JP2008505288A - ウォーム式歯車移動機組立体 - Google Patents

ウォーム式歯車移動機組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008505288A
JP2008505288A JP2007519338A JP2007519338A JP2008505288A JP 2008505288 A JP2008505288 A JP 2008505288A JP 2007519338 A JP2007519338 A JP 2007519338A JP 2007519338 A JP2007519338 A JP 2007519338A JP 2008505288 A JP2008505288 A JP 2008505288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
assembly
output
rotation
mobile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2007519338A
Other languages
English (en)
Inventor
アーノン、デーヴィッド、エフ.
Original Assignee
ブックハム テクノロジー ピーエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブックハム テクノロジー ピーエルシー filed Critical ブックハム テクノロジー ピーエルシー
Publication of JP2008505288A publication Critical patent/JP2008505288A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/06Means for converting reciprocating motion into rotary motion or vice versa
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/24Elements essential to such mechanisms, e.g. screws, nuts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H2025/204Axial sliding means, i.e. for rotary support and axial guiding of nut or screw shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H2025/2062Arrangements for driving the actuator
    • F16H2025/2084Perpendicular arrangement of drive motor to screw axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H2025/2062Arrangements for driving the actuator
    • F16H2025/209Arrangements for driving the actuator using worm gears
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20207Multiple controlling elements for single controlled element
    • Y10T74/20341Power elements as controlling elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

目的物(12)を移動させ、又は位置決めする移動機組立体(16)は、移動機出力部(32)、歯車(238)、及び目的物(12)に連結される組立体出力部(28)を含む。移動機出力部(32)は回転させられる。歯車(238)は、移動機出力部(32)の回転が結果として歯車(238)の回転になるように、移動機出力部(32)と係合する。組立体出力部(28)は、歯車(238)の回転が結果として組立体出力部(28)の軸(28A)に沿った移動になるように、歯車(238)に連結される。移動機組立体(16)は、組立体出力部(28)の回転を抑制し、軸(28A)に沿った組立体出力部(28)の移動を可能にする回転抑制器(30)を含むことができる。この移動機出力部(32)は、ウォーム軸(236A)周りのウォーム(236)の回転が結果として歯車(238)の、ウォーム軸(236A)と異なる歯車軸(238A)周りの回転になるように歯車(238)と係合するウォーム(236)を含むことができる。

Description

マイクロモータは目的物の位置及び/又は形状に対し微調整行うために使用される。マイクロモータ組立体の1つの型式は、ねじ又はナットを回す歯車ヘッドを有する電動式のマイクロモータを含む。
残念なことにいくつかの設計では、従来技術のマイクロモータは比較的大きく、運転長寿命を有さず、及び/又は比較的大きな移動ステップ寸法を有している。
本発明は目的物を移動させるあるいは位置決めする移動機組立体に向けられている。一実施例では、移動機組立体は、移動機出力部、歯車、及び目的物に連結される組立体出力部を有する。移動機出力部は移動させられる。歯車は、移動機出力部の移動が結果として歯車の回転になるように移動機出力部と係合している。組立体出力部は、歯車の回転が結果として組立体出力部の軸に沿った移動になるように歯車と連結されている。
一実施例では、移動機組立体は、組立体出力部の回転を抑制し、組立体出力部の軸に沿った移動を可能にする回転抑制器を含む。
移動機出力部は、ウォーム軸周りのウォームの回転が結果として、ウォーム軸と異なる歯車軸周りの歯車の回転になるように歯車と係合するウォームを含むことができる。更に、歯車軸受組立体が歯車軸周りの歯車の回転を可能にすることができる。この実施例では、組立体出力部は、歯車の回転が結果として、歯車軸と同軸線の出力軸に沿った組立体出力部の移動になるように、歯車に連結することができる。
一実施例では、歯車は歯車開口部を含み、組立体出力部は歯車開口部内に配置されている。この実施例では、歯車は歯車内ねじ表面を含むことができ、組立体出力部は、歯車内ねじ表面と係合する出力部外ねじ表面を含むことができる。
その構造及びその動作の両方についてのこの発明の新規な特徴、並びにこの発明それ自体は、添付の説明と関連して行われ、同様な参照番号は同様な部品を示す添付の図面から最も良く理解されるであろう。
図1は、目的物12の位置及び/又は形状に対し微調整を行う、本発明の特徴を有する精密装置10を示す。一実施例では、精密装置10は、装置フレーム14、移動機組立体16及び移動機組立体16に電流を導き、装置10の動作を制御する制御システム18を含む。図は、X軸、X軸に直交するY軸、及びX及びY軸に直交するZ軸を示す方向付けシステムを含む。これらの軸は第1、第2及び第3の軸とも呼ばれることもできることに注目されたい。一般に、X、Y及びZ軸に沿った平行移動、及びX、Y及びZ軸周りの回転を含む6つの自由度がある。
装置10の構成部品の設計及び装置10の型式は変更することができる。例えば、装置10は、レーザ、干渉計、ミラー、レンズ、望遠鏡、フィルタ、エミッタ又は検出器を含む技術的又は科学的機器を製造するのに使用することができる。いくらか別の言い方をすれば、移動機組立体16は、レーザ、干渉計、ミラー、レンズ、望遠鏡を含む技術的又は科学的機器の製造と一緒に使用することができる。例として、目的物12は、レーザ、干渉計、ミラー、レンズ、望遠鏡、フィルタ、エミッタ又は検出器の一部分又は全てであることができる。
装置フレーム14は剛体であり、装置10の他の構成部品を支持する。
移動機組立体16は目的物12に連結される。移動機組立体16は、比較的少ない質量、小さなパッケージ寸法、高負荷能力、広い動作温度範囲、長運転寿命、及び/又は低電力消費量を有する。一実施例では、移動機組立体16は、約25mmのパッケージ寸法を有し、例えば、約50ナノメートルの比較的小さなステップ寸法で調整を行うことができ、約12.7ミリメートル(0.5インチ)の移動距離を有する。代替の実施例では、移動機組立体は、より大きな又はより小さなパッケージ寸法、50ナノメートルより大きな又は小さなステップ寸法を有することができ、及び/又は移動距離の範囲は12.7ミリメートル(0.5インチ)より大きく又は小さくすることができる。
図1に示すような一実施例では、移動機組立体16は、移動機20、測定システム22、組立体フレーム24、歯車組立体26、組立体出力部28及び(想像線で示される)回転抑制器30を含む。これらの構成部品の設計及び向きは移動機組立体16の要求に適するように変更することができる。更に、1つ又は複数のこれらの構成部品は任意選択であることができる。例えば、一実施例では、移動機組立体16は測定システム22を含まない。
移動機20の設計は、移動機組立体16の設計要求に適するように変更することができる。一実施例では、移動機20は、移動する、例えば、横方向に動かずに回転する移動機出力部32を含む。あるいは、例えば、移動機組立体16は、移動機出力部32が回転し且つ軸方向に移動するように設計することもできる。更に別法として、移動機組立体16は、移動機出力部32が回転せずに軸方向に移動するように設計することができる。
図1に示す実施例では、移動機20は移動機出力部32を回転させるモータ34も含む。一実施例では、例えば、モータ34は回転式のモータである。適切な回転式モータは、Burlingame,CaliforniaにあるMaxonによって売られている。別法として、モータ34はステッピング・モータであることができる。適切なステッピング・モータは、Irwin,PA.にあるParker Hannifinによって売られている。更に別の型式の電動式のマイクロモータを使用することができる。別のモータ34は、Stratford,Connecticutにある ThermoOriel又はIrvine,CaliforniaにあるNewport Corporationから購入することができる。更に別法として、例えば、モータ34は、San Jose,Calif.のNew Focus,Inc.から入手可能な、商標名「New Focus Picomotor」の下で売られているようなものなどの別の型式のアクチュエータであることができる。更に別の適切なアクチュエータには、Energenから入手可能なものなどの磁歪アクチュエータ及び圧電アクチュエータが含まれる。一実施例では、モータ34は移動機出力部32に約1Nmmのトルクを発生させる。この実施例で、移動機組立体16は目的物12に約4.536kg(10lbf)の軸力を発生させる。
一実施例では、測定システム22は移動機組立体16の閉ループ制御用の位置フィードバックを供給する。この測定システム22の設計は変更することができる。例えば、測定システム22は、移動機組立体16の一部分の位置を監視する1つ又は複数のセンサを含み、この情報を制御システム18に供給することができる。例えば、測定システム22は、移動機出力部32の回転を監視するエンコーダ、例えば、ロータリ・エンコーダであることができる。追加として又は代替として、測定システム22は、目的物12の位置又は形状も監視し、その情報を制御システム18に供給する1つ又は複数のセンサ(図示せず)を含むことができる。適切な測定システム22用の構成部品は、ドイツにあるHeidenhainから、又はNatick,MA.にあるMicroE Systemsから得ることができる。
更に別法として、移動機組立体16は、測定システム22なしで設計することができる。この設計では、移動機組立体16は開ループで動作する。
組立体フレーム24は、移動機組立体16の1つ又は複数の構成部品を保持し及び/又は取り囲む。図1では、組立体フレーム24は、剛体の、全体的に長方形のフレーム形状である。組立体フレーム24は、装置フレーム14に固定して取り付けられる。
制御システム18は、目的物12又は移動機組立体16の一部分の位置に関する情報を受け取る。一実施例では、制御システム18は、目的物12の位置及び/又は形状に対し微調整を行うためにモータ34に駆動信号を導く。制御システム18は、1つ又は複数のプロセッサ及び記憶システムを含むことができる。図1では、制御システム18は移動機組立体16から離れて配置されている。別法として、制御システム18を移動機組立体16内に組み込むことができる。
図2Aは、図1の移動機組立体16の一部分、すなわち、移動機出力部32、歯車組立体26、組立体出力部28、及び回転抑制器30の簡略化した平面図である。
移動機出力部32は、歯車組立体26と係合している。図2Bは、移動機出力部32及び歯車組立体26の一部分の斜視図である。図2A及び図2Bを参照すると、この実施例では、移動機出力部32は全体的に円筒状形状の軸であり、ウォーム236、例えば、外ねじ区域を含む。一実施例では、ウォーム236は比較的細かいねじピッチを有する。更に一実施例では、各ねじは、全体的に三角形状の断面形状を有する。例として、代替の非限定的実施例として、このウォーム236は25.4mm(1インチ)当たり少なくとも約20、30、40、50、60、70又は80のねじピッチを有する。外ねじ区域のピッチは上記で特定したピッチより大きく又は小さくできることに注目すべきである。この実施例では、ウォーム236は、ウォーム軸236A周り、例えば、Y軸周りに回転する。一実施例では、ウォーム236Aは、移動機出力部32の一部分内に一体的に形成される。
歯車組立体26は、リング歯車238及び歯車軸受組立体240を含む。一実施例では、リング歯車238は、いくらか円盤形状であり、ウォーム236に対応し、対合し、一致し、且つ係合する歯車外ねじ表面242を含む。一実施例では、歯車外ねじ表面242は比較的細かいねじピッチを有する。例えば、代替の非限定的実施例として、歯車外ねじ表面242は25.4mm(1インチ)当たり少なくとも約20、30、40、50、60、70又は80のねじのねじピッチを有する。歯車外ねじ表面242のピッチは上記で特定したねじピッチより大きく又は小さくできることに注目すべきである。
歯車238は、ウォーム軸236A周りのウォーム236の回転が結果として歯車軸238A、例えば、X軸周りの歯車238の回転になるように、ウォーム236と係合する。一実施例では、リング歯車238は、ウォーム236と接線方向で螺合する。この実施例では、歯車軸238Aは、ウォーム軸236Aと平行ではない。より具体的には、この実施例では、歯車軸238Aはウォーム軸236Aを横切っている。
一実施例では、歯車238の歯車直径はウォーム236のウォーム直径より大きい。一実施例では、歯車直径は約6.35mm(1/4インチ)である。歯車直径はこの量より大きく又は小さくできること、或いは歯車直径はウォーム直径より小さくできることに注目すべきである。
一実施例では、歯車238は、移動機出力部32の比較的大きな回転を歯車238の比較的小さな回転に、最終的に組立体出力部28の比較的小さな移動に変換するようにウォーム236と相互作用する。この設計では、ウォーム236の完全な1回転は結果として歯車238の部分的な回転にしかならない。減速の量は、ウォーム236のねじピッチと歯車直径の関数である。
更に、歯車238は、組立体出力部28を受けるように寸法設定され形状化された歯車開口部244を含むことができる。一実施例では、歯車開口部244は歯車軸238Aと同軸である。更に、この実施例では、歯車開口部244は歯車内ねじ表面246を含む。例えば、代替の非限定的実施例では、歯車内ねじ表面246は、25.4mm(1インチ)当たり少なくとも約20、30、40、50、60、70又は80のねじピッチを有する。歯車内ねじ表面246のピッチは上記で特定したねじピッチより大きく又は小さくできることに注目すべきである。
