JP2008301831A - 走行型茶葉摘採機 - Google Patents

走行型茶葉摘採機 Download PDF

Info

Publication number
JP2008301831A
JP2008301831A JP2008209441A JP2008209441A JP2008301831A JP 2008301831 A JP2008301831 A JP 2008301831A JP 2008209441 A JP2008209441 A JP 2008209441A JP 2008209441 A JP2008209441 A JP 2008209441A JP 2008301831 A JP2008301831 A JP 2008301831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
tea leaves
plucking
leaf
tea
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008209441A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Terada
寺田順一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terada Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Terada Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terada Seisakusho Co Ltd filed Critical Terada Seisakusho Co Ltd
Priority to JP2008209441A priority Critical patent/JP2008301831A/ja
Publication of JP2008301831A publication Critical patent/JP2008301831A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Harvesting Machines For Specific Crops (AREA)

Abstract

【課題】 走行型摘採機の摘採装置から収葉コンテナへの接続を合理化し、収葉コンテナの収容能力を増大させることと、収葉コンテナからトラック上に設けた搬送用コンテナへの茶葉の載せ替えを合理化して、重心の低い、軽量で、安価な機体を提供する。
【解決手段】走行型摘採機の摘採装置に接続された収葉コンテナの後壁をコンベヤ型の無端輸送帯で構成し、茶葉の排出を行う。
【選択図】 図1

