JP2008501244A - 基板支持システム及び方法 - Google Patents
基板支持システム及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008501244A JP2008501244A JP2007515306A JP2007515306A JP2008501244A JP 2008501244 A JP2008501244 A JP 2008501244A JP 2007515306 A JP2007515306 A JP 2007515306A JP 2007515306 A JP2007515306 A JP 2007515306A JP 2008501244 A JP2008501244 A JP 2008501244A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- pin
- chuck body
- layer
- chuck
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims abstract description 77
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 25
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 4
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 abstract description 21
- 239000002245 particle Substances 0.000 abstract description 12
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 22
- 239000000463 material Substances 0.000 description 14
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 10
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000231 atomic layer deposition Methods 0.000 description 1
- 210000000746 body region Anatomy 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 230000001010 compromised effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 230000009969 flowable effect Effects 0.000 description 1
- 239000005350 fused silica glass Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 238000001393 microlithography Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000001127 nanoimprint lithography Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000004886 process control Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 1
- 238000001494 step-and-flash imprint lithography Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/06—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising selenium or tellurium in uncombined form other than as impurities in semiconductor bodies of other materials
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/0002—Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y10/00—Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y40/00—Manufacture or treatment of nanostructures
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70691—Handling of masks or workpieces
- G03F7/707—Chucks, e.g. chucking or un-chucking operations or structural details
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70691—Handling of masks or workpieces
- G03F7/70783—Handling stress or warp of chucks, masks or workpieces, e.g. to compensate for imaging errors or considerations related to warpage of masks or workpieces due to their own weight
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/683—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L21/687—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
- H01L21/68714—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
- H01L21/6875—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a plurality of individual support members, e.g. support posts or protrusions
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Abstract
本発明は、本体表面を含むチャック本体を備え、該チャック本体が平面内にある接触面を含み且つ本体表面から延びるピンを有する基板システムであって、ピンは平面と相対的に移動するようにチャック本体に可動的に結合されていることを特徴とする基板支持システムを含む。基板支持システムは、微粒子汚染物質の存在によって生じる基板内の非平面性の発生を回避できずとも軽減する。これは、ピンがコンプライアンスを有するように製作することにより達成され、基板内の十分な平面性を維持しながら粒子の存在に対処するようにピンが移動できるようになる。
【選択図】図1
【選択図】図1
Description
本発明の分野は全体として基板の支持体に関する。更に詳細には、本発明は、インプリントリソグラフィでの使用に好適なチャックに関する。
微細加工は、例えば、およそマイクロメートル又はそれよりも小さいフィーチャを有する極めて小さな構造体の加工を伴う。微細加工がかなり大きな影響を有する1つの分野は集積回路の処理である。半導体処理産業が基板上に形成される単位面積当たりの回路を増大させながら、より大きな生産歩留りを継続的に追求するにつれて、微細加工は益々重要になってきている。微細加工は、高度にプロセスを制御すると同時に、形成される構造体の最小フィーチャ寸法を減少させることができる。微細加工が用いられてきた他の開発分野には、バイオ技術、光学技術、機械システム、又は同様のものが含まれる。微細加工技術の多くは、化学蒸着法、物理蒸着法、原子層堆積法、その他の堆積法だけでなく基板をパターン形成するための湿式及び/又は乾式エッチング技術を含む様々な処理を伴う。
標準の微細加工技術に加えて、インプリントリソグラフィと呼ばれる比較的新しく効率的なパターン形成技術がある。例示的なインプリントリソグラフィは、名称「HIGH PRECISION ORIENTATION ALIGNMENT AND GAP CONTROL STAGES FOR IMPRINT LITHOGRAPHY PROCESSES(インプリントリソグラフィ処理の高精度方位整合及びギャップ制御ステージ)」の米国特許第6,873,087号、名称「IMPRINT LITHOGRAPHY TEMPLATE COMPRISING ALIGNMENT MARKS(整合マークを含むインプリントリソグラフィのテンプレート)」の第6,842,226号、名称「TEMPLATE FOR ROOM TEMPERATURE, LOW PRESSURE MICRO−AND NANO−IMPRINT LITHOGRAPHY(室温低圧でのマイクロ及びナノ−インプリントリソグラフィ用テンプレート)」の第6,696,220号、名称「STEP AND FLASH IMPRINT LITHOGRAPHY(段付き照射インプリントリソグラフィ)」の第6,719,915号などの多くの特許公報において詳細に説明されており、これらの全ては本発明の譲受人に譲渡される。上述の公開特許出願の各々に示されている基本的なインプリントリソグラフィ技術は、重合可能な層内にレリーフパターンをフォーマットし、下層の基板にレリーフパターンを転写して基板内にレリーフ像を形成する段階を含む。このために、基板と間隔を置いて配置されたテンプレートを使用し、該基板とテンプレートとの間に形成可能な液体を存在させる。液体は固化されて固化層を形成する。該固化層には、液体と接触するテンプレート面の形状に一致するパターンが記録されている。次いで、基板と固化層が、固化層のパターンに対応するレリーフ像を基板に転写するためのプロセスを受ける。
上述の微細加工技術の結果として形成されるフィーチャサイズが小さくなることで、処理/パターン形成される基板の平坦性/平面性を確実にする要望が増えてきた。基板の平面性に影響を与える幾つかの要因があり、それらの多くは従来の基板チャックによって補正することができる。しかしながら、パターン形成される面とは反対側の基板の面に接する裏面の粒子の存在は問題となる。例えば、裏面粒子と呼ばれる粒子は、基板とチャックとの間に滞留する可能性があり、これは、基板の平面外れ変形を引き起こし、基板上に生成されるパターン変形を生じる結果となる恐れがある。平面外れ変形は、2つのパラメータ、すなわち、1)変形高さ、2)ギャップ半径を有するものとして特徴付けることができる。変形高さは、裏面粒子によって基板内に生成される最大平面外れ偏差として定義される。ギャップ半径は、粒子と、チャックから離間して配置された基板の領域の長さの尺度として定義され、粒子と、その粒子に最も近くで基板がチャックと接触する点との間で測定される。微粒子汚染物質の存在によって変形を生じる基板面積は微粒子サイズよりもはるかに大きいことは理解することができるであろう。
微粒子汚染物質を抑制しようとする従来技術による試みは、ピン型とグルーブ型のチャックを含む。これらのチャックシステムは、基板とチャックとの間の接触範囲を最小限にすることにより、裏面粒子に関連する欠点を回避しようとする。しかしながらこれらのチャックシステムは、粒子がチャックと基板との間に滞留する確率を低減させるだけであり、粒子がチャックと基板との間に滞留した場合の非平面性を回避又は軽減するものではない。
米国特許第6,873,087号公報
米国特許第6,842,226号公報
米国特許第6,696,220号公報
米国特許第6,719,915号公報
従って、基板の支持システムを改善する必要性がある。
本発明は、本体表面を含むチャック本体を備え、該チャック本体が平面内にある接触面を含み且つ本体表面から延びるピンを有する基板支持システムであって、ピンは平面と相対的に移動するようにチャック本体に可動的に結合されていることを特徴とする基板支持システムを含む。結果として、基板支持システムは、微粒子汚染物質の存在によって生じる基板内の非平面性の発生を回避できずとも軽減する。これは、ピンがコンプライアンスを有するように製作することにより達成され、基板内の十分な平面性を維持しながら粒子の存在に対処するようにピンが移動できるようになる。これら及び他の実施形態は以下により完全に説明される。
図1は、離間して配置された一対のブリッジ支持体12を含む本発明の一実施形態によるリソグラフィシステム10を示し、該支持体はこれらの間に延びるブリッジ14とステージ支持体16を有する。ブリッジ14とステージ支持体16は離間して配置されている。ブリッジ14にはインプリントヘッド18が結合され、ブリッジ14からステージ支持体16に向かって延びている。ステージ支持体16上に移動ステージ20がインプリントヘッド18に面して配置されている。移動ステージ20は、ステージ支持体16に対してX及びY軸に沿って移動するように構成され、更にZ軸に沿って移動することも可能である。エネルギー供給源22は、移動ステージ20上に化学線エネルギーを生成して衝突させるためにシステム10に結合されている。図示されているように、供給源22はブリッジ14に結合されている。
図1、2の両方を参照すると、インプリントヘッド18には、パターン形成することができる、或いは平面でないと実質的に滑らかとするパターン形成モールド26を有するテンプレート24が接続されている。例示的なテンプレート24は、米国特許第6,696,220号に示されており、これは引用により本明細書に組み込まれる。本例では、モールド26は、複数の離間した凹部28と突出部30によって定められる複数のフィーチャを含むようにパターン形成される。突出部30は幅w1を有し、凹部28は幅w2を有し、これらの両方は、Z軸を横断して延びる方向で測定される。複数のフィーチャは、移動ステージ20上に配置された基板32に転写されるべきパターンの基礎を形成する原パターンを定める。このために、インプリントヘッド18は、Z軸に沿って移動してパターン形成モールド26と基板32との間で距離「d」を変化させるように適合されている。或いは、インプリントヘッド18と共に、移動ステージ20はZ軸に沿ってテンプレート24を移動させることができる。この方法で、パターン形成モールド26上のフィーチャを、以下でより完全に説明する基板32の流動性を有する領域にインプリントすることができる。供給源22は、パターン形成モールド26が供給源22と基板32との間にあるように配置される。その結果、パターン形成モールド26は、供給源22によって生成されるエネルギーに対して実質的に透明である材料から加工される。
図2を参照すると、基板32は選択的に固化することができる形成可能な材料でパターン形成される。このためには、複数の離間した離散的な液滴38として示されている重合可能材料が、モールド26と基板32との間に配置される。重合可能材料は複数の液滴38として示されているが、スピンコーティング法又はウィッキング法を含むあらゆる公知の技術を用いて堆積させてもよい。例示的なウィッキング法は、米国特許第6,719,915号において説明されており、引用により本明細書に組み込まれる。重合可能材料は、選択的に重合し架橋して、図3にインプリント層34として示されている記録パターンを定める原パターンの反転形を基板32上に記録することができる。次いで、好適なエッチング処理を利用して、基板32中に望ましいパターンを転写することができる。この点に関して、基板という用語は、自然酸化物層を備えることもあり、或いはミズーリ州ローラのBrewer Science,Inc.から入手可能な商品名DUV30J−6で販売されている材料から形成されるプライマ層などの事前に存在する層を有するベアの半導体ウェーハを含む広範な意味で用いられている。
図2、3を参照すると、インプリント層34内に記録されたパターンは、ひとつには、基板32とパターン形成モールド26との両方の機械的接触によって生成されている。このために、液滴38が基板32と機械的に接触できるように距離「d」を減少し、液滴38を延ばし、基板32の面36を覆ってインプリント材料が連続的に形成されたインプリント層34を形成するようにする。一実施形態では、距離「d」は、インプリント層34の小部分46が凹部28に進入し充填できるように減少させられる。
本発明の実施形態では、通常は最短である望ましい距離「d」が得られた後で、突出部30と重なり合ったインプリント層34の小部分48を保持し、厚さt1を有する小部分46と厚さt2を有する小部分48とを残す。厚さt2は残留厚さと呼ばれる。厚さ「t1」及び「t2」は、用途に応じて望ましいどのような厚さであってもよい。液滴38内に含まれる合計の体積は、望ましい厚さt1及びt2を得ると同時に。大量の材料40がパターン形成モールド26と重なり合った面36領域を超えて延びるのを最小に止め、又は回避するようなものとすることができる。
図2、3を参照すると、望ましい距離「d」に達した後で供給源22は、重合可能材料を重合し架橋する化学線エネルギーを生成し、架橋された重合材料で層34を形成する。具体的には、層34は固化され、パターン形成モールド26の面50の形状に共形の形状を有する側36を有する。その結果として、凹部52と突出部54を有するインプリント層34が形成される。インプリント層34の形成後、パターン形成モールド26とインプリント層34が離れるように、距離「d」が大きくされる。この処理は、基板32の異なる領域(図示せず)をパターン形成するために数回繰り返すことができ、ストップアンドリピート処理と呼ばれる。
図1、4、5を参照すると、移動ステージ20は、基板32を支持するためのチャックシステム57を含み、該システムはリム62によって囲まれた複数のピンセル60を有する本体58を含む。具体的には、本体58はリム62によって囲まれた面64を含む。ピンセル60は、面64から延びるピン61を含む。ピン61は、平面P内にある一対の離間した接触面66を含む。リム62の頂面68は平面P内にある。基板32がリム62の頂部に載せられ、面64と基板32との間にチャンバ(図示せず)を形成し、ピン61はチャンバ(図示せず)内に配置される。ポンプ(図示せず)をチャンバ(図示せず)と流体連通して配置し、チャンバを真空にして基板32の周囲をリム62に接して堅固に保持したシールを形成する。シールで囲まれた基板32の残りの部分は、ピン61によって支持される。
図4、6を参照すると、ピンセル60の1つ又はそれ以上は、基板32との接触範囲を最小限にするように設計される。結果として、ピン61の1つ又はそれ以上は、クロスメンバーを含むT字形断面を有し、該メンバーでは、一対の離間した接触ランド72がそこから延びて接触面66で終端し、該ランド間に凹部74を形成する。凹部74は底面76を含む。底面76の反対側の、クロスメンバー70のベース部分78は、屈曲ステム80によって支持されている。一対の対向する側面82は、ベース部分78から延びて接触面66で終端する。サイド屈曲部84は、凹部74から離れる方向に側面82の各々から延びている。具体的には、サイド屈曲部84の各々は、側壁86と側面82の間で延びている。各側壁86は支持領域88から延びて、面90で終端する。面90は基板32から離れ、本発明の例では底面76と同一平面にある。基礎領域88は、対向する側壁86の間に延びている。屈曲ステム80は、基礎領域88とベース部分78との間に延びている。
ピンセル60は、ピン61のうちの1つに載せられた基板32によって接触ランド72が受ける力が接触ランド72に均一に荷重されるように構成されている。この方法で、所与のピンセル60が受ける荷重は、基部すなわち基礎領域88に移される。結果として、ピンセル60の各々は、「一様な正規荷重」を支持する場合に通常のピン型チャックとほとんど同じ様に動作する。しかしながら、典型的なピン型チャック機構とは異なり、不均一荷重の存在、例えば基板32と接触ランド72のうちの1つ又はそれ以上との間に、ある微粒子汚染物質92が存在する場合に、ピン61のうちの1つ又はそれ以上はコンプライアンスになる。具体的には屈曲ステム80とサイド屈曲部84が屈曲し、ピン61がコンプライアンスになることができる。これにより、微粒子汚染物質92の存在に起因する基板32内の非平面性は、排除されないにしても最小になる。このためには、底面76と接触面66との間で測定される接触ランド72の各々の高さは、予想される微粒子汚染物質の最大寸法よりも小さくない大きさであることが望ましい。結果として、図7により明瞭に示されている接触面66と基板32との間にある微粒子汚染物質92が存在する場合には、クロスメンバー70は、微粒子汚染物質によって基板32内に非平面性が生成されるのを回避するように移動する。
これは、ひとつには、ピン61の所望の移動を得るためにピンセル60の各々の様々な要素の相対撓み剛性を設定することにより達成される。例えば、屈曲ステム80の撓み剛性は、クロスメンバー70又はサイド屈曲部84のいずれの撓み剛性よりも小さい。クロスメンバー70の撓み剛性は、サイド屈曲部84よりも実質的に大きい。結果として、クロスメンバー70は剛体と考えられる。上述のように構成要素間の相対撓み剛性を設定することにより、クロスメンバー70の回転は、遠隔軸すなわちクロスメンバー70から離間した軸の周りで生じる。図示のように、種々の軸93、94、95、96、97、98、99、100、101、102、103、104、105、106、107は、遠隔軸として機能することができ、所与のピン61に対して、軸93、94、95、96、97、98、99、100、101、102、103、104、105、106、107の中の軸は、微粒子汚染物質92のサイズや、現在の構成、すなわち屈曲ステム80のサイド屈曲部84に対する設計撓み剛性の比に依存する。
図8、9の両方を参照すると、微粒子汚染物質92の存在下でピン61が屈曲したときに基板32の平面外れ変形を阻止する際に考慮すべき重要な点は、可能性のある遠隔軸が正しく位置決めされることである。本例では、可能性のある遠隔軸、例えば軸93、94、95、96、97、98、99、100、101、102、103、104、105、106、107のうちの1つは、両接触ランド72の間には存在しない。むしろ、可能性のある遠隔軸の各々、例えば、軸93、94、95、96、97、98、99、100、101、102、103、104、105、106、107は、微粒子汚染物質92がない接触ランド72と側壁86に最も近接したものとの間にあることが望ましい。この構成では、接触ランド72の1つに微粒子汚染物92が存在することで、微粒子汚染物質92と遠隔軸との間に位置する残りの接触ランド72が微粒子汚染物質92の存在下で基板32に向かって上向きに平面Pを超えて延びることなく、ピン61は基板32から離れる方向に移動する。更に具体的には、微粒子汚染物質92を有する接触ランド72は、残りの接触ランド72よりも大きな荷重を受ける。上記で説明したように、微粒子汚染物質92を有するランド72から離して配置された回転軸周りにピン61を回転させることにより、微粒子汚染物質92の存在に対するピンセル60のコンプライアンスに起因する基板32の平面外れ変形が回避される。
図1、10を参照すると、チャックシステム57の本体58は、アルミニウム、ステンレス鋼、シリコン、炭化シリコン、又は同様のもの、或いはこれらの材料の組合せを含む事実上あらゆる材料から作製することができる。本例では、本体58は標準の半導体処理を用いて加工されている。このために、本体58は、基礎層110、底層112、ピン層114として示されている3つの個別の層から形成されている。基礎層110は、単にシリコンから形成された本体を含むだけである。基礎層110は対向する面116、118を有し、これらのうちの一方、例えば面116は平面ではないにしても実質的に平滑である。貫通路120は、基礎層110の中心に配置され、対向する面116と118の間に延びている。貫通路120は、あらゆる適切な直径を有することができる。本例では、貫通路120の直径はおよそ3ミリメートルである。基礎層110の例示的な寸法は100ミリメートルである。
底層112は、その底層112と基礎層110が最終の設置位置に配置されたときに貫通路120と重なり合うように適合された、中央に配置された貫通孔121を含む。本例では、貫通孔121の直径はおよそ2ミリメートルである。通常、ピン層114に面する底層112の面全体は、貫通孔121が存在する領域とピン層114のリム115と重なり合う底層112の周囲に位置する領域119を除いて、ベースセル122によって覆われている。しかしながら、簡単にするために8つのベースセル122が示されている。9つのベースセル122のアレイの詳細な構成が領域123に関して説明され、図11と同様に図12にも明瞭に示されている。
図11、12の両方を参照すると、各ベースセル122は、屈曲ステム80、屈曲ステム80が配置される移動開放領域(空隙125で示されている)、凹領域124、126、更に空隙125の各々から対で延びている真空チャンネル128を含み、真空チャンネル128の隣接する対が互いに直交して延びている。
ステム80は、方向132に沿った屈曲を促進するように製作されている。このために、屈曲ステム80の両側に凹領域126が配置されており、凹領域の各々の両側には、方向132に沿って延びる真空チャンネル128の対が延びている。具体的には領域126は、屈曲ステム80の両側に配置されており、各領域126は屈曲ステム80から離れて空隙125から延びている。凹領域124は、2つの対で構成され、2つの対の領域124の各々は屈曲ステム80の両側に配置されている。各対に付随する凹領域124の各々は、この対に関連する残りの凹領域124から離れる方向で凹領域126のうちの1つに隣接して延びる真空チャンネル128のうちの1つから延びている。
例示的な実施形態では、方向132に沿って測定された屈曲ステム80の幅140は、およそ0.05ミリメートルである。方向134に沿って測定された屈曲ステム80の長さ141は、およそ0.3ミリメートルであり、屈曲ステム80は基板支持体88から方向136に沿っておよそ0.35ミリメートルの距離142だけ延びる。方向136に沿って決定された各真空チャンネルの高さに対し横方向で測定された各真空度チャンネルの幅143は、およそ0.1ミリメートルである。領域124、126は、予想される最大サイズの微粒子汚染物質よりも大きくない粒子汚染物質に応じてピン61が屈曲することができ、より大きな微粒子汚染物質が存在することで生じる力を受けたときにピン61の構造的完全性が損なわれないことを保証する程の十分な距離だけ凹部を設けている。本例では、領域124、126は、方向136に沿って屈曲ステム80の頂部153に対しておよそ0.01ミリメートルの距離だけ陥凹を設けている。方向132に沿って測定されたピンセル60の幅145は、およそ2ミリメートルであり、方向134に沿って測定されたピンセル60の長さ146は、およそ2ミリメートルである。互いに平行に延びる所与の対の隣接する真空チャンネル128間の距離147は、およそ0.3ミリメートルである。空隙125から方向132に沿って延びる領域126の幅148は、およそ0.35ミリメートルであり、領域126は屈曲ステム80の長さ141と同一の広がりを有するように延びている。隣接する真空チャンネル128から方向134に沿って延びる領域124の長さ149は、およそ0.3ミリメートルであり、方向132に沿って測定された幅150は、およそ0.5ミリメートルである。領域124の各々は、方向134に沿って延びる隣接する真空チャンネル128からおよそ0.1ミリメートルの距離151だけ離間している。底層112の厚さ152は、およそ0.5ミリメートルである。
図10を参照すると、ピン層114は、底層112と同一の広がりを有する。通常、ピン層114の全面は、ランド115を形成する隆起部分がピンセル60を囲んで位置している周辺領域を除いてピンセル60で覆われている。しかしながら簡単にするために、9つのピンセル60が示されている。ピン層114は、底層112に一体的に接合されるように適合される。例えば、底層112の領域119は、ランド115と同一の広がりを有する。領域119は通常、シリコン溶融技術を用いてランド115と重なり合う底面156領域に接合される。9つのピンセル60のアレイの詳細な構成が領域154に関して説明され、図11、図15で明瞭に示されている。
図11、15の両方を参照すると、ピンセル60の各々は、方向132に沿って延びる長手方向軸線71を有するクロスメンバー70を含み、その両端に接触ランド72が配置されている。加えて、各ピンセル60は、接触ランド72のうちの1つに近接して配置されたサイド屈曲部84を含む。クロスメンバー70、接触ランド72、屈曲部84は、対向する面155と156の間を延びる複数の貫通路を形成することによって、ピンセル60が存在するピン層114の一部と一体的に形成される。具体的には、接触ランド72の各々に形成されているのは、U字形の貫通路157の第1の対であり、接触ランド72に近接して配置されたベース部分158を有し、方向134に沿って接触ランド72よりも大きな範囲で延び、ベース部分158の各端部に位置するセリフ状部分159で終端している。セリフ状部分159は、接触ランド72から離れる方向にベース部分158から延びている。
