JP2008511940A - インターネットカフェにおける即時決済システム及びその方法 - Google Patents

インターネットカフェにおける即時決済システム及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008511940A
JP2008511940A JP2007542942A JP2007542942A JP2008511940A JP 2008511940 A JP2008511940 A JP 2008511940A JP 2007542942 A JP2007542942 A JP 2007542942A JP 2007542942 A JP2007542942 A JP 2007542942A JP 2008511940 A JP2008511940 A JP 2008511940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
payment
internet cafe
user
immediate
settlement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007542942A
Other languages
English (en)
Inventor
ソク ピ、チャン
Original Assignee
ソク ピ、チャン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソク ピ、チャン filed Critical ソク ピ、チャン
Publication of JP2008511940A publication Critical patent/JP2008511940A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/04Payment circuits
    • G06Q20/06Private payment circuits, e.g. involving electronic currency used among participants of a common payment scheme
    • G06Q20/065Private payment circuits, e.g. involving electronic currency used among participants of a common payment scheme using e-cash
    • G06Q20/0655Private payment circuits, e.g. involving electronic currency used among participants of a common payment scheme using e-cash e-cash managed centrally
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

即時決済システムは、インターネットカフェのユーザーPCから有料コンテンツについての即時決済要請を受けると、ユーザーPCの識別子をデータベースに照会して該ユーザーPCを管理するインターネットカフェのマネージャPCを検索し、決済確認要請信号をマネージャPCに送信し、マネージャPCから受信した決済確認信号と、ユーザーPCから受信した即時決済要請とを比較して決済の有無を確認する即時決済サーバーと、複数台のユーザーPC及びユーザーの決済の詳細を管理し、即時決済サーバーから受信した決済確認要請信号に応答して前記決済の詳細による決済確認信号を即時決済サーバーに提供するマネージャPCと、有料コンテンツ会社の決済情報を管理し、即時決済サーバーと通信して前記有料コンテンツについての決済情報を受け取って決済精算を行った後、該有料コンテンツの提供可否を判定するCP決済サーバーとを備える。

Description

本発明は、インターネットカフェにおける即時決済システムに関し、さらに詳細には、ユーザーが加盟したインターネットカフェでインターネットウェブサイトを通じてショッピングサイト、インターネットゲーム及び各種の有料コンテンツを利用するためにキャッシュ充填を行う場合、既存の各種のオンライン決済方式に代えて、直接払い(direct payment)システムを通じて該インターネットカフェへのオフラインでの現金決済を可能にすることによって、ユーザーに決済方式の便利性を提供すると同時に、ユーザーの個人情報の流出による不安感を解消するインターネットカフェにおける即時決済システムに関する。
