JP2008308342A - インジウム酸化物を含む廃棄物からインジウム化合物を得る方法 - Google Patents

インジウム酸化物を含む廃棄物からインジウム化合物を得る方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008308342A
JP2008308342A JP2007154639A JP2007154639A JP2008308342A JP 2008308342 A JP2008308342 A JP 2008308342A JP 2007154639 A JP2007154639 A JP 2007154639A JP 2007154639 A JP2007154639 A JP 2007154639A JP 2008308342 A JP2008308342 A JP 2008308342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste
indium
chloride
indium oxide
minutes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007154639A
Other languages
English (en)
Inventor
國彦 ▲高▼橋
Kunihiko Takahashi
Atsushi Sasaki
敦 佐々木
Toyohisa Fujita
豊久 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOKOHAMA KINZOKU KK
University of Tokyo NUC
Original Assignee
YOKOHAMA KINZOKU KK
University of Tokyo NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOKOHAMA KINZOKU KK, University of Tokyo NUC filed Critical YOKOHAMA KINZOKU KK
Priority to JP2007154639A priority Critical patent/JP2008308342A/ja
Publication of JP2008308342A publication Critical patent/JP2008308342A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、酸などの廃液処理の問題を軽減し、低コストでインジウムを回収する方法を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、ガラス及びインジウム酸化物を含む廃棄物からインジウム化合物を得る方法を提供し、この方法は、廃棄物を粉砕し、粉砕した廃棄物のインジウム酸化物をインジウム塩化物に変換し、インジウム塩化物を揮発させることを含む。
【選択図】なし

Description

本発明は、インジウム酸化物を含む廃棄物からインジウム化合物を得る方法に関するものである。
インジウムは亜鉛鉱石中にわずか10〜20ppmしか存在しない希少な金属である。一般的に、インジウムは液晶ディスプレイ(LCD)などの製造に広範囲に使われている。その液晶ディスプレイ(LCD)には、約1400ppmと、天然鉱石の70倍以上ものインジウムが含まれている。資源保護のために、一般的にLCDの製造工程で発生する約70%のITO(インジウム、錫酸化物)の端材は、インジウムなどのリサイクル目的で回収されているが、使用を終えた廃棄携帯電話などのLCDは、インジウムを回収することなく、廃棄されているのが現状である。インジウムの推定埋蔵量は、2600トン(The Mechanical Social System Foundation, 2001; USGS, 2005)であり、このままLCDの生産が増加すれば、天然資源としてのインジウムの枯渇は避けられない状況である。
このような状況の下で、廃棄LCDなどからインジウムを回収する方法として、インジウムを塩酸に溶解し、電解によりインジウムを回収する方法やインジウムを溶解した塩酸を用いて基板上に透明電極膜を作製する方法(特許文献1)、及びインジウムを硝酸電解液に溶解し、電解によりインジウムを回収する方法(特許文献2)が提案されている。しかしながら、これらの方法では、インジウムを溶解するために多量の塩酸又は硝酸を必要とし、回収後の廃液の処理も問題となる。また、電解によるインジウムの回収にはコストが掛かるといった問題もある。
特開2005−334838号公報 特開2006−75741号公報
このような状況の下で、本発明は、酸などの廃液処理の問題を軽減し、低コストでインジウムを回収する方法を提供することを目的とするものである。
本発明は、ガラス及びインジウム酸化物を含む廃棄物からインジウム化合物を得る方法を提供し、この方法は、廃棄物を粉砕し、粉砕した廃棄物のインジウム酸化物をインジウム塩化物に変換し、インジウム塩化物を揮発させることを特徴とする。
また、本発明は、ガラス及びインジウム酸化物を含む廃棄物からインジウム化合物を得るための装置であって、前記廃棄物を焼成する手段と、焼成した廃棄物を粉砕する手段と、粉砕した廃棄物と塩素イオン含有溶液とを投入して粉砕した廃棄物のインジウム酸化物をインジウム塩化物に変換するための容器と、前記廃棄物を加熱して前記廃棄物からインジウム塩化物を揮発させるための加熱手段と、揮発したインジウム塩化物を回収する手段とを含む、前記装置を提供する。
本発明によれば、インジウム酸化物をインジウム塩化物に変換する際に必要な塩酸などの酸溶液の量は、インジウム酸化物を溶解する従来技術の場合に比べてはるかに少ない量でよく、廃液の問題を軽減できる。また、インジウム塩化物は、インジウム酸化物に比べて低い温度で揮発するために、加熱のエネルギー負荷を軽減でき、低コストでインジウムを回収することができる。
本発明は、ガラス及びインジウム酸化物を含む廃棄物からインジウム化合物を得る方法に関するものである。
ガラス及びインジウム酸化物を含む廃棄物は、ガラス及びインジウム酸化物を含むものであればどのようなものであってもよく、ガラス及びインジウム酸化物以外に有機化合物などを含んでいてもよい。ガラス及びインジウム酸化物を含む廃棄物としては、例えばITOガラスを電極材料として含む装置などが挙げられ、このような装置には、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ、有機ELディスプレイなどが含まれる。これらのディスプレイは、いわゆるテレビ用ディスプレイのほか携帯電話などの移動体通信機器で用いられるディスプレイであってもよく、その用途や大きさ、形状などに制限はない。
本発明の前記方法は、前記廃棄物を粉砕することを含む。本発明において、粉砕方法は特に制限されず、どのような方法を用いて前記廃棄物を粉砕してもよい。粉砕方法としては、例えばローラー式粉砕機(フレットミル)、振動ミル、ボールミル、ポットミル、乳鉢、自動乳鉢を用いる方法などが挙げられる。
前記廃棄物は、好ましくは250μm以下の粒度に粉砕する。前記廃棄物をこのような粒度に粉砕することで、インジウム酸化物のインジウム塩化物への変換効率を高めることができる。前記廃棄物は、より好ましくは10〜250μmの粒度、さらに好ましくは30〜200μmの粒度、さらに好ましくは30〜100μmの粒度に粉砕する。なお、篩などを利用して粒度を調整してもよい。
本発明の前記方法においては、前記廃棄物が有機化合物を含む場合には、この有機化合物を除去するために、前記廃棄物を粉砕する前に、焼成するのが好ましい。焼成温度は、前記廃棄物に含まれる有機化合物の種類に応じて適宜設定すればよい。一般的には、500〜800℃であり、好ましくは600〜800℃、より好ましくは650〜780℃である。また、焼成時間も前記廃棄物に含まれる有機化合物の種類及び焼成温度に応じて適宜設定すればよい。一般的には、10分間〜10時間、好ましくは20分間〜5時間、より好ましくは30分間〜3時間である。上記のような条件であれば、インジウム酸化物が還元されて揮発することもなく、インジウムの損失を抑えることができる。本発明の前記方法において、最も好ましくは650〜780℃の焼成温度で30分間〜3時間の焼成時間である。なお、有機化合物には、低分子化合物及び重合体などの高分子化合物などが含まれる。
前記廃棄物の焼成手段としては、例えば液晶ディスプレイなどを投入した金属製の容器(廃棄物燃焼用容器)をバーナーなどで燃やす焼却炉などが挙げられる。
本発明の前記方法は、粉砕した廃棄物のインジウム酸化物をインジウム塩化物に変換することを含む。インジウム酸化物をインジウム塩化物に変換する方法としては、粉砕した廃棄物を塩素イオン含有溶液で処理する方法、粉砕した廃棄物を塩素ガスで処理する方法などが挙げられる。塩素イオン含有溶液としては、例えば塩酸、塩化アンモニウム溶液、塩化チオニル溶液などが挙げられる。さらに、塩素酸溶液、亜塩素酸溶液、次亜塩素酸溶液などを用いてもよい。好ましくは、塩酸である。塩素イオン含有溶液の量は、例えば廃棄物中に含まれるインジウムに対して2〜3倍当量の塩素イオンを含むような量でよい。塩素イオン含有溶液での処理温度は、一般的には20〜100℃であり、好ましくは60〜100℃、より好ましくは80〜100℃である。また、塩素イオン含有溶液での処理時間は、一般的には10分以上、好ましくは10〜90分間、より好ましくは10〜60分間である。粉砕した廃棄物の塩素イオン含有溶液での処理は、例えばガラス製、金属製又はセラミック製の容器(変換用容器)に粉砕した廃棄物及び塩素イオン含有溶液を投入することによって行われる。変換用容器は、粉砕した廃棄物と塩素イオン含有溶液とを攪拌する攪拌手段を有していてもよく、またヒーターなどの加熱手段を有していてもよい。
粉砕した廃棄物を塩素イオン含有溶液で処理する場合には、粉砕した廃棄物を乾燥させて塩素イオン含有溶液を除去することが好ましい。乾燥温度は、一般的には80〜120℃であり、好ましくは90〜110℃、より好ましくは95〜105℃である。また、乾燥時間は、一般的には30分間〜3時間、好ましくは40分間〜2時間、より好ましくは1〜1.5時間である。前記乾燥は、種々の乾燥機を用いて行ってもよい。
本発明の前記方法は、インジウム塩化物を揮発させることを含む。インジウム塩化物の揮発は、好ましくは窒素雰囲気下で行う。インジウム塩化物を揮発させる際の加熱温度は、一般的には300〜700℃であり、好ましくは400〜700℃、より好ましくは400〜600℃である。また、加熱時間は、一般的には30〜120分間、好ましくは60〜120分間、より好ましくは60〜90分間である。インジウム塩化物を揮発させる加熱手段としては、例えば図2に示したように廃棄物を収容したセラミックボートを入れたセラミックパイプの周囲に設けられた電気炉などの加熱手段などが挙げられる。あるいは加熱手段としてバーナーなどを用いてもよい。
揮発させたインジウム塩化物は、例えば前記セラミックパイプに接続されたエアーコンプレッサーや窒素ガスシリンダーによって、例えば水酸化ナトリウムのような水酸化物の水溶液を収容した容器に送ることによってインジウム水酸化物の沈殿として回収することができる。これ以外にも、例えば廃棄物を収容したフラスコなどの容器の底部をヒーターなどの加熱手段で加熱し、上部壁面に析出させてもよい。
(実験1)
焼成(650〜780℃で1時間)及び粉砕した廃棄携帯電話のLCDを、篩を使用して各粒度ごとに分けた。それぞれ、4gの粉砕した廃棄携帯電話のLCDに120mLの6N塩酸を加えてインジウムを浸出した(加熱沸騰状態(100℃前後)で120分間)。塩酸処理液をICP発光分析で分析し、各粒度におけるインジウムの浸出率を求めた。結果を図1に示す。図1から明らかなように、粒度が小さいほどインジウムの浸出率は大きくなる。
(実験2)
インジウムの揮発率を求めるために、図2に示す筒型電気炉を使用して実験を行った。
まず、焼成(650〜780℃で1時間)及び粉砕した廃棄携帯電話のLCDを、篩を使用して75μm以下の粒度とした。約4gの粉砕した廃棄携帯電話のLCDに120mLの6N塩酸を加えて、焼成及び粉砕した廃棄携帯電話のLCD中のインジウム酸化物を溶解した。塩酸処理液をICP発光分析で分析し、溶液中に含まれるインジウムの量を求めた(C0(ppm))。
次に、14gの粉砕した廃棄携帯電話のLCD(試料)をセラミック製の燃焼ボートに入れ、5mLの6N塩酸を加えて処理(室温(20〜25℃)で10分間)し、約100℃で60分間、大気中で乾燥させた。これを所定の温度に設定されているセラミック製の筒型電気炉に装入し、2リットル/分の窒素ガス又は空気を電気炉内に送りながら10〜120分の間加熱した。加熱後の試料を取り出し、試料に120mLの6N塩酸を加えてインジウムを溶解した。この塩酸溶液をICP発光分析で分析し、溶液中に含まれるインジウムの量を求めた(C(ppm))。
これらのインジウム含有量から、インジウムの揮発率((C0−C)/C0)を求めた。結果を図3(大気中での加熱)及び図4(窒素ガス雰囲気中での加熱)に示す。図3及び図4から明らかなように、加熱時間及び加熱温度が同じ条件の場合には、大気中に比べ窒素ガス雰囲気中においてインジウムの揮発率が高かった。大気中で加熱した場合には、700℃の加熱温度でもインジウムの揮発率は約65%であった。窒素ガス雰囲気中で加熱した場合には、400℃の加熱温度でのインジウムの揮発率は60分間の加熱時間でもインジウムの揮発率は80%を越えた。
(実施例1)
図5に示すプロセスフローに従って、廃棄携帯電話のLCDからインジウム化合物の回収を行った。
廃棄携帯電話を解体後、LCDを分離した。分離したLCDを焼成(650〜780℃で1時間)した。焼成した廃棄携帯電話のLCDを、フレットミル((株)吉田製作所製ローラー式粉砕機(フレットミル))を用いて粉砕し、篩にかけて75μm以下の粒度とした。これより359.7gを採取し実験試料とした。
次いで、粉砕した廃棄携帯電話のLCD(試料)に135mLの6N塩酸を加えて処理(室温(20〜25℃)で約10分間)し、約100℃で60分間大気中で乾燥させた。試料をマントルヒーターにセットされた石英製フラスコに投入した。フラスコ内に窒素ガスを約2リットル/分の流量で流しながら400℃で90分間加熱した。試料からの揮発物を、1%水酸化ナトリウム溶液の入った容器に送り、インジウムの揮発物(インジウム塩化物)を水酸化ナトリウム溶液中でインジウム水酸化物に変化させ、沈殿させた。加熱装置の概略図を図6に示す。フラスコの内壁面及びフラスコと2つの容器を接続している配管に付着しているインジウムの揮発物並びに得られた沈殿物を6N塩酸に溶解し、溶液中に含まれるインジウムの量をICP発光分析により求めた。その結果、インジウムに換算して約85%のインジウム化合物が回収できた。
LCD粒度と浸出率との関係を示すグラフである。 インジウムの揮発率を求めるために用いた加熱処理装置の概略図である。 大気中で加熱処理したときの加熱温度、加熱時間とインジウムの揮発率との関係を示すグラフである。 窒素雰囲気下で加熱処理したときの加熱温度、加熱時間とインジウムの揮発率との関係を示すグラフである。 実施例1のプロセスフローを示す。 実施例1で用いた加熱装置の概略図である。

Claims (11)

  1. ガラス及びインジウム酸化物を含む廃棄物からインジウム化合物を得る方法であって、
    廃棄物を粉砕し、
    粉砕した廃棄物のインジウム酸化物をインジウム塩化物に変換し、
    インジウム塩化物を揮発させることを含む、前記方法。
  2. 廃棄物を粉砕する前に、廃棄物を焼成する、請求項1記載の方法。
  3. 廃棄物が液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ及び有機ELディスプレイからなる群より選ばれる、請求項1又は2記載の方法。
  4. 廃棄物の焼成において、廃棄物を500〜800℃で10分間〜10時間処理する、請求項1〜3のいずれか1項記載の方法。
  5. 廃棄物の粉砕において、廃棄物を250μm以下の粒子サイズに粉砕する、請求項1〜4のいずれか1項記載の方法。
  6. 粉砕した廃棄物のインジウム酸化物のインジウム塩化物への変換において、廃棄物を塩素イオン含有溶液で処理する、請求項1〜5のいずれか1項記載の方法。
  7. 塩素イオン含有溶液が塩酸である、請求項6記載の方法。
  8. 粉砕した廃棄物を塩素イオン含有溶液で処理した後、廃棄物を乾燥させて塩素イオン含有溶液を除去することを含む、請求項6又は7記載の方法。
  9. 廃棄物の乾燥を80〜120℃で30分間〜3時間行う、請求項1〜8のいずれか1項記載の方法。
  10. インジウム塩化物の揮発において、廃棄物を窒素雰囲気下で、300〜700℃で30〜120分間加熱処理する、請求項1〜9のいずれか1項記載の方法。
  11. ガラス及びインジウム酸化物を含む廃棄物からインジウム化合物を得るための装置であって、
    前記廃棄物を焼成する手段と、
    焼成した廃棄物を粉砕する手段と、
    粉砕した廃棄物と塩素イオン含有溶液とを投入して粉砕した廃棄物のインジウム酸化物をインジウム塩化物に変換するための容器と、
    前記廃棄物を加熱して前記廃棄物からインジウム塩化物を揮発させるための加熱手段と、
    揮発したインジウム塩化物を回収する手段とを含む、前記装置。
JP2007154639A 2007-06-12 2007-06-12 インジウム酸化物を含む廃棄物からインジウム化合物を得る方法 Pending JP2008308342A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007154639A JP2008308342A (ja) 2007-06-12 2007-06-12 インジウム酸化物を含む廃棄物からインジウム化合物を得る方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007154639A JP2008308342A (ja) 2007-06-12 2007-06-12 インジウム酸化物を含む廃棄物からインジウム化合物を得る方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008308342A true JP2008308342A (ja) 2008-12-25

Family

ID=40236282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007154639A Pending JP2008308342A (ja) 2007-06-12 2007-06-12 インジウム酸化物を含む廃棄物からインジウム化合物を得る方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008308342A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102671921A (zh) * 2012-05-23 2012-09-19 上海交通大学 废旧液晶显示器面板的处理与资源化回收方法
CN114956162A (zh) * 2022-07-04 2022-08-30 广东先导稀材股份有限公司 一种氧化铟废料的回收方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0665658A (ja) * 1992-08-21 1994-03-08 Sumitomo Metal Mining Co Ltd イ ン ジ ウ ム ス ク ラッ プ か ら の イ ン ジ ウ ム の 回 収 方 法
JPH0891838A (ja) * 1994-09-21 1996-04-09 Dowa Mining Co Ltd 酸化インジウムの製造法
JP2002069544A (ja) * 2000-08-28 2002-03-08 Nikko Materials Co Ltd インジウムの回収方法
JP2005334838A (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Hitachi Zosen Corp 有価金属のリサイクルシステム
JP2006075741A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Mitsubishi Materials Corp 廃棄物のリサイクル方法及びそのリサイクル装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0665658A (ja) * 1992-08-21 1994-03-08 Sumitomo Metal Mining Co Ltd イ ン ジ ウ ム ス ク ラッ プ か ら の イ ン ジ ウ ム の 回 収 方 法
JPH0891838A (ja) * 1994-09-21 1996-04-09 Dowa Mining Co Ltd 酸化インジウムの製造法
JP2002069544A (ja) * 2000-08-28 2002-03-08 Nikko Materials Co Ltd インジウムの回収方法
JP2005334838A (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Hitachi Zosen Corp 有価金属のリサイクルシステム
JP2006075741A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Mitsubishi Materials Corp 廃棄物のリサイクル方法及びそのリサイクル装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102671921A (zh) * 2012-05-23 2012-09-19 上海交通大学 废旧液晶显示器面板的处理与资源化回收方法
CN114956162A (zh) * 2022-07-04 2022-08-30 广东先导稀材股份有限公司 一种氧化铟废料的回收方法
CN114956162B (zh) * 2022-07-04 2023-10-13 广东先导稀贵金属材料有限公司 一种氧化铟废料的回收方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Guan et al. Mechanochemical process enhanced cobalt and lithium recycling from wasted lithium-ion batteries
CN107964593B (zh) 一种通过氯化焙烧蒸发回收报废锂电池渣中锂的方法
Innocenzi et al. Yttrium recovery from primary and secondary sources: A review of main hydrometallurgical processes
Kuboňová et al. Thermal and hydrometallurgical recovery methods of heavy metals from municipal solid waste fly ash
JP2019178395A (ja) リチウムイオン電池スクラップからのリチウムの回収方法
JP6352669B2 (ja) リチウムイオン電池廃棄物の処理方法
CN107513619B (zh) 一种从ito玻璃废料中回收铟与锡的方法
KR20180086242A (ko) 구리, 인듐, 갈륨 및 셀레늄 재료의 회수 방법
TW201629236A (zh) 鋰離子電池廢料之瀝濾方法、及來自鋰離子電池廢料之金屬之回收方法
Schuster et al. Investigation of indium and other valuable metals leaching from unground waste LCD screens by organic and inorganic acid leaching
Lutandula et al. Zinc oxide production through reprocessing of the electric arc furnace flue dusts
Erzat et al. Evaluation of lead recovery efficiency from waste CRT funnel glass by chlorinating volatilization process
CN104894383A (zh) 含金电子废弃物中金和铜的浸取方法
JP2020180362A (ja) リチウムイオン電池廃棄物の処理方法および、硫酸塩の製造方法
CN103014353A (zh) 贵金属铂的再生回收方法
Wu et al. Selective leaching process for the recovery of copper and zinc oxide from copper-containing dust
JP2008308342A (ja) インジウム酸化物を含む廃棄物からインジウム化合物を得る方法
ES2693780T3 (es) Procedimiento de tratamiento de paneles fotovoltaicos gastados
Sethurajan et al. Hydrometallurgical leaching and recovery of cobalt from lithium ion battery
CN101629241B (zh) 铅、锡及其合金为捕集剂从电路板上提取贵金属的方法
JP2011026701A (ja) 金属の回収方法
US20120274008A1 (en) Oxygen torch reclamation of metals with nitric acid recovery
CN102327894A (zh) 去除重金属土壤淋洗液中铅的方法
CN113388738A (zh) 一种回收含铅废渣中铅的方法及其应用
Veit et al. Thermal processes for lead removal from the funnel glass of CRT monitors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120507