JP2008502480A - 多成分コーティング組成物を混合および塗布するための方法および装置 - Google Patents

多成分コーティング組成物を混合および塗布するための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008502480A
JP2008502480A JP2007527811A JP2007527811A JP2008502480A JP 2008502480 A JP2008502480 A JP 2008502480A JP 2007527811 A JP2007527811 A JP 2007527811A JP 2007527811 A JP2007527811 A JP 2007527811A JP 2008502480 A JP2008502480 A JP 2008502480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
component
functional group
chemical species
coating component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007527811A
Other languages
English (en)
Inventor
トルーマン エフ. ウィルト,
デイビッド エヌ. ウォルターズ,
ジェイムズ エー. クラー,
ジョン アール. ラソー,
メラニー エス. キャンベル,
Original Assignee
ピーピージー インダストリーズ オハイオ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ピーピージー インダストリーズ オハイオ, インコーポレイテッド filed Critical ピーピージー インダストリーズ オハイオ, インコーポレイテッド
Publication of JP2008502480A publication Critical patent/JP2008502480A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/14Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area for supplying a selected one of a plurality of liquids or other fluent materials or several in selected proportions to a spray apparatus, e.g. to a single spray outlet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/34Applying different liquids or other fluent materials simultaneously
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/14Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area for supplying a selected one of a plurality of liquids or other fluent materials or several in selected proportions to a spray apparatus, e.g. to a single spray outlet
    • B05B12/1418Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area for supplying a selected one of a plurality of liquids or other fluent materials or several in selected proportions to a spray apparatus, e.g. to a single spray outlet for supplying several liquids or other fluent materials in selected proportions to a single spray outlet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/24Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with means, e.g. a container, for supplying liquid or other fluent material to a discharge device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/24Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with means, e.g. a container, for supplying liquid or other fluent material to a discharge device
    • B05B7/2489Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with means, e.g. a container, for supplying liquid or other fluent material to a discharge device an atomising fluid, e.g. a gas, being supplied to the discharge device
    • B05B7/2497Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with means, e.g. a container, for supplying liquid or other fluent material to a discharge device an atomising fluid, e.g. a gas, being supplied to the discharge device several liquids from different sources being supplied to the discharge device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/24Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with means, e.g. a container, for supplying liquid or other fluent material to a discharge device
    • B05B7/2489Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with means, e.g. a container, for supplying liquid or other fluent material to a discharge device an atomising fluid, e.g. a gas, being supplied to the discharge device
    • B05B7/2494Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with means, e.g. a container, for supplying liquid or other fluent material to a discharge device an atomising fluid, e.g. a gas, being supplied to the discharge device a liquid being supplied from a pressurized or compressible container to the discharge device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/02Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

所望の組成の多成分コーティングを基材上に塗布するための方法は、コーティングデバイスを、第一のレオロジープロフィールを有する第一のコーティング成分と、少なくとも1種の、第二のレオロジープロフィールを有する第二のコーティング成分とに流体連絡させて提供する工程を包含する。この方法は、所望の組成のコーティングを提供するために望ましい第一のコーティング成分と少なくとも1種の第二のコーティング成分との比を決定する工程、ならびに第一のコーティング成分および少なくとも1種の第二のコーティング成分のレオロジープロフィールを、コーティング組成物が所望の比で塗布されるように選択する工程を、さらに包含する。

Description

(発明の背景)
(1.発明の分野)
本願は、一般に、所望の組成の多成分コーティングを基材に塗布するための方法および装置に関し、そしてより特定すると、多成分再仕上げコーティングを自動車の基材に塗布するための方法および装置に関する。
(2.技術的問題)
自動車の再仕上げコーティングは、乗り物の元の外観を回復させる目的で、この乗り物の損傷した領域を覆うために使用される。従来の再仕上げコーティングは、代表的に、マルチパッケージシステムの形態で、自動車修理店に供給されている。1つのこのようなシステムの例は、2パッケージシステムであり、1つのパッケージが、ポリマー材料を収容しており、そして他方のパッケージが、触媒または硬化剤を収容している。再仕上げコーティングが自動車基板に塗布される場合に、別々のパッケージ内の成分が、代表的に、コーティングの製造業者によって詳述される特定の比で、一緒に混合され、そしてこの混合されたコーティング組成物が、容器に入れられる。この容器は、コーティングデバイス(例えば、空気式スプレー銃)に接続され、そして混合されたコーティング組成物が、自動車基板にスプレー塗布される。