最近、インターネットの普及率は次第に増大しており、これにより、現代人にとってインターネットは、生活の必須アイテムとなっている。このような状況下において、ネットゲームカフェやインターネットカフェの数が急速に増加しているが、その理由は、個人が購買できない多様なプログラムを自由に利用できるという点と、高速のインターネットを楽しめるという点で利点があるためである。
一方、このようなインターネットの急速な発展は、インターネットの底辺拡大につながっており、これにより、全世界の人々を対象とする電子商取引が急速に発展している。特に、このような傾向に合わせて、TVショッピング、インターネットゲーム及び各種の有料コンテンツの開発が活発になされている。このとき、インターネットを通じてユーザーに各種のインターネットゲーム及び有料コンテンツを提供するためには、さらに多様かつ有益なコンテンツやゲームについての開発だけでなく、決済方式についての研究も活発になされる必要がある。
一般に、従来に使用されていたインターネット有料コンテンツについての決済方式としては、クレジットカード決済、携帯電話決済及びARS(Automatic Response System)決済などのフォーンビル(Phone Bill:移動電話決済)方式、銀行口座振替方式、電子マネー及びデビットカード方式などがあった。このとき、クレジットカード決済方式は、顧客がインターネット・コンテンツ・プロバイダに有料コンテンツや商品についての購買意思を表した後にクレジットカード番号を入力すれば、これについての認証手続及び購買代金の精算を通じて決済処理を行う方式であり、携帯電話及びARSなどのフォーンビル方式は、購買代金を携帯電話の使用料金に含める方式である。また、銀行口座振替方式やデビットカード方式は、金融網との連動によって即刻な精算が行われる方式である。
しかし、前述の従来の多様な決済方式によれば、クレジットカード、電子マネー、デビットカード及び銀行口座振替の場合、決済時にカード番号、パスワードまたはその他の身上情報などの入力がウェブ上で行われるので、ユーザーの個人情報の流出による危険性と共に不安感を増幅させるという問題点があり、特に、信用不良者やクレジットカードを持っていないユーザーの場合には、決済処理自体が不可能であるという問題点があった。
さらに、従来の決済方式によれば、ユーザーがいちいちウェブ上で決済による処理手続を行わなければならないので、安心決済による決済手続の複雑性により決済処理自体が難しく、特に、高齢者やコンピュータの使用に慣れていないユーザーの場合には、使用上の難しさをさらに感じるという問題点があった。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、インターネットカフェにおける即時決済システムを提供することにある。本発明の即時決済システムは、ユーザーが、加盟したインターネットカフェでインターネットウェブサイトを通じてショッピングサイト、インターネットゲーム及び各種の有料コンテンツを利用するためにキャッシュ充填を行う場合、既存の各種のオンライン決済方式に代えて直接払いシステムを通じたインターネットカフェへのオフラインでの現金決済を可能にすることによって、ユーザーに決済方式の便利性を提供すると共に、ユーザーの個人情報の流出による不安感を解消する。
また、本発明の他の目的は、カード決済または銀行決済のできない信用不良者やその他のコンピュータに慣れていないユーザーでも、オンラインゲームや各種のインターネット有料コンテンツを簡単に利用できるインターネットカフェにおける即時決済システムを提供することにある。
上記目的を達成すべく、本発明に開示されたインターネットカフェにおける即時決済システムは、ネットワークに相互接続されて相互通信を行うインターネットカフェのマネージャPC(Personal Computer)、即時決済サーバー、及びCP決済サーバーを通じて、インターネットカフェのユーザーPCに対して決済サービスを提供するインターネットカフェにおける即時決済システムであって、インターネットカフェのユーザーPCから特定の有料コンテンツについての即時決済要請を受けると、前記インターネットカフェのユーザーPCの特定の識別子をデータベースに照会して、前記ユーザーPCを管理するインターネットカフェのマネージャPCを検索し、前記即時決済要請についての決済確認要請信号を該インターネットカフェのマネージャPCに送信し、該インターネットカフェのマネージャPCから受信した決済確認信号と、前記ユーザーPCから受信した即時決済要請とを比較して決済の有無を確認する即時決済サーバーと、インターネットカフェの複数台のユーザーPC及びユーザーの決済の詳細を管理し、前記即時決済サーバーから受信した前記決済確認要請信号に応答して、前記ユーザーPCのユーザーから提供された決済の詳細による決済確認信号を前記即時決済サーバーに提供するインターネットカフェのマネージャPCと、有料コンテンツ会社の決済情報を管理し、前記即時決済サーバーと通信して前記ユーザーPCの有料コンテンツについての決済情報を受け取って決済精算を行った後、前記有料コンテンツの提供可否を処理するCP決済サーバーと、を備えて構成される。
また、本発明に開示されたインターネットカフェにおける即時決済システムは、前記インターネットカフェのマネージャPCは、前記決済確認要請信号に応答して前記ユーザーPCのユーザーから個別決済が提供されるか、または前記ユーザーPCのユーザーから一括決済が提供された後に、残余キャッシュの情報を管理して決済確認信号を生成することを特徴とする。
また、本発明に開示されたインターネットカフェにおける即時決済システムは、前記識別子は、IPアドレスであり、前記即時決済サーバーは、加盟したインターネットカフェについての基本情報、加盟したインターネットカフェのユーザーPC及びマネージャPCについてのIPアドレス情報、及び残余キャッシュの情報のうちの全部または一部をデータベースとして保存管理することを特徴とする。
また、本発明に開示されたインターネットカフェにおける即時決済システムは、前記即時決済サーバーは、インターネットカフェ別のデータの出力機能(現在の残額、売上げの照会)、インターネットカフェへの加入確認及び解約確認の機能、キャッシュ購買のための入金確認及び残額追加の機能、問題の発生したインターネットカフェに対する使用停止の機能、及び入金確認に対するレシートの発行機能のうちの全部または一部を提供することを特徴とする。
また、前記目的を解決するために、本発明に開示されたインターネットカフェにおける即時決済方法は、ネットワークに相互接続されて相互通信を行うインターネットカフェのマネージャPC、即時決済サーバー、及びCP決済サーバーを通じて、インターネットカフェのユーザーPCに対して決済サービスを提供するインターネットカフェにおける即時決済方法であって、即時決済サーバーが、インターネットカフェのユーザーPCから、特定の有料コンテンツについての即時決済要請を受け取るステップと、即時決済サーバーが、前記インターネットカフェのユーザーPCの識別子をデータベースに照会して、前記インターネットカフェのユーザーPCを管理するインターネットカフェのマネージャPCを検索するステップと、即時決済サーバーが、前記即時決済要請についての決済確認要請信号を前記検索されたインターネットカフェのマネージャPCに送信するステップと、インターネットカフェのマネージャPCが、即時決済サーバーから前記決済確認要請信号を受信するステップと、インターネットカフェのマネージャPCが、前記インターネットカフェのユーザーPCのユーザーの決済の詳細と、前記受信された決済確認要請信号との比較結果による決済確認信号を即時決済サーバーに送信するステップと、即時決済サーバーが、インターネットカフェのマネージャPCから決済確認信号を受信すると、CP決済サーバーと通信して前記ユーザーPCの有料コンテンツについての決済情報を提供し、決済精算を行って、前記インターネットカフェのユーザーPCに決済完了信号を送信するステップと、を備えて構成される。
また、本発明に開示されたインターネットカフェにおける即時決済方法は、インターネットカフェのマネージャPCは、前記決済確認要請信号に応答して前記インターネットカフェのユーザーPCのユーザーから個別決済が提供されるか、または前記インターネットカフェのユーザーPCのユーザーから一括決済が提供された後に、残余キャッシュの情報を管理して決済確認信号を生成することを特徴とする。
本発明に係るインターネットカフェにおける即時決済システムによれば、ユーザーが、加盟したインターネットカフェでインターネットウェブサイトを通じてショッピングサイト、インターネットゲーム及び各種の有料コンテンツを利用するためにキャッシュ充填を行う場合、既存の各種のオンライン決済方式に代わる直接払いシステムを通じた該インターネットカフェへのオフラインでの現金決済を可能にすることによって、ユーザーに決済方式の便利性を提供すると共に、ユーザーの個人情報の流出による不安感を解消し、特に、カード決済や銀行決済のできない信用不良者やその他のコンピュータに慣れていないユーザーでも、オンラインゲームや各種のインターネット有料コンテンツを簡単に利用可能にする効果がある。
以下、添付された図面を参照して、本発明の一実施形態によるインターネットカフェにおける即時決済システムについて詳細に説明する。
図1は、本発明が適用されたインターネットカフェにおける即時決済システムのネットワーク構成図であって、本発明が適用されたインターネットカフェにおける即時決済システムは、インターネットカフェに設置された複数台のユーザーPC100、インターネットカフェのマネージャPC200、即時決済(PCASH)サーバー300、及びCP決済サーバー400がネットワークを通じて接続されて構成されている。
インターネットカフェのユーザーPC100は、インターネットカフェに複数台が設置されて、固有のIPアドレスを有しており、ユーザーやインターネットカフェ会員がインターネットや多様なコンピュータプログラムを利用できるコンピュータである。
インターネットカフェのマネージャPC200は、インターネットカフェの複数台のユーザーPC100を管理するコンピュータであって、インターネットなどのネットワークを通じてPCASHサーバー300と接続される。インターネットカフェのマネージャPC200は、インターネットカフェのマネージャにより即時決済サービスの加入手続が行われることによって、PCASHサーバー300から即時決済管理プログラムをダウンロードして設置すれば、これによる即時決済サービスを処理する役割を行う。
インターネットカフェのマネージャが、マネージャPC200を通じて即時決済サービスに加入する一実施形態をさらに具体的に説明すれば、PCASHサーバー300の加入画面に接続した後、加入約款に同意し、その後、インターネットカフェの基本情報(ユーザーID、パスワード、代表者名、住所など)と、望ましくは、インターネットカフェのIPアドレス(1番のユーザーPCから最後のユーザーPCまで)とを入力するなど、PCASHサーバー300へ該インターネットカフェの情報を送信する。それにより、PCASHサーバー300は、インターネットカフェのマネージャPC200からインターネットカフェの基本情報及びインターネットカフェのIPアドレス情報を受信して、それらの情報をサーバーのデータベースに保存管理する。
即時決済サービスへの加入が完了すると、インターネットカフェのマネージャは、即時決済管理プログラムを実行することによってPCASHサーバー300の購買画面に自動的に接続した後、購買要請するキャッシュ金額を入力し、その後、インターネットカフェのマネージャPC200を通じて入金口座及び入金額が出力される。その後、インターネットカフェのマネージャがキャッシュ購買金額を入金すると、該インターネットカフェのキャッシュ購買が完了し、この購買後のキャッシュの残余情報は、インターネットカフェのマネージャPC200及び/またはPCASHサーバー300のデータベースに保存管理される。
このとき、インターネットカフェのマネージャが、インターネットカフェのマネージャPC200を通じて確認可能な画面は、そのインターネットカフェについてのキャッシュ使用のデータ、インターネットカフェについての残余キャッシュの確認、月使用額のグラフ(売上げ及び収益)、返金申請及び解約申請などである。
PCASHサーバー300は、即時決済サービスに加入されたインターネットカフェの各種の基本情報、IPアドレス情報及び残余キャッシュの情報を保存管理し、インターネットカフェのユーザーPC100から即時決済要請情報を受け取ると、該IPアドレスを通じて該インターネットカフェのマネージャPC200を検索して決済確認要請信号を送信し、その後、該インターネットカフェのマネージャPC200から決済確認信号を受信すると、CP決済サーバー400との決済精算を行った後、該インターネットカフェのユーザーPC100に決済完了信号を送信する役割を行う。PCASHサーバー300は、ウェブ上へ即時決済サービスの加入画面、キャッシュ購買画面を提供できる。一方、IPアドレス以外の他の情報(例えば、コンピュータ名など)を使用してユーザーPC100を識別し、それによってマネージャPC200を検索することも可能である。
このとき、PCASHサーバー300を通じて確認可能な画面は、インターネットカフェ別のデータの出力画面(現在の残額、売上げの照会など)、インターネットカフェへの加入確認及び解約確認の画面、キャッシュ購買のための入金確認、インターネットカフェにおける残額追加の画面、決済不能などの問題のあるインターネットカフェに対する緊急機能の実行画面、入金確認に対するレシートまたは電子レシートの発行を処理できる画面などである。
前記のような構成を有するシステムを利用した本発明の一実施形態に係るインターネットカフェにおける即時決済システムにおいて、PCASHサーバー300側の処理過程について図2を参照して説明する。
まず、ユーザーがインターネットカフェのユーザーPC100を通じて該有料コンテンツ会社のウェブページで即時決済要請を行うことによって、該インターネットカフェのユーザーPC100からIPアドレスと共に即時決済要請情報を受信すると、PCASHサーバー300は、そのIPアドレスを内部データベースのIP目録と比較し分析することによって、該インターネットカフェのマネージャPC200を検索する(S11)。