Description

この発明は、茶畝に沿って走行しながら茶葉を摘採する摘採機に関するものであって、摘採した茶葉を収容する収葉コンテナを備えた走行型茶葉摘採機に関するものである。
走行型摘採機としては、茶の畝間にレールを敷き、レール上を走行するものと、畝間の地面を無端輸送帯の走行装置によって走行するものがある。これらはいずれも機体に茶袋を取り付けて、茶葉を収容している。近年、茶袋の代りに摘採した茶葉を収容する収葉コンテナを取付けたものが現れている。
特開2000−060267号公報 特開2000−125643号公報
収葉コンテナを備えた摘採機は、収葉コンテナ内へ摘採した茶葉を、製茶工場まで運ぶための搬送用コンテナを備えたトラックに積み替えねばならない。このため、特開2000−60267では、茶葉の入った収葉コンテナを、トラックの上の搬送用コンテナの高さまで持ち上げて、反転させて積み替えを行なっている。又、特開2000−125643では、収葉コンテナを、搬送用コンテナの高さまで持ち上げ、更に真上まで移動させ、収葉コンテナの底を開いて積み替えを行なっている。両者共に、摘採した茶葉の詰まった収葉コンテナを高く持ち上げるための装置が必要である。更に、前者ではこれを反転させるための複雑なリンクが設けてある。後者では、持ち上げた収葉コンテナを搬送用コンテナの真上まで水平移動させる装置と、収葉コンテナの底蓋を開閉させる装置が必要となっている。また、前者は摘採装置に設けた送風ファンの風で吹き飛ばされた茶葉を収葉コンテナの前面の横から受け入れているので、収葉コンテナは横長となり、大量の茶葉を収容するのは困難である。後者では大量の茶葉の収容を可能とするために、摘採装置に接続して空気輸送用ダクトを立設し、収葉コンテナの上部まで茶葉を運び、収葉コンテナの上から投入している。両者共に、これらの動作を行なうため、複雑な機構を設けており、これが機体の重量増大とコストの上昇の原因となっている。
また、茶葉の入った重い収葉コンテナを機体の後方の高いところに持ち上げるため、機体が非常に不安定となり、危険である。この不安定な状態で収葉コンテナを反転させたり、収葉コンテナの底蓋を開閉させたりすることで、更に危険になる。また、この状態で茶葉が放出されると、急激に重心が変化し、反動で転倒の危険がある。大量の茶葉が高いところから一度に落下するので、茶葉に衝撃を与え、茶葉を痛めやすい。
この発明では、機体の構造を簡単にして、重心の低い、軽い機体にすることによって、茶畝を傷めず、安価で、安全に積み替え作業ができ、茶葉の排出を少しづつ行なうことによって、茶葉を傷めない走行型摘採機を提供することを課題とする。
請求項1の発明では、収葉コンテナの後壁面をコンベヤ状の無端輸送帯とするという手段を用いる。このようにすれば、茶葉排出時には、後壁面で茶葉をかき上げ、収葉コンテナの上方から茶葉を排出することができる。このとき、コンベヤ面となる壁面には、突起物をつけておいて、茶葉の排出をしやすくする。また、後壁面を傾斜しておけば、茶葉の排出が容易となる。収葉コンテナの上方から茶葉の排出がされるので、高い位置にある搬送用コンテナの上まで茶葉が持ち上げられるので、収葉コンテナ自体はそんなに高く上げなくても良い。
請求項2の発明では、茶葉排出時に後壁面を後方に傾斜させるという手段を用いる。茶葉の排出以外のときは、後壁面を垂直にしておけば、後方への張り出しがなくなり、邪魔にならない。茶葉の排出時は後方に傾斜させることにより、茶葉をかき上げて排出しやすくなる。また、後壁面の上部が本体の後方へ張り出すので、搬送用コンテナへ投入しやすくなる。また、このとき、後壁面と底面が一体となっていれば、後壁面を傾けると同時に底面の前方が持ちあがるので、前方にある茶葉を後壁面の方へ滑り落とす作用をする。
請求項3の発明では、茶葉排出時に収葉コンテナを上昇させ、後壁面を傾けるという手段を用いる。搬送用コンテナの周囲の側壁は高いので、排出される茶葉はこの上まで持ち上げる必要がある。請求項2の発明だけでは高さが低いときは、請求項3のように、収葉コンテナを一度上昇させる事で解決出来る。
この発明の収葉コンテナの使用により、機体に茶袋を取付けて摘採した茶葉を収容する場合に比べて、茶袋の交換をする必要がなく、茶葉で満杯になった重い茶袋をトラックにのせ替える手間もなくなり、摘採作業が合理化され、省力化が計られる。従来の収葉コンテナを使用した走行型摘採機に比べて、構造が簡単で、軽量な機体となり、茶園を傷つけない。又、重心が低く、安全な作業ができると同時に製作コストを安くすることが可能である。茶葉を少しづつ排出するため、茶葉を傷めない。収葉コンテナ下方の空気吹出口から茶葉を吹き上げて、積み上げるので、大量の茶葉を収葉コンテナ内へ収容することが出来る。摘採装置前方の送風管から吹き出す風は摘採した茶葉を収葉コンテナの入口まで運ぶだけでよいので、送風ファンを弱くすることが可能となり、摘採時に送風管から吹き出す風で茶芽が曲がるのを防ぎ、均一な摘採が出来る。
図面に基づいて、実施例を説明する。図1はこの発明の走行型茶葉摘採機の側面図であり、トラックに乗せた搬送用コンテナ14へ茶葉をのせ替える要領を示している。1は茶畝の間を走行する無端輸送帯でできた走行装置、2は茶畝をまたいで左右の走行装置1をつなぐ門型枠、3は摘採装置を載せて上下する昇降枠である。4は昇降枠3を門型枠2に沿って上下させるための昇降ガイドである。摘採装置は茶畝の横巾全体を覆う刈刃5と、摘採された茶葉を吹き飛ばす送風ファン6、送風管13、送風枝管41、案内ダクト9によって構成される。8は刈刃5を支えるフレームであり、9は吹き飛ばされた茶葉を収葉コンテナ16、17に誘導する案内ダクトである。収葉コンテナ16、17の前方には開口部が設けてあり、案内ダクト9と接続している。14は上面が開放された、茶葉の輸送のための搬送用コンテナであり、トラック15の荷台に乗せてある。
図4、5は、本発明とは別の実施例で、収葉コンテナに茶葉を吹き上げる空気吹出口の部分を図1、2から取出して、拡大したものである。収葉コンテナ16、17の開口部には、開閉扉11が設けてあり、支点12を中心として、回動する。また、開口部下方には、送風ダクト18、19が設けてある。図4の送風ダクト18は、請求項2に示すように、摘採装置側の案内ダクト9に取り付けてある。図5の送風ダクト19は、請求項3に示すように、収葉コンテナ16、17側に取りつけてある。送風ダクト18、19に送られた空気は、各々のダクトの上面のスリットより強い風となって、収葉コンテナ16、17内に吹き上げる。図6に示すように、このスリット20は開口部の全巾に渡って設けてある。21は送風ダクト18へ吹き込む送風ファンの接続口である。
図7、8は本発明とは別の実施例で、強風の吹出口として、スリットの代りに多数の枝管を櫛状に並べて上方に吹き上げる実施例を示す。天井39、40は、摘採した茶葉を収葉コンテナ16、17へ吹き込んだ風が抜けるように、金網でできている。23、24は、収葉コンテナの昇降枠である。25、26はその昇降ガイドであって、支柱27、28に沿って収葉コンテナ16、17を上下する。摘採装置の昇降枠3とは別に上昇することが出来る。
図1は、請求項1に示す後壁面を無端輸送帯29とした実施例である。収葉コンテナ17の後面の上下に回転軸30、31を渡して、スプロケット32、33を設け、これにチェン34を張設し、左右のチェンにシート35を張って後壁面とする。この表面には茶葉排出のためのサン36を付けておく。茶葉排出時には、請求項2、3に示すように、支点37を中心として、後方に傾斜可能としてある。
図2は本発明とは別の実施例で、茶葉排出時収容コンテナを上昇させ、収葉コンテナを動かさないで、周囲の側壁を後方に移動させて茶葉の排出を行う例です。収葉コンテナ16は支柱28に沿って、上下可能としてある。更に、収葉コンテナ16は底板38を残して、周囲壁を16'のように、前後に移動可能とする。底板38の表面は出来るだけ滑らかとし、摩擦係数の少ない部材とするか、表面にテフロンコーティング等をする。
次に、この実施例の動作順序を説明する。まず、走行装置1を畝間に合わせて、機体を茶畝7に乗り入れる。次いで、刈刃5を茶樹の高さに合わせる。この時、収葉コンテナ16、17の高さを、その開口部が案内ダクト9、10と接続するように合わせておく。開口部に設けた開閉扉11は開いておくと、収葉コンテナ16、17の前方が開口され、摘採した茶葉の受入が可能となる。摘採装置を稼動させて機体を前進させ、摘採を開始する。摘採された茶葉は、刈刃前方の送風管13から吹き出す風で飛ばされ、案内ダクト9、10を通り、収葉コンテナ16、17の開口部から入って来る。このとき、下方のスリット20から吹き上げる強風で収葉コンテナ16、17内に一度吹き上げられて散乱して落下し、堆積する。収葉コンテナ16、17が満杯になると、そのまま機体を茶畝の端の枕地まで前進又は後退させる。
図1の実施例では、トラック15を移動して、収葉コンテナ17の後部に搬送用コンテナ14を持ってくる。次いで、収葉コンテナ17をゆっくりと後方へ傾ける。このとき、開閉扉11は閉じておく。この状態で後壁の無端輸送帯29を回転させ、茶葉を上方へ持ち上げて、搬送用コンテナ14の上方から投入する。投入が完了したら、再び収葉コンテナ17を引き起こして、元の位置に戻す。次に図2の実施例では、開閉扉11を閉じて収葉コンテナ16を搬送用コンテナ14より高くなるように上昇させる。次いで、トラック15を収葉コンテナ16の後へ移動させる。この状態で、収葉コンテナ16の周囲側壁を16'の位置までゆっくりと移動させると、茶葉は周囲側壁に押されて底板38の上を滑って、後部から搬送用コンテナ14に投入される。投入が終わったら、周囲側壁を再び元の位置に戻し、収葉コンテナ16を摘採装置の高さまで降下させる、この状態で開閉扉11を開けば、次の摘採を始めることが出来る。
本発明の走行型茶葉摘採機の側面図。 本発明とは別の実施例で走行型茶葉摘採機の側面図。 図1の正面図。 本発明とは別の実施例であって、空気吹出口を示す拡大側面図。 本発明とは別の実施例であって、空気吹出口を示す拡大側面図。 図4の拡大平面図。 本発明とは別の実施例であって、空気吹出口の実施例の拡大平面図。 図7の拡大側面図。
符号の説明
1 走行装置
2 門型枠
3 昇降枠
4 昇降ガイド
5 刈刃
6 送風ファン
7 茶畝
8 刈刃フレーム
9 案内ダクト
10 案内ダクト
11 開閉扉
12 支点
13 送風管
14 搬送用コンテナ
15 トラック
16 収葉コンテナ
17 収葉コンテナ
18 送風ダクト
19 送風ダクト
20 スリット
21 送風ファン接続口
22 吹き上げ枝管
23 コンテナ昇降枠
24 コンテナ昇降枠
25 昇降ガイド
26 昇降ガイド
27 支柱
28 支柱
29 無端輸送帯
30 回転軸
31 回動軸
32 スプロケット
33 スプロケット
34 チェン
35 シート
36 サン
37 支点
38 底板
39 天井
40 天井
41 送風枝管

Claims (3)

  1. 収葉コンテナの後壁面をコンベヤ状の無端輸送帯としたことを特徴とした走行型茶葉摘採機。
  2. 茶葉排出時に後壁面を後方に傾斜させることを特徴とした請求項1記載の走行型茶葉摘採機。
  3. 茶葉排出時に収葉コンテナを上昇させ、後壁面を傾けることを特徴とした請求項1記載の走行型茶葉摘採機。
JP2008209441A 2008-08-18 2008-08-18 走行型茶葉摘採機 Pending JP2008301831A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008209441A JP2008301831A (ja) 2008-08-18 2008-08-18 走行型茶葉摘採機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008209441A JP2008301831A (ja) 2008-08-18 2008-08-18 走行型茶葉摘採機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000173988A Division JP2001352818A (ja) 2000-06-09 2000-06-09 走行型茶葉摘採機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008301831A true JP2008301831A (ja) 2008-12-18

Family

ID=40231085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008209441A Pending JP2008301831A (ja) 2008-08-18 2008-08-18 走行型茶葉摘採機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008301831A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220267094A1 (en) Storage system
JPH02150221A (ja) ひな鳥収容器の繰出し及び積重ね装置並びに繰出し及び積重ね方法
US4314788A (en) Crop handling apparatus
US3741417A (en) Poultry handling system
JP2008301831A (ja) 走行型茶葉摘採機
JP2009284842A (ja) 野菜収穫機
JP2001352818A (ja) 走行型茶葉摘採機
US3042238A (en) Containers for transporting and dumping materials
JP2000125643A (ja) 乗用型茶樹摘採機
US2717076A (en) Potato harvesting machine
USRE28708E (en) Poultry loading apparatus and method
JP2001327213A (ja) 走行型茶葉摘採機
JP2009118796A (ja) 走行型茶葉摘採機
EP2168891B1 (fr) Dispositif de transport vertical d'objets
JP2001016948A (ja) 乗用型茶樹摘採機
JP3757392B2 (ja) 茶畝跨走型茶刈機
JP6216178B2 (ja) 西瓜運搬用収納装置
JP3748129B2 (ja) 作物用収納袋
JP3757391B2 (ja) 茶畝跨走型茶刈機
JP2016059302A (ja) 茶葉摘採機およびコンテナ装置
JP4068808B2 (ja) コンバイン
JP4069095B2 (ja) コンバイン
JP3655248B2 (ja) コンバイン
JP4102857B2 (ja) コンバイン
JP4128943B2 (ja) コンバイン

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090512