JP2008509770A - 液体投与装置 - Google Patents

液体投与装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008509770A
JP2008509770A JP2007526561A JP2007526561A JP2008509770A JP 2008509770 A JP2008509770 A JP 2008509770A JP 2007526561 A JP2007526561 A JP 2007526561A JP 2007526561 A JP2007526561 A JP 2007526561A JP 2008509770 A JP2008509770 A JP 2008509770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
liquid
opening
flexible element
dispensing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007526561A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4812762B2 (ja
Inventor
マシュー, ジョン カール,
ジェイムズ, エドワード マクローン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Technology Partnership PLC
Original Assignee
Technology Partnership PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Technology Partnership PLC filed Critical Technology Partnership PLC
Publication of JP2008509770A publication Critical patent/JP2008509770A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4812762B2 publication Critical patent/JP4812762B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/14244Pressure infusion, e.g. using pumps adapted to be carried by the patient, e.g. portable on the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/145Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/02Burettes; Pipettes
    • B01L3/0241Drop counters; Drop formers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/02Burettes; Pipettes
    • B01L3/0241Drop counters; Drop formers
    • B01L3/0265Drop counters; Drop formers using valves to interrupt or meter fluid flow, e.g. using solenoids or metering valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/02Burettes; Pipettes
    • B01L3/0241Drop counters; Drop formers
    • B01L3/0268Drop counters; Drop formers using pulse dispensing or spraying, eg. inkjet type, piezo actuated ejection of droplets from capillaries
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F11/00Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it
    • G01F11/02Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it with measuring chambers which expand or contract during measurement
    • G01F11/08Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it with measuring chambers which expand or contract during measurement of the diaphragm or bellows type
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F11/00Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it
    • G01F11/02Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it with measuring chambers which expand or contract during measurement
    • G01F11/08Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it with measuring chambers which expand or contract during measurement of the diaphragm or bellows type
    • G01F11/082Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it with measuring chambers which expand or contract during measurement of the diaphragm or bellows type of the squeeze container type
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/02General characteristics of the apparatus characterised by a particular materials
    • A61M2205/0266Shape memory materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0433Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces vibrational forces
    • B01L2400/0439Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces vibrational forces ultrasonic vibrations, vibrating piezo elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0475Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure
    • B01L2400/0478Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure pistons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/06Valves, specific forms thereof
    • B01L2400/0605Valves, specific forms thereof check valves

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

液体投与装置(10)は、第1開口(17)及び第2開口(18)を有すると共に、投与されるべき液体が使用時に保持されるチェンバ(11)と、上記第1開口内に保持されて、上記チェンバからのみの液体の流れを可能にする一方向バルブ(19)と、上記チェンバ内にスライド可能に保持されて上記第2開口を閉じる閉止体(13)とを有する。上記閉止体は可撓性エレメント(21)を持つアクチュエータ(22,24)を含み、該可撓性エレメントは、作動時に、上記チェンバ内へと伸びるようにされて、該チェンバの体積を減少させ、これにより液体が上記バルブを介してチェンバから排出されるようにする。作動が停止されると、上記閉止体は、投与された液体の量だけチェンバの体積を減少させるようにチェンバ内をスライドさせられる。

