JP2008501970A - ホログラフィックセンサを使用した検体の感知方法 - Google Patents

ホログラフィックセンサを使用した検体の感知方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008501970A
JP2008501970A JP2007526535A JP2007526535A JP2008501970A JP 2008501970 A JP2008501970 A JP 2008501970A JP 2007526535 A JP2007526535 A JP 2007526535A JP 2007526535 A JP2007526535 A JP 2007526535A JP 2008501970 A JP2008501970 A JP 2008501970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
article
analyte
catalyst
glucose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007526535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4782126B2 (ja
Inventor
クリストファー, ロビン ロウエ,
サチャモーシー カビラン,
メイ−チン リー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cambridge University Technical Services Ltd CUTS
Cambridge Enterprise Ltd
Original Assignee
Cambridge University Technical Services Ltd CUTS
Cambridge Enterprise Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cambridge University Technical Services Ltd CUTS, Cambridge Enterprise Ltd filed Critical Cambridge University Technical Services Ltd CUTS
Publication of JP2008501970A publication Critical patent/JP2008501970A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4782126B2 publication Critical patent/JP4782126B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/4788Diffraction
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/02Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/0005Adaptation of holography to specific applications
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/0005Adaptation of holography to specific applications
    • G03H1/0011Adaptation of holography to specific applications for security or authentication
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/02Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
    • G03H1/024Hologram nature or properties
    • G03H1/0248Volume holograms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/0005Adaptation of holography to specific applications
    • G03H2001/0033Adaptation of holography to specific applications in hologrammetry for measuring or analysing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2210/00Object characteristics
    • G03H2210/50Nature of the object
    • G03H2210/55Having particular size, e.g. irresolvable by the eye
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2270/00Substrate bearing the hologram
    • G03H2270/55Substrate bearing the hologram being an optical element, e.g. spectacles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/20Oxygen containing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

【課題】ホログラフィックセンサを使用した検体の感知方法の提供。
【解決手段】本発明は、
流体中の検体を感知する方法であって、
媒体及びこの媒体全体にホログラムを含むホログラフィック素子と流体とを接触させ、媒体と検体とが相互作用して媒体内部で物性が変化すると素子の光学特性が変化するということを含み、かつ、
素子の光学特性の任意の変化を感知することを含み、
(a)媒体は検体と反応できる原子団を含み、検体若しくは原子団は複数の形をとり得、かつ、感知は、検体若しくは原子団の相対的に反応性の低い形から相対的に反応性の高い形への転換を触媒できる第一の触媒の存在下で実施される;又は、
(b)流体は、検体以外に、媒体と相互作用できる成分を含み、かつ、感知は、上記成分の除去を触媒できる第二の触媒の存在下で実施されることを特徴とする方法に関する。
【選択図】なし

Description

本発明は、ホログラフィックセンサを使用した検体の感知方法に関する。
特許文献1は、検体感知用のホログラフィックセンサを開示している。このセンサは、ホログラフィック支持媒体及び媒体全体にホログラムを含むホログラフィック素子を有している。上記素子の光学特性は、媒体の全体積に渉って物性が変化すると変化し、この変化は媒体と検体との反応により生じる。光学特性の任意の変化をモニターすることによって、検体が存在するかどうかを感知することができる。特許文献2は、ホログラフィックセンサを使用して検体を連続的に感知する方法を記載している。
特に興味深い検体はグルコースである。侵襲性が最小限で使用容易なグルコースセンサ、特に眼用のグルコースセンサが必要とされている。グルコース濃度は、血液中では概して約20mMであり、眼中では約0.1mMである。眼中のグルコース濃度と血液中のグルコース濃度とは相互に関連していることが知られている。従って、血液中のグルコース濃度は、涙等の眼液中におけるその濃度を測定することによって、間接的にモニターすることができる。
グルコース(D−グルコースとしても知られる)は、5つの異なる形で存在する。グルコースの4つの環状形(すなわち、α―D−グルコピラノース、β−D−グルコピラノース、α−D−グルコフラノース及びβ−D−グルコフラノース)は、”複合変旋光(complex mutarotation)”と呼ばれる方法によって、非環状形D−グルコースアルデヒドと平衡して共存している。概して、α−D−グルコピラノース、β−D−グルコピラノース、α−D−グルコフラノース、β−D−グルコフラノース及びD−グルコースアルデヒドの割合は、それぞれ約39.4%、60.2%、0.2%、0.2%及び0.001%である(非特許文献1)。
グルコースとボロン酸化合物との反応は、十分に立証されている。グルコースのボロン酸RB(OH)への結合は、グルコースがα−D−グルコフラノース形である場合に限って生じるということが示唆されている(非特許文献1)。しかし、他の研究(非特許文献2)では、NMR結合定数(NMR coupling constant)が正確に与えられれば、α−D−ピラノース形も結合し得るという仮定がなされている。更に、ボロン酸は、三角形のコンフォメーションではなく、四面体のコンフォメーション(すなわちRB(OH) )であろうということも示唆されている。ボロン酸はcis形にある場合にジオールに優先的に結合するということが示唆されている(非特許文献3)。この反応は完全に可逆的であり、コンフォメーション変化が生じるpHはRの構造に大いに影響を受ける。Rは、フェニル基又はその誘導体であることが好ましい。一般的に、α−D−グルコフラノース形の割合は低く、反応はほとんど生じず、しかもその速度は遅い場合が多い。
グルコースとボロン酸との反応の進行度は、複合変旋光の程度を変化させることによって増大させることができる。変旋光酵素は、β形から(鎖状形を経由する)α−D−グルコフラノースへの転換を触媒する。あるいは、反応の進行度は、グルコースイソメラーゼ等の酵素を使用して、第一にグルコースをフルクトース又はリボースに転換することによっても増大させることができる。フルクトース及びリボースは、グルコースと同様の方法でボロン酸と反応する。
国際特許WO9526499 国際特許WO03/087789 Shojiら, J. Am. Chem. Soc., 124(42), 12486−93 Shiomiら, J. Chem. Soc. Perkin Trans. 1, 2111−2117 Liuら, J. Organomet. Chem., 493(1−2), 91−94
(発明の要約)
本発明は、ホログラフィック支持媒体と検体との相互作用を増強する薬剤の存在下において、より具体的には触媒の存在下においてこの相互作用が感知されると、ホログラフィックセンサの応答が増大し得るという認識に基づく。例えば、ペンダントボロン酸基を有するホログラフィックセンサを使用して、グルコースを感知することができる。しかし、概してα−D−グルコフラノース形の濃度は非常に低いため、このようなセンサの応答の時間及び程度は不十分である可能性がある。変旋光酵素又はグルコースイソメラーゼ等の酵素の存在下で感知を実施すると、応答は顕著に増大するであろう。
本発明の第一の態様は、流体中の検体を感知する方法であって、
媒体及びこの媒体全体にホログラムを含むホログラフィック素子と流体とを接触させ、媒体と検体とが相互作用して媒体内部で物性が変化すると素子の光学特性が変化するということを含み、かつ、
素子の光学特性の任意の変化を感知することを含み、
(a)媒体は検体と反応できる原子団を含み、検体若しくは原子団は複数の形をとり得、かつ、感知は、検体若しくは原子団の相対的に反応性の低い形から相対的に反応性の高い形への転換を触媒できる第一の触媒の存在下で実施される;又は、
(b)流体は、検体以外に、媒体と相互作用できる成分を含み、かつ、感知は、上記成分の除去を触媒できる第二の触媒の存在下で実施されることを特徴とする方法である。
グルコースの場合には、感知は、α−D−グルコピラノース、β−D−グルコフラノース及び/又はD−グルコースアルデヒドからα−D−グルコフラノースへの転換を触媒する触媒の存在下で実施されることが好ましい。より好ましくは、感知は変旋光酵素及び/又はグルコースイソメラーゼの存在下で実施される。
本発明の別の態様は、上記に定義されるようなホログラフィック素子及び触媒を含む眼科装置である。挿入物は、コンタクトレンズ又は移植用装置の形であってよい。
(発明の説明)
用語「グルコース」は本明細書中において環状グルコース及び線形グルコースを指す。
用語「眼科装置」は本明細書中において、(ハード及びソフト)コンタクトレンズ、角膜アンレー(corneal onlay)、移植用眼科装置等を指す。
用語「コンタクトレンズ」は本明細書中において、眼又は眼近辺で視力矯正、診断、サンプル収集、ドラッグデリバリー、創傷治癒、美容的外観又は他の眼科用途に使用するあらゆるハード及びソフトコンタクトレンズを指す。レンズは一日使い捨て用、一日装着用又は長期装着用のいずれのレンズであってもよい。
用語「移植用眼科装置」は本明細書中において、眼又は眼近辺で、又は、その上で、又は、その周囲で使用する眼科装置を指す。この装置には眼内レンズ、結膜下レンズ、角膜内レンズ、及び、眼嚢中に配置可能な外科用シャント/インプラント(例えばステント又は緑内障用シャント)が含まれる。
媒体と検体との相互作用は、物理的及び/又は化学的であってよい。センサにより、検体を連続的に感知することができる。
検体は、複数の形をとり得る。この場合、反応性の高い形への検体の転換を触媒する触媒を使用してもよい。上記検体の一例はグルコースであり、変旋光によって5つの異なる形をとり得る。従って、グルコースの場合には、触媒は、α−D−グルコフラノースへの転換率を増大させ得る変旋光酵素又はグルコースイソメラーゼ等の酵素であってもよい。フェニルボロン酸又は類似の原子団を含む媒体を使用する場合、グルコースと媒体の反応の進行度は増大するであろう。
乳酸塩(乳酸)はグルコースの感知を妨げることが知られている。これは、乳酸塩が相対的に高濃度で存在する眼の中において特有の問題である。従って、触媒は乳酸塩の除去を促進してもよい。例えば、乳酸オキシダーゼを使用してもよい。この酵素は、乳酸塩から(ピルビン酸塩中間体を経由する)過酸化水素への分解を触媒する。過酸化水素は銀と反応し得るため、センサが銀に基づくものである場合には、望ましくない生成過酸化水素を完全に除去するためにカタラーゼ等の酵素を存在させることが好ましい。乳酸オキシダーゼ以外には乳酸デヒドロゲナーゼが挙げられ、これは過酸化水素を生成させずに乳酸をピルビン酸塩に転換する。
反対に、注目される検体は乳酸塩であってもよく、この場合には系からグルコースを除去することが望ましいであろう。この場合、グルコースオキシダーゼ等の酵素を使用してもよい。
媒体と検体の相互作用は、非電離放射線を用いて間接的に感知できる。相互作用の程度は、光学特性の変化(好ましくは非電離放射線の波長のシフト)として感知される物性の変化の程度に反映される。
変化するホログラフィー素子の特性は、電荷密度、体積、形、密度、粘度、強度、硬度、電荷、疎水度、膨張度、整合度、架橋密度等の任意の物性であってよい。上記各物性が変化すると、分極性、反射率、屈折率又は吸光度等のホログラフィー素子の光学特性が変化する。
ホログラムは、支持媒体の一部又は全体の上に、又は、その中に配置可能である。非電離放射線(例えば可視光)の光源により、ホログラフィック素子の光学特性変化を観察することができる。
ホログラフィーの効果は、(例えば白色光、UV又は赤外線下における)照明、特定の温度条件、磁気条件若しくは圧力条件、又は、特定の化学的、生化学的若しくは生物学的な刺激によって示され得る。ホログラムは、物体、又は、2次元若しくは3次元効果の画像であってもよく、また、拡大しないと目に見えないパターンの形状であってもよい。
ホログラムは、光の回折によって生じ得る。ホログラフィック素子は、レーザー光線に照射されると干渉効果を生じる手段をさらに有していてもよく、このような手段は偏光を解消する層を有していてもよい。
ホログラフィック素子の上に、又は、その中に、二つ以上のホログラムを支持可能である。
ホログラムの光学特性が変化するとホログラムから発せられる放射線が変化するが、この変化を感知する手段が備えられていてもよい。ホログラフィック素子を特定の大きさにして配置することより、独立する二つ以上の事象/種を感知して、上記放射線を異なる二つ以上の方向に同時に又は別々に放射させることができる。ホログラフィック素子はアレイ状に配置してもよい。
ホログラフィック支持媒体は、(メタ)アクリルアミド及び/又は(メタ)アクリレート由来のコモノマー等のモノマーを重合することによって得ることができる。特にHEMA(ヒドロキシエチルメタクリレート)モノマーは、容易に重合及び架橋することができる。HEMAポリマーは、膨張可能かつ親水性で生体適合性が広いため、支持媒体材料として広く用いられる。
上記以外のホログラフィック支持媒体は、修飾されてボロン酸基を含むものであってもよいが、ゼラチン、K−カラギーナン、寒天、アガロース、ポリビニルアルコール(PVA)、(粗分類による)ゾル−ゲル類、(粗分類による)ヒドロゲル類及びアクリレート類が挙げられる。
ホログラフィック素子の応答性を測定するパラメーターの一つに、架橋度がある。モノマー重合による架橋点の数が多過ぎると、ポリマーフィルムが硬くなり過ぎてポリマーと検体結合基との複合体形成が相対的に少なくなるため、好ましくない。これにより支持媒体の膨張が妨げられる可能性がある。
好ましい一実施形態において、本発明の挿入物はコンタクトレンズの形である。レンズは従来公知の任意の好適な材料で製造可能である。レンズ材料は、一つ以上のモノマー、及び、任意に一つ以上のプレポリマーの重合により形成可能である。材料には光開始剤、視界染色剤、UV阻害剤及び/又は感光性物質が含まれてよい。
レンズ材料の好ましい群は水溶性かつ/又は溶解可能なプレポリマーである。材料は、(例えば限外ろ過精製した)本質的に純粋な一つ以上のプレポリマーを含むことが好ましい。好ましいプレポリマーには、水溶性架橋型ポリビニルアルコールプレポリマー(米国特許US5583163号及びUS6303687号中に記載);イソシアネート末端ポリウレタンとエチレン性不飽和アミン(第一級又は第二級アミン)又はエチレン性不飽和モノヒドロキシ化合物との反応により得られるビニル末端水溶性ポリウレタン(イソシアネート末端ポリウレタンは、少なくとも一つのポリアルキレングリコール、水酸基を少なくとも二つ含む化合物、及び、イソシアナト基を二つ以上含む少なくとも一つの化合物を共重合したものであってよい);ポリビニルアルコール、ポリエチレンイミン又はポリビニルアミンの誘導体(例えば米国特許US5849841号参照);米国特許US6479587号中に記載の水溶性架橋型ポリウレアプレポリマー;架橋型ポリアクリルアミド;欧州特許EP0655470号及び米国特許US5712356号中に記載の、ビニルラクタム、MMA及びコモノマーの架橋型ランダムコポリマー;欧州特許EP0712867号及び米国特許US5665840号中に記載の、ビニルラクタム、酢酸ビニル及びビニルアルコールの架橋型コポリマー;欧州特許EP0932635号中に記載の、架橋型側鎖を有するポリエーテル−ポリエステルコポリマー;欧州特許EP0958315号及び米国特許US6165408号中に記載の分岐ポリアルキレングリコール−ウレタンプレポリマー;欧州特許EP0961941号及び米国特許US6221303号中に記載のポリアルキレングリコール−テトラ(メタ)アクリレートプレポリマー;及び、国際特許WO00/31150中に記載の、架橋型ポリアリルアミングルコノラクトン(gluconolactone)プレポリマーが含まれる。
レンズはヒドロゲル材料を含んでよい。一般的に、ヒドロゲル材料は、完全水和時に水を少なくとも10重量%吸収可能な高分子材料である。ヒドロゲル材料はポリビニルアルコール(PVA)、改変PVA(例えばネルフィルコンA(商標))、ポリヒドロキシエチルメタクリレート、ポリビニルピロリドン、ポリカルボン酸を有するPVA(例えばカーボポール)、ポリエチレングリコール、ポリアクリルアミド、ポリメタクリルアミド、シリコーン含有ヒドロゲル、ポリウレタン、ポリウレア等を含む。
また、眼科装置は移植用眼科装置であってもよい。涙中のグルコース濃度は、血中グルコース濃度よりも著しく低いであろう。涙中のグルコース濃度よりも著しく高いであろう体液又は間質液中のグルコース濃度を、移植用眼科センサによってモニター可能である。装置は、結膜下インプラント、角膜内レンズ、ステント又は緑内障用シャントの形状であることが好ましい。
特に検体がグルコース又は乳酸塩である場合、外側のレンズに本発明の触媒が含まれていることが好ましい。このようにすれば、検体以外の成分が媒体と相互作用することによる妨害を阻害することができるであろう。
本発明の方法は、物品が本物であるかどうかを確認するために使用することができる。ホログラフィック素子がセンサである場合、例えばホットスタンプテープ上で、転写可能なホログラフィーフィルムを使用して、上記センサを物品につけてもよい。上記物品は、金融取引カード、銀行券、パスポート、身分証明証、スマートカード、運転免許証、株券、債務証書、小切手、小切手保証カード(cheque card)、タックスバンダロール(tax banderole)、ギフト券、郵便切手、鉄道チケット又は航空チケット、テレフォンカード、くじ券、イベントチケット、クレジットカード又はデビットカード、業務用名刺、又は、消費者、商標及び製品の保護において偽造品と本物の製品とを区別するための、かつ、盗品を確認するためのアイテムであってよい。上記センサを使用することによって、識別力を有するパッケージ用途において、製品及び荷物の情報を提供することができる。「識別力を有するパッケージ」とは、製品の情報を、又は、品質を、又は、製品の品質、保存期間若しくは安全性及び主な用途(例えば、時間−温度、鮮度、湿気、アルコール、ガス、物理的損傷等を示す指標として等)に影響を及ぼす可能性のある環境条件を、モニター、表示又は試験するための、容器、包み又は囲いの一部又は付属品を含む系を指す。
あるいは、上記センサは、宝飾品類、衣類(履物を含む)、織物、家具、玩具、進物、家庭用品(陶磁器類及びガラス器を含む)、建築物(ガラス、タイル、塗料、金属、レンガ、陶磁器、木、プラスチック、並びに、他の内装及び外装を含む)、芸術品(絵画、彫刻、陶器及び照明装置を含む)、文房具類(あいさつ状、レターヘッド及び宣伝製品を含む)及びスポーツ用品を含むがこれらに限定されない、任意の工業品又は手工芸品等の装飾要素又は用途を備えた製品に適用することができる。
本発明は、試験紙、チップ、カートリッジ、綿球、チューブ、ピペット、又は、任意の形式の液体サンプリング装置若しくは試験装置等の診断装置、及び、人間又は獣医学における予後、治療的診断(theranostics)、診断又は薬に関する製品又は方法に特に関連する。上記センサは、コンタクトレンズ、結膜下(sub−conjuctival)インプラント、皮下インプラント、試験紙、チップ、カートリッジ、綿球、チューブ、飲酒検知器、カテーテル、又は、任意の形式の血液、尿若しくは体液のサンプリング装置若しくは分析装置において使用することができる。上記センサは、例えば試験紙、チップ、カートリッジ、綿球、チューブ、ピペット、又は、任意の形式の液体サンプリング装置若しくは分析装置等の試験装置といった、石油化学及び化学における分析及び試験に関する製品又は方法においても使用することができる。
また、本発明は、本発明の方法において使用するのに好適な、ホログラフィック素子を含む物質であって、ホログラフィック素子からデータを生成することができることを特徴とする物質をも含み、かつ、データをデータ保存、制御、送信、報告及び/又はモデル化に使用する系をも含む。
本発明の特徴を例証する実施例1以外の以下の実施例は、本発明を例証するものである。
実施例中、ホログラフィックセンサは、12mol%の3−アクリルアミドフェニルボロン酸(その合成は国際特許WO2004/081624中に記載される)を含むポリマー支持媒体を有する。グルコースのα−及びβ−D−グルコピラノース形は、シグマ社から固体状で入手した。変旋光酵素はBiozyme社から購入したものであり、豚腎臓に由来する。グルコースイソメラーゼはHampton Research社から入手したものであり、Streptomyces rubiginosusに由来する。乳酸オキシダーゼはシグマ社から購入したものであり、ペディオコッカス(Pediococcus)属に由来する。感知は、PBS中でpH7.4及び30℃において実施した。
新たに溶解したα−グルコピラノースをホログラフィックセンサを使用して感知し、その結合速度を記録した。また、α−グルコピラノース溶液を一晩静置して平衡状態とし、その後その結合速度を記録した。β−グルコピラノースを使用して、実験を再度実施した。反応速度は、2mM溶液において、ホログラフィックセンサが最終的な平衡ピーク回折波長の50%に達するのにかかった時間(すなわち半減期)を調べることによって計算した。
結果を図1中に示す。新たに溶解したα−グルコピラノース形は、新たに溶解したβ−グルコピラノースよりも速く、ペンダントフェニルボロン酸基と結合するということは明らかである。2つの溶液を一晩静置した場合には、上記速度はほぼ同じであった。これらの結果から、センサは、β−グルコピラノース形よりもα−グルコピラノース形とより容易に結合することが示唆される。溶液を一晩静置すると速度が同じになることが観察されたことから、平衡効果があること、すなわち、β形がα形に転換しているということが示唆される。2つの形の相互転換は非常に遅く、このために結合速度も遅いのであろう。
2mMグルコース溶液を作り、一晩静置して平衡にした。その後、ホログラフィックセンサを使用し、変旋光酵素の量を変えて、グルコースを感知した。反応の初期速度、すなわちグルコース溶液を添加した際のピーク回折波長の初期の増加を測定した。
結果を図2中に示すが、これは、やや低濃度の変旋光酵素が存在すると、変旋光酵素が存在しない場合よりも結合の初期速度が速いことを示す。変旋光酵素の最適な量は、反応速度がコントロールに比べて54%増加する、0.25mg/mlであることが分かった。
グルコースのホログラフィックセンサへの結合に及ぼすグルコースイソメラーゼの影響を調べた。グルコースイソメラーゼの透析を実施して、これが懸濁されているバッファーを除去した。ホログラフィックセンサを、1mM MgSO(Mg2+はグルコースイソメラーゼの共同因子である)で平衡にした。その後、グルコースイソメラーゼの量を変えて、0.5mMグルコース溶液をセンサに添加した。
結果を図3中に示す。グルコースイソメラーゼを添加するとセンサの感度が増強されることが分かるであろう。また、グルコースイソメラーゼの添加量が増えると、系が平衡に達するのにかかる時間が長くなるということも注目に値する。また、反応の初期速度はコントロールより大幅に速い。
ホログラフィックセンサをPBSの入ったキュベットに入れ、乳酸オキシダーゼ12.5ユニットを添加した。系が平衡に達したら、2mM乳酸塩溶液を添加して、ピーク回折波長のシフトを経時的に感知した。
結果を図4中に示す。最初、センサの支持媒体は、乳酸塩に結合していると膨張したが、乳酸塩が乳酸オキシダーゼによって消費され始めると収縮した。ピーク波長が最終的に初期値に戻ったことから、乳酸塩がすべてピルビン酸塩に転換されたことが示される。
グルコースの半減期 変旋光酵素の量と応答の初期速度 グルコースイソメラーゼの量とセンサの感度 乳酸塩の量とセンサの感度

Claims (29)

  1. 流体中の検体を感知する方法であって、
    媒体及びこの媒体全体にホログラムを含むホログラフィック素子と流体とを接触させ、媒体と検体とが相互作用して媒体内部で物性が変化すると素子の光学特性が変化するということを含み、かつ、
    素子の光学特性の任意の変化を感知することを含み、
    (a)媒体は検体と反応できる原子団を含み、検体若しくは原子団は複数の形をとり得、かつ、感知は、検体若しくは原子団の相対的に反応性の低い形から相対的に反応性の高い形への転換を触媒できる第一の触媒の存在下で実施される;又は、
    (b)流体は、検体以外に、媒体と相互作用できる成分を含み、かつ、感知は、前記成分の除去を触媒できる第二の触媒の存在下で実施されることを特徴とする方法。
  2. 検体がグルコースである
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 条件(a)が適用され、前記第一の触媒が変旋光酵素又はグルコースイソメラーゼであり、前記原子団がフェニルボロン酸基又はその誘導体である
    ことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 条件(b)が適用され、前記成分が乳酸塩であり、前記第二の触媒が乳酸オキシダーゼ又は乳酸デヒドロゲナーゼである
    ことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  5. 前記第二の触媒が乳酸オキシダーゼであり、前記感知がカタラーゼの存在下で実施される
    ことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記検体が乳酸塩である
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 条件(b)が適用され、前記成分がグルコースであり、前記第二の触媒がグルコースオキシダーゼである
    ことを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 前記接触が、前記流体を前記素子の上で連続的に通過させることを含む
    ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記ホログラムが光の回折によって生じる
    ことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記ホログラムは拡大しないと目に見えない
    ことを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. ホログラフィック画像が、物体の画像、又は、2次元若しくは3次元効果のものである
    ことを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記ホログラフィック素子が、レーザー光線に照射されると干渉効果を生じる手段をさらに有する
    ことを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記手段は偏光を解消する層を有する
    ことを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 前記ホログラムが、白色光、UV光又は赤外線下で見える
    ことを特徴とする請求項1〜13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 前記ホログラムが、特定の温度、磁気又は圧力条件下で見える
    ことを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  16. 請求項1〜15のいずれか1項に記載の方法において使用するのに好適な眼科装置であって、
    請求項1〜15のいずれか1項に記載のホログラフィック素子及び第一又は第二の触媒を含む
    ことを特徴とする装置。
  17. コンタクトレンズである
    ことを特徴とする請求項9に記載の装置。
  18. 外側のレンズに前記触媒が含まれている
    ことを特徴とする請求項10に記載の装置。
  19. 請求項1〜15のいずれか1項に記載の方法において使用するのに好適な物品であって、
    請求項1〜15のいずれか1項に記載のホログラフィック素子を含む
    ことを特徴とする物品。
  20. 金融取引カード、銀行券、パスポート、身分証明証、スマートカード、運転免許証、株券、債務証書、小切手、小切手保証カード、タックスバンダロール、ギフト券、郵便切手、鉄道チケット又は航空チケット、テレフォンカード、くじ券、イベントチケット、クレジットカード又はデビットカード、業務用名刺、又は、消費者、商標及び製品の保護において偽造品と本物の製品とを区別するための、若しくは、盗品を確認するためのアイテムである
    ことを特徴とする請求項19に記載の物品。
  21. 本明細書中に記載の識別力を有するパッケージのアイテムである
    ことを特徴とする請求項19に記載の物品。
  22. 宝飾品類、衣類(履物を含む)、織物、家具、玩具、進物、家庭用品(陶磁器類及びガラス器を含む)、建築物(ガラス、タイル、塗料、金属、レンガ、陶磁器、木、プラスチック、並びに、他の内装及び外装を含む)、芸術品(絵画、彫刻、陶器及び照明装置を含む)、文房具類(あいさつ状、レターヘッド及び宣伝製品を含む)及びスポーツ用品から選択される装飾要素を備えた工業品又は手工芸品である
    ことを特徴とする請求項19に記載の物品。
  23. 農学研究、環境研究、人間又は獣医学における予後、治療的診断、診断、治療又は化学分析に使用するための製品又は装置である
    ことを特徴とする請求項19に記載の物品。
  24. 試験紙、チップ、カートリッジ、綿球、チューブ、ピペット、コンタクトレンズ、結膜下インプラント、皮下インプラント、飲酒検知器、カテーテル、又は、流体サンプリング装置若しくは分析装置である
    ことを特徴とする請求項23に記載の物品。
  25. 請求項1〜15のいずれか1項に記載の方法において使用するための転写可能なホログラフィーフィルムであって、
    請求項1〜15のいずれか1項に記載のホログラフィック素子及び第一又は第二の触媒を含む
    ことを特徴とするフィルム。
  26. ホットスタンプテープ上にある
    ことを特徴とする請求項25に記載のフィルム。
  27. 請求項25又は26に記載のフィルムから前記ホログラフィック素子を前記物品の上に移動させることを含む、物品のセキュリティの強化方法。
  28. 請求項1〜15のいずれか1項に記載の方法において使用するのに好適な物質であって、
    請求項1〜15のいずれか1項に記載のホログラフィック素子を含み、前記素子からデータを生成することができる
    ことを特徴とする物質。
  29. 請求項28に記載の物質により生成したデータを、データ保存、制御、送信、報告及び/又はモデル化に使用する系。
JP2007526535A 2004-06-07 2005-06-06 ホログラフィックセンサを使用した検体の感知方法 Expired - Fee Related JP4782126B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0412654.6 2004-06-07
GBGB0412654.6A GB0412654D0 (en) 2004-06-07 2004-06-07 Method of detection
PCT/GB2005/002222 WO2005121753A1 (en) 2004-06-07 2005-06-06 Method of detecting an analyte using a holographic sensor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008501970A true JP2008501970A (ja) 2008-01-24
JP4782126B2 JP4782126B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=32696777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007526535A Expired - Fee Related JP4782126B2 (ja) 2004-06-07 2005-06-06 ホログラフィックセンサを使用した検体の感知方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20080020478A1 (ja)
EP (1) EP1754043A1 (ja)
JP (1) JP4782126B2 (ja)
KR (1) KR20070054601A (ja)
CN (1) CN1997884B (ja)
AU (1) AU2005252845B2 (ja)
BR (1) BRPI0511859A (ja)
CA (1) CA2569540A1 (ja)
EA (1) EA011267B1 (ja)
GB (1) GB0412654D0 (ja)
WO (1) WO2005121753A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0514699D0 (en) * 2005-07-18 2005-08-24 Smart Holograms Ltd Holographic sensors and their use
GB0520116D0 (en) * 2005-10-03 2005-11-09 Smart Holograms Ltd Use of holographic sensors
WO2007054689A1 (en) * 2005-11-08 2007-05-18 Smart Holograms Limited Novel boronate complex and its use in a glucose sensor
JP2009524091A (ja) * 2006-01-18 2009-06-25 スマート ホログラムズ リミテッド 少なくとも2色の再生色を有するホログラムの作製方法
JP5303851B2 (ja) * 2007-04-03 2013-10-02 株式会社島津製作所 飲酒検知装置
US20090014340A1 (en) * 2007-06-15 2009-01-15 Williams John R Devices, systems, and methods for measuring glucose
US8181531B2 (en) * 2008-06-27 2012-05-22 Edwin Carlen Accessible stress-based electrostatic monitoring of chemical reactions and binding
US8232028B2 (en) * 2008-07-24 2012-07-31 Inphase Technologies, Inc. Holographic storage medium and method for gated diffusion of photoactive monomer
US9011670B2 (en) * 2008-08-14 2015-04-21 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Three-dimensional metal ion sensor arrays on printed circuit boards
KR101211098B1 (ko) 2011-04-25 2012-12-11 (주)엔써즈 클라이언트 단말기측으로 네트워크를 통해 방송에 포함된 광고와 연관된 정보를 제공하는 시스템 및 방법
EP2755549A1 (en) 2011-09-13 2014-07-23 Dose Medical Corporation Intraocular physiological sensor
KR101310943B1 (ko) 2011-09-26 2013-09-23 (주)엔써즈 방송 콘텐츠와 연관된 콘텐츠 연관 정보를 제공하는 시스템 및 방법
KR101404596B1 (ko) 2012-05-03 2014-06-11 (주)엔써즈 이미지에 기반하여 동영상 서비스를 제공하는 시스템 및 방법
KR101315970B1 (ko) 2012-05-23 2013-10-08 (주)엔써즈 오디오 신호를 이용한 콘텐츠 인식 장치 및 방법
US8886635B2 (en) 2012-05-23 2014-11-11 Enswers Co., Ltd. Apparatus and method for recognizing content using audio signal
KR101369475B1 (ko) 2013-01-23 2014-03-06 (주)엔써즈 방송 시청률 조사 시스템 및 방법
US9730638B2 (en) 2013-03-13 2017-08-15 Glaukos Corporation Intraocular physiological sensor
KR101456926B1 (ko) 2013-06-14 2014-10-31 (주)엔써즈 핑거프린트에 기반한 광고 검출 시스템 및 방법
US9095312B2 (en) 2013-10-17 2015-08-04 Google Inc. Method and system for measuring pyruvate
JP6766641B2 (ja) * 2016-12-27 2020-10-14 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、その制御方法およびプログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5342672A (en) * 1992-09-14 1994-08-30 Weber Marking Systems, Inc. Holographic thermal transfer ribbon
JPH07165781A (ja) * 1993-12-07 1995-06-27 Asai Gerumaniumu Kenkyusho:Kk グルコースの異性化方法及び異性化或いはその促進剤
JP2001505236A (ja) * 1996-11-06 2001-04-17 ユニバーシティ オブ ピッツバーグ オブ ザ コモンウエルス システム オブ ハイアー エデュケイション 新規な重合された結晶性コロイド・アレイ・センサー
JP2002513602A (ja) * 1998-04-30 2002-05-14 セラセンス、インク. 分析物モニタシステムおよびその使用方法
WO2003001499A1 (fr) * 2001-06-26 2003-01-03 Seiko Epson Corporation Systeme d'affichage d'images, projecteur, procede de traitement d'images et support d'enregistrement de donnees
US20030103868A1 (en) * 2000-01-07 2003-06-05 Millington Roger Bradley Sensor with holographic multiplexed image display
WO2003087899A1 (en) * 2002-04-05 2003-10-23 Smart Holograms Limited Method of detecting an analyte in a fluid

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US534672A (en) * 1895-02-26 Trousers-stretcher
DE3824258C2 (de) * 1987-07-23 1999-04-29 Bst Bio Sensor Tech Gmbh Modifizierte Enzymmembran für Enzymelektroden mit hoher Selektivität und Verfahren zu ihrer Anwendung
GB9406142D0 (en) * 1994-03-28 1994-05-18 British Tech Group A sensor
US5426570A (en) * 1994-03-31 1995-06-20 Davis; Mckay H. Battery system for sustained bicycle pathway illumination, and methods
US5800624A (en) * 1996-10-22 1998-09-01 University Of Notre Dame Membrane process for separating carbohydrates
US7105352B2 (en) * 1996-11-06 2006-09-12 University Of Pittsburgh Intelligent polymerized crystalline colloidal array carbohydrate sensors
US6139146A (en) * 1997-12-29 2000-10-31 Novartis Ag Programmable corrective lenses
US6579673B2 (en) * 1998-12-17 2003-06-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Patterned deposition of antibody binding protein for optical diffraction-based biosensors
US6399295B1 (en) * 1999-12-17 2002-06-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Use of wicking agent to eliminate wash steps for optical diffraction-based biosensors
GB0305587D0 (en) * 2003-03-11 2003-04-16 Smart Holograms Ltd Sensor
JP4566996B2 (ja) * 2003-09-25 2010-10-20 スマート ホログラムズ リミテッド ホログラフィックセンサを含む眼科装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5342672A (en) * 1992-09-14 1994-08-30 Weber Marking Systems, Inc. Holographic thermal transfer ribbon
JPH07165781A (ja) * 1993-12-07 1995-06-27 Asai Gerumaniumu Kenkyusho:Kk グルコースの異性化方法及び異性化或いはその促進剤
JP2001505236A (ja) * 1996-11-06 2001-04-17 ユニバーシティ オブ ピッツバーグ オブ ザ コモンウエルス システム オブ ハイアー エデュケイション 新規な重合された結晶性コロイド・アレイ・センサー
JP2002513602A (ja) * 1998-04-30 2002-05-14 セラセンス、インク. 分析物モニタシステムおよびその使用方法
US20030103868A1 (en) * 2000-01-07 2003-06-05 Millington Roger Bradley Sensor with holographic multiplexed image display
WO2003001499A1 (fr) * 2001-06-26 2003-01-03 Seiko Epson Corporation Systeme d'affichage d'images, projecteur, procede de traitement d'images et support d'enregistrement de donnees
WO2003087899A1 (en) * 2002-04-05 2003-10-23 Smart Holograms Limited Method of detecting an analyte in a fluid

Also Published As

Publication number Publication date
JP4782126B2 (ja) 2011-09-28
EA011267B1 (ru) 2009-02-27
EA200602186A1 (ru) 2007-06-29
AU2005252845B2 (en) 2009-04-23
CA2569540A1 (en) 2005-12-22
BRPI0511859A (pt) 2008-01-15
CN1997884B (zh) 2012-05-09
WO2005121753A1 (en) 2005-12-22
GB0412654D0 (en) 2004-07-07
EP1754043A1 (en) 2007-02-21
AU2005252845A1 (en) 2005-12-22
CN1997884A (zh) 2007-07-11
US20080020478A1 (en) 2008-01-24
KR20070054601A (ko) 2007-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4782126B2 (ja) ホログラフィックセンサを使用した検体の感知方法
JP4163629B2 (ja) 流体中の検体を感知する方法
US8241574B2 (en) Ophthalmic device comprising a holographic sensor
JP2008502018A (ja) ホログラフィー又は回折図案
US20100167416A1 (en) Novel Boronate Complex and Its Use in a Glucose Sensor
JP4566996B2 (ja) ホログラフィックセンサを含む眼科装置
JP4911641B2 (ja) ポリマーマトリックスを含むホログラフィックセンサー
JP2008512649A (ja) センサ
AU2005263970B2 (en) Holographic sensor having heterogeneous properties
US20100143827A1 (en) Methods of Making Holographic Devices
WO2006120426A1 (en) Sensor
Russell Investigation of poly (ethylene glycol) hydrogel networks for optical biosensing

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100201

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101012

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101019

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110706

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees