JP2008506221A - 超電導ケーブル及びその製造方法 - Google Patents
超電導ケーブル及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008506221A JP2008506221A JP2007508867A JP2007508867A JP2008506221A JP 2008506221 A JP2008506221 A JP 2008506221A JP 2007508867 A JP2007508867 A JP 2007508867A JP 2007508867 A JP2007508867 A JP 2007508867A JP 2008506221 A JP2008506221 A JP 2008506221A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- superconducting
- cross
- shaped
- hollow cable
- section
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B12/00—Superconductive or hyperconductive conductors, cables, or transmission lines
- H01B12/02—Superconductive or hyperconductive conductors, cables, or transmission lines characterised by their form
- H01B12/12—Hollow conductors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B12/00—Superconductive or hyperconductive conductors, cables, or transmission lines
- H01B12/02—Superconductive or hyperconductive conductors, cables, or transmission lines characterised by their form
- H01B12/10—Multi-filaments embedded in normal conductors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E40/00—Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
- Y02E40/60—Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49014—Superconductor
Landscapes
- Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
Abstract
【選択図】図1
Description
成形された超電導線は、従来技術から既知の内管は無しで、形状に基づく、及び力に基づく噛み合いにより、自身を適所に維持できる様に、並びにそれらが円筒形の本体をもたらして、その中の空間が冷却路を形成する様に、互いに堅く配置され、かつ外管の内壁に合わせられている。これは、超電導線を適所に機械的に固定するために、最早、内側の構造要素を必要としないと言うべきである。構成部品を省くことによる材料の節約に加え、この超電導中空ケーブルは、冷却路断面がより大きいので冷媒の流れに対する抵抗が減少するという更なる利点を持つ。この結果、より大きな効果が達成される。あるいは、追加の自由体積はより大きな超電導線のために、ひいては、より高い平均電流密度のためにも利用できる。最後に、冷媒又は冷却路は、成形された超電導線に直接接触している。この接触は上述のCICCケーブルでも存在するにしても、その中の冷却撚り構造中の流れに対する抵抗は相当なものであり、かつ、少量の超臨界ヘリウムの熱容量は限られており、本発明に係る中空ケーブルで達成できる冷却効果は、全ての時間間隔(短い熱パルス及び連続荷重)において、遙かに大きい。全ての超電導線の対称的な配置は、上でヌクロトロンケーブルに関して説明した通り、熱パルスに対して、ケーブル全体として更なる安定性を持つことを確実にする。冷却技術の観点から、出発点と比較して、今や劇的に単純化された冷却は、決定的な利点を構成する。何故なら、これは、2つの冷却回路、そして実際に2つの質的に異なる冷却回路が、最早必要でないこと、及び全ての時間尺度(パルス運転から定常的な連続運転まで)において、冷却性能が桁の大きさで改良されることを意味する。
(数1)l=2(ra−ri)/n
nは外管の内壁上に分布した、成形された超電導体の数であり、raは外管の内径であり、及びriは流路の内径である。成形された超電導体の、外側の曲率半径の長さlakは
(数2)lak=2ra/n
であり、曲率を持つ内側領域の長さlikは
(数3)lik=2ri
なので、超電導中空ケーブルの全ての運転温度において、以下の条件が満足されなければならない:
(数4)n・s<l または n・s<lak−lik
従って、この条件は、中央冷却路が維持される様に
(数5)s<2(ra−ri)/n2
を満たすべきである。従って、成形された超電導線の数は製作公差に依存し、そして、必要に応じ、大きい公差の場合に、もたらされる間隙幅sが許容され得る様に、可能な限り小さく保たれなければならない。一般的に、渦電流の影響を減らすため、成形された超電導線の断面の2つの主な寸法は、互いにあまり大きく異なるべきではない。機械的応力及び変形場に起因する、同様に望ましくない熱の産生は、形状に基づき適切に付勢された噛み合いを伴う製作により、最小化できる。
(数6)s<(l+v)/n
をもたらす。
−円形の内側断面と円筒形の内壁(3)を持つ外管(2);
−外管(2)の内側断面より小さい多角形又は円形の断面を持つ中央の冷却路(4)、内壁(3)と冷却路(4)の間には成形された超電導線(5)が配置されている;
−少なくとも一の超電導フィラメント(6)を含み、かつ、ローマ様式石橋又は交差ヴォールトで知られるかなめ石の断面形状を持つ成形された超電導線(5)、
であって、
成形された超電導線(5)の断面形状は、外管(2)の多角形又は円形の内側断面に適合する曲率の外側領域(7)、及び冷却路(4)の円形の断面に適合する曲率の内側領域(8)を持ち、断面形状は冷却路(4)の中心点(11)に向けて成形された側辺(9、10)を持ち、成形された超電導線(5)は外管(2)の内壁(3)上に配置され、成形された超電導線(5)の内側領域(8)は超電導中空ケーブル(1)の冷却路(4)を形成する
ことを特徴とする。
−円形の内側断面と円筒形の内壁(3)を持つ外管(2)を製造すること;
−ローマ様式石橋又は交差ヴォールトで知られるかなめ石の断面形状を持つ成形された超電導線(5)を製造すること、成形された超電導線(5)の断面形状は外管(2)の円形の内側断面に合わせた曲率の外側領域(7)を持ち、及び中央冷却路(4)の多角形又は円形の断面に合わせた内側領域(8)を持ち、並びに断面形状は成形すべき冷却路(4)の中心点(11)に向けて成形された側辺(9、10)を持つこと;
−成形された超電導線(5)を一体にして、中央冷却路(4)の周りに、縦方向に延びた円形の束(28)を形成すること;
−中央冷却路(4)を持つ円形の束(28)を外管(2)の中に引き込むこと。
−ローマ様式石橋又は交差ヴォールトで知られるかなめ石の断面形状を持つ成形された超電導線(5)を製造すること、前記成形された超電導線(5)の断面形状は外管(2)の円形の内側断面に適合する曲率の外側領域(7)を持ち、及び中央の冷却路(4)の多角形又は円形の断面に適合する内側領域(8)を持ち、並びに断面形状は成形される冷却路(4)の中心点(11)に向けて成形された側辺(9、10)を持つこと;
−成形された超電導線(5)を一体にして、中央冷却路(4)の周りに、縦方向に延びた円形の束(28)を形成すること;
−束の周りに、少なくとも一の張力線を螺旋状に巻くこと;
−巻かれた張力線を、超電導中空ケーブルの電気的絶縁性及び密封性外層で覆うこと。
−円形の内側断面と円筒形の内壁(3)を持つ小型の外管(2)の2つの半外殻を製造すること;
−ローマ様式石橋又は交差ヴォールトで知られるかなめ石の断面形状を持つ成形された超電導線(5)を製造すること、成形された超電導線(5)の断面形状は外管(2)の円形の内側断面に適合する曲率の外側領域(7)を持ち、及び中央の冷却路(4)の多角形又は円形の断面に適合する内側領域(8)を持ち、並びに断面形状は成形される冷却路(4)の中心点(11)に向けて成形された側辺(9、10)を持つこと;
−成形された超電導線(5)を一体にして、中央冷却路(4)の周りに、縦方向に延びた円形の束(28)を形成すること;
−半外殻を、その内側に位置する束と共に、一体にして、超電導中空ケーブルの小型の外管を形成すること。
−超電導線(5)の、丸い標準的形状を成形すること。
2 外管
3 外管の内壁
4 中央冷却路
5 成形された超電導線
6 超電導フィラメント
7 曲率を持つ外側領域
8 曲率を持つ内側領域
9 滑らかな側辺
10 滑らかな側辺
11 冷却路の中心点
12 成形された側辺
13 成形された側辺
14 超電導フィラメント
15 超電導多フィラメント導体の安定化マトリクスの金属製コア又は中心
16 成形された線を持つ超電導多フィラメント導体の安定化マトリクスのジャケット
17 外管の外形
18 縦方向の外管の冷却路 19 段の付いた肩(段の付いた外形)
20 側辺の尖った外形
21 小型の内管
24 カプトンテープ
25 繊維ガラステープ
26 内管の外側ジャケット
27 内管の内壁
28 超電導フィラメントを含む束
29 超電導フィラメント及び安定化マトリクスを含む束による線
30 超電導線
31 捻られた超電導線の束
32 密封管
33 螺旋状に巻かれた張力線
34 電気的絶縁性の密封性外層
35 二相のヘリウム
lak 曲率を持つ外側領域の長さ
lik 曲率を持つ内側領域の長さ
l 長さの差
s 間隙幅
v オフセットの大きさ
n 超電導中空ケーブル当たりの成形された超電導線の数
ra 外管の内径
ri 中央冷却路の半径
Claims (18)
- −円形の内側断面及び円筒形の内壁(3)を持つ外管(2)と、
−前記外管(2)の内側断面より小さい多角形又は円形の断面を持つ中央冷却路(4)であって、前記内壁(3)と前記冷却路(4)の間には成形された超電導線(5)が配置される中央冷却路(4)と、
−少なくとも一の超電導フィラメント(6)を含み、かつ、ローマ様式石橋又は交差ヴォールトで知られるかなめ石の断面形状を持つ成形された超電導線(5)と、
を含む超電導中空ケーブルであって、
前記成形された超電導線(5)の断面形状は、前記外管(2)の多角形又は円形の内側断面に適合する曲率の外側領域(7)及び前記冷却路(4)の円形の断面に適合する曲率の内側領域(8)を有し、かつ前記断面形状は、前記冷却路(4)の中心点(11)に向けて成形された側辺(9、10)を有し、前記成形された超電導線(5)は前記外管(2)の前記内壁(3)上に配置され、前記成形された超電導線(5)の内側領域(8)は前記超電導中空ケーブル(1)の前記冷却路(4)を形成することを特徴とする超電導中空ケーブル。 - 前記成形された超電導線(5)が、曲率を持つそれらの外側領域(7)により、及び互いに隣接する半径方向を向いた側辺(9、10)を伴って、前記超電導中空ケーブル(1)の外管(2)の内壁(3)に堅く配置され、前記超電導中空ケーブル(1)の全ての運転温度において、前記曲率を持つ内側領域(8)を伴う中央冷却路(4)を維持することを特徴とする請求項1に記載の超電導中空ケーブル。
- 前記成形された超電導線(5)の間の、起こり得る半径方向の間隙形成の間隙幅(s)の合計が、前記超電導中空ケーブル(1)の全ての運転温度において、個々の成形された超電導線の曲率を持つ外側(7)及び内側(8)領域の間の長さの差( l)より小さいことを特徴とする請求項2に記載の超電導中空ケーブル。
- 前記成形された超電導線(5)が互いに噛み合う成形された側辺(12、13)を持つことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の超電導中空ケーブル。
- 前記成形された超電導線(5)が、渦電流効果及び熱損失を低減するための特別な表面被覆物又は部分的な高抵抗被覆付け手段を持つことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の超電導中空ケーブル。
- 前記成形された超電導線(5)が前記中央の冷却路の周りに捻られていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の超電導中空ケーブル。
- 前記成形された超電導線(5)がセラミック超電導体又は高温超電導体を持つことを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の超電導中空ケーブル。
- 前記外管(2)が円形、四角形又は台形の外形(17)を持つことを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の超電導中空ケーブル。
- 前記外管(2)が、その縦方向に冷却路(18)を含むことを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の超電導中空ケーブル。
- 小型の外管(2)の材料の熱膨張係数が前記成形された超電導体(5)の熱膨張係数よりことを特徴とする大きい請求項1〜9のいずれか一項に記載の超電導中空ケーブル。
- −円形の内側断面と円筒形の内壁(3)を持つ外管(2)を製造する段階と、
−ローマ様式石橋又は交差ヴォールトで知られるかなめ石の断面形状を持つ成形された超電導線(5)であって、前記成形された超電導線(5)の断面形状は外管(2)の円形の内側断面に適合する曲率の外側領域(7)を有し、かつ中央冷却路(4)の多角形又は円形の断面に適合する内側領域(8)を有し、前記断面の形状は形成される冷却路(4)の中心点(11)に向けて成形された側辺(9、10)を有する超電導線(5)を製造する段階と、
−前記成形された超電導線(5)を一体として、中央冷却路(4)の周りに、縦方向に延びた円形の束(28)を形成する段階と、
−中央冷却路(4)を有する前記円形の束(28)を前記外管(2)の中に引き込む段階と、
を含む超電導中空ケーブル(1)の製造方法。 - −ローマ様式石橋又は交差ヴォールトで知られるかなめ石の断面形状を持つ成形された超電導線(5)であって、前記成形された超電導線(5)の断面形状は外管(2)の円形の内側断面に適合する曲率の外側領域(7)を有し、かつ中央冷却路(4)の多角形又は円形の断面に適合する内側領域(8)を有し、前記断面の形状は成形される冷却路(4)の中心点(11)に向けて成形された側辺(9、10)を有する超電導線(5)を製造する段階と、
−前記成形された超電導線(5)を一体にして、中央冷却路(4)の周りに、縦方向に延びた円形の束(28)を形成する段階と、
−前記束の周りに、少なくとも一の張力線を螺旋状に巻く段階と、
−前記巻かれた張力線を、電気的絶縁性及び密封性を有する前記超電導中空ケーブルの外層により覆う段階と、
を含む超電導中空ケーブル(1)の製造方法。 - −円形の内側断面と円筒形の内壁(3)を持つ小型の外管(2)の2つの半外殻を製造する段階と、
−ローマ様式石橋又は交差ヴォールトで知られるかなめ石の断面形状を持つ成形された超電導線(5)であって、前記成形された超電導線(5)の断面形状は外管(2)の円形の内側断面に適合する曲率の外側領域(7)を有し、かつ中央冷却路(4)の多角形又は円形の断面に適合する内側領域(8)を有し、前記断面の形状は形成される冷却路(4)の中心点(11)に向けて成形された側辺(9、10)を有する超電導線(5)を製造する段階と、
−前記成形された超電導線(5)を一体にして、中央冷却路(4)の周りに、縦方向に延びた円形の束(28)を形成する段階と、
−前記2つの半外殻を、その内側に位置する前記束と共に、一体にして、前記超電導中空ケーブルの小型の外管を形成する段階と、
を含む、超電導中空ケーブル(1)の製造方法。 - 超電導線(5)の、丸い標準的形状を成形する段階を含む、請求項11〜13のいずれか一項に対応する超電導中空ケーブル用の成形された超電導線の製造方法。
- 線の成形を成形ローラーにより達成することを特徴とする請求項14に記載の方法。
- 線の成形を成形ブロックにより達成することを特徴とする請求項14に記載の方法。
- 線の成形を再形成鍛造により達成することを特徴とする請求項14に記載の方法。
- 成形された超電導線の追加の部分的被覆を金属被膜により供給することを特徴とする請求項11〜17のいずれか一項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP04009730.5 | 2004-04-23 | ||
EP04009730A EP1589542A1 (de) | 2004-04-23 | 2004-04-23 | Supraleitendes Kabel und Verfahren zur Herstellung desselben |
PCT/EP2005/004420 WO2005104143A1 (de) | 2004-04-23 | 2005-04-22 | Supraleitendes kabel und verfahren zur herstellung desselben |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008506221A true JP2008506221A (ja) | 2008-02-28 |
JP4874235B2 JP4874235B2 (ja) | 2012-02-15 |
Family
ID=34924716
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007508867A Expired - Fee Related JP4874235B2 (ja) | 2004-04-23 | 2005-04-25 | 超電導ケーブル及びその製造方法 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7985925B2 (ja) |
EP (2) | EP1589542A1 (ja) |
JP (1) | JP4874235B2 (ja) |
CN (1) | CN1947207B (ja) |
AT (1) | ATE486352T1 (ja) |
CA (1) | CA2563501C (ja) |
DE (1) | DE502005010442D1 (ja) |
DK (1) | DK1738376T3 (ja) |
ES (1) | ES2356611T3 (ja) |
NO (1) | NO337384B1 (ja) |
RU (1) | RU2363999C2 (ja) |
WO (1) | WO2005104143A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012221950A (ja) * | 2011-04-04 | 2012-11-12 | Nexans | 超伝導ケーブル |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4813221B2 (ja) * | 2006-03-17 | 2011-11-09 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 低熱侵入電流リード装置 |
CN102027648A (zh) * | 2009-02-05 | 2011-04-20 | 株式会社东芝 | 超导导体的连接方法、及超导线圈 |
CN102687356B (zh) * | 2009-09-14 | 2015-11-25 | 罗杰.福克纳 | 地下模块化高压直流电力传输系统 |
CN102509907B (zh) * | 2011-11-06 | 2013-09-18 | 中国科学院电工研究所 | 一种NbTi超导体多芯线接头 |
US9122033B2 (en) | 2012-10-15 | 2015-09-01 | Halliburton Energy Services, Inc. | Method to install sensing cables in monitoring wells |
CA2909990C (en) * | 2013-04-24 | 2021-02-09 | Wireco Worldgroup Inc. | High-power low-resistance electromechanical cable |
WO2015069331A1 (en) * | 2013-07-30 | 2015-05-14 | Pickrell Gary R | Superconducting fiber and efficient cryogenic cooling |
RU2551421C2 (ru) * | 2013-08-23 | 2015-05-27 | Георгий Ярославич Кремлёв | Идеальный проводник (его варианты) и способ изготовления идеального проводника (его варианты) |
CN103531305B (zh) * | 2013-09-28 | 2016-02-17 | 北京工业大学 | 一种涂层导体用铜基/镍基复合长基带的制备方法 |
MX369633B (es) * | 2015-02-20 | 2019-11-13 | Royston Clifton | Tecnologia de circuitos de supresion de ignicion. |
US11728633B2 (en) | 2015-02-20 | 2023-08-15 | Clifton Royston | Ignition suppression circuiting technology |
CN106158139B (zh) * | 2016-07-20 | 2018-08-14 | 中国科学院等离子体物理研究所 | 一种高温超导cicc导体的制备方法 |
US10317485B2 (en) * | 2016-10-28 | 2019-06-11 | General Electric Company | System and method for magnetic resonance imaging one or more subjects |
CN110838389B (zh) * | 2019-11-14 | 2021-04-27 | 中国科学院合肥物质科学研究院 | 一种高温超导电缆铜基带材支撑环扣锁机构 |
CN113113185B (zh) * | 2020-05-29 | 2022-05-06 | 上海交通大学 | 一种高温超导电缆结构 |
EP4064298A1 (en) * | 2021-03-22 | 2022-09-28 | NKT Cables Group A/S | Superconducting power cable |
CN113096932A (zh) * | 2021-04-02 | 2021-07-09 | 沈阳宏远电磁线股份有限公司 | 一种自冷却空心电磁线及其制备方法 |
CN114695639A (zh) * | 2022-04-02 | 2022-07-01 | 西北有色金属研究院 | 一种梯度组装优化Bi2212线材加工均匀性的方法 |
CN115662678A (zh) * | 2022-09-09 | 2023-01-31 | 深圳宝兴电线电缆制造有限公司 | 一种异型大功率的超级充电线缆及其制作方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01102812A (ja) * | 1987-10-15 | 1989-04-20 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 超電導線 |
JPH0582341A (ja) * | 1987-03-20 | 1993-04-02 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 超電導セラミツク材料を用いた電力蓄積装置 |
JPH0855526A (ja) * | 1994-08-10 | 1996-02-27 | Fujikura Ltd | 超電導電力ケーブル用中央導体の構造および超電導電力ケーブルの構造 |
US20030024730A1 (en) * | 2000-09-15 | 2003-02-06 | Alexander Otto | Filaments for composite oxide superconductors |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL132696C (ja) * | 1966-05-20 | |||
CH648148A5 (de) * | 1979-02-09 | 1985-02-28 | Bbc Brown Boveri & Cie | Supraleitendes kabel. |
DE69012596T3 (de) * | 1989-01-26 | 2005-08-11 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Oxidischer supraleitender Draht |
SU1612820A1 (ru) | 1989-05-03 | 1994-09-15 | Д.Г. Акопян | Сверхпроводниковый обмоточный провод с циркуляционным охлаждением для импульсных сверхпроводящих магнитных систем |
US5347085A (en) * | 1991-02-07 | 1994-09-13 | The Furukawa Electric Co., Ltd. | Multifilamentary oxide superconducting wires and method of manufacturing the same |
DE4215289A1 (de) * | 1992-05-09 | 1993-11-11 | Hoechst Ag | Verfahren zur Herstellung rohrförmiger Formteile aus Hochtemperatur-Supraleiter-Material |
RU2027236C1 (ru) | 1992-06-16 | 1995-01-20 | Всероссийский научно-исследовательский проектно-конструкторский и технологический институт кабельной промышленности | Сверхпроводящий провод |
DK0917156T3 (da) * | 1997-11-14 | 2009-08-17 | Sumitomo Electric Industries | Oxidsuperledende snoet tråd og fremgangsmåde til fremstilling af denne |
JPH11235009A (ja) | 1998-02-18 | 1999-08-27 | Toshiba Corp | 超電導回転電機の回転子の電流リード |
US6448501B1 (en) * | 1998-03-30 | 2002-09-10 | Mcintyre Peter M. | Armored spring-core superconducting cable and method of construction |
JPH11329114A (ja) | 1998-05-19 | 1999-11-30 | Hitachi Ltd | 強制冷却超電導導体およびそれを用いた超電導コイル |
CN1291337A (zh) * | 1998-11-20 | 2001-04-11 | Nkt研究中心有限公司 | 含有n相的多相超导电缆的构造方法 |
SE516442C2 (sv) * | 2000-04-28 | 2002-01-15 | Abb Ab | Stationär induktionsmaskin och kabel därför |
US6675623B2 (en) * | 2001-07-13 | 2004-01-13 | The Furukawa Electric Co., Ltd. | Method and apparatus for manufacturing keystone type superconducting compacted stranded wires |
-
2004
- 2004-04-23 EP EP04009730A patent/EP1589542A1/de not_active Withdrawn
-
2005
- 2005-04-22 DE DE502005010442T patent/DE502005010442D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2005-04-22 WO PCT/EP2005/004420 patent/WO2005104143A1/de active Application Filing
- 2005-04-22 CN CN200580012711XA patent/CN1947207B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2005-04-22 US US11/578,851 patent/US7985925B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-04-25 JP JP2007508867A patent/JP4874235B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2005-04-25 CA CA2563501A patent/CA2563501C/en not_active Expired - Lifetime
- 2005-04-25 EP EP05739762A patent/EP1738376B8/de not_active Expired - Lifetime
- 2005-04-25 DK DK05739762.2T patent/DK1738376T3/da active
- 2005-04-25 ES ES05739762T patent/ES2356611T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2005-04-25 RU RU2006141296/09A patent/RU2363999C2/ru not_active IP Right Cessation
- 2005-04-25 AT AT05739762T patent/ATE486352T1/de active
-
2006
- 2006-11-22 NO NO20065373A patent/NO337384B1/no not_active IP Right Cessation
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0582341A (ja) * | 1987-03-20 | 1993-04-02 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 超電導セラミツク材料を用いた電力蓄積装置 |
JPH01102812A (ja) * | 1987-10-15 | 1989-04-20 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 超電導線 |
JPH0855526A (ja) * | 1994-08-10 | 1996-02-27 | Fujikura Ltd | 超電導電力ケーブル用中央導体の構造および超電導電力ケーブルの構造 |
US20030024730A1 (en) * | 2000-09-15 | 2003-02-06 | Alexander Otto | Filaments for composite oxide superconductors |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012221950A (ja) * | 2011-04-04 | 2012-11-12 | Nexans | 超伝導ケーブル |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
NO337384B1 (no) | 2016-04-04 |
JP4874235B2 (ja) | 2012-02-15 |
EP1738376B8 (de) | 2011-05-11 |
EP1738376A1 (de) | 2007-01-03 |
DE502005010442D1 (de) | 2010-12-09 |
EP1738376B1 (de) | 2010-10-27 |
HK1102062A1 (en) | 2007-11-02 |
RU2363999C2 (ru) | 2009-08-10 |
WO2005104143A1 (de) | 2005-11-03 |
EP1589542A1 (de) | 2005-10-26 |
CA2563501C (en) | 2013-06-25 |
DK1738376T3 (da) | 2011-02-14 |
CN1947207A (zh) | 2007-04-11 |
CA2563501A1 (en) | 2005-11-03 |
CN1947207B (zh) | 2012-09-05 |
US7985925B2 (en) | 2011-07-26 |
ES2356611T3 (es) | 2011-04-11 |
US20070227760A1 (en) | 2007-10-04 |
NO20065373L (no) | 2007-01-22 |
ATE486352T1 (de) | 2010-11-15 |
RU2006141296A (ru) | 2008-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4874235B2 (ja) | 超電導ケーブル及びその製造方法 | |
US4611390A (en) | Method of manufacturing superconducting compound stranded cable | |
US4988669A (en) | Electrical conductor in wire or cable form composed of a sheathed wire or of a multiple-filament conductor based on a ceramic high-temperature superconductor | |
US6510604B1 (en) | Superconducting cables experiencing reduced strain due to bending | |
US3639672A (en) | Electrical conductor | |
JP4227143B2 (ja) | Nb3Sn超電導線材およびそのための前駆体 | |
JP4185548B1 (ja) | Nb3Sn超電導線材およびそのための前駆体 | |
KR100860960B1 (ko) | MgB2 초전도 선재의 제조방법 | |
JPS62170111A (ja) | 多芯細線超電導線の製造方法 | |
JPS6137764B2 (ja) | ||
WO1988008618A2 (en) | Ceramic superconducting devices and fabrication methods | |
US4982497A (en) | Process for manufacture of a superconductor | |
JP4013335B2 (ja) | Nb3Sn化合物超電導体の前駆線材およびその製造方法、Nb3Sn化合物超電導導体の製造方法、並びにNb3Sn化合物超電導コイルの製造方法 | |
JP2718864B2 (ja) | 超電導導体の接続構造 | |
HK1102062B (en) | Superconducting cable and method for the production thereof | |
JP2008282566A (ja) | ビスマス系酸化物超電導素線、ビスマス系酸化物超電導導体、超電導コイル、およびそれらの製造方法 | |
JP6345995B2 (ja) | 超電導ケーブルの製造方法 | |
US6842634B2 (en) | Integrated tape | |
McIntyre et al. | Structured-cable superconducting quadrupole for high-heat-load applications | |
JPH04289615A (ja) | 化合物超電導線材の製造方法 | |
JPH01321605A (ja) | 酸化物系セラミックス超電導体コイルの製造方法 | |
JPH05101722A (ja) | 多芯セラミツクス超電導導体の製造方法 | |
JPH07335043A (ja) | 超電導線および超電導導体 | |
JPH04269407A (ja) | セラミックス超電導導体の製造方法 | |
JP2004327323A (ja) | 酸化物超電導圧縮成型導体及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070201 |
|
A529 | Written submission of copy of amendment under article 34 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529 Effective date: 20061214 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100407 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100702 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100709 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100729 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110328 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110727 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110824 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110906 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20110929 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111101 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111122 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |