JP2008512829A - 燃料電池スタック内の繰返しおよび非繰返しユニットの位置合せ方法 - Google Patents

燃料電池スタック内の繰返しおよび非繰返しユニットの位置合せ方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008512829A
JP2008512829A JP2007530243A JP2007530243A JP2008512829A JP 2008512829 A JP2008512829 A JP 2008512829A JP 2007530243 A JP2007530243 A JP 2007530243A JP 2007530243 A JP2007530243 A JP 2007530243A JP 2008512829 A JP2008512829 A JP 2008512829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alignment
fuel cell
alignment member
cell stack
components
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007530243A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4917035B2 (ja
Inventor
ロック,ジェフリー・エイ
アンドレアス−ショット,ベンノ
ミグリオワ,トマス・ピー
チャップマン,イヴァン・ディー
ビューテル,マシュー・ジェイ
カイザー,マーク・ダブリュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motors Liquidation Co
Original Assignee
Motors Liquidation Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motors Liquidation Co filed Critical Motors Liquidation Co
Publication of JP2008512829A publication Critical patent/JP2008512829A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4917035B2 publication Critical patent/JP4917035B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0267Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors having heating or cooling means, e.g. heaters or coolant flow channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2404Processes or apparatus for grouping fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/242Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes comprising framed electrodes or intermediary frame-like gaskets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/247Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2484Details of groupings of fuel cells characterised by external manifolds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

位置合せシステム、および燃料電池スタックを組み立てる方法。燃料電池スタックの構成部品は、内部位置合せ機構を有し、組立て中、所定の方向に位置合わせされている。システムおよび方法は、組立て中に各構成部品へのアクセスを良くしながら、燃料電池スタックを高い許容範囲レベル内で組み立てることを可能にする。加えて、システムおよび方法は燃料電池スタックに追加の剛性を提供することができる。

Description

本発明は、燃料電池スタックに関し、より詳細には、位置合せシステムおよび燃料電池スタックを組み立てる方法に関する。
燃料電池は、内燃機関を交換するために電気自動車の発電装置内、および電力を生じさせるために固定応用例などの、多くの応用例で電力源として使用され、提案されてきた。プロトン交換膜(PEM)タイプの燃料電池では、水素が燃料電池のアノードに供給され、酸素がカソードに供給される。PEM燃料電池は、その一方の面にアノード触媒を、反対側の面にカソード触媒を有する薄いプロトン透過性非電導固体ポリマー電解質膜を備える膜電極アセンブリ(MEA)を備えている。MEAは、アノードおよびカソード用の集電装置として働き、それぞれのアノードおよびカソード触媒の表面上に燃料電池の気体反応剤を分配するための適当な経路および/または開口を含む1対の導電要素の間に挟まれている。典型的なPEM燃料電池およびそのMEAが、それぞれ1993年12月21日および1994年5月31日に発行され、General Motors Corporationに譲渡された米国特許第5,272,017号および第5,316,871号に記載されている。
「燃料電池」という用語は普通、内容によって単一の電池、または複数の電池のことを言うのに使用される。複数の個別の電池は一般に、燃料電池スタックを形成するように、互いに束ねられている。燃料電池スタック内の各電池は、前に説明したMEAを備えており、各MEAは電圧の増加分を提供する。
所定方向への燃料電池スタックの構成部品の正確な位置合せが望ましい。燃料電池スタックの構成部品は普通、対応する周により構成部品を囲むまたは入れるのに外部要素を使用することによって、組立て中に位置合わせされる。しかし、このような外部要素は、組立て中の様々な構成部品へのアクセスを制限する可能性がある。加えて、このような外部構成部品によって提供することができるのより、より高い許容範囲レベルが望ましい。したがって、内部機構を使用して燃料電池スタックの構成部品を位置合わせすることが望ましいであろう。
本発明の目的は、燃料電池スタックを組み立てるための位置合せシステムおよび方法を提供することである。
燃料電池スタックの構成部品は、内部位置合せ機構を備え、組立て中に所定の方向に位置合わせされている。本発明により、組立て中に各構成部品へのアクセスを良くしながら、高い許容範囲で燃料電池スタックを組み立てることが可能になる。加えて、本発明は燃料電池スタックに追加の剛性を提供することができる。
本発明の原理による燃料電池スタック用位置合せシステムは、燃料電池スタックの構成部品を支持するように動作可能な取付具を備えている。第1と第2の位置の間で選択的に動作可能な、少なくとも1つの位置合せ部材がある。位置合せ部材は、燃料電池スタックの構成部品上の内部位置合せ機構と相互作用するように構成されている。位置合せ部材の第1の位置は、位置合せ機構と係合するように対応している。位置合せ部材の第2の位置は、位置合せ機構から係脱するように対応している。
本発明の別の態様では、燃料電池スタックは、スタック構造内で互いに隣接して配置された複数の燃料電池を備えている。燃料電池は、各燃料電池の構成部品を位置合せ部材の使用で、互いに対して所定の方向に位置合わせすることが可能な内部位置合せ機構を有する。各位置合せ機構は、位置合せ機構が位置合せ部材の周りに配置されている場合に、位置合せ部材によって選択的に係合および係脱するように構成された係合表面を備えている。
本発明の別の態様では、内部位置合せ機構を備えた複数の構成部品を有する燃料電池スタックを組み立てる方法が開示されている。この方法は、(1)少なくとも1つの位置合せ部材を第1の位置に向けるステップと、(2)位置合せ部材上の内部位置合せ機構で位置合せ部材上の燃料電池スタックの構成部品の少なくとも1つを位置決めするステップと、(3)燃料電池スタックの構成部品を位置合せ部材で位置合わせするステップと、(4)燃料電池スタックの構成部品を互いに圧縮するステップとを含んでいる。
本発明の適用性の別の分野は、これ以降の詳細な説明から明らかになるであろう。本発明の好ましい実施形態を示す詳細な説明および特定の実施例は、例示的な目的のみのものであり、本発明の範囲を制限するものではないことを理解すべきである。
本発明は、詳細な説明および添付の図面からより完全に理解されるであろう。
好ましい実施形態の以下の説明は、本質的には単に例示的なものであり、本発明、その応用例、または使用を制限することを意図したものではない。
本発明のより良い理解を得るため、本発明の原理による例示的な燃料電池スタック20の展開図が、図1に示されている。図1は、導電性液体冷却双極性分離板導電要素26によって、互いに分離された1対のMEA22、24を有するスタック20を形成するように連結された2つの個別のPEM燃料電池を示している。MEAは、各燃料電池の動的領域を形成する。スタック内に直列に接続されていない個別の燃料電池は、単一の電気動的側部を備えた分離板26を有する。スタック内では、好ましい双極性分離板26は普通、スタック内に2つの電気動的側部28、30を有し、各動的側部28、30はそれぞれ分離された反対の電荷を備えた別個のMEA22、24に面する別個のMEA22、24を有し、したがっていわゆる「双極性」板である。
MEA22、24および双極性板26は、ステンレス鋼締付け端子板32、34と端部接触流体分配要素36、38の間で互いに積み重ねられている。端部流体分配要素36、38は、双極性板26の側部28、30の両方の作動面と共に、動的面42、28、30、44上の溝または経路に隣接した複数のランドを含み、アノードおよびカソード反応剤(すなわち、HおよびO/空気)をMEA22、24に分配する流れ領域を形成する。それぞれの端部流体分配要素36、38の面40、46はまた、溝または経路に隣接した複数のランドを含んでいるが、非動的であり、そこを流れる流体がない。非導電ガスケットまたはシール48、50、52、54、56、58は、燃料電池スタックのいくつかの構成部品の間にシールおよび電気絶縁を提供する。気体透過性導電拡散媒体60、62、64、66は、MEA22、24の電極面に対して押し上げる。導電媒体68、70の追加の層は、端部接触流体分配要素36、38と端子集電板32、34の間に配置されて、スタックが通常の動作状態の間に圧縮される場合にその間に導電経路を提供する。端部接触流体分配要素36、38は、それぞれ拡散媒体60、68および66、70に対して押し上げる。別の方法では、単一の構成部品として互いに束ねられたMEA、拡散媒体層および密封部材を有する一体化MEA(図示せず)を使用することができる。
の形のアノード反応剤は、適当な供給配管72を介して、貯蔵タンク、メタノールまたはガソリン改質装置などから燃料電池スタック20のアノード流れ領域に供給される。同様に、O/空気の形のカソード反応剤は、適当な供給配管74を介して、貯蔵タンクまたは大気から燃料電池スタック20のカソード流れ領域に供給される。燃料電池スタック20のそれぞれアノードおよびカソード流れ領域内で生成されるアノードおよびカソード廃液用排水配管76、78がまた、提供される。双極性板26および端板36、38を通して、出口配管82外部に冷却剤を循環させるように追加の供給配管80が提供される。供給および出口または排水配管72、74、76、78、80および82は、燃料電池スタック20内でヘッダ(管寄せ)の形をとる。
燃料電池スタック20の様々な構成部品は、反応剤および冷却剤流れ用の供給および戻り流体ヘッダ(流体管寄せ)を形成するように位置合わせする開口部84、86、88、90、92および94を有する。開口部は、以下の構成部品、MEA22および24、密封部材48、50、52、54、56および58、双極性板26、端部流体分配要素36および38、および端子板32および34上に含まれていてもよい。開口部84および86は、アノード反応剤配管72および76と流体連通している。開口部88および90は、カソード反応剤配管74および78と流体連通している。同様に、開口部92および94は冷却剤配管80および82と流体連通している。本発明のいくつかの実施形態では、開口部84、86、88、90、92および94はまた、以下により詳細に説明するように、燃料電池スタック20の構成部品の内部位置合せ機構として働くことができる。
次に図2を参照すると、本発明の原理による例示的な位置合せ部材96が示されている。位置合せ部材96は、その間の長さLが画定された、対向する端部98、100を有する。位置合せ部材96はまた、燃料電池スタック20の構成部品の内部位置合せ機構と選択的に係合するように設計された部分104を備えた外側表面102を備えている。
位置合せ部材は、様々な材料で作ることができる。例えば、位置合せ部材96は、よく磨いたスチール、ポリマー、およびセラミック材料などの金属で作ることができる。位置合せ部材96は、燃料電池スタック内に留まるように設計されている場合、非導電性材料で作られているか、または非導電性コーティングを有する。位置合せ部材96はまた、以下により詳細に説明するように、燃料電池スタック20の構成部品と相互作用する場合に、摩擦を小さくするようにコーティングを有することもできる。適切なコーティングとしては、テフロン(登録商標)コーティング、グラファイト、および硫化モリブデンが挙げられるが、他のコーティングを使用することもできる。
図3Aは、位置合せ部材96の好ましい実施形態の断面106を示している。係合部104は凸状であり、以下により詳細に説明するように、燃料電池の構成部品内の同様に湾曲した位置合せ機構と係合するように設計されている。図3B〜3Dは、位置合せ部材96の代替実施形態の断面を示している。図3Bは、係合部104’が丸みを帯びた隅部によって形成されたほぼ四角形の断面106’での位置合せ部材96’を示している。位置合せ部材96’は、図3Aの位置合せ部材96とほぼ同様であるが、係合部104’は係合部104より小さな曲率半径を有する。図3Cは、係合部104’’が丸みを帯びた隅部によって形成されたほぼ三角形の断面106”での位置合せ部材96’’を示している。図3Dは、側部の2つに係合部104’’’があるほぼ八角形の断面106’’’での位置合せ部材96’’’を示している。
次に図4〜7を参照すると、位置合せ部材96の様々な実施形態が、燃料電池スタックの構成部品上の内部位置合せ機構と相互作用して示されている。図4Aは、位置合せ部材96の好ましい実施形態の周りに配置され、これと係合する燃料電池スタック20の構成部品108の一部を示している。凸状部104は、構成部品108のほぼ四角形の内部位置合せ機構110と係合している。より詳細には、部分104は以下により詳細に説明するように、位置合せ機構110の4つの相補的凹状表面112と係合して、位置合せ部材96と構成部品108の間の4つの相互作用領域または点を提供する。接触領域は、位置合せ部材と構成部品の間に低い接触応力および高い積載能力を与える。図4Bは、内部位置合せ機構110の係合表面112から係脱された位置合せ部材96を示している。位置合せ部材96は、図4Aに示す係合位置から図4Bに示す係脱位置まで移動するように、長手軸周りに回転される。
位置合せ部材96および対応する形状の位置合せ機構110の代替実施形態が、図5〜7に示されている。これらの実施形態では、位置合せ部材はまた、係合位置と係脱位置の間で移動するように長手軸周りに回転される。図5Aおよび5Bは、ほぼ四角形の位置合せ機構110’を有する位置合せ部材96’および構成部品108’を示している。位置合せ部材96’の部分104’は、以下により詳細に説明するように、内部位置合せ機構110’のほぼ平らな係合表面112’と係合して、構成部品108’を位置合わせするように位置合せ部材96’と構成部品108’の間の4つの相互作用点または領域を提供する。図6Aおよび6Bは、ほぼ三角形の位置合せ機構110”を有する位置合せ部材96”および構成部品108”を示している。位置合せ部材96”の部分104”は、以下により詳細に説明するように、内部位置合せ機構110”の3つのほぼ平らな係合表面112”と係合して、構成部品108’’を位置合わせするように位置合せ部材96’’と構成部品108’’の間に3つの相互作用点または領域を提供する。同様に、図7Aおよび7Bは、ほぼ四角形の位置合せ機構110’’’を有する位置合せ部材96’’’および構成部品108’’’を示している。位置合せ部材96’’’の部分104’’’は、以下により詳細に説明するように、内部位置合せ機構110’’’の2つのほぼ平らな係合表面112’’’と係合して、構成部品108’’’を位置合わせするように位置合せ部材96’’’と構成部品108’’’の間に2つの相互作用点または領域を提供する。
上記のとおり、各位置合せ部材は、各構成部品との少なくとも2つの相互作用点または領域を提供する。2つ以上の位置合せ部材が、燃料電池スタックの構成部品を位置合わせするのに使用されることが期待される。本発明の原理により構成部品を位置合わせするためには、含まれた位置合せ部材および構成部品の全ての間には合計で、少なくとも5つの相互作用点または領域が望ましい。普通は、5つまたは6つの合計相互作用点または領域を提供する位置合せ部材の組合せが使用される。寸法および形状が同一である2つのほぼ四角形の位置合せ部材が、6つの相互作用点または領域を提供するのに使用されることが望ましい。一方の四角形の位置合せ部材は、4つの相互作用点または領域を提供するように四角形の位置合せ機構と相互作用し、もう一方の四角形の位置合せ部材は、合計で6つの相互作用点または領域を生じる2つの相互作用点または領域を提供するように四角形の位置合せ機構と相互作用する。様々な組合せを使用して、所望の合計数の相互作用点または領域を得ることができることを理解すべきである。
本発明の原理によれば、位置合せ部材は長手軸周りに回転することによって、選択的に燃料電池スタックの構成部品の内部位置合せ機構と係合する、およびそこから係脱することができる。加えて、位置合せ部材は、内部位置合せ機構との所望の係合レベルを提供するように、完全係合位置と完全係脱位置の間の様々な方向で選択的に位置決めすることができる。完全に係脱された位置合せ部材は、以下により詳細に説明するように、構成部品のいずれとも接触することなく構成部品に対して軸方向に移動させ、その後、構成部品と再び係合するまたは燃料電池スタックから取り外すことができる。係合位置にある場合、位置合せ部材と係合された構成部品は、以下により詳細に説明するように、互いに対して所望の方向に位置合わせされる。
構成部品上の内部位置合せ機構の位置は、燃料電池スタックの設計により変更することができる。例えば、位置合せ機構は、燃料電池スタックの密封周面の内側または外側に配置することができる。好ましくは、内部位置合せ機構は、燃料管寄せとは別の構成部品内の個別の開口部であり、燃料電池スタックの密封周面の外側に配置されている。位置が密封周面の外側にある場合、内部位置合せ機構は不連続周面を有することができ、構成部品の全てに含めることができる。別の方法では、図8に示すように、内部位置合せ機構を流体管寄せの分割部分である可能性がある。このような場合、分離部材114は管寄せの一部を分割し、位置合せ機構の一部を形成する。燃料電池スタックが動作している場合、この流体は管寄せと取り付けられた位置合せ機構の両方を通して、またその間を流れる。
図9〜11は、本発明の原理による燃料電池スタックを組み立てる組立て機構130を示している。図9Aおよび9Bを参照すると、組立て機構130は燃料電池スタック20が部分的に組み立てられて示されている。組立て機構130は、可動支持取付具132と、可動ラムまたはプレス135と、それぞれ長さLを有する2つの位置合せ部材96とを備えている。取付具132は、組立て過程中に、燃料電池スタック20の構成部品を支持する。ラム135および/または取付具132は、以下に説明するように、組立て過程中に燃料電池スタック20の構成部品を互いに圧縮する。
上に記すように、位置合せ部材96は、完全係合位置、完全係脱位置、およびその間の中間位置の間で回転可能である。このような回転に電力を与えるため、位置合せ部材96は、それぞれ図12Aおよび12Bに示すように第1および第2の位置で、作動機構140に結合することができる。作動機構140は、位置合せ部材96の完全係合位置および完全係脱位置、およびその間の中間位置に対応する第1および第2の位置の間で開口部146および148を回転させて、所望のレベルの係合を行なうようにリンク144に電力を与える直線作動装置142を備えている。
また図9Aを参照すると、距離Dは、取付具132の上部と組立て機構130の底部基準位置134の間の距離として規定されている。取付具132は、作動高さを所望の範囲に維持し、追加の構成部品用に空間を提供し、構成部品を互いに圧縮するのを助けるため、構成部品の数にしたがって距離Dを変更させるように動作可能である。距離Dは、可動ラム135上の基準点と可動取付具132上の基準点の間の距離として規定されている。図9Bは燃料電池スタック20および取付具132の拡大図を示す。距離Dは、位置合せ部材96の上部と燃料電池スタック20の現在の最上構成部品の上部の間の距離として規定されている。組立て中、距離Dは以下により詳細に説明するように、システムの作動高さが所望の範囲内に維持されるので、限られた範囲内に維持される。距離Dを限られた範囲内に維持することにより、組立て中の各構成部品への容易なアクセスを提供する。
図10Aおよび10Bは、燃料電池スタック20のより多くの構成部品を互いに組み合わせた組立て機構130を示している。加えて、図11Aおよび11Bは、燃料電池スタック20の構成部品の全てが圧縮装置138によって互いに位置合せおよび圧縮された、組立て機構130を示している。
上で論じた好ましい実施形態では、位置合せ部材96はばね機構と相互作用しない。ばね機構は、位置合せ部材の第1の代替実施形態と一致し、以下に詳細に論じる。第1の代替実施形態の詳細を論じる前に、位置合せ部材96の好ましい実施形態を利用した燃料電池スタック20の組立てを説明する。
図17A〜17Cを参照すると、位置合せ部材の様々な実施形態を利用した本発明の方法による燃料電池スタック20の組立てが示されている。決定ブロック1000で示すように、この方法はばね機構が位置合せ部材と合わせて使用されているかどうかによって異なる。ばね機構が位置合せ部材96と合わせて利用されていない場合、組立て方法は決定ブロック1010に進む。燃料電池スタック20は、決定ブロック1010に示すように、係合または係脱位置で位置合せ部材96に組み付けることができる。燃料電池スタック20は、係合位置で位置合せ部材96に組み付けられることが好ましい。この場合、位置合せ部材96は、ブロック1020に示すように、作動機構140によって係合位置に向けられている。
燃料電池スタック20の構成部品は、単一または群のいずれかで、位置合せ機構110で位置合せ部材96と位置合わせされ、位置合せ部材96上に位置決めされている。(1つまたは複数の)構成部品は、組立て機構130の先行する構成部品または取付具132にすぐ隣接して配置されるまで、距離Dだけ位置合せ部材96の長さに沿って摺動される。構成部品は、係合部104が位置合せ機構110の係合表面112と係合して、位置合せ部材96の長さに沿って摺動される。組立てのこの段階の間、位置合せ部材96は、図9Bおよび10Bに示す距離Dで示すように、特定の数の構成部品を収納することしかできない。距離Dが所定の最小値より小さくなると、燃料スタック20のさらなる構成部品の追加が停止される。
決定ブロック1040に示すように、さらに構成部品を追加する必要がある場合、位置合せ部材96はブロック1050に示すように、作動機構140によって係脱位置まで回転される。位置合せ部材96が、既に組み立てられた燃料電池スタック20の構成部品から係脱された状態で、位置合せ部材96は構成部品に対して軸方向に自由に移動する。取付具132は、ブロック1060に示すように、距離Dが大きくなる間に距離Dが小さくなるように下げられる。次に、位置合せ部材96が燃料電池スタック20の最上構成部品の上に追加の構成部品を加えることが可能な十分な距離だけ延びている状態で、位置合せ部材96はまた、ブロック1020に示すように、作動機構140によって係合位置まで回転される。ブロック1020、1030、1040、1050、および1060によって図17Aで示す組立て過程は、所望の合計数の構成部品に到達するまで続く。決定ブロック1040に示すように、構成部品の全てを追加すると、燃料電池スタック20の最終組立ては、図17Cに示すように既に開始される。
図17Cに示すように、最終組立て中に、燃料電池スタック20が圧縮される。燃料電池スタック20は、係合位置、係脱位置、またはその間のあるレベルで、位置合せ部材96で圧縮できる。したがって、決定ブロック1066に示すように、燃料電池スタック20が完全係合位置で位置合せ部材96で圧縮されるかどうかに関しての判断が行われる。あるレベルの係脱で位置合せ部材96で燃料電池スタック20を圧縮することが望ましい場合、位置合せ部材96はブロック1068に示すように、所望のレベルの係脱に適応されている。位置合せ部材96が圧縮中に完全係合位置に維持される場合、位置合せ部材96は、圧縮中に燃料電池スタック20の構成部品の位置合せを維持するのを助ける。燃料電池スタック20を(あるレベルの係脱で)僅かに係脱した位置合せ部材96で圧縮する場合、位置合せ部材96は、位置合せ部材96上の磨耗を小さくし、圧縮過程中の燃料電池スタック20の構成部品への損傷の可能性を最小限に抑えるのを助けながら、圧縮中に燃料電池スタック20の構成部品を所望の方向に維持するのをさらに助ける。位置合せ部材96が所望の方向(位置)にある場合、燃料電池スタック20はその後、ブロック1070に示すように圧縮される。
図11AおよびBを参照すると、燃料電池スタック20の上端部構成部品138はラム135に固定されており、ラム135は取付具132に向かって移動し、様々な構成部品を共に圧縮する。距離Dが小さくなると、燃料電池スタック20の構成部品は共に圧縮される。圧縮は、以下に説明するように、単一の段階の圧縮体制または2段階の圧縮体制であってもよい。単一の段階の圧縮体制では、位置合せ部材96に対する構成部品の移動は、燃料電池スタック20の上端部(最上)構成部品138、および相対的な移動を干渉する組立て機構130のあらゆる構成部品を通して延びる開口部139で対応される。燃料電池スタックは、所望の圧縮力がその上に加えられる、または所望の圧縮距離に到達するまで、ラム135および/または取付具132によって圧縮される。
ブロック1072〜1078に示す、2段階の圧縮体制が利用されることが好ましい。2段階の圧縮体制では、上端部構成部品138は、燃料電池スタック20の圧縮中に、位置合せ部材96がそこを通して延びることが可能な開口部139を備えていない。むしろ、上端部構成部品138は、燃料電池スタックの他の構成部品上の位置合せ機構とほぼ同じ幾何形状を有する、図18に示す複数の止まり孔150を備えている。止まり孔150は、燃料電池スタック20の圧縮中に、位置合せ部材96の一部を受ける。
2段階の圧縮体制の第1段階では、ラム135は(上端部構成部品138をそこに固定して)、ブロック1072に示すように取付具132に向かって移動され、位置合せ部材96は完全または部分係合位置のいずれかにある。位置合せ部材96は、完全係合位置にあることが好ましい。ラム135は取付具132に向かって移動され、燃料電池スタック20は、ブロック1074に示すように、第1の所定レベルの圧縮に到達するまで、その間で圧縮される。第1の所定レベルの圧縮は、図18に示すように、位置合せ部材96の端部と止まり孔150の端部の間に延びている所定の最大の大きさの間隙151に対応している。所定の最大の大きさの間隙151は、構成部品間の摩擦により、位置合せ部材96が完全に係脱した状態でその後の追加圧縮中の構成部品の位置合せを変える相対移動を抑制する程度に構成部品が圧縮される圧縮レベルに対応するように設定される。
第1の所定レベルの圧縮が達成されると、圧縮体制の第2の段階が開始する。位置合せ部材96は、ブロック1076に示すように、別の係脱位置、好ましくは完全係脱位置まで移動される。燃料電池スタック20は、ブロック1078に示すように、第2の所定の圧縮レベルまで圧縮される。この圧縮の第2の段階の間、ラム135および取付具132は、間隙151が移動中に所定レベルの許容範囲内に維持されるような、同期した方法で互いに向かって移動される。すなわち、ラム135および取付具132は、互いに向かって一緒に(ほぼ同じ速度で)同時に移動される。その結果、間隙151は圧縮の第2の段階中に、所定の許容範囲レベル内に維持される。第2の所定の圧縮レベルは、燃料電池スタック20に加えられる、所望の最終圧縮力または所望の最終圧縮距離に対応する。
どの圧縮体制が利用されるかに関わらず、燃料電池スタック20が所望の距離だけ圧縮される、または所望の圧縮力に曝されると、燃料電池スタック20の端部板はブロック1080に示すように、定位置に係止される。端部板が互いに対して定位置に固定された状態で、燃料電池スタック20はその後、燃料電池スタック内の様々な構成部品上の圧縮力を維持し、互いに対する構成部品の移動が厳しく抑制される。
位置合せ部材96は、燃料電池スタック20から取り除くことができる、または別の方法では、追加の剛性を与え、燃料電池スタックを支持するように燃料電池スタック20内に留まることが可能である。位置合せ部材96は燃料電池スタック20から取り外されることが好ましい。しかし、決定ブロック1090に示すように、位置合せ部材が燃料電池20内に残される場合、位置合せ部材96は係合位置にあることが好ましい。したがって、位置合せ部材96はブロック1095に示すように必要に応じて、係合位置まで移動され、本発明による組立て方法がその後完了する。位置合せ部材96が取り外される場合、位置合せ部材96はブロック1100に示すように必要に応じて、作動装置140によって係脱位置まで回転される。位置合せ部材が係脱した状態で、位置合せ部材はその後、ブロック1100に示すように燃料電池スタック20から取り外すことができる。位置合せ部材を取り外すため、ラム135はその呼び位置まで上向きに移動させ、燃料電池スタック20は支持取付具132の移動によって位置合せ部材96に対して移動させることができる。燃料電池スタック20はその後、組立て機構130から取り外すことができ、本発明による燃料電池スタック20の組立てが完了する。
上に記したように、位置合せ部材が、決定ブロック1010に示すように、前に論じた係合位置ではなく、係脱位置にある間に、燃料電池スタック20の構成部品を追加することができる。この場合、ブロック1120に示すように、位置合せ部材96は作動機構140によって係脱位置まで回転される。燃料電池スタック20の構成部品は(単一で、またはほぼ位置合わせした群のいずれかで)、位置合せ部材96の長さDに沿って(1つまたは複数の)構成部品を摺動し、(1つまたは複数の)構成部品をいずれかの先行する(1つまたは複数の)構成部品に対してほぼ位置合わせした方向に位置決めすることによって、取付具132上で共に組み立てられる。この時点で追加される構成部品の数は、係合位置内に回転することによって位置合せ部材96が互いに対して位置合わせすることができる構成部品の数によって変わる。
許容範囲の(または所望に応じてそれより少ない)数の(1つまたは複数の)構成部品が追加されると、構成部品は、ブロック1140で示されるように、位置合せ部材96を作動機構140を介して係合位置まで回転させることによって、互いに対して特定の方向に位置合わせされる。係合位置への位置合せ部材96の回転により、位置合せ部材96上にある燃料スタック20の構成部品を位置合せ方向まで移動させる。
別の構成部品を追加する場合、決定ブロック1150に示すように、位置合せ部材96はブロック1160に示すように作動機構140を介して係脱位置まで回転される。距離Dが追加の構成部品に対応することができない場合、決定ブロック1170に示すように位置合せ部材96は取付具132を下げることによって、燃料電池スタック20の構成部品に対して軸方向に移動される。距離Dが小さくなると、距離Dは小さくなる。Dが十分な大きさであると、ブロック1130に示し、上に説明するように、取付具132の移動が停止し、追加の構成部品が加えられる。ブロック1130、1140、1150、1160および1170によって示される組立て過程は、所望の数の構成部品が燃料電池スタック20に加えられるまで続く。
所望の数の構成部品が燃料電池スタック20に追加されると、ブロック1150に示すように、本発明の方法による燃料電池スタック20の最終組立てを開始することができる。最終組立ては、上で説明し、ブロック1066〜1110に示すのと同じ方法で行われる。したがって、燃料電池スタックの最終組立てはさらには説明しない。
上で記したとおり、図13Aおよび13Bに示す本発明の第1の代替実施形態は、燃料電池スタック220の構成部品を位置合わせするように、位置合せ部材269と合わせて使用されるばね機構252を備えている。位置合せ部材296と合わせたばね機構252の使用は普通、中により短い長さおよび/またはより少ない燃料電池を有する燃料電池スタック220内で利用される。図13Aは、燃料電池スタック220の展開図を示している。燃料電池スタック220は、複数の構成部品208と、2つの位置合せ部材296と、2つの対応するばね機構252とからなっている。一方のばね機構252は、構成部品208に結合されて示され、もう一方のばね機構252は展開図で示されている。各ばね機構252は、端部キャップ253と、ばね部材254と、座金255と、延長ピン256とを備えている。延長ピン256は、端部キャップ253から位置合せ部材296の下部に延びている。ばね部材254は、構成部品208に対して位置合せ部材296を移動させることを可能にするように圧縮する。図13Bは、燃料電池スタック220および位置合せ部材296に係合したばね機構252の拡大図を示している。
本発明の方法による位置合せ部材296と合わせてばね機構252を使用した燃料電池スタック220の組立てが、図17A〜17Cに示されている。ばね機構252が、燃料電池スタック220を組み立てるように位置合せ部材296と合わせて使用される場合、ブロック1000に示すように、図17Bに示す組立て方法は、ばね機構を使用していない場合の上に論じたものと異なる。
上に論じた前の方法と同様に、燃料電池スタック220の構成部品は、ブロック1180に示すように、位置合せ部材296が係合または係脱位置にある間に、組み立てることができる。燃料電池スタック220の構成部品は、位置合せ部材296が係合位置にある間に追加されることが好ましい。この場合、位置合せ部材296は、ブロック1190に示すように、作動装置機構140によって係合位置まで回転される。燃料電池スタック220の構成部品は、様々な(1つまたは複数の)構成部品を(単一で、またはほぼ位置合わせした群のいずれかで)位置合せ部材296の長さに沿って摺動させることによって一緒に組み立てられる。位置合せ部材296が係合位置にあるので、各構成部品が追加されると、構成部品は他の構成部品に対して位置合わせする所望の位置に向く。
上に記したとおり、ばね機構252および位置合せ部材296は普通、より短い燃料電池スタックに取り付けられている。したがって、位置合せ部材296は組立て中に、燃料電池スタックの構成部品に対して軸方向に移動されない。むしろ、燃料電池スタック220の各構成部品はその後、構成部品の全てが位置合せ部材296上に位置決めされ、互いに対して位置合わせされるまで、個別にまたは群のいずれかで追加される。構成部品の全てが追加されると、本発明の方法による燃料電池スタックの最終組立てを開始させることができる。
燃料電池スタック220の最終組立ては、ブロック1066〜1110、および単一の段階の圧縮体制を参照して上に論じたのとほぼ同じである。ばね機構252が位置合せ部材296に取り付けられた場合、2段階の圧縮体制は利用されない。燃料電池スタック220の圧縮中、ばね機構252により、位置合せ部材296を、ばね部材254の圧縮による燃料電池スタック220の構成部品の圧縮で軸方向に移動させることができる。位置合せ部材296のこのような軸方向の移動により、燃料電池スタック220の圧縮中に、位置合せ部材296によって位置合わせされる燃料電池スタック220の構成部品間の限られた相対軸方向移動となる。さらに、位置合せ部材296を軸方向に移動することを可能にすることによって、燃料電池スタック220の最上構成部品と組立て機構130の構成部品を通して延びる開口部は必要ない。というのは、位置合せ部材296は燃料電池スタック220の下端部構成部品内に軸方向に圧縮されるからである。したがって、燃料電池スタック220の最終組立てはその後、ブロック1066〜1110および単一段階の圧縮体制を参照して上で論じたのとほぼ同じである。したがって、燃料電池スタックの最終組立てはさらには説明しない。
上に記したとおり、燃料電池スタック220は、決定ブロック1180に示すように、係脱位置で位置合せ部材296に組み付けることができる。この場合、位置合せ部材296はブロック1210に示すように、作動装置機構140を介して係脱位置まで回転される。位置合せ部材296が係脱位置にある状態で、燃料電池スタック220の1つまたは複数の構成部品は単一またはほぼ位置合わせした群のいずれかで、ほぼ所望の位置合せ方向に位置合せ部材296に沿って摺動される。位置合せ部材296は、係脱位置から係合位置まで回転されると、特定の数の位置合わせされていない構成部品を位置合わせすることが可能になる。したがって、構成部品は、位置合せ部材296の能力が満たされるまで、位置合せ部材296に追加され続ける可能性がある。
構成部品は、ブロック1230に示すように、位置合せ部材296を係合位置まで回転させることによって位置合わせされる。これは、作動機構140によって達成される。追加の構成部品を加える必要がある場合、決定ブロック1240に示すように、位置合せ部材296はブロック1210に示すように、作動機構140によって係脱位置まで回転される。(1つまたは複数の)構成部品をその後、加えることができる。
ブロック1210、1220、1230および1240で示すような、構成部品を追加および位置合わせする過程は、燃料電池スタック220の構成部品の全てを組み立て、位置合せ位置に向けられるまで続く。構成部品の全てを組み立て、位置合わせした状態で、燃料電池スタック220の最終組立ては、上に論じ、ブロック1066〜1110に示すように開始する。したがって、燃料電池スタックの最終組立てはさらには論じない。
図14を参照すると、本発明の原理による位置合せ部材の第2の代替実施形態が示されている。位置合せ部材396は、燃料電池スタック内に留まるように設計されており、図8に示す位置合せ機構110などの、流体管寄せの一部を形成する位置合せ機構で使用されるように構成されている。位置合せ部材396は、燃料電池スタックを組み立てた後、および燃料電池スタックの使用中に、流体管寄せのその部分内に留まる。位置合せ部材396は、流体管寄せの一部を形成する位置合せ機構内に留まるので、位置合せ部材396は管寄せ、および管寄せの一部を形成する位置合せ機構の両方を通した流体の流れに最小の衝撃を有するように設計されている。したがって、位置合せ部材396は、端部360、362、およびその間に延びる内部流体通路364を備えている。位置合せ部材396の外側表面366は、内部流体通路364と流体連通している複数の開口部368を備えている。
流体が管寄せおよび位置合せ機構を通して流れている場合、流体は位置合せ部材396の外側周りで通路364を通して流れ、開口部368を介してその間を流れることができる。したがって、位置合せ部材396は、燃料電池スタックの必要な構成部品に到達するように、管寄せの位置合せ機構を通って流体が流れるのを可能にする。さらに、位置合せ部材296は、燃料電池スタックを通る電流の流れを干渉しないように、非導電性である、または非導電性コーティングを有することが好ましい。位置合せ部材396は、燃料電池スタック内に残されている場合に、位置合せ機構との係合位置で維持されていることが好ましい。位置合せ部材396を係合位置に維持することによって、位置合せ部材396は燃料電池の構成部品および全体としての、燃料電池スタックに追加の剛性および安定性を加える。さらに、位置合せ部材396を係合位置に維持することによって、燃料電池スタックの様々な構成部品の相対移動がさらに抑制される。
燃料電池スタックを位置合せ部材396に組み付ける方法は、位置合せ部材が組立て後に燃料電池スタック内に残っている、好ましい実施形態を参照して上に論じたものと同じである。したがって、位置合せ部材396を使用した燃料電池スタックの組立てはさらには論じない。
本発明の第3の代替実施形態が、図15および16に示されている。図15Aは、組立て基部430上の部分的に組み立てた燃料電池スタック420の展開図を示している。燃料電池スタック420は、位置合せ部材496の周りに配置された構成部品408を備えている。位置合せ部材496は、以下により詳細に説明するように、径方向に伸縮することによって、構成部品408に対して係合位置と係脱位置の間で移動する。
図15Bを参照すると、位置合せ部材496が詳細に示されている。径方向に伸縮する位置合せ部材496はそれぞれ、各端部にテーパ状の内部リセス、および径方向に延びる内部経路を提供する3つの相補的部材470、471および472を備えている。部材470、471および472のテーパ状部分は、楔474および476と相互作用する。楔474は、部材470、471および472によって形成されたテーパ状リセスと係合し、位置合せ部材496の径方向の伸縮を行なうように楔476に対して移動可能であるテーパ状の外側部分を含む。拡張は係合位置に対応し、収縮は係脱位置に対応する。固定楔476は組立て基部430に固定され、また、部材470、471および472によって形成された反対側のテーパ状リセスに係合するテーパ状の外側部分を備えている。
位置合せ部材496は、軸方向に移動可能なロッド478を備えている。ロッド478は、相補的部材470、471および472の間で内部経路内に配置され、可動楔474に固定されている。ロッド470は、相補的部材470、471、472および固定楔476に対して軸方向に移動することが可能である。作動装置440は、ロッド478に結合され、ロッド478を軸方向に移動させるように動作可能である。固定楔476に対するロッド478の移動により、可動楔474を固定楔476に向かって、またはそこから離れるように移動させて、位置合せ部材496の径方向伸縮を生じさせる。
位置合せ部材496はまた、部材470、471、472を径方向内側に偏倚させる上下偏倚部材480を備えている。したがって、可動楔474が固定楔476に向かって引っ張られると、部材470、471、472によって形成されたテーパ状リセスと楔474、476上のテーパ状表面が係合することにより、部材470、471、472を偏倚部材480の偏倚に対して係合位置まで径方向外側に移動させる。一方、固定楔476から離れて可動楔474を移動させることにより、偏倚部材480の力が部材470、471、472を係脱位置まで径方向内側に移動させることが可能になる。
図16Aおよび16Bはそれぞれ、内部位置合せ機構410を有する構成部品408と係合した、またそこから係脱した位置合せ部材496を示している。図16Aおよび16Bの相対的な拡大縮小は、例示する目的で誇張されていることを理解されたい。図16Aを参照すると、部材470、471、472は径方向に拡張され、係合位置にあることが示されている。係合位置では、各部材470、471、472は、構成部品408の内部位置合せ機構410との少なくとも1つの相互作用点または領域を有し、それによって各位置合せ部材496に対する少なくとも3つの接触点または領域が提供される。図16Bを参照すると、部材470、471、472は、径方向に引っ込められ、構成部品408から係脱され、それによって内部位置合せ機構410との相互作用がないことが示されている。
位置合せ部材496を利用した燃料電池スタックの組立ては、位置合せ部材96を参照して上に論じたのとほぼ同じであり、主な相違点は位置合せ部材496が燃料電池スタックの構成部品との係合位置と係脱位置の間で移動する方法である。したがって、位置合せ部材496を使用した燃料電池スタックの組立てはさらには論じない。
本発明は、図示および説明した特定の機構および機能とは異なる可能性があることを理解されたい。燃料電池スタックに含まれる板は、様々な材料で作ることができ、様々な構成を有することができる。例えば、複合およびステンレス鋼板を使用することができ、板は打ち抜き加工、エッチング加工、成形加工、または機械加工された構成を有することができる。位置合せ部材および内部位置合せ機構の形状は、本明細書に示すいくつかの実施形態からさらに異なる可能性がある。本発明の組立て機構の構成、本発明の燃料電池スタックの寸法、および位置合せ部材の数およびタイプもまた異なっていてもよい。加えて、組立ての方法において変更を加えることもできる。したがって、本発明の説明は本質的に単に例示的なものであり、本発明の主旨から逸脱しない変更は本発明の範囲内にあることを意図したものである。このような変更は、本発明の精神および範囲からの逸脱であるとは考えられないものとする。
本発明の原理による例示的な燃料電池スタックの展開斜視図である。 本発明の原理による例示的な位置合せ部材の斜視図である。 図3Aは、図2の線3−3に沿った、位置合せ部材の断面図である。図3Bは、本発明の原理による図2の線3−3に沿った、位置合せ部材の代替実施形態の断面図である。図3Cは、本発明の原理による図2の線3−3に沿った、位置合せ部材の代替実施形態の断面図である。図3Dは、本発明の原理による図2の線3−3に沿った、位置合せ部材の代替実施形態の断面図である。 図4Aは、本発明の原理による燃料電池スタックの構成部品の対応する位置合せ機構と係合された、図3Aの断面図での位置合せ部材の平面図である。図4Bは、本発明の原理による燃料電池スタックの構成部品の対応する位置合せ機構から係脱された、図3Aの断面図での位置合せ部材の平面図である。 図5Aは、本発明の原理による燃料電池スタックの構成部品の対応する位置合せ機構と係合された、図3Bの断面図での位置合せ部材の平面図である。図5Bは、本発明の原理による燃料電池スタックの構成部品の対応する位置合せ機構から係脱された、図3Bの断面図での位置合せ部材の平面図である。 図6Aは、本発明の原理による燃料電池スタックの構成部品の対応する位置合せ機構と係合された、図3Cの断面図での位置合せ部材の平面図である。図6Bは、本発明の原理による燃料電池スタックの構成部品の対応する位置合せ機構から係脱された、図3Cの断面図での位置合せ部材の平面図である。 図7Aは、本発明の原理による燃料電池スタックの構成部品の対応する位置合せ機構と係合された、図3Dの断面図での位置合せ部材の平面図である。図7Bは、本発明の原理による燃料電池スタックの構成部品の対応する位置合せ機構から係脱された、図3Dの断面図での位置合せ部材の平面図である。 本発明の原理による、流体管寄せの一部に対応する位置合せ機構から係脱された、図3Aの断面での位置合せ部材の平面図である。 本発明の原理による、組立ての様々な段階の燃料電池スタックを備えた組立て機構の斜視図である。 本発明の原理による、組立ての様々な段階の燃料電池スタックを備えた組立て機構の斜視図である。 本発明の原理による、組立ての様々な段階の燃料電池スタックを備えた組立て機構の斜視図である。 本発明の原理による、組立ての様々な段階の燃料電池スタックを備えた組立て機構の斜視図である。 本発明の原理による、組立ての様々な段階の燃料電池スタックを備えた組立て機構の斜視図である。 本発明の原理による、組立ての様々な段階の燃料電池スタックを備えた組立て機構の斜視図である。 図12Aは、本発明の原理による第1の位置にある1対の位置合せ部材用の作動装置の側面図である。図12Bは、本発明の原理による第2の位置にある1対の位置合せ部材用の作動装置の側面図である。 一方のばね機構が燃料電池の構成部品と係合して示され、もう一方のばね機構が展開図で示された、本発明の第1の代替実施形態による2つの位置合せ部材および2つのばね機構を備えた燃料電池スタックの展開斜視図である。 本発明の第1の代替実施形態による、図13Aの燃料電池の構成部品と係合されたばね機構の拡大部分切取図である。 本発明の第2の代替実施形態による、外側表面を通る内部流体通路および開口部を備えた位置合せ部材の斜視図である。 本発明の第3の代替実施形態による、径方向に膨張する位置合せ部材を含む組立て機構の拡大斜視図である。 図15Aの線15B−15Bに沿った、組立て機構の断面図である。 図16Aは、本発明の原理による、燃料電池スタックの構成部品の対応する位置合せ機構と係合した、図15Aの径方向に膨張する位置合せ部材の平面図である。図16Bは、本発明の原理による、燃料電池スタックの構成部品の対応する位置合せ機構から係脱した、図15Aの径方向に膨張する位置合せ部材の平面図である。 本発明の原理による、燃料電池スタックの組立てのフローチャートである。 本発明の原理による、燃料電池スタックの組立てのフローチャートである。 本発明の原理による、燃料電池スタックの組立てのフローチャートである。 本発明の原理による、その間に間隙を備えた燃料電池スタックの上端部構成部品の止まり孔内の位置合せ部材の簡略部分断面図である。

Claims (48)

  1. 内部位置合せ機構を備えた複数の構成部品を有する燃料電池スタック用位置合せシステムであって、
    燃料電池スタックの構成部品を支持するように動作可能である取付具と、
    第1の位置と第2の位置の間で選択的に動作可能であり、燃料電池スタックの構成部品上で内部位置合せ機構と相互作用するように構成された少なくとも1つの位置合せ部材であって、前記第1の位置は位置合せ機構と係合するように対応し、前記第2の位置は位置合せ機構から係脱するように対応する位置合せ部材とを備える位置合せシステム。
  2. 前記位置合せ部材は外側表面を有し、前記外側表面の部分は前記第1の位置にある場合に位置合せ機構と係合する、請求項1に記載の位置合せシステム。
  3. 前記外側表面は、前記第1の位置にある場合に、位置合せ機構との多数の個別の接触点を生じさせる幾何形状を有する、請求項2に記載の位置合せシステム。
  4. 前記位置合せ部材の係合部は、断面がほぼ四角形である、請求項2に記載の位置合せシステム。
  5. 前記位置合せ部材の係合部は、断面がほぼ三角形である、請求項2に記載の位置合せシステム。
  6. 前記位置合せ部材の係合部は、断面がほぼ八角形である、請求項2に記載の位置合せシステム。
  7. 前記位置合せ部材は、組立て後の燃料電池スタック内に留まるように構成されている、請求項1に記載の位置合せシステム。
  8. 前記位置合せ部材は、内部流体通路、および前記通路と連通する複数の開口部を備えた外側表面を有し、それによって前記通路と前記位置合せ部材の外部の間を流体が通過することが可能になる、請求項7に記載の位置合せシステム。
  9. 前記位置合せ部材は、前記第1の位置と第2の位置の間で回転する、請求項1に記載の位置合せシステム。
  10. 前記位置合せ部材を前記第1の位置と第2の位置の間で移動させるように動作可能な電動作動装置をさらに備えている、請求項1に記載の位置合せシステム。
  11. 前記位置合せ部材が前記第1の位置と第2の位置の間で移動すると、前記位置合せ部材の径方向寸法が変化する、請求項1に記載の位置合せシステム。
  12. 燃料電池スタックの構成部品は、前記位置合せ部材が前記第1の位置にある場合に、前記位置合せ部材に対して軸方向に移動することができる、請求項1に記載の位置合せ部材。
  13. 前記位置合せ部材に結合されているばね部材をさらに備えている位置合せシステムであって、燃料電池スタックの構成部品が互いに軸方向に圧縮されている場合に、前記位置合せ部材は軸方向に移動する、請求項1に記載の位置合せシステム。
  14. 前記第2の位置から前記第1の位置まで前記位置合せ部材を移動させることにより、燃料電池スタックの構成部品を互いに対して所定の方向に移動させる、請求項1に記載の位置合せシステム。
  15. 前記位置合せ部材は、前記位置合せ部材と前記内部位置合せ機構の間の様々な係合度合いを提供するように、前記第1の位置と第2の位置の間の中間位置に選択的に位置決め可能である、請求項1の記載の位置合せシステム。
  16. 積み重ねられた構成で互いに隣接して配置され、各燃料電池の構成部品を位置合せ部材の使用で互いに対して所定方向に位置合わせすることが可能な内部位置合せ機構を有する複数の燃料電池を備えている燃料電池スタックであって、
    各位置合せ機構は、前記位置合せ機構が位置合せ部材の周りに配置されている場合、位置合せ部材によって選択可能に係合および係脱されるように構成された係合表面を備えている燃料電池スタック。
  17. 前記位置合せ機構は、前記燃料電池スタックの流体ヘッダに一致する、請求項16に記載の燃料電池スタック。
  18. 前記位置合せ機構は、前記燃料電池スタックの流体ヘッダの分割部分である、請求項17に記載の燃料電池スタック。
  19. 第1の位置と第2の位置の間で動作可能である少なくとも1つの位置合せ部材をさらに備えている燃料電池スタックであって、前記第1の位置は前記位置合せ機構と係合するように対応し、前記第2の位置は前記位置合せ機構から係脱するように対応している、請求項16に記載の燃料電池スタック。
  20. 前記位置合せ機構は前記燃料電池スタックの流体ヘッダに取り付けられており、前記位置合せ部材は内部通路、および前記内部通路と連通している複数の外部開口を備えている、請求項19に記載の燃料電池スタック。
  21. 前記位置合せ部材は、前記位置合せ機構と係合する様々な度合いを提供するように、前記第1の位置と第2の位置の間の中間位置で位置決め可能である、請求項19に記載の燃料電池スタック。
  22. 前記燃料電池は前記位置合せ機構を有するMEAを備えている、請求項16の記載の燃料電池スタック。
  23. 前記燃料電池は、前記位置合せ機構を有する密封部材を備えている、請求項16の記載の燃料電池スタック。
  24. 前記位置合せ機構は、位置合せ部材上の隅部と係合するように構成されている、請求項16に記載の燃料電池スタック。
  25. 前記位置合せ機構は、位置合せ部材上のほぼ平らな表面と係合するように構成されている、請求項16に記載の燃料電池スタック。
  26. 前記位置合せ機構は、少なくとも2つの接触点で位置合せ部材と係合するように構成されている、請求項16に記載の燃料電池スタック。
  27. 前記係合表面が湾曲している、請求項16に記載の燃料電池スタック。
  28. 前記係合表面はほぼ平面である、請求項16に記載の燃料電池スタック。
  29. 前記位置合せ機構内に配置された位置合せ部材と、
    前記位置合せ部材に結合され、前記燃料電池の圧縮中に前記位置合せ部材を軸方向に移動させることができるように動作可能であるばね機構をさらに備えている、請求項16に記載の燃料電池スタック。
  30. 内部位置合せ機構に複数の構成部品を有する燃料電池スタックを組み付ける方法であって、
    (a)少なくとも1つの位置合せ部材を第1の位置に向けるステップと、
    (b)前記位置合せ部材上の前記内部位置合せ機構で前記位置合せ部材上の前記燃料電池スタックの複数の前記構成部品を位置決めするステップと、
    (c)前記燃料電池スタックの前記構成部品を前記位置合せ部材で位置合わせするステップと、
    (d)前記燃料電池スタックの前記構成部品を互いに圧縮するステップとを含む方法。
  31. ステップ(d)は、第1の所定レベルの圧縮が達成されるまで、前記第1の位置において前記位置合せ部材で前記燃料電池スタックの前記構成部品を共に圧縮するステップと、前記位置合せ部材を前記第1の位置から第2の位置まで移動させるステップと、第2の所定レベルの圧縮が達成されるまで、前記第2の位置において前記位置合せ部材で前記燃料電池スタックの前記構成部品を共に圧縮するステップとを含む、請求項30に記載の方法。
  32. 第1の所定の圧縮レベルが達成されるまで前記燃料電池スタックの前記構成部品を共に圧縮するステップは、所定の値より小さい大きさの間隙が前記位置合せ部材と前記燃料電池スタックの構成部品の間に存在するまで、前記構成部品を共に圧縮するステップを含み、第2の所定の圧縮レベルが達成されるまで、前記燃料電池スタックの前記構成部品を共に圧縮するステップは、所定の許容範囲内の前記間隙の前記大きさを維持するステップを含む、請求項31に記載の方法。
  33. 前記所定の許容範囲内に前記間隙の前記大きさを維持するステップは、前記間隙の前記大きさをほぼ一定に維持するステップとを含む、請求項32に記載の方法。
  34. ステップ(d)は、前記位置合せ部材が前記位置合せ機構から完全に係脱される第2の位置に前記位置合せ部材を移動させるステップを含む、請求項31に記載の方法。
  35. ステップ(d)は、さらなる圧縮によるずれを防ぐのに十分である、前記構成部品間の摩擦力に対応する第1の所定の圧縮レベルに到達するまで、前記燃料電池スタックの前記構成部品を共に圧縮するステップを含む、請求項31に記載の方法。
  36. 前記第1の位置は前記位置合せ機構と係合する前記位置合せ部材に対応して、前記構成部品を互いに対して所定の方向に位置合わせさせ、ステップ(c)は、前記第1の位置にある間に前記位置合せ部材の長さに沿って前記燃料電池スタックの前記構成部品を摺動させるステップを含む、請求項30に記載の方法。
  37. ステップ(c)はさらに、
    (i)前記位置合せ機構から係脱する前記位置合せ部材に対応する第2の位置まで、前記位置合せ部材の前記長さに沿って前記構成部品が摺動した後に、前記位置合せ部材を移動させるステップと、
    (ii)前記第2の位置にある間に、前記位置合せ部材を前記構成部品に対して軸方向に移動させるステップと、
    (iii)所定の数の前記燃料電池スタックの構成部品が、互いに位置合わせされるまで、ステップ(a)から(c)を多数回行なうステップを含む、請求項36に記載の方法。
  38. ステップ(d)を行なった後に、前記燃料電池スタックから前記位置合せ部材を取り除くステップをさらに含む、請求項30に記載の方法。
  39. 前記第1の位置は前記位置合せ機構と係合する前記位置合せ部材に対応して、前記構成部品を互いに対して所定の方向に位置合わせさせる方法であって、さらに前記位置合せ部材を取り除く前に前記位置合せ機構から係脱する前記位置合せ部材に対応する第2の位置まで前記位置合せ部材を移動させるステップをさらに含む、請求項38に記載の方法。
  40. ステップ(c)は、前記位置合せ部材を第2の位置まで回転させ、それによって前記位置合せ部材上の前記燃料電池スタックの前記構成部品を互いに対して所定の方向に位置合わせさせるステップを含む、請求項30に記載の方法。
  41. ステップ(c)は、前記位置合せ部材を第2の位置まで径方向に拡張させ、それによって前記位置合せ部材上に前記燃料電池スタックの前記構成部品を互いに対して所定の方向に位置合わせさせるステップを含んでいる、請求項30に記載の方法。
  42. ステップ(c)は、前記位置合せ機構を少なくとも2つの接触点で前記位置合せ部材に係合させるステップを含む、請求項30に記載の方法。
  43. 前記第1の位置は前記位置合せ機構と係合する前記位置合せ部材に対応して、前記構成部品を互いに対して所定の方向に位置合わせさせ、ステップ(d)は、前記位置合せ部材が前記第1の位置にある間に前記構成部品を共に圧縮するステップを含む、請求項30に記載の方法。
  44. 前記位置合せ部材は、それぞれ前記内部位置合せ機構との完全係合位置と完全係脱位置の一方に対応する第1の位置と第2の位置の間で移動可能であり、ステップ(d)は前記位置合せ部材を前記第1の位置と第2の位置の間の中間位置に位置決めして、前記内部位置合せ機構との所望の係合レベルを提供するステップと、前記位置合せ部材が前記中間位置にある間に前記構成部品を共に圧縮するステップとを含む、請求項30に記載の方法。
  45. 組立て後に、前記位置合せ部材を前記燃料電池スタック内に残すステップをさらに含む、請求項30に記載の方法。
  46. ステップ(a)から(c)が、複数の位置合せ部材を使用して行われる、請求項30に記載の方法。
  47. 前記内部位置合せ機構は前記燃料電池スタックの流体ヘッダ部分に対応し、ステップ(c)は互いに対して所定の方向に前記構成部品を位置合わせするように、前記流体ヘッダ部分内で前記位置合せ機構を使用するステップを含む、請求項30に記載の方法。
  48. ステップ(b)は、前記位置合せ部材上に前記内部位置合せ機構で前記位置合せ部材上の燃料電池スタックの構成部品の塊を位置決めするステップを含む、請求項30の記載の方法。
JP2007530243A 2004-09-03 2005-08-30 燃料電池スタック内の繰返しおよび非繰返しユニットの位置合せ方法 Expired - Fee Related JP4917035B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US60696104P 2004-09-03 2004-09-03
US60/606,961 2004-09-03
PCT/US2005/030722 WO2006028785A2 (en) 2004-09-03 2005-08-30 Aligning method for repeating and non-repeating units in a fuel cell stack

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008512829A true JP2008512829A (ja) 2008-04-24
JP4917035B2 JP4917035B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=36036827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007530243A Expired - Fee Related JP4917035B2 (ja) 2004-09-03 2005-08-30 燃料電池スタック内の繰返しおよび非繰返しユニットの位置合せ方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7794890B2 (ja)
JP (1) JP4917035B2 (ja)
CN (1) CN101228658B (ja)
DE (1) DE112005002126B4 (ja)
WO (1) WO2006028785A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101326457B1 (ko) 2011-02-07 2013-11-07 현대하이스코 주식회사 매니폴더 위치의 일치 조절을 통해 개선된 품질을 갖는 연료전지 제조 장치
JP2017504940A (ja) * 2014-02-04 2017-02-09 コミサリア ア レネルジ アトミク エ オウ エネルジ アルタナティヴ 膜/電極接合体の軽量スタック
JP2018006171A (ja) * 2016-07-01 2018-01-11 日産自動車株式会社 位置決め部材、燃料電池の組立て装置および燃料電池の組立て方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5040127B2 (ja) * 2006-03-10 2012-10-03 トヨタ自動車株式会社 燃料電池および燃料電池スタック
JP5151116B2 (ja) * 2006-11-10 2013-02-27 日産自動車株式会社 燃料電池の製造方法および製造装置
KR100931129B1 (ko) 2007-12-13 2009-12-10 현대자동차주식회사 연료전지스택 조립기용 로터리 테이블 유니트
KR100992737B1 (ko) * 2008-02-22 2010-11-05 기아자동차주식회사 연료전지 자동차의 연료전지 스택
US8236067B2 (en) * 2008-08-11 2012-08-07 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for fuel cell stack assembly
DE102013210545A1 (de) * 2013-06-06 2014-12-11 Volkswagen Ag Verfahren zur Montage eines Brennstoffzellenstapels sowie Positioniervorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US20150111125A1 (en) 2013-10-19 2015-04-23 Daimler Ag Alignment feature and method for alignment in fuel cell stacks
KR101836251B1 (ko) * 2015-07-31 2018-03-08 현대자동차 주식회사 연료전지 스택 조립 장치
ES2930058T3 (es) 2016-04-01 2022-12-05 Kite Pharma Inc Receptores quiméricos y métodos de uso de los mismos
DE102017203930B4 (de) 2017-03-09 2020-11-05 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Stapelvorrichtung zur Herstellung eines Brennstoffzellenstapels
CN108448148A (zh) * 2018-02-01 2018-08-24 广东国鸿氢能科技有限公司 一种燃料电池电堆连续化组装装置及其组装方法
KR102168803B1 (ko) * 2018-04-17 2020-10-22 주식회사 엘지화학 연료전지 스택의 성능 평가 장치
CN108767290A (zh) * 2018-05-28 2018-11-06 上海治臻新能源装备有限公司 一种用于燃料电池装配的自定位组装结构
US10811719B2 (en) 2018-08-09 2020-10-20 GM Global Technology Operations LLC Fuel cell stack alignment system and method of assembling a fuel cell stack
GB201913907D0 (en) 2019-09-26 2019-11-13 Ceres Ip Co Ltd Fuel cell stack assembly apparatus and method
GB201915294D0 (en) * 2019-10-22 2019-12-04 Ceres Ip Co Ltd Alignment apparatus and methods of alignment
DE102020202058A1 (de) 2020-02-19 2021-08-19 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Vorrichtung und Verfahren zum Montieren eines elektrochemischen Zellenstapels
DE102022203895A1 (de) * 2022-04-21 2023-10-26 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Elektrodenplatine für eine Bipolarplatte sowie Bipolarplatte für einen Brennstoffzellenstapel

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09134734A (ja) * 1995-11-10 1997-05-20 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 燃料電池の組立方法
JP2000048849A (ja) * 1998-07-31 2000-02-18 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池及びその組立方法
JP2000357531A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Fuji Electric Co Ltd 固体高分子電解質型燃料電池
JP2001093564A (ja) * 1999-09-24 2001-04-06 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP2002056882A (ja) * 2000-08-11 2002-02-22 Honda Motor Co Ltd 燃料電池スタック
JP2003086232A (ja) * 2001-09-11 2003-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池スタック
JP2003263995A (ja) * 2002-03-12 2003-09-19 Suzuki Motor Corp 燃料電池

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5272017A (en) 1992-04-03 1993-12-21 General Motors Corporation Membrane-electrode assemblies for electrochemical cells
NZ509961A (en) * 1999-07-01 2002-08-28 Squirrel Holdings Ltd Membrane-separated, bipolar multicell electrochemical reactor
US6358641B1 (en) * 1999-08-20 2002-03-19 Plug Power Inc. Technique and arrangement to align fuel cell plates
US6413665B1 (en) * 2000-08-31 2002-07-02 Fuelcell Energy, Inc. Fuel cell stack compression system
EP1323201B1 (en) * 2000-09-15 2004-08-04 Lynntech, Inc. Bonding electrochemical cell components
US6989214B2 (en) * 2002-11-15 2006-01-24 3M Innovative Properties Company Unitized fuel cell assembly
US7297428B2 (en) 2003-10-31 2007-11-20 3M Innovative Properties Company Registration arrangement for fuel cell assemblies
US20070212587A1 (en) * 2005-04-01 2007-09-13 Nick Fragiadakis Apparatus for and method of forming seals in an electrochemical cell assembly

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09134734A (ja) * 1995-11-10 1997-05-20 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 燃料電池の組立方法
JP2000048849A (ja) * 1998-07-31 2000-02-18 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池及びその組立方法
JP2000357531A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Fuji Electric Co Ltd 固体高分子電解質型燃料電池
JP2001093564A (ja) * 1999-09-24 2001-04-06 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP2002056882A (ja) * 2000-08-11 2002-02-22 Honda Motor Co Ltd 燃料電池スタック
JP2003086232A (ja) * 2001-09-11 2003-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池スタック
JP2003263995A (ja) * 2002-03-12 2003-09-19 Suzuki Motor Corp 燃料電池

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101326457B1 (ko) 2011-02-07 2013-11-07 현대하이스코 주식회사 매니폴더 위치의 일치 조절을 통해 개선된 품질을 갖는 연료전지 제조 장치
JP2017504940A (ja) * 2014-02-04 2017-02-09 コミサリア ア レネルジ アトミク エ オウ エネルジ アルタナティヴ 膜/電極接合体の軽量スタック
JP2018006171A (ja) * 2016-07-01 2018-01-11 日産自動車株式会社 位置決め部材、燃料電池の組立て装置および燃料電池の組立て方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006028785A2 (en) 2006-03-16
CN101228658A (zh) 2008-07-23
DE112005002126B4 (de) 2018-05-09
CN101228658B (zh) 2013-02-06
US8795921B2 (en) 2014-08-05
US20100279195A1 (en) 2010-11-04
US7794890B2 (en) 2010-09-14
DE112005002126T5 (de) 2008-05-29
WO2006028785A3 (en) 2008-01-10
JP4917035B2 (ja) 2012-04-18
US20060051651A1 (en) 2006-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4917035B2 (ja) 燃料電池スタック内の繰返しおよび非繰返しユニットの位置合せ方法
EP1685615B1 (en) Registration arrangement for fuel cell assemblies
US7070872B2 (en) Fuel cell stack
KR100840159B1 (ko) 연료 전지 시스템
US20090004533A1 (en) Fuel cell stack
US7232582B2 (en) Fuel cell
JP6014571B2 (ja) 燃料電池スタック
US20080014492A1 (en) Compression assembly, solid oxide fuel cell stack, a process for compression of the solid oxide fuel cell stack and its use
CN100355135C (zh) 燃料电池及其分解方法
US20140099563A1 (en) Fuel cell stack having cooling medium leakage preventing unit
KR101146679B1 (ko) 디스크형 고체산화물 연료전지 제조 방법
JP4435466B2 (ja) 燃料電池スタックの組み立て方法
KR101856330B1 (ko) 연료전지 셀 구조
US10964968B2 (en) Fuel cell stack and method of producing dummy cell
US10964956B2 (en) Fuel cell stack assembly
JP5756653B2 (ja) 燃料電池スタック
US20060292433A1 (en) Fuel cell and fuel cell stack
EP2681790B1 (en) Fuel cell stack
JP2005116378A (ja) 燃料電池の位置決め構造
WO2024059106A1 (en) Compression device for fuel cell stacks
KR20240079944A (ko) 연료전지 스택의 가스켓조립체
JP2008103102A (ja) セパレータ、およびそれを用いた固体高分子型燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070319

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110224

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees