JP2008302336A - 揮発性有機化合物の処理装置および揮発性有機化合物の処理方法 - Google Patents

揮発性有機化合物の処理装置および揮発性有機化合物の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008302336A
JP2008302336A JP2007153852A JP2007153852A JP2008302336A JP 2008302336 A JP2008302336 A JP 2008302336A JP 2007153852 A JP2007153852 A JP 2007153852A JP 2007153852 A JP2007153852 A JP 2007153852A JP 2008302336 A JP2008302336 A JP 2008302336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adsorption
volatile organic
organic compound
discharge
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007153852A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5358899B2 (ja
Inventor
Yasutaka Inanaga
康隆 稲永
Manabu Oinuma
学 生沼
Takafumi Nakai
隆文 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2007153852A priority Critical patent/JP5358899B2/ja
Publication of JP2008302336A publication Critical patent/JP2008302336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5358899B2 publication Critical patent/JP5358899B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Abstract

【課題】繰り返し運転しても処理能力の低下が防止された揮発性有機化合物の処理装置を得ることができる。
【解決手段】2個の吸着放電部1a,1bは、揮発性有機化合物を含有する被処理ガスが並列に供給され、被処理ガス中の揮発性有機化合物が吸着し、放電により分解する。各吸着放電部1a,1bに放電を起こすための高周波交流電源5と、各吸着放電部1a,1bに酸素を供給する酸素添加器4と、各吸着放電部1a,1bに湿潤ガスを供給する湿潤ガス添加器7と、ブロア2とを備えている。吸着放電部1a,1bにおいて、放電再生操作後、加圧空気発生器9から加圧空気が吸着放電部1a,1bへ導入される途中に設けられたエジェクタ10を用いて湿潤ガス添加器7の水を引き込み、放電再生操作において吸着剤に残留した分解副生成物を脱着し、吸着剤を再生する。
【選択図】図1

Description

本発明は、トルエンなどの芳香族炭化水素やエステル類等大気に放出すると有害である有機化合物の蒸気、即ち揮発性有機化合物(Volatile Organic Compound)の除去・分解に用いる揮発性有機化合物の処理装置および揮発性有機化合物の処理方法に関するものである。
塗装工程、洗浄工程または印刷工程では、揮発性の有機溶剤を多量に使用し大気に排出している。大気中の揮発性有機化合物は、太陽の紫外光や窒素酸化物との反応により、有害な微粒子の形成、オキシダント濃度の増大をまねき大気環境に重大な悪影響を与えるため、揮発性有機化合物の排出量削減が強く求められている。
揮発性有機化合物を吸着する金属触媒機能を付与した吸着剤を内部に充填し、低温プラズマを発生する反応器と、揮発性有機化合物を含む排ガスを反応器に供給する手段と、酸素を反応器に供給する手段と、反応器に電圧を印加する高電圧電源と、反応器で分解処理されたガスを放出する手段とを備えた排ガスの浄化装置がある。この排ガスの浄化装置において、揮発性有機化合物を含む排ガスを、金属触媒機能を付与した吸着剤に吸着させた後、酸素雰囲気下で低温プラズマ処理することで、揮発性有機化合物の分解率、分解効率および水と二酸化炭素への分解率が高められている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2005−230627号公報(第1頁)
特許文献1の排ガスの浄化装置においては、高酸素濃度下での処理により水や二酸化炭素への転化率が向上するが、分解副生成物が生成する。この分解副生成物が吸着剤に残留し、次の吸着操作時に吸着剤の吸着性能を低下させるので、繰り返し運転することにより処理能力が低下するという課題があった。
本発明は、かかる課題を解決するためになされたものであり、繰り返し運転しても処理能力の低下が防止された揮発性有機化合物の処理装置を得ることを目的とする。また、処理能力の低下が防止された揮発性有機化合物の処理方法を得ることを目的とする。
本発明に係る揮発性有機化合物の処理装置は、揮発性有機化合物を吸着する吸着剤が充填され、プラズマを発生させる吸着放電部と、上記吸着放電部に揮発性有機化合物を含有する被処理ガスを供給するガス供給手段と、上記吸着放電部に酸素を供給する酸素供給手段と、上記吸着放電部に電圧を印加する高周波交流電源と、上記吸着放電部に水を供給する水供給手段と、上記吸着放電部から処理済ガスを排出するガス排出手段とを備えたものである。
本発明に係る揮発性有機化合物の処理方法は、被処理ガス中の揮発性有機化合物を吸着剤に吸着させる工程と、上記吸着剤に吸着した上記揮発性有機化合物を、酸素雰囲気下でプラズマ処理して分解する工程と、上記プラズマ処理後に、上記吸着剤に残留した成分を水により脱着する工程とを備えた方法である。
吸着剤に吸着した揮発性有機化合物を、酸素雰囲気下で低温プラズマ処理して水と二酸化炭素へ分解する際に分解副生成物が生成する。この分解副生成物が吸着剤に残留し、次の吸着操作時に吸着剤の吸着性能を低下させるので、上記分解副生成物を水により脱着することにより吸着剤の吸着性能を回復させる。そのため、繰り返し運転しても揮発性有機化合物の処理装置の処理能力が低下するのを防止し、また、揮発性有機化合物の処理方法の処理能力の低下を防止する。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1の揮発性有機化合物の処理装置の構成図である。
本実施の形態の揮発性有機化合物の処理装置は、揮発性有機化合物を含有する被処理ガスが並列に供給され、被処理ガス中の揮発性有機化合物を吸着し、放電により分解する2個の吸着放電部1a,1bと、各吸着放電部1a,1bに放電を起こすための高周波交流電源5と、各吸着放電部1a,1bに酸素を供給する酸素添加器4と、各吸着放電部1a,1bに水を供給する水分添加器7と、ブロア2とを備えている。ブロア2は、吸入口3から揮発性有機化合物の排出施設からの被処理ガスを吸入し、各吸着放電部1a,1bに被処理ガスを供給するガス供給手段および吸着放電部1a,1bから処理済ガスを排出するガス排出手段となる。なお、吸入口3にはフィルターが備えられ、被処理ガスから粗塵や塗料ミストや油分などを除去する。
吸着放電部1a,1bには疎水性のゼオライトが吸着剤として充填され、ゼオライト充填層を被処理ガスが通過することで揮発性有機化合物が吸着除去される。各吸着放電部1a,1bの上流側入口に設けられたバルブ6aとバルブ6c、および下流側出口に設けられたバルブ6bとバルブ6dにより吸着放電部1a,1bを気密化できる。
吸着放電部1a,1bでは、片方または両方を誘電体で覆われた放電電極がゼオライトを挟んで配置されている。
上記吸着操作後の放電再生操作においては、高周波高圧電源5から交流の高電圧(5〜25kV)を印加することで、吸着剤充填空間に均一に放電を発生させ、放電により生じたオゾンや酸素ラジカルがゼオライト内に輸送され、吸着した揮発性有機化合物のほとんどは二酸化炭素と水とに酸化分解される。放電再生操作の期間は、吸着量に応じた一定エネルギーの電力投入を放電電力と放電時間との積で行うことで決定される。
加圧空気発生器9が設けられ、放電再生操作時には、加圧空気が酸素発生器4により酸素富化され、吸着放電部1a,1bへ酸素を供給する酸素供給手段となり、吸着剤に吸着した揮発性有機化合物は酸素雰囲気下でプラズマ処理して分解される。
また、加圧空気発生器9と、この加圧力を利用して空気が吸着放電部1a,1bへ導入される経路の途中に設けられ、水分添加器7の水を引き込むエジェクタ10とを用いて、湿潤ガスを吸着放電部1a,1bに導入し、吸着放電部1a,1bに水を供給する水供給手段となり、放電再生操作において吸着剤に残留した分解副生成物を、放電再生操作後に脱着し吸着剤を再生する。
なお、水供給手段に用いられる加圧空気は、加圧空気発生器9を酸素供給手段として用いた時にそのリザーバータンクに保持されているものを適用できるため、新たに加圧空気発生器9を動作させる必要がなく、系として余分なエネルギー消費が抑えられる。
本実施の形態の揮発性有機化合物の処理装置を用いた処理方法における被処理ガスは、例えば塗装工程で用いられる芳香族炭化水素(トルエン、スチレン)、エステル類、エーテル類、ケトン類またはアルコール類等の揮発性有機化合物を含有する排ガスである。
揮発性有機化合物の処理装置が吸入する排ガスを被処理ガスと呼び、揮発性有機化合物の処理装置から排気されるガスを処理済ガスと呼び、上記処理済ガス中の揮発性有機化合物、NOxまたはその他有害ガスなどの濃度を低減させることを目的とする。
本実施の形態の揮発性有機化合物の処理装置において、ブロア2により揮発性有機化合物の排出施設からの被処理ガスを吸入孔3より吸入し、バルブ6aと6bを開、その他のバルブ6c〜6gを閉として、被処理ガスを吸着放電部1aに導入し吸着剤の充填層を通過させて、被処理ガス中の揮発性有機化合物を吸着させて除去する。吸着操作を続けると吸着剤の揮発性有機化合物の吸着量の増加に伴い、吸着放電部1aの下流側出口へ揮発性有機化合物が排出し始める。排出される揮発性有機化合物が一定濃度に達したところで、バルブ6aを閉、バルブ6cとバルブ6dを開として被処理ガスを吸着放電部1bに導入して吸着操作を継続し、一方吸着放電部1aにおける吸着操作を中止する。
吸着操作を終えた吸着放電部1aは次の吸着操作までに吸着能を回復させるために、放電による再生操作を行う。
つまり、放電再生操作においては、バルブ6cとバルブ6dを開とし、バルブ6aを閉としバルブ6bを絞る。また、加圧空気発生器9からの加圧空気が酸素発生器4へ供給されるように加圧空気切替弁8を切り替えて、バルブ6eとバルブ6fを開いて吸着放電部1aへ酸素が富化された加圧空気を導入する。上記吸着放電部1aへ導入され、酸素を富化された空気の水分濃度は低減されているのが望ましい。放電ガスの水分濃度を低減させるのは、放電空間に充填されたゼオライトに水が吸着するとゼオライトの導電率が高まり、放電空間に印加した電力がジュール損として消費され放電への電力投入効率を著しく阻害するためである。そのため、吸着剤中での放電を適用した揮発性有機化合物の分解は、揮発性有機化合物分解効率を向上させるためには乾燥した酸素濃度の高いガスを用いるのが望ましい。
上記吸着操作と放電再生操作を、吸着放電部1aと吸着放電部1bで交互に繰り返すことによりガスの分解処理操作を連続的に行うことができる。また、本実施の形態の揮発性有機化合物の処理装置では吸着放電部が2塔の場合を示しているが、3塔やそれ以上でもよい。複数の吸着放電部を交互に切り替えることで連続的に処理対象ガスを浄化できる。
しかしながら、上記のように吸着と放電再生操作を繰り返していると、放電再生しても吸着過程において過剰な揮発性有機化合物が排出されるようになる。
そこで、吸着と放電再生操作の繰り返しで吸着能が劣化したゼオライトを取り出し、分析したところ、揮発性有機化合物は検出しないものの、ギ酸や酢酸などの低次のカルボン酸類を検出した。
また、吸着と放電再生操作を繰り返した吸着剤に排ガスを流通させると、カルボン酸類のほか、その反応物であるギ酸メチルなどを検出した。放電再生操作中に揮発性有機化合物の一部が不完全酸化の形態をとるため、カルボン酸類やその反応物として吸着剤に吸着・残留することで、吸着剤の吸着能劣化を生じさせることが判明した。
そこで、新品のゼオライトを充填した管にギ酸濃度が79ppmの露点−20℃以下の乾燥空気を、12slmの流量で所定時間流して、新品のゼオライトにギ酸を吸着させた。その後、上記管に、トルエン濃度が52ppmの露点15〜16℃の湿潤空気を12slmの流量で流し、上記管の出口でのトルエン濃度を逐次測定し、上記管の入口でのトルエン濃度に対する比率(吸着能)を算出した。
一方、新品のゼオライトを充填した管に、上記と同様にトルエンを流し逐次吸着能を算出した。
図2は、新品のゼオライトと予めギ酸を吸着させたゼオライトにおいて、トルエンに対する吸着能を比較して示す特性図であり、aは新品のゼオライト、bは予めギ酸を吸着させたゼオライトの場合である。
図2に示すように、ギ酸を予め吸着させたゼオライトでは、充填管の出口でのトルエン濃度すなわちトルエンの漏洩が増加しており、カルボン酸類が揮発性有機化合物の吸着能を劣化させることにより、トルエンの吸着性能が劣化していることが検証された。
また、上記と同様にして新品のゼオライトを充填した管にギ酸を吸着させた後、露点−20℃以下の乾燥空気を12slmの流量で流通させて脱着したギ酸濃度を測定した。また、上記乾燥空気の代わりに、露点15〜16℃の湿潤空気を12slmの流量で流通させて脱着したギ酸濃度を測定した。
図3は、ギ酸を飽和吸着させた後のゼオライトに乾燥空気と湿潤空気をそれぞれ流通させた場合の脱着量を比較して示す特性図であり、cは乾燥空気を流通させた場合、dは湿潤空気を流通させた場合である。
図3に示すように、ギ酸の時間当たりの脱着量は、湿潤空気による場合は乾燥空気によるよる場合の約2倍であった。また、湿潤空気の露点を上げるほどギ酸の脱着効果は促進された。
以上のことから、吸着剤の吸着能の回復を目的として、放電再生操作の後に水を含んだガスを吸着放電部1a,1bに流通させることにより、水により分解副生成物の脱着を促進させることが有効であることを見出した。
そこで、本実施の形態の揮発性有機化合物の処理装置の水供給手段により、放電再生操作後に吸着放電部1aに湿潤ガスを導入することにより水を供給する。この水供給操作を以下、ウェットパージ操作と呼ぶ。
吸着放電部1aのウェットパージ操作は、放電再生操作時のバルブの開閉状態から、バルブ6fを開、バルブ6gを閉とし、また、吸着放電部1bのウェットパージ操作は、放電再生操作時のバルブの開閉状態から、バルブ6gを開、バルブ6fを閉として行う。次に、加圧空気切替弁8を切り替えて、加圧空気発生器9からの加圧空気を吸着放電部1aに導入し、途中に設けられたエジェクタ10を用いて、加圧空気に水分添加器7からの水を引き込み大流量の湿潤ガスが吸着放電部1aへ導入され、水が供給される。
供給された水はゼオライト上に残留したギ酸などのカルボン酸類を主体とした分解副生成物を脱着し、ギ酸メチルのような加水分解性の生成物に対しては、加水分解作用により低分子化し脱着を促進する。
ウェットパージ操作において、放電再生操作において乾燥させられたゼオライトに対して水を吸着させることで、吸着熱が発生し吸着放電部の温度を短時間で上昇させ、分解副生成物の脱着を促進することができると共に、続く吸着操作において、水を含んだ被処理ガスが、乾燥したゼオライトを水による吸着熱により昇温することを防止し、低温での吸着が実現でき吸着能の低下により揮発性有機化合物が排出することを抑制できる。
実施の形態2.
図4は、本発明の実施の形態2の揮発性有機化合物の処理装置の構成図である。本実施の形態の揮発性有機化合物の処理装置は、実施の形態1の揮発性有機化合物の処理装置において、吸着放電部1a,1bの出口側と入口側を結び、上記吸着放電部1a,1bを通過したガスを上記吸着放電部の入口側に戻す循環経路11を備え、循環経路11にオゾン分解性を付与した触媒12が設けられている。
循環経路11を備えていると、ウェットパージ操作において、バルブ6b(またはバルブ6d)を閉とし、本実施の形態の揮発性有機化合物の処理装置から脱着成分が排出されないようにして、吸着放電部1a(または吸着放電部1b)から脱着された分解副生成物を吸着放電部1b(または吸着放電部1a)で再度分解処理することができる。
また、循環経路11上にオゾン分解性を付与した触媒12が設けられていると、上記分解副生成物が吸着されて除去され、次の放電再生時に吸着放電部1b(または吸着放電部1a)から漏洩するオゾンにより触媒12上で酸素ラジカルが発生し酸化分解される。そのため、脱着した分解副生成物を並列した吸着部へ流すことなく、揮発性有機化合物の処理装置全体の吸着能を上昇させることができる。なお、触媒12はオゾンによる酸化分解機能だけでなく、ヒータなどを併設して熱による分解をおこなってもよい。
また、図4に示すように、本実施の形態の揮発性有機化合物の処理装置は、水供給手段としてエジェクタ10に気相吸入孔13と液相吸入孔14とを設け、液相吸入孔14に水タンク15を接続し、液体の水を直接気相へ注入することにより湿潤ガスとしたものである。その他、パージガスのバブリングまたは水シャワー部の通過により低圧損の湿潤ガスとし、水供給手段とすることができる。また、熱的または超音波のような機械的に水蒸気を発生する方法によって水蒸気の形でエジェクタ部10に水蒸気を注入することでも湿潤ガスを得ることができる。
実施の形態3.
図5は、本発明の実施の形態3の揮発性有機化合物の処理装置の構成図であり、吸着放電部の加熱手段として、水分添加器7の上流に導入空気を加温するヒータ16を設けたもので、上記ウェットパージ操作において、入熱することで吸着放電部を昇温するものである。これにより、加圧空気に含まれる水分量を増加することができ、吸着剤に残留した分解副生成物の脱着を促進できる。また、放電再生操作により上昇した吸着放電部の温度を、ウェットパージ操作において低下させないようにすることができ、分解副生成物の脱着を促進できる。なお、吸着放電部にヒータを併設しても同様の効果を得ることができる。
本発明の実施の形態1の揮発性有機化合物の処理装置の構成図である。 本発明の実施の形態1における、新品のゼオライトと予めギ酸を吸着させたゼオライトにおいて、トルエンに対する吸着能を比較して示す特性図である。 本発明の実施の形態1における、ギ酸を飽和吸着させた後のゼオライトに乾燥空気と湿潤空気をそれぞれ流通させた場合の脱着量を比較して示す特性図である。 本発明の実施の形態2の揮発性有機化合物の処理装置の構成図である。 本発明の実施の形態3の揮発性有機化合物の処理装置の構成図である。
符号の説明
1a,1b 吸着放電部、2 ブロア、3 吸入口、4 酸素添加器、5 高周波交流電源、7 水分添加器、11 循環経路、16 加熱手段。

Claims (4)

  1. 揮発性有機化合物を吸着する吸着剤が充填され、プラズマを発生させる吸着放電部と、上記吸着放電部に揮発性有機化合物を含有する被処理ガスを供給するガス供給手段と、上記吸着放電部に酸素を供給する酸素供給手段と、上記吸着放電部に電圧を印加する高周波交流電源と、上記吸着放電部に水を供給する水供給手段と、上記吸着放電部から処理済ガスを排出するガス排出手段とを備えたことを特徴とする揮発性有機化合物の処理装置。
  2. 吸着放電部の出口側と入口側を結び、上記吸着放電部を通過した処理済ガスを上記吸着放電部の入口側に戻す循環経路を備えたことを特徴とする請求項1に記載の揮発性有機化合物の処理装置。
  3. 吸着放電部を加熱する加熱手段を備えたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の揮発性有機化合物の処理装置。
  4. 被処理ガス中の揮発性有機化合物を吸着剤に吸着させる工程と、上記吸着剤に吸着した上記揮発性有機化合物を、酸素雰囲気下でプラズマ処理して分解する工程と、上記プラズマ処理後に、上記吸着剤に残留した成分を水により脱着する工程とを備えたことを特徴とする揮発性有機化合物の処理方法。
JP2007153852A 2007-06-11 2007-06-11 揮発性有機化合物の処理装置および揮発性有機化合物の処理方法 Expired - Fee Related JP5358899B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007153852A JP5358899B2 (ja) 2007-06-11 2007-06-11 揮発性有機化合物の処理装置および揮発性有機化合物の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007153852A JP5358899B2 (ja) 2007-06-11 2007-06-11 揮発性有機化合物の処理装置および揮発性有機化合物の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008302336A true JP2008302336A (ja) 2008-12-18
JP5358899B2 JP5358899B2 (ja) 2013-12-04

Family

ID=40231513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007153852A Expired - Fee Related JP5358899B2 (ja) 2007-06-11 2007-06-11 揮発性有機化合物の処理装置および揮発性有機化合物の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5358899B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107243230A (zh) * 2017-07-21 2017-10-13 商志民 一种有机废气的处理装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0623231A (ja) * 1992-03-30 1994-02-01 Kurimoto Ltd 溶剤回収装置
JP2001349215A (ja) * 2000-06-08 2001-12-21 Hideo Kawamura Noxを吸着材に付着させて分解する排気ガス浄化装置
JP2002126445A (ja) * 2000-10-25 2002-05-08 Seibu Giken Co Ltd 揮発性有機物蒸気処理素子
JP2005230627A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 低温プラズマを用いる排ガスの浄化方法及びその浄化装置
WO2007004426A1 (ja) * 2005-07-04 2007-01-11 Mitsubishi Electric Corporation 揮発性有機化合物処理装置および揮発性有機化合物の処理方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0623231A (ja) * 1992-03-30 1994-02-01 Kurimoto Ltd 溶剤回収装置
JP2001349215A (ja) * 2000-06-08 2001-12-21 Hideo Kawamura Noxを吸着材に付着させて分解する排気ガス浄化装置
JP2002126445A (ja) * 2000-10-25 2002-05-08 Seibu Giken Co Ltd 揮発性有機物蒸気処理素子
JP2005230627A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 低温プラズマを用いる排ガスの浄化方法及びその浄化装置
WO2007004426A1 (ja) * 2005-07-04 2007-01-11 Mitsubishi Electric Corporation 揮発性有機化合物処理装置および揮発性有機化合物の処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107243230A (zh) * 2017-07-21 2017-10-13 商志民 一种有机废气的处理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5358899B2 (ja) 2013-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160339388A1 (en) Volatile Organic Compound Removal System Using Microwaves
KR101763611B1 (ko) 저농도 휘발성 유기화합물의 대유량 처리장치 및 방법
JP4411432B2 (ja) 低温プラズマを用いる排ガスの浄化方法及びその浄化装置
JP5540337B2 (ja) 排ガスの処理方法および処理装置
JP2007105657A (ja) ガス処理装置
KR20150050479A (ko) 초저농도 휘발성 유기화합물 처리장치 및 방법
KR101508833B1 (ko) 플라즈마와 촉매를 이용한 휘발성 유기화합물 정화 장치
JP4751264B2 (ja) 換気ガス浄化装置およびその浄化方法
JPH11114374A (ja) 活性炭循環バグフィルタで用いられた活性炭の再生方法
JP2008188492A (ja) 水処理システム
JP2007000733A5 (ja)
JP5358899B2 (ja) 揮発性有機化合物の処理装置および揮発性有機化合物の処理方法
JP2007000733A (ja) ガス処理方法及び処理装置
JP2008073642A (ja) 多目的ガス処理装置及びその運転方法
JP4549563B2 (ja) ハロゲン含有ガスの処理装置
JP2011031160A (ja) 有機溶剤含有ガス処理システム
JP6281392B2 (ja) 有機溶剤含有ガス処理システム
JP2007038121A (ja) ガス浄化システムおよびガス浄化方法
TWI532524B (zh) 從不飽和脂肪酸之臭氧處理重建氣體的方法
JP5258739B2 (ja) ハロゲン含有ガスの処理装置
JP2004089814A (ja) ガス処理方法及びガス処理装置
WO2023042302A1 (ja) 酸化エチレンガスの除去方法及びそれを用いた酸化エチレンガス除去システム
KR20160010809A (ko) 불소화합물의 처리방법 및 이를 이용한 불소화합물의 처리장치
CN110270193A (zh) 一种VOCs废气深度净化方法及系统
CN207951042U (zh) 一种含VOCs废气净化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130819

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees