JP2008299619A - モバイル機器、データ転送方法、およびデータ転送システム - Google Patents
モバイル機器、データ転送方法、およびデータ転送システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008299619A JP2008299619A JP2007145355A JP2007145355A JP2008299619A JP 2008299619 A JP2008299619 A JP 2008299619A JP 2007145355 A JP2007145355 A JP 2007145355A JP 2007145355 A JP2007145355 A JP 2007145355A JP 2008299619 A JP2008299619 A JP 2008299619A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mobile device
- transfer
- pointer
- position information
- various devices
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0487—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
- G06F3/0488—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
- G06F3/04883—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
- H04M1/72403—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
- H04M1/72409—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
- H04M1/72412—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2250/00—Details of telephonic subscriber devices
- H04M2250/22—Details of telephonic subscriber devices including a touch pad, a touch sensor or a touch detector
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2250/00—Details of telephonic subscriber devices
- H04M2250/64—Details of telephonic subscriber devices file transfer between terminals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Navigation (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
Abstract
【課題】転送相手を特定するために生じるユーザの負担を軽減する。
【解決手段】モバイル機器はワイヤレスネットワーク上でアクセス可能な様々な機器にリンクされる無線LANモジュール28と、タッチペン17の接触点を検出するタッチパネル16と、タッチパネル16の検出結果からタッチペン17の移動方位を決定し、様々な機器のうちでタッチペン17の移動方位を基準とした方位範囲に存在する1つを転送相手として選択し、この転送相手とデータ転送を行うよう無線LANモジュール28を制御する制御部11,27とを備える。
【選択図】 図1
【解決手段】モバイル機器はワイヤレスネットワーク上でアクセス可能な様々な機器にリンクされる無線LANモジュール28と、タッチペン17の接触点を検出するタッチパネル16と、タッチパネル16の検出結果からタッチペン17の移動方位を決定し、様々な機器のうちでタッチペン17の移動方位を基準とした方位範囲に存在する1つを転送相手として選択し、この転送相手とデータ転送を行うよう無線LANモジュール28を制御する制御部11,27とを備える。
【選択図】 図1
Description
本発明は、一般にワイヤレスネットワーク上でアクセス可能な様々な機器とデータ転送を行うモバイル機器、データ転送方法、およびデータ転送システムに関し、特にタッチパネルを用いて転送相手を特定するモバイル機器、データ転送方法、およびデータ転送システムに関する。
近年では、携帯電話、携帯情報端末(PDA)のようなモバイル機器の普及が著しい。これらモバイル機器は、一般にユーザインタフェースとしてディスプレイ、キー操作部等を備えている。また、これらモバイル機器は、グローバルポジショニングシステム(GPS)機能、ワイヤレスネットワーク機能、その他の機能を付加することにより高機能化されつつある。
モバイル機器の進歩に伴い、多くのユーザが音楽、フォト、動画、地図等の様々データをモバイル機器に格納して持ち歩くようになっている。また、これらユーザが集る施設やフィールドでは、各ユーザがワイヤレスネットワーク機能により自身のモバイル機器と他のユーザのモバイル機器とリンクさせ、これらモバイル機器間で行われるデータ転送により上述した様々なデータを他のユーザと共有することが可能になった。上述のユーザインタフェースは、データ転送を行う必要が生じた場合に所望のモバイル機器を転送相手として特定するために用いられる。
従来、ワイヤレスネットワークがGPS機能を備えた複数のモバイル機器により構築されることがある。各モバイル機器は通信可能な他のモバイル機器から位置情報をそれぞれ取得し、他のモバイル機器の識別コードを位置情報に対応する座標位置に配置されたマークと一緒にディスプレイ上に表示する。ここでは、転送相手がキー操作部の操作により識別コードを入力して特定される。また、ディスプレイ上に表示される複数の候補のうちの1つをキー操作部やタッチパネルの操作により選択して転送相手を特定する方式もある(例えば、特許文献1を参照)。
特開平11−98218号公報
しかしながら、各ユーザは転送相手のモバイル機器を所持する他のユーザが自身のすぐ隣にいることを承知していても、ディスプレイ上で転送相手を検索してからキー操作部やタッチパネルを操作する必要があり、これがユーザの負担となる。また、モバイル機器のマークは例えば上端側を北に設定してディスプレイに表示されるため、転送相手を間違って認識し易い。ここで各ユーザが南向きでディスプレイを見ていると仮定すると、右隣のモバイル機器がディスプレイ上で左側に表示されるマークで表され、左隣のモバイル機器がディスプレイ上で右側に表示されるマークにより表される。
本発明の目的は転送相手を特定するために生じるユーザの負担を軽減できるモバイル機器、データ転送方法、およびデータ転送システムを提供することにある。
本発明の第1観点によれば、ワイヤレスネットワーク上でアクセス可能な様々な機器にリンクされる通信部と、ポインタの接触点を検出するタッチパネルと、タッチパネルの検出結果からポインタの移動方位を決定し、様々な機器のうちでポインタの移動方位を基準とした方位範囲に存在する1つを転送相手として選択し、この転送相手とデータ転送を行うよう通信部を制御する制御部とを備えるモバイル機器が提供される。
本発明の第2観点によれば、ワイヤレスネットワーク上でアクセス可能な様々な機器にリンクされる通信部と、ポインタの接触点を検出するタッチパネルとを備えたモバイル機器において、タッチパネルの検出結果からポインタの移動方位を決定し、様々な機器のうちでポインタの移動方位を基準とした方位範囲内に存在する1つを転送相手として選択し、この転送相手とデータ転送を行うよう通信部を制御するデータ転送方法が提供される。
本発明の第3観点によれば、ワイヤレスネットワーク上に設けられる様々な機器と、ワイヤレスネットワーク上でアクセス可能な様々な機器にリンクされる通信部、ポインタの接触点を検出するタッチパネル、およびタッチパネルの検出結果からポインタの移動方位を決定し、様々な機器のうちでポインタの移動方位を基準とした方位範囲内に存在する1つを転送相手として選択し、この転送相手とデータ転送を行うよう通信部を制御する制御部を備えたモバイル機器とを備え、モバイル機器の制御部はモバイル機器の位置を測位して位置情報を生成し、この測位の結果として生成された位置情報およびポインタの移動方位に関する方位情報を付加した呼掛けを通信部に行わせ、様々な機器のいずれかの応答を通信部により確認し、この機器を転送相手として選択するように構成され、様々な機器の各々は呼掛けで付加された位置情報および方位情報により特定される方位範囲内に自身が存在することを確認して呼掛けに応答するように構成されるデータ転送システムが提供される。
これらモバイル機器、データ転送方法、データ転送システムでは、ポインタの移動方位がタッチパネルの検出結果から決定され、様々な機器のうちでポインタの移動方位を基準とした方位範囲内に存在する1つが転送相手として選択され、通信部がこの転送相手とデータ転送を行うよう制御される。ユーザがタッチパネル上で所望方位にポインタを移動させれば、ワイヤレスネットワーク上でアクセス可能な様々な機器のうちでポインタの移動方位を基準とした方位範囲内に存在する機器が転送相手として選択される。この場合、ユーザはモバイル機器内の情報から転送相手を検索する必要がない。さらに、この検索過程で転送相手の間違いが防止される。従って、転送相手を特定するために生じるユーザの負担を軽減できる。
以下、本発明の第1実施形態に係るデータ転送システムについて添付図面を参照して説明する。
図1はこのデータ転送システムに設けられるモバイル機器の回路構成を概略的に示す。このモバイル機器は例えば携帯電話、携帯情報端末(PDA)等として用いられるものであり、ワイヤレスネットワーク上でアクセス可能な様々な他のモバイル機器とデータ転送を行うことが可能である。他のモバイル機器は例えば図1に示すモバイル機器と同様な基本構成を有するが、それぞれ独自の機能を実現するための構成を付加されることもある。
図1に示すモバイル機器はバスにより相互接続されるCPU11、メモリ12、表示コントローラ13、およびタブレットコントローラ14を備える。CPU11は機器全体の動作に対する制御処理を行う。メモリ12はCPU11の制御プログラムや入出力データを格納する。表示コントローラ13は液晶ディスプレイ15に接続され、この液晶ディスプレイ15を制御する。タッチパネルコントローラ14はタッチパネル16に接続され、このタッチパネル16を制御する。液晶ディスプレイ15は様々な画像を表示するために用いられる。タッチパネル16は液晶ディスプレイ15に重ねて一体化された透過型タブレットであり、ポインタとして用いられるタッチペン17の接触点を検出する。
モバイル機器はさらにバスによりCPU11に接続されるハードディスクドライブ18、入力インタフェース19、キーセット20、USBコントローラ21、オーディオコントローラ22、入出力コントローラ23、および電源回路24を備える。ハードディスクドライブ18は音楽、フォト、動画、地図、アプリケーションソフトウェア等の様々データを格納する。入力インタフェース19は液晶ディスプレイ15に隣接して配置された複数のキーで構成されるキーセット20に接続され、これらキーの操作に応じたデータを入力する。USBコントローラ21はUSB端子25に接続され、このUSB端子25に接続されるユニットを制御する。オーディオコントローラ22はヘッドホン端子26に接続され、このヘッドホン端子26に音声を出力する。入出力コントローラ23はグローバルポジショニングシステム(GPS)モジュール27および無線ローカルエリアネットワーク(LAN)モジュール28に接続され、これらGPSモジュール27および無線LANモジュール28を制御する。GPSモジュール27は複数のGPS衛星からそれぞれ発射される電波を受信しこれら電波からモバイル機器自身の現在位置を測位して位置情報を生成する。無線LANモジュール28はワイヤレスネットワーク上でアクセス可能な様々な他のモバイル機器にリンクされる通信部であり、これら他のモバイル機器との識別コード、位置情報、その他のデータを送受信する。電源回路24はバッテリ28に接続され、このバッテリ28からの電力により各回路コンポーネントの動作に必要な電源電圧Vcc1およびVcc2を出力する。電源回路24は、さらにACアダプタ29に接続可能であり、このACアダプタ29からの電力によりバッテリ28を充電するように構成されている。
このモバイル機器では、他のモバイル機器へまたは他のモバイル機器からのデータ転送を行う場合にCPU11が図2に示すように上述のコンポーネントを制御する転送モード処理を行う。転送モード処理が開始されると、ステップST1でGPSモジュール27がモバイル機器自身の現在位置を測位して位置情報を生成する。ステップST2では、CPU11が無線LANモジュール28を介してアクセス可能な他の機器の位置情報を収集する。ステップST3では、CPU11が測位結果および収集結果の位置情報から自身の現在位置に対する他の機器の方位および距離を計算し、メモリ12に設けられるテーブルに保存する。ステップST4では、CPU11がステップST3の計算結果に基づいて方位マップを液晶ディスプレイ15に表示させる。この方位マップでは、モバイル機器のマークが二次元座標軸(X軸,Y軸)の交点に配置され、アクセス可能な他の機器のマークが交点の周囲に配置される。ステップST5では、タッチパネル16がタッチペン17の接触点を検出したか調べられる。ステップST5は接触点が検出されるまで繰返し実行される。タッチペン17の接触点が検出されると、ステップST6でタッチペン17の移動方位が接触点の移動軌跡から決定される。ステップST7では、CPU11がステップST3で得られたテーブルの内容を参照し、タッチペン17の移動方位を基準とした方位範囲内に存在する機器を検出したか調べる。この方位範囲はタッチペン17の移動方位を所定の角度だけ増大させた方位と所定の角度だけ減少させた方位との間の範囲である。ステップST7で機器が検出されると、ステップST8で検出機器数が2以上か調べられる。単一の機器が検出された場合、ステップST9でCPU11が検出された機器を転送相手として選択し、この選択結果を液晶ディスプレイ15に表示する。ステップST10では、この選択結果の転送相手がタッチペン17の操作あるいはキーセット20の操作により承認されたか調べられる。承認が得られた場合には、ステップST11でデータ転送が無線LANモジュール28を介してこの転送相手と行われる。ここで、転送データはタッチペン17の操作あるいはキーセット20の操作により指定されるが、モバイル機器自身から転送相手に転送されても、転送相手からモバイル機器自身に転送されてもよい。このデータ転送後、転送モード処理が終了する。
他方、ステップST8で検出機器数が2以上であることが確認されると、ステップST12が実行される。このステップST12では、検出された機器の1つが上述の移動軌跡を得るためにタッチペン17を移動させたときに得られたタッチペン17の移動速度に基いて選択され、この選択結果が液晶ディスプレイ15に表示される。ステップST13では、この選択結果の転送相手がタッチペン17の操作あるいはキーセット20の操作により承認されたか調べられる。承認が得られた場合には、ステップST11でデータ転送が無線LANモジュール28を介してこの転送相手と行われる。
転送相手が承認されなかった場合には、ステップST14で転送相手を変更するか確認される。この変更がタッチペン17の操作あるいはキーセット20の操作により指示された場合には、ステップST15で転送相手が非選択の機器の1つに変更され、ステップST13およびステップST14が繰り返される。ステップST13で、承認が得られた場合には、ステップST11でデータ転送がこの転送相手と行われる。また、ステップST14で転送相手の変更が指示されなければ、転送モード処理が終了する。
尚、ステップST7で検出されなかった機器とのデータ転送が必要であれば、再度転送モード処理が行われる。
次に、データ転送の転送相手を特定するために行われるタッチペン17の操作について説明する。ここでは、例えばモバイル機器Aがワイヤレスネットワーク上でモバイル機器B,Cにアクセス可能であり、これら機器B,Cが機器Aに対して図3に示すように配置されていると仮定し、モバイル機器Aからモバイル機器Bを所望のデータを転送する場合を考える。この場合、モバイル機器Aのユーザはタッチペン17をタッチパネル16に接触させて図3に示すように機器Bの方位に移動させる。すると、タッチペン17の移動方位がこのタッチパネル16の検出結果から決定される。機器Bはタッチペン17の移動方位を基準とした方位範囲内に存在するため、機器Bが転送相手として選択され、所望のデータが機器Aから機器Bに転送される。
液晶ディスプレイ15には、方位マップが図4に示すように表示される。この方位マップは、モバイル機器の向きの変化に対応して回転され、常にX軸およびY軸をそれぞれ東西方向、南北方向に維持する。従って、ユーザが転送相手を特定するためにタッチパネル16上でタッチペン17を移動すべき方位がモバイル機器の向きに依存して変化しない。また、この方位マップでは、これら機器A,B,Cの位置情報に基き、機器Aのマーク30AがX軸およびY軸の交点に配置され、機器Bのマーク30Bおよび機器Cのマーク30Cがこの交点の周囲に配置される。
第1実施形態のデータ転送システムでは、タッチペン17の移動方位がタッチパネル16の検出結果から決定され、様々な機器B,Cのうちでタッチペン17の移動方位を基準とした方位範囲内に存在する1つが転送相手として選択され、無線LANもジュール28がこの転送相手とデータ転送を行うよう制御される。具体的には、無線LANモジュール28、タッチパネル16、および液晶ディスプレイ15が次の制御部により制御される。この制御部はモバイル機器の位置を測位して位置情報を生成する測位手段(GPSモジュール28)と、通信部(無線LANモジュール28)を介して様々な機器の位置情報を収集する収集手段(CPU11)と、測位手段(GPSモジュール28)および収集手段(CPU11)により得られた位置情報からモバイル機器の位置に対する様々な機器の方位および距離を計算する計算手段(CPU11)と、計算手段(CPU11)の計算結果に基づいて様々な機器のうちで方位範囲内に存在する1つを転送相手として選択する選択手段(CPU11)を含む。
ユーザがタッチパネル16上で所望方位にタッチペン17を移動させれば、ワイヤレスネットワーク上でアクセス可能な様々な機器B,Cのうちでタッチペン17の移動方位を基準とした方位範囲内に存在する機器B,Cが転送相手として選択される。この場合、ユーザは機器A内の情報から転送相手を検索する必要がない。さらに、この検索過程で転送相手の間違いが防止される。従って、転送相手を特定するために生じるユーザの負担を軽減できる。
次に本発明の第2実施形態に係るデータ転送システムについて添付図面を参照して説明する。このデータ転送システムに設けられるモバイル機器は図1と同様の回路構成を有する。このため、回路構成に関する説明を省略すると共に、第1実施形態と同様な部分に対して同一の参照符号を用いる。
第2実施形態では、各モバイル機器が図5に示す転送モード処理および図6に示す待受モード処理を行うように構成される。但し、自身が転送相手を特定してデータ転送を行わないモバイル機器では、図5に示す転送モード処理を省略できる。
このモバイル機器では、他のモバイル機器へまたは他のモバイル機器からのデータ転送を行う場合にCPU11が図5に示すように機器内のコンポーネントを制御する転送モード処理を行う。転送モード処理が開始されると、ステップST21でGPSモジュール27がモバイル機器自身の現在位置を測位して位置情報を生成する。ステップST22では、タッチパネル16がタッチペン17の接触点を検出したか調べられる。ステップST22は接触点が検出されるまで繰返し実行される。タッチペン17の接触点が検出されると、ステップST23でタッチペン17の移動方位が接触点の移動軌跡から決定される。ステップST24では、CPU11がステップST3の計算結果に基づいて方位マップを液晶ディスプレイ15に表示させる。この方位マップでは、モバイル機器のマークが二次元座標軸(X軸,Y軸)の交点に配置され、タッチペン17の移動方位を基準とした方位範囲が示される。ステップST25では、CPU11が測位結果の位置情報およびタッチペン17の移動方向に関する方位情報を付加した呼掛けを無線LANモジュール28に行わせる。ステップST26では、呼掛けで付加された位置情報および方位情報により特定される方位範囲内に存在する他の機器からの応答が検出されたか調べられる。この方位範囲はタッチペン17の移動方位を所定の角度だけ増大させた方位と所定の角度だけ減少させた方位との間の範囲である。ステップST26で機器が検出されると、ステップST27で検出機器数が2以上か調べられる。単一の機器が検出された場合、ステップST28でCPU11が検出された機器を転送相手として選択し、この選択結果を液晶ディスプレイ15に表示する。ステップST29では、この選択結果の転送相手がタッチペン17の操作あるいはキーセット20の操作により承認されたか調べられる。承認が得られた場合には、ステップST30でデータ転送が無線LANモジュール28を介してこの転送相手と行われる。ここで、転送データはタッチペン17の操作あるいはキーセット20の操作により指定されるが、モバイル機器自身から転送相手に転送されても、転送相手からモバイル機器自身に転送されてもよい。このデータ転送後、転送モード処理が終了する。
他方、ステップST27で検出機器数が2以上であることが確認されると、ステップST31が実行される。このステップST31では、検出された機器の1つが上述の移動軌跡を得るためにタッチペン17を移動させたときに得られたタッチペン17の移動速度に基いて選択され、この選択結果が液晶ディスプレイ15に表示される。ステップST32では、この選択結果の転送相手がタッチペン17の操作あるいはキーセット20の操作により承認されたか調べられる。承認が得られた場合には、ステップST30でデータ転送が無線LANモジュール28を介してこの転送相手と行われる。
転送相手が承認されなかった場合には、ステップST33で転送相手を変更するか確認される。この変更がタッチペン17の操作あるいはキーセット20の操作により指示された場合には、ステップST15で転送相手が非選択の機器の1つに変更され、ステップST32およびステップST33が繰り返される。ステップST32で、承認が得られた場合には、ステップST30でデータ転送がこの転送相手と行われる。また、ステップST33で転送相手の変更が指示されなければ、転送モード処理が終了する。
尚、ステップST26で検出されなかった機器とのデータ転送が必要であれば、再度転送モード処理が行われる。
また、他の機器は図6に示す待受モード処理を行う。待受モード処理が開始されると、ステップST35で自身以外の機器からの呼掛けが検出されたか調べられる。ステップST35は呼掛けが検出されるまで繰り返される。この呼掛けが検出されると、ステップST36でGPSモジュール27が自身の現在位置を測位して位置情報を生成する。ステップST37では、CPU11が呼掛けで付加された位置情報および方位情報により特定される方位範囲を計算する。ステップST38では、モバイル機器自身が計算により得られた方位範囲内に存在するか調べられる。もし存在しなければ、ステップST35が再び実行される。他方、自身がこの方位範囲内に存在する場合には、ステップST39で呼掛けに応答する。この応答では、アクノリッジ信号ACKが呼掛け元の機器に返信される。CPU11はステップST39実行後、再びステップST35を実行して、呼掛け元の機器からデータ転送の要求を待つ。もし、最初の呼掛け元とは別の機器からの呼掛けがあれば、この呼掛けにも応答することになる。
次に、データ転送の転送相手を特定するために行われるタッチペン17の操作について説明する。ここでは、第1実施形態のときと同様に、例えばモバイル機器Aがワイヤレスネットワーク上でモバイル機器B,Cにアクセス可能であり、これら機器B,Cが機器Aに対して図3に示すように配置されていると仮定し、モバイル機器Aからモバイル機器Bを所望のデータを転送する場合を考える。この場合、モバイル機器Aのユーザはタッチペン17をタッチパネル16に接触させて図7に示すように機器Bの方位に移動させる。すると、タッチペン17の移動方位がこのタッチパネル16の検出結果から決定される。機器Bはタッチペン17の移動方位を基準とした方位範囲内に存在するため、機器Bが転送相手として選択され、所望のデータが機器Aから機器Bに転送される。
液晶ディスプレイ15には、方位マップが図8に示すように表示される。この方位マップは、モバイル機器の向きの変化に対応して回転され、常にX軸およびY軸をそれぞれ東西方向、南北方向に維持する。従って、ユーザが転送相手を特定するためにタッチパネル16上でタッチペン17を移動すべき方位がモバイル機器の向きに依存して変化しない。また、この方位マップでは、機器Aのマーク30AがX軸およびY軸の交点に配置され、タッチペンの17の移動方位31を基準にした方位範囲が示される。
第2実施形態のデータ転送システムでは、タッチペン17の移動方位がタッチパネル16の検出結果から決定され、様々な機器B,Cのうちでタッチペン17の移動方位を基準とした方位範囲内に存在する1つが転送相手として選択され、無線LANもジュール28がこの転送相手とデータ転送を行うよう制御される。具体的には、無線LANモジュール28、タッチパネル16、および液晶ディスプレイ15が次の制御部により制御される。この制御部はモバイル機器の位置を測位して位置情報を生成する測位手段(GPSモジュール27)と、測位手段(GPSモジュール27)から得られた位置情報およびタッチペン17の移動方位に関する方位情報を付加した呼掛けを通信部(無線LANモジュール28)に行わせる呼掛手段(CPU11)と、呼掛手段(CPU11)からの位置情報および方位情報により特定される方位範囲内に存在する機器からの応答を通信部(無線LANモジュール28)により確認する確認手段(CPU11)と、この機器を転送相手として選択する選択手段(CPU11)を含む。
ユーザがタッチパネル16上で所望方位にタッチペン17を移動させれば、ワイヤレスネットワーク上でアクセス可能な様々な機器B,Cのうちでタッチペン17の移動方位を基準とした方位範囲内に存在する機器B,Cが転送相手として選択される。この場合、ユーザは機器A内の情報から転送相手を検索する必要がない。さらに、この検索過程で転送相手の間違いが防止される。従って、転送相手を特定するために生じるユーザの負担を軽減できる。さらに、転送相手を特定する側のモバイル機器のCPU11の負荷を他のモバイル機器のCPU11に分散させることができる。
尚、本発明は上述の実施形態に限定されず、その要旨を逸脱しない範囲で様々に変形可能である。
各実施形態では、方位範囲内に1以上の機器が存在する場合に、タッチペン17の移動速度に基いて転送相手が選択された。しかしながら、転送相手はこの他に例えばタッチペン17の移動量やモバイル機器の傾きに基づいて選択されてもよい。
また、モバイル機器A,B,Cはいずれも同様に構成されているが、用途に応じて例えば機器B,Cを無線識別タグ(RFID)のようなものに置換えたり、住宅内において固定的に配置されるテレビやオーディオ装置であってもよい。この場合、機器B,Cに必ずしもGPSモジュール27を設ける必要はなく、予め位置情報を機器内に保持させておけばよい。
さらに、各モバイル機器は自身の現在位置を測位するためにGPSモジュール27を備えていたが、ワイヤレスネットワーク上に様々なモバイル機器にそれぞれの現在位置を通知する設備を設けることにより、GPSモジュール27を省略することも可能である。
11…CPU、12…メモリ、15…液晶ディスプレイ、16…タッチパネル、17…タッチペン、20…キーセット、27…GPSモジュール、28…無線LANモジュール。
Claims (14)
- ワイヤレスネットワーク上でアクセス可能な様々な機器にリンクされる通信部と、ポインタの接触点を検出するタッチパネルと、前記タッチパネルの検出結果から前記ポインタの移動方位を決定し、前記様々な機器のうちで前記ポインタの移動方位を基準とした方位範囲内に存在する1つを転送相手として選択し、この転送相手とデータ転送を行うよう前記通信部を制御する制御部とを備えるモバイル機器。
- 前記制御部は前記モバイル機器の位置を測位して位置情報を生成する測位手段と、前記通信部を介して前記様々な機器の位置情報を収集する収集手段と、前記測位手段および収集手段により得られた位置情報から前記モバイル機器の位置に対する前記様々な機器の方位および距離を計算する計算手段と、前記計算手段の計算結果に基づいて前記様々な機器のうちで前記方位範囲内に存在する1つを転送相手として選択する選択手段を含む請求項1に記載のモバイル機器。
- さらにディスプレイを備え、前記制御部は前記モバイル機器のマークが二次元座標軸の交点に配置され前記様々な機器のマークが前記交点の周囲に配置される方位マップを前記計算手段の計算結果に基づいて前記ディスプレイに表示させる表示制御手段を含み、前記表示制御手段は前記二次元座標軸を東西方向および南北方向にそれぞれ維持するために前記モバイル機器の向きの変化に対応して前記方位マップを回転させるように構成される請求項2に記載のモバイル機器。
- 前記タッチパネルは前記ディスプレイに重ねて一体化される透過型タブレットである請求項3に記載のモバイル機器。
- 前記選択手段はさらに前記方位範囲内に1以上の機器が存在する場合に前記ポインタの移動速度、移動量、モバイル機器の傾きのいずれかに基づいて前記転送相手を選択するように構成される請求項2に記載のモバイル機器。
- 前記制御部は前記モバイル機器の位置を測位して位置情報を生成する測位手段と、前記測位手段から得られた位置情報および前記ポインタの移動方位に関する方位情報を付加した呼掛けを前記通信部に行わせる呼掛手段と、前記呼掛手段からの位置情報および方位情報により特定される方位範囲内に存在する機器からの応答を前記通信部により確認する確認手段と、この機器を転送相手として選択する選択手段を含む請求項1に記載のモバイル機器。
- さらにディスプレイを備え、前記制御部は前記モバイル機器のマークが二次元座標軸の交点に配置され前記ポインタの移動方位を基準とした前記方位範囲が示される方位マップを前記ディスプレイに表示させる表示制御手段を含み、前記表示制御手段は前記二次元座標軸を東西方向および南北方向にそれぞれ維持するために前記モバイル機器の向きの変化に対応して前記方位マップを回転させるように構成される請求項6に記載のモバイル機器。
- 前記タッチパネルは前記ディスプレイに重ねて一体化される透過型タブレットである請求項7に記載のモバイル機器。
- 前記選択手段は、前記方位範囲に1以上の機器が存在する場合に前記ポインタの移動速度、前記ポインタの移動量、およびモバイル機器の傾きのいずれかに基づいて前記転送相手を選択するように構成される請求項6に記載のモバイル機器。
- 前記制御部は前記転送相手として選択された機器とのデータ転送について承認を求めるように構成される請求項1に記載のモバイル装置。
- ワイヤレスネットワーク上でアクセス可能な様々な機器にリンクされる通信部と、ポインタの接触点を検出するタッチパネルとを備えたモバイル機器において、前記タッチパネルの検出結果から前記ポインタの移動方位を決定し、前記様々な機器のうちで前記ポインタの移動方位を基準とした方位範囲内に存在する1つを転送相手として選択し、この転送相手とデータ転送を行うよう前記通信部を制御するデータ転送方法。
- 前記モバイル機器の位置を測位して位置情報を生成し、前記通信部を介して前記様々な機器の位置情報を収集し、前記測位および収集の結果として得られた位置情報から前記モバイル機器の位置に対する前記様々な機器の方位および距離を計算し、前記計算の結果に基づいて前記様々な機器のうちで前記方位範囲内に存在する1つを転送相手として選択する請求項11に記載のデータ転送方法。
- 前記モバイル機器の位置を測位して位置情報を生成し、前記測位の結果として生成された位置情報および前記ポインタの移動方位に関する方位情報を付加した呼掛けを前記通信部に行わせ、前記呼掛けで付加された位置情報および方位情報により特定される方位範囲内に存在する機器からの応答を前記通信部により確認し、この機器を転送相手として選択する請求項11に記載のデータ転送方法。
- ワイヤレスネットワーク上に設けられる様々な機器と、前記ワイヤレスネットワーク上でアクセス可能な前記様々な機器にリンクされる通信部、ポインタの接触点を検出するタッチパネル、および前記タッチパネルの検出結果から前記ポインタの移動方位を決定し、前記様々な機器のうちで前記ポインタの移動方位を基準とした方位範囲内に存在する1つを転送相手として選択し、この転送相手とデータ転送を行うよう前記通信部を制御する制御部を備えたモバイル機器とを備え、前記モバイル機器の制御部は前記モバイル機器の位置を測位して位置情報を生成し、前記測位の結果として生成された位置情報および前記ポインタの移動方位に関する方位情報を付加した呼掛けを前記通信部に行わせ、前記様々な機器のいずれかの応答を前記通信部により確認し、この機器を転送相手として選択するように構成され、前記様々な機器の各々は前記呼掛けで付加された位置情報および方位情報により特定される方位範囲内に自身が存在することを確認して前記呼掛けに応答するように構成されるデータ転送システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007145355A JP2008299619A (ja) | 2007-05-31 | 2007-05-31 | モバイル機器、データ転送方法、およびデータ転送システム |
US12/126,806 US20090054108A1 (en) | 2007-05-31 | 2008-05-23 | Mobile device, data transfer method and data transfer system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007145355A JP2008299619A (ja) | 2007-05-31 | 2007-05-31 | モバイル機器、データ転送方法、およびデータ転送システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008299619A true JP2008299619A (ja) | 2008-12-11 |
Family
ID=40173086
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007145355A Pending JP2008299619A (ja) | 2007-05-31 | 2007-05-31 | モバイル機器、データ転送方法、およびデータ転送システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090054108A1 (ja) |
JP (1) | JP2008299619A (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010257259A (ja) * | 2009-04-24 | 2010-11-11 | Kyocera Corp | 携帯端末装置 |
JP2011090673A (ja) * | 2009-10-20 | 2011-05-06 | Ind Technol Res Inst | センサー利用位置決めに基づく方向付けサービス開始システム及び方法 |
US20110187725A1 (en) * | 2010-02-04 | 2011-08-04 | Kouichi Matsuda | Communication control device, communication control method, and program |
JP2012181706A (ja) * | 2011-03-01 | 2012-09-20 | Sharp Corp | データ送信方法および情報処理システム |
JP2013031144A (ja) * | 2011-07-27 | 2013-02-07 | Visionalist Co Ltd | 簡易操作型無線データ送受信システム及び簡易操作型無線データ送受信プログラム |
JP2013506225A (ja) * | 2009-10-02 | 2013-02-21 | クアルコム,インコーポレイテッド | ファイル共有機能を実現するためのユーザインターフェイスジェスチャおよび方法 |
JP2013507669A (ja) * | 2009-10-08 | 2013-03-04 | サムワンズ グループ インテレクチュアル プロパティー ホールディングス プロプライエタリー リミテッド | データ共有の方法、システム、およびコントローラ |
US8547342B2 (en) * | 2008-12-22 | 2013-10-01 | Verizon Patent And Licensing Inc. | Gesture-based delivery from mobile device |
JP2014013567A (ja) * | 2012-07-04 | 2014-01-23 | ▲華▼▲為▼終端有限公司 | ユーザインターフェースに基づいてファイル処理を行う方法及び端末装置 |
JP2014504396A (ja) * | 2010-11-19 | 2014-02-20 | ティヴォ インク | コンテンツを送信または表示するフリック |
US8798543B2 (en) | 2011-07-27 | 2014-08-05 | Visionarist Co., Ltd. | Easily operated wireless data transmission/reception system and easily operated wireless data transmission/reception program |
JP2015513389A (ja) * | 2012-09-26 | 2015-05-11 | ▲華▼▲為▼▲終▼端有限公司 | ファイル送信方法、システム、および制御装置 |
WO2017176036A1 (ko) * | 2016-04-05 | 2017-10-12 | 오성근 | 사용자 동작 기반의 컨텐츠 공유 방법 및 시스템 |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9356925B2 (en) * | 2008-10-31 | 2016-05-31 | GM Global Technology Operations LLC | Apparatus and method for providing location based security for communication with a remote device |
CN102065065A (zh) * | 2009-11-17 | 2011-05-18 | 财团法人工业技术研究院 | 基于感测组件辅助定位技术的向量式数据传输系统与方法 |
CN102148770A (zh) * | 2010-02-09 | 2011-08-10 | 宏碁股份有限公司 | 共享移动路径的方法及共享移动路径的系统 |
US8593398B2 (en) * | 2010-06-25 | 2013-11-26 | Nokia Corporation | Apparatus and method for proximity based input |
CN102340332B (zh) * | 2010-07-21 | 2014-03-19 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种触摸方式传输数据的装置、设备及方法 |
US9110509B2 (en) * | 2010-07-28 | 2015-08-18 | VIZIO Inc. | System, method and apparatus for controlling presentation of content |
TWI425855B (zh) | 2010-08-12 | 2014-02-01 | Univ Nat Central | 無線傳送資訊系統、無線傳送資訊裝置以及無線傳送資訊方法 |
CN102377872A (zh) * | 2010-08-24 | 2012-03-14 | 中央大学 | 无线传送信息系统以及无线传送信息方法 |
KR20120070140A (ko) * | 2010-12-21 | 2012-06-29 | 한국전자통신연구원 | 근거리 무선 네트워크 환경에서의 대상장치의 위치 결정 장치 및 방법 |
US9265074B2 (en) | 2011-10-06 | 2016-02-16 | Qualcomm Incorporated | Pen-based content transfer system and method thereof |
US20140022183A1 (en) * | 2012-07-19 | 2014-01-23 | General Instrument Corporation | Sending and receiving information |
US20140040762A1 (en) * | 2012-08-01 | 2014-02-06 | Google Inc. | Sharing a digital object |
US20140123043A1 (en) * | 2012-10-31 | 2014-05-01 | Intel Mobile Communications GmbH | Selecting Devices for Data Transactions |
US9344868B2 (en) * | 2013-02-25 | 2016-05-17 | Here Global B.V. | Method and apparatus for contextual content and service forwarding for mobile devices |
KR102008458B1 (ko) * | 2013-08-30 | 2019-08-07 | 삼성전자주식회사 | 무선 통신시스템의 무선 기기 탐색 장치 및 방법 |
JP6255826B2 (ja) * | 2013-09-13 | 2018-01-10 | 株式会社リコー | システム、情報処理装置、画像表示方法、プログラム、記憶媒体 |
WO2015161437A1 (zh) * | 2014-04-22 | 2015-10-29 | 华为终端有限公司 | 设备选择方法和装置 |
JP2018508914A (ja) * | 2014-12-29 | 2018-03-29 | ノキア テクノロジーズ オサケユイチア | 車両に関連したポイント・ツー・ポイント・パーソナル通信 |
CN104750248B (zh) * | 2015-01-31 | 2017-12-29 | 苏州佳世达电通有限公司 | 电子装置配对方法 |
CN106445199A (zh) * | 2015-08-13 | 2017-02-22 | 天津三星通信技术研究有限公司 | 触控笔、移动终端以及实现数据的连续应用的方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003152615A (ja) * | 2001-11-09 | 2003-05-23 | Sony Corp | データ通信装置、データ通信方法、データ通信プログラム及びデータ通信プログラム媒体 |
JP2003208093A (ja) * | 2002-01-15 | 2003-07-25 | Navitime Japan Co Ltd | 携帯地図表示装置 |
JP2006011914A (ja) * | 2004-06-28 | 2006-01-12 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像表示制御装置及び画像表示制御プログラム |
JP2006309583A (ja) * | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Toshiba Corp | 機器接続装置 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6788292B1 (en) * | 1998-02-25 | 2004-09-07 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display device |
US6396475B1 (en) * | 1999-08-27 | 2002-05-28 | Geo Vector Corp. | Apparatus and methods of the remote address of objects |
US6366782B1 (en) * | 1999-10-08 | 2002-04-02 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for allowing a user of a display-based terminal to communicate with communication units in a communication system |
US7031875B2 (en) * | 2001-01-24 | 2006-04-18 | Geo Vector Corporation | Pointing systems for addressing objects |
JP5109212B2 (ja) * | 2001-05-01 | 2012-12-26 | ソニー株式会社 | ナビゲーション装置、情報表示装置、オブジェクト生成方法、記憶媒体 |
US7024207B2 (en) * | 2002-04-30 | 2006-04-04 | Motorola, Inc. | Method of targeting a message to a communication device selected from among a set of communication devices |
EP1546752B1 (en) * | 2002-05-29 | 2007-08-22 | Lior Baussi | Direction finding cell phones |
US7065718B2 (en) * | 2002-08-08 | 2006-06-20 | International Business Machines Corporation | System and method for configuring time related settings using a graphical interface |
US7289813B2 (en) * | 2002-09-12 | 2007-10-30 | Broadcom Corporation | Using signal-generated location information to identify and list available devices |
KR100539904B1 (ko) * | 2004-02-27 | 2005-12-28 | 삼성전자주식회사 | 터치 스크린을 구비한 단말기에 사용되는 포인팅 디바이스및 그 사용 방법 |
US20060256008A1 (en) * | 2005-05-13 | 2006-11-16 | Outland Research, Llc | Pointing interface for person-to-person information exchange |
JP4405430B2 (ja) * | 2005-05-12 | 2010-01-27 | 任天堂株式会社 | ゲームプログラムおよびゲーム装置 |
US20060256007A1 (en) * | 2005-05-13 | 2006-11-16 | Outland Research, Llc | Triangulation method and apparatus for targeting and accessing spatially associated information |
US20070273583A1 (en) * | 2005-09-17 | 2007-11-29 | Outland Research, Llc | Pointing interface for person-to-person interaction through ad-hoc networks |
US7529542B1 (en) * | 2008-04-21 | 2009-05-05 | International Business Machines Corporation | Method of establishing communication between two or more real world entities and apparatuses performing the same |
-
2007
- 2007-05-31 JP JP2007145355A patent/JP2008299619A/ja active Pending
-
2008
- 2008-05-23 US US12/126,806 patent/US20090054108A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003152615A (ja) * | 2001-11-09 | 2003-05-23 | Sony Corp | データ通信装置、データ通信方法、データ通信プログラム及びデータ通信プログラム媒体 |
JP2003208093A (ja) * | 2002-01-15 | 2003-07-25 | Navitime Japan Co Ltd | 携帯地図表示装置 |
JP2006011914A (ja) * | 2004-06-28 | 2006-01-12 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像表示制御装置及び画像表示制御プログラム |
JP2006309583A (ja) * | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Toshiba Corp | 機器接続装置 |
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8547342B2 (en) * | 2008-12-22 | 2013-10-01 | Verizon Patent And Licensing Inc. | Gesture-based delivery from mobile device |
JP2010257259A (ja) * | 2009-04-24 | 2010-11-11 | Kyocera Corp | 携帯端末装置 |
JP2013506225A (ja) * | 2009-10-02 | 2013-02-21 | クアルコム,インコーポレイテッド | ファイル共有機能を実現するためのユーザインターフェイスジェスチャおよび方法 |
KR101496529B1 (ko) * | 2009-10-02 | 2015-02-26 | 퀄컴 인코포레이티드 | 파일 공유 기능을 제공하기 위한 사용자 인터페이스 제스처들 및 방법들 |
JP2013507669A (ja) * | 2009-10-08 | 2013-03-04 | サムワンズ グループ インテレクチュアル プロパティー ホールディングス プロプライエタリー リミテッド | データ共有の方法、システム、およびコントローラ |
JP2011090673A (ja) * | 2009-10-20 | 2011-05-06 | Ind Technol Res Inst | センサー利用位置決めに基づく方向付けサービス開始システム及び方法 |
JP2011164666A (ja) * | 2010-02-04 | 2011-08-25 | Sony Corp | 通信制御装置、通信制御方法及びプログラム |
US8717388B2 (en) * | 2010-02-04 | 2014-05-06 | Sony Corporation | Communication control device, communication control method, and program |
US20110187725A1 (en) * | 2010-02-04 | 2011-08-04 | Kouichi Matsuda | Communication control device, communication control method, and program |
US10303357B2 (en) | 2010-11-19 | 2019-05-28 | TIVO SOLUTIONS lNC. | Flick to send or display content |
US12056348B2 (en) | 2010-11-19 | 2024-08-06 | Tivo Solutions Inc. | Flick to send or display content |
JP2014504396A (ja) * | 2010-11-19 | 2014-02-20 | ティヴォ インク | コンテンツを送信または表示するフリック |
US11662902B2 (en) | 2010-11-19 | 2023-05-30 | Tivo Solutions, Inc. | Flick to send or display content |
US11397525B2 (en) | 2010-11-19 | 2022-07-26 | Tivo Solutions Inc. | Flick to send or display content |
JP2012181706A (ja) * | 2011-03-01 | 2012-09-20 | Sharp Corp | データ送信方法および情報処理システム |
JP2013031144A (ja) * | 2011-07-27 | 2013-02-07 | Visionalist Co Ltd | 簡易操作型無線データ送受信システム及び簡易操作型無線データ送受信プログラム |
US8798543B2 (en) | 2011-07-27 | 2014-08-05 | Visionarist Co., Ltd. | Easily operated wireless data transmission/reception system and easily operated wireless data transmission/reception program |
JP2014013567A (ja) * | 2012-07-04 | 2014-01-23 | ▲華▼▲為▼終端有限公司 | ユーザインターフェースに基づいてファイル処理を行う方法及び端末装置 |
JP2015513389A (ja) * | 2012-09-26 | 2015-05-11 | ▲華▼▲為▼▲終▼端有限公司 | ファイル送信方法、システム、および制御装置 |
KR101783182B1 (ko) * | 2016-04-05 | 2017-10-23 | 아주대학교 산학협력단 | 사용자 동작 기반의 컨텐츠 공유 방법 및 시스템 |
WO2017176036A1 (ko) * | 2016-04-05 | 2017-10-12 | 오성근 | 사용자 동작 기반의 컨텐츠 공유 방법 및 시스템 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090054108A1 (en) | 2009-02-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008299619A (ja) | モバイル機器、データ転送方法、およびデータ転送システム | |
US7221909B2 (en) | Method for guiding wireless communication device into communicable range and wireless communication device | |
KR101667715B1 (ko) | 증강현실을 이용한 경로 안내 방법 및 이를 이용하는 이동 단말기 | |
US9074898B2 (en) | Apparatus and method for providing position information service | |
KR20160150533A (ko) | 변형 가능한 디스플레이 장치 및 그의 동작 방법 | |
US9823709B2 (en) | Context awareness based on angles and orientation | |
US10989559B2 (en) | Methods, systems, and devices for displaying maps | |
KR20160139320A (ko) | 변형 가능한 디스플레이 장치 및 그의 동작 방법 | |
KR20170005557A (ko) | 변형 가능한 디스플레이 장치 및 그의 동작 방법 | |
KR20160113872A (ko) | 신축성 디스플레이 장치 및 그의 동작 방법 | |
US20120176376A1 (en) | Method and system for displaying electric field information and portable terminal supporting the same | |
US20150074583A1 (en) | Method and device for correcting map view | |
CN102065065A (zh) | 基于感测组件辅助定位技术的向量式数据传输系统与方法 | |
KR20160139287A (ko) | 변형 가능한 디스플레이 장치 및 그의 동작 방법 | |
CN108055644B (zh) | 定位控制方法、装置、存储介质及终端设备 | |
US20100214320A1 (en) | Apparatus and method for controlling terminal through motion recognition | |
KR101307349B1 (ko) | 모바일 단말기의 지도 디스플레이 장치 및 방법 | |
KR20160090199A (ko) | 무선 신호를 이용한 실내 위치 측정 장치 및 방법 | |
KR20110002922A (ko) | 전자 기기 및 이를 이용한 기능 수행 방법 | |
CN108156313B (zh) | 定位控制方法、装置、存储介质及终端设备 | |
JP4000570B2 (ja) | 情報処理装置および方法 | |
US20140044306A1 (en) | Method and apparatus for detecting proximate interface elements | |
JP3531667B2 (ja) | 情報提供システム | |
KR101302363B1 (ko) | 전자 기기 및 전자 기기의 제어 방법 | |
JP5221580B2 (ja) | 画像表示システム、携帯情報端末及び画像表示プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111012 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111025 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120228 |