その後、PCASHサーバー300は、ユーザーが要請した決済料金の含まれた決済確認要請信号を該インターネットカフェのマネージャPC200に送信する(S12)。
次に、ユーザーは、インターネットカフェのマネージャにオフラインで現金で決済を行う。それにより、インターネットカフェのマネージャは、ユーザーが現金で決済した決済金額と、PCASHサーバー300から受信されたユーザーの決済要請金額とが一致するかを比較して、それらが一致すれば、インターネットカフェのマネージャPC200を通じて決済確認信号をPCASHサーバー300に送信し、PCASHサーバー300は、その決済確認信号を受信した後、CP決済サーバー400との決済精算を行い、その後、該インターネットカフェのユーザーPC100に決済完了信号を送信する(S13)。このとき、前記インターネットカフェのマネージャPC200による決済確認は、ユーザーの決済金額が、該インターネットカフェのマネージャPC200が保有した残余キャッシュ以下である場合にのみ決済することができる。
一方、下記では、本発明の一実施形態に係るインターネットカフェにおける即時決済システムにおいて、インターネットカフェのマネージャPC200側の一連の処理過程について図3を参照して説明する。
まず、ユーザーがインターネットカフェのユーザーPC100を通じて該有料コンテンツ会社のウェブページで即時決済要請を行うと、インターネットカフェのマネージャPC200は、PCASHサーバー300からユーザーの決済料金の含まれた決済確認要請信号を受信する(S21)。
その後、ユーザーは、インターネットカフェのマネージャに現金で決済金額を支給する。このとき、ユーザーが現金で支給した決済金額と、PCASHサーバー300から受信された決済確認要請信号に含まれたユーザーの決済要請金額とが一致していると、インターネットカフェのマネージャにより決済確認が入力される。そして、インターネットカフェのマネージャPC200は、ユーザーの決済要請金額が、自身のデータベース内に保有された残余キャッシュ以下であるか否かを判断する(S22)。
前記S22でユーザーの決済料金が、自身が保有した残余キャッシュ以下であれば(YES)、インターネットカフェのマネージャPC200は、決済確認信号をPCASHサーバー300に送信する一方(S23)、ユーザーの決済料金が、自身が保有した残余キャッシュを超えていれば(NO)、決済不可信号をPCASHサーバー300に送信する(S24)。
一方、下記では、図4を参照して本発明の一実施形態に係るインターネットカフェにおける即時決済システムの処理過程全体について説明する。
まず、ユーザーがインターネットカフェのユーザーPC100を通じて該有料コンテンツ会社のウェブページで即時決済要請を行うことによって、該インターネットカフェのユーザーPC100からIPアドレスと共に即時決済要請情報が送信されると、PCASHサーバー300は、そのIPアドレスを内部データベースのIP目録と比較し分析することによって、該インターネットカフェのマネージャPC200を検索する(S31)。
その後、PCASHサーバー300は、ユーザーが要請した決済料金の含まれた決済確認要請信号を該インターネットカフェのマネージャPC200に送信する(S32)。
それにより、インターネットカフェのマネージャPC200は、PCASHサーバー300からユーザーの決済料金の含まれた決済確認要請信号を受信する(S33)。
次に、ユーザーが現金で支給した決済金額と、PCASHサーバー300から受信された決済確認要請信号に含まれたユーザーの決済要請金額とが一致していると、インターネットカフェのマネージャにより決済確認が入力される。そして、インターネットカフェのマネージャPC200は、ユーザーの決済要請金額が、自身のデータベース内に保有された残余キャッシュ以下であるか否かを判断する(S34)。
このとき、S34でユーザーの決済料金が、自身が保有した残余キャッシュ以下であれば(YES)、インターネットカフェのマネージャPC200は、決済確認信号をPCASHサーバー300に送信する一方、ユーザーの決済料金が、自身が保有した残余キャッシュを超えていれば(NO)、決済不可信号をPCASHサーバー300に送信する(S35)。
こうして、PCASHサーバー300は、インターネットカフェのマネージャPC200から決済確認信号を受信した後、CP決済サーバー400との決済精算を行って、該インターネットカフェのユーザーPC100に決済完了信号を送信する(S36)。
前述のインターネットカフェにおける即時決済システムのクライアントとウェブとの連動は、メッセンジャー・ウィンドウの形態で行われ、即時決済サービスは、決済信号についてのDB検索及び処理と、最終CP決済サーバー400との連動が行われるか、それとも最終CP決済サーバー400が、決済についての要請及び処理を自動的に行い、これについてのデータベースがリアルタイムでウェブと連動されなければならない。
また、本発明の実現に当たって、実際の最終CP決済サーバー400においては、IPアドレスによるインターネットカフェマネージャのIPアドレスのDBのみが必要であり、残りは、PCASHサーバー300のDBで比較及び処理して確認信号のみを送信する方式でも実現することができる。
以上、実施形態を通じて本発明をさらに詳細に説明したが、本発明は、必ずしもこれらの実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術思想を逸脱しない範囲内で多様に変形して実施することができる。
本発明が適用されたインターネットカフェにおける即時決済システムの構成を示す網構成図である。 本発明の一実施形態に係るインターネットカフェにおける即時決済システムにおいて、PCASHサーバー側の処理過程を示す動作フローチャートである。 本発明の一実施形態に係るインターネットカフェにおける即時決済システムにおいて、インターネットカフェのマネージャPC側の処理過程を示す動作フローチャートである。 本発明の一実施形態に係るインターネットカフェにおける即時決済システムの処理過程全体を示す動作フローチャートである。
符号の説明
100 インターネットカフェにおけるユーザーPC
200 インターネットカフェにおけるマネージャPC
300 PCASHサーバー
400 CP決済サーバー

Claims (6)

  1. ネットワークに相互接続されて相互通信を行うインターネットカフェのマネージャPC、即時決済サーバー、及びCP決済サーバーを通じて、インターネットカフェのユーザーPCに対して直接決済サービスを提供するインターネットカフェにおける即時決済システムであって、
    インターネットカフェのユーザーPCから特定の有料コンテンツについての即時決済要請を受けると、前記インターネットカフェのユーザーPCの特定の識別子をデータベースに照会して、前記ユーザーPCを管理するインターネットカフェのマネージャPCを検索し、前記即時決済要請についての決済確認要請信号を該インターネットカフェのマネージャPCに送信し、該インターネットカフェのマネージャPCから受信した決済確認信号と前記ユーザーPCから受信した即時決済要請とを比較して決済の有無を確認する即時決済サーバーと、
    インターネットカフェの複数台のユーザーPC及びユーザーの決済の詳細を管理し、前記即時決済サーバーから受信した前記決済確認要請信号に応答して、前記ユーザーPCのユーザーから提供された前記決済の詳細による決済確認信号を前記即時決済サーバーに提供するインターネットカフェのマネージャPCと、
    有料コンテンツ会社の決済情報を管理し、前記即時決済サーバーと通信して前記ユーザーPCの有料コンテンツについての決済情報を受け取って決済精算を行った後、前記有料コンテンツの提供可否を判定するCP決済サーバーと、
    を備えて構成されるインターネットカフェにおける即時決済システム。
  2. 前記インターネットカフェのマネージャPCは、前記決済確認要請信号に応答して前記ユーザーPCのユーザーから個別決済を受けるか、または一括決済を受けた後に残余キャッシュの情報を管理して、該残余キャッシュの情報から決済確認信号を生成することを特徴とする請求項1に記載のインターネットカフェにおける即時決済システム。
  3. 前記識別子は、IPアドレスであり、前記即時決済サーバーは、前記直接決済サービスに加盟したインターネットカフェについての基本情報、該加盟したインターネットカフェのユーザーPC及びマネージャPCについてのIPアドレス情報、及び残余キャッシュの情報のうちの全部または一部をデータベースに保存管理することを特徴とする請求項2に記載のインターネットカフェにおける即時決済システム。
  4. 前記即時決済サーバーは、インターネットカフェ別に現在の残額及び売上げを照会するデータの出力機能、インターネットカフェへの加入確認及び解約確認の機能、キャッシュ購買のための入金確認及び残額追加の機能、問題の発生したインターネットカフェに対する使用停止の機能、及び入金確認に対するレシートの発行機能のうちの全部または一部を提供することを特徴とする請求項3に記載のインターネットカフェにおける即時決済システム。
  5. ネットワークに相互接続されて相互通信を行うインターネットカフェのマネージャPC、即時決済サーバー、及びCP決済サーバーを通じて、インターネットカフェのユーザーPCに対して直接決済サービスを提供するインターネットカフェにおける即時決済方法であって、
    前記即時決済サーバーが、前記インターネットカフェのユーザーPCから、特定の有料コンテンツについての即時決済要請を受け取ること、
    前記即時決済サーバーが、前記インターネットカフェのユーザーPCの識別子をデータベースに照会して、前記インターネットカフェのユーザーPCを管理するインターネットカフェのマネージャPCを検索すること、
    前記即時決済サーバーが、前記即時決済要請についての決済確認要請信号を前記検索されたインターネットカフェのマネージャPCに送信すること、
    前記インターネットカフェのマネージャPCが、前記即時決済サーバーから前記決済確認要請信号を受信すること、
    前記インターネットカフェのマネージャPCが、前記インターネットカフェのユーザーPCのユーザーの決済の詳細と前記受信された決済確認要請信号とを比較して、その比較結果による決済確認信号を前記即時決済サーバーに送信すること、
    前記即時決済サーバーが、前記インターネットカフェのマネージャPCから前記決済確認信号を受信すると、前記CP決済サーバーと通信して前記ユーザーPCの有料コンテンツについての決済情報を提供し、決済精算を行って前記インターネットカフェのユーザーPCに決済完了信号を送信すること、
    を備えて構成されるインターネットカフェにおける即時決済方法。
  6. 前記インターネットカフェのマネージャPCは、前記決済確認要請信号に応答して前記インターネットカフェのユーザーPCのユーザーから個別決済を受けるか、または一括決済を受けた後に残余キャッシュの情報を管理して、該残余キャッシュの情報から決済確認信号を生成することを特徴とする請求項5に記載のインターネットカフェにおける即時決済方法。
JP2007542942A 2005-10-26 2006-09-20 インターネットカフェにおける即時決済システム及びその方法 Pending JP2008511940A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050101416A KR100593573B1 (ko) 2005-10-26 2005-10-26 Pc방 바로결제 시스템 및 그 방법
PCT/KR2006/003736 WO2007049858A1 (en) 2005-10-26 2006-09-20 Pc-cafe direct payment system, and a method for the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008511940A true JP2008511940A (ja) 2008-04-17

Family

ID=37183231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007542942A Pending JP2008511940A (ja) 2005-10-26 2006-09-20 インターネットカフェにおける即時決済システム及びその方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2008511940A (ja)
KR (1) KR100593573B1 (ja)
CN (1) CN101044502A (ja)
WO (1) WO2007049858A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018529160A (ja) * 2015-08-25 2018-10-04 ファンプルワークス インコーポレイテッド デジタルコンテンツを提供する方法、サーバ及びシステム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103034942B (zh) * 2012-12-05 2015-12-02 北京奇虎科技有限公司 用于网络支付的方法及系统

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000064047A (ko) * 2000-08-18 2000-11-06 김대산 피씨방을 이용하는 정보이용자를 위한 실시간 유료 정보서비스 제공 방법
KR20010007793A (ko) * 2000-09-18 2001-02-05 신덕수 Pc방과 연계한 인터넷 부과 서비스 통합 과금 시스템
KR20010025370A (ko) * 2000-12-20 2001-04-06 이상곤 빌링 시스템을 이용한 피씨방 유료 컨텐츠 제공 방법
KR100700128B1 (ko) * 2001-11-21 2007-03-28 주식회사 네오위즈 Pc방을 이용한 전자적 지불 수단의 판매 방법 및 시스템
KR20040089027A (ko) * 2004-09-20 2004-10-20 김명복 pc방과 연계한 인터넷 결제 대행 서비스 제공 방법 과 및이를 위한 운영 시스템

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018529160A (ja) * 2015-08-25 2018-10-04 ファンプルワークス インコーポレイテッド デジタルコンテンツを提供する方法、サーバ及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007049858A1 (en) 2007-05-03
CN101044502A (zh) 2007-09-26
KR100593573B1 (ko) 2006-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101658684B1 (ko) 결제 시스템
JP4685812B2 (ja) オンラインクーポン流通方法
JP2001273453A (ja) ポイント管理方法、ポイント管理システム、中央装置、及び記録媒体
KR20010085576A (ko) 결제중개 처리장치, 결제중개처리용의 처리프로그램을격납하는 기록매체, 결제중개용의 컴퓨터 프로그램,온라인숍장치 및 온라인쇼핑방법과 그 시스템
JP2004326727A (ja) 決済処理サーバ、決済処理方法、決済処理プログラム、決済処理端末装置、決済処理端末方法、及び決済処理端末プログラム
US20180114268A1 (en) Methods and apparatus for conducting trade exchange purchase and sale transactions using partial virtual currency and partial cash payments
WO2004079617A1 (ja) 送金処理サーバ及び端末装置
JP5484823B2 (ja) カードレス決済のための情報処理装置、カードレス決済システム、カードレス決済方法、キャッシュレス決済方法およびプログラム
US20010018680A1 (en) Electronic commerce business settlement system using financial accounts
JP2008511940A (ja) インターネットカフェにおける即時決済システム及びその方法
KR102643677B1 (ko) 정보 공유에 따른 리워드 기능을 구비한 상품판매정보 제공시스템 및 상품판매정보 공유서버
US8510219B1 (en) Billing management package for internet access and web page utilization
KR100352652B1 (ko) 펌뱅킹망을 이용한 네트워크형 실시간 금융계좌 이체시스템 및 그 방법
KR20010097707A (ko) 네트워크 기반의 전자 은행 서비스 시스템 및 그 운영방법
JP2005044289A (ja) 代金決済システム,振込操作端末,金融機関サーバ,引出操作端末,コンピュータプログラムおよび代金決済方法
JP2001350915A (ja) 金融処理システム、金融処理システムのシステム処理方法、及び、そのためのプログラムを記録した記録媒体
WO2023063017A1 (ja) 決済支援システム
JP4214502B2 (ja) 振込照会プログラム、振込照会方法及び該振込照会方法を採用した振込照会システム並びに振込照会サーバ、及び、口座通帳
KR20020030880A (ko) 통신망을 이용하여 금융상품을 양수도하는 방법 및 시스템
KR20010084533A (ko) 네트워크 기반의 소액 결제 시스템 및 그 방법
KR20210002098A (ko) 펌 뱅킹시 자금 이체방법 및 그 방법을 이용한 자금이체 시스템
KR101669243B1 (ko) 원장 이탈착을 통한 일시적 금융혜택 제공 방법
JP2022039386A (ja) 情報提供装置、プログラムおよび情報処理方法
TWM646894U (zh) 數位支付整合伺服器
KR20070095086A (ko) 마일리지를 담보로 한 실시간 가용마일리지 대출서비스시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100216