U字形の貫通路の第2の対160は、クロスメンバー70に近接して配置され、接触ランド72の両方の間に延びるベース部分161を含む。具体的には、ベース部分161は、横方向132に沿って方向134に対し横方向に延びており、その各端部は、方向134に平行なクロスメンバー70から離れる方向に延びて、一対の第2のセリフ状部分を形成する第2のセリフ状部分163で終端する第1のセリフ状部分162を有する。第2のセリフ状部分163の各々は、セリフ159と平行且つこれから離間して延びている。この方法で、各U字形の貫通路157とU字形の貫通路160との間には、L字形の本体で構成された屈曲部材84が形成されている。屈曲部材84の一方の端部は、接触ランド72に近接するクロスメンバー70のコーナに接続され、一次接合部164を形成している。屈曲部材84の残りの部分は一次屈曲部164から延び、第2の端部で終端する。各屈曲部材84の第2の端部に近接し且つそこから離間して配置されるには、長方形の貫通路165であり、第2の端部に近接している離間して配置された二次接合部166の対を形成する。一次接合部164と二次接合部166との間で延びる屈曲部材84の一部は、剛体167を形成する。
図15、16、17を参照すると、例示的な実施形態において、方向132に沿って測定されたクロスメンバー70の長さ170は、およそ1ミリメートルであり、方向134に沿ったその幅171は、およそ0.3ミリメートルである。方向132に沿って測定された一次接合部164の幅172は、およそ0.05ミリメートルであり、方向134に沿って測定されたその長さ173は、およそ0.1ミリメートルである。方向132に沿って測定された二次接合部166の幅174はおよそ0.05ミリメートルであり、方向134に沿って測定されたその長さ175はおよそ0.1ミリメートルである。方向132に沿って測定された剛体167の幅176はおよそ0.3ミリメートルであり、方向134に沿って測定されたその長さ177はおよそ0.2ミリメートルである。方向132、134それぞれに沿って測定された接触面66の幅178と長さ179はおよそ0.2ミリメートルである。方向136に沿って測定された底面76からの接触面66の高さ180はおよそ0.05ミリメートルである。方向134に沿って測定されたベース部分161の長さ181はおよそ0.1ミリメートルである。方向132、134それぞれに沿って測定されたピンセル60の幅183と長さ184はおよそ2ミリメートルである。
チャック本体58は、どのような公知の方法を用いて加工してもよい。本例ではチャック本体58は、標準の微細加工技術を用いてシリコンウェーハから製作されている。その結果、チャック本体58を製作することができる例示的な材料は、シリコン及び/又は溶融シリカを含む。更に、耐摩耗性を改善するために、選択された面(例えば接触ランド72)は、窒化シリコン、炭化シリコン、その他のものなどの硬化材料で被覆することができる。通常、底層112はピン層114とは別に製作され、続いてシリコン溶接などの標準的技術を用いて一体的に作り、デバイス層200を形成することができる。その結果として、真空チャンネル128と空隙125は、貫通路160、157、166や貫通路120と流体連通している。例示的な技術では、デバイス層200の基礎層110とのアセンブリは、面155が光学平面に面し、真空/静電力がチャックデバイス層200に印加された状態で行われた。この方法で、デバイス層200の非平面性を排除できないにしても軽減することができる。次いで、接着剤が、基礎層110に面する底層112の面、又は面116、或いはこれらの両方に塗布される。次に、デバイス層200が基礎層110に接着される。面116内の非平面性によってデバイス層200内に誘起される非平面性が軽減されるように十分な量の接着剤を与えることが望ましい。
基板32に望ましい横方向の剛性を付与するために、チャック本体58の隣接するピンセル60は、隣接するピンセル60のクロスメンバー70の長手方向軸線71が直角方向に延び、すなわち隣接するピンセル60が互いに対して90度に配向されるように配置される。
上述の本発明の実施形態は例示的なものである。本発明の範囲内に留まりながら上記の開示に対して多くの変更及び修正を加えることができる。例えば、基礎層110は排除することができ、デバイス層は、標準の静電及び/又は真空チャックデバイスと共に用いることができる。この方法で、既存のチャックシステムの動作特性を実質的に改善するデバイス層200を用いて既存のチャックシステムを後付けすることができる。従って、本発明の範囲は上述の説明の参照によって決定されるのではなく、添付の請求項並びに均等物の全範囲に関連して決定すべきである。
110 基礎層、122 ベースセル、80 屈曲ステム、124 凹領域、128 真空チャンネル
Claims (10)
- 本体表面を含むチャック本体を備え、該チャック本体が平面内にある接触面を含み且つ前記本体表面から延びるピンを有する基板支持システムであって、前記ピンは前記平面と相対的に移動するように前記チャック本体に可動的に結合されていることを特徴とする基板支持システム。
- 前記ピンは、該ピン上に不均一に分布する荷重に応じて前記平面から離れる方向に移動するように前記チャック本体に結合されていることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
- 前記ピンは、コンプライアンスな遠隔中心の周りで回転するように前記チャック本体に結合されていることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
- 前記ピンは、該ピンの残りの領域が受ける荷重よりも大きな荷重を有する前記ピンの領域から離間したコンプライアンスの遠隔中心の周りで回転するように前記チャック本体に結合されていることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
- 「T」字形のピンが延びる面を有するチャック本体を備えた基板支持システム。
- 前記「T」字形のピンは、前記面と相対的に移動するように結合されていることを特徴とする請求項5に記載のシステム。
- 前記「T」字形のピンは、不均一に分布する荷重に応じて事前決定位置から離れる方向に移動するように前記チャック本体に結合されていることを特徴とする請求項5に記載のシステム。
- 基板を支持する方法であって、
2つの離間した本体上に前記基板を配置する段階と、
前記2つの離間した本体のうちの一方を前記基板から離れる方向に移動する段階と、
を含む方法。 - 前記移動段階は、前記2つの離間した本体の両方を前記基板から離れる方向に互いに独立して移動する段階を更に含む請求項8に記載の方法。
- 前記2つの離間した本体が共通のピンセル内に含まれ、前記移動段階は、前記ピンセル上に存在する不均一に分布された荷重に応じて前記基板から離れる方向に前記2つの離間した本体の両方を移動させる段階を更に含む請求項8に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US57544204P | 2004-05-28 | 2004-05-28 | |
PCT/US2005/018388 WO2005118914A2 (en) | 2004-05-28 | 2005-05-25 | Substrate support system and method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008501244A true JP2008501244A (ja) | 2008-01-17 |
Family
ID=35463485
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007515306A Pending JP2008501244A (ja) | 2004-05-28 | 2005-05-25 | 基板支持システム及び方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US7259833B2 (ja) |
EP (1) | EP1769102A2 (ja) |
JP (1) | JP2008501244A (ja) |
KR (1) | KR20070032664A (ja) |
CN (1) | CN101426957A (ja) |
TW (1) | TW200603362A (ja) |
WO (1) | WO2005118914A2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018511185A (ja) * | 2015-02-23 | 2018-04-19 | エム キューブド テクノロジーズ, インコーポレーテッドM Cubed Technologies, Inc. | 静電チャック用薄膜電極 |
JP2019135791A (ja) * | 2010-08-05 | 2019-08-15 | エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. | インプリントリソグラフィ |
KR20200079331A (ko) * | 2017-12-13 | 2020-07-02 | 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. | 리소그래피 장치에서 사용하기 위한 기판 홀더 |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002006902A2 (en) | 2000-07-17 | 2002-01-24 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Method and system of automatic fluid dispensing for imprint lithography processes |
US20080160129A1 (en) | 2006-05-11 | 2008-07-03 | Molecular Imprints, Inc. | Template Having a Varying Thickness to Facilitate Expelling a Gas Positioned Between a Substrate and the Template |
US7019819B2 (en) * | 2002-11-13 | 2006-03-28 | Molecular Imprints, Inc. | Chucking system for modulating shapes of substrates |
US7641840B2 (en) * | 2002-11-13 | 2010-01-05 | Molecular Imprints, Inc. | Method for expelling gas positioned between a substrate and a mold |
US8334967B2 (en) * | 2004-05-28 | 2012-12-18 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Substrate support system having a plurality of contact lands |
US7504268B2 (en) | 2004-05-28 | 2009-03-17 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Adaptive shape substrate support method |
JP2008501244A (ja) * | 2004-05-28 | 2008-01-17 | ボード・オブ・リージエンツ,ザ・ユニバーシテイ・オブ・テキサス・システム | 基板支持システム及び方法 |
US7798801B2 (en) | 2005-01-31 | 2010-09-21 | Molecular Imprints, Inc. | Chucking system for nano-manufacturing |
US7635263B2 (en) * | 2005-01-31 | 2009-12-22 | Molecular Imprints, Inc. | Chucking system comprising an array of fluid chambers |
CN101535021A (zh) | 2005-12-08 | 2009-09-16 | 分子制模股份有限公司 | 用于衬底双面图案形成的方法和系统 |
US7670530B2 (en) | 2006-01-20 | 2010-03-02 | Molecular Imprints, Inc. | Patterning substrates employing multiple chucks |
US20070231422A1 (en) * | 2006-04-03 | 2007-10-04 | Molecular Imprints, Inc. | System to vary dimensions of a thin template |
US8215946B2 (en) | 2006-05-18 | 2012-07-10 | Molecular Imprints, Inc. | Imprint lithography system and method |
US8652393B2 (en) | 2008-10-24 | 2014-02-18 | Molecular Imprints, Inc. | Strain and kinetics control during separation phase of imprint process |
US8309008B2 (en) * | 2008-10-30 | 2012-11-13 | Molecular Imprints, Inc. | Separation in an imprint lithography process |
US8432548B2 (en) * | 2008-11-04 | 2013-04-30 | Molecular Imprints, Inc. | Alignment for edge field nano-imprinting |
EP3066524A1 (en) * | 2013-11-08 | 2016-09-14 | Canon Nanotechnologies, Inc. | Low contact imprint lithography template chuck system for improved overlay correction |
SG11201604407WA (en) * | 2013-12-31 | 2016-07-28 | Canon Nanotechnologies Inc | Asymmetric template shape modulation for partial field imprinting |
WO2016172242A1 (en) * | 2015-04-20 | 2016-10-27 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Reduction of backside particle induced out-of-plane distortions in semiconductor wafers |
NL2023097B1 (en) * | 2019-05-09 | 2020-11-30 | Suss Microtec Lithography Gmbh | Stamp replication device and method for producing a holding means for a stamp replication device as well as a stamp |
WO2021064922A1 (ja) * | 2019-10-02 | 2021-04-08 | 株式会社Fuji | 基板支持ピン設置用治具、基板支持ピン設置方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07302830A (ja) * | 1994-05-09 | 1995-11-14 | Hitachi Cable Ltd | ウェハステージ及びウェハプロービング装置 |
JPH1086086A (ja) * | 1996-09-12 | 1998-04-07 | Olympus Optical Co Ltd | 基板吸着部材および装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6726195B1 (en) * | 1998-10-13 | 2004-04-27 | Dek International Gmbh | Method for ensuring planarity when using a flexible, self conforming, workpiece support system |
JP4204128B2 (ja) | 1999-01-18 | 2009-01-07 | 東京応化工業株式会社 | 基板搬送装置及び基板搬送方法 |
US6809802B1 (en) * | 1999-08-19 | 2004-10-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Substrate attracting and holding system for use in exposure apparatus |
US6847433B2 (en) * | 2001-06-01 | 2005-01-25 | Agere Systems, Inc. | Holder, system, and process for improving overlay in lithography |
US6771372B1 (en) * | 2001-11-01 | 2004-08-03 | Therma-Wave, Inc. | Rotational stage with vertical axis adjustment |
EP1475667A1 (en) * | 2003-05-09 | 2004-11-10 | ASML Netherlands B.V. | Lithographic apparatus and device manufacturing method |
US7119884B2 (en) * | 2003-12-24 | 2006-10-10 | Asml Netherlands B.V. | Lithographic apparatus and device manufacturing method |
JP2008501244A (ja) * | 2004-05-28 | 2008-01-17 | ボード・オブ・リージエンツ,ザ・ユニバーシテイ・オブ・テキサス・システム | 基板支持システム及び方法 |
-
2005
- 2005-05-25 JP JP2007515306A patent/JP2008501244A/ja active Pending
- 2005-05-25 US US11/136,886 patent/US7259833B2/en active Active
- 2005-05-25 US US11/136,885 patent/US7245358B2/en active Active
- 2005-05-25 CN CNA2005800152821A patent/CN101426957A/zh active Pending
- 2005-05-25 EP EP05756488A patent/EP1769102A2/en not_active Withdrawn
- 2005-05-25 WO PCT/US2005/018388 patent/WO2005118914A2/en active Application Filing
- 2005-05-25 KR KR1020067024753A patent/KR20070032664A/ko not_active Application Discontinuation
- 2005-05-27 TW TW094117457A patent/TW200603362A/zh unknown
-
2007
- 2007-08-13 US US11/837,762 patent/US20080204693A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07302830A (ja) * | 1994-05-09 | 1995-11-14 | Hitachi Cable Ltd | ウェハステージ及びウェハプロービング装置 |
JPH1086086A (ja) * | 1996-09-12 | 1998-04-07 | Olympus Optical Co Ltd | 基板吸着部材および装置 |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019135791A (ja) * | 2010-08-05 | 2019-08-15 | エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. | インプリントリソグラフィ |
US11635696B2 (en) | 2010-08-05 | 2023-04-25 | Asml Netherlands B.V. | Imprint lithography |
US10890851B2 (en) | 2010-08-05 | 2021-01-12 | Asml Netherlands B.V. | Imprint lithography |
US10908510B2 (en) | 2010-08-05 | 2021-02-02 | Asml Netherlands B.V. | Imprint lithography |
JP7231475B2 (ja) | 2010-08-05 | 2023-03-01 | エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. | インプリントリソグラフィ |
JP2018511185A (ja) * | 2015-02-23 | 2018-04-19 | エム キューブド テクノロジーズ, インコーポレーテッドM Cubed Technologies, Inc. | 静電チャック用薄膜電極 |
KR102434745B1 (ko) * | 2017-12-13 | 2022-08-23 | 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. | 리소그래피 장치에서 사용하기 위한 기판 홀더 |
KR20220119754A (ko) * | 2017-12-13 | 2022-08-30 | 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. | 리소그래피 장치에서 사용하기 위한 기판 홀더 |
US11448976B2 (en) | 2017-12-13 | 2022-09-20 | Asml Netherlands B.V. | Substrate holder for use in a lithographic apparatus |
JP7164605B2 (ja) | 2017-12-13 | 2022-11-01 | エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. | リソグラフィ装置で使用するための基板ホルダ |
JP2021507275A (ja) * | 2017-12-13 | 2021-02-22 | エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. | リソグラフィ装置で使用するための基板ホルダ |
KR20200079331A (ko) * | 2017-12-13 | 2020-07-02 | 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. | 리소그래피 장치에서 사용하기 위한 기판 홀더 |
KR102580723B1 (ko) * | 2017-12-13 | 2023-09-21 | 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. | 리소그래피 장치에서 사용하기 위한 기판 홀더 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7245358B2 (en) | 2007-07-17 |
US20050266587A1 (en) | 2005-12-01 |
KR20070032664A (ko) | 2007-03-22 |
US20080204693A1 (en) | 2008-08-28 |
CN101426957A (zh) | 2009-05-06 |
WO2005118914A3 (en) | 2009-04-02 |
TW200603362A (en) | 2006-01-16 |
US20050263249A1 (en) | 2005-12-01 |
EP1769102A2 (en) | 2007-04-04 |
US7259833B2 (en) | 2007-08-21 |
WO2005118914A2 (en) | 2005-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008501244A (ja) | 基板支持システム及び方法 | |
KR101375132B1 (ko) | 고화된 임프린팅 재료로부터 몰드를 분리하는 기술 | |
US7504268B2 (en) | Adaptive shape substrate support method | |
JP5139421B2 (ja) | 厚さが変化するテンプレート | |
KR101113030B1 (ko) | 나노 스케일의 제조 과정 중에 기판의 치수를 변화시키기위한 장치, 시스템 및 방법 | |
US8215946B2 (en) | Imprint lithography system and method | |
US7803308B2 (en) | Technique for separating a mold from solidified imprinting material | |
US8913230B2 (en) | Chucking system with recessed support feature | |
JP6538695B2 (ja) | パーシャルフィールドインプリントのための非対称的なテンプレート形状の調節 | |
KR102240078B1 (ko) | 임프린트 장치 및 임프린트 시스템 내의 왜곡을 보정하기 위한 임프린트 방법 | |
KR20050086591A (ko) | 기판의 형상을 조절하기 위한 척킹 시스템 및 방법 | |
JP2011528506A (ja) | ナノ−インプリント・リソグラフィのための内部空洞システム | |
JP2013507770A (ja) | 大面積線形アレイのナノインプリンティング | |
JP2005231247A (ja) | モールド、モールドを用いた加工装置及びモールドを用いた加工方法 | |
JP7555967B2 (ja) | 方法、平坦化システム、および物品の製造方法 | |
US8334967B2 (en) | Substrate support system having a plurality of contact lands | |
JP2021141259A (ja) | 決定方法、インプリント方法、インプリント装置、物品の製造方法及びプログラム | |
Sreenivasan et al. | Substrate support system | |
US20230271356A1 (en) | Forming method, forming apparatus, and article manufacturing method | |
Sreenivasan et al. | Substrate support system having a plurality of contact lands |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080526 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100817 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110215 |