JP2008511265A - プッシュトゥトークシステムにおいて、グラフィックデータを送信するシステム及び方法 - Google Patents

プッシュトゥトークシステムにおいて、グラフィックデータを送信するシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008511265A
JP2008511265A JP2007530078A JP2007530078A JP2008511265A JP 2008511265 A JP2008511265 A JP 2008511265A JP 2007530078 A JP2007530078 A JP 2007530078A JP 2007530078 A JP2007530078 A JP 2007530078A JP 2008511265 A JP2008511265 A JP 2008511265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
push
talk
server
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007530078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4842952B2 (ja
Inventor
キース、ジョナサン・ケー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2008511265A publication Critical patent/JP2008511265A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4842952B2 publication Critical patent/JP4842952B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • H04M1/72439User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages for image or video messaging
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/40Support for services or applications
    • H04L65/4061Push-to services, e.g. push-to-talk or push-to-video
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • H04W4/10Push-to-Talk [PTT] or Push-On-Call services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/40Connection management for selective distribution or broadcast
    • H04W76/45Connection management for selective distribution or broadcast for Push-to-Talk [PTT] or Push-to-Talk over cellular [PoC] services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/1016IP multimedia subsystem [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【解決手段】プッシュトゥトークシステムにおいて、無線デバイス間でグラフィクイメージを送信し表示するシステム及び方法。予め定義されたグラフィックイメージのセットが無線デバイスに格納され、ユーザが、無線デバイス上のプッシュトゥトークボタンを押すと、無線デバイスは、予め定義されたイメージのリストを、選択のためにユーザへ表示する。ユーザがイメージを選択した後、無線デバイスは、プッシュトゥトーク通信グループ内のすべての無線デバイスに中継するために、選択されたアラートトーンに関連したアラートトーンコードをサーバへ送信する。受信無線デバイスが、このイメージコードを受信すると、予め定めたセットから、このイメージコードに対応するイメージを検索し、無線デバイスのユーザに対して、このイメージを表示する。
【選択図】 図6

Description

本発明は、一般に、無線電気通信に関し、特に、無線ネットワーク上におけるプッシュトゥトークシステムにおいて、グラフィックを送信するシステム及び方法に関する。
技術の進歩は、モバイル電話あるいは無線通信デバイスを、ほとんど全員に安く、手頃にした。無線電話がより大きな処理能力および記憶装置を備えて製造されるに従い、それらはより用途が広くなり、2つ以上の個々のハンドセット間の直接無線通信機能を含む多くの特徴を組込む。この直接無線通信機能は、宛先電話番号をダイヤルせずに、グループのメンバーの予め定められたセットと、1つのハンドセットを持ったユーザが通信することを可能にするプッシュトゥトーク(PTT)あるいは「ウォーキートーキー」(walkie-talkie)機能として一般に知られている。
PTTシステムでは、ハンドセットは1つの単一周波数を、遠隔サーバとの上り及び下り両方の通信に使用する。一方、通常の無線通信では、無線電話は、サーバと通信するために、1つを上り通信用として、もう1つを下り通信用として2つの周波数を使用する。PTTシステムは、話をしている人が会話中にボタンを押し、話が終わるとそれを解放することを必要とする。そして、グループ内のどのリスナーも、応答するために自分のボタンを押すことができる。このように、このシステムは、信号がどの方向に移動すべきかを決めることができる。PTTシステムを使用して、ユーザが、受信パーティーあるいは受信パーティーのグループへ通話する場合、ユーザのハンドセットは、先ず、遠隔サーバに対しリクエストを行う。遠隔サーバは、他のどのパーティーもこの通信チャネルを使用しておらず、このチャネルが利用可能であることを確認すると、このチャネルをユーザに割り当てる。ユーザのメッセージはサーバによって受信される。そして、サーバは、受信パーティーの各々及び全員のためにこのメッセージを複製する。このメッセージが全ての受信パーティーに送信された後、チャネルは解放され、他のパーティーによる使用準備がなされる。
PTTシステムは、受信者デバイスに接続するために、セルラ技術に依存する。反対に、互いの一定の距離の中で無線が存在すれば、通常の「ウォーキートーキー」スタイルの2方向無線のみが動作するだろう。PTT機能を用いるシステムは、一般には、大きな市街地又は全国的であるかもしれないが、サービスプロバイダによって指定されるサービスエリア内のいかなる場所でも通信することができる。
一般に、PTT機能による通信は、制限された帯域幅での半2重チャネルを適用する。そして、PTT通信は、帯域幅制限により、その他のデータ機能を持たないオーディオ局面に集中する。従って、PTT通信グループのメンバーは、口頭で言い表せない感情を容易に表現することはできないが、例えば、"emotions"を用いることによって、メンバー間での理解を著しく改善することができる。
本発明によるシステム及び方法は、プッシュトゥトークシステムにおいて、無線デバイス間でのグラフィックイメージの送信及び表示を可能にする。予め定めたグラフィックイメージのセットが、無線デバイスに格納される。そして、ユーザが無線デバイス上のプッシュトゥトークボタンを押すと、無線デバイスは、予め定めたイメージのリストを、選択のためにユーザに対して表示する。ユーザがイメージを選択した後、無線デバイスは、プッシュトゥトーク通信グループ内のすべての無線デバイスに中継するサーバへ、選択されたイメージに関連したイメージコードを送信する。受信する無線デバイスがこのイメージコードを受信すると、予め定めたセットからこのイメージコードに対応するイメージを検索し、無線デバイスのユーザに対してこのイメージを表示する。