ほとんどの自動車再仕上げ操作に対して一般的に受容可能であるが、この従来の再仕上げコーティング方法は、いくつかの欠点を有する。例えば、別々の成分を一緒に混合した後に、得られるコーティング組成物のポットライフは、代表的に、ほんの約30分に制限される。「ポットライフ」とは、コーティング組成物が、架橋または硬化に起因して、塗布されるためには粘度が高くなりすぎる前に、そのコーティング組成物が使用されなければならない時間を意味する。また、ほとんどの再仕上げコーティングの作業は、自動車の比較的小さい領域を覆う必要があるのみであるので、別々のパッケージは、代表的に、多量のそれぞれのコーティング成分を収容していない。従って、より大きい作業については、数個の異なるバッチのコーティング組成物が、連続して調製および塗布されなければならない。このバッチ混合は、大きい基材を覆うために必要とされる時間を増加させ、そしてコーティング組成物のバッチが混合されている間に、コーティングプロセスが断続的に停止および開始されることを必要とする。再仕上げコーティングの当業者によって理解されるように、コーティング組成物の硬化速度を増加させて、塗布されるコーティング組成物の硬化時間を減少させ、これによって、塗布されたコーティングが、より迅速に磨かれるかまたはさらなるコーティングが塗布されるようにすることは、有利である。しかし、硬化速度を増加させることはまた、混合されたコーティング組成物のポットライフを不利に低下させる。
これらの問題のいくつかを軽減する試みにおいて、特定の量の別々のコーティング組成物が、スプレーデバイスに機械的に量り取られて、所望のコーティング組成物を提供する、スプレーデバイスが開発されている。公知のコーティングディスペンサーの例は、特許文献1、特許文献2、特許文献3、および特許文献4に開示されている。一般的に受容可能であるが、特定の量のコーティング成分をスプレーデバイスに正確に量り取るために必要とされる、機械的ポンプ送達および計量設備は、そのシステムの全体的な費用を増加させる。さらに、計量設備は、適切な作業順序で、所望の量のコーティング成分をスプレーデバイスに正確に供給することを確実にするために、定期的に点検および保守されなければならない。
自動車再仕上げコーティングの分野の当業者によって理解されるように、公知のコーティング塗布システムの欠点のうちの少なくともいくつかを低減または排除する、多成分コーティングを基材に塗布するための方法および/または装置を提供することが、有利である。
米国特許第5,405,083号明細書 米国特許第4,881,821号明細書 米国特許第4,767,025号明細書 米国特許第6,131,823号明細書
(発明の要旨)
所望の組成の多成分コーティングを基材に塗布するための方法が、提供される。この方法は、コーティングデバイスを、第一のレオロジープロフィールを有する第一のコーティング成分と、少なくとも1種の、第二のレオロジープロフィールを有する他の(例えば、第二の)コーティング成分とに流体連絡させて提供する工程を包含する。この第二のレオロジープロフィールは、第一のコーティング成分のレオロジープロフィールと同じであっても、異なっていてもよい。コーティング成分(例えば、2種以上のコーティング成分)のレオロジープロフィールは、これらのコーティング成分が、望ましい比のコーティング成分を有するコーティング(例えば、第一のコーティング成分からの望ましい量の1種以上の材料と、少なくとも1種の他のコーティング成分からの望ましい量の1種以上の材料とを有するコーティング)を提供するように装置に供給され、そして/または混合されるように選択され得る。1つの実施形態において、コーティングデバイスに供給されるコーティング成分の比は、実質的に、コーティング成分の相対粘度に比例する。1つの特定の実施形態において、コーティング成分は、圧力下(例えば、実質的に同じ圧力下)で、コーティングデバイスに供給され得る。
多成分コーティング組成物を基材に塗布するためのコーティングシステムが提供される。1つの実施形態において、このコーティングシステムは、第一の導管および少なくとも1つの他の(例えば、第二の)導管を有する、少なくとも1つのコーティングデバイスを備える。第一のレオロジープロフィールを有する第一のコーティング成分が、第一の導管と流体連絡して配置され得、そして第一のコーティング成分と同じかまたは異なるレオロジープロフィールを有する、1種以上の他の(例えば、第二の)コーティング組成物が、少なくとも1つの他の導管と流体連絡して配置され得る。このコーティングシステムは、得られるコーティング組成物のコーティング成分の量が、そのコーティング成分のレオロジープロフィールに実質的に比例するように、コーティング成分をコーティングデバイスに方向付けるための手段を備え得る。第一のコーティング成分は、1種以上の材料(例えば、ポリマー材料)を含有し得、この材料は、少なくとも1種の他のコーティング成分中の1種以上の材料(例えば、架橋材料)の官能基と反応し得る反応性基を有する。
(発明の説明)
本明細書中において使用される場合、空間的用語または方向的用語(例えば、「左」、「右」、「内」、「外」、「上」、「下」、「頂」、「底」など)は、図面に示される本発明に関する。しかし、本発明は、種々の代替の配向を呈し得、従って、このような用語は、限定とはみなされないことが理解されるべきである。さらに、本明細書中において使用される場合、本明細書および特許請求の範囲において使用される、寸法、物理的特徴、処理パラメータ、成分の量、反応条件などを表す全ての数値は、全ての例において、用語「約」によって修飾されていると理解されるべきである。従って、逆のことが示されない限り、以下の明細書および特許請求の範囲に記載される数値は、本発明によって得られることが求められる望ましい特性に依存して変動し得る、近似である。少なくとも、特許請求の範囲に対する均等論の適用を限定する試みではなく、各数値は、少なくとも、報告される有効数字の数を考慮し、そして通常の丸め技術を適用して、解釈されるべきである。さらに、本明細書中に開示される全ての範囲は、その範囲の最初の値および最後の値を含み、そしてその範囲内に含まれる任意の全ての部分範囲を包含することが、理解されるべきである。例えば、「1〜10」の言及される範囲は、最小値1と最大値10との間の(1と10とを含む)任意の全ての部分範囲(すなわち、最小値1以上で開始し、そして最大値10以下で終了する、全ての部分範囲(例えば、5.5〜10))を包含するとみなされるべきである。さらに、本明細書中において使用される場合、「上に堆積される」、「上に塗布される」、または「上に提供される」のような用語は、表面上に堆積されるかまたは提供されるが、必ずしも接触していなくても良いことを意味する。例えば、基材「上に堆積される」コーティング組成物は、この堆積されるコーティングと基材との間に位置する、同じかまたは異なる組成物の1つ以上の他のコーティングフィルムの存在を、妨げない。本明細書中で使用される分子量は、MnであれMwであれ、ポリスチレンを標準物質として使用してゲル濾過クロマトグラフィーから決定されたものである。また、本明細書中において使用される場合、用語「ポリマー」は、オリゴマー、ホモポリマー、およびコポリマーを包含する。
本発明に従って、多成分コーティングを基材に塗布するための、例示的な装置および方法が、特に、多成分(例えば、2成分)の再仕上げコーティングを、自動車基材上に、空気式スプレーデバイスを使用して塗布することを参照して、ここで記載される。しかし、本発明は、再仕上げコーティングの使用にも自動車機材の使用にも限定されず、任意の多成分コーティング型を用いて、任意の望ましい基材に対して実施され得ることが、理解されるべきである。さらに、本発明は、空気式スプレーデバイスとの使用に限定されない。さらに、本発明は、2成分システムには限定されず、任意の数の成分(例えば、2種以上の成分)で実施され得る。
本発明の特徴を組み込む、第一の例示的なコーティングシステム10が、図1に概略的に示されている。システム10は、コーティングデバイス12を備える。コーティングデバイス12は、任意の従来の型のものであり得、例えば、空気式、静電式、重力供給型、圧力供給型などであり得る。図1に示される例示的な実施形態において、コーティングデバイス12は、空気式のサイホン供給型コーティング銃であり、ハンドル14、本体16、ノズル18、およびサイホン管20を備える。例示的なコーティングデバイス12はまた、キャリア流体(例えば、液体または気体のキャリア流体)の供給源24と流体連絡した、キャリア流体導管22を備える。1つの実施形態において、このキャリア流体は、圧縮空気であり、この圧縮空気は、1平方インチ・ゲージあたり約10ポンド(10psig)〜100psig(0.7kg/cm〜7kg/cm)(例えば、20psig〜80psig(1.4kg/cm〜5.6kg/cm)、例えば、40psig〜60psig(2.8kg/cm〜4.2kg/cm))の圧力で供給される。当業者によって理解されるように、キャリア流体導管22は、キャリア流体を、デバイス12内の通路に通して、ノズル18へと方向付ける。サイホン管20の内側の端部は、従来の様式で、デバイス12の内部のキャリア流体通路と流体連絡する。従来の空気式のサイホン供給型スプレー銃の構造および作動は、自動車の再仕上げの当業者によって十分に理解され、従って、詳細には議論されない。本発明の実施において使用され得る、1つの適切な空気式サイホン供給型コーティングデバイスは、ITW Incorporatedによって製造される、Binks Model 62スプレー銃である。
