JP2008299066A - 表示装置の表示調整方法 - Google Patents

表示装置の表示調整方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008299066A
JP2008299066A JP2007144928A JP2007144928A JP2008299066A JP 2008299066 A JP2008299066 A JP 2008299066A JP 2007144928 A JP2007144928 A JP 2007144928A JP 2007144928 A JP2007144928 A JP 2007144928A JP 2008299066 A JP2008299066 A JP 2008299066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display device
chromaticity
brightness
microcomputer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007144928A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhiko Yagi
春彦 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP2007144928A priority Critical patent/JP2008299066A/ja
Publication of JP2008299066A publication Critical patent/JP2008299066A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Abstract

【課題】表示装置を数台並べて大画面化するマルチディスプレイ装置の表示の色合い、明るさを自動調整する。
【解決手段】マイクロコンピュータを内蔵した複数の表示装置と、表示装置の色度、輝度を計測する色彩計を使用し、複数の表示装置を組み合わせて、マルチディスプレイ装置とし、色彩計を使用して、各表示装置の色度、輝度を調整する表示装置の表示調整方法であって、複数の表示装置をマルチディスプレイ化した後で、マルチディスプレイを構成する各表示装置画面を表示調整用パターン表示とし、色彩計をマルチディスプレイを構成している表示装置と接続し、色彩計を表示装置の中心部にあて、表示装置の色度、輝度を測定し、表示装置に内蔵されているマイクロコンピュータが、色彩計から、計測した色度、輝度の実測値を読み込み、表示装置に内蔵されているマイクロコンピュータにより、事前に設定されている色度、輝度に調整する表示装置の表示調整方法。
【選択図】図1

Description

本発明は、表示装置を数台並べて大画面化するマルチディスプレイ装置の表示の色合い、明るさを自動調整する表示調整方法および表示調整装置に関する。
近年パソコンから出力されるビデオ信号は、多チャンネル画面出力のグラフィックボードが出現しており、表示装置側も数台並べて大画面にするマルチディスプレイ化の要求がある。一方大画面の表示装置も普及しているが、最も普及している17型や19型の液晶パネルを数台使用して、縦に並べたり、横に並べたり、レイアウトを自由に変えられることから、マルチディスプレイ化の要求も増加している。
マルチディスプレイ化した場合、各表示装置にビデオ信号を入力し個別に表示するが、代表的ビデオ信号であるアナログRGB信号の場合、多画面出力グラフィックカードから出力するアナログRGB信号の振幅に差があったり、また、各表示装置のバックライトの明るさのばらつきもあるため、厳密に見ると隣の表示装置の色合いや明るさの違いが見えてしまっていた。工場出荷の際、一定の色合い、コントラスト調整を実施しているが、上記ばらつきを解消するには、出荷時点での調整では不可能であった。最終の微調整をするには、設置現場にて各表示装置からケーブルで引き出されている操作スイッチを操作し、目視で色合いや明るさを変更して隣同士の差がないように調整していた。また、何年か稼働しているうちに、バックライトの寿命にもばらつきがあるため、明るさに差が出てきてしまうことがあり、輝度調光が最大に設定されている場合、それ以上明るくすることはできないため、暗く感じる表示装置のランプ交換作業を実施しなければならなかった。
特開平08−009406号
上記従来の調整方法では、マルチディスプレイ装置として組立後、各表示装置に対し微調整をしなければならず調整作業には熟練を要した。また、各表示装置からケーブルで引き出されている操作スイッチで調整するため、表示装置の数が多くなればなるほど、遠くの表示装置との視野角に差が発生し、操作者の判断では調整できなかった。調整が困難なため、色合い、明るさが少々違っていても微調整せずにそのまま使用していた。そのため、現場で簡単に短時間で調整できる調整方法および自動調整機能を持った表示装置が必要であった。また、バックライトが暗く感じるようになった場合、通常であればランプを交換する作業を実施するが、作業は簡単ではなく表示装置を外しランプを交換しなければならず、少しでも寿命を長くする手段が必要とされた。
マイクロコンピュータを内蔵した複数の表示装置と、該表示装置の色度、輝度を計測する色彩計を使用し、前記複数の表示装置を組み合わせて、マルチディスプレイ装置とし、前記色彩計を使用して、各表示装置の色度、輝度を調整する表示装置の表示調整方法であって、複数の表示装置をマルチディスプレイ化した後で、マルチディスプレイを構成する各表示装置画面を表示調整用パターン表示とし、色彩計をマルチディスプレイを構成している表示装置と接続し、色彩計を表示装置の表面に接触させ、表示装置の色度、輝度を測定し、前記表示装置に内蔵されているマイクロコンピュータが、前記色彩計から、前記計測した色度、輝度の実測値を読み込み、表示装置に内蔵されているマイクロコンピュータにより、事前に設定されている色度、輝度に調整する表示装置の表示調整方法を提案するものである。
本発明によれば、現場での人の手による煩わしいマニュアル調整をせずに、短時間で目標の色度、輝度数値に調整することができるため、各表示装置間での色合いや明るさに差がない大画面表示が実現できる。
また、メンテナンスにおける再表示調整に対しても、上記調整を実施することで作業時間は短縮される。
以下、本発明の詳細を添付図面を参照して説明する。図1は本発明のマルチディスプレイ装置の構成概要図である。
1は、1a,1b,1c,1dの表示装置を組み合わせた4面マルチディスプレイの1例である。2は、画像表示制御を担当しビデオ信号を出力するパソコンであり、多画面出力グラフィックカード3が内蔵されている。多画面出力グラフィックカード3には、3a〜3dのビデオ信号出力コネクタが搭載されている。一方表示装置1a〜1dには、ビデオ信号入力コネクタ5a〜5dが取り付いており、それぞれビデオケーブル4a〜4dで接続され、多画面出力グラフィックカード3からの制御によりマルチディスプレイ装置1a〜1dに大画面表示することができる。
表示調整を行うにあたり、パソコン2には、あらかじめ表示調整用パターンが出力されるプログラムがインストールされている。表示調整用パターンは画面全体がグレー一定パターン(黒と白の50%中間色)を使用している。グレー一定パターンにする利点は、画面全体が均一データを表示しているため、測定位置が中心からずれても画面の角までずれなければ、測定した実測値には差がでない特徴がある。
色度データは、国際照明委員会CIEが1931年策定した国際表示法であり、CIE1931が一般的である。色度データはxy色度座標(x、y)で表現され、グレーパターンの場合、理論的にはR,G,Bは均等であり、各基準電圧レベルが同一であれば、(0.31、0.31)データとなる。目標の色度値を変えることで、任意の色度値にすることができる。実測値が異なればR,G,Bのどの数値を変更するかはxy色度座標から判断できる。
色彩計7は、RS−232C I/Fケーブル8で、表示装置1aのRS−232C I/Fコネクタ6aに接続すればよい。表示装置1aの調整が終われば、シリアルI/Fケーブル8をコネクタ6bにつなぎ変えて表示装置1bを調整する。同様に1c、1dを調整する。色彩計7は、表示画面のほぼ中心位置に合わせ、距離は50cm〜1mで測定可能である。
次に本発明のマルチディスプレイ装置を自動調整するシステム構成図を図2により説明する。図1で説明した箇所は、説明を省略する。パソコン2から送られてくるアナログRGB信号は、ビデオ信号入力コネクタ5a〜5dに入力されA/D変換器14でデジタルデータ19に変換されスケーラIC12に入力される。スケーラIC12は、マイコン13からのコマンドデータ21を受け取り、表示動作モードを変更することができる。スケーラIC12から液晶パネル10に表示制御データ22を送ることで、液晶パネル10は表示する。一方マイコン13からは、A/D変換器14に、基準電圧レベル調整信号20を送り、A/D変換するR,G,B各基準電圧レベルを調整できるようにしている。また、液晶パネル10のバックライトの明るさを制御するインバータ11には、ON/OFF信号と輝度調光信号23を送り、輝度調光制御をしている。また、色彩計7には、測定開始ボタン18が搭載されており、ボタンを押すと表示装置1の光源を測定開始し、RS−232C I/Fケーブル8を介してさらに、RS−232CドライバIC15を通りマイコン13と通信ができるようになっている。また、手動による調整操作もできるように操作スイッチ17とマイコン13とは、操作スイッチケーブル16で接続されている。また、操作スイッチ17から、目標とする色度、輝度値を入力することができる。
次に本発明のマルチディスプレイ装置を自動調整する動作の流れについて、図2、3を使用して説明する。
自動調整のためのセッティングが完了し、色彩計7の測定開始ボタン18を押すと、表示装置1のマイコン13は色彩計7と通信を開始し(S1)、マイコン13は色彩計7にコマンドを送り、実測した色度データ転送を要求する。色彩計7は、コンピュータと接続しデータ処理ができるように、コマンド体系が整っているため容易に通信できるようになっている。表示装置1のマイコン13は、操作スイッチ17からの入力により、事前に目標とする色度、輝度値をマイコン13内部の不揮発性メモリに記憶しておくことができる(S2,S5)。実測値と比較することで、A/D変換器14の基準電圧レベルを変更するRGB基準電圧レベル調整信号20で、R,G,Bそれぞれを変更する(S2)。R,G,Bを調整後再度実測データを読み(S3)、目標値と一致したか比較をする(S4)。一致しなければ再度R,G,Bレベルを調整し比較する(S2〜S4)。比較結果が一致した場合、輝度実測値を読み、事前に設定した目標輝度値と比較する(S5)。一致していれば、調整した数値を記憶し通常表示モードに戻る(S7)。
実測値の方が高ければ輝度をさげれば良いため、バックライトの輝度調光を暗くして一致するようにすれば良い(S9)。実測値の方が低い場合、バックライトの輝度調光が最大でなければ、輝度調光を明るくする(S11)。目標値と一致すれば良いが、最大にしても暗い場合、コントラストのレベルを下げて行き白を強くすることで輝度をある程度上げることができ、バックライトの交換時期を遅らせることが可能になる(S13)。
コントラストの調整方法は、上述したRGB基準電圧レベル調整信号20で調整する。色度調整の場合は、R,G,B各基準電圧レベルを調整したが、コントラスト調整の場合は、R,G,B基準電圧レベルを同数値変更する。コントラスト調整が限界であると判断した場合は、バックライト交換メッセージを出力表示する。
また、実施例では、入力するビデオ信号がアナログRGB信号に対する調整方法を説明したが、デジタルDVI信号の場合は、A/D変換器14を介さずに、スケーラIC12内部処理により、RGBデータを変換することも可能である。
本発明のマルチディスプレイ装置の構成概要図 本発明のマルチディスプレイ装置を自動調整するシステム構成図 本発明のマルチディスプレイ装置を自動調整する動作フロー
符号の説明
1 表示装置
1a〜1d 各表示装置
2 パソコン
3 多画面出力グラフィックカード
3a〜3d ビデオ信号出力コネクタ
4a〜4d ビデオケーブル
5a〜5d ビデオ信号入力コネクタ
6a〜6d RS−232CI/Fコネクタ
7 色彩計
8 RS−232Cケーブル
9 表示装置からの光源
10 液晶パネル
11 インバータ
12 スケーラIC
13 マイコン
14 A/D変換器
15 RS−232CドライバIC
16 操作スイッチケーブル
17 操作スイッチ
18 測定開始ボタン
19 デジタルデータ
20 RGB基準電圧レベル調整信号
21 コマンドデータ
22 表示制御データ
23 輝度調光信号

Claims (1)

  1. マイクロコンピュータを内蔵した複数の表示装置と、該表示装置の色度、輝度を計測する色彩計を使用し、前記複数の表示装置を組み合わせて、マルチディスプレイ装置とし、前記色彩計を使用して、各表示装置の色度、輝度を調整する表示装置の表示調整方法であって、複数の表示装置をマルチディスプレイ化した後で、マルチディスプレイを構成する各表示装置画面を表示調整用パターン表示とし、色彩計をマルチディスプレイを構成している表示装置と接続し、色彩計を表示装置の表面に接触させ、表示装置の色度、輝度を測定し、前記表示装置に内蔵されているマイクロコンピュータが、前記色彩計から、前記計測した色度、輝度の実測値を読み込み、表示装置に内蔵されているマイクロコンピュータにより、事前に設定されている色度、輝度に調整することを特徴とする表示装置の表示調整方法。
JP2007144928A 2007-05-31 2007-05-31 表示装置の表示調整方法 Pending JP2008299066A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007144928A JP2008299066A (ja) 2007-05-31 2007-05-31 表示装置の表示調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007144928A JP2008299066A (ja) 2007-05-31 2007-05-31 表示装置の表示調整方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008299066A true JP2008299066A (ja) 2008-12-11

Family

ID=40172644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007144928A Pending JP2008299066A (ja) 2007-05-31 2007-05-31 表示装置の表示調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008299066A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010212937A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Totoku Electric Co Ltd カラー調整方法およびカラー調整装置
WO2011021247A1 (ja) * 2009-08-20 2011-02-24 Necディスプレイソリューションズ株式会社 輝度センサ保持装置及び輝度センサ保持方法
JP2013003406A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Kyocera Corp 電子機器
JP2013228227A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Sharp Corp 自走式測色器、自走式測色器対応ディスプレイ、およびカラーキャリブレーションシステム
US8884840B2 (en) 2010-08-04 2014-11-11 Sharp Kabushiki Kaisha Correction of spectral differences in a multi-display system
WO2014203564A1 (ja) * 2013-06-20 2014-12-24 シャープ株式会社 マルチディスプレイシステム、ドライバ装置、およびマルチパネル表示装置の駆動方法
JP2015012971A (ja) * 2013-07-04 2015-01-22 株式会社三共 遊技機
JP2020034935A (ja) * 2019-11-01 2020-03-05 セイコーエプソン株式会社 画像投射システム、及び画像投射システムの制御方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010212937A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Totoku Electric Co Ltd カラー調整方法およびカラー調整装置
WO2011021247A1 (ja) * 2009-08-20 2011-02-24 Necディスプレイソリューションズ株式会社 輝度センサ保持装置及び輝度センサ保持方法
JP5448212B2 (ja) * 2009-08-20 2014-03-19 Necディスプレイソリューションズ株式会社 輝度センサ保持装置及び輝度センサ保持方法
US8884840B2 (en) 2010-08-04 2014-11-11 Sharp Kabushiki Kaisha Correction of spectral differences in a multi-display system
JP2013003406A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Kyocera Corp 電子機器
JP2013228227A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Sharp Corp 自走式測色器、自走式測色器対応ディスプレイ、およびカラーキャリブレーションシステム
WO2014203564A1 (ja) * 2013-06-20 2014-12-24 シャープ株式会社 マルチディスプレイシステム、ドライバ装置、およびマルチパネル表示装置の駆動方法
JP2015012971A (ja) * 2013-07-04 2015-01-22 株式会社三共 遊技機
JP2020034935A (ja) * 2019-11-01 2020-03-05 セイコーエプソン株式会社 画像投射システム、及び画像投射システムの制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008299066A (ja) 表示装置の表示調整方法
CN109891484B (zh) 显示装置和显示方法
CN102055989B (zh) 拼接显示系统及其改进
US10181306B2 (en) Peep-proof display apparatus and display method thereof
EP1937035A2 (en) Display apparatus and control method thereof
US10685608B2 (en) Display device and displaying method
US10056044B2 (en) Liquid crystal display device and display flickering method
US9911371B2 (en) Apparatus and method for adjusting display characteristics of display device
US11145263B2 (en) Display apparatus and driving method thereof
US20220027113A1 (en) Apparatus and method for controlling automatic color calibration of a video wall
US11605356B2 (en) Driving display apparatus and method acquiring current duty to drive backlight unit based on excluding text area in input image
US10424238B2 (en) Display device
WO2015182165A1 (ja) 画像表示装置
KR101654082B1 (ko) 전광판의 단위모듈 휘도 제어 방법 및 그 장치
JP2008129075A (ja) 映像自動調整システム
JPH10277223A (ja) パチンコ機の可変表示装置
KR100724590B1 (ko) 실시간 엘이디 멀티미디어 장치
CN115657372A (zh) 显示装置及电子设备
KR101343495B1 (ko) 액정표시장치의 백라이트 제어 회로
KR20090110378A (ko) 영상 표시 시스템 및 영상 신호 표시 방법
KR100749812B1 (ko) 디스플레이 시스템, 영상신호출력장치, 및 디스플레이시스템의 제어방법
JP2009186539A (ja) 表示システム、及び、表示システムの制御方法
KR101117166B1 (ko) Lcd 모니터의 통합 ad 보드 및 그 구동 방법
KR101296568B1 (ko) 휘도 조정 장치, 그 조정 방법 및 이를 구비한액정표시모듈
JP6850647B2 (ja) 表示装置