1つの実施形態では、この方法は、無線通信ネットワーク上のプッシュトゥトークシステムにおいて、グラフィックイメージ情報を送信するためにある。この方法は、無線デバイスのユーザへ、予め定めたグラフィックイメージのセットを表示することと、無線デバイスにおいて、選択されたグラフィックイメージの指示を受け取ることと、無線デバイスにおいて、選択されたグラフィックイメージの指示に対応するイメージコードを選択することと、プッシュトゥトーク通信チャネルを経由して遠隔サーバにこのイメージコードを送信することとからなる各ステップを含む。この予め定めたセットは、無線デバイス上に存在する。また、予め定めたセット内の各グラフィックイメージは、イメージコードによって識別される。
別の実施形態では、この方法は、プッシュトゥトーク通信システムにおいてグラフィックイメージ情報を表示するためにある。この方法は、無線デバイスにおいて、プッシュトゥトーク要求の指示を受け取ることと、無線デバイスにおいてイメージコードを受け取ることと、このイメージコードに対応するグラフィックイメージを、予め定めたグラフィックイメージのセットから選択することと、このグラフィックイメージを無線デバイスのユーザへ表示することとからなる各ステップを含む。この方法は、遠隔サーバから第1のイメージセットコードを受信することと、第1のイメージセットコードを、第2のイメージセットコードと比較することと、第1のイメージセットコードが第2のイメージセットコードと異なる場合、新たなグラフィックイメージの要求を遠隔サーバへ送ることとからなる追加ステップをも含む。
また別の実施形態では、この方法は、プッシュトゥトークシステムにおいてグラフィックイメージ情報を表示するためにある。この方法は、サーバにおいてプッシュトゥトークセッションの要求を受信することと、グラフィックイメージに対応するイメージコードを、プッシュトゥトーク通信チャネルを経由して、サーバにおいて受信することと、プッシュトゥトークセッションの意図された受信無線電気通信デバイスのグループを判定することと、グループ内の意図された受信無線電気通信デバイスのそれぞれに対してプッシュトゥトークセッションの指示を送ることと、グループ内の意図された受信無線電気通信デバイスのそれぞれに対してプッシュトゥトーク通信チャネルを経由してイメージコードを送ることとからなる各ステップを含む。この方法は、遠隔ユーザデバイスからグラフィックイメージを受信することと、このグラフィックイメージをイメージデータベースに格納することと、新たなイメージセット識別コードをイメージデータベースに割り当てることとからなる追加ステップを更に含む。
1つの実施形態では、装置は、プッシュトゥトークセッションの間、グラフィックイメージの送信を可能にする。この装置は、遠隔サーバとプッシュトゥトーク通信を送受信するトランシーバと、遠隔サーバから、予め定めたグラフィックイメージのセットを受け取る記憶装置と、予め定めたグラフィックイメージのセットをユーザに対して表示するディスプレイユニットと、選択されたグラフィックイメージの指示をユーザから受け取るユーザインタフェースユニットと、プッシュトゥトーク要求をユーザから受け取るプッシュトゥトークインタフェースと、指示に対応するイメージコードを選択し、このイメージコード及びプッシュトゥトーク要求を遠隔サーバへ送信するコントローラとを含む。予め定めたグラフィックイメージのセットは、イメージセットコードに関連している。
サーバは、無線通信ネットワークと通信する。そして、複数の無線通信デバイスは、無線通信ネットワークを経由してサーバと通信することができる。ここでは、第1の無線通信デバイスが、プッシュトゥトーク通信によってイメージコードをサーバへ送信する。サーバは、プッシュトゥトーク通信によってこのイメージコードを第2の無線通信デバイスへ送信する。また、第2の無線通信デバイスは、プッシュトゥトーク通信によってこのイメージコードを受信し、このイメージコードによって識別されるイメージを表示する。各無線通信デバイスは、予め定めたグラフィックイメージのセットを有し、この予め定めたセットにおける各グラフィックイメージは、イメージコードによって識別される。サーバは、複数のメンバーを持つ少なくとも1つのプッシュトゥトーク通信グループについての情報を含んでいる。
従って、本システム及び方法は、無線通信デバイスのグループに対してグラフィックイメージによって通信する能力を与えるので有利である。予め定めたグラフィックイメージのセットを利用できることにより、ユーザが選択するための様々なトーンを提供する。さらに、より短いグラフィックイメージコードを伝送することによって、高価な帯域幅を節約できるようになる。
本発明の他の利点及び特徴は、後述する図面の簡単な説明、本発明の詳細説明、及び特許請求の範囲の検討後に明らかになろう。
本記載では、用語「通信装置」、「無線デバイス」、「無線通信デバイス」、「無線ハンドセット」、「ハンドヘルドデバイス」、および「ハンドセット」は、置き換え可能に使用される。また、「取得」("fetch")および「ダウンロード」も、置き換え可能に使用される。本明細書で使用される用語「アプリケーション」は、実行型及び非実行型のソフトウェアファイル、生データ、統合データ、パッチ、及びその他のコードセグメントを含むように意図される。さらに、同一符番は、幾つかの観点にわたって同一要素を参照し、別段の記載がない限り、各要素は、単数に限定されず、複数を含む。
概要すると、プッシュトゥトークシステムにおいてグラフィック情報を送信し表示する本システム及び方法によって、ユーザは、通信グループのメンバーに対して、オーディオメッセージとともにグラフィックイメージを送ることが可能となる。あるいは、ユーザは、オーディオメッセージの代わりに、グラフィックイメージを送ることが可能となる。グラフィックイメージは通信グループの各ハンドセット内に予めインストールされ、各グラフィックイメージは、予め定めたイメージコードに関連している。ユーザは、PTT機能を起動する際にグラフィックイメージを選択し、選択されたグラフィックイメージに関連するイメージコードが、通信グループのメンバーへ送られる。メンバーの無線ハンドセットがイメージコードを受信すると、無線ハンドセットは、関連するイメージを選択し、受信メンバーへこのイメージを表示する。したがって、本システム及び方法を使用することによって、無線通信ネットワークのトラフィックを著しく増加させずに、グラフィック情報の送信が可能となる。
図1は、本発明に従って使用される通信ネットワーク100を示す。通信ネットワーク100は、それぞれ基地局(BS)110に接続され、通信デバイス102を持つユーザにサービスする1つ又は複数の通信塔106を含んでいる。この通信デバイス102は、セルラ電話、ページャー、携帯情報端末(PDA)、ラップトップコンピューター、あるいはプッシュトゥトーク(PTT)通信をサポートする他のハンドヘルド、固定式、又は携帯式の通信デバイスでありうる。各ユーザによるコマンドおよびデータ入力は、通信塔106にデジタルデータとして送信される。通信デバイス102を使用するユーザと、通信塔106との間の通信は、例えば符号分割多元接続(CDMA)、時分割多元接続(TDMA)、周波数分割多元接続(FDMA)、グローバル移動体通信システム(GSM)、あるいは無線通信ネットワークまたはデータ通信ネットワークで使用されるうる他のプロトコルのような異なる技術に基づくことができる。各ユーザからのデータは、通信塔106から基地局(BS)110に送信され、モバイル交換局(MSC)114へ転送される。モバイル交換局(MSC)114は、公衆交換電話網(PSTN)118およびインターネット120に接続されうる。MSC 114は、通信ネットワーク100においてPTT機能をサポートするサーバ116に接続されうる。サーバ116は、各通信グループのメンバーをリストするテーブルの格納に加えて、PTT機能をサポートするアプリケーションを含んでいる。オプションとして、サーバ116がMSC 114の一部かもしれない。
図2は、無線ハンドセット102のブロック図200を例示する。
無線ハンドセット102は、コントローラ202、記憶装置204、ディスプレイユニット206、外部インタフェースユニット208、ユーザインタフェースユニット212、プッシュトゥトーク起動ユニット210、トランシーバ214、およびアンテナ216を含んでいる。コントローラ202は、ハードウェア、ソフトウェアあるいはそれらの組合せになりえる。記憶装置204は、予め定めたグラフィックイメージのセットを格納し、この予め定めたグラフィックイメージのセットは、各グループのメンバーの写真、人間の感情を表す絵、データ情報を伴うグラフィック等を含む。あるいは、予め定めたグラフィックイメージのセットが、遠隔サーバ116において格納されるかもしれない。ディスプレイユニット206は、ユーザへグラフィックイメージあるいは他のデジタル情報を表示しうる。外部インタフェースユニット208は、ユーザとの通信のために使用されるスピーカー、マイクロホン、およびディスプレイユニットのようなハードウェアを制御する。ユーザインタフェースユニット212は、キーパッド、及びプッシュトゥトーク起動ユニット210のようなハードウェアを制御する。トランシーバ214は、通信塔106との間で無線信号を送受信する。コントローラ202は、ユーザ及び通信ネットワーク100から受信されたコマンド及びデータを解釈する。
一般に、グラフィックイメージは、サービスプロバイダによって定義され提供される。グラフィックイメージは、標準的な感情アイコンすなわち"emotions"を含んでいるかもしれない。あるいは、グラフィックイメージは、通信グループのメンバーによって定義及び/又は生成され、かつ自己識別するかもしれない。グラフィックイメージは、インターネット120経由でサーバ116にアクセスする計算デバイスを使用して、ユーザによってサーバ116にアップロードされうる。グラフィックイメージはまた、無線ハンドセット102がカメラやその他のグラフィック生成装置を備えている場合には、無線ハンドセット102からサーバ116へアップロードされる。グラフィックイメージトーンはそれぞれグラフィックイメージコードが割り当てられ、イメージセットコードに関連付けられる。アラートトーンセットはそれぞれアラートトーンセットコードによって識別される。無線デバイス上のグラフィックイメージは、更新され、かつ通信グループ内の他の無線デバイスと同期されねばならない。
図3は、PTT通信プロセス中におけるサーバとユーザデバイスとの間の相互作用を表すブロック図250である。ユーザがPTTボタンを起動し、オーディオメッセージとともに送られるアラートトーンを選択するまで、開始ユーザデバイス251とサーバ253との間の通信は起こらない。ユーザがイメージを選択した後、開始ユーザデバイス251は、サーバ253へPTT通信チャネル要求を送る。PTT通信チャネル要求を受信すると、サーバ253は、PTT通信チャネルを利用できるかをチェックし、PTT通信チャネルが利用可能な場合には、開始ユーザデバイス251に対してPTT通信チャネルを許可する。PTT通信チャネルの使用が開始ユーザデバイス251に対して許可された後、開始ユーザデバイス251は、ユーザオーディオを受信し、選択されたイメージに関連するイメージコードを検索する。ユーザオーディオおよびイメージコードの両方はともにサーバ253に送信される。ユーザオーディオおよびイメージコードを受信すると、サーバ253は、開始ユーザデバイス251がオーディオメッセージを送りたいPTT通信グループのメンバー255〜259を識別する。サーバ253はまた、オーディオメッセージ及びイメージコードを複製し、これらを、PTT通信グループの各メンバー255〜259へ送る。ユーザオーディオおよびアラートトーンコードが、PTT通信グループの各メンバー255〜259によって受信されると、各メンバーデバイスは、ユーザオーディオをプレイするのに加えて、イメージコードによって識別されるイメージを検索し、受信メンバーに対してイメージを表示する。
図4は、ディスプレイスクリーン274上に感情アイコン276を表示している無線通信デバイス270を例示する。ユーザは、プッシュトゥトークボタン272を押すことによってプッシュトゥトーク通信を開始する。そして、プッシュトゥトーク通信が遠隔サーバへ送られる。受信デバイス270が、プッシュトゥトーク通信中に遠隔サーバからイメージコードを受信すると、イメージコードに関連したグラフィックイメージ276を検索し、ディスプレイスクリーン274上に表示する。
図5は、グラフィックイメージ更新処理300のためのフローチャートである。無線ハンドセット102に電源が供給されると、無線ハンドセット102は、ステップ302において、それが属する通信グループ用の新たなグラフィックイメージのセットがあるかどうかチェックする。無線ハンドセット102は、そのイメージセットコードを、サーバ116から受信したイメージセットコードと比較する。新しいイメージセットがある場合、無線ハンドセット102は、ステップ304において、サーバ116へダウンロード要求を送る。そして、ステップ306において、無線ハンドセット102は、サーバ116から新たなイメージを受信する。サーバ116は、イメージの全セットを送る代わりに、新たなイメージだけを無線ハンドセット102に送ることにより、帯域幅の使用を最小化することができる。
図6は、グラフィックイメージ送信処理400のためのフローチャートである。ユーザが、自分の通信グループの他のメンバーと通信したい場合、ユーザはPTT起動ユニット210を起動する。無線ハンドセット102は、PTT起動ユニット210を解釈し、ステップ402において、予め定めたグラフィックイメージのセットをユーザに対して表示する。ユーザは、自分のオーディオメッセージと共に送信されるイメージを選択しうる。あるいは、ユーザは、イメージを選択し、この選択したイメージのみをメンバーへ送る。ユーザが選択した後、無線ハンドセットは、ステップ404において、この選択を格納し、ステップ406において、PTT接続を要求する。このPTT接続要求は、サーバ116のもとへ送られる。そして、無線ハンドセット102は、PTT通信チャネルを待つ。PTT通信チャネルが利用可能な場合、無線ハンドセット102は、ステップ410において、この選択したイメージを、オーディオ通信と共にサーバ116へ送る。PTT通信チャネルが利用可能でなければ、ステップ412においてタイムアウトになるだろう。そして、ユーザは待機し、その後リトライしなければならない。
図7は、グラフィックイメージ表示処理500のためのフローチャートである。ステップ502において、無線ハンドセット102が、グラフィックスコードを伴うPTT通信を受信すると、ステップ504において、ハンドセット102は、このグラフィックコードを、予め定めたグラフィックデータベースと比較する。ハンドセット102は、ステップ506において、受信したグラフィックコードが、データベースにリストされているかどうかチェックする。受信したグラフィックコードがデータベースに存在する場合、無線ハンドセット102は、ステップ508において、対応するグラフィックイメージをディスプレイユニット206に表示する。受信したグラフィックコードがデータベースに存在しない場合、無線ハンドセット102は、ステップ510において、デフォルトのグラフィックイメージあるいはエラーメッセージかのいずれかを表示する。
図8は、サーバ116におけるイメージセット生成処理600のためのフローチャートである。サーバ116は、ステップ602において、遠隔ハンドセット102におけるユーザから、新たなグラフィックイメージを受信し、このグラフィックイメージをデータベースに格納する。データベース内の全てのグラフィックイメージは、イメージコードに関連付けられ、データベースは、データベースに格納されたイメージの全てのイメージコードをリストする。あるいは、この新たなイメージは、インターネット120あるいは他の通信チャネル経由でサーバ116に接続された計算デバイスにおけるユーザからかもしれない。この新たなグラフィックイメージを格納した後、サーバ116は、ステップ606において、新たなイメージセットに関連付けられる新たなイメージセット識別コードを作成する。
下記は、本発明の1つの実施形態による1つの用途シナリオの記載である。ユーザが、PTT機能によって、受信パーティーと通信したい場合、ユーザは、自分の無線ハンドセット102上のPTT起動ユニット210を押す。コントローラ202は、PTT起動ユニット210の押圧を判断し、予め定めたグラフィックのセットを備えたメニューをユーザへ表示する。ユーザは、受信メンバーに対してPTT通信で送られる予め定めた絵又はグラフィックイメージを選択することができる。コントローラ202は、予め定めたグラフィックのユーザ選択を受け取り格納する。そして、トランシーバ214およびアンテナ216によって、遠隔サーバ116へPTT要求を送信する。PTT要求が遠隔サーバ116へ転送される場合、PTT要求は、無線ハンドセット102から通信塔106に電波として移動する。無線ハンドセット102と通信塔106との間のリンクは、半2重通信チャネルを介する。これは、音声チャネル又はデータチャネルかの何れかになりうる。PTT通信は、専用ラジオネットワークを介して導かれるかもしれない。あるいは、PTT通信は、正常な無線通信をサポートする無線通信ネットワークによって導かれるかもしれない。
加入している無線ハンドセットからのPTT要求を受信した後、サーバ116は、通信チャネルが利用可能であるかを判定する。通信チャネルが利用可能な場合、サーバ116は、要求元の無線ハンドセットにチャネルを許可する。通信チャネルを許可された後、要求元の無線ハンドセット102は、ユーザ選択されたグラフィックイメージに関連したコードを検索し、それをオーディオ通信とともにサーバ116へ送信する。実際のグラフィックイメージではなく、グラフィックイメージに関連したコードを送信することにより、帯域幅の使用が最小化される。ユーザが無線ハンドセット102において設定されたグラフィックイメージを更新する場合、グラフィックイメージは、各ハンドセットに一度だけ送信される。
サーバ116は、このオーディオ通信をグラフィックコードと共に受信し、PTT通信グループ内のメンバーを識別する。サーバ116は、オーディオ通信およびグラフィックコードを複製し、PTT通信グループ内の各メンバーに、このオーディオ通信およびグラフィックコードの1つのコピーを送る。ユーザは、1つより多いPTT通信グループに属するかもしれないし、ユーザが属する任意のグループにPTT通信を送ることができるかもしれない。PTT要求およびPTT通信は、目標とされたPTT通信グループを識別するグループIDコードを含んでいる。
下記は、本発明の別の用途シナリオである。ユーザは、自分の家族及び親しい友達を含むPTT通信グループに属する。そしてPTT通信グループは、例えば、幸せな顔、不機嫌な顔、荒れ狂った顔のような人間の感情を表すアイコンを含む予め定めたグラフィックイメージを持っている。ユーザは、自分の家族のために映画のチケットを購入するために並んでいたが、売り切れてしまったことを知った。このユーザは、この事実を自分の家族に伝えるためにPTTを使用することができる。そして、彼の姉妹が、失望感を言葉で表す代わりに、PTT通信によって、不機嫌な顔のアイコンを送ることができる。
無線サービスプロバイダのコンピューターデバイスあるいは無線通信デバイス上で実行可能な方法を考慮して、この方法は、コンピューター読取可能媒体内に常駐するプログラムによって行なうことができる。そこでは、プログラムは、サーバに対して、又はコンピュータープラットフォームを持つその他のコンピューターデバイスに対して、本方法のステップを実行するように指示する。このコンピューター読取可能媒体は、サーバのメモリ、あるいは接続可能なデータベース内に存在しうる。さらに、このコンピューター読取可能媒体は、当該技術で知られているような磁気ディスク又はテープ、光ディスク、ハードディスク、フラッシュメモリー、あるいはその他の記憶媒体上にロード可能な補助記憶媒体内にも存在しうる。
図5乃至図8に関連して、この方法は、例えば無線通信デバイス又はサーバのような無線ネットワークの一部を操作し、計算機読取可能命令のシーケンスを実行することにより実現されうる。これらの命令は、信号ベアリング又はデータストレージ一次、二次、又は三次からなる様々なタイプの媒体内に存在することができる。この媒体は例えば、無線ネットワークのコンポーネントによってアクセス可能な、あるいはその中に存在するRAM(図示せず)を備えうる。RAM、ディスケット、あるいは他の補助記憶装置メディアに含まれていたとしても、この命令は、例えばDASDストレージ(例えば、従来式の「ハードドライブ」又はRAIDアレイ)、磁気テープ、電子読取専用メモリ(例えば、ROM、EPROM、又はEEPROM)、フラッシュメモリーカード、光記憶装置(例えば、CD−ROM、WORM、DVD、デジタル光テープ)、ペーパ「パンチ」カード、又はデジタル及びアナログ送信媒体を含むその他の適切なデータストレージ媒体のような様々な計算機読取可能データストレージ媒体上に格納されうる。
本発明が、その好適な実施形態に関して具体的に記述された一方、形態及び詳細における様々な変更が、特許請求の範囲で述べるような本発明の精神及び範囲から逸脱することなくなされうることが当業者によって理解されるであろう。更に、本発明の要素は、単数形で記述又はクレイムされるかもしれないが、単数に対する限定が明示的に述べられていないのであれば、複数も考慮される。
図1は、プッシュトゥトークシステムにおいてアラートトーン情報の送信をサポートする無線ネットワークアーキテクチャである。 図2は、プッシュトゥトークシステムにおいてアラートトーン情報の送信をサポートする無線デバイスのブロック図である。 図3は、サーバと遠隔無線デバイスとの相互作用を表すブロック図である。 図4は、グラフィックイメージを表示する無線デバイスの実例である。 図5は、グラフィックイメージデータベースを更新するためのフローチャートである。 図6は、プッシュトゥトークシステムにおいてグラフィックイメージを送信するためのフローチャートである。 図7は、プッシュトゥトークシステムにおいてグラフィックイメージ情報を表示するためのフローチャートである。 図8は、グラフィックイメージデータベース更新プロセスのためのフローチャートである。

Claims (24)

  1. 無線電気通信ネットワーク上のプッシュトゥトークシステムにおいて無線デバイスとサーバとの間でグラフィックイメージ情報を送信する方法であって、
    無線デバイス上に存在し、それぞれがイメージコードによって識別され、前記サーバへ送信されるために選択される予め定めたグラフィックイメージのセットを、前記無線デバイスにおいて表示することと、
    選択されたグラフィックイメージの指示であって、前記無線デバイスから前記サーバへプッシュトゥトークシステムを経由して送信される指示を、前記無線デバイスにおいて受け取ることと、
    前記無線デバイスにおいて、前記選択されたグラフィックイメージの指示に対応するイメージコードを選択することと、
    前記イメージコードを前記無線デバイスから前記サーバへプッシュトゥトーク通信チャネルを経由して送信することと
    を備える方法。
  2. 前記無線デバイスにおいて、プッシュトゥトークセッションの起動要求を受け取ることと、
    前記無線デバイスから前記サーバへ前記起動要求を送信することと
    からなる各ステップを更に備える請求項1の方法。
  3. 前記無線デバイスにおいて、前記プッシュトゥトーク通信チャネルが利用可能であるとの指示を前記サーバから受信することからなるステップを更に備える請求項1の方法。
  4. プッシュトゥトークシステムによってサーバから送られるグラフィックイメージを無線デバイスにおいて表示する方法であって、
    プッシュトゥトーク通信チャネルによって前記サーバから送られるプッシュトゥトーク要求を前記無線デバイスにおいて受信することと、
    前記プッシュトゥトーク通信チャネルによって前記サーバから送られ、グラフィックイメージに対応するイメージコードを、前記無線デバイスにおいて受信することと、
    前記無線デバイスに格納され、それぞれがユニークなイメージコードに関連付けられたグラフィックイメージの予め定めたセットから、前記イメージコードに対応するグラフィックイメージを選択することと、
    前記無線デバイスにおいて前記グラフィックイメージを表示すること
    からなる各ステップを備える方法。
  5. 第1のイメージセットを識別する第1のイメージセットコードを前記無線デバイスにおいて受信することと、
    前記無線デバイス内の前記予め定めたグラフィックイメージのセットを識別する第2のイメージセットコードと、前記第1のイメージセットコードとを比較することと、
    前記第1のイメージセットコードが前記第2のイメージセットコードと異なる場合、前記無線デバイスから前記サーバへと、新たなグラフィックイメージのダウンロード要求を送ることと
    からなる各ステップを更に備える請求項4の方法。
  6. 前記イメージコードが、前記予め定めたグラフィックイメージのセット内にリストされていない場合、エラーを表示することからなるステップを更に備える請求項4の方法。
  7. 遠隔無線電気通信デバイスで受け取られたグラフィックイメージ情報を、プッシュトゥトークシステムでサーバから送信する方法であって、
    前記サーバにおいて、プッシュトゥトークセッションに対する要求を受信することと、
    グラフィックイメージに対応し、プッシュトゥトーク通信チャネルによって前記無線電気通信デバイスから送られるイメージコードを、前記サーバにおいて受信することと、
    前記プッシュトゥトークセッションが意図された受信無線電気通信デバイスのグループを判定することと、
    前記グループ内の意図された各受信無線電気通信デバイスに対して、前記プッシュトゥトークセッションの指示を送ることと、
    前記グループ内の意図された各受信無線電気通信デバイスに対して、前記プッシュトゥトーク通信チャネルによって前記イメージコードを送ることと
    を備える方法。
  8. 前記サーバにおいて、プッシュトゥトーク通信チャネルが利用可能であるかを判定することと、
    前記プッシュトゥトーク通信チャネルが利用可能な場合、前記遠隔無線電気通信デバイスに対して前記プッシュトゥトーク通信チャネルを許可することと
    からなる各ステップを更に備える請求項7の方法。
  9. 前記サーバにおいてグラフィックイメージを受信することと、
    前記サーバ内のイメージデータベースに前記グラフィックイメージを格納することと、
    前記イメージデータベースに対して新たなイメージセット識別コードを割り当てることと
    からなる各ステップを更に備える請求項7の方法。
  10. プッシュトゥトークシステムによってグラフィックイメージの送信及び無線電気通信デバイス上における表示を可能にする装置であって、
    遠隔サーバとプッシュトゥトーク通信を送受信するトランシーバと、
    イメージコードによって識別される複数のグラフィックイメージを含み、イメージコードセットによって識別される予め定めたセットを、前記遠隔サーバから受け取る記憶装置と、
    前記無線電気通信デバイスにおいて、前記予め定めたセット内のグラフィックイメージを表示するディスプレイユニットと、
    選択されたグラフィックイメージの指示を受け取るインタフェースユニットと、
    プッシュトゥトーク要求を受け取るプッシュトゥトークインタフェースと、
    前記指示に対応するイメージコードを選択し、かつ前記イメージコード及び前記プッシュトゥトーク要求を前記遠隔サーバへ送信するコントローラと
    を備える装置。
  11. プッシュトゥトークセッション中、グラフィックイメージの送信及び無線電気通信デバイス上における表示を可能にする装置であって、
    遠隔サーバとプッシュトゥトーク通信を送受信する手段と、
    イメージコードによって識別される複数のグラフィックイメージを含み、イメージコードセットによって識別される予め定めたセットを、前記遠隔サーバから受け取る手段と、
    前記予め定めたセット内のグラフィックイメージを表示する手段と、
    選択されたグラフィックイメージの指示を受け取る手段と、
    プッシュトゥトーク要求を受け取る手段と、
    前記指示に対応するイメージコードを選択し、かつ前記イメージコード及び前記プッシュトゥトーク要求を前記遠隔サーバへ送信するコントローラ手段と
    を備える装置。
  12. 無線電気通信ネットワーク上のプッシュトゥトークシステムにおいて無線デバイスとサーバとの間でグラフィックイメージ情報を送信するコンピュータープログラムが格納されたコンピューター読取可能媒体であって、
    前記コンピュータープログラムは、実行された場合に、
    前記無線デバイス上に存在し、それぞれがイメージコードによって識別され、前記サーバへ送信されるために選択される予め定めたグラフィックイメージのセットを、前記無線デバイスにおいて表示することと、
    選択されたグラフィックイメージの指示であって、前記無線デバイスから前記サーバへプッシュトゥトークシステムを経由して送信される指示を、前記無線デバイスにおいて受け取ることと、
    前記無線デバイスにおいて、前記選択されたグラフィックイメージの指示に対応するイメージコードを選択することと、
    前記イメージコードを前記無線デバイスから前記サーバへプッシュトゥトーク通信チャネルを経由して送信することと
    からなる各ステップを実行するコンピューター命令を備えているコンピューター読取可能媒体。
  13. 前記無線デバイスにおいて、プッシュトゥトークセッションの起動要求を受け取ることと、
    前記無線デバイスから前記サーバへ前記起動要求を送信することと
    からなる各ステップを更に実行する請求項12のコンピュータープログラム。
  14. 前記プッシュトゥトーク通信チャネルが利用可能であるとの指示を前記サーバから受信することからなるステップを更に実行する請求項12のコンピュータープログラム。
  15. プッシュトゥトークシステムによってサーバから送られるグラフィックイメージを無線デバイスにおいて表示するコンピュータープログラムが格納されたコンピューター読取可能媒体であって、
    前記コンピュータープログラムは、実行された場合に、
    プッシュトゥトーク通信チャネルによって前記サーバから送られるプッシュトゥトーク要求を前記無線デバイスにおいて受信することと、
    前記プッシュトゥトーク通信チャネルによって前記サーバから送られ、グラフィックイメージに対応するイメージコードを、前記無線デバイスにおいて受信することと、
    前記無線デバイスに格納され、それぞれがユニークなイメージコードに関連付けられたグラフィックイメージの予め定めたセットから、前記イメージコードに対応するグラフィックイメージを選択することと、
    前記無線デバイスにおいて前記グラフィックイメージを表示することと
    からなる各ステップを実行するコンピューター命令を備えているコンピューター読取可能媒体。
  16. 第1のイメージセットを識別する第1のイメージセットコードを前記無線デバイスにおいて受信することと、
    前記無線デバイス内の前記予め定めたグラフィックイメージのセットを識別する第2のイメージセットコードと、前記第1のイメージセットコードとを比較することと、
    前記第1のイメージセットコードが前記第2のイメージセットコードと異なる場合、前記無線デバイスから前記サーバへと、新たなグラフィックイメージのダウンロード要求を送ることと
    からなる各ステップを更に実行する請求項15のコンピュータープログラム。
  17. 前記イメージコードが、前記予め定めたグラフィックイメージのセット内にリストされていない場合、エラーを表示することからなるステップを更に実行する請求項15のコンピュータープログラム。
  18. 遠隔無線電気通信デバイスで受け取られたグラフィックイメージ情報を、プッシュトゥトークシステムでサーバから送信するコンピュータープログラムが格納されたコンピューター読取可能媒体であって、
    前記コンピュータープログラムは、実行された場合に、
    前記サーバにおいて、プッシュトゥトークセッションに対する要求を受信することと、
    グラフィックイメージに対応し、プッシュトゥトーク通信チャネルによって前記無線電気通信デバイスから送られるイメージコードを、前記サーバにおいて受信することと、
    前記プッシュトゥトークセッションが意図された受信無線電気通信デバイスのグループを判定することと、
    前記グループ内の意図された各受信無線電気通信デバイスに対して、前記プッシュトゥトークセッションの指示を送ることと、
    前記グループ内の意図された各受信無線電気通信デバイスに対して、前記プッシュトゥトーク通信チャネルによって前記イメージコードを送ることと
    からなる各ステップを実行するコンピューター命令を備えているコンピューター読取可能媒体。
  19. 前記サーバにおいて、プッシュトゥトーク通信チャネルが利用可能であるかを判定することと、
    前記プッシュトゥトーク通信チャネルが利用可能な場合、前記遠隔無線電気通信デバイスに対して前記プッシュトゥトーク通信チャネルを許可することと
    からなる各ステップを更に実行する請求項18のコンピュータープログラム。
  20. 前記サーバにおいてグラフィックイメージを受信することと、
    前記サーバ内のイメージデータベースに前記グラフィックイメージを格納することと、
    前記イメージデータベースに対して新たなイメージセット識別コードを割り当てることと
    からなる各ステップを更に実行する請求項18のコンピュータープログラム。
  21. 無線通信ネットワークにおいて、プッシュトゥトーク通信セッション中にグラフィックイメージを送信しかつ表示するシステムであって、
    複数のメンバーを備えた少なくとも1つのプッシュトゥトーク通信グループに関する情報を含み、前記無線通信ネットワークと通信するサーバと、
    それぞれイメージコードによって識別されるグラフィックイメージの予め定めたセットを有し、前記無線通信ネットワークによって前記サーバと通信することが可能な複数の無線通信デバイスとを備え、
    第1の無線通信デバイスが、プッシュトゥトーク通信を用いてイメージコードを前記サーバへ送信し、前記サーバは、前記プッシュトゥトーク通信を用いて前記イメージコードを第2の無線通信デバイスへ送信し、前記第2の無線通信デバイスは、前記プッシュトゥトーク通信を用いて前記イメージコードを受信し、かつ前記イメージコードによって識別されたイメージを表示するシステム。
  22. 前記サーバは更に、グラフィックイメージの予め定めたセットを含む請求項21のシステム。
  23. 前記予め定めたセットは、イメージセットコードによって識別される請求項21のシステム。
  24. 前記予め定めたセットは、イメージセットコードによって識別される請求項21のシステム。
JP2007530078A 2004-08-24 2005-08-24 プッシュトゥトークシステムにおいて、グラフィックデータを送信するシステム及び方法 Active JP4842952B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/924,479 2004-08-24
US10/924,479 US7725119B2 (en) 2004-08-24 2004-08-24 System and method for transmitting graphics data in a push-to-talk system
PCT/US2005/030079 WO2006023963A1 (en) 2004-08-24 2005-08-24 System and method for transmitting graphics data in a push-to-talk system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008511265A true JP2008511265A (ja) 2008-04-10
JP4842952B2 JP4842952B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=35944082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007530078A Active JP4842952B2 (ja) 2004-08-24 2005-08-24 プッシュトゥトークシステムにおいて、グラフィックデータを送信するシステム及び方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US7725119B2 (ja)
EP (1) EP1792409A4 (ja)
JP (1) JP4842952B2 (ja)
KR (2) KR100959478B1 (ja)
CN (1) CN101044690A (ja)
AR (1) AR050848A1 (ja)
BR (1) BRPI0514565A (ja)
CA (1) CA2578188A1 (ja)
IL (1) IL181478A0 (ja)
MX (1) MX2007002212A (ja)
PE (1) PE20060884A1 (ja)
RU (1) RU2342778C1 (ja)
TW (1) TW200631391A (ja)
WO (1) WO2006023963A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100735328B1 (ko) * 2005-02-04 2007-07-04 삼성전자주식회사 Ptt 시스템에서 사용자 정보 자동 갱신 방법 및 그시스템
DE102005006331B4 (de) * 2005-02-10 2008-12-04 Pixcall Gmbh Kommunikationsverfahren mit Übermittlung von Zusatzinformationen
EP1860907A4 (en) * 2005-03-14 2012-04-04 Nec Corp BROADCASTING SYSTEM AND DATA TRANSMISSION METHOD
US7899469B2 (en) 2005-07-12 2011-03-01 Qwest Communications International, Inc. User defined location based notification for a mobile communications device systems and methods
US8914070B2 (en) * 2005-08-31 2014-12-16 Thomson Licensing Mobile wireless communication terminals, systems and methods for providing a slideshow
WO2007052594A1 (ja) * 2005-11-04 2007-05-10 Sharp Kabushiki Kaisha PoCサーバ自動検索方法、品質調整方法、及び、これらの方法を用いた通信システム
US7634286B2 (en) * 2006-04-28 2009-12-15 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Device and method including secondary actuator for push-to-talk application
US20070281725A1 (en) * 2006-05-30 2007-12-06 Hyatt Edward C Device and method for silent push-to-talk call pacing
FR2907621B1 (fr) * 2006-10-18 2009-01-23 Alcatel Sa Enrichissement de la signalisation dans une session de communication de type "push to talk" par insertion d'une carte de visite
US20080113075A1 (en) * 2006-11-09 2008-05-15 Barry Callebaut Ag Compositions
US8745165B2 (en) * 2008-03-11 2014-06-03 Disney Enterprises, Inc. System and method for managing distribution of rich media content
JP4552075B2 (ja) * 2008-05-30 2010-09-29 日本電気株式会社 画像共有システム
US8285313B2 (en) * 2008-06-16 2012-10-09 Aristocrat Technologies Australia Pty Limited Messaging system and method
US8244290B1 (en) 2009-04-29 2012-08-14 Nextel Communications, Inc. Method and computer-readable medium for data object attachment and chained serial discussions with push-to-talk
US9544379B2 (en) 2009-08-03 2017-01-10 Wolfram K. Gauglitz Systems and methods for event networking and media sharing
US10574614B2 (en) 2009-08-03 2020-02-25 Picpocket Labs, Inc. Geofencing of obvious geographic locations and events
CN101631280A (zh) * 2009-08-19 2010-01-20 中兴通讯股份有限公司 基于PoC的信息呈现方法
US8862663B2 (en) 2009-12-27 2014-10-14 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and system for providing a collaborative event-share service
US8552881B2 (en) 2011-02-09 2013-10-08 Harris Corporation Electronic device with a situational awareness function
EP2941856A1 (en) * 2013-01-04 2015-11-11 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for push-to-share file distribution with previews
CN107533711A (zh) 2015-01-05 2018-01-02 佩克波奇有限公司 控制与移动目标相关联的媒体共享和聚集的漫游地理围栏的使用
JP7222810B2 (ja) 2019-05-29 2023-02-15 株式会社ダイヘン アーク溶接装置及びアーク溶接方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002009844A (ja) * 2000-04-20 2002-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 着信通知方法、着信通知システム、及び着信通知サーバ
WO2002085051A1 (en) * 2001-04-17 2002-10-24 Nokia Corporation Packet mode speech communication
JP2003092776A (ja) * 2001-06-22 2003-03-28 Motorola Inc Cdma移動通信システムにおけるディスパッチ呼の発呼とセットアップ

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5870149A (en) 1993-03-12 1999-02-09 Motorola, Inc. Video/integrated land mobile dispatch radio and video unit
CN1216665A (zh) 1996-02-20 1999-05-12 艾利森公司 发送图形图象到移动终端
GB2383723B (en) 1998-06-03 2003-09-10 Orange Personal Comm Serv Ltd Mobile communications
US6418330B1 (en) 1998-09-14 2002-07-09 Samsung Electronics, Co., Ltd. Device and method for generating various ring tones in radio terminal
JP2000278368A (ja) 1999-03-19 2000-10-06 Nec Corp 無線通信機および無線通信機の表示制御方法
KR100377936B1 (ko) 2000-12-16 2003-03-29 삼성전자주식회사 이동통신 단말기의 감정 아이콘 입력방법
DE10129662A1 (de) * 2001-06-20 2003-01-09 Philips Corp Intellectual Pty Kommunikationssystem mit Systemkomponenten zur Feststellung der Urheberschaft eines Kommunikationsbeitrages
US7307963B2 (en) 2001-08-03 2007-12-11 At&T Corp. Architecture and method for using IEEE 802.11-like wireless LAN system to emulate private land mobile radio system (PLMRS) radio service
NO315679B1 (no) * 2001-10-19 2003-10-06 Dmates As Rik kommunikasjon over internett
GB0218221D0 (en) * 2002-08-06 2002-09-11 Wesby Philip B System and method for a secure programmable communicator
US8411594B2 (en) 2002-09-20 2013-04-02 Qualcomm Incorporated Communication manager for providing multimedia in a group communication network
US20040077358A1 (en) 2002-10-18 2004-04-22 Togabi Technologies Methods and systems for distributed arbitration in a push-to-talk communications system
JP2004153525A (ja) 2002-10-30 2004-05-27 Nec Corp 着信メロディ保存・再生方法およびシステム、着信メロディ保存サーバ、携帯電話
US7617287B2 (en) 2002-11-27 2009-11-10 Rga Intl, Inc. Cellular messaging alert method and system
US7874983B2 (en) * 2003-01-27 2011-01-25 Motorola Mobility, Inc. Determination of emotional and physiological states of a recipient of a communication
US20040219925A1 (en) * 2003-04-30 2004-11-04 Motorola, Inc. Image data transfer over a dispatch voice channel
US20040249765A1 (en) * 2003-06-06 2004-12-09 Neopost Inc. Use of a kiosk to provide verifiable identification using cryptographic identifiers
WO2005013629A1 (en) * 2003-07-31 2005-02-10 Neomtel Co., Ltd. Method for providing multimedia message
US20050124365A1 (en) * 2003-12-05 2005-06-09 Senaka Balasuriya Floor control in multimedia push-to-talk
US20050223328A1 (en) * 2004-01-30 2005-10-06 Ashish Ashtekar Method and apparatus for providing dynamic moods for avatars
US20060041848A1 (en) * 2004-08-23 2006-02-23 Luigi Lira Overlaid display of messages in the user interface of instant messaging and other digital communication services

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002009844A (ja) * 2000-04-20 2002-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 着信通知方法、着信通知システム、及び着信通知サーバ
WO2002085051A1 (en) * 2001-04-17 2002-10-24 Nokia Corporation Packet mode speech communication
JP2003092776A (ja) * 2001-06-22 2003-03-28 Motorola Inc Cdma移動通信システムにおけるディスパッチ呼の発呼とセットアップ

Also Published As

Publication number Publication date
KR100924608B1 (ko) 2009-11-02
KR100959478B1 (ko) 2010-05-25
AR050848A1 (es) 2006-11-29
CA2578188A1 (en) 2006-03-02
WO2006023963A1 (en) 2006-03-02
EP1792409A4 (en) 2009-07-22
IL181478A0 (en) 2007-07-04
RU2342778C1 (ru) 2008-12-27
EP1792409A1 (en) 2007-06-06
RU2007110836A (ru) 2008-10-10
US20060046755A1 (en) 2006-03-02
US7725119B2 (en) 2010-05-25
KR20090061683A (ko) 2009-06-16
JP4842952B2 (ja) 2011-12-21
TW200631391A (en) 2006-09-01
CN101044690A (zh) 2007-09-26
BRPI0514565A (pt) 2008-06-17
MX2007002212A (es) 2007-05-07
PE20060884A1 (es) 2006-11-08
KR20070039618A (ko) 2007-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4842952B2 (ja) プッシュトゥトークシステムにおいて、グラフィックデータを送信するシステム及び方法
KR100916730B1 (ko) 푸쉬투토크 시스템에서 경보 톤을 송신하고 플레이하는시스템 및 방법
KR100978182B1 (ko) 무선 시스템에서 다수의 동시 그룹 통신들을 위한 시스템 및 방법
US8688161B2 (en) System and method for creating an ad hoc group in a push-to-talk system
JP4664404B2 (ja) プッシュ・ツー・トークシステムにおける最後の話者を識別する装置および方法
US7536195B2 (en) Method for PTT service in the push to talk portable terminal
US20060040695A1 (en) Method of group call service using push to talk scheme in mobile communication terminal
CN100376118C (zh) 移动通信系统中即按即说呼叫期间的语音呼叫连接方法
KR100640439B1 (ko) 이동통신 시스템에서의 푸시투토크 방식의 통화 방법
KR100724928B1 (ko) 이동통신 시스템에서PTT(Push―To―Talk)방식의 통화 알림 장치및 방법
KR100640325B1 (ko) 이동통신 단말기에서의 푸시투토크 방식의 통화 방법
KR100640326B1 (ko) 이동통신 시스템에서의 푸시투토크 방식의 통화 알림 방법
WO2009081319A1 (en) Missed call interpretation service

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4842952

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250