以前の実施において、サイホン管20は、上記のような、混合されたコーティング組成物を収容する1つの容器に接続される。しかし、本発明の実施において、サイホン管20は、多入口コネクタ30に接続されるか、または多入口コネクタ30を形成する。図1に示される例示的な実施形態において、コネクタ30は、中空の「Y字型」コネクタとして描かれており、基部32、第一の入口または導管34、および第二の入口または導管36を有する。基部32は、例えば、摩擦ばめによってか、または任意の従来の取り付けデバイスによって、サイホン管20に接続される。第一の導管34は、第一のコーティング成分(例えば、多成分再仕上げコーティングの1つの成分)の供給源42と流れ連絡する第一の導管または接続管40に接続され、そして第二の導管36は、第二のコーティング成分(例えば、多成分再仕上げコーティングの別の成分)の供給源44と流れ連絡する第二の導管または収集管45に接続される。この例示的な実施形態においては、2つのみの導管34、36が、コネクタ30に存在するが、本発明は、2成分システムでの使用に限定されないことが、当業者によって理解される。例えば、3成分システムに対しては、コネクタ30は、3つの入口(導管)を有し得、各々が、コーティング成分のうちの1つと流れ連絡する。さらに、収集管40、45は、別々の部品である必要はなく、単に、第一の導管34および第二の導管36の延長部であり得る。
2成分システムに関する説明の目的で、第一の成分は、液体(例えば、溶液)であり得、そして少なくとも2つの反応性基を有する1種以上の材料を含有し得る。これらの反応性基は、第二の成分の官能基と反応し得る。例えば、第一の成分は、反応性基(少し名前を挙げれば、例えば、ヒドロキシル基、エポキシ基、酸基、アミン基、アジリジン基、またはアセトアセテート基)を有する1種以上の材料を含有し得る。1つの実施形態において、第一の成分は、2つ以上の反応性基を有する、任意の従来の樹脂コーティング材料またはポリマーコーティング材料を含有し得る。例えば、第一の成分は、少し名前を挙げれば、ポリオール、ポリエステル、ポリウレタン、ポリシロキサン、またはポリアクリレート含有材料を含有し得る。1つの実施形態において、第一の成分は、中間の分子量のポリマーポリオール(例えば、200〜100,000の範囲、例えば、1,000〜75,000、例えば、3,000〜50,000、例えば、5,000〜20,000のMnを有するポリマーポリオール)を含有し得る。
第二の成分は、液体(例えば、溶液)であり得、そして第一の成分中の1種以上の材料の反応性基と反応して、第一の成分中のこの材料を硬化(set)または硬化(cure)(例えば、この材料と架橋)し、得られるコーティングを形成するように構成されている官能基を有する、1種以上の材料を含有し得る。例えば、限定とみなされるべきではないが、この第二の成分は、少し名前を挙げれば、ポリイソシアネート硬化剤、アミノプラスト樹脂、またはフェノプラスト樹脂を含有し得る。本発明の実施のために適切なコーティング成分および硬化剤の例は、米国特許第6,297,311号;同第6,136,928号;同第5,869,566号;同第6,054,535号;同第6,228,971号;同第6,130,286号;同第6,196,150号;および同第6,005,045号(これらの各々は、その全体が本明細書中に参考として援用される)に開示されるが、これらに限定されない。
以前の再仕上げコーティングシステムとは異なり、本発明のシステム10は、コーティング成分供給源42および44と、コーティングデバイス12との間に、選択された量の2つの成分をコーティングデバイス12に量り取るための供給ポンプまたは計量ポンプの存在を必要としない。むしろ、本発明の実施において、以下に記載されるように、基材50にコーティングデバイス12から塗布される、得られるコーティング組成物の組成は、コーティング成分(例えば、第一および/または第二のコーティング成分)のレオロジープロフィールを選択するか、変更するか、または調整することによって、選択され得るか、変更され得るか、または調整され得る。本明細書中において使用される場合、用語「レオロジープロフィール」とは、異なるせん断速度および温度範囲の下で測定される場合の、材料の粘度をいう。
本発明の実施において、図1に示されるシステムのためのコーティング成分のレオロジープロフィールは、塗布条件の特定の設定(例えば、温度、キャリア流体の圧力および/または流量、あるいはせん断速度)の下で、デバイスを通るキャリア流体の流れに起因してコーティング成分がコーティングデバイス12に引き込まれ、そしてこれらの成分が、これらの成分のレオロジープロフィール(例えば、粘度)に実質的に比例する所望の比(例えば、体積比)で混合されて、所望の組成のコーティング材料を形成するように、選択または調整され得る。当業者によって理解されるように、材料のレオロジープロフィールは、任意の従来の様式で調整され得、例えば、単位体積あたりの樹脂材料またはポリマー材料の分子量を変化させること、使用される溶媒の型、組成物中に存在する固形分の総量、顔料の添加または除去、およびコーティングの分野において一般的である他の様式によって、調整され得る。あるいは、またはさらに、デバイス12に引き込まれるコーティング成分の相対量は、収集管40および45の直径を変化させることによって、調整され得る。
上に記載され、そして図1に示される、2成分システムを参照すると、2部(例えば、2体積部)の第一のコーティング成分および1部(例えば、1体積部)の第二のコーティング成分を含有するコーティングを塗布するためには、これらの2つのコーティング成分のレオロジープロフィールが、選択されたコーティング条件下(例えば、塗布されるせん断速度および2つのコーティング成分の温度)で、第二のコーティング成分が、第一のコーティング成分の粘度の2倍(または約2倍)の粘度を有するように調整され得る。キャリア流体(例えば、圧縮空気)が、コーティングデバイス12を通って移動するにつれて、この空気流によって発生する吸引が、第一のコーティング成分および第二のコーティング成分を、導管40、45に通して吸引し、コネクタ30に通し、そしてコーティングデバイス12に入れ、ここで、これらの2つの成分は、従来の様式で(例えば、機械的混合デバイスを通って流れるか、または混合チャンバに流入することによって)、混合され得、その後、ノズル18を通して排出される。
当業者によって理解されるように、所望のコーティング組成物を達成するために必要とされる、コーティング成分のレオロジープロフィール(例えば、粘度)は、これらのコーティング成分をデバイス12に接続し、そしてノズル18から排出される、得られる組成物中のコーティング成分の量を測定することによって、決定され得る。得られるコーティング中の1つ以上の成分の量が調整される必要がある場合、このような成分のレオロジープロフィールが、所望のコーティング組成を達成するために、調整され得る。従って、コーティング組成物中の第一のコーティング成分と第二のコーティング成分との、2:1の比(例えば、体積比)を達成するために、第一のコーティング成分の粘度と第二のコーティング成分の粘度との比は、正確に1:2である必要はないかもしれない。当業者によって理解されるように、第一のコーティング成分中の1つ以上の材料(例えば、ポリマー材料)の、1単位体積あたりの量と、第二のコーティング成分中の1つ以上の材料(例えば、架橋材料)の、単位体積あたりの量は、第一のコーティング成分および第二のコーティング成分の選択された粘度において、選択された量のポリマー材料および選択された量の架橋材料が、コーティングデバイス12に送達されるように、選択または調整され得る。例えば、コーティング成分中の材料の量は、第一のコーティング成分と第二のコーティング成分との1:1の体積混合比(例えば、1:1の粘度比)が、第一の成分の反応性基(例えば、OH)に対して、第二の成分の官能基(例えば、NCO)の1.1:1(以上)の当量比を提供するように、選択され得る。1つの実施例において、第一のコーティング成分および/または第二のコーティング成分の単位体積あたりの、反応性基および/または官能基の量は、例えば、第一のコーティング成分および/または第二のコーティング成分を、類似であるが非反応性の樹脂または材料を含有する溶媒を用いて混合または調製し、コーティング成分のレオロジープロフィール(例えば、粘度)を有意に変化させることなく、単位体積あたりの反応性基または官能基の数を調整する(例えば、減少させる)ことによって、調整され得る。
先に言及されたように、第一の成分および第二の成分は、官能基を有する1種以上の材料を含有し得る。本発明の特定の実施形態において、第一のコーティング成分および少なくとも1種の他のコーティング成分(すなわち、第二のコーティング成分)のうちの少なくとも1つの、レオロジープロフィールは、このような成分中に、異なる官能基を含む2種以上の材料を含めることによって、選択される。このような実施形態において、第一のコーティング成分および少なくとも1種の他のコーティング成分のうちの少なくとも1つは、第一の化学種の官能基を含む第一の材料と、第二の化学種の官能基を含む第二の材料とを含有し、これらの第一の化学種および第二の化学種は、(i)互いに異なり、そして(ii)互いに適合性である。本明細書中において使用される場合、用語「互いに適合性である」とは、それらの化学種が、互いに混合された場合に、貯蔵に対して安定であり、従って、これらの成分が塗布するためには粘度が高くなりすぎるようには反応しないことを意味する。
例えば、先に言及されたように、特定の実施形態において、第一の成分は、ヒドロキシ化学種、エポキシ化学種、アミン化学種、またはアジリジン化学種から選択される官能基を有する、1種以上の材料を含有し得る。第一の成分が、ヒドロキシル官能基を含有する第一の材料を含有するような場合には、この第一の成分のレオロジープロフィールは、その成分中に、エポキシ化学種、アミン化学種、アセトアセテート化学種、カルボジイミド(cabodiimide)化学種、アジリジン化学種、アクリレート化学種、またはケチミン化学種、アルジミン化学種もしくはアスパラギン酸エステル化学種(これらの混合物を含む)の官能基を有する少なくとも1種の他の材料を含めることによって、選択され得る。第一の成分が、エポキシ官能基を含む第一の材料を含有する場合には、この第一の成分のレオロジープロフィールは、この成分中に、アセトアセテート化学種またはアルコキシシラン化学種(これらの混合物を含む)の官能基を有する少なくとも1種の他の材料を含めることによって、選択され得る。第一の成分が、アミン官能基を含む第一の材料を含有する場合には、この第一の成分のレオロジープロフィールは、シラン化学種の官能基を有する少なくとも1種の他の材料を、この成分中に含めることによって、選択され得る。第一の成分が、アジリジン官能基を含む第一の材料を含有する場合には、この第一の成分のレオロジープロフィールは、この成分中に、アルコキシシラン化学種の官能基を含む少なくとも1種の材料を含めることによって、選択され得る。
