JP2008501204A - 認証システム、データ装置及びその使用方法 - Google Patents

認証システム、データ装置及びその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008501204A
JP2008501204A JP2007509580A JP2007509580A JP2008501204A JP 2008501204 A JP2008501204 A JP 2008501204A JP 2007509580 A JP2007509580 A JP 2007509580A JP 2007509580 A JP2007509580 A JP 2007509580A JP 2008501204 A JP2008501204 A JP 2008501204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
light source
intensity
wavelength
emission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007509580A
Other languages
English (en)
Inventor
ガスコイン,デイビッド
ローレンス,ブライアン
マルヴァダ,スリラマクリシュナ
ポティライロ,ラディスラフ
ショットランド,フィリッペ
スツェ,ミカ・サキエステヴァ
ウィスヌーデル,マーク・ブライアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2008501204A publication Critical patent/JP2008501204A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • G01N21/643Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes" non-biological material
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/12Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using a selected wavelength, e.g. to sense red marks and ignore blue marks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/12Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark
    • G11B19/122Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark involving the detection of an identification or authentication mark
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/28Indicating or preventing prior or unauthorised use, e.g. cassettes with sealing or locking means, write-protect devices for discs
    • G11B23/281Indicating or preventing prior or unauthorised use, e.g. cassettes with sealing or locking means, write-protect devices for discs by changing the physical properties of the record carrier
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N2021/1748Comparative step being essential in the method
    • G01N2021/1751Constructive features therefore, e.g. using two measurement cells
    • G01N2021/1753Constructive features therefore, e.g. using two measurement cells and using two light sources
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N2021/6417Spectrofluorimetric devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • G01N2021/6439Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes" with indicators, stains, dyes, tags, labels, marks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N2021/6463Optics
    • G01N2021/6471Special filters, filter wheel
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/9506Optical discs
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/062LED's
    • G01N2201/0627Use of several LED's for spectral resolution

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Abstract

認証システムは、第1の光源と、第2の光源と、分光感度範囲内でアナログ発光強度を検出するための3以上の光学的に濾光される光感知装置とを含んでなり、各光感知装置は第1の光源及び/又は第2の光源と機能的に連絡している。第1の光源は、第1の光源分光分布を有し、発光標識及び色を有する媒体からフォトルミネセント発光を生じるのに十分な励起をもたらし得る。第2の光源は、可視多波長分光分布を有し、媒体に対して第2のアナログ応答を生じるのに十分な可視多波長照明をもたらし得る。ここで、第2のアナログ応答はフォトルミネセント発光と異なっている。各光感知装置は可視多波長分光分布の少なくとも一部分を含む相異なる装置分光感度範囲を有し得ると共に、1以上の光感知装置の装置分光感度範囲は所望フォトルミネセント発光波長範囲の少なくとも一部分を含んでいる。
【選択図】 図4

