服層が他の部分よりも薄くなるように、折れ溝が形成された補強土壁支持用帯状の繊維補強材を提供する。
好ましくは、折れ溝は、帯状の繊維補強材の前面と後面ともに形成され、繊維補強材を長手方向に沿って上方及び下方の何れも半幅に容易に折ることができる。
より好ましくは、帯状の繊維補強材は、その長手方向に沿って50cmや1mなどの一定の間隔に、帯状の繊維補強材の幅方向に沿って線形の長さ表示用突起を形成することで、計尺器を使用しなくても補強材の長さを計測して補強材を切断したり一定の長さに折れるのに便利である。
本発明によれば、繊維補強材の後端部も、別途の資材を使用することなく、補強材を長手方向に沿って半幅に折れた状態又は本来の幅になるように起立した状態で補強土体内に埋め込む場合、補強材自体の摩擦力に加えて、繊維補強材の後端部で受動抵抗力が発生することで、より強固で安定した補強土壁を築造できる。
また、本発明は、繊維補強材の幅が既存の帯状の繊維補強材より半分程度しかならないため、運搬及び現場での施工時の取扱いが容易である。また、繊維補強材の幅が土壁築造用ブロックのサイズに適しているため、繊維補強材の付設密度も最適の状態で設計できる。よって、最小限の材料を使用して安定した構造を持つブロック組立式補強土壁を築造できる。
以下、添付図面に基づき、本発明の好適な実施形態を詳細に説明する。
図1は、本発明による帯状の繊維補強材の構造を示す斜視図及び部分拡大図である。同図に示すように、本発明の帯状の繊維補強材10は、複数のポリエステル繊維束12が平行に配置され、その外部にポリエチレン被服層14が形成された帯状の繊維補強材であって、帯状の繊維補強材10の長手方向に沿って中間部分が他の部分よりも薄くなるように折れ溝16が形成され、その長手方向に沿って50cmや1mなどの一定の間隔に、帯状の繊維補強材の幅方向に線形の長さ表示用突起18が形成される。
本発明の帯状の繊維補強材10は、同図に示すように、中間部分の折れ溝16を中心として左右両側に同数量のポリエステル繊維束12が配置されているため、折れ溝16が折れると、半幅に折り重なることになる。このように製作した理由は、繊維補強材10を土壁築造用ブロック20の補強材挿入溝22に直接嵌合できるようにするためである。帯状の繊維補強材10の全幅及び厚さは、ブロック20の補強材挿入溝22の寸法と関連されているため、ブロック及び補強材の設計時にこれを勘案すべきである。
本発明の帯状の繊維補強材10は、図1に示す形態、すなわち、ポリエステル繊維束12が折れ溝16の両側に各々2つずつ配置されたものに限定されず、それよりも少なくても多くても良い。
折れ溝16は、帯状の繊維補強材10の前面と後面ともに形成され、繊維補強材10を長手方向に沿って上方及び下方の何れも容易に半幅に折れ重なるようにすることで、折れ方向に関係なく、現場での即刻的な作業性を高めることができる。
長さ表示用突起18は、繊維補強材10の長手方向に沿って50cmや1mなどの一定の間隔に、繊維補強材の幅方向に沿って線形に形成されることで、目視で容易に確認できる。これは、補強材の設置現場において、作業者が別途の計尺器を使用して帯状の繊維補補強材の長さを測定しなくても、長さ表示用突起18により繊維補強材の長さを迅速且つ正確に計測して、補強材を切断したり一定の長さ別に折れるようにするためである。
このように構成された本発明の帯状の繊維補強材を使用して、補強土壁用ブロックを支持するための多様な施工方法について説明する。
図2〜図5は、本発明の補強材の施工方法に対する多様な実施形態を示す図である。図2に示す実施形態では、補強土壁面をなすブロック20の補強材挿入溝22に、帯状の繊維補強材10の先端部(F)が半幅に折れた状態に嵌合されて補強土体50内にジグザグ状に設けられる。それぞれの先端部(F)は、隣接するブロック20の補強材挿入溝22に連続して嵌合される構造からなる。
また、本実施形態において、帯状の繊維補強材10の後端部(R)は、長手方向に沿って半幅に折れ、この折れた部分がその形態を維持できるように、補強土体50に打込まれる仮固定釘30により固定された状態で、その上に更に補強土体が覆われて固められる。
図6は、本発明の帯状の繊維補強材の施工方法におけるブロックとの連結部位を示す拡大図である。なお、符号60は、長手方向に沿って半幅に折れた補強材10の先端部(F)をブロック20の補強材挿入溝22に嵌合する時に使用するために、合成樹脂で成形されたU形の保護具である。保護具60は、その内側に形成された嵌合溝62に半幅に折れた繊維補強材10の先端部(F)が嵌合されて補強材10の折れ状態をより一定に維持させると共に、繊維補強材10の先端部(F)が粗面からなるコンクリート材ブロックに摩擦するのを最大限に防止して、繊維補強材の損傷を低減するためのものである。
保護具60は、施工現場で必要に応じて使用したり省略したりできる。
繊維補強材10の先端部(F)は、ブロック20の補強材挿入溝22に嵌合されるため、繊維補強材10及びブロック20が別途のアンカーやアンカーピンなしに直接連結される。補強材挿入溝22に嵌合された状態に加えて、この補強材挿入溝22の後側に上下ブロック20間の連結のための上下連結ピン70が支持されることで、繊維補強材10がブロック20をより強固に支持できる。
図3は、繊維補強材の施工方法に対する第2の実施形態を示す。本実施形態では、補強材10の先端部(F)及び中間部分は、図2に示す実施形態の設置構造と同様であり、補強材10の後端部(R)が先端部(F)では異なり、幅方向に折れた状態で仮固定釘30により固定されて補強土体50にそのまま埋め込まれる設置構造からなる。
図4は、本発明による帯状の繊維補強材の設置構造に対する第3の実施形態を示す。本実施形態でも、補強材10の先端部(F)及び中間部分は、図2に示す実施形態と同様であり、補強材10の後端部(R)が幅方向に折れた状態でコンクリートなどからなる抵抗体40に挟まれて固定ピン42により連結された設置構造からなる。
図5は、本発明による帯状の繊維補強材の設置構造に対する第4の実施形態を示す。これは、図3に示す実施形態の設置構造と基本的に同様であり、補強材10の後端部(R)が長手方向に沿って半幅に折れた状態で抵抗体40に挟まれて固定ピン42により連結された設置構造からなる。
図4及び図5に示す補強材の施工方法では、別途の抵抗体40を繊維補強材10の後端部(R)に結合させることで、補強材の摩擦抵抗に加えて、受動抵抗を特別に付加する必要がある施工現場に適用できる。
図2〜図5に示す実施形態では、帯状の繊維補強材10を補強土体50上でジグザグ状に連続設置した場合について説明したが、本発明はこれに限定されず、図7に示すように、帯状の繊維補強材10を一定の長さに切断し、各ブロック20の補強材挿入溝22に先端部(F)を半幅に折れて嵌合し、切断した後端部(R)は各々個別的に展開した状態で補強土体50内に埋設されることも含む。
図8及び図9は、本発明による帯状の繊維補強材の施工方法に対する第6及び第7の実施形態を示す。
図8及び図9に示す補強材の施工方法において、繊維補強材10の先端部(F)を長手方向に沿って半幅に折れてブロック20の補強材挿入溝22に連結する方法は、前述した第1の実施形態〜第5の実施形態と同様であが、繊維補強材10の先端部(F)を隣接するブロック20、20の補強材挿入溝22、22に一度に嵌合したり(図8の場合)、一つのブロック20の左右側に形成された補強材挿入溝22、22に一度に嵌合する方式を使用する点が異なる。
図8及び図9の実施形態でも、帯状の繊維補強材10の後端部(R)を長手方向に沿って半幅に折れて起立状態で補強土体50に埋め込まれることで、補強材10の中間部分の摩擦力に加え、受動支持抵抗力を追加できる。必要に応じては、繊維補強材10の後端部(R)を半幅に折れず、本来の幅を垂直に起立した状態で補強土体50に埋め込むこともできる。
本発明による帯状の繊維補強材の施工方法では、前述した第1の実施形態〜第7の実施形態のみに限定されず、土壁をなすブロックの多様な形態に従って繊維補強材の先端部の連結部位の形態やサイズは変化し得る。繊維補強材の連結方法は、別途の副資材を使用せず、作業者が現場で繊維補強材の先端部を長手方向に沿って半幅に折れた状態でブロックの補強材挿入溝に嵌合することにより簡単に完了される。ブロックに連結した部位の繊維補強材は、補強材挿入溝に密着された状態なので、作業中に離脱する恐れがなく、従来のように短い金属材アンカー及びアンカーピンを用いた連結時に発生し得る連結部位(折れ部位)での応力集中及び補強材の弛みが発生しないため、土壁の施工完了後に繊維補強材の弛みによる土壁面の不規則な突出現象が発生しない。さらに、本発明では、ブロックの補強材挿入溝に嵌合される折れ部分と、補強土体に埋め込まれる展開部分との境界部位は、補強土体の沈下時、折れ部分が展開されたり展開部分が折れるなどにより、応力の集中を防止すると共に、補強土体の沈下に従うブロック壁体の集中的な垂直荷重によるブロックの破損を防止できる緩衝材として働く。
前述したように、本発明による帯状の繊維補強材の施工方法では、補強土壁をなす土壁ブロックと連結するとき、別途のアンカーやアンカーピンなどを使用しないため、副資材に対する追加費用の負担がなく、ブロック及び帯状の繊維補強材間の連結作業が可能になり、ブロックに形成された補強材挿入溝に帯状の繊維補強材を半幅に折れた状態で直接嵌合して支持させるため、アンカーを使用して帯状の繊維補強材を連結して引張施工を行う場合に発生し得る帯状の繊維補強材の弛みを完壁に解消でき、帯状の繊維補強材の後端部は、補強土体上に仮固定釘等で容易に固定したり、補強土体の領域が狭かったり、強固な支持力を発揮させるには、補強材を折れて起立して自体が抵抗体機能を発揮するようにしたり、或いは、別途の抵抗体などを使用することができるため、補強土壁を支持するための帯状の繊維補強材の設置作業性が向上し、資材費及び人件費を低減できるため、補強土壁の経済的な施工が可能になる。
本発明は望ましい実施形態を参照して説明したが、当業者は、添付の請求項により限定されず、本発明の思想から逸脱しない範囲内で多様に変更できることが理解できる。
本発明による帯状の繊維補強材の構造を示す斜視図及び部分拡大図である。 本発明による帯状の繊維補強材の施工方法に対する第1の実施形態を示す斜視図である。 本発明による帯状の繊維補強材の施工方法に対する第2の実施形態を示す斜視図である。 本発明による帯状の繊維補強材の施工方法に対する第3の実施形態を示す斜視図である。 本発明による帯状の繊維補強材の施工方法に対する第4の実施形態を示す斜視図である。 本発明による帯状の繊維補強材の施工方法におけるブロックとの連結部分に対する拡大斜視図である。 本発明による帯状の繊維補強材の施工方法に対する第5の実施形態を示す平面図である。 本発明による帯状の繊維補強材の施工方法に対する第6の実施形態を示す斜視図である。 本発明による帯状の繊維補強材の施工方法に対する第7の実施形態を示す斜視図である。 既存の帯状の繊維補強材の施工状態を示す斜視図である。

Claims (8)

  1. 補強土壁面をなすブロック(20)の補強材挿入溝(22)に、帯状の繊維補強材(10)の先端部(F)が長手方向に沿って半幅に折れた状態で嵌合されることを特徴とする、補強土壁支持用の帯状の繊維補強材の施工方法。
  2. 前記帯状の繊維補強材(10)は、補強土体(50)内にジグザグ状に設けられ、その先端部(F)が隣接するブロック(20)の補強材挿入溝(22)に順次連続して嵌合されることを特徴とする、請求項1に記載の補強土壁支持用の帯状の繊維補強材の施工方法。
  3. 前記帯状の繊維補強材(10)の後端部(R)は、幅方向に折れ、この折れた部分が補強土体(50)に打込まれる仮固定釘(30)で固定されたり、又は固定ピン(42)により抵抗体(40)に固定されることを特徴とする、請求項2に記載の補強土壁支持用の帯状の繊維補強材の施工方法。
  4. 前記帯状の繊維補強材(10)の後端部(R)は、長手方向に起立して補強土体(50)にそのまま埋め込まれたり、又は固定ピン(42)により抵抗体(40)に固定されることを特徴とする、請求項2に記載の補強土壁支持用の帯状の繊維補強材の施工方法。
  5. 前記帯状の繊維補強材(10)の先端部(F)は、ブロック(20)の補強材挿入溝(22)に対して独立的に連結され、その後端部(R)は、補強土体(50)内に個別的に埋め込まれることを特徴とする、請求項1に記載の補強土壁支持用の帯状の繊維補強材の施工方法。
  6. 複数のポリエステル繊維束が平行に配置され、その外部にポリエチレン樹脂で被覆された帯状の繊維補強材であって、
    前記帯状の繊維補強材(10)は、長手方向に沿って中間部分が他の部分よりも薄くなるように折れ溝(16)が形成されることを特徴とする、補強土壁支持用の帯状の繊維補強材。
  7. 前記折れ溝(16)は、帯状の繊維補強材(10)の上面と下面ともに形成されることを特徴とする、請求項6に記載の補強土壁支持用の帯状の繊維補強材。
  8. 前記帯状の繊維補強材(10)の表面には、一定の間隔を置いて長さ表示用突起(18)が形成されることを特徴とする、請求項6又は請求項7に記載の補強土壁支持用の帯状の繊維補強材。
JP2007536600A 2004-10-19 2005-03-03 補強土壁支持用の帯状の繊維補強材及びその施工方法 Expired - Fee Related JP4562773B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20040029493 2004-10-19
KR1020040111929A KR100660356B1 (ko) 2004-10-19 2004-12-24 조립식 보강토 옹벽 지지용 띠형 섬유보강재의 시공방법및 이 시공방법에 사용되는 띠형 섬유보강재
PCT/KR2005/000584 WO2006043739A1 (en) 2004-10-19 2005-03-03 Reinforcing strip for supporting reinforced earth wall and its placement method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008517186A true JP2008517186A (ja) 2008-05-22
JP4562773B2 JP4562773B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=36203139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007536600A Expired - Fee Related JP4562773B2 (ja) 2004-10-19 2005-03-03 補強土壁支持用の帯状の繊維補強材及びその施工方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US20070009331A1 (ja)
EP (1) EP1805375B1 (ja)
JP (1) JP4562773B2 (ja)
KR (1) KR100660356B1 (ja)
CN (1) CN100529276C (ja)
AT (1) ATE412087T1 (ja)
AU (1) AU2005296455A1 (ja)
CA (1) CA2584978C (ja)
DE (1) DE602005010601D1 (ja)
ES (1) ES2317218T3 (ja)
MX (1) MX2007003685A (ja)
MY (1) MY140660A (ja)
PL (1) PL1805375T3 (ja)
WO (1) WO2006043739A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013529267A (ja) * 2010-05-07 2013-07-18 テール アルメ アンテルナシオナル 土木工事における連続流体密封性
JP2015517614A (ja) * 2012-05-22 2015-06-22 ファウ・エス・エル・インターナツイオナール・アクチエンゲゼルシヤフト 補強土
JP2017531115A (ja) * 2014-12-11 2017-10-19 ハンフォース カンパニーリミテッドHanforce Co.,Ltd 補強土擁壁用帯形纎維補強材の施工方法
JP2018048452A (ja) * 2016-09-20 2018-03-29 エターナルプレザーブ株式会社 既設盛土の液状化対策メンテナンス工法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7850400B2 (en) 2004-11-25 2010-12-14 Freyssinet International (Stup) Stabilized soil structure and facing elements for its construction
KR100822265B1 (ko) * 2006-11-27 2008-04-16 송회복 자연석 옹벽구조물과 그 시공방법
KR100865465B1 (ko) * 2007-05-22 2008-10-28 신혜승 압출 성형 스트립 보강재를 이용한 블록식 옹벽 축조시스템
KR100824180B1 (ko) * 2007-07-16 2008-04-21 이정수 조립식 보강토 옹벽 지지용 띠형 섬유보강재의 시공방법
FR2929628B1 (fr) * 2008-04-08 2012-11-23 Terre Armee Int Renfort de stabilisation destine a etre utilise dans des ouvrages en sol renforce
CN101349111B (zh) * 2008-08-18 2012-08-29 昆明理工大学 既有生土建筑土墙体钢丝网加固技术
KR101072414B1 (ko) * 2008-10-17 2011-10-11 윤기현 보강토 옹벽
IT1391674B1 (it) * 2008-11-03 2012-01-17 Rauzi Struttura per blocchi modulari, particolarmente del tipo per realizzare pareti controterra e simili
FR2939157B1 (fr) * 2008-12-02 2013-02-15 Terre Armee Int Ouvrage en sol renforce et elements de parement pour sa construction
KR101068943B1 (ko) 2009-07-14 2011-09-30 (주)대한콜크 띠형 섬유보강재 및 그 제조방법
IT1399316B1 (it) * 2010-04-08 2013-04-16 Maccaferri Spa Off Blocco per muro di contenimento
GB2501942A (en) * 2012-05-11 2013-11-13 Christopher Martin Segmental retaining wall block with cavity
GB2501941A (en) * 2012-05-11 2013-11-13 Christopher Martin Connecting a polymeric soil reinforcement strip to a segmental block in a retaining wall
WO2014003564A1 (en) * 2012-06-28 2014-01-03 J.F. Karsten Beheer B.V. System for stabilising a soil
US20140345220A1 (en) * 2013-05-24 2014-11-27 Francesco Ferraiolo Anchoring system for concrete panels in a stabilized earth structure
WO2014196687A1 (ko) * 2013-06-04 2014-12-11 주식회사 한포스 보강토 옹벽 축조용 패널 및 그 축조방법
USD787089S1 (en) * 2015-09-10 2017-05-16 Hanforce, Co., Ltd. Reinforcing strip for retaining wall
USD785819S1 (en) * 2015-10-23 2017-05-02 Hanforce, Co., Ltd. Reinforcing strip for retaining wall
KR101726414B1 (ko) * 2016-06-29 2017-04-14 (주)대한콜크 띠형 보강재 및 이를 포함하는 보강재 어셈블리
KR102227785B1 (ko) 2019-02-15 2021-03-15 대윤지오텍 주식회사 내진 및 조립식 보강토 옹벽 지지 띠형 섬유보강재
KR102227792B1 (ko) 2019-02-15 2021-03-15 대윤지오텍 주식회사 내진 및 조립식 보강토 옹벽용 띠형 섬유보강재의 제조방법
USD915626S1 (en) * 2019-07-05 2021-04-06 Hanforce, Co., Ltd Sleeve for inserting reinforcement material for retaining wall panel
KR102034144B1 (ko) * 2019-07-30 2019-11-08 주식회사 한포스 보강토 옹벽 축조용 패널
KR102257315B1 (ko) 2020-10-30 2021-05-27 주식회사 한포스 띠형 섬유보강재를 이용한 블록식 보강토 옹벽의 축조방법 및 보강토 옹벽 축조용 블록
CN112682061A (zh) * 2020-12-29 2021-04-20 四川省交通勘察设计研究院有限公司 一种隧道结构及施工方法
KR102586027B1 (ko) 2022-02-11 2023-10-06 한국건설기술연구원 절토부 옹벽의 보강재와 앵커 연결용 브라켓 및 이를 이용한 보강재 연결방법
KR102618678B1 (ko) 2022-12-26 2023-12-28 주식회사 한포스 보강토 옹벽용 띠형 보강재의 시공방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02240325A (ja) * 1989-03-13 1990-09-25 Kyokado Eng Co Ltd 補強土構造物の構築方法
JPH08302693A (ja) * 1995-05-11 1996-11-19 Maeda Kousen Kk 補強土工法
JPH09279582A (ja) * 1996-04-12 1997-10-28 K R I Engineers Kk 改良補強材の構造と垂直壁面構築工法
JP2001003365A (ja) * 1999-06-22 2001-01-09 Iwate Haneda Concrete Kk 壁土表面保護材の敷設用補強材
JP2001226969A (ja) * 2000-01-07 2001-08-24 Freyssinet Internatl Stup 補強帯を支持構造物の壁に取り付けるシステムとそのシステムを配置する装置
EP1180561A1 (fr) * 2000-08-08 2002-02-20 Freyssinet International (STUP) Bloc d'attache d'une bande d'armature et paroi de parement

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3570253A (en) * 1964-03-26 1971-03-16 Henri C Vidal Constructional works
US3648835A (en) * 1969-11-12 1972-03-14 Minnesota Mining & Mfg Marking tape
DE2753243A1 (de) * 1977-11-29 1979-06-07 Bayer Ag Bewehrung von armierten erdbauwerken
AU526267B2 (en) * 1978-07-13 1982-12-23 Freyssinet International (Stup) Reinforced earth structures
JPH01180561A (ja) * 1988-01-13 1989-07-18 Alps Electric Co Ltd 光導電性被膜およびそれを用いた電子写真感光体
US5294216A (en) * 1989-09-28 1994-03-15 Anchor Wall Systems, Inc. Composite masonry block
US5066169A (en) * 1991-02-19 1991-11-19 Gavin Norman W Retaining wall system
FR2699948B1 (fr) * 1992-12-24 1995-02-10 Armater Procédé pour la réalisation d'une structure de soutènement (mur ou ouvrage similaire) et nouveau type d'ouvrage ainsi réalisé.
US6079908A (en) * 1993-03-31 2000-06-27 Societe Civile Des Brevets Henri Vidal Stabilizing elements for mechanically stabilized earthen structure and mechanically stabilized earthen structure
US5564865A (en) * 1993-12-17 1996-10-15 Jansson; Jan E. Concrete module for retaining wall and improved retaining wall
FR2718768B1 (fr) * 1994-04-15 1996-06-14 France Dechets Procédé pour la réalisation d'un nouveau type de remblai et remblai ainsi réalisé.
WO1998006907A1 (en) * 1996-08-09 1998-02-19 Derrick Ian Peter Price Soil reinforcement
JP4299387B2 (ja) * 1998-10-05 2009-07-22 Tdk株式会社 電波吸収体組立用部材および電波吸収体の製造方法
US6315499B1 (en) * 1999-04-01 2001-11-13 Saint Cobain Technical Fabrics Canada, Ltd. Geotextile fabric
KR100328621B1 (ko) * 1999-05-14 2002-03-14 이정수 조립식 보강토 옹벽 지지용 보강재 시공방법
KR100349985B1 (ko) * 1999-11-12 2002-08-28 주식회사 경기기술단 조립식 보강토 옹벽 지지용 보강재 시공방법 및 그 시공기구
WO2002038872A1 (en) * 2000-11-08 2002-05-16 Jeung Su Lee Placementing method of reinforcing strips for constructing precast concrete facing panel and pulling-up device of reinforcing strips
US6692195B2 (en) * 2001-10-25 2004-02-17 Jan Erik Jansson Plantable noise abatement wall
KR200261607Y1 (ko) * 2001-10-25 2002-01-23 미파코리아 주식회사 옹벽 구축용 블록
JP3818939B2 (ja) * 2002-05-01 2006-09-06 強化土エンジニヤリング株式会社 補強土構造物、盛土補強材および補強土ブロック
AU2003272135A1 (en) * 2002-12-06 2004-06-30 Dongbang S & C Co., Ltd. Block for constructing retaining wall, prefabricated reinforced retaining wall constructed using the block and construction method of the prefabricated reinforced retaining wall
FR2860811A1 (fr) * 2003-10-13 2005-04-15 Freyssinet Int Stup Ouvrage en sol renforce et procede pour sa construction

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02240325A (ja) * 1989-03-13 1990-09-25 Kyokado Eng Co Ltd 補強土構造物の構築方法
JPH08302693A (ja) * 1995-05-11 1996-11-19 Maeda Kousen Kk 補強土工法
JPH09279582A (ja) * 1996-04-12 1997-10-28 K R I Engineers Kk 改良補強材の構造と垂直壁面構築工法
JP2001003365A (ja) * 1999-06-22 2001-01-09 Iwate Haneda Concrete Kk 壁土表面保護材の敷設用補強材
JP2001226969A (ja) * 2000-01-07 2001-08-24 Freyssinet Internatl Stup 補強帯を支持構造物の壁に取り付けるシステムとそのシステムを配置する装置
EP1180561A1 (fr) * 2000-08-08 2002-02-20 Freyssinet International (STUP) Bloc d'attache d'une bande d'armature et paroi de parement

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013529267A (ja) * 2010-05-07 2013-07-18 テール アルメ アンテルナシオナル 土木工事における連続流体密封性
JP2015517614A (ja) * 2012-05-22 2015-06-22 ファウ・エス・エル・インターナツイオナール・アクチエンゲゼルシヤフト 補強土
JP2017531115A (ja) * 2014-12-11 2017-10-19 ハンフォース カンパニーリミテッドHanforce Co.,Ltd 補強土擁壁用帯形纎維補強材の施工方法
JP2018048452A (ja) * 2016-09-20 2018-03-29 エターナルプレザーブ株式会社 既設盛土の液状化対策メンテナンス工法

Also Published As

Publication number Publication date
US20070009331A1 (en) 2007-01-11
CN100529276C (zh) 2009-08-19
EP1805375B1 (en) 2008-10-22
ATE412087T1 (de) 2008-11-15
KR20060034611A (ko) 2006-04-24
AU2005296455A1 (en) 2006-04-27
EP1805375A4 (en) 2007-10-17
MY140660A (en) 2010-01-15
EP1805375A1 (en) 2007-07-11
MX2007003685A (es) 2007-07-09
CN101031693A (zh) 2007-09-05
KR100660356B1 (ko) 2006-12-21
CA2584978A1 (en) 2006-04-27
WO2006043739A1 (en) 2006-04-27
CA2584978C (en) 2010-08-17
ES2317218T3 (es) 2009-04-16
JP4562773B2 (ja) 2010-10-13
DE602005010601D1 (de) 2008-12-04
PL1805375T3 (pl) 2009-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4562773B2 (ja) 補強土壁支持用の帯状の繊維補強材及びその施工方法
RU2503778C2 (ru) Гибкая укрепляющая лента, используемая для армирования грунтовых сооружений
KR100615472B1 (ko) 보강토 옹벽 지지용 띠형 섬유보강재 및 이의 시공방법
CN208650424U (zh) 预制楼梯
KR101594470B1 (ko) 프리캐스트 콘크리트 슬래브 및 이들의 결합구조
KR100328621B1 (ko) 조립식 보강토 옹벽 지지용 보강재 시공방법
US20150330050A1 (en) Anchoring system for concrete panels in a stabilized earth structure
KR20080108863A (ko) 보강토 옹벽 지지를 위한 띠형 섬유보강재의 형태유지구 및이를 이용한 띠형 섬유보강재의 시공방법
KR970027544A (ko) 끈보강재(String Frictional Anchor System)를 이용한 보강토공법
JP3350447B2 (ja) 補強・補修用繊維シート
JP3949847B2 (ja) 型枠
KR101993403B1 (ko) 스트립형 섬유보강재와 블록 사이의 연결용 연결부재, 이를 구비한 보강토옹벽 및 그 시공 방법
KR200290004Y1 (ko) 앵커용 보강재 연결구조
JP2979299B2 (ja) 平版構造体
JP4187132B2 (ja) コンクリート柱状構造体の補強装置
KR102598995B1 (ko) 철근 자립기구
JPH10131481A (ja) 型枠パネル
JP6968728B2 (ja) プレキャストコンクリート部材の接合方法
JP2562021Y2 (ja) 建築用コンクリート打継仕切材
JP2002339363A (ja) 盛土補強構造
JP6220542B2 (ja) 引張部材の定着構造
JPH0111790Y2 (ja)
FI59454C (fi) Foerfarande foer att bilda i betongkonstruktioner foerekommande skarv- och foerankringsomraoden samt foerankringsstycke foer att genomfoera foerfarandet
KR20210033562A (ko) 띠형 보강재 및 이를 포함하는 보강재 어셈블리
JP2003301558A (ja) スダレ式定着用組鉄筋の製法と積層状又はロール状のスダレ式定着用組鉄筋の製法及びロール状スダレ式組鉄筋と積層状又はール状のスダレ式定着用組鉄筋の施工法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100727

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4562773

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees