JP2008513214A - タンディッシュまたはとりべのそれぞれの排出の間に、タンディッシュまたはとりべにおいて生じる渦を抑制するための方法および設備 - Google Patents

タンディッシュまたはとりべのそれぞれの排出の間に、タンディッシュまたはとりべにおいて生じる渦を抑制するための方法および設備 Download PDF

Info

Publication number
JP2008513214A
JP2008513214A JP2007531477A JP2007531477A JP2008513214A JP 2008513214 A JP2008513214 A JP 2008513214A JP 2007531477 A JP2007531477 A JP 2007531477A JP 2007531477 A JP2007531477 A JP 2007531477A JP 2008513214 A JP2008513214 A JP 2008513214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rmf
tundish
melt
frequency
ladle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007531477A
Other languages
English (en)
Inventor
アービング アイ ダーディク,
アルカディ ケー. カプスタ,
ボリス エム. ミハイロビッチ,
エフィム ジー. ゴルブライク,
ショール エル. レシン,
ハーマン ディー. ブラノバー,
ミハエル カブキン,
Original Assignee
エナージェティクス テクノロジーズ, エル.エル.シー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エナージェティクス テクノロジーズ, エル.エル.シー. filed Critical エナージェティクス テクノロジーズ, エル.エル.シー.
Publication of JP2008513214A publication Critical patent/JP2008513214A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D43/00Mechanical cleaning, e.g. skimming of molten metals
    • B22D43/001Retaining slag during pouring molten metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/10Supplying or treating molten metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D41/00Casting melt-holding vessels, e.g. ladles, tundishes, cups or the like
    • B22D41/08Casting melt-holding vessels, e.g. ladles, tundishes, cups or the like for bottom pouring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D41/00Casting melt-holding vessels, e.g. ladles, tundishes, cups or the like
    • B22D41/50Pouring-nozzles
    • B22D41/507Pouring-nozzles giving a rotating motion to the issuing molten metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D41/00Casting melt-holding vessels, e.g. ladles, tundishes, cups or the like
    • B22D41/50Pouring-nozzles
    • B22D41/62Pouring-nozzles with stirring or vibrating means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/28Manufacture of steel in the converter
    • C21C5/42Constructional features of converters
    • C21C5/46Details or accessories
    • C21C5/4653Tapholes; Opening or plugging thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)

Abstract

融解物の自由表面が臨界レベルより下に低下する際に、タンディッシュまたはとりべにおいて生じる渦を抑制するための方法が提供される。この方法は、特殊設計のRMF誘導子によって、流出パイプの上方でこの融解物中に発生させられる回転磁場を使用する。1つの実施形態において、上記RMF回転の方向は、特定の周波数およびオン−オフ時間比で変動する。別の実施形態において、上記RMFは、振幅および/または周波数を変調され、この変調の周波数が、搬送波の周波数を超える。

Description

本願は、2004年9月13日に出願された、米国仮特許出願番号60/609,697の利益を主張する。この米国仮特許出願は、その全体が、本明細書中に参考として援用される。
(発明の背景)
本発明は、一般に、タンディッシュにおける渦抑制に関する。
連続鋳造プラント(「CCP」)のタンディッシュまたはとりべから、融解物を排出する間に発生する、融解物の自由表面の低下は、交換用のタンディッシュまたはとりべにおいて、融解の直前に渦を生じさせ得る。この現象は、代表的に、この融解物のレベルが通常より低下した場合に起こる。このような低いレベルは、例えば、このタンディッシュが空にされるプロセスにおいて起こり得る。この融解物の表面に浮遊しているスラグは、この渦に引き込まれ、そしてこの連続鋳造プラントの鋳型に入る。従って、連続インゴットの特定の部分は、スラグ含有物を含有するので、切り離され、そして後に再度融解されなければならない。スラグを切り離し、そしてこのスラグを再度融解することは、製造費用を増加させ、そしてスループットを低下させる。
現在、圧倒的多数の金属および合金が、CCPで鋳造されている。従って、渦抑制の問題は、非常に緊迫している。
この問題を解決するための試みは、排出穴の上方に設置された、かなり複雑な構成のセラミック箱を使用してなされた(例えば、特許文献1(Sankaranarayananら、発明の名称「Flow Control Device For The Suppression of Vortices」)を参照のこと)。このような方法の欠点は明らかであり、そして内部洗浄の必要性およびタンディッシュの長時間の運転の後の融解物によるセラミックのさらなる破壊を包含する。
従って、渦抑制のための改善された方法を提供することが望ましい。
米国特許第5,382,003号明細書
(発明の要旨)
従って、本発明の目的は、渦抑制のための改善された方法を提供することである。
本発明の、提唱される渦抑制の方法は、回転磁場(「RMF」)を使用する。この方法は、タンディッシュ内へのセラミック構成要素の配置をまったく包含せず、従って、上記欠点がない。さらに、RMFのパラメータは、変化させることが容易であり、従って、RMFを使用する渦抑制のプロセスは、広い範囲内で容易に制御され得る。
提唱される渦抑制の方法は、低温タンディッシュモデルに対して実施されたRMFによって抑制される渦に対して実施される実験の結果によって、確認される。このモデルにおいて、融解物(共融インジウム−ガリウム−スズ合金(InGaSn))が、約10℃の融解温度で使用された。
本発明の1つの実施形態に従って、タンディッシュまたはとりべにおいて、融解物の自由表面が臨界レベルより下に低下する際に生じる渦を、融解物中で流出パイプの上方でm位相の電流(すなわち、任意の適切な数の電流相またはm位相の電圧)によって連続的に発生させられた回転磁場を使用して抑制する方法を提供する。ここで、RMF回転の方向は、渦中での融解物の回転の方向の逆である。
本発明の上記利点および他の利点は、以下の詳細な説明を、添付の図面と組み合わせて考慮すると、より明らかになる。図において、同じ参照文字は、全体で同じ部品を表す。
(好ましい実施形態の詳細な説明)
タンディッシュカバー1(図1)に、検査窓2が作製され、そしてこの窓2の上方に、光学プローブ3が設置され得、この光学プローブは、融解物表面4の移動を記録する。排出穴5の近隣で回転流れが生じると、m位相電流が、誘導子6(図2)に印加され得る。その結果、RMFが、排出穴5の上方に発生し、このRMFは、融解物中の電流の回転系を誘導する。これらの電流とRMFとの相互作用は、電磁体積力(「EMBF」)を発生させ、この電磁体積力は、誘導子6の切り替えの様式に依存して、排出穴5の上方での渦の形成を、妨げるかまたは加速するかのいずれかであり得る。
EMBF場が、融解物レベルが所定のタンディッシュ(またはとりべ)についての臨界値より下に低下する際に生じる回転流れの逆方向である場合、渦の形成が、効果的に抑制される。
代表的に、電流の正弦曲線の波形が、本明細書中に記載される型の誘導子(例えば、誘導子6)において発生し、その結果、RMFが、排出穴5の上方に発生する。本発明の他の実施形態によれば、代表的な正弦曲線の波形の代わりに、方形波が発生し得、そしてその巻き線が電源(図示せず)に接続される場合に、誘導子6に印加され得る。
図5は、二重に変調された正弦曲線電流の振動(2レベル方形波)の形成を概略的に図示する。図5は、例えば、波120および130によって変調された、低周波数の搬送波110を図示する。小さい方の波120および130は、(大きい方の波110と比較して)次第に高くなる周波数を有する。さらにより高い周波数の他の変調レベルは、大きい方の波110を変調し得るが、明瞭にするために図示されていない。この方形波は、図5において時間ドメインに図示されている。
低温モデルについて得られた実験結果によれば、いくつかの場合において、周波数および/または振幅を変調されたRMFを印加すること、またはRMFの回転方向、強度、もしくは周波数を時間とともに変化させることが、より有効である。
図6は、この実験において使用されたタンディッシュの概略図を示す。この図は、漏斗形状形成のプロセスに影響を与えるRMFの効率の評価のために使用されるレベルの特徴を示す。ここで、Hは、液体金属の初期高さであり、Hは、RMFなしでの漏斗形状形成に対応する融解物の高さであり、そしてRMFの作用下での漏斗形状形成の臨界レベルの相対変化(Fmf)は、ΔH=(H−Hmf)/Hである。
実験結果は、図7に示されている。図7における+tとの表記は、融解物の排出のために栓を開いた後に、発電機のスイッチをオンにすることの遅延を表す。(全ての実験における融解物の初期レベルは同じであり、Hは、約70mmであった)。
3位相誘導子のコイル内(例えば、図1および図2を参照のこと)の電流は、調和RFMの場合(例えば、図7の左側のデータの最初のセットを参照のこと)、以下の法則に従って変動した:
(1) I=Isin(ω+α)
ここで、αは、一時的な位相シフトであり、そしてωは、電流の円周波数(この実験において、ω=20Hz)である。遅延+tは、0秒から2秒に変化し、Iは、8Aから13Aに変化した。明らかに、遅延の非存在下で最大電流において、最大の効果が観察される。この場合に、タンディッシュ内の金属表面の最大の乱れが観察されることが、注目される。
変調されたRMFの場合、誘導コイル内の電流は、以下の法則に従って変動した:
(2) I=I[1+e・sin(kωt+α)]sin(ωt+α)
ここで、kは、搬送周波数と変調周波数との間の多重比であり、そしてeは、変調深さである。従って、例えば、図7における表記K3_04_11A_+2sは、(2)によって特定される電流が、以下のパラメータを有することを意味する:
k=3、e=0.4、I=11A、および+t=+2秒。
提唱される方法を実現する設備は、明示極(explicit−pole)誘導子6(図1および図2)を備え、極の数は、位相mの数の倍数である(2位相電流の場合には、この誘導子は、4個(図3の物品7)、8個などのプローブを用いて作製され得る;3位相電流の場合には、この誘導子は、3個(図4の物品8)、6個(図2の物品9)などのプローブを用いて作製され得る)。これらの極は、流出パイプ10(図1)の周りに位置し得る。
誘導子6の磁気回路は、好ましくは、強磁性の背部11から構成され、明示極9、12(図2)およびコイル13が、これらの上に配置される(図1)。約50Hz〜60Hzの市場の周波数の電流が印加される場合、この磁気回路は、好ましくは、シート状の電子技術鋼(electrotechnical steel)から作製され得るか、または薄いシートジャケット14の形態(図2)であり得、好ましくは、鉄粉15(図1)で満たされ、これらの粒子は、絶縁されている。約2Hz〜10Hzの低周波数電流が印加される場合、この磁気回路は、好ましくは、鋼または鋳鉄から鋳造され得る。
種々の構成の極片16(図1)、7(図3)、8(図4)は、好ましくは、はがね、鉄、または積層電子技術鋼から作製され得、そしてタンディッシュの底部の裏張り19(図1)に構築されたジャケット17の内部に配置される。好ましくは、ジャケット17と極片との間にギャップがあり、このギャップを通して、それぞれの強磁性物質のキュリー点より低い温度までこれらの極片を冷却するために、空気が吹き込まれ得る。
誘導子は、好ましくは、フランジ20を使用して、タンディッシュジャケット17に固定され得、このフランジは、好ましくは、磁気回路のプローブにしっかりと接続された、非磁性の鋼から作製され得る。
種々の材料から作製される、種々の型の回路およびデバイスが、本発明に従って上に記載されるように、ポンプを実施するために使用され得る。
上記のことは、本発明の原理のほんの説明であること、ならびに種々の改変が、本発明の範囲および精神から逸脱することなくなされ得ることが理解され、そして本発明は、添付の特許請求の範囲によってのみ限定される。
図1は、本発明による、RMF誘導子を備える排出穴に隣接するタンディッシュの部分の垂直断面を示す。 図2は、図1の線A−Aから見た、6つの明示極を有する3位相RMF誘導子の水平断面を示す。 図3は、本発明による、4つの明示極を有する2位相誘導子の極片の構成を示す。 図4は、本発明による、3つの明示極を有する3位相誘導子の極片の構成を示す。 図5は、本発明による、誘導子巻き線における誘導電流振動を概略的に図示する。 図6は、渦抑制に関する実験の間に使用されるタンディッシュの概略図を示す。 図7は、図6のタンディッシュに対して実施された実験の結果を示す。

Claims (11)

  1. 融解物の自由表面が臨界レベルより下に低下する際に、タンディッシュまたはとりべにおいて生じる渦を、流出パイプの上方で該融解物中でm位相の電流によって連続的に発生させられる回転磁場(RMF)を使用して抑制する方法であって、該RMFの回転の方向は、該渦における融解物の回転の方向と逆である、方法。
  2. 前記RMF回転の方向は、特定の周波数およびオン−オフ時間比で変動する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記RMFが、振幅および/または周波数を変調され、該変調の周波数が、搬送波の周波数を超える、請求項1に記載の方法。
  4. 前記RMFが、特定のオン−オフ時間比の不連続な様式で発生させられる、請求項1に記載の方法。
  5. 前記RMFが、自由融解物表面の低下の発生後に、静止融解物レベルおよび渦形成の条件に依存して、特定の遅延を伴って発生させられる、請求項1に記載の方法。
  6. 前記RMFの強度が、前記融解物の排出の間に変動させられる、請求項1に記載の方法。
  7. 前記RMFを発生させる電流の周波数が、前記融解物の排出の間に変動させられる、請求項1に記載の方法。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法を実現する設備であって、該設備は、明示極誘導子を備え、該極の数は、電流の相の数の倍数であり、磁気回路、巻き線、および極片を備え、該磁気回路、該巻き線、および該極片は、前記タンディッシュまたはとりべの底部に、前記流出パイプの周囲に設置されており、該磁気回路の背部は、中心穴を有する平坦なディスクの形状の強磁性材料から作製されており、該中心穴の中に、該流出パイプが配置され、該極は、巻き線が該背部の面に対して垂直であるように、台形の断面を有し、そして該極片は、空冷され、中空円錐の断片の形態で作製されており、そして該タンディッシュまたはとりべの底部の裏打ちに、排出穴の周囲に配置されている、設備。
  9. 前記誘導子の前記極片が、円錐形の内部表面を有する中空円筒の断片の形態で作製されている、請求項8に記載の設備。
  10. 前記誘導子の前記磁気回路が、鉄セラミックから作製されている、請求項8に記載の設備。
  11. 前記誘導子の前記磁気回路が、絶縁された粒子からなる鉄粉で満たされた薄壁ジャケットの形態で作製されている、請求項8に記載の設備。
JP2007531477A 2004-09-13 2005-09-13 タンディッシュまたはとりべのそれぞれの排出の間に、タンディッシュまたはとりべにおいて生じる渦を抑制するための方法および設備 Pending JP2008513214A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US60969704P 2004-09-13 2004-09-13
PCT/US2005/032922 WO2006031964A1 (en) 2004-09-13 2005-09-13 Methods and facilities for suppressing vortices arising in tundishes or ladles during their respective discharge

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008513214A true JP2008513214A (ja) 2008-05-01

Family

ID=35351640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007531477A Pending JP2008513214A (ja) 2004-09-13 2005-09-13 タンディッシュまたはとりべのそれぞれの排出の間に、タンディッシュまたはとりべにおいて生じる渦を抑制するための方法および設備

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20060131795A1 (ja)
EP (1) EP1791665A1 (ja)
JP (1) JP2008513214A (ja)
KR (1) KR20070052343A (ja)
CN (1) CN101039768A (ja)
BR (1) BRPI0515178A (ja)
CA (1) CA2580166A1 (ja)
WO (1) WO2006031964A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2140956B1 (de) * 2008-07-04 2013-05-15 hofmann CERAMIC GmbH Eingussvorrichtung für Metallschmelzen
PL2751510T3 (pl) 2011-08-29 2017-10-31 Abb Research Ltd Sposób i układ do zmniejszenia wirów podczas wytwarzania metalu
CN117680666B (zh) * 2024-02-04 2024-04-05 湖南中科电气股份有限公司 一种通道式感应加热中间包的涡流防护系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2443892A1 (fr) * 1978-12-13 1980-07-11 Siderurgie Fse Inst Rech Recipient metallurgique de coulee
JPS56154267A (en) * 1980-05-01 1981-11-28 Kawasaki Steel Corp Method for suppressing vortex of molten steel in tundish in continuous casting
JPH0428460A (ja) * 1990-05-24 1992-01-31 Kawasaki Steel Corp 溶融金属渦流の防止装置とその防止方法
JPH04224056A (ja) * 1990-12-25 1992-08-13 Kawasaki Steel Corp 連続鋳造用溶鋼保持容器
EP1277531A2 (fr) * 2001-07-05 2003-01-22 Centre de Recherches Metallurgiques - Centrum voor de Research in de Metallurgie Procédé et dispositif de coulée d'un lingot métallique
WO2004058433A2 (en) * 2002-12-16 2004-07-15 Dardik Irving I Systems and methods of electromagnetic influence on electroconducting continuum

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2084845A1 (en) * 1992-12-08 1994-06-09 Roderick I.L. Guthrie Flow control device for the suppression of vortices
JPH09295109A (ja) * 1996-04-30 1997-11-18 Nippon Steel Corp 清浄溶湯の連続鋳造法
DE19651531C2 (de) * 1996-12-11 1999-01-14 Didier Werke Ag Verfahren zur Regelung der Temperatur und zur Vergleichmäßigung des Temperaturprofils eines schmelzenflüssigen, metallischen Stranges
DE19954452A1 (de) * 1999-11-12 2001-06-13 Elotherm Gmbh Verfahren zur Einstellung der Kraftdichte beim induktiven Rühren und Fördern sowie Induktoren zum induktiven Rühren und Fördern elektrisch leitender Flüssigkeiten
FR2856321B1 (fr) * 2003-06-17 2006-05-26 Usinor Installation de coulee continue pour une mise en rotation electro-magnetique du metal liquide en transit dans la busette de coulee

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2443892A1 (fr) * 1978-12-13 1980-07-11 Siderurgie Fse Inst Rech Recipient metallurgique de coulee
JPS56154267A (en) * 1980-05-01 1981-11-28 Kawasaki Steel Corp Method for suppressing vortex of molten steel in tundish in continuous casting
JPH0428460A (ja) * 1990-05-24 1992-01-31 Kawasaki Steel Corp 溶融金属渦流の防止装置とその防止方法
JPH04224056A (ja) * 1990-12-25 1992-08-13 Kawasaki Steel Corp 連続鋳造用溶鋼保持容器
EP1277531A2 (fr) * 2001-07-05 2003-01-22 Centre de Recherches Metallurgiques - Centrum voor de Research in de Metallurgie Procédé et dispositif de coulée d'un lingot métallique
WO2004058433A2 (en) * 2002-12-16 2004-07-15 Dardik Irving I Systems and methods of electromagnetic influence on electroconducting continuum

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070052343A (ko) 2007-05-21
US20060131795A1 (en) 2006-06-22
WO2006031964A1 (en) 2006-03-23
CA2580166A1 (en) 2006-03-23
BRPI0515178A (pt) 2008-07-08
CN101039768A (zh) 2007-09-19
EP1791665A1 (en) 2007-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Vivès Effects of electromagnetic vibrations on the microstructure of continuously cast aluminium alloys
US20080164004A1 (en) Method and system of electromagnetic stirring for continuous casting of medium and high carbon steels
JP2008513214A (ja) タンディッシュまたはとりべのそれぞれの排出の間に、タンディッシュまたはとりべにおいて生じる渦を抑制するための方法および設備
JPS5947621B2 (ja) 連続鋳造法
MXPA97003514A (en) Method of continuous casting and relationship device
EP0653967A1 (en) A method and device for stirring a molten metal
KR100536174B1 (ko) 전자기장을 이용한 금속의 수직 연속 주조 방법 및 이를 위한 주조 장치
US20060124272A1 (en) Continuous casting installation for the electromagnetic rotation of molten metal moving inside the nozzle
EP0080326A1 (en) Improvements in or relating to the continuous casting of steel
JPS5935865A (ja) 電磁的金属鋳造方法及びその装置
JPS58122161A (ja) 中空体連続鋳造法及びその装置
JPH10305353A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP2009222364A (ja) 誘導加熱溶解炉
JP2006513868A (ja) 導電性連続体に電磁的に影響を与えるシステムおよび方法
Lee et al. Experiments on the oscillatory convection of low Prandtl number liquid in Czochralski configuration for crystal growth with cusp magnetic field
JPH05154623A (ja) 鋳型内溶鋼流動制御方法
JP3122321B2 (ja) 磁束遮断装置を有する誘導加熱による連続鋳造装置と溶解炉
KR100409201B1 (ko) 전자기 초음파 진동을 이용한 노즐막힘 방지장치 및 그 방법
US6513575B1 (en) Method and device for continuous casting of metals
JPH0428460A (ja) 溶融金属渦流の防止装置とその防止方法
WO2019175884A1 (en) Method of optimizing electromagnetic stirring in metallurgical technologies
Ueno et al. Experimental study of liquid metal flows under volute traveling magnetic fields
JP2010037143A (ja) ガラス溶融炉
JPH01150450A (ja) 流し込みストランドの非凝固部分の取扱い方法及び装置
RU2160653C2 (ru) Устройство для электромагнитной разливки металла

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110330

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110629

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110706

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110729

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110805

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110829

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110905

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111130