さらに、先に言及されたように、特定の実施形態において、第二の成分は、第一の成分中の1種以上の材料の反応性基と反応して第一の成分中の材料を硬化(set)または硬化(cure)させるように構成された、官能基を有する1種以上の材料を含有し得る。このような実施形態において、第二のコーティング成分のレオロジープロフィールは、このような成分中に、上に示されたような異なる官能基を含む2種以上の材料を含めることによって、選択され得る。
例えば、第二の成分が、イソシアネート官能基を含む第一の材料を含有するような場合には、この第二の成分のレオロジープロフィールは、この成分中に、エポキシ化学種、アルコキシシラン化学種、またはポリ無水物化学種(これらの混合物を含む)の官能基を有する少なくとも1種の他の材料を含めることによって、選択され得る。第二の成分が、アクリレート官能基を含む第一の材料を含有するような場合には、この第二の成分のレオロジープロフィールは、この成分中に、アルコキシシラン化学種の官能基を有する少なくとも1種の他の材料を含めることによって、選択され得る。第二の成分が、アセトアセテート官能基を含む第一の材料を含有するような場合には、この第二の成分のレオロジープロフィールは、この成分に、アクリレート化学種の官能基を有する少なくとも1種の他の材料を含めることによって、選択され得る。第二の成分が、無水物官能基を含む第一の材料を含有するような場合には、この第二の成分のレオロジープロフィールは、この成分に、エポキシ化学種またはアルコキシシラン化学種(これらの混合物を含む)の官能基を有する少なくとも1種の他の材料を含めることによって、選択され得る。
本発明の特定の実施形態において、第一のコーティング成分および少なくとも1種の他のコーティング成分のうちの少なくとも1つのレオロジープロフィールは、このような成分中に、異なる官能基を含む3つの材料を含めることによって、選択される。このような実施形態において、第一のコーティング成分および少なくとも1種の他のコーティング成分のうちの少なくとも1つは、第一の化学種の官能基を含む第一の材料と、第二の化学種の官能基を含む第二の材料と、第三の化学種の官能基を含む第三の材料とを含有し、第一の化学種、第二の化学種、および第三の化学種は、(i)互いに異なり、そして(ii)互いに適合性である。
例えば、特定の実施形態において、第一の成分は、ヒドロキシル官能基を含む材料と、アミン官能基を含む材料と、アスパラギン酸エステル官能基を含む材料とを含有し得る。他の実施形態において、第一の成分は、ヒドロキシル官能基を含む材料と、アミン官能基を含む材料と、アルコキシシラン官能基を含む材料とを含有し得る。さらに、特定の実施形態において、第二の成分は、イソシアネート官能基を含む材料と、エポキシ官能基を含む材料と、シラン官能基を含む材料とを含有し得る。他の実施形態において、第二の成分は、イソシアネート官能基を含む材料と、無水物官能基を含む材料と、アクリレート官能基を含む材料とを含有し得る。
本発明の別のコーティングシステム60が、図2に示される。このコーティングシステム60は、図1に示されるようなサイホンコーティングシステムではなく、加圧されるコーティングシステムである。この実施形態において、コーティングデバイス12は、噴霧空気導管63を介して噴霧空気の供給源61と流れ連絡する。第一のコーティング成分42および第二のコーティング成分44は、1つ以上の圧力容器62の内部に収容され得る。例えば、これらのコーティング成分は、(図2に示されるように)両方が同じ圧力容器62内に存在してもよく、別々の圧力容器62(各々が、同じ圧力下または実質的に同じ圧力下にある)内に位置してもよい。図示される実施形態において、圧力容器62は、導管66を介して、加圧流体(例えば、加圧空気)の供給源64と流れ連絡する。第一の収集管40および第二の収集管45は、任意の従来の様式で、コーティングデバイス12に接続され得る。コーティングデバイス12は、任意の従来の弁アセンブリまたは制御弁配置(例えば、限定されないが、ニードル弁、球弁など)を備え、コーティング成分がコーティングデバイス12に導入され、そして/またはコーティングデバイス12から排出されることを可能にし得る。コーティングデバイス12はまた、任意の従来の型のミキサー(例えば、静止ミキサーまたはインラインミキサー)を備え、2つ以上のコーティング成分を、これらがコーティングデバイス12から排出される前に混合し得る。
コーティングシステム60の作動が、ここで、2成分システムを塗布することを特に参照して、記載される。噴霧空気源61からの噴霧空気は、コーティングデバイス12の本体16を通して方向付けられ、ノズル18から排出されるコーティング組成物を噴霧し得る。このような噴霧システムは、当業者によってよく理解されるので、本明細書中で詳細には議論されない。本質的に、噴霧空気は、ノズル18から排出されるコーティング組成物を噴霧して、均一なコーティング混合物を基材50上に提供することを補助する。この実施形態において、第一のコーティング成分42および第二のコーティング成分44は、圧力容器62の内部に配置され得、次いで、容器62が閉じられ得る。次いで、流体供給源64からの加圧流体が、圧力容器62内へと方向付けられて、容器62の内部を加圧し得る。1つの実施形態において、容器62の内部は、約2psigと20psigとの間(0.14kg/cm〜1.4kg/cm)(例えば、3psig〜15psig(0.21kg/cm〜1kg/cm)、例えば、4psig〜10psig(0.3kg/cm〜0.7kg/cm)、例えば、6psig〜8psig(0.4kg/cm〜0.6kg/cm)、)の圧力まで上昇し得る。容器62の内部は、圧力下にあるので、この圧力は、第一のコーティング成分42および第二のコーティング成分44を、強制的に、それぞれの収集管40、45を通して流し、そしてコーティングデバイス12に入れ、ここで、これらの成分は、混合され得、次いで、排出され得る。コーティング成分の、コーティングデバイスへの流れ(従って、得られるコーティングの組成)は、これらのコーティング成分のレオロジープロフィールに比例するか、または実質的に比例する。
本発明のこれらの例示的なコーティングシステム10および60は、多成分コーティング組成物(例えば、多成分再仕上げコーティング)を基材上に塗布するための、使用が容易であり、低費用の方法およびデバイスを提供する。複雑なポンプも計量デバイスも必要とされないので、このデバイスの初期の費用が低下され、そしてメンテナンスの要件が、このようなポンプおよび計量デバイスを有するシステムに対する要件よりも低い。さらに、2つの成分は、塗布の前に混合されないので、硬化剤は、ポリマー材料をより迅速な時間で硬化させるように構成され得る。
本発明の別の局面において、コーティングシステム10に関して、コネクタおよび関連する収集管は、本発明の実施を可能にするように既存のコーティングデバイスを改変するためのキットとして提供され得る。さらに、本発明の任意のコーティングシステム(例えば、10または60)に関して、同一かまたは異なるレオロジープロフィールの、複数のコーティング成分が、それらのレオロジープロフィールに関する情報(例えば、図、表、式など)と共に提供されて、購入者が、所望の最終コーティング組成を達成するために所定のレオロジープロフィールのコーティング成分を選択することを可能にし得る。
以下の実施例は、本発明の一般的な原理を示すために提供される。しかし、本発明は、提供される特定の実施例に限定されるとみなされるべきではない。
(実施例1)
Binks Model 62サイホン供給型スプレー銃(ITW Incorporatedにより製造される)を、2インチ(5cm)の長さの1本のTygon管(3/8インチ(0.95cm)の内径を有する)をこのスプレー銃のサイホン管に取り付けることによって、改変した。2インチ(5cm)の長さの、1/4インチ(0.6cm)の内径を有するプラスチックのY字型コネクタを、このTygon管の他端に接続した。3インチ(7.6cm)の長さおよび3/8インチ(0.95cm)の内径を有する1本のTygon管を、Y字型コネクタの各分岐に取り付けて、このコネクタから延びる2つの収集管を提供した。
電着したED5000プライマーコーティングを有する冷間圧延した鋼パネル(このプライマーをコーティングされた鋼パネルは、Hillsdale,MIのACT Laboratories Inc.から、APR39375の商業指定で市販されている。)を、400グリットのサンドペーパーを用いて、手で軽く磨いた。ウレタンシーラー(Pittsburgh,PAのPPG Industries Inc.から市販されているK36ウレタンシーラー)を、製造業者の指示に従って適用し、そして周囲温度で一晩硬化させた。アクリルベースコート(PPG Industries Inc.から市販されているD9700 Global Basecoat)を、このシールしたパネルに、製造業者の指示に従ってスプレー塗布し、そして周囲温度で30分間乾燥させた。次いで、このベースコートを塗布したパネルに、以下の様式で、クリアコートでトップコートした。
3種類の水溶液を調製した。第一のもの(溶液A)は、蒸留水であった。第二のもの(溶液B)は、蒸留水と赤色食用色素(McCormic and Co.,Hunt Valley,Marylandから市販されている)との水性混合物(溶液)であった。第三の溶液(溶液C)は、溶液Aと溶液Bとの重量で1:1の混合物であった。ある量の溶液Aおよび溶液Bを入れた別々の容器を、別々の収集管に接続し、そして45ポンド/cm(3kg/cm)の圧力の圧縮空気を、キャリア流体導管を通して導入した。この圧縮空気がこのデバイスを通って流れるにつれて、溶液Aおよび溶液Bは、それぞれの収集管に引き込まれ、Y字型コネクタを通り、そしてスプレーデバイスに入った。ここで、これらの溶液は、混合され、そしてノズルを通して排出された。この混合された組成物(溶液D)を、分析のために、2,000mlのビーカーに収集した。
400nm〜700nmの範囲での、各溶液の吸高度を、Perkin Elmer UV/vis分光計を使用して測定した。溶液A(これは、水のみを含有した)は、523nmにおいて、0.007019に等しい吸光度を有した。溶液B(これは、水および食用色素を含有した)は、523nmにおいて、0.77827の吸光度を有した。溶液C(これは、溶液Aと溶液Bとの1:1の混合物を含有した)は、523nmにおいて、0.445109の吸光度を有した。溶液D(これは、図1のデバイスを通して溶液Aおよび溶液Bをスプレーすることによって生成された)は、523nmにおいて、0.435009の吸光度を有した。従って、溶液D中の食用色素の濃度は、それぞれの吸光度データに基づいて、溶液C中の食用色素の濃度の97.73%であることが推定され得る。従って、銃を通した溶液Aと溶液Bとの混合比は、1:1に非常に近かった。以下の表1は、溶液A〜Dの成分組成を、上記手順に基づいて、特定の溶液の総重量に基づく重量%の単位で列挙する。
Figure 2008502480
溶液A〜Dについての、種々の波長の吸収のグラフを、図3に示す。溶液Cを溶液Dと比較すると、図3のそれぞれの吸収曲線によって証明されるように、本発明は、実質的に等しい割合の純水と着色水とを、スプレー銃を通して引き込み、そして混合することに成功した。
(実施例2)
市販の2成分自動車再仕上げクリアコート(DC1100/DC1275と指定され、Pittsburgh,PennsylvaniaのPPG Industries,Inc.から市販されている)を利用して、本発明が、市販のコーティング処方物の2つの成分を混合し、そして混合された組成物を均質なコーティングとして塗布する能力を示した。
DC1100成分を、溶媒ブレンド(PPG Industries,Inc.から市販されているDT885)の添加によって、Brookfield LBT粘度計(No.2スピンドル、60rpm)によって決定される場合に12.5センチポアズの粘度まで希釈し、溶液Eと指定した。この処方物の第二の成分(DC1275)を、DT885の添加によって12.5センチポアズの粘度まで希釈し、溶液Fと指定した。次いで、これらの初期成分(それぞれ溶液Eおよび溶液F)を、上記のようにスプレーデバイスに接続し、そして透明なガラス基材上に塗布した。コントロールコーティング(溶液G)を、予め混合し、希釈し、そして従来のスプレー設備によって、透明なガラス基材上に塗布した。溶液E〜Gの組成を、以下の表2に、ミリリットルの単位で列挙する。これらの2つのフィルムについての乾燥フィルムの厚さを測定すると、両方のクリアコートについて、Fischer Corp.から入手可能なFischerscope MMSフィルム厚ゲージによって決定される場合に、1.1ミルであった。
Figure 2008502480
次いで、これらの2つの硬化したフィルム(すなわち、上記のように本発明の実施に従って、溶液EおよびFを混合することによって塗布されたコーティングと、溶液Gから従来の様式で塗布されたコーティング)の物理的特性を、光沢、硬度、曇り抵抗性、および接着について試験した。それらの結果を、以下の表3に示す。
Figure 2008502480
光沢を、BYK−Gardner micro−tri光沢メーターセットを使用して、20°の測定角度について、製造業者の指示に従って、決定した。表3に列挙される値は、試験された各コーティング基材に対する少なくとも3回の光沢測定についての、平均光沢値を示す。硬度を、市販のKonig振り子式硬度テスターを使用して、試験パネルをスタンド上の台に載せ、支点をこの試験パネル上に下げ、次いで、6°までの振り子の振れを決定することによって、決定した。硬度を、振り子が放された後に中心から3°ゆれ続ける時間として、秒で記録した。曇り抵抗性を、コーティングしたガラス試験片を、95%〜100%の相対湿度に、40℃(100°F)のチャンバ内で10日間曝露し、次いで、BYK−Garkner micro−tri光沢メーター(20°の角度)を使用して光沢を測定することによって、決定した。接着を、2mm幅の100個の正方形のパターンを、Super Cutter Guide(Taiyu Kizai Company LTD.から市販されている)を使用してパネルに作製することによって、決定した。Scotchブランド#898を、パターンを作製した領域上に塗布し、そしてテープを、塗布から90秒以内に引き剥がした。次いで、パターンを作製した領域を、コーティングが残っている百分率について調査し、そしてその結果を、コーティングの接着の百分率として記録した(例えば、剥がれた箇所(failure)がない場合は、100%接着に等価である)。上記試験(光沢、硬度、曇り抵抗性、および接着)の結果は、試験されたコーティングの物理的特性および性能が、従来の手段を介して塗布されても、本発明のコーティングシステムを介して塗布されても、実質的に同じであることを示す。
(実施例3)
この実施例は、図面の図2に示されるようなコーティングシステムの作動を示す。この実施例において、全ての粘度の測定値は、Brookfield LVTコーンおよびプレート粘度形を使用して、24秒−1のせん断速度で決定された。
以下の2つの成分を、この実施例において利用した:
・成分1は、有機溶媒(メチルエチルケトン、ナフサ、トルエン、およびアセテートを含有した)中のポリオールのブレンドであった。成分1は、この溶液の総重量に基づいて、66.80重量%の樹脂固形分の百分率を有した。
・成分2は、成分1において上で使用されたものと類似の有機溶媒中に溶解した、イソシアネート材料であった。
これらの2つの成分を、別々の容器に入れ、そして両方の容器を、同じ圧力容器に入れて、両方の成分について一定の圧力を維持した。圧力容器内の圧力を、圧縮空気を使用して、8psig(0.6kg/cm)に維持した。コーティングデバイス12に接続するのではなく、第一の収集管40および第二の収集管45を、2つの別々の目盛付きシリンダに方向付けた。圧力容器内の圧力に起因する、第一のコーティング成分および第二のコーティング成分の流れを、60秒間維持し、その後、各成分の体積を測定した。
この手順を、同じ成分1を使用して、但し、第二のコーティング成分の樹脂固形分の百分率(従って、粘度)を変化させて、多数回繰り返した。より高粘度のこれらの第二の成分は、以下の表4において、成分3〜成分5として同定される。
Figure 2008502480
表4から見られ得るように、これらの2つの成分の粘度の差は、収集管を通る流量の差、およびそれに対応する、送達される2つの成分の体積比の差を生じる。この実施例は、各成分の体積が、一定の等しい圧力下では、個々の成分の粘度に依存することを示す。この様式で、多成分コーティング処方物の混合比は、種々のコーティング成分を、所望の組成の混合コーティングを提供するように選択または調整することによって、制御され得る。
改変が、上記説明に開示される概念から逸脱することなく、本発明に対してなされ得ることが、当業者によって容易に理解される。従って、本明細書中に詳細に記載される特定の実施形態は、例示のみであり、そして本発明の範囲を限定しない。本発明は、添付の特許請求の範囲およびその任意の全ての均等物の全範囲を与えられるべきである。
(実施例4)
以下の実施例は、第一のコーティング成分および少なくとも1種の他のコーティング成分のうちの少なくとも1つのレオロジープロフィールが、このような成分中に、異なる官能基を含む2種以上の材料を含めることによって選択され得ることを示す。以下の表5は、2成分コーティングシステムの組成を列挙する。列挙される材料の各々を組み合わせ、そしてブレンドして、コーティング成分を形成した。
Figure 2008502480
Chitec Chemical Co.から入手可能なChisorb 328
Sankyo Co.から入手可能なSanol LS−292
Byk Chemieから入手可能なByk 300
Perstorp Inc.から入手可能なPolyol TS(プロポキシ化トリメチロールプロパン)
キシレン中58.8%固形分の、イソステアリン酸と、アクリル酸ヒドロキシプロピルと、メタクリル酸メチルと、スチレンと、メタクリル酸グリシダールとの(22.4重量%/23.3重量%/10.7重量%/32.4重量%/11.2重量%の)コポリマー
キシレン中64%固形分の、アクリル酸と、Cardura Eモノマーと、メタクリル酸ブチルと、メタクリル酸ヒドロキシプロピルとの(5.0重量%/20.5重量%/25.1重量%/18.1重量%/29.8重量%の)コポリマー
Bayer Corp.から入手可能なDesN 3600(ヘキサメチレンジイソシアネートトリマー)
Bayer Corp.から入手可能なDesN 4470(イソホロンジイソシアネートのトリマー)
キシレン中55.65%固形分の、スチレンと、メタクリロイルプロピルトリメチルオキシシランと、メタクリル酸メチルと、メタクリル酸ブチルと、メタクリル酸ラウリルとの(25.7重量%/10.0重量%/26.2重量%/18.8重量%/19.3重量%の)コポリマー。
(試験基材)
試験基材は、ACT Laboratories,Inc.によって供給されるACT冷間圧延鋼パネル(4インチ×12インチ)に、PPG Industries,Icn.からED−6060として市販されているカチオン電着可能プライマーを電着したものであった。成分1は、Brookfield LBT粘度計(No.2スピンドル、60rpm)によって決定される場合に、22.3センチポアズの粘度を有した。成分2は、21.8センチポアズの粘度を有した。これらの成分を、上記のようなスプレーデバイスに接続し、そして基材上に塗布した。コーティングを、10分間、140°Fで硬化させた。乾燥フィルムの厚さを測定すると、Fischer Corp.から入手可能なFischerscope MMSフィルム厚ゲージによって決定される場合に、2.05ミルであった。