図2Cは、図2Aの線2C−2C上に取られた切欠図である。図2A及び図2Cを参照すると、歯車軸受組立体240が歯車238の歯車軸238A周りの回転を可能にし、且つ歯車238の歯車軸238Aに沿った移動を防止する。一実施例では、歯車軸受組立体240は、歯車238に固定される内輪、(図1に示す)組立体フレーム24に固定される外輪、及びこの内外輪を結合する複数の球面のボールを含むローラ形式の軸受である。別法として例えば、この歯車軸受組立体は、多数の軸受を含むことができ、及び/又はこの軸受はブッシング又は別の型式の軸受を含むことができる。
組立体出力部28は、歯車238の回転が結果として組立体出力部28の出力軸28Aに沿った、例えばX軸に沿った移動になるように歯車238に連結される。一実施例では、出力軸28Aは歯車軸238Aと同軸である。
一実施例では、組立体出力部28は、円筒形の軸形状であり、歯車内ねじ表面246に対応し、対合し、且つ係合する歯車外ねじ表面248を含む。例えば、代替の非限定的実施例では、歯車外ねじ表面248は25.4mm(1インチ)当たり少なくとも約20、30、40、50、60、70又は80のねじピッチを有する。出力部外ねじ表面248のピッチは上記で特定したねじピッチより大きく又は小さくできることに注目すべきである。
一実施例では、組立体出力部28の遠位端は、遠位軸端のところの開口部内に嵌合するボール250を含むことができる。この設計では、組立体出力部28は丸くした頂部を有する。ボール250は、組立体出力部28の直線移動を目的物12に伝達するように、(図1に示す)目的物12と係合する。別の実施例では、遠位端は、必要に応じ実質的に平らであることができ、又は別の形状を有することができる。一実施例では、組立体出力部28はステンレス鋼又は他の硬い材料から作られる。
更に、組立体出力部28は、回転抑制器30の一部分を受けるための長手方向に延びるスロット252を含むことができる。一実施例では、スロット252は全体的に長方形の形状であり、組立体出力部28の少なくとも一部分に沿って延びる。
回転抑制器30は、出力軸28A周りの組立体出力部28の歯車238と一緒の回転を抑制し、出力軸28Aに沿った、歯車238に対して横への組立体出力部28の移動を可能にする。一実施例では、回転抑制器30は、(図1に示す)組立体フレーム24に固定して取り付けられた第1の端部及びスロット252内に延びる第2の端部を有するビームである。
別法として、例えば、回転抑制器30は、組立体フレーム24を組立体出力部28に連結し、組立体出力部28の直線的移動を可能にする直線軸受を含むことができる。
本明細書で提供される設計では、ウォーム軸236A周りのウォーム236Aの回転は、結果として歯車軸238A周りの歯車238の回転、及び出力軸28Aに直線的に沿った組立体出力部28の移動になる。
図3は、移動機組立体316を含む装置310の別の実施例の一部分の斜視図である。この実施例では、移動機組立体316は、上述した移動機組立体16にいくらか似ている。しかしながら、この実施例では、移動機組立体316はモータ334に加えて手動で移動機組立体332を回転させるのに使用できるハンドル354を含む。別法として、この移動機組立体316は、モータ334なしで設計することができる。
図4A及び図4Bは、図1の装置10に使用することができる移動機組立体416の別の実施例を示す。図4C及び図4Dは、移動機組立体416の別の横断面図である。この実施例では、移動機組立体416は、上記で説明した対応する構成部品といくらか似ている移動機420、組立体フレーム424、歯車組立体426、及び組立体出力部428を含む。より具体的にはこの実施例では、移動機420が移動機出力部432を移動させる。移動機出力部432は歯車438と係合し、歯車軸438A周りの歯車438の回転を引き起こす。歯車438は、組立体出力部428と係合し、一方回転抑制器430が組立体出力部428の回転を抑制する。この設計では、組立体出力部428は、歯車軸238Aに沿って横方向に移動する。
しかしながら、この実施例では、歯車軸受組立体440及び回転抑制器430はわずかに異なる。より具体的には、この実施例では、歯車軸受組立体440は、歯車438の回転を可能にし、歯車軸438Aに沿った歯車438の移動を抑制し、且つ歯車438の半径方向移動を可能にする。この実施例では、歯車軸受組立体440は、歯車438の両側に配置される対向する1対のスラスト軸受を含む。
更にこの実施例では、移動機組立体416は、組立体出力部428の歯車軸受軸438Aに沿った移動を案内し、組立体出力部428及び歯車438の半径方向移動を抑制する出力案内部456を含む。この実施例では、出力案内部456は組立体フレーム424に固定され、且つこの出力案内部456は組立体出力部428の移動を案内するブッシングである。更に、この実施例では、組立体出力部428の歯車438近くの部分のみ、出力部外ねじ表面(図示せず)を含む。
更にこの実施例では、回転抑制器430は、組立体出力部428を組立体フレーム424に結合し、歯車軸438A周りの組立体出力部428の回転を抑制し、且つ歯車軸438Aに沿った組立体出力部428の移動を可能にする弾性組立体460を含む。
図4Eは回転抑制器430の斜視図を示し、図4Fは回転抑制器430の分解斜視図を示す。この実施例では、回転抑制器430は、(i)両端部を有する弾性組立体460、(ii)1対のフレーム留め具462、例えば、弾性組立体460の一端を(図4C〜図4Dに示す)組立体フレーム424に固定する1対のボルト、(iii)出力部留め具464、例えば、弾性組立体460のもう1つの端部を(図4C〜図4Dに示す)組立体出力部428に固定するボルトを含む。
この実施例では、弾性組立体460は、第1のビーム466、第2のビーム468、及びビーム466、468を一緒に固定するビーム取付具470を含む。この実施例では、各ビーム466、468は全体的に長方形の形状であり、(i)第1の端部472A、(ii)第1の端部472Aとは反対側の第2の端部472B、(iii)前面縁部472C、及び(iv)前面縁部472Cとは反対側の後面縁部472D、(v)長方形の形状の第1のスロット472E、及び(vii)長方形の形状の第2のスロット472Fを含む。更に、この実施例では、(i)第1のビーム466に対して、第1のスロット472Eが前面縁部472Cから後面縁部472Dに向かって部分的に延び、第2のスロット472Fが後面縁部472Dから前面縁部472Eに向かって部分的に延び、且つ(ii)第2のビーム468に対して、第1のスロット472Eが後面縁部472Dから前面縁部472Cに向かって部分的に延び、第2のスロット472Fが前面縁部472Eから後面縁部472Dに向かって部分的に延びる。各ビーム466、468の結果としての構造は、全体的に長方形の形状の左側区域474A、全体的に長方形の形状の右側区域474B、及び左及び右区域474A、474Bを一緒に接続するいくらか「S」字形の接続部区域474Cを含む。
一実施例では、ビーム取付具470は、各ビーム466、468の左側区域474Aを一緒に、及び/又は各ビーム466、468の右側区域474Bを一緒に固定する。一実施例では、ビーム取付具470は、接着剤、半田又は溶接であることができる。
ビーム466、468が一緒に固定されるとき、(i)第1のビーム466の第1のスロット472Eの一部分が第2のビーム468の第1のスロット472Eの一部分の上に配置され、且つ(ii)第1のビーム466の第2のスロット472Fの一部分が第2のビーム468の第2のスロット472Fの一部分の上に配置される。
本明細書で示され且つ詳細に開示された具体的な移動機組立体16は、目的を完全に実現し、且つ本明細書で前に述べた利点を提供することができるが、それは本発明の現行の好ましい実施例を単に示すものに過ぎず、添付の特許請求の範囲に記載される以外の、本明細書で示された構造又は設計の詳細に対し、いかなる限定も意図していないことを理解されたい。
本発明の特徴を有する移動機組立体を使用する装置の簡略化した、斜視図である。 図1の移動機組立体の一部分の簡略化した、平面図である。 図2Aの移動機組立体の一部分の斜視図である。 図2Aの線2C−2C上で取られた切欠図である。 本発明の特徴を有する装置の別の実施例の簡略化した、斜視図である。 本発明の特徴を有する移動機組立体の更に別の実施例の別の斜視図である。 本発明の特徴を有する移動機組立体の更に別の実施例の別の斜視図である。 図4A及び図4Bの移動機組立体の別の横断面図である。 図4A及び図4Bの移動機組立体の別の横断面図である。 回転抑制器の別の実施例の斜視図である。 図4Eの回転抑制器の分解斜視図である。

Claims (30)

  1. 移動させられる移動機出力部と、
    前記移動機出力部の移動が結果として歯車の回転になるように、前記移動機出力部と係合する歯を含む歯車と、
    前記歯車の回転が結果として組立体出力部の軸に沿った移動になるように前記歯車と連結され、前記組立体出力部が前記目的物と連結されている、組立体出力部と
    を有する、目的物の位置又は形状を調整する移動機組立体。
  2. 前記組立体出力部の回転を抑制し、前記軸に沿った前記組立体出力部の移動を可能にする回転抑制器を更に有する、請求項1に記載の移動機組立体。
  3. ウォームのウォーム軸周りの移動が結果として、前記歯車の前記ウォーム軸と異なる前記軸周りの回転になるように前記歯車と係合するウォームを前記移動機出力部が含む、請求項1に記載の移動機組立体。
  4. 前記ウォームが25.4mm(1インチ)当たり約20と80の間のねじピッチを有する、請求項3に記載の移動機組立体。
  5. 前記歯車が歯車開口部を有し、前記組立体出力部が前記歯車開口部内に配置されている、請求項1に記載の移動機組立体。
  6. 前記歯車が歯車内ねじ表面を含み、前記組立体出力部が前記歯車内ねじ表面と係合する出力部外ねじ表面を含む、請求項5に記載の移動機組立体。
  7. 前記歯車の回転を可能にする歯車軸受組立体を更に有する、請求項1に記載の移動機組立体。
  8. 前記移動機出力部を回転させるモータを更に有する、請求項1に記載の移動機組立体。
  9. 前記移動機出力部の前記移動を監視する測定システムを更に有する、請求項1に記載の移動機組立体。
  10. 目的物及び請求項1に記載の移動機組立体を含む精密装置。
  11. ウォーム軸周りに回転させられるウォームと、
    前記ウォームの回転が結果として前記歯車の、前記ウォーム軸にほぼ直交する歯車軸周りの回転になるように、前記ウォームと係合する歯車と、
    前記歯車に連結され、前記歯車の回転が結果として前記歯車軸と同軸の出力軸に沿った組立体出力部の移動になり、前記組立体出力部が前記目的物に連結されている組立体出力部と
    を有する、目的物の位置又は形状を調整する移動機組立体。
  12. 前記組立体出力部の回転を抑制し、前記組立体出力部の前記出力軸に沿った移動を可能にする回転抑制器を更に備える、請求項11に記載の移動機組立体。
  13. 前記ウォームが25.4mm(1インチ)当たり約20と80の間のねじピッチを有する、請求項11に記載の移動機組立体。
  14. 前記歯車が歯車開口部を有し、前記組立体出力部が前記歯車開口部内に配置されている、請求項11に記載の移動機組立体。
  15. 前記歯車が歯車内ねじ表面を含み、前記組立体出力部が前記歯車内ねじ表面と係合する出力部外ねじ表面を含む、請求項14に記載の移動機組立体。
  16. 前記歯車の回転を可能にする歯車軸受組立体を更に有する、請求項11に記載の移動機組立体。
  17. 前記移動機出力部を回転させるモータを更に有する、請求項11に記載の移動機組立体。
  18. 目的物及び請求項11に記載の移動機組立体を含む精密装置。
  19. ウォームと、
    前記ウォームをウォーム軸周りに回転させるモータと、
    前記ウォームの回転が結果として前記歯車の、前記ウォーム軸にほぼ直交する歯車軸周りの回転になるように前記ウォームと係合する歯車であって、前記歯車が前記歯車軸と同軸である歯車内ねじ表面を含む歯車と、
    前記歯車の前記歯車軸周りの回転を可能にし、前記歯車の前記歯車軸に沿った移動を抑制する歯車軸受組立体と、
    前記歯車内ねじ表面と係合する出力部外ねじ表面を有する組立体出力部と、
    前記組立体出力部の前記歯車軸周りの回転を抑制する回転抑制器と
    を有する、目的物の位置又は形状を調整する移動機組立体。
  20. 前記ウォームが25.4mm(1インチ)当たり約20と80の間のねじピッチを有する、請求項19に記載の移動機組立体。
  21. 前記移動機出力部の前記移動を監視する測定システムを更に有する、請求項19に記載の移動機組立体。
  22. 目的物及び請求項19に記載の移動機組立体を含む精密装置。
  23. 移動機出力部を移動させるステップと、
    前記移動機出力部の移動が結果として歯車の回転になるように、前記移動機出力部を前記歯車の歯と係合させるステップと、
    前記歯車の回転が結果として、目的物と連結されている組立体出力部の軸に沿った移動になるように、前記組立体出力部を前記歯車に連結するステップと
    を有する、目的物を移動させ、又は位置決めするための方法。
  24. 前記軸に沿った前記組立体出力部の移動を可能にする回転抑制器によって前記組立体出力部の回転を抑制するステップを更に有する、請求項23に記載の方法。
  25. 前記組立体出力部を前記歯車の歯車開口部内に配置するステップを更に有する、請求項23に記載の方法。
  26. ウォームを設けるステップと、
    前記ウォームをモータでウォーム軸周りに回転させるステップと、
    前記ウォームの回転が結果として前記歯車の、前記ウォーム軸に直交する歯車軸周りの回転になるように、前記歯車軸と同軸である歯車内ねじ表面を含む歯車と前記ウォームを係合させるステップと、
    前記歯車を前記歯車軸周りに回転可能にし、且つ前記歯車の前記歯車軸に沿った移動を抑制する歯車軸受組立体によって前記歯車を支持するステップと、
    前記歯車内ねじ表面と係合する出力部外ねじ表面を有する組立体出力部を設けるステップと、
    回転抑制器によって前記組立体出力部の前記歯車軸周りの回転を抑制するステップと
    を有する、目的物を移動させ、又は位置決めするための方法。
  27. 組立体フレームに対する、軸に沿った組立体出力部の移動を抑制し、且つ前記組立体フレームに対する、前記軸に沿った前記組立体出力部の移動を可能にする回転抑制器であって、前記回転抑制器が、前記組立体フレームに固定して取り付けられる第1の端部及び前記組立体出力部に固定して取り付けられる第2の端部を有する弾性組立体を備え、前記弾性組立体が、第1のビーム、第2のビーム及び前記第1のビームの一部分を前記第2のビームの一部分に固定するビーム取付具を含む、回転抑制器。
  28. 各ビームが第1のスロットを含み、前記第1のビームの前記第1のスロットの一部分が前記第2のビームの前記第1のスロットの一部分の上に配置される、請求項27に記載の回転抑制器。
  29. 各ビームが第2のスロットを含み、前記第1のビームの前記第2のスロットの一部分が前記第2のビームの前記第2のスロットの一部分の上に配置されている、請求項28に記載の回転抑制器。
  30. 組立体フレームと、
    前記組立体フレームに対して移動させられるウォームと、
    前記ウォームの移動が結果として歯車の歯車軸周りの回転になるように前記ウォームと係合する歯車と、
    前記歯車に連結される組立体出力部であって、前記歯車の回転が結果として目的物と連結されている前記組立体出力部の前記軸に沿った移動になる組立体出力部と、
    前記組立体出力部を前記組立体フレームに連結する請求項27に記載の回転抑制器であって、前記回転抑制器が前記組立体出力部の前記軸に沿った移動を可能にし、前記組立体出力部の前記軸周りの回転を抑制する回転抑制器と
    を有する、目的物の位置又は形状を調整する移動機組立体。
JP2007519338A 2004-06-29 2005-06-25 ウォーム式歯車移動機組立体 Abandoned JP2008505288A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/881,947 US20050284249A1 (en) 2004-06-29 2004-06-29 Worm type gear mover assembly
PCT/US2005/022774 WO2006004678A2 (en) 2004-06-29 2005-06-25 Worm type gear mover assembly

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008505288A true JP2008505288A (ja) 2008-02-21

Family

ID=35063407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007519338A Abandoned JP2008505288A (ja) 2004-06-29 2005-06-25 ウォーム式歯車移動機組立体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20050284249A1 (ja)
JP (1) JP2008505288A (ja)
WO (1) WO2006004678A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017015183A (ja) * 2015-07-01 2017-01-19 株式会社ツバキE&M 直線作動機

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2734421Y (zh) * 2004-09-23 2005-10-19 陈昌泉 快速活络扳手
US20110172398A1 (en) 2009-10-02 2011-07-14 Boehringer Ingelheim International Gmbh Bispecific binding molecules for anti-angiogenesis therapy
UY32917A (es) 2009-10-02 2011-04-29 Boehringer Ingelheim Int Moléculas de unión a dll-4
GB201001175D0 (en) * 2010-01-26 2010-03-10 Airbus Operations Ltd Aircraft steering actuator
GB201001178D0 (en) * 2010-01-26 2010-03-10 Airbus Operations Ltd Linear actuator
US20120225081A1 (en) 2010-09-03 2012-09-06 Boehringer Ingelheim International Gmbh Vegf-binding molecules
WO2012066058A1 (en) 2010-11-16 2012-05-24 Boehringer Ingelheim International Gmbh Agents and methods for treating diseases that correlate with bcma expression
US9527925B2 (en) 2011-04-01 2016-12-27 Boehringer Ingelheim International Gmbh Bispecific binding molecules binding to VEGF and ANG2
US20130078247A1 (en) 2011-04-01 2013-03-28 Boehringer Ingelheim International Gmbh Bispecific binding molecules binding to dii4 and ang2
SI2831111T1 (sl) 2012-03-30 2019-06-28 Boehringer Ingelheim International Gmbh Ang2-vezavne molekule
KR20200013231A (ko) 2017-06-02 2020-02-06 베링거 인겔하임 인터내셔날 게엠베하 항암 조합 요법

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2905012A (en) * 1957-12-10 1959-09-22 Gen Motors Corp Mechanical movement device
US3483765A (en) * 1967-04-13 1969-12-16 Voss Eng Co Mechanical actuator
CH576672A5 (ja) * 1974-04-03 1976-06-15 Sulzer Ag
US4335516A (en) * 1980-03-24 1982-06-22 Oriel Corporation Power driven micrometer
US4383586A (en) * 1981-05-19 1983-05-17 Setra Systems, Inc. Adjustable linkage
US4987507A (en) * 1989-03-02 1991-01-22 Digital Equipment Corporation Flexure guide for straight-line motion
DE9201766U1 (ja) * 1992-02-12 1992-04-09 Baumeister, Karlheinz, 7460 Balingen, De
US5282393A (en) * 1992-05-08 1994-02-01 New Focus, Inc. Precision component positioner
DE19610692A1 (de) * 1996-03-19 1997-09-25 Tetra Gmbh Führungselement
US6158720A (en) * 1998-08-03 2000-12-12 Joyce/Dayton Corporation Anti-backlash nut assembly
US20040037626A1 (en) * 2002-08-26 2004-02-26 Shorya Awtar Mechanisms having motion with constrained degrees of freedom

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017015183A (ja) * 2015-07-01 2017-01-19 株式会社ツバキE&M 直線作動機

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006004678A3 (en) 2006-04-27
US20050284249A1 (en) 2005-12-29
WO2006004678A2 (en) 2006-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008505288A (ja) ウォーム式歯車移動機組立体
US11624919B2 (en) Variable focus assemblies
JP5528207B2 (ja) リンク作動装置
US20050052098A1 (en) Mechanism comprised of ultrasonic lead screw motor
US20160256998A1 (en) Link actuation device
WO2011102193A1 (ja) 圧電アクチュエータ機構
JP2007511368A (ja) 回転レーザビームを生成する装置
JP2971899B2 (ja) ズームレンズ鏡筒
EP1784875B1 (en) Mechanism comprised of ultrasonic lead screw motor
JP2013249865A (ja) アクチュエータ
JP2009530660A (ja) 精密チップ傾斜調整装置があるデバイス
US10634870B2 (en) Actuator devices for converting rotational input to linear output
KR101766836B1 (ko) 결합형 외부하우징을 구비한 소형 리니어 서보 액츄에이터
US7323804B2 (en) Linear output, closed loop mover assembly
US7508602B2 (en) Optical assembly with removable section
US7643232B2 (en) Piezoelectric-driving optical lens
JP2019213255A (ja) 回転直動変換装置
JP3204793B2 (ja) 内視鏡装置
JP6585763B2 (ja) リンク作動装置
JP4710527B2 (ja) 駆動機構及び駆動機構を備えた装置
JP2888167B2 (ja) アンテナ駆動装置
WO2021156779A1 (en) Device for the spherical orientation of an optical element, in particular for directing a light beam, such as a laser beam
JP2004320947A (ja) 2軸複合モータ
Rahman et al. Design & Performance Characterization of an Anti-Backlash Spherical Joint for Micro-Manipulators
JPH08234078A (ja) 超音波モーターを備えた光学機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080605

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20080624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080624