Description

本発明は、液体投与装置に係り、特には薬剤送り注入に、又はペースト若しくはクリーム等の材料の計量された調合のための消費者向け調合製品に使用することができるような装置に関する。
マイクロ流体及び投与の分野における近年の進歩は、極めて小さな体積の流体の精密な制御を求めており、本発明が特に関連性を有するのは斯かる分野である。マイクロ流体、薬剤注入及び投与においては、小さな物理的寸法を持つ流れシステムが必要とされるが、既存のシステムの物理的寸法は、現在の処、利用可能な液体投与装置の複雑さ及びスペース的要件により制限されている。
通常、例えばインシュリン等の薬剤を投与する注入装置は、モータ駆動型注入器を用いて動作する。この原理は、少なくとも1976年から知られている。これらのシステムは、貯留器のボアに沿ってプランジャを駆動するために、エンコードされたモータ、減速ギヤボックス及び親ネジを使用している。上記プランジャは上記貯留器から液体を強制的に送り出す。斯かるシステムは、比較的複雑、高価及び大型である。これらのシステムの寸法及び重量は、今までの処、皮膚に装着する投与装置の開発を妨げていた。代わりに、注入個所は、長い配管を介して、ユーザのポケット内又はベルト上で運ばれる別のユニットに接続される。この長い配管は、体積的コンプライアンスの問題、閉塞検出遅れを生じさせ、当該システムを呼び水処理する(prime)のに掛かる時間を増大させる。加えて、この様にして注入位置を投与装置から隔てることは、当該システムを使うのを一層面倒にさせる。
従って、本発明は、上述した問題を克服すると共に、皮膚に装着することができるような充分に小さな寸法に作製することができるような液体投与装置を提供することを目指すものである。
本発明によれば、
使用時に投与されるべき液体が保持され、第1開口及び第2開口を有するようなチェンバと、
第1開口内に保持されて、上記チェンバからのみの液体の流れを可能にする一方向バルブと、
第2開口を閉止するために上記チェンバ内にスライド可能に保持される閉止体と、
を有し、
上記閉止体は、作動時に上記チェンバ内へと伸びるようにされて該チェンバの体積を減少させ、これにより液体が前記バルブを介して上記チェンバから排出されるようにさせるような可撓性エレメントを有するアクチュエータを含み、
該アクチュエータが停止された場合に、投与された液体の量だけ上記チェンバの体積を減少させるように上記閉止体が該チェンバ内でスライドさせられるような液体投与装置が提供される。
従って、本発明は、注入個所の近傍で皮膚に装着することができ、これにより長いチューブの必要性をなくすように充分に小さな寸法に製作することができるような液体投与装置を提供する。更に、モータ、ギヤボックス及び親ネジというより、簡単なアクチュエータを使用することによって、本発明は装置の複雑さ及び重量が大幅に低減されることを保証する。
この明細書において、“液体”なる用語は、クリーム、ペースト、懸濁液及び如何なる他の流動可能な物質をも含む。
前記可撓性エレメントは、ダイヤフラムとするか、又は典型的にはゴム等のエラストマ材料から形成される他の適切な薄い構造体とすることができる。前記アクチュエータは、該可撓性エレメント上に取り付けることができる。
上記アクチュエータはマイクロプロセッサ又は他のプログラマブル制御装置に接続することができ、かくして該アクチュエータの動作は精密に制御することができる。このような制御装置は、当該液体投与装置が自動的に、即ち医師、看護師等による規則的な監視無しで動作されるのも可能にする。
前記チェンバは、前記バルブに隣接した縮径部分を有することができる。
一実施例においては、前記アクチュエータは圧電(piezoelectric)素子を有することができる。該圧電素子は、好ましくは、作動時に前記可撓性エレメントがチェンバ内へとのみ伸びる一方、作動が停止された場合に通常の非伸張状態に戻るように構成される。該可撓性エレメントは上記圧電素子自体とすることができるか、又は該可撓性エレメントの構造の一部として上記圧電素子を含むこともできる。
他の例として、第2実施例においては、上記アクチュエータは形状記憶合金エレメントを含み、該エレメントは好ましくは上記可撓性エレメントに接続される。該形状記憶合金エレメントは、好ましくは、複数のフックにより上記可撓性エレメントに接続される。該形状記憶合金エレメントは、好ましくは、作動時に上記可撓性エレメントがチェンバ内へとのみ伸び、作動が停止された場合に該形状記憶合金エレメントの通常の非伸張状態に戻るように構成される。
以下、本発明の実施例を、添付図面を参照して説明する。