Description

本発明は、認証システム、データ装置及びその使用方法に関する。
情報記憶媒体の分野では、音楽会社、映画スタジオ、ビデオゲームメーカー、コンピューターソフトウェアメーカーなどのディジタルコンテンツ所有権者は、そのディジタルコンテンツを様々な形態の情報記憶媒体上に配布する際の融通性を高めることを望んでいる。ディジタルコンテンツキオスクは、ディジタルコンテンツを表示し、場合によっては配布するためのますますポピュラーな手段になりつつある。商業的に利用できるディジタルコンテンツキオスクでは、各種の情報記憶媒体が使用されている。しかし、これらの情報記憶媒体はプリマスターされているので、ユーザーにとって利用できるディジタルコンテンツの選択の幅はしばしば限定される。情報記憶媒体に関連する高価な製造及び複製プロセスでは、生産プロセスのコスト効率を高めるため、数百ないし数千の情報記憶媒体を製造する必要がある。したがって、個々の又は少数のプリマスタード情報記憶媒体を製造して配布することはコストの点で実施不可能である。
この問題に対する1つの可能な解決策は、追記型又は書換型フォーマットの使用である。かかる情報記憶媒体はディジタルコンテンツの「オンデマンド」配布を可能にすることで、ユーザーが利用できるディジタルコンテンツの選択の幅を広げると共に、数百ないし数千のプリマスタード情報記憶媒体を製造する必要性を排除する。しかし、これらの情報記憶媒体はディジタルコンテンツ所有権者の知的財産に対してほとんど保護を与えない可能性がある。
コンパクトディスク(CD)、ディジタルバーサタイルディスク(DVD)、エンハンストビデオディスク(EVD)、記録型コンパクトディスク(CD−R)及び記録型ディジタルバーサタイルディスク(DVD−R)のような非記録型及び記録型情報記憶媒体の様々なメーカー及びユーザーが直面している大きな問題は、無許可製造者、販売者及び/又はユーザーによる情報の無許可複製又はコピーである。情報記憶媒体のかかる無許可複製又はコピーは、しばしば海賊行為といわれる。海賊行為は、最終使用時点での消費者レベル海賊行為並びに商業レベルでのデータ、基板及び海賊行為防止情報の大規模な複製を含む様々な形態で起こり得る。その形態にかかわらず、情報記憶媒体の海賊行為は合法のディジタルコンテンツ供給者及び製造者から多大の収益及び利得を奪い去る。
消費者レベルで海賊行為を止めようとする試みとして、保護すべき情報と共に電子的な海賊行為防止信号を情報担持基板上に配置することが行われてきた。かかる情報記憶媒体の機械リーダー及びプレイヤーは、所望情報へのアクセスを許す前にかかる海賊行為防止信号の確認を要求するように構成されている。理論的には、消費者レベルの複製ではこれらの電子的な海賊行為防止信号を無許可コピー上に複写することができず、したがって得られる複製物及びコピーは使用できない。
しかし、かかる消費者レベルの海賊行為防止技術の裏をかくための多数の技術が開発されており、それは今も続いている。その上、商業レベルの複製は、無許可複製物が今では本来の電子的な海賊行為防止回路、コードなどを含む程度にまで進化している。例えば、商業レベルの複製方法には、ピットコピー、高周波(RF)コピー、「ビット・トゥー・ビット」コピー及び他の鏡像コピー技術があり、これらは保護すべき情報と共に海賊行為防止信号も複製物の情報担持基板上に配置する。ハッカーが常用する他の技術には、海賊行為防止(コピープロテクト又はコピー防止ともいう)特性を除去してデータへの自由なアクセスを可能にするためにコンピューターコードを修正するものもある。
真正のものか海賊行為によるものかについて容易に識別できる情報記憶媒体が得られれば望ましいであろう。これらの一層巧妙な消費者レベル及び商業レベルの複製及びコピー方法に対抗することを目指した1つの海賊行為防止技術は、情報記憶媒体の構成に使用する基板中に「標識」又は認証マーカーを配置することを含んでいる。かかる標識又は認証マーカーは、情報記憶媒体の製造又は配給系統に沿った1以上の時点で、或いは特定の情報記憶媒体上のデータにアクセスするために使用する最終用途リーダー又はプレイヤーで検出できる。
情報記憶媒体中に使用するプラスチック組成物の自動識別は、リサイクル、製造源の追跡、海賊行為からの保護などの各種用途にとって非常に望ましい。さらに、それは情報記憶媒体の自動認証のためにも望ましいであろう。
上述の事実にもかかわらず、ディジタルコンテンツキオスクマシーン中に効果的に組み込むことができる認証検出器及びその使用方法に対する要望が今なお存在している。
米国特許第3635895号明細書 米国特許第4001184号明細書 米国特許第4217438号明細書 米国特許第4238524号明細書 米国特許第4600632号明細書 米国特許第4699510号明細書 米国特許第5005873号明細書 米国特許第5137364号明細書 米国特許第5142018号明細書 米国特許第5151491号明細書 米国特許第5201921号明細書 米国特許第5314072号明細書 米国特許第5326692号明細書 米国特許第5329127号明細書 米国特許第5380795号明細書 米国特許第5510619号明細書 米国特許第5553714号明細書 米国特許第5573909号明細書 米国特許第5703229号明細書 米国特許第5838451号明細書 米国特許第6099930号明細書 米国特許第6160787号明細書 米国特許第6514617号明細書 米国特許第6543351号明細書 米国特許第6589626号明細書 米国特許第6603126号明細書 米国特許第6638593号明細書 米国特許出願公開第2003/012562号明細書 米国特許第6707539号明細書 欧州特許出願公開第0121261号明細書 欧州特許出願公開第1220165号明細書 欧州特許出願公開第0181228号明細書 国際公開第98/31011号パンフレット 国際公開第00/14736号パンフレット 国際公開第03/087888号パンフレット 英国特許第1170965号明細書 英国特許第2264558号明細書 英国特許第2330408号明細書 http://www.taosinc.com/product detaiol.asp?cateid=11&proid+12;"Color Sensors";TAOSin/Texas Advanced Optoelectronic Solutions;02/23/2004(1 page) Kevin M.Cantrell,et al.;"The SLIM Spectrometer";Analytical Chemistry,Volume 75,Number 1,January 1,2003,pp 27−35 Billboard,114,43,46(1);October 26,2003;ISSN:0006−2510;Copyright 2002 VNU Business Media;Universal Italy initiaives encorage price cutting:president/CEO calls for other labels to follow his company’s lead.(International)1 page Letters to the Editor,Financial Times,USA Ed1 20021119U112.036 ed,p 12;November 19,2002;Journal Code:FFT;Industry Fails to provide user−friendly music 1 page Online Reporter,p NA;August 23,2003;Newsletter(United States)Kviar Sees Custom CD Kiosks All over Brazil;Copyright 2003 G2 Intelligence,Inc.(1 page) South China Morning Post,p11,July 17,2001;"Creaive thinking the magic ingredient for modest enterprises looking to establish their own market niche Spark of originality fires smart ventures";Copyright 2001(2 pages)
本発明は、認証システム、データ装置、及びデータ装置の使用方法に関する。一実施形態では、認証システムは第1の光源と、第2の光源と、分光感度範囲内でアナログ発光強度を検出するための3以上の光学的に濾光される光感知装置とを含んでなり、各光感知装置は第1の光源及び/又は第2の光源と機能的に連絡している。第1の光源は、第1の光源分光分布を有し、発蛍光団及び色を有する媒体からフォトルミネセント発光を生じるのに十分な励起をもたらし得る。第2の光源は、可視多波長分光分布を有し、媒体に対して第2のアナログ応答を生じるのに十分な可視多波長照明をもたらし得る。ここで、第2のアナログ応答はフォトルミネセント発光と異なっている。各光感知装置は可視多波長分光分布の少なくとも一部分を含む相異なる装置分光感度範囲を有し得ると共に、1以上の光感知装置の装置分光感度範囲は所望フォトルミネセント発光波長範囲の少なくとも一部分を含んでいる。
一実施形態では、データ装置は、情報記憶媒体の検出アナログ識別特性を生成できる認証アナログ測定装置と、検出アナログ識別特性が真正媒体からのものであるか否かを判定できるコンパレーターであって、測定装置と機能的に連絡しているコンパレーターと、真正媒体からの読出し及び真正媒体への書込みの少なくとも一方を行うことができる情報装置であって、コンパレーターと機能的に連絡している情報装置とを含んでなる。
一実施形態では、データ装置の使用方法は、試験媒体を第1の光源で照明して試験フォトルミネセント発光を生じさせる段階と、試験媒体を可視波長範囲内の第2の光源で照明して第2のアナログ応答を生じさせる段階であって、第2のアナログ応答は試験フォトルミネセント発光と異なっている段階と、試験フォトルミネセント発光の第1の強度を測定する段階であって、第1の強度は所望フォトルミネセンスピーク強度を含む第1の波長範囲内で測定される段階と、試験フォトルミネセント発光の第2の強度を測定する段階であって、第2の強度は第1の波長範囲と異なる第2の波長範囲内で測定される段階と、試験フォトルミネセント発光の第3の強度を測定する段階であって、第3の強度は第1及び第2の波長範囲と異なる第3の波長範囲内で測定される段階と、試験フォトルミネセント発光の第1の強度、第2の強度及び第3の強度が光学的フォトルミネセンス識別子に一致するか否かを判定する段階と、第2のアナログ応答が光学的色識別子に一致するか否かを判定する段階とを含んでなる。第1の強度、第2の強度及び第3の強度が光学的フォトルミネセンス識別子に一致すると共に、第2のアナログ応答が光学的色識別子に一致すれば、試験媒体は真正媒体として認証される。
別の実施形態では、データ装置の使用方法は、情報記憶媒体から検出アナログ識別特性を生成する段階と、検出アナログ識別特性を真正媒体からの所望識別特性と比較する段階と、検出アナログ識別特性が真正媒体からのものであるか否かを判定する段階と、検出アナログ識別特性が真正媒体からのものであるか否かに基づいて情報装置を制御する段階とを含んでなり、検出アナログ識別特性が真正媒体からのものであれば、情報装置は真正媒体からの読出し及び真正媒体への書込みの少なくとも一方を行い、検出アナログ識別特性が非真正媒体からのものであれば、情報装置は非真正媒体からの読出し及び非真正媒体への書込みを禁止する。
上記その他の特徴は、以下の図面及び詳しい説明で例示される。
図面の簡単な説明
次に、例示的な実施形態である図面について説明する。これらの図面中では、類似した構成要素には同じ番号が付けられている。
図1は、認証装置の一実施形態の概略上面図である。
図2は、光感知装置(例えば、光ファイバープローブ)の可能な位置を示す略図である。
図3は、光感知装置(例えば、光ファイバープローブ)の可能な位置を示す別の略図である。
図4は、回路板及び媒体に対して角をなして配設された光源を使用しながら反射モードで動作する認証装置の例示的な実施形態を示す概略側面図である。
図5は、認証システムに関する全体的な配置の一実施形態を示す略図である。
図6は、認証システムに関する全体的な配置の別の実施形態を示す略図である。
図7は、キオスクマシーン内での認証システムの使用方法の一実施形態を示すフローチャートである。
図8は、キオスクマシーン内の認証システムの複数のフォトダイオードからの信号に基づいて情報記憶媒体を認証する方法の一実施形態を示すフローチャートである。
図9は、複数の異なる色のCD−Rディスクの反射スペクトルを示すグラフである。
図10は、フィルターなしで白色光LEDを使用した場合、複数の異なる色のCD−Rディスクの正規化応答を示すグラフである。
図11は、濾光及び非濾光フォトダイオードの使用効果を比較するため、複数の異なる色のCD−Rディスクの正規化応答を示すグラフである。
図12は、色測定のために3つの濾光フォトダイオードを使用した場合、パーセント反射率を波長に対して示すグラフである。
図13は、蛍光測定のために3つの濾光フォトダイオードを使用した場合、パーセント反射率を波長に対して示すグラフである。
図14は、検出器ドライブ内のCD−Rディスクから得られた蛍光信号を示すグラフである。
図15は、認証装置を含む光学装置の例示的な実施形態の内部図を示す略図である。
本明細書における「第1」、「第2」などの用語はいかなる順序、数量又は重要性も意味せず、むしろある構成要素を別のものから区別するために使用されることに注意されたい。本明細書中に単数形で記載したものは、数量の制限を意味するわけではなく、むしろ記載されたものの1以上が存在することを意味する。さらに、本明細書中に開示されるすべての範囲は、両端を含むと共に結合可能である(例えば、「約25wt%まで、望ましくは約5〜約20wt%」という範囲は、端点を含むと共に、「約5〜約25wt%」などの範囲内のすべての中間値を含む)。媒体の「色」とは、媒体に当てられた可視エネルギーの少なくとも一部分が媒体によって影響を受けることを意味するものである。可視エネルギーは、例えば特定波長の吸収、散乱、拡散及び/又は反射による影響を受けて「色」を生じることがある。「無色透明」の媒体又はppm範囲の添加量の青色染料を有する媒体でさえ光を吸収し、したがって「色」を有することに注意されたい。同様に、金属反射層及びCD−R染料も可視光源と相互に作用するので、これらのいずれかを含む任意の媒体も「色」を有すると見なされる。
認証システムは、第1の光源、第2の光源、並びに第1の光源及び第2の光源と機能的に連絡している3以上の光学的に濾光される光感知装置を含み得る。任意には、これらの光感知装置は反射モードで動作するように配置でき、その場合には第1の光源及び第2の光源が光感知装置に隣接して配設される。システム内で真正媒体を試験する場合、第1の光源は媒体から(例えば、基板、ラベル、及び/又は基板上の層が個別に発蛍光団及び/又は色を有する場合には、情報記憶媒体基板の読出し側から)フォトルミネセント発光を生じるのに十分な励起をもたらすことができる。第2の光源は、媒体に対して、(例えば、可視多波長照明に対する効果(以後は「色」という)を検出できるように)フォトルミネセント発光と異なる第2のアナログ応答を生じるのに十分な可視多波長照明をもたらすことができる。
望ましくは、各光感知装置は可視多波長分光分布の少なくとも一部分を含む相異なる装置分光感度範囲を有している。さらに、1以上の光感知装置の装置分光感度範囲は所望フォトルミネセント発光波長範囲(即ち、真正媒体によって放出されるフォトルミネセント発光波長範囲)の少なくとも一部分を含んでいる。望ましくは、1以上の光感知装置は所望フォトルミネセンス近ピーク発光波長(即ち、所望ピークフォトルミネセント発光波長から±20nmの波長)を含み、1以上の光感知装置は所望フォトルミネセンスピーク発光波長を含むことがさらに好ましい。光感知装置の分光感度範囲は部分的に重なり合っていてもよいが、等しくはないことに注意されたい。
一実施形態では、情報記憶媒体の認証は、3以上の光学的に濾光される光感知装置及び2つのエネルギー源を有する認証システムを用いて実施できる。1以上のエネルギー源は、情報記憶媒体装置(例えば、CD及びDVDプレイヤーなど)によって提供されるエネルギー源(例えば、ランプ、レーザー、発光ダイオード(LED)などの電磁放射源(即ち、光源))であり得るか、又は認証システムの一部であり得る。したがって、認証システムは、キオスクマシーン(例えば、コンテンツライブラリから選択したオーディオ及び/又はビジュアルデータをディスク上に配置できる機械)、光学ドライブ(例えば、CD/DVD装置など)、クレジットカード/デビットカードリーダー、パスポートリーダー、カジノチップ認証装置、部品認証/仕分け機械などを始めとする様々な検出用途及び装置で使用できる。
別の実施形態では、認証システムは、データ装置(例えば、情報記憶媒体からの読出し及び/又は情報記憶媒体への書込み(ここで、書込みとは媒体上/媒体中にデータを配置するすべての形態を含む)を行うことができる装置)の一部である認証装置であり得る。この用途では、認証装置は情報記憶媒体の読出し側から1以上の検出アナログ識別特性を生成することができ、2以上の識別特性を生成するのが好ましい。測定装置は、あるエネルギー特性(例えば、光、高周波、放射能、磁気及び/又は電気などであって、一般に光が好ましい)に対する応答を測定できる。そのエネルギー特性から生じた検出識別特性は、検出識別特性が真正媒体からのものであるか否かを判定できるコンパレーターで使用される。このコンパレーターは、測定装置及び情報装置と機能的に連絡している。情報装置は、1以上のセッションで真正媒体からの読出し及び/又は真正媒体への書込みを行うことができると共に、コンパレーターと機能的に連絡している。コンパレーターは、情報装置が媒体からの読出し/媒体への書込みを行うか、或いは媒体からの読出し/媒体への書込みを拒否するように、媒体の受入れ(真正の場合)又は拒絶(非真正の場合)を行うことができる。任意には、データ装置は、(例えば、将来の使用のために情報記憶媒体を装置内に保存できるように)媒体ホルダー及び/又は(外部供給源から情報記憶媒体(例えば、キオスクマシーンに顧客が挿入した追記型又は書換型光ディスク(例えば、データ(音楽、映像(例えば、映画、映画予告編、ゲームなど)、ディジタル写真、コンピューターソフトウェア、データファイル、音楽、…)を含まないが、ディジタル識別情報を含み得る媒体)を受け入れるための)取扱いシステムを有し得る。任意には、データ装置は認証装置として認証システムを使用することができる。
認証システム内に受け入れることができる任意の物品を認証することができる。真正の物品は、エネルギーに接触した場合、基準識別特性と比較できる読取り可能なエネルギー特性を生じる標識を有するべきである。例えば、例示的な情報記憶媒体には、検出可能な識別特性(例えば、検出可能なフォトルミネセント発光(例えば、標識又は光学的識別子を含む媒体の場合)及び/又は他の検出可能なエネルギー特性)を生じ得る媒体がある。情報記憶媒体には、例えば、コンパクトディスク(CD)(例えば、追記型コンパクトディスク(CD−R)、書換型コンパクトディスク(CD−RW)など)、光磁気ディスク、ディジタルバーサタイルディスク(例えば、DVD−5、DVD−9、DVD−10、DVD−18、DVD−R、DVD−RW、DVD+RW、DVD−RAM、HD−DVDなど)、ブルーレイディスク、エンハンストビデオディスク(EVD)、追記型及び書換型ブルーレイディスクなどの光及び光磁気媒体フォーマットがある。検出可能なフォトルミネセンスは、媒体のいずれかの部分(例えば、基板、コーティング、接着層など)から生じ得る。一般に情報記憶媒体は、1以上のデータ記憶部分を有する基板(例えば、磁気基板、光磁気基板、光基板などであって、データ記憶部分は材料層及び/又は表面構造(ピット、溝、ランドなど)であり得る)、保護層、誘電体層、絶縁層、上述のものの1以上を含む組合せなどを含んでいる。
基板の例には、非晶質、結晶質及び/又は半結晶質熱可塑性材料、例えば、ポリ塩化ビニル、ポリオレフィン(線状及び環状ポリオレフィンを包含し、ポリエチレン、塩素化ポリエチレン、ポリプロピレンなどを含む)、ポリエステル(ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリシクロヘキシルメチレンテレフタレートなどを含む)、ポリアミド、ポリスルホン(水素化ポリスルホンなどを含む)、ポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリエーテルスルホン、ポリフェニレンスルフィド、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケトン、ABS樹脂、ポリスチレン(水素化ポリスチレン、シンジオタクチック及びアタクチックポリスチレン、ポリシクロヘキシルエチレン、スチレン−コ−アクリロニトリル、スチレン−コ−無水マレイン酸などを含む)、ポリブタジエン、ポリアクリレート(ポリメチルメタクリレート、メチルメタクリレート−ポリイミドコポリマーなどを含む)、ポリアクリロニトリル、ポリアセタール、ポリカーボネート、ポリフェニレンエーテル(2,6−ジメチルフェノールから導かれるもの、2,3,6−トリメチルフェノールとのコポリマーなどを含む)、エチレン−酢酸ビニルコポリマー、ポリ酢酸ビニル、液晶ポリマー、エチレン−テトラフルオロエチレンコポリマー、芳香族ポリエステル、ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデン、ポリ塩化ビニリデン及びポリテトラフルオロエチレン、並びにエポキシ樹脂、フェノール樹脂、アルキド樹脂、ポリエステル、ポリイミド、ポリウレタン、無機充填材入りシリコーン、ビス−マレイミド、シアネートエステル、ビニル樹脂及びベンゾシクロブテン樹脂のような熱硬化性樹脂、加えて上述のものの1種以上を含むブレンド、コポリマー、混合物、反応生成物及び複合物がある。
本明細書中で使用する「ポリカーボネート」、「ポリカーボネート組成物」及び「芳香族カーボネート連鎖単位を含む組成物」という用語は、下記の式(I)の構造単位を有する組成物を包含する。
Figure 2008501204
式中、R基の総数の約60%以上は芳香族有機基であり、その残部は脂肪族基、脂環式基又は芳香族基である。
ポリカーボネートは、界面法、溶融法、活性化カーボネート溶融法及び固相法を始めとする各種の方法で製造できる。例えば、ポリカーボネートはジヒドロキシ化合物の界面反応で製造できる。好ましくは、Rは芳香族有機基であり、さらに好ましくは下記の式(II)の基である。
Figure 2008501204
式中、A及びAの各々は単環式二価アリール基であり、YはAとAとを隔てる1つ又は2つの原子を有する橋かけ基である。一実施形態では、1つの原子がAとAとを隔てている。この種の基の非限定的な実例は、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−C(O)−、メチレン、シクロヘキシル−メチレン、2−[2.2.1]−ビシクロヘプチリデン、エチリデン、イソプロピリデン、ネオペンチリデン、シクロヘキシリデン、シクロペンタデシリデン、シクロドデシリデン及びアダマンチリデンである。橋かけ基Yは、炭化水素基或いは飽和炭化水素基(例えばメチレン、シクロヘキシリデン又はイソプロピリデン)であり得る。
ポリカーボネートは、ただ1つの原子がAとAとを隔てているジヒドロキシ化合物の界面反応で製造できる。本明細書中で使用する「ジヒドロキシ化合物」という用語は、例えば、下記の一般式(III)を有するビスフェノール化合物を包含する。
Figure 2008501204
式中、R及びRは各々ハロゲン原子又は一価炭化水素基を表し、同一であっても相異なっていてもよく、p及びqは各々独立に0〜4の整数であり、Xは下記の式(IV)の基の1つを表す。
Figure 2008501204
式中、R及びRは各々独立に水素原子又は一価線状若しくは環状炭化水素基を表し、Rは二価炭化水素基である。
好適なジヒドロキシ化合物の若干の非限定的な実例には、二価フェノール、及び米国特許第4217438号(その開示内容は援用によって本明細書の内容の一部をなす)に名称又は式(一般式若しくは特定式)で開示されているジヒドロキシ置換芳香族炭化水素がある。式(III)で表すことができる種類のジヒドロキシ化合物の具体例の非排他的リストには、下記のものが包含される。即ち、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(以後は「ビスフェノールA」又は「BPA」)、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)オクタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−n−ブタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)フェニルメタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−1−メチルフェニル)プロパン、1,1−ビス(4−ヒドロキシーt−ブチルフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−ブロモフェニル)プロパン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロペンタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサンなど、並びに上述のものの1種以上を含む組合せである。
また、ホモポリマーではなくカーボネートコポリマーの使用が所望される場合には、2種以上の二価フェノール、或いは二価フェノールとグリコール、ヒドロキシ−若しくは酸−末端停止ポリエステル、二塩基酸、ヒドロキシ酸又は脂肪族二酸とのコポリマーを使用することも可能である。ポリアリーレート及びポリエステルカーボネート樹脂又はこれらのブレンドも使用できる。枝分れポリカーボネート並びに線状ポリカーボネートと枝分れポリカーボネートのブレンドも有用である。枝分れポリカーボネートは、重合中に枝分れ剤を添加することで製造できる。
これらの枝分れ剤は公知であり、ヒドロキシル、カルボキシル、カルボン酸無水物、ハロホルミル、及び上述のものの1種以上を含む混合物であり得る3以上の官能基を含む多官能性有機化合物を包含し得る。その具体例には、トリメリト酸、トリメリト酸無水物、トリメリト酸三塩化物、トリス−p−ヒドロキシフェニルエタン、イサチン−ビスフェノール、トリス−フェノールTC(1,3,5−トリス((p−ヒドロキシフェニル)イソプロピル)ベンゼン)、トリス−フェノールPA(4(4(1,1−ビス(p−ヒドロキシフェニル)エチル)−α,α−ジメチルベンジル)フェノール)、4−クロロホルミルフタル酸無水物、トリメシン酸及びベンゾフェノンテトラカルボン酸などがある。枝分れ剤は、約0.05〜2.0重量%のレベルで添加し得る。枝分れ剤及び枝分れポリカーボネートの製造方法は、例えば、米国特許第3635895号及び同第4001184号に記載されている。加えて、本発明ではあらゆる種類のポリカーボネート末端基が想定されている。
例えば、基板ポリマーは、A及びAの各々がp−フェニレンであり、YがイソプロピリデンであるビスフェノールAを基剤とするポリカーボネートである。この場合、ポリカーボネートの数平均分子量(Mn)は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーで測定して約5000〜約100000原子質量単位(amu)である。任意には、ポリカーボネートは約10000〜約65000amuの数平均分子量、さらには約15000〜約35000amuの数平均分子量を有し得る。
ポリカーボネートは、溶融法(例えば、米国特許第5151491号及び同第5142018号に記載されているもののような活性化カーボネート溶融法)で製造できる。溶融法又は活性化カーボネート溶融法で製造されたポリカーボネートは、顕著に高い濃度のフリース生成物を含むことがある。本明細書中で使用する「フリース」及び「フリース生成物」という用語は、下記の式(V)を有するポリカーボネート中の繰返し単位を意味する。
Figure 2008501204
式中、Xは上記の式(III)関連して記載したような二価基である。多くのフリース生成物の生成はポリマーの枝分れを引き起こし、制御不可能な溶融物挙動をもたらすことがあるが、かかる生成物は法的分析技術で容易に確認できる。好適な分析技術には、例えば、フリース繰返し単位の芳香族プロトンから生じるプロトンNMR信号、又は蛍光分光法がある。
使用可能なポリカーボネート組成物は、この種の樹脂組成物中に通常混入される各種の添加剤も含み得る。かかる添加剤は、例えば、充填材又は補強材、熱安定剤、酸化防止剤、光安定剤、可塑剤、帯電防止剤、離型剤、追加樹脂、発泡剤など、並びに上述の添加剤の1種以上を含む組合せである。充填材又は補強材の例には、ガラス繊維、石綿、炭素繊維、シリカ、タルク、炭酸カルシウムなどがある。熱安定剤の例には、トリフェニルホスフィット、トリス(2,6−ジメチルフェニル)ホスフィット、トリス(混合モノ−及びジ−ノニルフェニル)ホスフィット、ジメチルベンゼンホスホネート、トリメチルホスフェートなどがある。酸化防止剤の例には、オクタデシル−3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、ペンタエリトリチル−テトラキス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]などがある。光安定剤の例には、2−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−5−tert−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−ヒドロキシ−4−n−オクトキシベンゾフェノンなどがある。可塑剤の例には、ジオクチル−4,5−エポキシ−ヘキサヒドロフタレート、トリス(オクトキシカルボニルエチル)イソシアヌレート、トリステアリン、エポキシ化大豆油などがある。帯電防止剤の例には、グリセロールモノステアレート、ステアリルスルホン酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムなどがある。離型剤の例には、ステアリルステアレート、みつろう、モンタンろう、パラフィンろうなどがある。追加樹脂の例には、特に限定されないが、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレート、ポリフェニレンオキシドなどがある。上述の添加剤の任意の組合せも使用できる。かかる添加剤は、組成物を製造するための成分混合中の適当な時点で混合できる。
情報記憶媒体の認証を可能にするため、媒体、好ましくはポリマー(例えば、基板)は、励起された場合に検出可能なフォトルミネセンスを生じ得る識別子(例えば、蛍光染料などの標識物質)を含むべきである。任意には、ポリマーは、検出可能なフォトルミネセンスを生じさせるために標識物質を添加することが不要となるような固有フォトルミネセンスを示し得る。例えば、上述のフリース生成物は蛍光分光法の使用によってポリカーボネート中で検出できる。別の実施形態では、ポリマーの主鎖又は末端封鎖基中に蛍光モノマーが共重合される。任意には、媒体は光学的可変標識(例えば、時間の関数として蛍光強度及び/又は波長が変化する蛍光発光を示す化合物)を含み得る。一実施形態では、媒体は複数回にわたって評価し得るように(即ち、認証信号が反復可能であるように)設計できるのに対し、他の実施形態では、例えば1回以上の認証手順後に劣化する光学的可変標識の使用によって認証信号がただ1回だけ評価できる。例示的な一実施形態では、認証可能なポリマーは、複数回にわたり(例えば、光学装置又はキオスクでの使用中の様々な時点で)認証できる光学的可変標識を含む。
好適な光学的可変標識は、一般に、ポリマーと化学的適合性を有すると共に、エンジニアリングプラスチックの配合、特にそれを含む媒体部分(例えば、ポリマー基板)の加工条件に矛盾しない熱安定性を有するように選択される蛍光又は発光物質である。