次いで、硬化フィルムの物理的特性を試験した。これらの結果を、以下の表6に示す。
Figure 2008502480
光沢、硬度および接着を、実施例2に関して上に記載されたように決定した。パネルの画像の明瞭さ(「DOI」)を、Dorigon II DOI Meter(これは、Hunter Labから市販されている)を使用して決定した。ここで、より高い値は、試験パネル上でのより良好なコーティングの概観を示す。
図1は、本発明の特徴を組み込むコーティングシステムの概略側面図(同一縮尺ではない)である。 図2は、本発明の特徴を組み込む別のコーティングシステムの概略側面図(同一縮尺ではない)である。 図3は、実施例1の溶液A〜Dについての、吸収対波長のグラフである。

Claims (25)

  1. 基材を多成分コーティングでコーティングする方法であって、以下の工程:
    コーティングデバイスを提供する工程;
    該コーティングデバイスを、レオロジープロフィールを有する第一のコーティング成分と、少なくとも1種の、レオロジープロフィールを有する他のコーティング成分とに流体連絡させて配置する工程であって、該第一のコーティング成分および該少なくとも1種の他のコーティング成分は、所望の比で該コーティングデバイスに送達され、該所望の比は、該第一のコーティング成分および該少なくとも1種の他のコーティング成分のうちの少なくとも1つのレオロジープロフィールを選択することのみによって達成される、工程;ならびに
    該多成分コーティングを該基材上に塗布する工程、
    を包含し、
    該第一のコーティング成分および該少なくとも1種の他のコーティング成分のうちの少なくとも一方は、第一の化学種の官能基を含む第一の材料と、第二の化学種の官能基を含む第二の材料とを含有し、該第一の化学種および第二の化学種は、(i)互いに異なり、そして(ii)互いに適合性である、方法。
  2. 前記選択する工程が、前記コーティング成分のうちの少なくとも1つのレオロジープロフィールを変化させて、異なる比のコーティング成分を前記コーティングデバイスに送達する工程を包含する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記選択する工程が、前記コーティング成分のうちの少なくとも1つの粘度を調整することによって実施される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記第一のコーティング成分のレオロジープロフィールが、前記少なくとも1種の他のコーティング成分のレオロジープロフィールと異なる、請求項1に記載の方法。
  5. 前記第一のコーティング成分と前記少なくとも1種の他のコーティング成分との所望の比を決定し、所望の組成のコーティングを提供する工程をさらに包含する、請求項1に記載の方法。
  6. 前記所望の比が、塗布条件の特定の設定に基づく、請求項1に記載の方法。
  7. 前記第一のコーティング成分および前記少なくとも1種の他のコーティング成分が、各々、第一の化学種の官能基を含む第一の材料と、第二の化学種の官能基を含む第二の材料とを含有し、該第一の化学種および第二の化学種が、(i)互いに異なり、そして(ii)互いに適合性である、請求項1に記載の方法。
  8. 前記第一のコーティング成分が、ヒドロキシル化学種の官能基を含む第一の材料と、エポキシ、アミン、アセトアセテート、カルボジイミド、アジリジン、アクリレート、ケチミン、アルジミン、アスパラギン酸エステル、およびこれらの混合物からなる群より選択される化学種の官能基を含む第二の材料とを含有する、請求項1に記載の方法。
  9. 前記少なくとも1種の他のコーティング成分が、イソシアネート化学種の官能基を含む第一の材料と、エポキシ、アルコキシ、シラン、ポリ無水物、およびこれらの混合物からなる群より選択される化学種の官能基を含む第二の材料とを含有する、請求項1に記載の方法。
  10. コーティングシステムであって、以下:
    コーティングデバイス;
    第一の導管であって、レオロジープロフィールを有する第一のコーティング成分と流体連絡して配置されるように構成されている、第一の導管;
    少なくとも1つの第二の導管であって、レオロジープロフィールを有する少なくとも1種の第二のコーティング成分と流体連絡して配置されるように構成されている、第二の導管;および
    該コーティング成分を該コーティングデバイスに方向付けるための手段、
    を備え、
    該第一のコーティング成分および該少なくとも1種の他のコーティング成分は、所望の比で該コーティングデバイスに送達され、該所望の比は、該第一のコーティング成分および該少なくとも1種の他のコーティング成分のうちの少なくとも1つのレオロジープロフィールを選択することのみによって達成され、そして
    該第一のコーティング成分および該少なくとも1種の他のコーティング成分のうちの少なくとも1つは、第一の化学種の官能基を含む第一の材料と、第二の化学種の官能基を含む第二の材料とを含有し、該第一の化学種および第二の化学種は、(i)互いに異なり、そして(ii)互いに適合性である、
    コーティングシステム。
  11. 前記方向付ける手段が:
    キャリア流体源と流体連絡するキャリア流体導管、
    を備える、請求項10に記載のコーティングシステム。
  12. 前記コーティングデバイスが、多入口コネクタと流体連絡するサイホン管を備える、請求項10に記載のコーティングシステム。
  13. 前記コーティングシステムが、少なくとも1つの加圧流体源と流体連絡する少なくとも1つの圧力容器を備え、該少なくとも1つの圧力容器が、前記コーティング成分を収容するように構成されている、請求項10に記載のコーティングシステム。
  14. 前記コーティングデバイスと流体連絡している噴霧空気源を備える、請求項10に記載のコーティングシステム。
  15. 前記第一のコーティング成分が、ヒドロキシル化学種の官能基を含む第一の材料と、エポキシ、アミン、アセトアセテート、カルボジイミド、アジリジン、アクリレート、ケチミン、アルジミン、アスパラギン酸エステル、およびこれらの混合物からなる群より選択される化学種の官能基を含む第二の材料とを含有する、請求項10に記載のコーティングシステム。
  16. 前記少なくとも1種の他のコーティング成分が、イソシアネート化学種の官能基を含む第一の材料と、エポキシ、アルコキシシラン、ポリ無水物、およびこれらの混合物からなる群より選択される化学種の官能基を含む第二の材料とを含有する、請求項10に記載のコーティングシステム。
  17. 多成分コーティング組成物であって、以下:
    レオロジープロフィールを有する第一のコーティング成分;および
    少なくとも1種の、レオロジープロフィールを有する他のコーティング成分、
    を含有し、
    該多成分コーティング組成中の、該第一のコーティング成分対該少なくとも1種の他のコーティング成分の望ましい比が、該第一のコーティング成分および該少なくとも1種の他のコーティング成分のうちの少なくとも1つのレオロジープロフィールを選択することのみによって達成され、そして
    該第一のコーティング成分および該少なくとも1種の他のコーティング成分のうちの少なくとも1つが、第一の化学種の官能基を含む第一の材料と、第二の化学種の官能基を含む第二の材料とを含有し、該第一の化学種および第二の化学種が、(i)互いに異なり、そして(ii)互いに適合性である、
    多成分コーティング組成物。
  18. 前記多成分コーティングが、前記第一のコーティング成分と前記少なくとも1種の他のコーティング成分とを、コーティングデバイス中で混合することによって形成される、請求項17に記載の多成分コーティング組成物。
  19. 前記所望の比が、塗布条件の特定の設定に基づいて選択される、請求項17に記載の多成分コーティング組成物。
  20. 前記第一のコーティング成分のレオロジープロフィールが、前記少なくとも1種の他のコーティング成分のレオロジープロフィールと異なる、請求項17に記載の多成分コーティング組成物。
  21. 前記第一のコーティング成分が、ヒドロキシル化学種の官能基を含む第一の材料と、エポキシ、アミン、アセトアセテート、カルボジイミド、アジリジン、アクリレート、ケチミン、アルジミン、アスパラギン酸エステル、およびこれらの混合物からなる群より選択される化学種の官能基を含む第二の材料とを含有する、請求項17に記載の多成分コーティング組成物。
  22. 前記少なくとも1種の他のコーティング成分が、イソシアネート化学種の官能基を含む第一の材料と、エポキシ、アルコキシ、シラン、ポリ無水物、およびこれらの混合物からなる群より選択される化学種の官能基を含む第二の材料とを含有する、請求項17に記載の多成分コーティング組成物。
  23. 第一の化学種の官能基を含む第一の材料と、第二の化学種の官能基を含む第二の材料とを含有する、コーティング成分であって、該第一の化学種および第二の化学種は、(i)互いに異なり、そして(ii)互いに適合性であり、そして該コーティング成分は、レオロジープロフィールを有し、該レオロジープロフィールは、多成分コーティング組成物において、少なくとも1種の、レオロジープロフィールを有する他のコーティング成分に対する、コーティングデバイスに送達される該コーティング成分の望ましい比を達成するように選択される、コーティング成分。
  24. 前記望ましい比が、塗布条件の特定の設定に基づいて選択される、請求項23に記載のコーティング成分。
  25. 前記少なくとも1種の他のコーティング成分のレオロジープロフィールが、前記コーティング成分のレオロジープロフィールと異なる、請求項23に記載のコーティング成分。
JP2007527811A 2004-06-17 2005-06-15 多成分コーティング組成物を混合および塗布するための方法および装置 Withdrawn JP2008502480A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/870,301 US7217442B2 (en) 2001-12-20 2004-06-17 Method and apparatus for mixing and applying a multi-component coating composition
PCT/US2005/021159 WO2006009744A2 (en) 2004-06-17 2005-06-15 Method and apparatus for mixing and applying a multi-component coating composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008502480A true JP2008502480A (ja) 2008-01-31

Family

ID=34978628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007527811A Withdrawn JP2008502480A (ja) 2004-06-17 2005-06-15 多成分コーティング組成物を混合および塗布するための方法および装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US7217442B2 (ja)
EP (1) EP1755790A2 (ja)
JP (1) JP2008502480A (ja)
KR (1) KR100884129B1 (ja)
CN (1) CN1997458A (ja)
AU (1) AU2005265006B2 (ja)
BR (1) BRPI0511402A (ja)
CA (1) CA2571059A1 (ja)
IL (1) IL180019A0 (ja)
IN (1) IN2006DE07512A (ja)
MX (1) MXPA06014733A (ja)
RU (1) RU2007101502A (ja)
WO (1) WO2006009744A2 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070071903A1 (en) * 2001-12-20 2007-03-29 Claar James A Method for mixing and applying a multi-component coating composition
CA2491308A1 (en) * 2004-12-29 2006-06-30 The Sherwin-Williams Company Method of applying automotive primer-surfacer using a squeegee
AU2006276774A1 (en) * 2005-07-22 2007-02-15 Nova Chemicals Inc. System, apparatus and process for coating and curing disposable containers
US20070154771A1 (en) * 2006-01-04 2007-07-05 Jang Bor Z Highly conductive composites for fuel cell flow field plates and bipolar plates
US20090038701A1 (en) 2006-01-17 2009-02-12 Baxter International Inc. Device, system and method for mixing
US8568888B2 (en) 2007-03-15 2013-10-29 Nanovere Technologies, Inc. Dendritic polyurethane coating
US8206827B2 (en) * 2007-03-15 2012-06-26 Nanovere Technologies, Llc Dendritic polyurethane coating
US7988075B2 (en) 2008-03-10 2011-08-02 Illinois Tool Works Inc. Circuit board configuration for air-powered electrostatically aided coating material atomizer
US7926748B2 (en) * 2008-03-10 2011-04-19 Illinois Tool Works Inc. Generator for air-powered electrostatically aided coating dispensing device
US8496194B2 (en) 2008-03-10 2013-07-30 Finishing Brands Holdings Inc. Method and apparatus for retaining highly torqued fittings in molded resin or polymer housing
US8770496B2 (en) 2008-03-10 2014-07-08 Finishing Brands Holdings Inc. Circuit for displaying the relative voltage at the output electrode of an electrostatically aided coating material atomizer
US8590817B2 (en) * 2008-03-10 2013-11-26 Illinois Tool Works Inc. Sealed electrical source for air-powered electrostatic atomizing and dispensing device
US8016213B2 (en) * 2008-03-10 2011-09-13 Illinois Tool Works Inc. Controlling temperature in air-powered electrostatically aided coating material atomizer
USD608858S1 (en) 2008-03-10 2010-01-26 Illinois Tool Works Inc. Coating material dispensing device
US7918409B2 (en) * 2008-04-09 2011-04-05 Illinois Tool Works Inc. Multiple charging electrode
US20110197811A1 (en) * 2008-10-31 2011-08-18 E.I. Du Pont De Nemours And Company Device for introducing catalyst into atomized coating composition
US8225968B2 (en) 2009-05-12 2012-07-24 Illinois Tool Works Inc. Seal system for gear pumps
US9573159B2 (en) 2009-08-31 2017-02-21 Illinois Tool Works, Inc. Metering system for simultaneously dispensing two different adhesives from a single metering device or applicator onto a common substrate
US9718081B2 (en) * 2009-08-31 2017-08-01 Illinois Tool Works Inc. Metering system for simultaneously dispensing two different adhesives from a single metering device or applicator onto a common substrate
DK2726526T3 (en) * 2011-07-01 2016-12-05 Ppg Ind Ohio Inc POLYURINSTOFOVERTRÆK CONTAINING Silan
US10441962B2 (en) 2012-10-29 2019-10-15 South Dakota Board Of Regents Cold spray device and system
US10099322B2 (en) * 2012-10-29 2018-10-16 South Dakota Board Of Regents Methods for cold spray repair
HUE057069T2 (hu) 2014-04-25 2022-04-28 South Dakota Board Of Regents Nagykapacitású elektródok
US10468674B2 (en) 2018-01-09 2019-11-05 South Dakota Board Of Regents Layered high capacity electrodes
CA3093394A1 (en) 2018-03-09 2019-09-12 Ppg Industries Ohio, Inc. Compounds for coordinating with a metal, compositions containing such compounds, and methods of catalyzing reactions
WO2020131844A1 (en) * 2018-12-17 2020-06-25 Cryoconcepts Lp Flow modulation device for dispensing pressurized fluids
MX2023007769A (es) 2020-12-28 2023-08-18 Ppg Ind Ohio Inc Polímero de poliéster.
WO2023147230A1 (en) 2022-01-31 2023-08-03 Ppg Industries Ohio, Inc. Curable coating compositions

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2511627A (en) * 1949-10-06 1950-06-13 Sherwin Williams Co Method for producing spatter finish coatings
NL250863A (ja) 1959-08-13
US3179341A (en) * 1962-06-19 1965-04-20 Binks Mfg Co Spray gun
FR2087753A5 (ja) * 1970-05-29 1971-12-31 Saint Gobain
US3784110A (en) * 1972-11-16 1974-01-08 W Brooks Mixing and dispensing gun having a replaceable nozzle
DE3542522C2 (de) * 1985-12-02 1993-10-28 Hilti Ag Handgerät zum Mischen und Abgeben von Zweikomponenten-Massen
CH670987A5 (ja) * 1986-10-24 1989-07-31 Spritztechnik Ag
US5163584A (en) * 1990-12-18 1992-11-17 Polyfoam Products, Inc. Method and apparatus for mixing and dispensing foam with injected low pressure gas
US5260101A (en) * 1992-01-15 1993-11-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Multicomponent system for a refinish coating composition and a method for applying the same
US5405083A (en) 1993-09-20 1995-04-11 American Matrix Technologies, Inc. Spray gun with disposable mixer
US5405566A (en) * 1993-10-14 1995-04-11 At&T Corp. Method for fixturing modules
WO1996039707A1 (en) * 1995-06-06 1996-12-12 Raychem Corporation Flexible electrode-bearing article
GB9511872D0 (en) 1995-06-12 1995-08-09 Itw Ltd A two-components pressure feed system
US5713519A (en) * 1995-07-21 1998-02-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluid spraying system
US5922299A (en) * 1996-11-26 1999-07-13 Battelle Memorial Institute Mesoporous-silica films, fibers, and powders by evaporation
GB9707166D0 (en) * 1997-04-09 1997-05-28 Ici Plc Aqueous coating composition
US5954273A (en) * 1997-04-22 1999-09-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Spray assembly for high viscosity materials
US5939491A (en) * 1997-08-01 1999-08-17 Ppg Industries Ohio, Inc. Curable compositions based on functional polysiloxanes
US5952443A (en) 1997-08-01 1999-09-14 Ppg Industries Ohio, Inc. Acetoacetate functional polysiloxanes
US5869566A (en) * 1997-09-24 1999-02-09 Ppg Industries, Inc. Rapid drying, isocyanate cured coating composition with improved adhesion
CA2226936A1 (en) * 1998-01-14 1999-07-14 Gary D. Langeman Dispensing gun
AU2216899A (en) * 1998-01-23 1999-08-09 Mark Rite Lines Of Montana, Inc. Plural component striping spray system and method
US6005045A (en) * 1998-02-24 1999-12-21 Ppg Industries Ohio, Inc. Waterborne, ambient temperature curable film-forming compositions
US6169150B1 (en) * 1998-12-02 2001-01-02 Ppg Industries Ohio, Inc. Coating compositions with dicarboxylic half ester containing polymers and polyanhydride curing agents
US6130286A (en) * 1998-12-18 2000-10-10 Ppg Industries Ohio, Inc. Fast drying clear coat composition with low volatile organic content
US6228971B1 (en) * 1999-06-21 2001-05-08 Ppg Industries Ohio, Inc. Polymeric imine functional compositions and their use in film-forming compositions
US20030140052A1 (en) * 2001-12-18 2003-07-24 Shawn Thomas Method and system for asset transition quality control
US20030157263A1 (en) * 2001-12-20 2003-08-21 Walters David N. Method and apparatus for mixing and applying a multi-component coating composition

Also Published As

Publication number Publication date
AU2005265006A1 (en) 2006-01-26
WO2006009744A3 (en) 2006-03-16
KR100884129B1 (ko) 2009-02-17
EP1755790A2 (en) 2007-02-28
IL180019A0 (en) 2007-05-15
US20040234698A1 (en) 2004-11-25
RU2007101502A (ru) 2008-07-27
CN1997458A (zh) 2007-07-11
KR20070023749A (ko) 2007-02-28
AU2005265006B2 (en) 2008-02-07
MXPA06014733A (es) 2007-06-22
WO2006009744A2 (en) 2006-01-26
CA2571059A1 (en) 2006-01-26
IN2006DE07512A (ja) 2007-08-24
US7217442B2 (en) 2007-05-15
BRPI0511402A (pt) 2007-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008502480A (ja) 多成分コーティング組成物を混合および塗布するための方法および装置
CN102666737B (zh) 涂料组合物、涂装物品以及形成多层涂膜的方法
EP1458497B1 (en) Method for mixing and applying a multi-component coating composition
BR112018011608B1 (pt) Material de revestimento de base, produto de reação à base de poliéter, uso de um produto de reação, método para produção de um sistema de pintura de multirrevestimento, e, sistema de pintura de multirrevestimento
EP0623059B1 (en) A multicomponent system for a refinish coating composition and a method for applying the same
CN108368244A (zh) 羧基官能的聚醚基反应产物和包含所述反应产物的水性底涂料
US20070071903A1 (en) Method for mixing and applying a multi-component coating composition
EP1943025B2 (en) Process for producing coating compositions with customizable properties
JP6198913B1 (ja) 二酸化炭素塗装に適した塗料組成物
KR20200120920A (ko) 강건한 건식/습식 접착력을 갖는 우레탄 아크릴 하이브리드 중합체 분산물 및 이로부터 제조된 베이스코트
JPH06102769B2 (ja) 被覆用組成物、支持体上に保護的および/または装飾的多層被覆を製造する方法および前記被覆の施された支持体
JPH08319334A (ja) 側鎖分枝の多い脂肪族エポキシ−アミン付加物、その製造方法およびその用途
EP1924363B1 (en) Coatings system with common activator and common volumetric mix ratio
JP3571533B2 (ja) 自動車外板上塗り塗料組成物及び塗装方法
MXPA01005407A (es) Agente de revestimiento y metodo para su produccion.
JP7127054B2 (ja) 構造化表面を作製するコーティング材料
JPS62256870A (ja) 被覆用組成物
JPS6295356A (ja) アクリルウレタン塗料用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090929

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20091027