図1は、外壁12及び閉止体13により画成されたチェンバ11を有する液体投与装置10を示す。外壁12は、相対的に大きな円筒部14と、相対的に狭い円筒部15と、斯かる相対的に大きな及び相対的に小さな円筒部を接続するテーパ状部分16とを規定するように成形されている。チェンバ11は第1開口17及び第2開口18を有している。一方向バルブ19が上記第1開口内に保持されて、チェンバ11からのみの液体の流れを可能にしている。閉止体13は、第2開口18内に保持され、該閉止体と壁12の内側表面との間にスライド封止部20を備えている。
使用時には、或る体積の液体(図示略)がチェンバ11内に保持され、閉止体13は該チェンバ内に空きの空間が存在しないように該体積の液体に接触して配置される。閉止体13には、可撓性エレメント21、及び圧電素子又は形状記憶合金エレメント等のアクチュエータ(図3及び4参照)が設けられている。
図2Aないし2Cを参照すると、図2Aは非活性状態の図1の装置を示している。前記アクチュエータが作動されると、可撓性エレメント21は、図2Bに見られるように、チェンバ11内へと伸びるようにされる。このことは、チェンバ11の体積を減少させ、結果として、小さな体積の液体がバルブ19を介して排出される。作動が停止されると、上記可撓性エレメントは自身の非伸張状態に戻ろうとし、前記一方向(チェック)バルブは空気が当該装置に入るのを防止するので、チェンバ11内の圧力は減少される。当該チェンバの外側の周囲圧と、該チェンバ内のより低い圧力との間の差は、閉止体13を壁12の内側表面に沿って移動させる。このことは、チェンバ11の体積を減少させ、該チェンバ内の圧力を周囲の外部圧に等しくさせる。そのようにする間に、図2Cに見られるように、封止部20は壁12の内側表面に沿ってスライドし、かくして、閉止体13はバルブ19に向かって増分距離だけ進み、当該装置は前記アクチュエータの更なる作動に際して更なる体積の流体を投与するように準備される。
図3は、図1の装置に使用する閉止体の一例を示す。この例では、閉止体13はスライド封止部20に取り付けられた可撓性エレメント21を有し、これにより開口18を閉じる。圧電素子を有するアクチュエータ22が、該可撓性エレメント21に取り付けられている。圧電素子22に電界が付与されると、該圧電素子は収縮され、これにより可撓性エレメント21に抗して作用し、該可撓性エレメント21がチェンバ11内へと伸びるようにさせる。上記圧電素子から電界が除去されると、該圧電素子は元の形状に戻り、これにより上記可撓性エレメントが元の形状に戻るようにさせる。該可撓性エレメント21は弾性的でもよく、該エレメント21の弾性は上記圧電素子が元の形状に戻るのを補助することができる。
閉止体の他の例が図4に示され、該例において可撓性エレメント21はスライド封止部21に取り付けられ、これにより開口18を閉じる。この例では、アクチュエータは、ループに形成され、且つ、上記可撓性エレメント21に接続された複数のフック25の周囲に固定された或る長さの形状記憶合金ワイヤ24からなっている。適切な電流がワイヤ24に通されると、該ワイヤは長さが大幅に縮み、これによりフック25が互いに向かって引き込まれるようにさせると共に、上記可撓性エレメントがチェンバ11内へとたわむようにさせる。上記電流が停止されると、上記ワイヤは元の長さに戻り、上記可撓性エレメントは元の形状に戻る。この場合においても、上記可撓性エレメントは、元の状態への戻りを補助するために弾性的とすることができる。
図3及び4に示した両方の構成において、一方向バルブ及び液体が排出された後のチェンバ11内の周囲より低い圧力により、アクチュエータ及び可撓性エレメントは、スライド封止部20を壁12の内側表面に沿って第1開口に向かって移動させることにより元の形状に戻る。
図5に示すように、本発明の液体投与装置には、一方向バルブ19から離れる方向への閉止体13の移動を防止(又は少なくとも妨害)するために、当該チェンバの壁12に係合する1以上のエレメントを設けることができる。一例においては、Oリング30を封止部20と同様に使用することができ、該Oリングは閉止部13の第1開口から離れる方向の(即ち、図5における下方への)移動を防止するように整形又は形成することができる。更に又は代わりに、典型的には弾性材料から形成される1以上の返し31を設けることができ、これら返しは壁12の内側表面に係合するように封止部20から延びる。当該閉止体の第1開口へ向かう(即ち、図5における上方への)移動は、斯かる返しが壁12の内側表面に沿ってスライドするので可能とされるが、反対方向の(即ち、図5における下方への)移動が試みられると、返し31が壁12の内側表面に食い込む。
図1は、本発明による装置の一例の概略側面図を示す。 図2Aは、図1の装置の動作の或るステップを示す。 図2Bは、図1の装置の動作の他のステップを示す。 図2Cは、図1の装置の動作の他のステップを示す。 図3は、図1の装置に使用する閉止体の一例を示す。 図4は、図1の装置に使用する閉止体の第2の例を示す。 図5は、上記閉止体の不所望な方向への移動を防止するためのエレメントの2つの例を示す。

Claims (14)

  1. 第1開口及び第2開口を有し、使用時に投与されるべき液体が保持されるチェンバと、
    前記第1開口内に保持され、前記チェンバからのみの液体の流れを可能にする一方向バルブと、
    前記チェンバ内にスライド可能に保持されて、前記第2開口を閉じる閉止体であって、
    作動されると前記チェンバ内へ伸びるようにされて該チェンバの体積を減少させ、これにより液体が前記バルブを介して前記チェンバから排出されるようにするような可撓性エレメントを備えるアクチュエータ、
    を含むような閉止体と、
    を有し、
    前記作動が停止されると、前記閉止体が、前記チェンバ内を投与された液体の量だけ該チェンバの体積を減少させるようにスライドさせられるような液体投与装置。
  2. 請求項1に記載の液体投与装置において、前記アクチュエータが圧電素子を含むような液体投与装置。
  3. 請求項2に記載の液体投与装置において、前記圧電素子が、駆動されると前記チェンバ内へとのみ伸び、駆動が停止されると、自身の通常の非伸張状態に戻るように構成されている液体投与装置。
  4. 請求項2又は請求項3に記載の液体投与装置において、前記圧電素子が前記可撓性エレメントに取り付けられているような液体投与装置。
  5. 請求項2又は請求項3に記載の液体投与装置において、前記圧電素子が前記可撓性エレメントの全て又は一部であるような液体投与装置。
  6. 請求項1に記載の液体投与装置において、前記アクチュエータが形状記憶合金から形成されたエレメントを含むような液体投与装置。
  7. 請求項5に記載の液体投与装置において、前記形状記憶合金が前記可撓性エレメントに接続されたワイヤとして形成されているような液体投与装置。
  8. 請求項7に記載の液体投与装置において、前記ワイヤが複数のフックにより前記可撓性エレメントに接続されているような液体投与装置。
  9. 請求項1ないし8の何れか一項に記載の液体投与装置において、前記アクチュエータがマイクロプロセッサ又は他のプログラマブル制御装置に接続されているような液体投与装置。
  10. 請求項1ないし9の何れか一項に記載の液体投与装置において、前記チェンバが前記バルブに隣接した縮径部分を有するような液体投与装置。
  11. 請求項1ないし10の何れか一項に記載の液体投与装置において、前記閉止体が、前記可撓性エレメントと前記チェンバとの間に封止部を含むような液体投与装置。
  12. 請求項1ないし11の何れか一項に記載の液体投与装置において、前記閉止体の前記第1開口から離れる方向の移動を妨害するように前記チェンバの壁に係合する少なくとも1つのエレメントを更に有しているような液体投与装置。
  13. 請求項12に記載の液体投与装置において、前記係合するエレメントが前記閉止体に取り付けられた返しであるような液体投与装置。
  14. 請求項12に記載の液体投与装置において、前記係合するエレメントが前記閉止体と前記チェンバの壁との間のOリング封止体であるような液体投与装置。
JP2007526561A 2004-08-16 2005-08-15 液体投与装置 Expired - Fee Related JP4812762B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0418256.4 2004-08-16
GBGB0418256.4A GB0418256D0 (en) 2004-08-16 2004-08-16 Liquid dispensing device
PCT/GB2005/003184 WO2006018617A1 (en) 2004-08-16 2005-08-15 Liquid dispensing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008509770A true JP2008509770A (ja) 2008-04-03
JP4812762B2 JP4812762B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=33017585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007526561A Expired - Fee Related JP4812762B2 (ja) 2004-08-16 2005-08-15 液体投与装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070205227A1 (ja)
EP (1) EP1784235B1 (ja)
JP (1) JP4812762B2 (ja)
DE (1) DE602005024822D1 (ja)
GB (1) GB0418256D0 (ja)
WO (1) WO2006018617A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101868273B (zh) 2007-10-02 2014-10-15 莱蒙德尔有限公司 外部药泵
US9656019B2 (en) 2007-10-02 2017-05-23 Medimop Medical Projects Ltd. Apparatuses for securing components of a drug delivery system during transport and methods of using same
US20130091772A1 (en) * 2011-10-14 2013-04-18 Justin Berger Ice dispensing apparatus with a shape memory alloy actuator
GB201211573D0 (en) 2012-06-29 2012-08-15 The Technology Partnership Plc Liquid management system
US10149943B2 (en) 2015-05-29 2018-12-11 West Pharma. Services IL, Ltd. Linear rotation stabilizer for a telescoping syringe stopper driverdriving assembly
US9987432B2 (en) 2015-09-22 2018-06-05 West Pharma. Services IL, Ltd. Rotation resistant friction adapter for plunger driver of drug delivery device
US10576207B2 (en) 2015-10-09 2020-03-03 West Pharma. Services IL, Ltd. Angled syringe patch injector
US11318254B2 (en) 2015-10-09 2022-05-03 West Pharma. Services IL, Ltd. Injector needle cap remover
EP3405229A1 (en) 2016-01-21 2018-11-28 West Pharma. Services Il, Ltd. Needle insertion and retraction mechanism
CN111544704B (zh) 2016-01-21 2022-06-03 西医药服务以色列有限公司 自动注射器中的力牵制
US11311674B2 (en) 2016-01-21 2022-04-26 West Pharma. Services IL, Ltd. Medicament delivery device comprising a visual indicator
US11389597B2 (en) 2016-03-16 2022-07-19 West Pharma. Services IL, Ltd. Staged telescopic screw assembly having different visual indicators
EP3490643B1 (en) 2016-08-01 2021-10-27 West Pharma. Services Il, Ltd. Anti-rotation cartridge pin
US11819666B2 (en) 2017-05-30 2023-11-21 West Pharma. Services IL, Ltd. Modular drive train for wearable injector
EP3450020B1 (de) * 2017-09-01 2021-04-07 Eppendorf AG Mikrodosiereinrichtung zur dosierung von kleinsten fluidproben
EP3485974B1 (de) * 2017-11-17 2021-09-15 Eppendorf AG Mikrodosiereinrichtung zur dosierung von kleinsten fluidproben

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01160565A (ja) * 1987-12-18 1989-06-23 Daihachi Matsuura 薬液を外気空気に直接触れずに使用し、衛生省力的薬液器兼注射器
JP2003180827A (ja) * 2001-12-17 2003-07-02 Terumo Corp 薬液注入装置
US20030229310A1 (en) * 2002-06-06 2003-12-11 Flaherty J. Christopher Plunger assembly for patient infusion device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6248093B1 (en) * 1998-10-29 2001-06-19 Minimed Inc. Compact pump drive system
US6607495B1 (en) * 1999-06-18 2003-08-19 University Of Virginia Patent Foundation Apparatus for fluid transport and related method thereof
DE10129584B4 (de) * 2001-06-20 2007-06-28 Tecpharma Licensing Ag Auslöseeinrichtung für einen Druckstrahlinjektor
US20040078028A1 (en) 2001-11-09 2004-04-22 Flaherty J. Christopher Plunger assembly for patient infusion device
US20040153032A1 (en) * 2002-04-23 2004-08-05 Garribotto John T. Dispenser for patient infusion device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01160565A (ja) * 1987-12-18 1989-06-23 Daihachi Matsuura 薬液を外気空気に直接触れずに使用し、衛生省力的薬液器兼注射器
JP2003180827A (ja) * 2001-12-17 2003-07-02 Terumo Corp 薬液注入装置
US20030229310A1 (en) * 2002-06-06 2003-12-11 Flaherty J. Christopher Plunger assembly for patient infusion device

Also Published As

Publication number Publication date
GB0418256D0 (en) 2004-09-15
DE602005024822D1 (de) 2010-12-30
EP1784235A1 (en) 2007-05-16
WO2006018617A1 (en) 2006-02-23
JP4812762B2 (ja) 2011-11-09
EP1784235B1 (en) 2010-11-17
US20070205227A1 (en) 2007-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4812762B2 (ja) 液体投与装置
JP6802399B2 (ja) 分離ピストン型定量ポンプ
US10034977B2 (en) Dosing device for an infusion system and method thereof
JP6591806B2 (ja) 内部カム計量ポンプ
US5976109A (en) Apparatus for drug infusion implanted within a living body
EP2427232B1 (en) Apparatus for purging catheter systems
US8162923B2 (en) Disposable infusion device with automatic unlocking mechanism
EP1512422A1 (en) Implantable pump with adjustable flow rate
US11806502B2 (en) Micropump
US6629954B1 (en) Drug delivery pump with isolated hydraulic metering
CA2661416A1 (en) Disposable infusion device with air trapping collapsible reservoir
JP2007530860A (ja) 検出手段を備えるアクチュエータシステム
CN1938060A (zh) 包括杠杆机构的致动器系统
WO2007142868A2 (en) Disposable infusion device with medicament level indicator
AU2016384243B2 (en) Fluid delivery system
US20140214010A1 (en) Drug delivery device with compressible fluid chambers
WO2009041826A1 (en) Infusion pump mechanism
US20150004034A1 (en) Tube pump
US20230029043A1 (en) Flowrate control for self-pressurized reservoir of a device for delivering medication
AU2016384692B2 (en) Fluid delivery system
WO2006037330A1 (en) A pumping system and a method for controlling a fluid flow in a pumping system

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100303

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees