JP2008504698A - 発光ダイオード装置、光学式記録装置および少なくとも1つの発光ダイオードをパルス状に作動させる方法 - Google Patents

発光ダイオード装置、光学式記録装置および少なくとも1つの発光ダイオードをパルス状に作動させる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008504698A
JP2008504698A JP2007518441A JP2007518441A JP2008504698A JP 2008504698 A JP2008504698 A JP 2008504698A JP 2007518441 A JP2007518441 A JP 2007518441A JP 2007518441 A JP2007518441 A JP 2007518441A JP 2008504698 A JP2008504698 A JP 2008504698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting diode
light
emitting diodes
diode device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007518441A
Other languages
English (en)
Inventor
ファルヒチアン ナディール
キルヒベルガー ギュンター
クーン ゲルハルト
ローゼ モニカ
ザイラー ミヒャエル
シュティッヒ アンドレアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ams Osram International GmbH
Original Assignee
Osram Opto Semiconductors GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE102004031689A external-priority patent/DE102004031689A1/de
Priority claimed from DE102004042185A external-priority patent/DE102004042185A1/de
Application filed by Osram Opto Semiconductors GmbH filed Critical Osram Opto Semiconductors GmbH
Publication of JP2008504698A publication Critical patent/JP2008504698A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices all the devices being of a type provided for in a single subclass of subclasses H10B, H10F, H10H, H10K or H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices all the devices being of a type provided for in a single subclass of subclasses H10B, H10F, H10H, H10K or H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices all the devices being of a type provided for in a single subclass of subclasses H10B, H10F, H10H, H10K or H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H10H20/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices all the devices being of a type provided for in a single subclass of subclasses H10B, H10F, H10H, H10K or H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H10H20/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

発光ダイオード装置、光学式記録装置および少なくとも1つの発光ダイオードをパルス状に作動させる方法である。相互に逆並列接続された2つの発光ダイオード(1、2)と、これらの発光ダイオード(1,2)に相互に依存しないで順方向で電流を流すのに適している電流供給部を有する発光ダイオード装置が提示される。さらに、光学式記録装置および発光ダイオードをパルス状に作動させる方法が提示される。

Description

本発明は発光ダイオード装置、光学式記録装置および少なくとも1つの発光ダイオードのパルス状作動方法に関する。
文献US4843416号には、発光ダイオードおよびパルス生成回路を伴う自動焦点合わせカメラが記載されている。このパルス生成回路を用いて、ダイオードによって、個々のフラッシュが生じる。フォトダイオードは、物体によって反射された光パルスを受光する。受光された光パルスの振幅によって、物体までの距離が突き止められる。
文献US6185240にはレーザダイオードが記載されている。このレーザダイオードには第2のダイオードが逆並列に接続されている。第2のダイオードはここで、レーザダイオードに対する静電気放電(ESD=electro static discharge)に対する防御のためにある。第2のダイオードは、レーザダイオードをESD電圧パルスから保護する。このESD電圧パルスはレーザダイオードの阻止方向において生じる。
文献WO98/12757号には、ビーム放射半導体チップを伴う半導体構成部分が記載されている。この半導体チップは、420nmと460nmの間の青色スペクトル領域における電磁ビームを放出する。ここでこの半導体チップは、少なくとも部分的に、注封材料によって取り囲まれている。この注封材料はルミネセンス変換材料を含有している。このルミネセンス変換材料は、半導体チップから出力されたビームの一部をより長い波長のビーム(有利には黄色のスペクトル領域)に変換するのに適している。
従って半導体構成部分は混合ビームを放出する。この混合ビームは、波長変換されたビーム部分と、半導体チップの元来のビームから成る。有利には、半導体構成部分は白色光を放出する。
本発明の課題は、特に多方面で使用可能な発光ダイオード装置を提供することである。さらに本発明の課題は、このような発光ダイオード装置を備えた、できるだけコンパクトかつ省電力の光学式記録装置を提供することである。さらに本発明の課題は、光学式記録装置内での使用に適している発光ダイオード装置を提供することである。さらに、特に省電力の、少なくとも1つの発光ダイオードのパルス状作動方法が提供される。
相互に逆並列接続されている2つの発光ダイオードを有する発光ダイオード装置が提供される。すなわち、発光ダイオード装置に外部電圧が印加されると、発光ダイオードの1つは順方向に接続され、他方の発光ダイオードは阻止方向に接続される。これらの発光ダイオードはそれぞれ少なくとも1つの発光ダイオードチップを有している。さらに、これらの発光ダイオードがそれぞれ個別の発光ダイオードチップによって構成されていてもよい。
さらに、発光ダイオードに電流を交互の方向で流すのに適している装置が設けられる。すなわち、この2つの発光ダイオードの各々は、この装置によって交互に、順方向および阻止方向に接続される。これらの発光ダイオードのうちの1つの発光ダイオードに電圧が阻止方法で印加されると、別の発光ダイオードに順方向で電圧が印加される。すなわち発光ダイオード装置の発光ダイオードは、交互に電磁放射を放出するのに適している。ここでさらに、特定の時間期間の間、電圧が発光ダイオードに印加されないようにすることもできる。
すなわち、逆並列に相互に接続されている2つの発光ダイオードを有する発光ダイオード装置が提供される。さらに、発光ダイオードに電流を交互の方向で流すのに適している装置が設けられている。例えばこの装置は、発光ダイオードを相互に独立して順方向で通電するのに適している電流供給部のことである。
発光ダイオード装置の1つの実施形態では、この装置は、発光ダイオード装置に所定の時間期間の間、設定された方向および強さに電流を流すのに適している。このようにして、これらの発光ダイオードは、発光ダイオード装置の作動時に、設定された時間期間の間、交互に電磁ビームを放射することができる。この場合に電磁ビームの強度は、電流の設定された強さによって調整される。この電流によって各発光ダイオードは順方向において作動する。
有利には、発光ダイオード装置に印加される電圧はここで次のように低く選択される。すなわち、電圧が阻止方向において印加される発光ダイオードに損傷が与えられないように低く選択される。すなわち、印加される電圧は、ダイオードのブレークダウン電圧を超えることはない。
この装置によって電流が流される発光ダイオード装置では、例えば、所定の方向の電流が発光ダイオード装置を通って流れる時間期間は次のように選択される。すなわち、特定の方向において電流が発光ダイオード装置を流れる時間が、別の方向において電流が発光ダイオード装置を流れる時間よりも長くなるように選択される。有利には、これによって次のことが実現される。すなわち、発光ダイオード装置の作動中に、これらの発光ダイオードのうちの1つが、他の発光ダイオードよりも長い時間期間の間、電磁ビームを放射することが実現される。
有利にはこの装置はこれに加えて、電流が1つの方向において、別の方向におけるよりも大きく選択されるのに適している。従って例えば、発光ダイオード装置の作動時に、より長い時間期間の間、順方向においって電流が流される発光ダイオードによって付加的に常に、他の発光ダイオードよりも強い電流が順方向において流れる。別の発光ダイオードはこの場合にはより短い時間期間の間、より低い電流の強さで、順方向で作動される。しかし、さらに、2つの発光ダイオードをそれぞれ同じ長さの時間期間の間、それぞれ同じ電流の強さで、順方向において作動させることも可能である。
特に有利には、この装置はパルス幅変調回路である。このようなパルス幅変調回路の場合には、電流強さ、電流方向および、所定の強さおよび所定の方向の電流が流れるべき時間期間をできるだけ正確にできるだけ容易に調節することができる。
発光ダイオード装置の有利な実施形態では、発光ダイオードを1つの共通のハウジング内に配置することができる。発光ダイオードはこのために例えば2つとも、ハウジング基体の切欠部内に取り付けることができる。
この発光ダイオード装置の特に有利な実施形態では、発光ダイオードは、異なる波長の電磁ビームを放射するのに適している。例えば、これらの発光ダイオードのうちの1つは、赤いスペクトル領域の光を放射するのに適している。
他方の発光ダイオードはこの場合には例えば、青いスペクトル領域の光を放射するのに適している。
この発光ダイオード装置の別の実施形態では、ルミネセンス変換材料が設けられている。このルミネセンス変換材料は、これらの発光ダイオードのうちの1つの発光ダイオードによって放射された電磁ビームを少なくとも部分的に波長変換するのに適している。すなわち、発光ダイオードの少なくとも1つは、放射方向において、ルミネセンス変換材料の後に配置されている。このルミネセンス変換材料は、発光ダイオードによって放射されたビームの一部を吸収し、これに続いて、他の波長のビームを放射する。有利には、このルミネセンス変換材料は、発光ダイオードによって最初に放射されたビームの波長よりも長い波長のビームを放射する。結果として生じるビームは、ビームの、波長変換された成分と、発光ダイオードから元々送出されたビームとの混合によって生じる。
発光ダイオードによって送出されたビームが、ほぼ完全に、ルミネセンス変換材料によって波長変換されてもよい。これによって、例えば、非可視ビームが可視光に変えられる。ルミネセンス変換材料内に含有されている少なくとも2つの異なる発光物質を使用する場合には、このようにして、2つの発光物質によって放射されるビームの混合光が生成される。電磁ビームの波長変換に適している有機発光物質および無機発光物質は例えば、文献WO98/12757号に記載されており、この文献の、発光物質に関連する開示内容を本願の参考として取り入れる。
発光ダイオード装置の別の実施形態では、ルミネセンス変換材料は例えば薄膜で、少なくとも1つの発光ダイオードのビーム取り出し面上に被着されている。しかし、単に、1つの発光ダイオード上に、ルミネセンス変換材料を薄膜状に被着させてもよい。さらに、2つの発光ダイオード上に、異なる発光物質を含有するそれぞれ1つのルミネセンス変換材料を被着させることも可能である。発光物質はこの場合に、発光ダイオードによって生成される各電磁ビームに合わせられる。
発光ダイオード装置の別の実施形態では、発光ダイオードは共通の注封材料によって取り囲まれる。有利には、この注封材料はルミネセンス変換材料を含む。特に有利には、発光ダイオードの1つは、実質的に妨害されずに注封材料を貫通することができる波長の電磁ビームを放出するのに適している。このコンテキストにおいて「実質的に妨害されずに」とは次のことを意味する。すなわち、この発光ダイオードから出力された電磁ビームが、注封材料内に存在するルミネセンス変換材料によって、波長変換されない、または僅かにしか波長変換されないことを意味する。すなわち、ビームは、発光ダイオードから放射されたのと同じ波長で、注封材料から出射する。しかも、このビームの主な成分が注封材料の構成部分によって吸収されてしまうことはない。他の発光ダイオードから出力されたビームの少なくとも一部分が有利には、ルミネセンス変換材料によって波長変換される。
発光ダイオード装置の特に有利な実施形態では、発光ダイオードによって放出された電磁ビームの波長変換された成分は、この発光ダイオードによって元々放出された電磁ビームと混合され、混合光になる。特に有利にはこの混合光は白色光である。
すなわち、発光ダイオードの1つは例えば、紫外−青スペクトル領域の電磁ビームを放出するのに適している。発光ダイオードによって放射されるビームの波長の極大値は、ここでは有利には420nm〜470nmの間である。この場合にはルミネセンス変換材料は例えば次のことに適している。すなわち、このビームの一部を緑−黄色スペクトル領域の電磁ビームに変換するのに適している。変換されたビームの、相対的なスペクトル放射の極大値は有利には、530nm〜580nmの間の波長領域にある。混合光として、有利には白色光が生じる。
発光ダイオード装置の別の有利な実施形態では、1つの発光ダイオードは、赤、緑または黄色のスペクトル領域の電磁ビームを生成するのに適している。
有利には、1つの発光ダイオードは、赤のスペクトル領域の電磁ビームを放出するのに適している。このスペクトル領域は、600nm〜750nmの間の放出ビームの波長の極大値を伴う。
この発光ダイオード装置はここで殊に次の着想を利用している。すなわち、発光ダイオード装置に、変化する方向で電流を流すことによって、この発光ダイオード装置から出力されるビームに特定の割合の赤色光が添加されるという着想を利用している。この発光ダイオード装置によって例えば、青色光から黄色光への部分的な変換によって白色光が放出される場合、このようにして生成された白色光は非常に少ない赤割合を含む。所定の時間期間の間、所定の電流の強さで、赤色光を放射する発光ダイオードに順方向で電流を流すことで赤色光を所期のような添加することによって、赤色光のこのような欠如が補償される。赤色スペクトル領域の光を放出する1つの発光ダイオードの代わりに、例えば緑色のスペクトル領域で光を放出する発光ダイオードが選択される場合、このような方法で発光ダイオード装置のビームに所定の割合の緑色光が添加される。全体的に、発光ダイオード装置の色再現指数は有利にはこのようにして高められる。
特に有利には、これに加えて、発光ダイオード装置では次のことが証明されている。すなわち、相互に逆並列接続されている2つの発光ダイオードが相互に、阻止方向における静電気放電に対する防御であることが証明されている。この種のESD電圧パルスは、光電構成素子の機能に損傷を与えるまたは妨害する恐れがある。ここで、電流がこのようなESD電圧パルスに基づいて発光ダイオード装置を通って流れると、これは順方向において1つの発光ダイオードを通って導かれる。別の発光ダイオードがブレークオーバーする危険性はこれによって低減される。
発光ダイオード装置の別の有利な実施形態では、相互に逆並列接続されている発光ダイオードの少なくとも1つに、少なくとも1つのさらなる発光ダイオードが直列接続される。例えば、赤い光を放出する発光ダイオードに対しては、緑の光を放出する発光ダイオードが直列接続される。これら2つの発光ダイオードに、例えば青い光を放出する発光ダイオードが逆並列に接続可能である。この場合には、発光ダイオード装置に交互に電流を流すことによって、例えば高い割合で赤および緑の光を有する白色光を生成することができる。
特に有利には、前述した発光ダイオード装置の1つは、車両または飛行機の室内照明内の照明装置として、またはビデオカメラおよび写真機内の照明装置として使用される。ここで、高い割合で赤い光を含む白色光を放出する発光ダイオード装置が特に有利であることが証明されている。従って例えば、車両の室内照明内の照明装置としての使用時には、前述した発光ダイオード装置によって照らし出された道路地図がより良好に読めるようになる。このような発光ダイオード装置によって照らし出される人も、高い割合で赤色光成分を含まない従来の発光ダイオード装置によって照らし出された場合と比べると青白くなく見える。これは例えば、この発光ダイオード装置をビデオカメラまたはカメラ内で使用する場合にも特に有利であることが照明されている。
別の実施形態では、少なくとも1つの発光ダイオードは、次のような少なくとも1つの発光ダイオードチップを有しているか、または次のような発光ダイオードチップによって形成される。この発光ダイオードチップ内で生成された電磁ビームの大部分は、ビーム出射面を通って、メイン放射方向において出射する。特に有利には、電磁ビームは主に発光ダイオードチップのビーム出射面を通って出射する。
有利には発光ダイオードチップは、エピタキシャル成長された積層体を含む。この積層体は例えばエピタキシャル成長した層の連続体である。有利には、この積層体は少なくとも1つのアクティブゾーンを含む。このアクティブゾーンは、電磁ビームの生成に適している。
この目的でアクティブゾーンにたとえばpn接合、ダブルヘテロ構造、単一量子井戸構造または特に有利には多重量子井戸構造(MQW)をもたせることができる。本明細書において量子井戸構造の概念には、キャリアは閉じこめによってそのエネルギー状態が量子化されるあらゆる構造が含まれる。殊に、量子井戸構造の概念には量子化の次元数に関する規定は含まない。したがって量子化には殊に、量子箱、量子細線、量子点およびこれらの構造のあらゆる組み合わせが含まれる。
この積層体は特に有利には、エピタキシャル成長された層の連続体であり、これらの層から、成長基板がエピタキシャル成長の終了後に除去される。特に有利には、元来の成長基板のほうを向いていない、この積層体の表面上に支持体が被着される。エピタキシャル成長された層列の成長基板の除去の下に製造される構成部分は、しばしば、上位概念、薄膜層構成部分によっても示される。
薄膜層構成部分の原理は例えば、Schnitzer I等著「30% external quantum efficiency from surface textured LEDs (Appl. Phys. Lett., 1993年10月、第63巻、2174頁〜2176頁)に記載されている。薄膜層構成部部分の原理に関する、この文献の開示内容の本願の参考として取り入れる。
薄膜発光ダイオードチップは良好な近似ではランベルト表面放射器であり、したがって例えば投光装置における用途として殊に良好に適している。
特に有利には、支持体は、成長基板と比較して相対的に自由に選択可能である。従って支持体は、構成部分に対する相当数の特性(例えば伝導性または安定性)に関して、使用可能な成長基板より、適切に選択される。成長基板は、価値の高いエピタキシャル成長された層列を製造するために、狭い制約を受けている。従って、価値の高い、エピタキシャル成長された層を得るために、エピタキシャルに析出される材料は、例えば成長基板に対して格子が整合されていなければならない。
有利には、この積層体上に被着された支持体は、積層体に整合された熱膨張係数を特徴とする。例えば、この支持体は、ゲルマニウム、ヒ化ガリウム、窒化ガリウム、シリコンカーバイド等の半導体材料またはサファイア、モリブデンまたは金属等の他の材料を含有し得る。
さらに、支持体は有利には、特に良好な熱伝導性を特徴とする。従って、電磁ビームの生成時にアクティブゾーン内で生じる熱は好きなクトも部分的に、支持体を介して周囲に放出される。
発光ダイオードチップの有利な構成では、載置された支持体と積層からだの間に、ミラー層が配置される。このミラー層は、例えばブラッグミラーまたは金属含有ミラー層を含む。例えば、金、金−ゲルマニウム、銀、アルミニウムまたはプラチナを含有する金属含有ミラーはブラッグミラーとは異なり、例えば、反射率の方向依存性が少ないことを特徴とする。金属含有ミラーでも、ブラッグミラーで得られるよりも高い反射率が得られる。
特に有利には、2つの発光ダイオードは、少なくとも1つの、薄膜構造様式の発光ダイオードチップを有する。
発光ダイオード装置の少なくとも1つの実施形態では、発光ダイオード装置は光学式検出器を有している。この光学式検出器は、物体から反射された電磁ビームパルスを検出するのに適している。有利には、このビームパルスとは、1つの発光ダイオードから放出された電磁ビームパルスの反射物である。ここで検出器は、発光ダイオード装置のハウジング内に設けられても、ハウジング外に設けられてもよい。有利にはこの検出器は、2つの発光ダイオードの光を検出するのに適している。
さらにこの発光ダイオード装置では評価回路が設けられ、この評価回路は、検出器信号を使用して、物体と検出器の間の間隔を求めるのに適している。検出器と物体の間の間隔は、評価回路を用いて、例えば、ビームパルスの送出と物体によって反射されたパルスの受け取りとの間の時間から計算される。さらに、元来のパルスを反射されたパルスと比較することで、評価回路が物体までの距離を求めることも可能である。この場合には物体までの距離は例えばパルス形状の比較によって突き止められる。有利には、物体までの距離をパルス振幅を比較することによって突き止めることも可能である。
発光ダイオード装置の少なくとも1つの実施形態では、これに加えて、発光ダイオード装置が、異なる波長の光を放出することができる2つの発光ダイオードを有することが可能であり、2つの発光ダイオードのビームパルスの反射が、間隔を求めるために使用される。このようにして、物体までの距離を正確に求めることができる。従って、例えば、2つの発光ダイオードの反射されたパルスを異なる評価アルゴリズムを用いて評価することが可能である。1つの発光ダイオードのパルスの反射に対しては、物体までの距離は、例えば伝播時間差によって求められる。別の発光ダイオードのパルスの反射は、パルス振幅またはパルス比較によって間隔を求めるために使用される。
全体的に、この発光ダイオード装置は、光学式記録装置または距離測定装置内での使用に特に良好に適している。
さらに、上述した実施形態の少なくとも1つに従った発光ダイオード装置を有する光学式記録装置を開示する。
この光学式記録装置の第1の実施形態では、相互に逆並列接続されている2つの発光ダイオードを有する光学式記録装置が開示される。すなわち、発光ダイオード装置の接続部に共通の外部電圧が印加されると、発光ダイオードの1つは順方向に接続され、他方の発光ダイオードは阻止方向に接続される。
さらに、これらの発光ダイオードに、相互に依存しないで順方向で電流を流すのに適している給電部が設けられる。この給電部は、これらの発光ダイオードに、例えば交互に順方向で電流を流すのに適している。しかしこの給電部が、2つの発光ダイオードに同時に順方向で電流を流すのに適していてもよい。さらにこの給電部が例えば、1つの発光ダイオードに連続作動中に順方向で電流を流し、第2の発光ダイオードに所定の時間に所定の時間期間の間、順方向で電流を流すのに適していてもよい。2つの発光ダイオードが交互に連続作動またはパルス作動されてもよい。
すなわち1つの実施形態では、相互に逆並列された2つの発光ダイオードと、これらの発光ダイオードに相互に依存しないで順方向で電流を流す電流供給部を有する光学式記録装置が開示される。
有利には、これらの発光ダイオードは1つの共通のハウジング内に配置される。発光ダイオードの給電部は例えば、ハウジング外に配置される。このハウジングは有利には表面実装可能であるように構成されている。このようにして、発光ダイオードの後方には、発光ダイオードのメイン放射方向において特に省スペースに、例えば少なくとも1つの光学式エレメントが配置される。この光学式エレメントはハウジングの一部分の上に固定され得る。この光学式エレメントは、屈折性レンズ、回折性レンズ、ホログラフィレンズまたは反射性レンズでもあり得る。さらにこの光学式エレメントは複数の発光ダイオードに対して最適化可能である。すなわち、この光学式エレメントはこの場合には次のように構成されている。すなわち、全ての発光ダイオードに対して光学式エレメントとして作用するように構成されている。このために例えば、光学式エレメントの光出射面は相応に構成される。
発光ダイオードは有利には、共通の注封材料によって少なくとも部分的に取り囲まれる。注封材料は有利には、発光ダイオードから放出された電磁ビームに対して少なくとも部分的に透過性である。注封材料は例えば光学式エレメントを構成する。光学式エレメントの光学的な特徴は、例えば、屈折率の選択および注封材料の境界の形状の選択によって、厳密に調節可能である。ここでこの境界面を通って、発光ダイオードによって生成された電磁ビームは注封材料を離れる。別個の光学式エレメントを、注封材料の少なくとも一部分の上に設けることもできる。
光学式記録装置の別の実施形態では、発光ダイオードは、異なる波長の光を放出するのに適している。例えば、発光ダイオードの1つは、赤外スペクトル領域の光または赤色スペクトル領域の光を生成するのに適していてよい。また、他方の発光ダイオードは、青色スペクトル領域の光を生成するのに適していてよい。しかし、2つの発光ダイオードが同じスペクトル領域の光を放出することも可能である。この場合には殊に、発光ダイオードが同じ波長の光を放出することも可能である。
有利には、これらの発光ダイオードは異なって設計される。すなわち、これらの発光ダイオードは、消費電力または相対的な輝度等の特性量において異なっている。
光学式記録装置は、ここで殊に次のような着想を用いる。すなわち、2つの異なる発光ダイオードを1つの共通のハウジング内に配置することによって、特に省スペースで、特に多方面で使用可能な発光ダイオード装置を光学式記録装置内に組み込むことができる、という着想を用いる。さらに、発光ダイオードを空間的に近く配置することが可能であり、これらの発光ダイオードは1つの共通の光学式エレメントを使用することができる。
この光学式記録装置の別の実施形態においては、ルミネセンス変換材料が設けられており、このルミネセンス変換材料は、これらの発光ダイオードのうちの少なくとも1つの発光ダイオードによって放射された電磁ビームを少なくとも部分的に波長変換するのに適している。すなわち、少なくとも1つの発光ダイオードの後方に、放出方向において、ルミネセンス変換材料が配置されており、このルミネセンス変換材料は、発光ダイオードチップによって放出されたビームの少なくとも一部を吸収し、これに続いて他の波長のビームを放出する。ルミネセンス変換材料は有利には、元々発光ダイオードから放出されたビームの波長よりも大きい波長のビームを放出する。結果として生じるビームは、ビームの、波長変換された成分と、発光ダイオードから元々送出されたビームとの混合によって生じる。
発光ダイオードによって送出されたビームが、ほぼ完全に、ルミネセンス変換材料によって波長変換されてもよい。これによって、例えば、非可視ビームが可視光に変えられる。ルミネセンス変換材料内に含有されている少なくとも2つの異なる発光物質を使用する場合には、このようにして、2つの発光ダイオードによって放射されるビームの混合光が生成される。
別の実施形態では、ルミネセンス変換材料は例えば薄膜形状で、少なくとも1つの発光ダイオードのビーム取り出し面上に設けられる。しかし、ただ1つの発光ダイオード上に、ルミネセンス変換材料を薄膜状に被着させてもよい。さらに、2つの発光ダイオード上に、異なる発光物質を含有するそれぞれ1つのルミネセンス変換材料を被着させることも可能である。発光物質はこの場合に、発光ダイオードによって生成される各電磁ビームに合わせられる。
有利には、共通の注封材料も、ルミネセンス変換材料を含むことができる。特に有利には、発光ダイオードの1つは、実質的に妨害されずに注封材料を貫通することができる波長の電磁ビームを放出するのに適している。このコンテキストにおいて「実質的に妨害されずに」とは次のことを意味する。すなわち、この発光ダイオードから出力された電磁ビームが、注封材料内に存在するルミネセンス変換材料によって、波長変換されない、または僅かにしか波長変換されないことを意味する。すなわち、ビームは、発光ダイオードから放射されたのと同じ波長で、注封材料から出射する。しかも、このビームの主な成分が注封材料の構成部分によって吸収されてしまうことはない。他の発光ダイオードの電磁ビームはこの場合には有利には少なくとも部分的に波長変換される。
光学式記録装置の少なくとも1つの実施形態では、1つの発光ダイオードによって放出された電磁ビームの波長変換された成分は、この発光ダイオードによって元々放出された電磁ビームと混合され、混合光になる。特に有利にはこの混合光は白色光である。
すなわち、発光ダイオードの1つは例えば、紫外−青スペクトル領域の電磁ビームを放出するのに適している。発光ダイオードによって放射されるビームの波長の極大値は、ここでは有利には420nm〜470nmの間である。この場合にはルミネセンス変換材料は例えば次のことに適している。すなわち、このビームの一部を緑−黄色スペクトル領域の電磁ビームに変換するのに適している。放出されたビームの相対的なスペクトル放射の極大値はここでは有利には、530nm〜580nmの間の波長領域にある。混合光として白色光が生じる。
さらに、2つの発光ダイオードが紫外−青のスペクトル領域の光を放出することも可能である。これによって、2つの発光ダイオードの光を、ルミネセンス変換材料によって放出された光と混合して、白色光にすることができる。
さらに、少なくとも1つの発光ダイオードの白色光を、発光ダイオード内に含まれている少なくとも1つの赤色発光ダイオードチップおよび少なくとも1つの緑色発光ダイオードチップおよび少なくとも1つの青色発光ダイオードチップによって生成することも可能である。
別の有利な実施形態では、1つの発光ダイオードは、赤、緑、青または黄色のスペクトル領域の電磁ビームを生成するのに適している。
光学式記録装置の有利な実施形態では、光学式検出器が設けられている。この光学式検出器は、物体から反射された電磁ビームパルスを検出するのに適している。有利には検出器は、1つの発光ダイオードから出力されたビームパルスの反射されたパルスであるビームパルスを検出するのに適している。検出器はこのために、発光ダイオードによって送出された電磁ビームの波長の自身の感度において整合される。すなわち、検出器は有利には、発光ダイオードによって送出された電磁ビームの波長領域において特に敏感である。有利にはこのために、発光ダイオードの1つは、赤外スペクトル領域のビームパルスを生成するのに適している。有利には、検出器は赤外ビーム領域において特に敏感である。
さらに評価回路が設けられ、この評価回路は、検出器信号を使用して、物体と検出器の間の間隔を求めるのに適している。検出器と物体の間の間隔は、この評価回路を用いて、例えば、ビームパルスの送出と物体によって反射されたパルスの受け取りとの間の時間から計算される。さらに、元来のパルスを反射されたパルスと比較することで、評価回路が物体までの距離を求めることも可能である。この場合には物体までの距離は例えばパルス形状の比較によって突き止められる。有利には、物体までの距離をパルス振幅を比較することによって突き止めることも可能である。
このようにして突き止められた、物体と検出器の間の距離は、光学式記録装置の自動焦点合わせシステム内で使用可能である。
光学式記録装置の別の実施形態では、少なくとも1つの発光ダイオードは、500msまで、典型的には300msの照明持続時間を伴うフラッシュ光を生成するのに適している。しかし照明持続時間がこれより短くてもよく、例えば100msと200msの間であってもよい。有利には、光学式記録装置では、少なくとも1つの発光ダイオーにこの時間期間の間、電流を流すのに適している装置が設けられる。この装置は、パルス幅変調回路であり得る。
特に有利には、2つの発光ダイオードは、上述したようにフラッシュ光を生成するのに適している。この装置はここで、2つの発光ダイオードに対してパルス生成のために使用される。この場合には殊に、少なくとも1つの発光ダイオードから放出された光を波長変換されたビーム成分と混合して、白色光にすることができる。特に有利にはこのようにして2つの発光ダイオードは、白色フラッシュ光を生成するのに適している。
光学式記録装置の別の実施形態では、フラッシュ光の照明強度は厳密に調節可能である。すなわち、パルス毎に通電する装置は例えば、パルス持続時間を測定された量に合わせるのに適している。すなわちパルス持続時間は有利には、制御量によって求められる。制御量とは有利には、例えば周辺輝度である測定値である。従って例えば、周辺輝度が高い場合には、より低い照明強度のフラッシュを生成すれば充分である。このフラッシュのパルス長はこの場合には例えば下げられる。しかしフラッシュのパルス長は例えば光学式記録装置のフラッシュ持続時間にも合わせられる。
光学式記録装置の別の実施形態では、少なくとも1つのパルス幅変調回が設けられている。このパルス幅変調回路は少なくとも1つの発光ダイオードをパルス状に作動させるのに適している。このパルス幅変調回路によって、例えば、発光ダイオードの光強度を作動時に調整することができる。スイッチオン持続時間と比べて、発光ダイオードのスイッチオン持続時間が短ければ短いほど、発光ダイオードの光は明るくなる。このようにして、例えば、少なくとも1つの発光ダイオードを加減調光可能な光源として作動させることができる。
光学式記録装置の別の実施形態では、次のような装置が設けられている。すなわち、少なくとも1つの発光ダイオードを、光学式記録装置によって制御される一連の画像記録と同期して通電する装置が設けられている。この装置は、例えばパルス幅変調回路であり得る。有利には、この装置はフラッシュも、一連の画像記録も制御する。従って、例えばこの光学式記録装置によるビデオシーケンスの記録時には、ビデオ記録の各個別画像は属するフラッシュによって照明される。視覚信号の処理の慣性によって、観察者にはこのシーケンスが連続的に照らし出されているように見える。しかし画像記録に対して照明パルスを正確に調整することは、発光ダイオードの連続作動と比べて、特に省エネルギーであるという利点を有している。さらに、発光ダイオードのパルス作動時には、連続作動時と比べて、発光ダイオードの作動による熱発生が低減される。これよって有利には、発光ダイオードを充分に冷却するために必要なコストが低減される。
上述した全ての実施形態において特に次のことが有利である。すなわち、相互に逆並列接続されている2つの発光ダイオードが相互に、阻止方向における静電気放電を防御することが有利である。この種のESD電圧パルスは、光電構成素子の機能に損傷を与え、むしろ妨害する恐れがある。ここで、電流がこのようなESD電圧パルスに基づいて発光ダイオード装置を通って流れると、これは順方向において1つの発光ダイオードを通って導かれる。別の発光ダイオードがブレークダウンする危険性はこれによって低減される。
光学式記録装置の1つの別の実施形態では、光学式記録装置は、以下の機器、すなわちカメラ付き携帯電話、デジタルカメラ、カメラのうちの1つである。省電力および省スペースの発光ダイオード装置はこれらの機器内では特に有利である。
さらに、少なくとも1つの発光ダイオードをパルス状に作動させる方法が開示される。ここでは、発光ダイオードには、光学式記録装置によって制御される一連の画像記録と同期して電流が流される。有利にはこの場合には発光ダイオードの通電は、一連の画像記録と同じメカニズムによって制御される。すなわち、光学式記録装置は有利には発光ダイオードの通電も、一連の画像記録も制御する。この場合には発光ダイオードは、光学式記録装置のハウジング内に組み込まれてもよいし、外部照明源としてハウジング外に配置されてもよい。殊に多数の発光ダイオードはこのようにして、光学式記録層装置によって、画像記録と同期して通電可能である。上述したように、発光ダイオードの同期作動は殊にビデオ記録に適している。複数の発光ダイオードの使用時には、ビデオシーケンスはこの場合には有利には種々異なる方向から照明される。
さらに、発光ダイオードに別の発光ダイオードをESD防御として逆並列に接続することが可能である。しかし、発光ダイオードに例えばツェナーダイオードまたは電気的な抵抗をESD防御として並列接続することも可能である。
実施例
以下では発光ダイオード装置を実施例および付属の図面に基づきより詳細に説明する。
図1には、本明細書に記載された発光ダイオード装置の第1の実施例の例示的な等価回路図が示されている。
図2には、本明細書に記載された発光ダイオード装置の第2の実施例の例示的な等価回路図が示されている。
図3は、明細書に記載された発光ダイオード装置の実施例の概略的に示された断面図である。
図4Aは、発光ダイオード装置の実施例に対する、例示的な電流−時間ダイヤグラムを示している。
図4Bは、発光ダイオード装置の実施例に対する、例示的な電流−時間ダイヤグラムを示している。
図5は、本明細書に記載された光学式記録装置における、本明細書に記載された発光ダイオード装置の実施例の概略的な断面図である。
実施例および図面において、同一の構成要素または同じ働きをもつ構成要素にはそれぞれ同じ参照符号が付されている。図示されている構成要素ならびにそれらの構成要素の相互の大きさの比率は縮尺通りに示されていない。むしろ図面における幾つかの細部はより良い理解のために誇張して大きく表されている。
図1には、本明細書に記載された発光ダイオード装置の第1の実施例の例示的な等価回路図が示されている。発光ダイオード装置は、第1の発光ダイオード1および第2の発光ダイオード2を有している。これらの発光ダイオードは相互に逆並列接続されている。第1の発光ダイオード1は例えば、波長λを有する光を生成するのに適しており、第2の発光ダイオードは、波長λを有する光を生成するのに適している。
相互に逆並列接続された発光ダイオードには、パルス幅変調回路8によって、変化する方向の電流が流される。
ここで、第1の発光ダイオード1には例えば、時間期間tの間、強さIの電流が順方向で流される。従って、第1の発光ダイオードはこの時間期間tの間、波長λの電磁ビームを放出する。
第2の発光ダイオード2には、時間期間tの間、強さIの電流が順方向で流される。従って、第2の発光ダイオードはこの時間期間tの間、波長λの電磁ビームを放出する。
図4Aはこのために、例として、発光ダイオード装置の電流−時間ダイヤグラムを示している。ここではそれぞれ、時間期間tの間に電流Iが流れ、時間期間tの間に電流Iが流れる。
パルス幅変調回路の周波数は、1/(t+t)によって示される。有利には、パルス幅変調回路の周波数は100Hzよりも大きい。従って人間の目には、2つの波長λとλは分けて認識されず、2つの波長は混合されて、波長λとλの成分を有する光になる。時間期間t1とt2はここで同じ長さであってもよいし、異なる長さを有してもよい。例えばt1>tの場合には、発光ダイオード装置によって放射された光は、波長λの成分をより多く含む。
さらにこれに加えて、図4Bに示されているように、特定の無駄時間tの間は発光ダイオード装置に電流は流れない。すなわち、I=0である。このようにして、発光ダイオード装置のビーム出力は低減される。tおよびtに対して相対的に、電流が装置に流れない時間期間tが長くなればなるほど、装置から放出される光は暗く見える。ここでも同じように次のことが重要である。すなわちこの時間期間が充分に短く、観察者は放出される光のゆらめきに気がつかないということが重要である。
図2は、発光ダイオード装置の第2の実施例の等価回路図を示している。ここでは2つの発光ダイオード2aおよび2bが相互に直列接続されており、第1の発光ダイオード1はこの直列回路に逆並列接続されている。相応に、発光ダイオード2aおよび2bは、時間期間tの間、同時に順方向に動作し、ここで波長λ2aおよびλ2bの電磁ビームを放出する。このようにして、発光ダイオード装置から放出された電磁ビームに別の光成分が添加される。
図3は、発光ダイオード装置の実施例の概略的な断面を示している。ここで第1の発光ダイオード1は例えば発光ダイオードチップであり、この発光ダイオードチップは、420nm〜470nmの間の波長領域の電磁ビームを放出するのに適している。有利には、放出されるビームの最大波長は約450nmである。例えば、発光ダイオード1は、個々の発光ダイオードチップである。
第1の発光ダイオード1は例えば、約350mAのI1の電流で順方向で作動される。
有利にはこの第1の発光ダイオードは、約50msの時間期間t1の間、順方向で作動される。発光ダイオード1は、第1の接続部分3a上にボンディングされており、ワイヤボンディングコンタクト4aを介して、第2の接続部分3bと接触接続されている。発光ダイオードに対して逆並列に第2の発光ダイオード2が接続されている。この第2の発光ダイオードは例えば、第2の接続部分3b上にボンディング接続されており、第1の接続部分3aと、ワイヤボンディングコンタクト4bを介して接触接続されている。例えば、第2の発光ダイオード2は、個別の発光ダイオードチップである。
第2の発光ダイオード2は例えば、赤いスペクトル領域の電磁ビームを放出するのに適している。第2の発光ダイオード2から放出されたビームの極大値は有利には、600nm〜750nmの間である。特に有利には、第2の発光ダイオード2には、1mA〜30mAの間の電流強度Iの電流が、時間期間tの間、順方向で流される。この時間期間はここでは約50msである。2つの発光ダイオード1および2は、基体5の切欠部内に配置されており、1つの共通の注封材料6によって取り囲まれている。
有利には、注封材料6はエポキシ樹脂またはシリコンを含む。これは発光ダイオード1および2から放出された電磁ビームに対して透過性である。さらに、注封材料6は有利にはルミネセンス変換材料7を含む。ルミネセンス変換材料は、発光ダイオード1から放出された青色の光の一部を、黄色いスペクトル領域の光に変換させるのに適している。この黄色い光はここで有利には、530nm〜580nmの間のスペクトル領域内にある。特に有利にはこの黄色い光の波長の極大値は約565nmである。
発光ダイオード1の青色の光と、ルミネセンス変換材料の黄色い光は混合され、白色光になる。この白色光の色座標は、ここでは例えば、CIE1931に従って、約0.32のCおよび約0.31のCによってあらわされる。色温度は有利には約6500Kである。
この発光ダイオード装置は時間期間tの間、白色光を放出し、時間期間tの間、赤色光を放出する。ここで、赤色光の割合は一方では、tに対して時間期間tを長くすることによって高められ、他方では、第2の発光ダイオード2を作動させる電流強度Iを高めることによって高められる。図2に従って、別の赤色光を放射する発光ダイオード2bを直列接続することも可能である。第2の発光ダイオード2の赤色光は、有利にはルミネセンス変換材料によって波長変換されずに、注封材料を通り抜ける。
有利には、相互に逆並列接続された発光ダイオード1、2は、阻止方向における相互のESD防御である。例えば、発光ダイオード装置はこのようにして、JESD22−A114−Bに従って、2kVまでESDに対して安全である。
図5には、光学式記録装置10内の、発光ダイオード装置11の実施例の概略的な断面図が示されている。
第1の発光ダイオード1は例えば、紫外−青スペクトル領域の電磁ビームを放射するのに適している。この第1の発光ダイオードは、420nm〜470nmの間の電磁ビームを放出するのに適している。有利には、放出されるビームの最大波長は約450nmである。第1の発光ダイオード1は、例えば、約350mAの一定の電流が順方向に流されるのに適している。第2の発光ダイオード2は、この第1の発光ダイオード1と同じ構造を有している。しかし、第2の発光ダイオード2が例えば第1の発光ダイオードよりも小さく設計されてもよい。この第2の発光ダイオードは、例えば、1〜50mAの間の電流で順方向に作動され得る。
発光ダイオード2の機能に応じて、発光ダイオード2が電磁ビームを放出するのに適している波長領域が整合調整される。従って、発光ダイオード2を例えば、赤色スペクトル領域または赤外スペクトル領域の電磁ビームを放出するのに適しているように構成することが可能である。
2つの発光ダイオード1、2は、有利には1つの共通のハウジング内に配置される。2つの発光ダイオード1および2は、例えば基体5の切欠部内に配置されており、共通の注封材料6によって取り囲まれている。有利には、注封材料6はエポキシ樹脂またはシリコンを含む。これは発光ダイオード1および2から放出された電磁ビームに対して透過性である。さらに、注封材料6は有利にはルミネセンス変換材料7を含む。ルミネセンス変換材料は、例えば発光ダイオード1から放出された青色光の一部を、黄色いスペクトル領域の光に変換させるのに適している。この黄色い光はここで有利には、530nm〜580nmの間のスペクトル領域内にある。特に有利にはこの黄色い光の波長の極大値は約565nmである。発光ダイオード1の青色の光と、ルミネセンス変換材料7の黄色い光は混合され、白色光になる。
発光ダイオード1、2は例えば接続部分3a、3bを通じて、ハウジングの外部とコンタクト可能であり、ワイヤボンディング4a、4bによって、相互にハウジング内に逆並列接続される。例えば、発光ダイオード1、2はそれぞれ、個別の発光ダイオードチップのことである。さらに、複数の発光ダイオードチップ1(例えば4つまたは5つの発光ダイオードチップ)を1つの共通のハウジング内に配置することが可能である。発光ダイオードチップ1に対して発光ダイオード2が逆並列接続される。発光ダイオードチップ1は例えば、セラミック担体上に配置される。発光ダイオードチップ1が例えば、2つの、緑色光、青色光および赤色光を放出する発光ダイオードチップであってよい。共通に作動される場合には、発光ダイオードチップ1は、白色光を生成するのに適している。
光学式記録装置の1つの実施例では、例えば、発光ダイオード2は、事前フラッシュとして使用され、写真の赤目作用が軽減される。第2の発光ダイオード2はこの場合には有利には、青色スペクトル領域の光を放射するのに適しているので、放出された電磁ビームは、ルミネセンス変換材料7から出力されたビームと混ざり、白色光になる。
これに加えて、第2の発光ダイオード2が、赤色スペクトル領域の光を放出することが可能である。第2に発光ダイオード2は、この場合には目をいたわる、事前フラッシュとして使用される。
別の実施例では付加的にパルス幅変調回路8が設けられており、このパルス幅変調回路を介して、例えば第2の発光ダイオードは順方向で駆動制御される。このようにしてさらに、第2の発光ダイオード2は調光可能な照明源として、調光可能な懐中電灯として使用可能である。特に有利には、この第2の発光ダイオード2はここでは、25〜35mAの間の電流で作動される。
別の実施例では、第2の発光ダイオード2を事前フラッシュとしても、調光可能な懐中電灯としても使用することができる。
発光ダイオード1、2を光学式記録装置内に省スペースに配置すること並びに省エネルギーの第2の発光ダイオード2は、携帯電話またはデジタルカメラ等のコンパクト装置内で特に有利である。
光学式記録装置の別の実施例では、第1の発光ダイオード1をフラッシュとして作動させることができる装置が設けられる。この装置は、例えばパルス幅変調回路8であり得る。照明持続時間は、この場合には有利には、周辺の輝度に合わせて調整される。このためには例えば、光学式検出器13によって、周辺輝度が、フラッシュのトリガ前に求められ、照明持続時間がこの求められた値に合わせて調整される。光学式検出器13は、例えばフォトダイオードまたはフォトトランジスタのことである。
光学式記録装置の別の実施例では、例えば、第2の発光ダイオード2は、赤外スペクトル領域の光を放射するのに適している。付加的に、光学式記録装置は検出器13を有している。この検出器は、例えば、写真がとられるべき物体から反射された、第2の発光ダイオード2の光を検出するのに適している。本明細書の一般的な記述に示されたような評価回路14によって、物体と検出器13の間の距離、ひいては物体と記録装置の間の距離を突き止めることができる。このようにして得られた距離情報は例えば、物体の鮮明な画像が撮影できるようにレンズを調節するために利用される。
光学式記録装置の別の実施例では、少なくとも1つの発光ダイオード1、2は、赤外スペクトル領域の電磁ビームを生成するのに適している。この発光ダイオードの光は、この場合には例えばフラッシュ光または、光学式記録装置の暗視モード用の連続照明として用いられる。すなわち光学式記録装置はこの場合には、赤外周波数領域の発光ダイオードの反射された電磁ビームを受光し、可視周波数領域の光に変えるのに適している。
光学式記録装置の別の実施例では、発光ダイオード1、2は阻止方向における相互のESD防御である。有利には、この発光ダイオード装置は、JESD22−A114−Bに従って2kVまでESDに対して安全である。
本特許出願は、ドイツ連邦共和国特許出願第102004031689.9−34および102004042185.4−52の優先権を主張するものであり、これらの文献の開示内容は参考文献として本願に組み込まれている。
なお、本発明は実施例に基づいたこれまでの説明によって限定されるものではない。むしろ本発明は、すべての新規の特徴ならびにそれらの特徴のあらゆる組み合わせを含むものであり、これには殊に特許請求の範囲に記載した特徴のすべての組み合わせが含まれ、このことは、そのような特徴または組み合わせ自体が特許請求の範囲あるいは実施例に明示的には記載されていなくても同様である。
本明細書に記載された発光ダイオード装置の第1の実施例の例示的な等価回路図。 本明細書に記載された発光ダイオード装置の第2の実施例の例示的な等価回路図。 明細書に記載された発光ダイオード装置の実施例の概略的に示された断面図。 発光ダイオード装置の実施例に対する、例示的な電流−時間ダイヤグラム。 発光ダイオード装置の実施例に対する、例示的な電流−時間ダイヤグラム。 本明細書に記載された光学式記録装置内の、本明細書に記載された発光ダイオード装置の実施例の概略的な断面図。

Claims (27)

  1. 発光ダイオード装置であって、
    当該発光ダイオード装置は2つの発光ダイオード(1、2)を有しており、
    当該発光ダイオードは相互に逆並列接続されており、
    前記発光ダイオードに、方向が変化する電流を流すのに適している装置(8)が設けられている、
    ことを特徴とする発光ダイオード装置。
  2. 前記装置(8)は、前記発光ダイオードに所定の時間期間の間、所定の方向および強さの電流を流すのに適している、請求項1記載の発光ダイオード装置。
  3. 前記装置(8)はパルス幅変調回路である、請求項1または2記載の発光ダイオード装置。
  4. 前記発光ダイオード(1、2)は共通のハウジング(5)内に配置されている、請求項1から3までのいずれか1項記載の発光ダイオード装置。
  5. 前記発光ダイオード(1、2)は、異なる波長の光を放射するのに適している、請求項1から4までのいずれか1項記載の発光ダイオード装置。
  6. ルミネセンス変換材料(7)が設けられており、
    当該ルミネセンス変換材料は、前記発光ダイオード(1、2)から放出された電磁ビームを少なくとも部分的に波長変換するのに適している、請求項1から5までのいずれか1項記載の発光ダイオード装置。
  7. 前記発光ダイオード(1、2)は注封材料(6)によって取り囲まれている、請求項1から6までのいずれか1項記載の発光ダイオード装置。
  8. 前記発光ダイオードの1つ(2)は、前記注封材料(6)を実質的に妨害されずに通り抜ける波長の電磁ビームを放射するのに適している、請求項7記載の発光ダイオード装置。
  9. 1つの発光ダイオード(1)の電磁ビームは、自身のビームの波長変換された成分と混合され、白色光になる、請求項6から8までのいずれか1項記載の発光ダイオード装置。
  10. 前記発光ダイオードの1つ(1)は、420nm〜470nmの間の波長を有する電磁ビームを放射するのに適しており、
    前記ルミネセンス変換材料(7)は、当該ビームの一部分を、530nm〜580nmの間の波長を有する電磁ビームに変換するのに適している、請求項9記載の発光ダイオード装置。
  11. 前記発光ダイオードの1つ(2)は、赤、緑、黄色のスペクトル領域の電磁ビームを放射するのに適している、請求項1から10までのいずれか1項記載の発光ダイオード装置。
  12. 前記発光ダイオードの1つ(2)は、600nm〜750nmの間の波長を有する赤色スペクトル領域の電磁ビームを放射するのに適している、請求項11記載の発光ダイオード装置。
  13. 前記発光ダイオードは、相互のESD防御を構成する、請求項1から12までのいずれか1項記載の発光ダイオード装置。
  14. 前記発光ダイオードの少なくとも1つ(2a)に対して、少なくとも1つの別の発光ダイオード(2b)が直列接続されている、請求項1から13までのいずれか1項記載の発光ダイオード装置。
  15. 照明装置として、以下の装置、すなわち、自動車用室内照明、ビデオカメラ、写真機のいずれかの中に設けられている、請求項1から14までのいずれか1項記載の発光ダイオード装置。
  16. 光学式検出器(13)と評価回路(14)を有しており、
    前記光学式検出器は、物体から反射された、前記発光ダイオード(1、2)のうちの1つの発光ダイオードの電磁ビームパルスを検出するのに適しており、
    前記評価回路は検出器信号を用いて、物体と検出器の間の距離を求めるのに適している、請求項1から15までのいずれか1項記載の発光ダイオード装置。
  17. 前記発光ダイオード(1、2)は共通の注封材料(6)によって取り囲まれており、
    当該注封材料はルミネセンス変換材料(7)を含み、
    前記発光ダイオードの1つ(2)から放射されたビームは、変換されずに当該注封材料(6)を通り抜け、
    別の発光ダイオード(1)から放射されたビームは少なくとも部分的に前記ルミネセンス変換材料(7)によって波長変換される、請求項1から16までのいずれか1項記載の発光ダイオード装置。
  18. ESD防御ダイオードが、光を生成するために設けられている、請求項1から17までのいずれか1項記載の発光ダイオード装置。
  19. 前記発光ダイオード(1、2)の少なくとも1つは、薄膜構造様式の発光ダイオードチップを有している、請求項1から18までのいずれか1項記載の発光ダイオード装置。
  20. 光学式記録装置であって、
    請求項1から19までのいずれか1項記載の発光ダイオード装置(11)を有している、
    ことを特徴とする光学式記録装置。
  21. 光学式検出器(13)が設けられており、当該光学式検出器は、物体から反射された、前記発光ダイオード(1、2)の1つの発光ダイオードの電磁ビームパルスを検出するのに適しており、
    評価回路(14)が設けられており、当該評価回路は検出器信号を用いて、物体と検出器(13)の間の距離を求めるのに適している、請求項20記載の光学式記録装置。
  22. 前記発光ダイオード(1、2)の少なくとも1つは、500msまでの照明持続時間を有するフラッシュ光を生成するのに適している、請求項20または21記載の光学式記録装置。
  23. 前記フラッシュ光の照明強度は厳密に調節可能である、請求項22記載の光学式記録装置。
  24. 前記発光ダイオード(1、2)の少なくとも1つは、連続作動で照明するのに適している、請求項20から23までのいずれか1項記載の光学式記録装置。
  25. 前記発光ダイオード(1、2)の少なくとも1つに、前記光学式記録装置によって制御される一連の画像記録と同期して電流を流すのに適している装置が設けられている、請求項20から24までのいずれか1項記載の光学式記録装置。
  26. 以下の装置、すなわちカメラ付き携帯電話、デジタルカメラ、ビデオカメラのいずれかである、請求項20から25までのいずれか1項記載の光学式記録装置。
  27. 少なくとも1つの発光ダイオードをパルス状に作動させる方法であって、
    光学式記録装置によって制御される一連の画像記録と同期して発光ダイオードに電流を流す、
    ことを特徴とする、少なくとも1つの発光ダイオードをパルス状に作動させる方法。
JP2007518441A 2004-06-30 2005-06-13 発光ダイオード装置、光学式記録装置および少なくとも1つの発光ダイオードをパルス状に作動させる方法 Pending JP2008504698A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004031689A DE102004031689A1 (de) 2004-06-30 2004-06-30 Leuchtdiodenanordnung
DE102004042185A DE102004042185A1 (de) 2004-06-30 2004-08-31 Optisches Aufzeichnungsgerät, Leuchtdiodenanordnung und Verfahren zum gepulsten Betreiben wenigstens einer Leuchtdiode
PCT/DE2005/001053 WO2006002607A2 (de) 2004-06-30 2005-06-13 Leuchtdiodenanordnung, optisches aufzeichnungsgerät, und verfahren zum gepulsten betreiben wenigstens einer leuchtdiode

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008504698A true JP2008504698A (ja) 2008-02-14

Family

ID=35004317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007518441A Pending JP2008504698A (ja) 2004-06-30 2005-06-13 発光ダイオード装置、光学式記録装置および少なくとも1つの発光ダイオードをパルス状に作動させる方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8482663B2 (ja)
EP (1) EP1763896B1 (ja)
JP (1) JP2008504698A (ja)
KR (1) KR101197991B1 (ja)
TW (1) TWI381541B (ja)
WO (1) WO2006002607A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014508505A (ja) * 2011-07-14 2014-04-03 ソフトキネティック センサーズ エヌヴィー タイム・オブ・フライト計算用のledドライバ回路
JP2018169346A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 シチズン時計株式会社 光測定装置及びこれを備えた歯ブラシ

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8215815B2 (en) 2005-06-07 2012-07-10 Oree, Inc. Illumination apparatus and methods of forming the same
US8128272B2 (en) 2005-06-07 2012-03-06 Oree, Inc. Illumination apparatus
US8272758B2 (en) 2005-06-07 2012-09-25 Oree, Inc. Illumination apparatus and methods of forming the same
TWI303494B (en) * 2006-04-26 2008-11-21 Everlight Electronics Co Ltd Surface mounting optoelectronic device
KR100786095B1 (ko) 2006-08-10 2007-12-21 엘지전자 주식회사 발광 소자의 구동 시스템 및 그 구동 방법
DE102006061941A1 (de) 2006-12-29 2008-07-03 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronische Anordnung und Verfahren zum Betrieb einer optoelektronischen Anordnung
US20090161369A1 (en) 2007-12-19 2009-06-25 Keren Regev Waveguide sheet and methods for manufacturing the same
US8550684B2 (en) 2007-12-19 2013-10-08 Oree, Inc. Waveguide-based packaging structures and methods for discrete lighting elements
JP2009158507A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Panasonic Electric Works Co Ltd Led発光装置およびそれを用いた照明器具
US20090225566A1 (en) 2008-03-05 2009-09-10 Micha Zimmermann Illumination apparatus and methods of forming the same
US8297786B2 (en) 2008-07-10 2012-10-30 Oree, Inc. Slim waveguide coupling apparatus and method
US8301002B2 (en) 2008-07-10 2012-10-30 Oree, Inc. Slim waveguide coupling apparatus and method
US8624527B1 (en) 2009-03-27 2014-01-07 Oree, Inc. Independently controllable illumination device
US8886206B2 (en) 2009-05-01 2014-11-11 Digimarc Corporation Methods and systems for content processing
US8328406B2 (en) 2009-05-13 2012-12-11 Oree, Inc. Low-profile illumination device
DE102009021721A1 (de) * 2009-05-18 2010-11-25 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optisches Aufzeichnungsgerät zur Aufzeichnung eines Bildes
WO2010150202A2 (en) 2009-06-24 2010-12-29 Oree, Advanced Illumination Solutions Inc. Illumination apparatus with high conversion efficiency and methods of forming the same
US9749607B2 (en) 2009-07-16 2017-08-29 Digimarc Corporation Coordinated illumination and image signal capture for enhanced signal detection
JP5393790B2 (ja) * 2009-08-07 2014-01-22 昭和電工株式会社 植物育成用の多色発光ダイオードランプ、照明装置および植物育成方法
DE102009051746A1 (de) 2009-09-30 2011-03-31 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement
DE102009060750A1 (de) 2009-12-30 2011-07-07 OSRAM Opto Semiconductors GmbH, 93055 Optoelektronischer Halbleiterchip und Verfahren zu dessen Herstellung
CN102194970B (zh) * 2010-03-12 2014-06-25 四川新力光源股份有限公司 脉冲电流驱动的白光led照明装置
US20120206065A1 (en) * 2011-02-14 2012-08-16 Whitaker Bradford K Light emitting apparatus and method of manufacturing and using the same
DE102011015408B4 (de) 2011-03-29 2022-10-06 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Optoelektronisches Bauelement und Verfahren zum Betrieb eines optoelektronischen Bauelements
US8591072B2 (en) 2011-11-16 2013-11-26 Oree, Inc. Illumination apparatus confining light by total internal reflection and methods of forming the same
DE102012002067A1 (de) * 2012-02-03 2013-08-08 Eads Deutschland Gmbh Luft-Boden-Überwachungs- und/oder Wirksystem und Verfahren zur luftgestützten Inspektion und/oder Bekämpfung von auf dem Land oder auf See befindlichen Objekten
US9060113B2 (en) * 2012-05-21 2015-06-16 Digimarc Corporation Sensor-synchronized spectrally-structured-light imaging
US9593982B2 (en) 2012-05-21 2017-03-14 Digimarc Corporation Sensor-synchronized spectrally-structured-light imaging
US9857519B2 (en) 2012-07-03 2018-01-02 Oree Advanced Illumination Solutions Ltd. Planar remote phosphor illumination apparatus
US20140378810A1 (en) 2013-04-18 2014-12-25 Digimarc Corporation Physiologic data acquisition and analysis
US9621760B2 (en) 2013-06-07 2017-04-11 Digimarc Corporation Information coding and decoding in spectral differences
US20140375785A1 (en) * 2013-06-19 2014-12-25 Raytheon Company Imaging-based monitoring of stress and fatigue
US9210331B2 (en) * 2013-07-10 2015-12-08 Htc Corporation Camera device and flash light control method
US10113910B2 (en) 2014-08-26 2018-10-30 Digimarc Corporation Sensor-synchronized spectrally-structured-light imaging
US9727941B1 (en) 2014-11-19 2017-08-08 Digimarc Corporation Optimizing optical scanners for digital watermark detection
EP3095710B1 (en) 2015-05-20 2018-01-03 Goodrich Lighting Systems GmbH Dynamic exterior aircraft light unit and method of operating a dynamic exterior aircraft light unit
EP3104669B1 (en) 2015-06-12 2019-04-03 Nxp B.V. Electronic device comprising a light-emitting diode arrangement
DE102015114010A1 (de) * 2015-08-24 2017-03-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement, Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Bauelements und Verfahren zum Betrieb eines optoelektronischen Bauelements
EP3614437B1 (en) * 2018-08-22 2021-05-05 Lumileds LLC Semiconductor die

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0684491U (ja) * 1993-05-20 1994-12-02 オンキヨー株式会社 2色ledの中間色表示回路
JP2000161995A (ja) * 1998-11-24 2000-06-16 Yazaki Corp クロスコイル式pwm駆動メータのワーニング回路
JP2001144331A (ja) * 1999-09-02 2001-05-25 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
JP2002057376A (ja) * 2000-05-31 2002-02-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ledランプ
JP2002359402A (ja) * 2001-03-29 2002-12-13 Lumileds Lighting Us Llc 高抵抗性基層の上に形成されたモノリシック直列/並列ledアレイ

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4843416A (en) * 1988-03-02 1989-06-27 W. Haking Enterprises Limited Autofocus camera system
US4963798A (en) * 1989-02-21 1990-10-16 Mcdermott Kevin Synthesized lighting device
DE4107526C2 (de) 1990-03-26 1996-04-11 Siemens Ag Lumineszenzdiodenvorrichtung mit Schutzeinrichtung zur Begrenzung des Durchlaßstromes bei anliegender Wechselspannung
JPH04365382A (ja) 1991-06-13 1992-12-17 Toshiba Corp 半導体発光装置及びその駆動方法
DE19638667C2 (de) 1996-09-20 2001-05-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh Mischfarbiges Licht abstrahlendes Halbleiterbauelement mit Lumineszenzkonversionselement
US5837995A (en) * 1996-11-25 1998-11-17 Alan Y. Chow Wavelength-controllable voltage-phase photodiode optoelectronic switch ("opsistor")
JPH10221065A (ja) * 1997-02-10 1998-08-21 Olympus Optical Co Ltd 測距装置
US5956158A (en) * 1997-04-01 1999-09-21 Storm Technology, Inc. Scanner powered by peripheral bus
US6185240B1 (en) * 1998-01-30 2001-02-06 Motorola, Inc. Semiconductor laser having electro-static discharge protection
US6525386B1 (en) * 1998-03-10 2003-02-25 Masimo Corporation Non-protruding optoelectronic lens
JP2000171687A (ja) * 1998-09-28 2000-06-23 Asahi Optical Co Ltd 測距装置
US6299329B1 (en) * 1999-02-23 2001-10-09 Hewlett-Packard Company Illumination source for a scanner having a plurality of solid state lamps and a related method
US6285140B1 (en) * 1999-04-21 2001-09-04 Pharos Innovations Inc. Variable-effect lighting system
JP2001196634A (ja) * 2000-01-07 2001-07-19 Nippon Sheet Glass Co Ltd 発光ダイオードモジュール
US6577073B2 (en) 2000-05-31 2003-06-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Led lamp
JP4288553B2 (ja) * 2000-07-25 2009-07-01 富士フイルム株式会社 カメラのストロボ装置
US6359392B1 (en) * 2001-01-04 2002-03-19 Motorola, Inc. High efficiency LED driver
JP2002314143A (ja) * 2001-04-09 2002-10-25 Toshiba Corp 発光装置
US20020191102A1 (en) * 2001-05-31 2002-12-19 Casio Computer Co., Ltd. Light emitting device, camera with light emitting device, and image pickup method
JP3626141B2 (ja) 2001-08-10 2005-03-02 株式会社ソキア 撮像装置を備えた自動視準測量機
JP2003084344A (ja) * 2001-09-14 2003-03-19 Casio Comput Co Ltd 閃光装置及びそれを備えたカメラ装置、閃光装置の色温度制御方法
US7022960B2 (en) * 2002-02-12 2006-04-04 Konica Corporation Photographic film image reading apparatus with film density detection
CN1399347A (zh) 2002-08-04 2003-02-26 叶关荣 长寿命的发光二极管集成器件
KR100497143B1 (ko) 2002-10-11 2005-06-28 서울반도체 주식회사 카메라 조명용 발광 다이오드 소자
US7009199B2 (en) * 2002-10-22 2006-03-07 Cree, Inc. Electronic devices having a header and antiparallel connected light emitting diodes for producing light from AC current
US6957899B2 (en) * 2002-10-24 2005-10-25 Hongxing Jiang Light emitting diodes for high AC voltage operation and general lighting
DE20220900U1 (de) * 2002-11-07 2004-05-27 Schmeling, Till, Dr.rer.nat. Vorrichtung zur Realisierung zuverlässiger und energiesparender Navigationsleuchten mit LEDs
TW591811B (en) * 2003-01-02 2004-06-11 Epitech Technology Corp Ltd Color mixing light emitting diode
US7005679B2 (en) * 2003-05-01 2006-02-28 Cree, Inc. Multiple component solid state white light
US20050046739A1 (en) * 2003-08-29 2005-03-03 Voss James S. System and method using light emitting diodes with an image capture device
US7332365B2 (en) * 2004-05-18 2008-02-19 Cree, Inc. Method for fabricating group-III nitride devices and devices fabricated using method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0684491U (ja) * 1993-05-20 1994-12-02 オンキヨー株式会社 2色ledの中間色表示回路
JP2000161995A (ja) * 1998-11-24 2000-06-16 Yazaki Corp クロスコイル式pwm駆動メータのワーニング回路
JP2001144331A (ja) * 1999-09-02 2001-05-25 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
JP2002057376A (ja) * 2000-05-31 2002-02-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ledランプ
JP2002359402A (ja) * 2001-03-29 2002-12-13 Lumileds Lighting Us Llc 高抵抗性基層の上に形成されたモノリシック直列/並列ledアレイ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014508505A (ja) * 2011-07-14 2014-04-03 ソフトキネティック センサーズ エヌヴィー タイム・オブ・フライト計算用のledドライバ回路
JP2018169346A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 シチズン時計株式会社 光測定装置及びこれを備えた歯ブラシ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1763896A2 (de) 2007-03-21
EP1763896B1 (de) 2018-10-03
KR101197991B1 (ko) 2013-01-18
WO2006002607A3 (de) 2006-05-11
US20080297644A1 (en) 2008-12-04
KR20070039556A (ko) 2007-04-12
US8482663B2 (en) 2013-07-09
WO2006002607A2 (de) 2006-01-12
TWI381541B (zh) 2013-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008504698A (ja) 発光ダイオード装置、光学式記録装置および少なくとも1つの発光ダイオードをパルス状に作動させる方法
JP7341202B2 (ja) 適応光源
US11988942B2 (en) Driver for an adaptive light source
US7166873B2 (en) Light emitting device
US7679672B2 (en) Electronic flash, imaging device and method for producing a flash of light having a wavelength spectrum in the visible range and the infrared range using a fluorescent material
US8159144B2 (en) Motor vehicle headlight element
US8093610B2 (en) Optoelectronic component
JP6449333B2 (ja) 半導体デバイス及び照明装置
EP1150361A1 (en) A light emitting diode device that emits white light
CN108139054A (zh) 使用激光二极管的专用集成光源
TWI710802B (zh) 用於產生高亮度光的光學裝置
US10529773B2 (en) Solid state lighting devices with opposing emission directions
JP6681882B2 (ja) 照明システム
JP2007017986A (ja) 赤外波長範囲と可視光波長範囲の波長スペクトルを有する出力光を発生する装置及び方法
US20060082995A1 (en) Device and method for producing output light having a wavelength spectrum in the infrared wavelength range and the visble wavelength range
Heerlein et al. Near-infrared power LED for emerging security and defence applications
CN100517707C (zh) 发光二极管装置、光学记录设备以及脉冲驱动至少一个发光二极管的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101105

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120314

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120413

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121207