使用可能な光学的可変標識には、オキサジアゾール誘導体、発光共役ポリマーなどがある。好適な発光共役ポリマーの実例は、ポリ−p−フェニレンビニレン誘導体のような青色発光ポリマーである。好適なオキサジアゾール誘導体の実例には、2位がビフェニル又は置換ビフェニルで置換され、5位がフェニル誘導体で置換されたオキサジアゾール誘導体がある。例えば、tert−ブチルフェニルオキサジアゾール、ビス(ビフェニリル)オキサジアゾール、並びにこれらの標識の1種以上を含む混合物である。
別法として、又は加えて、標識は非光学的可変化合物であり得る。非光学的可変化合物は、発光標識、任意には組み合わせて使用した場合に光学的可変標識からの信号を増強させるように選択された発光標識からなる。発光標識には、有機発蛍光団、無機発蛍光団、有機金属発蛍光団、りん光物質など、並びに上述の標識の1種以上を含む組合せがある。
例示的な一実施形態では、発光標識は、周囲環境条件に対して高い頑強性を示すと共に、約350℃以上、好ましくは約375℃以上、さらに好ましくは約400℃以上の温度安定性を示す部類の染料から選択される。母体吸収の背後に隠れた光学的可変標識及び/又は発光標識を有することが望ましい。本明細書中で母体とは、媒体からの(例えば、基板中での)主鎖吸収或いは基板中に存在するいずれかの添加剤又は着色剤からの吸収として定義される。別法として、スペクトルの可視域外(例えば、紫外域内)にピーク励起波長を有すると共に可視域又は近赤外域内にピーク発光を有する光学的可変標識及び/又は発光標識を有することも望ましい。励起ピークと発光ピークとの距離が約50nmを超える場合、これらの化合物は通常ロング(正)ストークスシフト染料といわれる。例示的な一実施形態では、発光標識は、長紫外波長で励起されて可視域内で発光する部類のロングストークスシフト染料から選択される。
例示的な発光標識には、蛍光標識、例えば(米国特許第5573909号に記載されたものを含む)ポリアザインダセン類及び/又はクマリン類、ランタニド錯体、炭化水素及び置換炭化水素染料、多環式芳香族炭化水素、シンチレーション染料(例えば、オキサゾール類及びオキサジアゾール類)、アリール置換及びヘテロアリール置換ポリオレフィン(C2〜C8オレフィン部分)、カルボシアニン染料、フタロシアニン染料及び顔料、オキサジン染料、カルボスチリル染料、ポルフィリン染料、アクリジン染料、アントラキノン染料、アントラピリドン染料、ナフタルイミド染料、ベンゾイミダゾール誘導体、アリールメタン染料、アゾ染料、ジアゾニウム染料、ニトロ染料、キノンイミン染料、テトラゾリウム染料、チアゾール染料、ペリレン染料、ペリノン染料、ビス−ベンゾオキサゾリルチオフェン(BBOT)、キサンテン及びチオキサンテン染料、インジゴイド及びチオインジゴイド染料、クロモン及びフラボン誘導体など、並びに本明細書中に開示される蛍光標識の1種以上を含む組合せのような染料がある。発光標識にはまた、近赤外波長の光を吸収して可視波長の光を放出する反ストークスシフト染料がある。
以下は、ある種の蛍光及び/又は発光染料の部分リストである。即ち、5−アミノ−9−ジエチルイミノベンゾ(a)フェノキサゾニウムペルクロレート、7−アミノ−4−メチルカルボスチリル、7−アミノ−4−メチルクマリン、7−アミノ−4−トリフルオロメチルクマリン、3−(2’−ベンゾイミダゾリル)−7−N,N−ジエチルアミノクマリン、3−(2’−ベンゾチアゾリル)−7−ジエチルアミノクマリン、2−(4−ビフェニリル)−5−(4−t−ブチルフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール、2−(4−ビフェニリル)−5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール、2−(4−ビフェニル)−6−フェニルベンゾオキサゾール−1,3、2,5−ビス(4−ビフェニリル)−1,3,4−オキサジアゾール、2,5−ビス(4−ビフェニリル)オキサゾール、4,4’−ビス(2−ブチルオクチルオキシ)−p−クアテルフェニル、p−ビス(o−メチルスチリル)ベンゼン、5,9−ジアミノベンゾ(a)フェノキサゾニウムペルクロレート、4−ジシアノメチレン−2−メチル−6−(p−ジメチルアミノスチリル)−4H−ピラン、1,1’−ジエチル−2,2’−カルボシアニンヨージド、1,1’−ジエチル−4,4’−カルボシアニンヨージド、3,3’−ジエチル−4,4’,5,5’−ジベンゾチアトリカルボシアニンヨージド、1,1’−ジエチル−4,4’−ジカルボシアニンヨージド、1,1’−ジエチル−2,2’−ジカルボシアニンヨージド、3,3’−ジエチル−9,11−ネオペンチレンチアトリカルボシアニンヨージド、1,3’−ジエチル−4,2’−キノリルオキサカルボシアニンヨージド、1,3’−ジエチル−4,2’−キノリルチアカルボシアニンヨージド、3−ジエチルアミノ−7−ジエチルイミノフェノキサゾニウムペルクロレート、7−ジエチルアミノ−4−メチルクマリン、7−ジエチルアミノ−4−トリフルオロメチルクマリン、7−ジエチルアミノクマリン、3,3’−ジエチルオキサジカルボシアニンヨージド、3,3’−ジエチルチアカルボシアニンヨージド、3,3’−ジエチルチアジカルボシアニンヨージド、3,3’−ジエチルチアトリカルボシアニンヨージド、4,6−ジメチル−7−エチルアミノクマリン、2,2’−ジメチル−p−クアテルフェニル、2,2−ジメチル−p−テルフェニル、7−ジメチルアミノ−1−メチル−4−メトキシ−8−アザキノロン−2、7−ジメチルアミノ−4−メチルキノロン−2、7−ジメチルアミノ−4−トリフルオロメチルクマリン、2−(4−(4−ジメチルアミノフェニル)−1,3−ブタジエニル)−3−エチルベンゾチアゾリウムペルクロレート、2−(6−(p−ジメチルアミノフェニル)−2,4−ネオペンチレン−1,3,5−ヘキサトリエニル)−3−メチルベンゾチアゾリウムペルクロレート、2−(4−(p−ジメチルアミノフェニル)−1,3−ブタジエニル)−1,3,3−トリメチル−3H−インドリウムペルクロレート、3,3’−ジメチルオキサトリカルボシアニンヨージド、2,5−ジフェニルフラン、2,5−ジフェニルオキサゾール、4,4’−ジフェニルスチルベン、1−エチル−4−(4−(p−ジメチルアミノフェニル)−1,3−ブタジエニル)ピリジニウムペルクロレート、1−エチル−2−(4−(p−ジメチルアミノフェニル)−1,3−ブタジエニル)ピリジニウムペルクロレート、1−エチル−4−(4−(p−ジメチルアミノフェニル)−1,3−ブタジエニル)キノリウムペルクロレート、3−エチルアミノ−7−エチルイミノ−2,8−ジメチルフェノキサジン−5−イウムペルクロレート、9−エチルアミノ−5−エチルアミノ−10−メチル−5H−ベンゾ(a)フェノキサゾニウムペルクロレート、7−エチルアミノ−6−メチル−4−トリフルオロメチルクマリン、7−エチルアミノ−4−トリフルオロメチルクマリン、1,1’,3,3,3’,3’−ヘキサメチル−4,4’,5,5’−ジベンゾ−2,2’−インドトリカルボシアニンヨージド、1,1’,3,3,3’,3’−ヘキサメチルインドジカルボシアニンヨージド、1,1’,3,3,3’,3’−ヘキサメチルインドトリカルボシアニンヨージド、2−メチル−5−t−ブチル−p−クアテルフェニル、N−メチル−4−トリフルオロメチルピペリジノ−<3,2−g>クマリン、3−(2’−N−メチルベンゾイミダゾリル)−7−N,N−ジエチルアミノクマリン、2−(1−ナフチル)−5−フェニルオキサゾール、2,2’−p−フェニレン−ビス(5−フェニルオキサゾール)、3,5,3'''',5''''−テトラ−t−ブチル−p−セキシフェニル、3,5,3'''',5''''−テトラ−t−ブチル−p−キンキフェニル、2,3,5,6−1H,4H−テトラヒドロ−9−アセチルキノリジノ−<9,9a,1−gh>クマリン、2,3,5,6−1H,4H−テトラヒドロ−9−カルボエトキシキノリジノ−<9,9a,1−gh>クマリン、2,3,5,6−1H,4H−テトラヒドロ−8−メチルキノリジノ−<9,9a,1−gh>クマリン、2,3,5,6−1H,4H−テトラヒドロ−9−(3−ピリジル)キノリジノ−<9,9a,1−gh>クマリン、2,3,5,6−1H,4H−テトラヒドロ−8−トリフルオロメチルキノリジノ−<9,9a,1−gh>クマリン、2,3,5,6−1H,4H−テトラヒドロキノリジノ−<9,9a,1−gh>クマリン、3,3’,2”,3'''−テトラメチル−p−クアテルフェニル、2,5,2'''',5'''−テトラメチル−p−キンキフェニル、p−テルフェニル、p−クアテルフェニル、ナイルレッド、ローダミン700、オキサジン750、ローダミン800、IR125、IR144、IR140、IR132、IR26、IR5、ジフェニルヘキサトリエン、ジフェニルブタジエン、テトラフェニルブタジエン、ナフタレン、アントラセン、9,10−ジフェニルアントラセン、ピレン、クリセン、ルブレン、コロネン、フェナントレンなどである。
発光標識は、(大径に沿って測定して)約1〜約50ナノメートル(nm)の粒度を有する発光ナノ粒子も含み得る。例示的な発光ナノ粒子には、希土類アルミン酸塩(例えば、ユウロピウム及びジスプロシウムをドープしたアルミン酸ストロンチウムなど)、半導体ナノ粒子(例えば、CdS、ZnS、Cd、PbSなど)、並びに上述のものの1種以上を含む組合せがある。一実施形態では、アントラ[2,1,9−def:6,5,10−d’e’f’]ジイソキノリン−1,3,8,10(2H,9H)−テトラオン及び2,9−ビス[2,6−ビス(1−メチルエチル)フェニル]−5,6,12,13−テトラフェノキシのようなペリレン類を始めとする蛍光標識が発光標識として使用される。
発光標識の濃度は、標識の量子効率、励起及び発光波長、並びに使用する検出技術に依存し、一般には基板(又は標識が存在する層)の約10−18重量%ないし約2重量%の量、任意には約10−15重量%ないし約0.5重量%の量、典型的には約10−12重量%ないし約0.05重量%の量で存在する。
認証をさらに向上させるため、ポリマー組成物は着色剤も含み得る。これらの着色剤は、例えば、通常の照明条件(例えば、昼光)下で標識ポリマー又は標識情報記憶媒体に特定の外観を付与し得る。記憶媒体の容易で正確な認証を可能にするため、使用するいずれの着色剤もフォトルミネセント発光を妨害しないことが望ましい。例えば、着色剤は標識物質(例えば、蛍光染料)に比べてUV励起下で蛍光を全く示さないか又は非常に弱い蛍光しか示さないものであり得る。好適な着色剤には、以下の染料部類、即ちアントラキノン類、メチン類、ペリノン類、アゾ染料、アントラピリドン類、キノフタロン類など、並びに上述の着色剤の1種以上を含む組合せに属する非蛍光性誘導体がある。
上述の媒体組成物並びに標識物質及び光学的識別子は単に例示的なものにすぎないことに注意されたい。開示される装置及びシステムは、各種の物品について各種の標識物質及び/又は識別子を検出できる。
認証システムは、エネルギー特性(例えば、発光(例えば、フォトルミネセント発光)、アナログ応答など)を受信するための複数の装置を含み得る。これらの装置には、フォトダイオード(例えば、光学的濾光フォトダイオード、RGB(赤色−緑色−青色)フォトダイオードなど)、光起電力型光検出器、光伝導型光検出器、光電子増倍管、電荷結合素子(CCD)、光−周波数変換器など、並びにこれらの光感知装置の1以上を含む組合せのような光感知装置がある。
加えて、光感知装置は、特定の波長で発光が検出されるように濾光される光検出器(例えば、帯域通過フィルターで濾光される光検出器)であり得る。この場合、所望の波長は検出すべき特定の標識(例えば、光学的識別子)に基づく。光感知装置の所望精度及びタイプに応じて選択された帯域幅を有する任意適宜の帯域通過フィルターが使用できる。例えば、フィルターは、10ナノメートル(nm)帯域通過フィルター(例えば、10nmの帯域幅(例えば、480〜490nm又は550〜560nmなど)のみの発光を受光するフィルター)、20nm帯域通過フィルター、30nm帯域通過フィルター、40nm帯域通過フィルター、60nm帯域通過フィルターなどであり得る。
使用する光感知装置の数は、所望の発光標識を識別するのに十分なものとすべきである。一般に3以上の光感知装置(例えば、3以上の光学的濾光フォトダイオード)、具体的には4以上の光感知装置、さらに具体的には8以上の光感知装置、さらに一段と具体的には10以上のフォトダイオードが所望される。この場合、光感知装置は濾光されるものと濾光されないものとの組合せであり得るが、約3以上の光学的に濾光される光感知装置が望ましい。光感知装置の数の上限はスペースの制限及びコストに基づく一方、下限は所望の識別能力及び/又は所望の精度を得るのに十分な数に基づく。任意には、認証装置の寿命期間にわたって認証信頼度の向上及び/又は保守の低減/回避を達成するため、冗長光感知装置及び/又は光源を使用できる。
一実施形態では、認証システムは、光学的にRGB色測定を可能にする3つの光学的に濾光される光感知装置(例えば、光学的濾光フォトダイオード)を含んでいる。これらの光学的に濾光される光感知装置は分光感度範囲内でアナログ発光強度を検出することができると共に、各光感知装置は1つの光源の可視多波長分光分布の少なくとも一部分を含む(好ましくは可視多波長分光分布中に含まれる)相異なる装置分光感度範囲を有している。さらに、1以上(好ましくは2以上、さらに好ましくは3以上)の光感知装置の装置分光感度範囲は、光学的識別子(例えば、発光標識)のフォトルミネセント発光波長範囲の少なくとも一部分中に配置されている。換言すれば、光学的識別子のフォトルミネセント発光波長範囲が400〜500nmであれば、第1の光感知装置は380〜425nmの分光感度範囲を有し、第2の光感知装置は450〜480nmの分光感度範囲を有し、第3の光感知装置は475〜510nmの分光感度範囲を有し得る。別の例示的なシステムでは、光学的識別子のフォトルミネセント発光波長範囲が400〜500nmであれば、第1の光感知装置は400〜425nmの分光感度範囲を有し、第2の光感知装置は435〜455nmの分光感度範囲を有し、第3の光感知装置は475〜510nmの分光感度範囲を有し得る。光学的識別子のフォトルミネセント発光波長範囲が400〜500nmであり、ピーク発光波長が475nmであるさらに別の実施形態では、第1の光感知装置は400〜425nmの分光感度範囲を有し、第2の光感知装置は435〜455nmの分光感度範囲を有し、第3の光感知装置は460〜475nmの分光感度範囲を有し得る。任意には、ピーク発光波長より高い分光感度範囲を有する追加の光感知装置も使用できる。
一実施形態では、第1の光感知装置が緑色濾光フォトダイオードであり、第2の光感知装置が青色濾光フォトダイオードであり、第3の光感知装置が赤色濾光フォトダイオードである。任意には、濾光される光感知装置に加えて、1つの光源の可視多波長分光分布中で濾光されない(即ち、非濾光の)光感知装置も使用できる。「非濾光の」光感知装置という用語は、可視域内での選択的な波長濾光が存在しないことをいう点に注意されたい。「非濾光の」光感知装置は、アナログ識別特性の検出を妨害することがある紫外又は近赤外波長を遮断するための窓又はフィルターを含み得る。
図1は、反射モードで動作する、複数の光源及び光感知装置を含む認証装置の一実施形態を示す概略上面図である。この図は、光源(LED1、LED2、LED3及びLED4)に隣接して配設された光感知装置(フォトダイオード「PD」、PD1、PD2、PD3及びPD4)、並びに濾光フォトダイオードアレイ「U2」を示している。
様々な光感知装置のそれぞれの分光感度範囲は、望ましくは異なっている(ただし、システム中での冗長性も想定されている)。1以上の光感知装置は、狭い装置分光感度帯域幅(即ち、60nm以下の帯域幅)、例えば5〜60nm又はピーク±30nm以下の帯域幅を有し得る。具体的には、光感知装置の組合せは、良好な色測定を可能にしながら360〜780nmの波長をカバーするのが望ましく、380〜750nmのカバー範囲が適格であり、360〜780nmのカバー範囲がさらに実用的である。
光感知装置は、40nm以下の装置分光感度帯域幅、具体的には20nm以下の装置分光感度帯域幅、さらに具体的には10nm以下の装置分光感度帯域幅を有し得る。光感知装置の組合せの様々な実施形態は、狭い装置分光感度帯域幅を有する3、4、5、6、7、8、9又はそれ以上の光感知装置を、0、1、2、3又はそれ以上の非濾光の光感知装置(ここで、非濾光とは多波長光源の分光分布の範囲内について述べている)と共に含んでいる。
フォトルミネセント発光バンドがそのピーク強度の約1%以下の強度を有する波長に対応した第4のピーク分光感度波長を有する追加の濾光フォトダイオードも使用できる。例えば、第4のピーク分光波長は、発光標識の発光強度がゼロになる(即ち、もはや検出できない)波長に対して±15nm以下の波長であり得る。
第4の濾光フォトダイオードに加えて又はその代わりに、クリアな(即ち、非濾光の)フォトダイオードを使用することもできる。クリアなフォトダイオードは広いスペクトルにわたって色を検出でき、例えば、特定の標識(例えば、蛍光標識)に加えて使用される着色剤、CD−R染料の吸収の可視部分、金属効果、金属層(例えば、反射層)及び/又は「透明無色」媒体を検出できる。クリアなフォトダイオードは、通例、フォトルミネセント発光の全輝度又は色の明るさ/暗さに関する情報を提供する。それはまた、内部較正又はセルフチェック操作中に光源が適正に動作していることを確認するためにも使用できる。
発光を受光する光検出器に加えて、検出器及び/又は検出器を使用する装置は、2以上のエネルギー源(例えば、電磁放射源)を含んでいる。1つの電磁放射源は少なくともスペクトルのUV部分の放射を放出する一方、第2の電磁放射源は少なくともスペクトルの可視光部分の放射を放出する。使用可能な電磁放射源には、発光ダイオード(LED)(紫外(UV)及び可視発光ダイオード、好ましくは白色光を放出する可視光LED)があり、この場合の発光ダイオードは発光ダイオードアレイからなり得る。一実施形態では、白色光LEDは、CIE(Commission Internationale de l’Eclairage)1931の色度がx=0.25〜0.33及びy=0.21〜0.42であるLEDとして定義される。
加えて、光感知装置は光電子増倍管、電荷移動デバイス(例えば、電荷結合デバイス、増強電荷移動デバイス、電荷注入デバイスなど)、光プローブ(例えば、光ファイバープローブ)及び/又は導光素子を含み得る。検出器上に電磁放射源を設けるのであれば、サイズ、耐久性及びコストの点から考えて一般にLEDが望ましい。その場合、検出器は(光スペクトルのUV域内の放射を放出し得る)UV LED及び(光スペクトルのUV域外の放射(例えば、可視光)を放出し得る)非UV LEDを含み得る。任意には、2以上のUV LED及び2以上の非UV LED(例えば、可視光又は白色光LED)を組み合わせて使用できる。
図2及び図3は、光感知装置(例えば、光ファイバープローブ)の可能な位置を示している。光ディスクの導波構造を利用した光感知装置の追加配置も可能である。詳しくは、ディスクのラベル側又は読出し側からディスク中に光を投射すると共に、ディスクの縁端から蛍光及び散乱光を検出することができる。かかる構成は、ディスクの材料中への測色試薬及び蛍光試薬の添加量を低減することを可能にする。
濾光フォトダイオード及び任意にはクリアなフォトダイオードの配置は、使用するフォトダイオードの数及び(好ましくは約5平方センチメートル以下である)検出器のサイズ、並びにフォトダイオードが媒体から発光を受光する能力に依存する。フォトダイオード及び電磁放射源は、蛍光波長及び強度を反射モードで測定できるように互いに隣接して配設し得る。一実施形態では、電磁放射源及びフォトダイオードを検出器の縁端の周囲に交互に配置すると共に、検出器の内側部分(例えば、縁端から離れた部分、中央付近の部分、及び/又は真ん中の部分)上に抵抗器を配設することができる。
抵抗器、電磁放射源及びフォトダイオードに加えて、検出器は、光プローブ又は導光素子、温度センサー、内部較正能力(例えば、基準発光標識の有無の下での高反射性白色セクション)及び/又はその部品の健全性を検査する能力、コンパレーター、並びに上述のものの1以上を含む組合せを任意に含み得る。この場合、較正はユーザーが開始するもの及び/又は自動的なものであり得る。通常の動作時には、検出器は合格/不合格信号及び任意にはエラーステータス信号を返すことができる。コンパレーターユニットは、信号処理タスクを実行するための部品、例えば光感知装置からのアナログ信号を増幅、濾波及び/又は変換して、コンパレーターが真正アナログ識別特性と直接に比較できる検出アナログ識別特性を生じるための部品を含み得る。
光源及び検出器は、測定される物品に対して一定の角をなして配置されている。詳しくは、色測定は、光源及び検出器が物品の表面に対して同じ角をなして配置された場合に行われる。(図4を参照されたい。ここで、長さ「l」は任意には約20ミリメートル(mm)以下であり、回路板と媒体との距離「d」は任意には約10mmであり得る。)これらの角は、89〜1度、具体的には80〜10度、さらに具体的には75〜15度であり得る。フォトルミネセンスの検出は、光源が物品の表面に対して角をなして配置され、検出器が該表面に平行に配置された状態で行われる。ここで、フォトルミネセンス励起のための光源の角は色測定のための範囲と同様である。
この検出器は、光学装置(例えば、CD/DVDプレイヤー及び/又はバーナー)、(例えば、媒体上にデータを配置する(例えば、焼き付ける)ための)キオスクなどの各種装置で使用できる。光学装置は、認証プロセス中に検出器が使用する電磁放射源の1以上を含み得る。1以上の電磁放射源が検出器の一部でなくて光学装置の一部である場合、真正性は反射モード(即ち、媒体から反射される発光)又は透過モード(媒体で透過される発光)で判定できる。
電磁放射源に加えて、光学装置はコンパレーター及び媒体受入れ部分(例えば、運搬装置、駆動装置、ロボットアーム、媒体(例えば、ディスク)ピックアップ装置など)を含み得る。さらに、システムの性能を制限することがある望ましくないノイズをを生じることで認証に影響を及ぼし得る外光から認証システムを遮蔽することが望ましい。認証システムの遮蔽方法には、不透明な外被(例えば、トレーを閉じた場合のみに行う認証用の光ドライブ外被)を設けること、及び接触測定(例えば、システムを媒体に接触させると共に、外光をガスケットで遮断して行う測定)のために不透明な壁材/ガスケットを使用することがある。
図5には、検出器システム構成の一実施形態70が示されている。システム70は、ディスクトレイ90及び回路板50を封入する試験機ケーシング80を含んでいる。回路板50は濾光フォトダイオードアレイ40及び温度センサー60を含む一方、ディスクトレイ90は記録型コンパクトディスクドライブ20及び電磁放射源30(例えば、UV LED及び白色光LED)を封入している。
図6には、検出器システム構成の別の実施形態100が示されている。システム170は、ディスクトレイ90及び回路板50を封入する試験機ケーシング80を含んでいる。回路板50は濾光フォトダイオードアレイ40及び温度センサー60を含む一方、ディスクトレイ90は記録型コンパクトディスクドライブ20及び電磁放射源30(例えば、UV LED及び白色光LED)を封入している。回路板50は濾光フォトダイオードアレイ40及び温度センサー60を含む一方、ディスクトレイ90は記録型コンパクトディスクドライブ20及び電磁放射源30(例えば、UV LED及び白色光LED)を封入している。
検出器がキオスク及び/又はCD/DVDプレイヤー又はバーナーでの実用に役立つためには、検出器のサイズは十分に小さいこと(例えば、約8平方センチメートル以下であること)が好ましい。好ましくは、そのサイズは約5平方センチメートル以下である。
光学装置での検出器の使用は、装置内に配置された媒体の認証を可能にする。媒体を認証することで、媒体上にデータ(例えば、ディジタルコンテンツ)を配置すべきか否かを判定できる。(例えば、媒体が真正であれば、媒体上にデータを配置し又は媒体からデータを読み出すことができる一方、媒体が真正でなければ、装置は媒体を拒絶することができ、媒体からのデータ読出し又は媒体へのデータ書込みを行わない。任意には、データはディジタルコンテンツライブラリから選択され、そのコンテンツは通例は記録型ディスク(例えば、DVD−R、CD−Rなど)に転送される。データは、圧縮フォーマット(例えば、MP3、MPEG−3、JPEGなど)又は非圧縮フォーマットであり得る。
例えば、情報記憶媒体の認証方法は、ユーザーに真正媒体を提供すること(例えば、ユーザーに真正媒体を販売すること)を含み得る。光学装置内に媒体を配置すると、(例えば、それが適正に購入されたことを確かめるために)それは認証される。図7は、媒体(例えば、CD−R)上に含まれる色及び/又は蛍光の検出に基づいてキオスクマシーンの動作を制御するための1つの可能な方法を例示している。検出時に放射源は、真正媒体から所定の波長/波長範囲でフォトルミネセント発光を生じさせる放射を放出する。濾光フォトダイオードは発光を検出し、コンパレーターに信号(例えば、特定の濾光フォトダイオードのピーク分光感度波長での発光の強度)を供給する。コンパレーター(例えば、コンピューター、マイクロプロセッサー、論理回路ボードなど)は、受信した信号を期待される信号と比較して、媒体が真正であるか否かを判定できる。媒体が真正でなければ、コンパレーターは光学装置が媒体からの読出し及び/又は媒体への(ユーザーが選択したディジタルコンテンツの)書込みを行うのを阻止できる。
コンパレーターは、例えば、コンピューター中に予めプログラムされた色発光及び/又は蛍光発光の既存値を用いて動作し、それを認証すべきユーザー提供情報記憶媒体から得られた発光の値と比較する。別法として、色発光及び/又は蛍光発光の得られた値を、ユーザー提供情報記憶媒体から読出し可能な色及び/又は蛍光認証コードを読み出すことで得られる予め設定された色及び蛍光値と比較できる。任意には、認証はディジタルセキュリティ識別子(ディスク上にマスターされたシリアル番号又はコード、エラーパターン、電子透かし、目録中の特殊識別子、ディスクのリードイン領域中の特殊ディジタルコード、ドライブレーザーにさらされた場合に状態変化を受けるデータセクター又はクラスター、など)の存在を確認することを含み得る。
例えば、認証は、試験媒体を第1の光源で照明して試験フォトルミネセント発光を生じさせること、及び試験媒体を可視波長範囲内の第2の光源で照明して第2のアナログ応答を生じさせることを含み得る。この場合、第2のアナログ応答は試験フォトルミネセント発光と異なっている。試験フォトルミネセント発光の第1の強度を測定できるが、第1の強度は所望フォトルミネセンスピーク強度を含む第1の波長範囲内で測定される。試験フォトルミネセント発光の第2の強度を測定できるが、第2の強度は第2の波長範囲内で測定される。試験フォトルミネセント発光の第3の強度を測定できるが、第3の強度は第3の波長範囲内で測定される。第1、第2及び第3の波長範囲は異なっている。次いでコンパレーターは判定を行うことができ、試験フォトルミネセント発光の第1の強度、第2の強度及び第3の強度が光学的フォトルミネセンス識別子(例えば、蛍光標識)に一致すると共に、第2のアナログ信号応答が色識別子に一致すれば、試験媒体は真正媒体として認証される。
任意には、第2のアナログ応答は、第2のアナログ応答の第1の応答強度、第2の応答強度及び第3の応答強度を(すべて異なる波長で)測定することで認証できる。試験フォトルミネセント発光の第1の強度、第2の強度及び第3の強度が光学的フォトルミネセンス識別子(例えば、蛍光標識)に一致すると共に、第1の応答強度、第2の応答強度及び第3の応答強度が色識別子(例えば、色)に一致すれば、試験媒体は真正媒体として認証される。フォトルミネセント発光に関して測定される強度の数、及び第2のアナログ応答に関して測定される応答強度の数は、単に使用する光感知装置の数に依存することに注意されたい。
図8を参照すれば、媒体ドライブ中の媒体(例えば、キオスク中のCD−R又はDVDプレイヤー中のDVD)の認証のための認証図式が示されている。検出器中の複数のフォトダイオードの各々が信号(S、S、…、S)を検出する。検出信号が所定の範囲(上限がそれぞれX1,max、X2,max、…、Xn,maxであり、下限がそれぞれX1,min、X2,min、…、Xn,minである範囲)と比較される。検出信号が真正基準(即ち、X1,max≧S≧X1,min2,max≧S≧X2,min、…、Xn,max≧S≧Xn,min)に適合すれば、ドライブは焼付け/読出しのための準備をする。しかし、媒体が真正でなければ(即ち、X1,max≦S、S≦X1,min2,max≦S、S≦X2,min、…、Xn,max≦S及び/又はS≦Xn,min)、ドライブは媒体に対する読出し又は書込みを行うことなしにドライブトレーが開く。別法として、又はそれに加えて、ドライブインターフェースを介してキオスクにエラー信号を送信することで、非真正ディスクへのデータ書込みを他の方法で防止できる。範囲は任意所望のやり方で設定でき、例えば端点は含んでも含まくてもよい(又は異なる信号についてはその組合せでもよい)ことに注意されたい。また、媒体は1つの信号基準に適合しなければ拒絶できるか、或いは2以上の基準に適合しない場合に初めて不合格にできることにも注意されたい。さらに、このタイプのシステムは新規媒体システムの一部であってもよいし、或いは現行の媒体システムに対するアップグレード品であってもよい。論理回路は、特定の媒体認証装置に関する要件及び用途に応じ、固定型でも可変型(例えば、アップグレード可能なもの)でもよい。最後に、複数の相異なる媒体の認証を可能にするため、装置内に複数の論理回路を使用することもできる。
例えば、光学的識別子を含む情報記憶媒体からの色発光及び/又は蛍光発光の検出は、ユーザー提供情報記憶媒体を情報記憶媒体のラベル側及び/又は読出し側から露光し、ユーザー提供情報記憶媒体の側部又は縁端から検出される蛍光及び散乱光を集めて分析することを含み得る。光学的識別子を含むユーザー提供情報記憶媒体が認証された場合にのみ、キオスクコンピューターは、キオスクマシーンのユーザーがキオスクマシーンに提供した情報記憶媒体上へのユーザー選択ディジタルコンテンツの記録を許す。好ましくは、キオスクコンピューター又は他のキオスクマシーン部品の改造を防止するため、キオスクマシーンを不正改造防止構造物中に収容できる。
認証されてその上にデータを配置した情報記憶媒体には、標識に加えて、(例えば、媒体を追跡可能にするため)ユーザー及びディジタルコンテンツを記録したディジタルキオスクマシーンに関する識別情報を追加記録することができる。情報記憶媒体上に追加記録できる識別情報の若干の非限定的な例は、ユーザーの名前、クレジットカード情報、記録時間及び日付、記録のために支払った金額、情報記憶媒体をコピー防止にする追加のセキュリティ特性、などであり得る。
実施例1
Ocean Optics社製の反射型分光光度計を用いて様々な色の各種CD−Rを測定した。図9は、CD−Rの色に応じて反射スペクトルが変化することを示している。測定したCD−Rは、Memorex社製の「Cool Colors」(イエロー、ブラック、レッド及びパープル)であった。グラフからわかる通り、異なる色は異なるスペクトル特性を与える。
実施例2
1つの白色発光ダイオード及びRGBセンサーを使用するTexas Advanced Optoelectronics Systems社製のModel TCS230EVM Color Sensor Evaluation Moduleを用いて様々な色の各種CD−Rを測定した。表1は、CD−Rの色に応じて濾光フォトダイオードの測定強度が変化することを示している。測定したCD−Rは、Memorex社製の「Cool Colors」(イエロー、ブラック、レッド及びパープル)であった。表1からわかる通り、異なる色は異なる反射強度(任意単位で表す)を与える。白色較正基準(CD−Rのラベル側の白色ラベル及び無色CD−R)からの反射強度も比較用として測定した。
Figure 2008501204

実施例3
白色発光ダイオード(LED)及び光伝導性シリコンフォトダイオードを含むインハウス検出器を用いて様々な色の各種CD−Rを測定した。LED及び光検出器は、光が反射モードで(例えば、図4に示す装置を用いた場合のようにして)測定されるように配置した。図10は、若干の有色CD−Rに関し、無色CD−Rの検出器応答に対して正規化した検出器応答を示している。この図は、検出器が様々な色を識別できることを表している。
実施例4
白色光源と、10nm帯域通過フィルター(488nm、550nm及び60nm)を有する各種シリコンフォトダイオードとを含むインハウス検出器を用いて、実施例2からのCD−Rを測定した。LED及び光検出器は、光が反射モードで測定されると共に、光がフォトダイオードに先立って帯域通過フィルターを通過するように配置した。図11は、非濾光及び濾光フォトダイオードを使用した場合における無色CD−R及び複数の有色CD−Rの正規化検出器応答を示している。この図は、濾光フォトダイオードの使用で検出器が様々な色を識別できることを表している。検出器が色を識別する能力は、濾光フォトダイオードの使用で向上する。図12及び図13は、特定の発光(図12では色発光、図13では蛍光発光)を検出するためにいかに多数の濾光フォトダイオードが使用できるかを示している。
実施例5
光ファイバープローブの使用により、検出器をCD−Rドライブ中に組み込んだ。CD/DVDコンボドライブの外部ケースに穴をあけた。穴を通して光ファイバープローブを配置し、それを用いてドライブ内に配置したCD−Rディスクからの反射スペクトル及び蛍光発光を測定した。図14は、ドライブ中の検出器から得られた蛍光信号を示している。
実施例6
図15は、認証装置を含むように改造された光学ドライブの例示的な実施形態を示す内部図である。光学ドライブは、キャリッジ1、モーターねじ3を有するトラッキングモーター2、及びスピンドル8を有するスピンドルアセンブリ7を含んでいる。光学ピックアップアセンブリ5は、レール4上を並進する光学ピックアップユニット6を有している。検出器ボード9は、光学ピックアップアセンブリ5に隣接して配設されている。検出器ボードは、白色光LED10、UV LED11及びRGBセンサー(濾光フォトダイオードアレイ)12並びに任意には追加の濾光フォトダイオードを含んでいる。
図15に示す改造光学ドライブ内の認証測定装置を用いて、蛍光標識物質を含むCD−Rの色及び蛍光を測定した。1度に1枚ずつ、各種のCD−Rディスクを改造光学ドライブのドライブトレー中に配置した。トレーを閉じ、ドライブ内の検出器を用いて測定を行った。表2に示す通り、検出器は(CD−R又はCDディスクが蛍光標識物質を含むか否かにかかわらず)色及び蛍光に基づいてディスクを識別する能力を有している。詳しくは、比較例1(有色CD−Rディスク)は、白色光源を赤色、緑色及び青色濾光フォトダイオードと共に用いて測定した場合、白色基準(白色ラベル)と明確に異なる反射強度を有していた。加えて、比較例2及び3(有色CDディスク)は(実験誤差の範囲内で)比較例1とほぼ同じ測定色を有していた。一方、比較例1及び2(蛍光標識物質を含むCD−R及びCDディスク)は、UV光源を赤色、緑色及び青色濾光フォトダイオードと共に用いて測定した場合、同様な蛍光発光特性を有していた。これは、特に緑色濾光フォトダイオードを用いて測定した場合に極めてわずかな蛍光発光しか示さなかった比較例3(蛍光標識物質を含まないCD)と対照的である。キオスクは、検出器から得られた情報を用いて、所定の値又は値範囲に合致する検出器応答を有するCD−RディスクのみにCD−Rバーナードライブの動作を限定できることも想定されている。
Figure 2008501204

ユーザー提供情報記憶媒体の認証方法を使用することで、ディジタルキオスクマシーンは、ユーザー提供情報記憶媒体の真正性に基づいてディジタルキオスクマシーンの使用を承認又は拒否できる。ユーザー提供情報記憶媒体の認証可能性は、ディジタルキオスクマシーン中で起こるディジタルコンテンツへの海賊行為及び無許可複製の発生率を低下させ得る。ユーザー提供情報記憶媒体に関してディジタルキオスクマシーン中の検出器を使用することは、ある種のディジタルキオスクマシーンに対して情報記憶媒体供給者が情報記憶媒体を定期的に補給する必要性を低減させ得る。ディジタルキオスクマシーンに対する情報記憶媒体供給者の低減及び/又は排除は、供給者による窃盗及び/又はディジタルキオスクマシーンの不正使用の可能性を減少させ得る。これは、ディジタルキオスクマシーンがディジタルキオスクマシーン以外で入手できる認証可能な情報記憶媒体上へのディジタルコンテンツの記録しか許さないからである。これは、情報記憶媒体及びディジタルコンテンツの両方に対する海賊行為及び無許可複製の発生率を低下させ得る。
この認証システムは様々な認証用途で使用できる。それは情報記憶媒体を認証するために使用でき、その場合には媒体の読出し側及び/又は非読出し側から認証が行われる。さらに、エネルギー源(例えば、光源)と感知装置(例えば、光感知装置)との配置及び位置に応じ、システムは反射モード又は透過モードで動作できる。このシステムはまた、情報記憶媒体以外のものを認証するように設計し使用することができ、例えば、所望の発蛍光団及び色を有する任意の媒体を所望の発蛍光団及び色に欠ける媒体から識別できる。したがって、本システムは、真正の媒体(例えば、真正のパスポート)が所望の発蛍光団及び色をもったフィルム、層、ラベル及び/又は基板を個別に有する場合、クレジットカード、デビットカード、書類(例えば、査証、社会保障カード、出生証明書、運転免許証、パスポートなどの法律書類)、認識(保障)バッジなどを認証するために使用できる。
この認証装置は、色及び発光標識を有するポリマー又はポリマー物品の認証又は仕分けのための極めて軽便な装置としても使用できる。認証すべきポリマー材料又は物品の性質及び形状に応じ、試験すべき領域のサイズを最適化して最大の感度及び検出性能を確保するためにシステムをカスタマイズする必要がある場合もあることに注意されたい。
認証をディジタル信号に頼るシステム(例えば、ディスクからのデータ読取りを試み、続いてディスクからのデータ読取りを再び試みるシステムであって、色又は蛍光の変化が読取りを許可/阻止し、あるディジタルデータが得られることで認証を決定するシステム)と異なり、本システムはディスク上に存在するデータに頼らない。このシステムはアナログ信号に頼ると共に、既知の所望アナログ信号と受信したアナログ信号との比較に頼る。エネルギー源と感知装置との組合せにより、信号(例えば、フォトルミネセント発光)を受信し、媒体を認証するために使用できる。詳しくは、フォトルミネセント発光と別のアナログ応答との組合せを使用して一層正確な認証方法を可能にする。所望ならば、本発明の認証システムはさらにディジタル信号を使用できることに注意されたい。例えば、媒体からディジタル信号を読み取ることができ、或いは媒体上にディジタル情報(例えば、それを認証した時、場所、方法などを確認する情報)を配置することができる。
以上、好ましい実施形態に関して本発明を説明してきたが、当業者であれば、本発明の技術的範囲から逸脱せずに様々な変更及び同等物による構成要素の置換を行い得ることが理解されよう。さらに、本発明の本質的な範囲から逸脱することなく、特定の状況又は材料を本発明の教示に適合させるために多くの修正を行うことができる。したがって、本発明はこの発明を実施するために想定される最良の形態として開示された特定の実施形態に限定されず、特許請求の範囲に含まれるすべての実施形態を包含するものである。
認証装置の一実施形態の概略上面図である。 光感知装置(例えば、光ファイバープローブ)の可能な位置を示す略図である。 図光感知装置(例えば、光ファイバープローブ)の可能な位置を示す別の略図である。 回路板及び媒体に対して角をなして配設された光源を使用しながら反射モードで動作する認証装置の例示的な実施形態を示す概略側面図である。 認証システムに関する全体的な配置の一実施形態を示す略図である。 認証システムに関する全体的な配置の別の実施形態を示す略図である。 キオスクマシーン内での認証システムの使用方法の一実施形態を示すフローチャートである。 キオスクマシーン内の認証システムの複数のフォトダイオードからの信号に基づいて情報記憶媒体を認証する方法の一実施形態を示すフローチャートである。 複数の異なる色のCD−Rディスクの反射スペクトルを示すグラフである。 フィルターなしで白色光LEDを使用した場合、複数の異なる色のCD−Rディスクの正規化応答を示すグラフである。 濾光及び非濾光フォトダイオードの使用効果を比較するため、複数の異なる色のCD−Rディスクの正規化応答を示すグラフである。 色測定のために3つの濾光フォトダイオードを使用した場合、パーセント反射率を波長に対して示すグラフである。 図13は、蛍光測定のために3つの濾光フォトダイオードを使用した場合、パーセント反射率を波長に対して示すグラフである。 検出器ドライブ内のCD−Rディスクから得られた蛍光信号を示すグラフである。 認証装置を含む光学装置の例示的な実施形態の内部図を示す略図である。
符号の説明
20 ディスクドライブ
30 電磁放射源
40 濾光フォトダイオードアレイ
50 回路板
60 温度センサー
70 検出器システム
80 試験機ケーシング
90 ディスクトレー

Claims (34)

  1. 第1の光源分光分布を有し、発光標識及び色を有する媒体からフォトルミネセント発光を生じるのに十分な励起をもたらし得る第1の光源であって、フォトルミネセント発光がフォトルミネセンス強度を有する第1の光源と、
    可視多波長分光分布を有し、媒体に対して第2のアナログ応答を生じるのに十分な可視多波長照明をもたらし得る第2の光源であって、第2のアナログ応答がフォトルミネセント発光と異なる第2の光源と、
    分光感度範囲内でアナログ発光強度を検出するための3以上の光学的に濾光される光感知装置と
    を含んでなる認証システムであって、
    各光感知装置が可視多波長分光分布の少なくとも一部分を含む相異なる装置分光感度範囲を有し、
    1以上の光感知装置の装置分光感度範囲が所望フォトルミネセント発光波長範囲の少なくとも一部分を含み、
    各光感知装置がフォトルミネセント発光及び第2のアナログ信号の少なくとも一方を受光するように構成されている、認証システム。
  2. さらに、光感知装置と機能的に連絡していて、光感知装置から検出識別特性を受信すると共に、検出識別特性が真正媒体からのものであるか否かを判定できるコンパレーターを含む、請求項1記載の認証システム。
  3. 第1の光源及び第2の光源の1以上がLEDである、請求項1記載の認証システム。
  4. 第1の光源がUV LEDであり、第2の光源が可視LEDである、請求項3記載の認証システム。
  5. 濾光される光感知装置が濾光フォトダイオードである、請求項1記載の認証システム。
  6. 2以上の濾光される光感知装置の装置分光感度範囲が所望フォトルミネセント発光波長範囲の少なくとも一部分を含む、請求項5記載の認証システム。
  7. 3以上の濾光される光感知装置の装置分光感度範囲が所望フォトルミネセント発光波長範囲の少なくとも一部分を含む、請求項6記載の認証システム。
  8. 第1の濾光フォトダイオードが緑色濾光フォトダイオードであり、第2の濾光フォトダイオードが青色濾光フォトダイオードであり、第3の濾光フォトダイオードが赤色濾光フォトダイオードである、請求項5記載の認証システム。
  9. さらに、可視多波長分光分布中で濾光されない第4の分光感度範囲を有する第4のフォトダイオードを含む、請求項5記載の認証システム。
  10. さらに、他の濾光ダイオードの装置分光感度範囲と異なる第5の分光感度範囲を有する第5の濾光フォトダイオードを含み、
    第1の装置分光感度範囲及び第2の装置分光感度範囲が所望ピーク発光波長より高いか又は低く、
    第3の装置分光感度範囲が所望ピーク発光波長を含み、
    第1の分光感度範囲が所望ピーク発光波長より高ければ、第5の分光感度範囲は所望ピーク発光波長より低く、第1の分光感度範囲が所望ピーク発光波長より低ければ、第5の分光感度範囲は所望ピーク発光波長より高い、請求項5記載の認証システム。
  11. 第2の光源が所望吸収波長範囲を含み、第5のピークが所望吸収波長範囲内にある、請求項10記載の認証システム。
  12. 第1のフォトダイオードが、フォトルミネセント発光が最大フォトルミネセンス強度の10〜70%である第1の波長範囲内に第1のピークを有し、
    第2のフォトダイオードが、フォトルミネセント発光が最大フォトルミネセンス強度の10〜70%である第2の波長範囲内に第2のピークを有し、
    第3のフォトダイオードが、フォトルミネセント発光が最大フォトルミネセンス強度の70〜100%である第3の波長範囲内に第3のピークを有する、請求項5記載の認証システム。
  13. さらに、
    第11の分光感度範囲を有し、所望フォトルミネセント発光波長範囲の最短波長±5nmに相当する第11のピークを有する第11のフォトダイオード、及び
    第12の分光感度範囲を有し、所望フォトルミネセント発光波長範囲の最長波長±5nmに相当する第12のピークを有する第12のフォトダイオード
    の1以上を含む、請求項5記載の認証システム。
  14. 第13の分光感度範囲を有し、所望フォトルミネセント発光波長範囲が最大所望フォトルミネセンス強度の1%未満の強度を有する最長波長から100nm以内にある第13のピークを有する第13のフォトダイオードを含む、請求項5記載の認証システム。
  15. 第1の光源分光分布を含む第14の分光感度範囲を有する第14の光学的濾光フォトダイオードを含む、請求項5記載の認証システム。
  16. 光感知装置、第1の光源、及び第2の光源が、フォトルミネセント発光及び第2のアナログ応答が反射モードで光感知装置により受光できるように互いに隣接して配設されている、請求項1記載の認証システム。
  17. さらに、光感知装置と電気的に連絡している抵抗器を含む、請求項1記載の認証システム。
  18. さらに、認証システムの内部較正を可能にするように設計され配置された較正表面を含む、請求項1記載の認証システム。
  19. 情報記憶媒体の検出アナログ識別特性を生成できる認証アナログ測定装置と、
    検出アナログ識別特性が真正媒体からのものであるか否かを判定できるコンパレーターであって、測定装置と機能的に連絡しているコンパレーターと、
    真正媒体からの読出し及び真正媒体への書込みの少なくとも一方を行うことができる情報装置であって、コンパレーターと機能的に連絡している情報装置と
    を含んでなるデータ装置。
  20. 情報記憶媒体が、CD、DVD、ブルーレイディスク、EVD、これらの読出し専用型、追記型及び書換型バージョン、並びに上述の情報記憶媒体の1種以上を含む組合せからなる群から選択される、請求項19記載のデータ装置。
  21. 情報装置が真正媒体への書込みを行うことができる、請求項19記載のデータ装置。
  22. 当該装置が、情報記憶媒体取扱いシステムを含むディジタルコンテンツキオスクシステムである、請求項19記載のデータ装置。
  23. 情報記憶媒体取扱いシステムがさらに、外部供給源から情報記憶媒体を受け入れることができる受入れ装置を含んでいる、請求項19記載のデータ装置。
  24. 測定装置が、光、高周波、放射能、磁気及び電気からなる群から選択されるエネルギー特性に対する応答を測定するように構成されている、請求項19記載のデータ装置。
  25. 測定装置がさらに、
    第1の光源分光分布を有し、発光標識及び色を有する媒体からフォトルミネセント発光を生じるのに十分な励起をもたらし得る第1の光源であって、フォトルミネセント発光がフォトルミネセンス強度を有する第1の光源と、
    可視多波長分光分布を有し、媒体に対して第2のアナログ応答を生じるのに十分な可視多波長照明をもたらし得る第2の光源であって、第2のアナログ応答がフォトルミネセント発光と異なる第2の光源と、
    分光感度範囲内でアナログ発光強度を検出するための3以上の光学的に濾光される光感知装置と
    を含み、
    各光感知装置が可視多波長分光分布の少なくとも一部分を含む相異なる装置分光感度範囲を有し、
    1以上の光感知装置の装置分光感度範囲が所望フォトルミネセント発光波長範囲の少なくとも一部分を含み、
    各光感知装置がフォトルミネセント発光及び第2のアナログ信号の少なくとも一方を受光するように構成されている、請求項19記載のデータ装置。
  26. 測定装置が情報記憶媒体の読出し側から2以上の相異なる検出アナログ識別特性を生成できる、請求項19記載のデータ装置。
  27. データ装置の使用方法であって、
    試験媒体を第1の光源で照明して試験フォトルミネセント発光を生じさせる段階であって、真正媒体は所望フォトルミネセンス強度及び所望フォトルミネセンスピーク波長をもった光学的フォトルミネセンス識別子を有すると共に、光学的色識別子を有し、試験フォトルミネセント発光は試験フォトルミネセンス強度及び試験フォトルミネセンスピーク強度を有する段階と、
    試験媒体を可視波長範囲内の第2の光源で照明して第2のアナログ応答を生じさせる段階であって、第2のアナログ応答は試験フォトルミネセント発光と異なっている段階と、
    試験フォトルミネセント発光の第1の強度を測定する段階であって、第1の強度は所望フォトルミネセンスピーク強度を含む第1の波長範囲内で測定される段階と、
    試験フォトルミネセント発光の第2の強度を測定する段階であって、第2の強度は第1の波長範囲と異なる第2の波長範囲内で測定される段階と、
    試験フォトルミネセント発光の第3の強度を測定する段階であって、第3の強度は第1及び第2の波長範囲と異なる第3の波長範囲内で測定される段階と、
    試験フォトルミネセント発光の第1の強度、第2の強度及び第3の強度が光学的フォトルミネセンス識別子に一致するか否かを判定する段階と、
    第2のアナログ応答が光学的色識別子に一致するか否かを判定する段階と
    を含んでなり、第1の強度、第2の強度及び第3の強度が光学的フォトルミネセンス識別子に一致すると共に、第2のアナログ応答が光学的色識別子に一致すれば、試験媒体は真正媒体として認証される、方法。
  28. さらに、情報記憶媒体上にディジタル識別子が存在するか否かを判定する段階を含む、請求項27記載の方法。
  29. さらに、真正媒体にデータを書き込む段階を含む、請求項27記載の方法。
  30. さらに、非真正媒体への書込みを禁止する段階を含む、請求項27記載の方法。
  31. さらに、非真正媒体からの読出しを禁止する段階を含む、請求項27記載の方法。
  32. フォトルミネセント発光が蛍光発光である、請求項27記載の方法。
  33. データ装置の使用方法であって、
    情報記憶媒体から検出アナログ識別特性を生成する段階と、
    検出アナログ識別特性を真正媒体からの所望識別特性と比較する段階と、
    検出アナログ識別特性が真正媒体からのものであるか否かを判定する段階と、
    検出アナログ識別特性が真正媒体からのものであるか否かに基づいて情報装置を制御する段階と
    を含んでなり、
    検出アナログ識別特性が真正媒体からのものであれば、情報装置は真正媒体からの読出し及び真正媒体への書込みの少なくとも一方を行い、
    検出アナログ識別特性が非真正媒体からのものであれば、情報装置は非真正媒体からの読出し及び非真正媒体への書込みを禁止する、方法。
  34. 検出アナログ識別特性が真正媒体からのものであるか否かを判定する段階がさらに、3以上の相異なる分光範囲内で検出アナログ識別特性を比較することを含む、請求項33記載の方法。
JP2007509580A 2004-04-21 2005-04-20 認証システム、データ装置及びその使用方法 Withdrawn JP2008501204A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/709,208 US7175086B2 (en) 2004-04-21 2004-04-21 Authentication system, data device, and methods for using the same
PCT/US2005/013353 WO2005106434A1 (en) 2004-04-21 2005-04-20 Authentication system, data device, and methods for usingthe same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008501204A true JP2008501204A (ja) 2008-01-17

Family

ID=34966321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007509580A Withdrawn JP2008501204A (ja) 2004-04-21 2005-04-20 認証システム、データ装置及びその使用方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7175086B2 (ja)
EP (1) EP1740929A1 (ja)
JP (1) JP2008501204A (ja)
KR (1) KR20070015184A (ja)
TW (1) TW200606742A (ja)
WO (1) WO2005106434A1 (ja)

Families Citing this family (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1872482A4 (en) * 2005-04-18 2009-12-23 Veriloc Llc ULTRAVIOLET ACTIVATION SYSTEM FOR PREVENTING DIGITAL PIRACY FROM RECORDING MEDIA
JP2008541321A (ja) * 2005-04-18 2008-11-20 ベリロック エルエルシー 海賊行為保護された記録媒体
CN104463295A (zh) * 2005-05-10 2015-03-25 数据跟踪Dna控股公司 使用发光标记物的痕量结合高分辨度地跟踪工业过程材料
WO2008010822A2 (en) * 2005-09-12 2008-01-24 Ultradots, Inc. Authenticating and identifying objects using nanoparticles
US7462840B2 (en) * 2005-11-16 2008-12-09 Ncr Corporation Secure tag reader
US8017927B2 (en) 2005-12-16 2011-09-13 Honeywell International Inc. Apparatus, system, and method for print quality measurements using multiple adjustable sensors
US7688447B2 (en) * 2005-12-29 2010-03-30 Honeywell International Inc. Color sensor
US7996173B2 (en) * 2006-07-31 2011-08-09 Visualant, Inc. Method, apparatus, and article to facilitate distributed evaluation of objects using electromagnetic energy
US7924272B2 (en) * 2006-11-27 2011-04-12 Microsoft Corporation Infrared sensor integrated in a touch panel
US8269746B2 (en) * 2006-11-27 2012-09-18 Microsoft Corporation Communication with a touch screen
US8094129B2 (en) * 2006-11-27 2012-01-10 Microsoft Corporation Touch sensing using shadow and reflective modes
US8096473B2 (en) * 2007-09-14 2012-01-17 Xiris Automation, Inc. Optical reader for reading identification codes on optical discs
DE102007054602A1 (de) * 2007-11-15 2009-05-28 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Verfahren und Messaufbau zum Erfassen der Verteilung mindestens einer Zustandsgröße in einem Messfeld mit verschiedenen Sonden
US8762666B2 (en) 2008-10-27 2014-06-24 Lennox Industries, Inc. Backup and restoration of operation control data in a heating, ventilation and air conditioning network
US9152155B2 (en) 2008-10-27 2015-10-06 Lennox Industries Inc. Device abstraction system and method for a distributed-architecture heating, ventilation and air conditioning system
US8239066B2 (en) 2008-10-27 2012-08-07 Lennox Industries Inc. System and method of use for a user interface dashboard of a heating, ventilation and air conditioning network
US8655490B2 (en) 2008-10-27 2014-02-18 Lennox Industries, Inc. System and method of use for a user interface dashboard of a heating, ventilation and air conditioning network
US8600558B2 (en) 2008-10-27 2013-12-03 Lennox Industries Inc. System recovery in a heating, ventilation and air conditioning network
US9678486B2 (en) 2008-10-27 2017-06-13 Lennox Industries Inc. Device abstraction system and method for a distributed-architecture heating, ventilation and air conditioning system
US8615326B2 (en) 2008-10-27 2013-12-24 Lennox Industries Inc. System and method of use for a user interface dashboard of a heating, ventilation and air conditioning network
US8802981B2 (en) 2008-10-27 2014-08-12 Lennox Industries Inc. Flush wall mount thermostat and in-set mounting plate for a heating, ventilation and air conditioning system
US9632490B2 (en) 2008-10-27 2017-04-25 Lennox Industries Inc. System and method for zoning a distributed architecture heating, ventilation and air conditioning network
US8463443B2 (en) 2008-10-27 2013-06-11 Lennox Industries, Inc. Memory recovery scheme and data structure in a heating, ventilation and air conditioning network
US8892797B2 (en) 2008-10-27 2014-11-18 Lennox Industries Inc. Communication protocol system and method for a distributed-architecture heating, ventilation and air conditioning network
US9377768B2 (en) 2008-10-27 2016-06-28 Lennox Industries Inc. Memory recovery scheme and data structure in a heating, ventilation and air conditioning network
US9651925B2 (en) * 2008-10-27 2017-05-16 Lennox Industries Inc. System and method for zoning a distributed-architecture heating, ventilation and air conditioning network
US8788100B2 (en) 2008-10-27 2014-07-22 Lennox Industries Inc. System and method for zoning a distributed-architecture heating, ventilation and air conditioning network
US8437877B2 (en) 2008-10-27 2013-05-07 Lennox Industries Inc. System recovery in a heating, ventilation and air conditioning network
US8855825B2 (en) 2008-10-27 2014-10-07 Lennox Industries Inc. Device abstraction system and method for a distributed-architecture heating, ventilation and air conditioning system
US8977794B2 (en) 2008-10-27 2015-03-10 Lennox Industries, Inc. Communication protocol system and method for a distributed-architecture heating, ventilation and air conditioning network
US8442693B2 (en) 2008-10-27 2013-05-14 Lennox Industries, Inc. System and method of use for a user interface dashboard of a heating, ventilation and air conditioning network
US8994539B2 (en) 2008-10-27 2015-03-31 Lennox Industries, Inc. Alarm and diagnostics system and method for a distributed-architecture heating, ventilation and air conditioning network
US9325517B2 (en) 2008-10-27 2016-04-26 Lennox Industries Inc. Device abstraction system and method for a distributed-architecture heating, ventilation and air conditioning system
US8548630B2 (en) 2008-10-27 2013-10-01 Lennox Industries, Inc. Alarm and diagnostics system and method for a distributed-architecture heating, ventilation and air conditioning network
US8452456B2 (en) 2008-10-27 2013-05-28 Lennox Industries Inc. System and method of use for a user interface dashboard of a heating, ventilation and air conditioning network
US8352080B2 (en) 2008-10-27 2013-01-08 Lennox Industries Inc. Communication protocol system and method for a distributed-architecture heating, ventilation and air conditioning network
US8295981B2 (en) 2008-10-27 2012-10-23 Lennox Industries Inc. Device commissioning in a heating, ventilation and air conditioning network
US8255086B2 (en) 2008-10-27 2012-08-28 Lennox Industries Inc. System recovery in a heating, ventilation and air conditioning network
US8600559B2 (en) 2008-10-27 2013-12-03 Lennox Industries Inc. Method of controlling equipment in a heating, ventilation and air conditioning network
US9268345B2 (en) 2008-10-27 2016-02-23 Lennox Industries Inc. System and method of use for a user interface dashboard of a heating, ventilation and air conditioning network
US8874815B2 (en) 2008-10-27 2014-10-28 Lennox Industries, Inc. Communication protocol system and method for a distributed architecture heating, ventilation and air conditioning network
US8798796B2 (en) * 2008-10-27 2014-08-05 Lennox Industries Inc. General control techniques in a heating, ventilation and air conditioning network
US8564400B2 (en) 2008-10-27 2013-10-22 Lennox Industries, Inc. Communication protocol system and method for a distributed-architecture heating, ventilation and air conditioning network
US8774210B2 (en) 2008-10-27 2014-07-08 Lennox Industries, Inc. Communication protocol system and method for a distributed-architecture heating, ventilation and air conditioning network
US8433446B2 (en) 2008-10-27 2013-04-30 Lennox Industries, Inc. Alarm and diagnostics system and method for a distributed-architecture heating, ventilation and air conditioning network
US8352081B2 (en) 2008-10-27 2013-01-08 Lennox Industries Inc. Communication protocol system and method for a distributed-architecture heating, ventilation and air conditioning network
US8661165B2 (en) 2008-10-27 2014-02-25 Lennox Industries, Inc. Device abstraction system and method for a distributed architecture heating, ventilation and air conditioning system
US9432208B2 (en) 2008-10-27 2016-08-30 Lennox Industries Inc. Device abstraction system and method for a distributed architecture heating, ventilation and air conditioning system
US8543243B2 (en) 2008-10-27 2013-09-24 Lennox Industries, Inc. System and method of use for a user interface dashboard of a heating, ventilation and air conditioning network
US8694164B2 (en) 2008-10-27 2014-04-08 Lennox Industries, Inc. Interactive user guidance interface for a heating, ventilation and air conditioning system
US8452906B2 (en) 2008-10-27 2013-05-28 Lennox Industries, Inc. Communication protocol system and method for a distributed-architecture heating, ventilation and air conditioning network
US8655491B2 (en) 2008-10-27 2014-02-18 Lennox Industries Inc. Alarm and diagnostics system and method for a distributed architecture heating, ventilation and air conditioning network
US8560125B2 (en) 2008-10-27 2013-10-15 Lennox Industries Communication protocol system and method for a distributed-architecture heating, ventilation and air conditioning network
US8463442B2 (en) 2008-10-27 2013-06-11 Lennox Industries, Inc. Alarm and diagnostics system and method for a distributed architecture heating, ventilation and air conditioning network
US8437878B2 (en) 2008-10-27 2013-05-07 Lennox Industries Inc. Alarm and diagnostics system and method for a distributed architecture heating, ventilation and air conditioning network
US8725298B2 (en) 2008-10-27 2014-05-13 Lennox Industries, Inc. Alarm and diagnostics system and method for a distributed architecture heating, ventilation and conditioning network
US9261888B2 (en) 2008-10-27 2016-02-16 Lennox Industries Inc. System and method of use for a user interface dashboard of a heating, ventilation and air conditioning network
US8744629B2 (en) 2008-10-27 2014-06-03 Lennox Industries Inc. System and method of use for a user interface dashboard of a heating, ventilation and air conditioning network
US20100149531A1 (en) * 2008-12-13 2010-06-17 Allegro Asia Technology (Hk) Ltd. Apparatus and method for object authentication using taggant material
USD648642S1 (en) 2009-10-21 2011-11-15 Lennox Industries Inc. Thin cover plate for an electronic system controller
USD648641S1 (en) 2009-10-21 2011-11-15 Lennox Industries Inc. Thin cover plate for an electronic system controller
UY32945A (es) * 2009-10-28 2011-05-31 Sicpa Holding Sa Validador de billetes
US8260444B2 (en) 2010-02-17 2012-09-04 Lennox Industries Inc. Auxiliary controller of a HVAC system
US9691208B2 (en) 2010-02-26 2017-06-27 Lockheed Martin Corporation Mechanisms for authenticating the validity of an item
US8678290B2 (en) 2010-02-26 2014-03-25 Lockheed Martin Corporation Steganography with photo-responsive dyes
JP5408026B2 (ja) * 2010-04-28 2014-02-05 セイコーエプソン株式会社 位置検出機能付き機器
US8401809B2 (en) 2010-07-12 2013-03-19 Honeywell International Inc. System and method for adjusting an on-line appearance sensor system
JP5533408B2 (ja) * 2010-08-04 2014-06-25 セイコーエプソン株式会社 光学式位置検出装置および位置検出機能付き機器
US8840029B2 (en) * 2012-01-18 2014-09-23 Spectra Systems Corporation Multi wavelength excitation/emission authentication and detection scheme
WO2014130573A1 (en) 2013-02-19 2014-08-28 LaserLock Technologies Inc. Characteristic verification system
US20140270334A1 (en) * 2013-03-13 2014-09-18 LaserLock Technologies Inc. Covert marking system based on multiple latent characteristics
WO2014153175A1 (en) 2013-03-14 2014-09-25 LaserLock Technologies Inc. Secure medium with detectable and authentication elements
US10585192B2 (en) 2014-02-18 2020-03-10 Onvector Technology Llc Object detection systems
US9915732B2 (en) 2014-02-18 2018-03-13 Onvector Technology Llc Object detection systems
WO2015126855A1 (en) * 2014-02-18 2015-08-27 Onvector Technology Llc Object detection systems
CN207074170U (zh) * 2016-06-02 2018-03-06 汉高(中国)投资有限公司 便携式紫外光激发荧光检测仪
WO2018021160A1 (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 国立研究開発法人産業技術総合研究所 荷電粒子検出用材料並びにそれを用いた荷電粒子検出膜および荷電粒子検出液
US9875797B1 (en) 2016-12-04 2018-01-23 Alex Diggins Photon memory system
CN106526653B (zh) * 2016-12-19 2023-02-28 桂林百锐光电技术有限公司 一种闪烁探测器
DE102017108983B4 (de) * 2017-04-26 2021-07-08 Sensor-Instruments Entwicklungs- Und Vertriebs-Gmbh Optisches Produktprüfungssystem
GB2572183A (en) * 2018-03-21 2019-09-25 Sutton Philip Recycling method and taggant for a recyclable product
US10725157B1 (en) * 2019-04-05 2020-07-28 Rockwell Automation Technologies, Inc. Industrial safety sensor
DE102020113252A1 (de) 2020-05-15 2021-11-18 Sensor-Instruments Entwicklungs- Und Vertriebs-Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Sortierung von Kunststoffobjekten
DE102020120591A1 (de) * 2020-08-04 2022-02-10 Endress+Hauser Conducta Gmbh+Co. Kg Optischer Sensor, Verfahren und Verwendung des Sensors

Family Cites Families (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3635895A (en) 1965-09-01 1972-01-18 Gen Electric Process for preparing thermoplastic polycarbonates
US3500047A (en) 1966-02-09 1970-03-10 American Cyanamid Co System for encoding information for automatic readout producing symbols having both photoluminescent material as coding components and visible material and illuminating with both visible and ultraviolet light
US3928226A (en) 1974-01-16 1975-12-23 Pitney Bowes Inc Multi-detectable ink compositions and method of use
US4001184A (en) 1975-03-31 1977-01-04 General Electric Company Process for preparing a branched polycarbonate
US4127773A (en) 1977-03-31 1978-11-28 Applied Photophysics Limited Characterizing and identifying materials
US4238524A (en) 1978-03-06 1980-12-09 American Optical Corporation Process for identification marking clear plastic articles
US4217438A (en) 1978-12-15 1980-08-12 General Electric Company Polycarbonate transesterification process
JPS59184841A (ja) 1983-04-05 1984-10-20 ベクトン・デイツキンソン・アンド・カンパニ− サンプル中の白血球のサブクラスを識別する方法および装置
DE3414116A1 (de) 1984-04-14 1985-10-24 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Uv-stabilisierte polycarbonatformkoerper
US4699510A (en) 1984-11-07 1987-10-13 Measurex Corporation Color sensor
GB2189800B (en) 1986-04-07 1990-03-14 Michael Anthony West Marking of articles
US4774315A (en) 1986-12-23 1988-09-27 General Electric Company Copoly isophthalate carbonate end-capped with paracumylphenol
EP0351168B1 (en) 1988-07-11 1997-11-05 General Electric Company Process for preparing polycarbonates
US4933425A (en) 1988-08-15 1990-06-12 General Electric Co. Aromatic polycarbonate capped with norbornene phenyl imide compound
ATE169316T1 (de) 1988-09-22 1998-08-15 Ge Plastics Japan Ltd Verfahren zur herstellung von polycarbonaten
JPH07111785B2 (ja) 1990-01-19 1995-11-29 富士通株式会社 光ディスク
US5326692B1 (en) 1992-05-13 1996-04-30 Molecular Probes Inc Fluorescent microparticles with controllable enhanced stokes shift
US5043203A (en) 1990-05-07 1991-08-27 General Electric Company Method for making end-capped polycarbonates from bisphenol monochloroformate polycarbonate oligomers with pH control system
DE4029167A1 (de) 1990-09-14 1992-03-19 Bayer Ag Verfahren zur kennzeichnung von kunststoffen
GB9026687D0 (en) 1990-12-07 1991-01-23 Vascutek Ltd Process for providing a low-energy surface on a polymer
US5137364A (en) 1991-01-31 1992-08-11 Mccarthy Cornelius J Optical spectral analysis apparatus
EP0616621B1 (en) 1991-11-08 1996-12-18 Eastman Chemical Company Method for tagging thermoplastic materials with near infrared fluorophores
DE69227175T2 (de) 1991-12-20 1999-04-29 Eastman Kodak Co Aufzeichnungsträger für ein optisches Informationssystem mit eingebettetem Identifikationskode
GB9204064D0 (en) 1992-02-26 1992-04-08 British Petroleum Co Plc Method of identifying polymer materials
DE4213323A1 (de) 1992-04-23 1993-10-28 Bayer Ag Verbessertes Verfahren zur Kennzeichnung von Kunststoffen
US5314072A (en) 1992-09-02 1994-05-24 Rutgers, The State University Sorting plastic bottles for recycling
NL9202090A (nl) 1992-12-02 1994-07-01 Gen Electric Polymeermengsel met aromatisch polycarbonaat, styreen bevattend copolymeer en/of entpolymeer en een polysiloxaan-polycarbonaat blok copolymeer, daaruit gevormde voorwerpen.
DE69431642T2 (de) 1993-08-26 2003-07-10 Teijin Ltd Process for production of stabilized polycarbonate
US5418855A (en) 1993-09-27 1995-05-23 Angstrom Technologies, Inc. Authentication system and method
DE4340914A1 (de) 1993-11-27 1995-06-08 Bruker Analytische Messtechnik Verfahren zur routinemäßigen Identifikation von Kunststoffen
US5918960A (en) 1994-01-04 1999-07-06 Mars Incorporated Detection of counterfeit objects, for instance counterfeit banknotes
CH690405A5 (de) 1994-08-03 2000-08-31 Damian Twerenbold Kryogenetisches Massenspektrometer für die Massenbestimmung schwerer Makromoleküle, einschliesslich langer DNA-Fragmente.
US5548106A (en) * 1994-08-30 1996-08-20 Angstrom Technologies, Inc. Methods and apparatus for authenticating data storage articles
GB9418981D0 (en) 1994-09-21 1994-11-09 Univ Glasgow Apparatus and method for carrying out analysis of samples
US6327031B1 (en) 1998-09-18 2001-12-04 Burstein Technologies, Inc. Apparatus and semi-reflective optical system for carrying out analysis of samples
US5532998A (en) * 1995-02-14 1996-07-02 Serotech, Inc. Optical spectroscopic information storage
US5644017A (en) 1995-08-25 1997-07-01 The Dow Chemical Company Polycarbonate terminated by an ionic sulfonated aromatic moiety and preparation thereof
DE19539355A1 (de) * 1995-10-23 1997-04-24 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren zur Echtheitsprüfung eines Datenträgers
US5838451A (en) 1995-12-22 1998-11-17 Accuracy Microsensors, Inc. Optoelectronic spectral analysis system
US5815484A (en) 1995-12-28 1998-09-29 Hide And Seek Technologies L.L.C. Copy protectable optical media device and methodology therefor
US6160787A (en) 1996-01-11 2000-12-12 Wea Manufacturing, Inc. Multiple layer optical recording medium for use with two different wavelength laser beams
US6342349B1 (en) 1996-07-08 2002-01-29 Burstein Technologies, Inc. Optical disk-based assay devices and methods
CA2301230A1 (en) 1996-09-20 1998-03-26 Digital Drives, Inc. Spatially addressable combinatorial chemical arrays in cd-rom format
EP0951384A1 (en) 1996-12-17 1999-10-27 Eastman Chemical Company Methods of marking digital compact discs as a means to determine its authenticity
CN1284165C (zh) * 1996-12-19 2006-11-08 松下电器产业株式会社 光盘再生装置
CA2281205A1 (en) 1997-02-12 1998-08-13 Eugene Y. Chan Methods and products for analyzing polymers
US6326605B1 (en) * 1998-02-20 2001-12-04 Ljl Biosystems, Inc. Broad range light detection system
US6201662B1 (en) * 1998-09-25 2001-03-13 Iomega Corporation Latent illuminance discrimination marker with reflective layer for data storage cartridges
US6181662B1 (en) * 1997-09-26 2001-01-30 Iomega Corporation Latent irradiance discrimination method and marker system for cartridgeless data storage disks
GB2330408A (en) 1997-10-17 1999-04-21 Pira International Fluorescent tracers
BR9814726A (pt) 1997-12-30 2000-10-17 Jose Remacle Método compreendendo molécula de captura fixada em superficìe de disco
WO1999044196A1 (en) 1998-02-27 1999-09-02 Doug Carson & Associates, Inc. Individual adjustment of pit and land transition locations in an optical disc mastering process
US6380547B1 (en) * 1998-06-09 2002-04-30 Manuel E. Gonzalez Tagging compositions and methods
US6297508B1 (en) 1998-08-10 2001-10-02 Cryovac Inc. Method of determining authenticity of a packaged product
GB9819003D0 (en) 1998-09-02 1998-10-21 Jones Gary L Reading data from optically readable data storage media
WO2000014736A1 (en) 1998-09-04 2000-03-16 The Dow Chemical Company Method for the prevention of unauthorized duplication of information-carrying substrates
GB9821808D0 (en) 1998-10-06 1998-12-02 Dilla Limited C Method and apparatus for determining the provenance of a data carrying disc
US6490030B1 (en) 1999-01-18 2002-12-03 Verification Technologies, Inc. Portable product authentication device
WO2001024107A2 (en) 1999-09-30 2001-04-05 Dna Technologies, Inc. Product authentication system
US20010043533A1 (en) * 2000-03-03 2001-11-22 Hahnfeld Jerry L. Optical reader/player preventing the unauthorized reading of information-carrying substrates
US6500547B1 (en) 2000-03-06 2002-12-31 General Electric Company Coating materials for sensors and monitoring systems, methods for detecting using sensors and monitoring systems
GB0007079D0 (en) 2000-03-23 2000-05-17 Ke Technology Uk Ltd A data carrier,a device for reading the data carrier,and a security system
US6610351B2 (en) * 2000-04-12 2003-08-26 Quantag Systems, Inc. Raman-active taggants and their recognition
GB0009092D0 (en) * 2000-04-13 2000-05-31 Rue De Int Ltd Recording medium and manufacturing method
US6424492B1 (en) * 2000-04-24 2002-07-23 Iomega Corporation Frequency based cartridge detection system
DE10117709B4 (de) 2000-05-17 2007-04-05 Heidelberger Druckmaschinen Ag Tilger zur Schwingungsdämpfung eines rotierenden Bauteiles, insbesondere in einer Rotationsdruckmaschine
EP1168253A1 (en) * 2000-06-28 2002-01-02 Sicpa Holding S.A. Use of communication equipment and method for authenticating an item, specifically documents, in particular security documents, communication equipment for authenticating items, and items to be authenticated by communication equipment
AU2001259033A1 (en) 2000-06-30 2002-01-14 Verification Technologies, Inc. Copy-protected optical media and method of manufacture thereof
US6638593B2 (en) 2000-06-30 2003-10-28 Verification Technologies, Inc. Copy-protected optical media and method of manufacture thereof
EP1189062B1 (en) 2000-09-18 2005-11-23 The Regents Of The University Of California Method and device for identifying molecular species
AU2002214264A1 (en) 2000-11-06 2002-05-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical recording medium, optical recording medium production method, optical recording medium production apparatus, program, and medium
JP2002197506A (ja) 2000-12-26 2002-07-12 Glory Ltd Uv・蛍光検出装置及びそのセンシング方法
US6686201B2 (en) 2001-04-04 2004-02-03 General Electric Company Chemically-resistant sensor devices, and systems and methods for using same
ATE502383T1 (de) 2001-06-06 2011-04-15 Spectra Systems Corp Markieren und authentisieren von artikeln
US6514617B1 (en) 2001-07-11 2003-02-04 General Electric Company Tagging materials for polymers, methods, and articles made thereby
BR0304408A (pt) 2002-04-10 2004-07-13 Verification Technologies Inc Processos dissuasor de réplica de teor em discos ópticos
AU2002345586A1 (en) 2002-06-07 2003-12-22 Trustees Of Boston University System and methods for product and document authentication
US6825929B2 (en) * 2002-09-30 2004-11-30 Agilent Technologies, Inc. Simultaneously reading different regions of a chemical array
US20040083377A1 (en) 2002-10-25 2004-04-29 General Electric Company System and method for digital storage media copy protection
US6913200B2 (en) * 2002-11-20 2005-07-05 Agilent Technologies, Inc. Scanning parameterization for biopolymeric array scanner
US20040156081A1 (en) * 2003-02-11 2004-08-12 Holo-Or Ltd. Passive hidden imaging
US20050026154A1 (en) * 2003-07-31 2005-02-03 Laurakay Bruhn Masking chemical arrays
US7218589B2 (en) 2003-11-24 2007-05-15 General Electric Company Authenticable optical disc, system for authenticating an optical disc and method thereof
US7094364B2 (en) 2003-11-26 2006-08-22 General Electric Company Method of authenticating polymers, authenticatable polymers, methods of making authenticatable polymers and authenticatable articles, and articles made there from

Also Published As

Publication number Publication date
US7175086B2 (en) 2007-02-13
EP1740929A1 (en) 2007-01-10
US20050236481A1 (en) 2005-10-27
WO2005106434A1 (en) 2005-11-10
TW200606742A (en) 2006-02-16
KR20070015184A (ko) 2007-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7175086B2 (en) Authentication system, data device, and methods for using the same
US7496938B2 (en) Media drive with a luminescence detector and methods of detecting an authentic article
US7597961B2 (en) Authenticatable article and method of authenticating
EP1690235B1 (en) METHOD OF AUTHENTICATING POLYMERS, AUTHENTICATABLE POLYMERS and AUTHENTICATABLE ARTICLES.
US7355944B2 (en) Authenticatable media and method of authenticating
US20050110978A1 (en) Method of authenticating articles, authenticatable polymers, and authenticatable articles
US20070071951A1 (en) Authenticatable plastic material, articles, and methods for their fabrication
EP1018090B1 (en) Latent illuminance discrimination marker and system for data storage cartridges
US6266211B1 (en) Latent illuminance discrimination marker for data storage cartridges
US7169615B2 (en) Method of authenticating polymers, authenticatable polymers, methods of making authenticatable polymers and authenticatable articles, and articles made there from
JP2007514259A (ja) 標識ポリマーの認証方法
US6181662B1 (en) Latent irradiance discrimination method and marker system for cartridgeless data storage disks

Legal Events

Date Code Title Description
RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20071107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080416

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090529

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090622