JP2008504655A - 電気的接触のための切替え機構を有する同軸コネクタ - Google Patents

電気的接触のための切替え機構を有する同軸コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2008504655A
JP2008504655A JP2007518475A JP2007518475A JP2008504655A JP 2008504655 A JP2008504655 A JP 2008504655A JP 2007518475 A JP2007518475 A JP 2007518475A JP 2007518475 A JP2007518475 A JP 2007518475A JP 2008504655 A JP2008504655 A JP 2008504655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coaxial connector
conductor
electrical contact
conductor portion
switching mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007518475A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4527150B2 (ja
Inventor
ミケルマン フォルケ
ブラクボルン ヴィレム
Original Assignee
ローゼンベルガー ホーフフレクベンツテクニーク ゲーエムベーハー ウント ツェーオー カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローゼンベルガー ホーフフレクベンツテクニーク ゲーエムベーハー ウント ツェーオー カーゲー filed Critical ローゼンベルガー ホーフフレクベンツテクニーク ゲーエムベーハー ウント ツェーオー カーゲー
Publication of JP2008504655A publication Critical patent/JP2008504655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4527150B2 publication Critical patent/JP4527150B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/38Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
    • H01R24/40Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency
    • H01R24/42Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency comprising impedance matching means or electrical components, e.g. filters or switches
    • H01R24/46Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency comprising impedance matching means or electrical components, e.g. filters or switches comprising switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2103/00Two poles

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

予備同軸コネクタを差し込むための同軸コネクタ、特にRFケーブル マイクロ−コネクタであって、同軸コネクタ内に予備同軸コネクタが差し込まれていない場合には、電気的な接触が閉成され、同軸コネクタ内に予備同軸コネクタが差し込まれている場合には、電気的な接触が中断されるように、同軸コネクタ内に電気的な接触を有する切替え機構(14、18、20)が配置されかつ形成されている同軸コネクタにおいて、半径方向に弾性的にばね変位して拡幅可能および/または圧縮可能な円筒状の第1の導体部分(14)を有し、その第1の導体部分が切替え機構の第2の導体部分(20)と接触し、その場合に第1の導体部分(14)が、同軸コネクタ内へ差し込まれた予備同軸コネクタが第1の導体部分(14)を半径方向に拡幅し、あるいは半径方向に圧縮して、それによって第1の導体部分(14)と第2の導体部分(20)との間の電気的接触を中断するように、切替え機構が配置されかつ形成されている。
【選択図】 図2

Description

本発明は、請求項1の前文に記載された、予備同軸コネクタを差し込むための同軸コネクタ、特にRFケーブル マイクロ−コネクタに関するものであって、同軸コネクタ内へ予備同軸コネクタが差し込まれていない場合には、電気的接触が閉成され、同軸コネクタ内へ予備同軸コネクタが差し込まれている場合には、電気的接触が中断されるように、電気的な接触を有する切替え機構が同軸コネクタ内に配置されかつ形成されている。
スイッチないし切替え機構を備えた同軸コネクタは、たとえば、携帯電話内で携帯電話の内部のアンテナから、同軸ケーブルを用いて同軸コネクタに接続されている外部のアンテナへ自動的に切り替えるため、かつ逆に、外部のアンテナを接続する同軸ケーブルが同軸コネクタから抜き出された場合に、外部のアンテナから内部のアンテナへ戻すように切り替えるために用いられる。
DE69805991T2からは、電気的に導通する同軸の中央導体を有し、後方部分から前方部分へ延びる同軸の差込み接続が知られている。装置内には、第2の同軸の中央導体も含まれている。第1の中央導体の後方部分は、電気的に導通する可動部分を有し、その可動部分が第1の位置と第2の位置との間で移動することができる。可動部分は、可動部分が第1の位置にある場合に、第2の中央導体と電気的に接触して配置されて、第1の中央導体の前方部分から電気的に分離されている。
可動部分は、第2の位置にある場合には、前方部分と電気的に接触して配置されて、第2の中央導体から電気的に分離される。同軸ケーブルが第1の中央導体の前方部分に取り付けられた場合に、アクチュエータが可動部分を第1の位置から第2の位置へ移動させる。
EP0993080A2からは、スイッチを搭載した同軸コネクタが知られている。同軸コネクタの絶縁するハウジングは、2つの半体に分割されており、1対の切替え素子を有し、それらのそれぞれ一方が絶縁するハウジングの半体の1つの内部に配置されている。絶縁するハウジングの2つの半体を1つのボディにまとめた場合に、2つの切替え素子が互いに接触する。切替え素子は、半分のフォーク状ばねとして同軸コネクタ内に垂直に配置されており、その場合にフォークは、同軸コネクタへ差し込まれたプラグの内部導体によって互いに離れるように押され、それによって切替え素子の間の電気的接触が分離される。しかし、この切替え配置は、必要なばね距離を達成するために、極めて長く組み立てられるという欠点を有している。
DE69705129T2からは、同軸の切替え接続配置が知られており、その中へ同軸の相手側プラグが差込み可能であって、かつその切替え接続配置においては切替え接点が同軸の長手軸に対して垂直に配置されており、その場合に接点の一方が、切替え接続配置へ差し込まれた相手側プラグのピン形状の内部導体によって弾性的に撓んで変位され、それによって電気的な接点が開放される。しかし、この配置は、差込みプロセスの際にばねが損傷されないようにするために、相手側プラグのピン状の内部導体の位置と切替えばねとが互いに対して極めて精確に定められなければならないという欠点を有している。それによって、このシステムは、高価であり、かつ製造と組立てに関して煩雑である。
本発明の課題は、上述した種類の同軸コネクタを構造と組立てに関して改良することである。
この課題は、本発明によれば、請求項1に記載の特徴を有する、上述した種類の同軸コネクタによって解決される。本発明の好ましい形態が、他の請求項に記載されている。
上述した種類の同軸コネクタにおいて、本発明によれば、切替え機構が、半径方向に弾性的に変位して拡幅可能および/または圧縮可能な円筒状の第1の導体部分を有し、その第1の導体部分が切替え機構の第2の導体部分に電気的に接触し、その場合に第1の導体が、同軸コネクタ内へ差し込まれた予備同軸コネクタが第1の導体部分を半径方向に拡幅または半径方向に圧縮し、それによって第1の導体部分と第2の導体部分との間の電気的接触を中断するように、切替え機構が同軸コネクタ内に配置されかつ形成されている。
これは、切替え機構が極めて小さい組込み空間需要を有し、簡単かつ安価に形成可能かつ組立て可能である、という利点を有している。
同軸コネクタ内へ差し込む場合に予備同軸コネクタを効果的に同軸に案内することは、第1の導体部分が同軸コネクタ内に同軸に配置されていることによって達成される。
好ましい実施形態において、同軸コネクタ内に予備同軸コネクタが差し込まれていない場合には、接触舌片が切替え機構の第2の導体部分に接触し、かつ同軸コネクタ内へ予備同軸コネクタが差し込まれている場合には、第1と第2の導体部分間の電気的接触が、予備同軸コネクタにより第1の導体部分が半径方向に拡幅され、ないしは圧縮されることによって中断されるように、第1の導体部分に接触舌片が配置されかつ形成されている。
本発明の好ましい改良点においては、第1の導体部分は巻回されたばね薄板であって、その場合に同軸コネクタは、第1の導体部分をその弾性的なばね力に抗して巻回された状態に保持するように形成されているので、同軸コネクタ内へ予備同軸コネクタが挿入されていない場合には、第1の導体部分の接触舌片が第2の導体部分の接触面に接触する。
差込み力の軽減は、第1の導体部分が漏斗形状に形成されていることによって得られる。
第1の導体部分は、軸方向にスリットを有している。
以下、図面を用いて本発明を詳細に説明する。
図1から図6に示す、本発明に基づく同軸コネクタの好ましい実施形態は、外部導体10と、誘電体の形式の絶縁部分12と、内部導体14とを有している。内部導体14は、ばね薄板として形成されており、そのばね薄板が復帰するばね作用に抗して絶縁部分12内に巻回されて保持されている。換言すると、内部導体14はスリットを有する円筒状のばね薄板として形成されており、そのばね薄板が同軸コネクタ内に同軸に配置されている。内部導体14は、さらに、特に図5から明らかなように、漏斗形状に、ないしは同軸コネクタの差込み側16から円錐状に細くなるように形成されている。
巻回された内部導体14は、接触舌片18(図2)を有する切替え機構の第1の導体部材を形成し、その接触舌片は内部導体14において、ばね薄板14の同軸コネクタの差込み側16とは逆の側に配置されている。円錐状に細くなる内部導体14は、この箇所において最小の直径を有している。接触舌片18が、切替え機構の第2の導体部分20(図6)と電気的に接触する。第2の導体部分20は、同軸コネクタの差込み側16とは逆の側において側方に配置されている。
図1から図6に示す状態において、以下においては単に「予備プラグ」とも称される予備同軸コネクタは、本発明に基づく同軸コネクタには差し込まれていない。切替え機構の内部導体部分ないし第1の導体部材14、18の配置と形成は、この状態において接触舌片18が第2の導体部分と電気的に接触するようになっている。そのために、絶縁部分12からばね薄板14へ作用する、ばね薄板14を巻回された状態に保持するための力が、接触舌片18と第2の導体部分20との間の電気的接触のための接触力として用いられる。付加的に、接触舌片18と切替え機構の第2の導体部分20とに、接触舌片18と切替え機構の第2の導体部分20との間の電気的接触の接触面として用いられる対応する面が設けられている。
接触舌片18と切替え機構の第2の導体部分20との間のこの電気的接触は、たとえば、同軸コネクタ内に予備プラグが差し込まれていない場合には、たとえば携帯電話のような、本発明に基づく同軸コネクタを有する機器の内部アンテナを接続するために用いられる。しかし、予備プラグが同軸コネクタ内へ差し込まれるとすぐに、予備プラグの円筒状の内部導体14内へ嵌入する内部導体が、この円筒状の内部導体を半径方向に拡幅し、その場合に、それによって接触舌片18が切替え機構の第2の導体部材20から機械的に離れるように移動される。それが、接触舌片18と切替え機構の第2の導体20との間の電気的接触の中断をもたらすので、たとえば、同軸ケーブルを介して予備プラグに接続されたアンテナが機器と接続される。予備プラグが再び本発明に基づく同軸コネクタから引き抜かれるとすぐに、接触舌片18が内部導体部分ないしばね薄板14の弾性的なばね力に基づいて予備コネクタが差し込まれていない元の状態へ戻るように移動し、再び切替え機構の第2の導体部分20との電気的接触を形成する。
内部導体部分14の円錐状の形成によって、差込み力が減少される。切替え機構の組込み空間需要は、第1の導体部材14、18がスリットを有する円筒状の半径方向に弾性的にばね変位する部品として形成されていることに基づいて減少される。内部導体部分14は、たとえば、本発明に基づく同軸コネクタが電気的に接触してその上に取り付けられている導体プレートの直前まで、予備同軸コネクタの内部導体ピンの同軸の案内を保証する。本発明に基づく切替え機構の構造は、予備プラグの差込み深さに関して敏感ではないので、本発明に基づく同軸コネクタの個別部品を形成する際により小さい許容誤差しか必要とされない。これが、コストを削減し、かつ組立てを容易にする。
本発明に基づく同軸コネクタの好ましい実施形態を示す斜視図である。 図1に示す同軸コネクタを一部切断して示す斜視図である。 図1に示す同軸コネクタを差込み側から見た上面図である。 図1に示す同軸コネクタを導体プレート側から見た底面図である。 図1に示す同軸コネクタを、図4のB−B線に沿って示す断面図である。 図1に示す同軸コネクタを、図5のC−C線に沿って示す断面図である。

Claims (8)

  1. 予備同軸コネクタを差し込むための同軸コネクタ内に前記予備同軸コネクタが差し込まれていない場合には、電気的接触が閉成され、かつ前記同軸コネクタ内に前記予備同軸コネクタが差し込まれている場合には、電気的接触が中断されるように、内部に電気的な接触を有する切替え機構(14、18、20)が、配置されかつ形成されている前記同軸コネクタ、特にRFケーブル マイクロ−コネクタにおいて、
    前記切替え機構は、半径方向に弾性的にばね変位して拡幅可能および/または圧縮可能な円筒状の第1の導体部分(14)を有し、前記第1の導体部分が前記切替え機構の第2の導体部分(20)と接触し、前記第1の導体部分(14)が、前記同軸コネクタ内へ差し込まれた前記予備同軸コネクタが前記第1の導体部分(14)を半径方向に拡幅し、あるいは半径方向に圧縮し、それによって前記第1の導体部分(14)と前記第2の導体部分(20)との間の電気的接触を中断するように、配置されかつ形成されている
    ことを特徴とする同軸コネクタ。
  2. 前記第1の導体部分(14)は、前記同軸コネクタ内に同軸に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の同軸コネクタ。
  3. 前記同軸コネクタ内に前記予備同軸コネクタが差し込まれていない場合には、接触舌片(18)が前記切替え機構の第2の導体部分(20)と電気的に接触し、かつ前記同軸コネクタ内に前記予備同軸コネクタが差し込まれている場合には、前記第1と第2の導体部分(14、20)との間の電気的接触が、前記予備同軸コネクタによる前記第1の導体部分(14)の半径方向の拡幅ないし圧縮に基づいて中断されるように、前記第1の導体部分(14)に接触舌片(18)が配置されかつ形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の同軸コネクタ。
  4. 前記第1の導体部分(14)は、巻回されたばね薄板であることを特徴とする前記請求項の少なくとも1項に記載の同軸コネクタ。
  5. 前記同軸コネクタは、前記第1の導体部分(14)をその弾性的なばね力に抗して巻回された状態に保持するように形成されているので、前記同軸コネクタ内に予備同軸コネクタが差し込まれていない場合には、前記第1の導体部分(14)の接触舌片(18)が前記第2の導体部分(20)の接触面に接触することを特徴とする請求項3と4に記載の同軸コネクタ。
  6. 前記第1の導体部分(14)は、漏斗形状に形成されていることを特徴とする前記請求項の少なくとも1項に記載の同軸コネクタ。
  7. 前記第1の導体部分(14)は、軸方向にスリットを有していることを特徴とする前記請求項の少なくとも1項に記載の同軸コネクタ。
  8. 前記第1の導体部分(14)は、前記同軸コネクタの内部導体部分(14)を形成することを特徴とする前記請求項の少なくとも1項に記載の同軸コネクタ。
JP2007518475A 2004-07-01 2005-06-06 電気的接触のための切替え機構を有する同軸コネクタ Expired - Fee Related JP4527150B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE202004010325U DE202004010325U1 (de) 2004-07-01 2004-07-01 Koaxialsteckverbinder mit Schaltwerk für elektrischen Kontakt
PCT/EP2005/006054 WO2006002728A1 (de) 2004-07-01 2005-06-06 Koaxialsteckverbinder mit schaltwerk für elektrischen kontakt

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008504655A true JP2008504655A (ja) 2008-02-14
JP4527150B2 JP4527150B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=32921490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007518475A Expired - Fee Related JP4527150B2 (ja) 2004-07-01 2005-06-06 電気的接触のための切替え機構を有する同軸コネクタ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20090042440A1 (ja)
EP (1) EP1761975B1 (ja)
JP (1) JP4527150B2 (ja)
CN (1) CN100530843C (ja)
AT (1) ATE391353T1 (ja)
DE (2) DE202004010325U1 (ja)
HK (1) HK1100986A1 (ja)
TW (1) TWM282389U (ja)
WO (1) WO2006002728A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5533838B2 (ja) * 2011-11-04 2014-06-25 株式会社村田製作所 同軸コネクタプラグ
CN105790008B (zh) * 2016-04-29 2018-03-30 镇江市润奇电子有限公司 一种扁脚式射频连接器
TWI648922B (zh) * 2016-10-18 2019-01-21 日商村田製作所股份有限公司 Coaxial connector
JP1585549S (ja) * 2016-12-13 2017-09-11

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4830306Y1 (ja) * 1968-09-20 1973-09-14
JPS51124887U (ja) * 1975-04-07 1976-10-08
JPS51128286U (ja) * 1975-04-12 1976-10-16

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3507875A1 (de) * 1985-03-06 1986-09-18 Hans Kolbe & Co, 3202 Bad Salzdetfurth Koaxiale elektrische steckverbindung
DE4323839A1 (de) * 1993-07-16 1995-01-19 Kabelmetal Electro Gmbh Vorrichtung zum Verbinden einer Sprengladung mit einer Stromquelle
US5462445A (en) * 1994-06-27 1995-10-31 Itt Corporation Switching connector
US5960812A (en) * 1997-07-25 1999-10-05 Tini Alloy Company Fluid flow control valve
DE19962437A1 (de) * 1999-12-22 2001-07-05 Ims Connector Systems Gmbh Buchsenteil, Steckerteil und elektrische Steckverbindung mit einem solchen Buchsenteil und/oder Steckerteil
FR2824192A1 (fr) * 2001-04-26 2002-10-31 Framatome Connectors Int Connecteur coaxial commutable

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4830306Y1 (ja) * 1968-09-20 1973-09-14
JPS51124887U (ja) * 1975-04-07 1976-10-08
JPS51128286U (ja) * 1975-04-12 1976-10-16

Also Published As

Publication number Publication date
CN100530843C (zh) 2009-08-19
EP1761975B1 (de) 2008-04-02
US20090042440A1 (en) 2009-02-12
JP4527150B2 (ja) 2010-08-18
TWM282389U (en) 2005-12-01
WO2006002728A1 (de) 2006-01-12
DE202004010325U1 (de) 2004-08-26
EP1761975A1 (de) 2007-03-14
HK1100986A1 (en) 2007-10-05
CN1985413A (zh) 2007-06-20
DE502005003577D1 (de) 2008-05-15
ATE391353T1 (de) 2008-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1304770B1 (en) Coaxial connector with a switch
EP3196989B1 (en) Coaxial connector equipped with floating mechanism
CA2689119C (en) Co-axial connector
US4392708A (en) Electrical jack
KR101802731B1 (ko) 스위치 부착 동축 커넥터
US6241541B1 (en) Switch-equipped coaxial connector
JP5070021B2 (ja) コネクタ
KR20120105383A (ko) 와이어-투-와이어 커넥터
CN104183953A (zh) 电连接器
EP0869584B1 (en) Coaxial connector for switching antennas
US7775837B2 (en) Electrical connector with improved clip member
JP4527150B2 (ja) 電気的接触のための切替え機構を有する同軸コネクタ
JP3067588B2 (ja) ブレーカスイッチ
US7114957B2 (en) Micro-plug and socket connector
US20090023340A1 (en) Electrical connector with improved contacts
KR101685604B1 (ko) 동축 커넥터 및 그 조립방법
JP3859907B2 (ja) スイッチ付きコネクタ
JP3611754B2 (ja) アンテナ構造
EP1580848A1 (en) Connector for coaxial cables and electrical connecting system comprising such a connector
US20050208826A1 (en) Multi-pole jack
KR102550876B1 (ko) 동축 케이블용 커넥터
CN217062591U (zh) 电气连接装置及相应连接器套件
JP2011034851A (ja) 同軸コネクタ
JP2014120268A (ja) スイッチ付き同軸コネクタおよびレセプタクル
KR20080055242A (ko) Rf스위치를 구비한 동축커넥터 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4527150

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees