JP2008296291A - ボルト又はナットの緩め方法及び装置 - Google Patents
ボルト又はナットの緩め方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008296291A JP2008296291A JP2007141792A JP2007141792A JP2008296291A JP 2008296291 A JP2008296291 A JP 2008296291A JP 2007141792 A JP2007141792 A JP 2007141792A JP 2007141792 A JP2007141792 A JP 2007141792A JP 2008296291 A JP2008296291 A JP 2008296291A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bolt
- nut
- socket
- screw
- loosening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)
Abstract
【解決手段】ロボット12のアームに支持されたナットランナ16とによって、ボルト22のねじ頭に対するソケット18の位置合わせ、ソケット18のボルト22への押付け、ソケット18の回転駆動が、自動的かつ正確に行われる。又、振動センサ20は、ナットランナ16を介して、おねじのねじ山端部とめねじのねじ山端部とが衝突して発生する振動を検出する。おねじとめねじとを軸方向に押圧した状態で緩め方向にボルト22を回転させる。この緩め作業が進行して、おねじのねじ山端部とめねじのねじ山端部とが衝突して発生する振動の発生を受けて、緩め作業の完了を正確に把握する。そして、おねじとめねじとの相対回転を、直ちに停止することにより、ねじ切り口を潰してしまうことなく、ボルト22の緩め作業を確実に行うことができる。
【選択図】図1
Description
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、ボルト又はナットの緩め作業の自動化を促進しつつ、ねじ切り口を潰してしまうという不具合を回避することにある。
又、本発明のボルト又はナットの緩め装置は、ボルト頭部又はナットにソケットを係合させて、ソケットをボルト又はナットに押付け、おねじとめねじとを軸方向に押圧した状態で緩め方向に相対回転させてボルト又はナットを緩める際に、緩め作業の完了を、おねじのねじ山端部とめねじのねじ山端部とが衝突して発生する振動から正確に把握し、適切なタイミングでソケットの回転を停止させるための、各手段を備えるものである。
以下の発明の態様は、本発明の構成を例示するものであり、本発明の多様な構成の理解を容易にするために、項別けして説明するものである。各項は、本発明の技術的範囲を限定するものではなく、発明を実施するための最良の形態を参酌しつつ、各項の構成要素の一部を置換し、削除し、又は、更に他の構成要素を付加したものについても、本願発明の技術的範囲に含まれ得るものである。
本項に記載のボルト又はナットの緩め方法は、おねじとめねじとを軸方向に押圧した状態で緩め方向に相対回転させてボルト又はナットを緩め、この緩め作業が進行して、おねじのねじ山端部とめねじのねじ山端部とが衝突して発生する振動の発生を受けて、緩め作業の完了を正確に把握する。そして、おねじとめねじとの相対回転を、直ちに停止することにより、ねじ切り口を潰してしまうことなく、ボルト又はナットの緩め作業を確実に行うものである。
本項に記載のボルト又はナットの緩め方法は、締結されたボルトのねじ頭又はナットにソケットを押付け、比較的低トルクにてソケットを回転させて、ソケットとボルトのねじ頭又はナットとを係合させることにより、ソケットとボルトのねじ頭又はナットとの係合を確実に行うものである。そして、ソケットとボルトのねじ頭又はナットとを係合させた後に、比較的高トルクにてソケットを回転させることで、ボルト又はナットの緩め作業を開始するものである。
本項に記載のボルト又はナットの緩め方法は、比較的低トルクにてソケットを回転させてソケットとボルトのねじ頭又はナットとを係合させる際に、ソケットを締付方向へと回転させることで、ソケットとボルトのねじ頭又はナットとの係合を行うものである。この際、一旦締付方向にソケットを回転させることで、ボルト又はナットの実際の締付トルクの如何に係わらず、ソケットの回転が停止することを以って、ソケットとボルトのねじ頭又はナットとの係合が確実に行われたことを把握するものである。
本項に記載のボルト又はナットの緩め方法は、比較的低トルクにてソケットを回転させてソケットとボルトのねじ頭又はナットとを係合させる際に、設定された比較的低トルクで、ソケットとボルトのねじ頭又はナットとの係合を行うことで、ボルトのねじ頭又はナットにソケットによるかじりを生じることなく、確実に係合を行うものである。そして、設定された比較的低トルクでのソケットの回転が停止された時点、すなわちソケットとボルトのねじ頭又はナットとの係合を完了した時点で、比較的高トルクにてソケットを回転させることにより、ボルト又はナットの緩め作業を開始するものである。
本項に記載のボルト又はナットの緩め装置は、ソケットがボルト頭部又はナットに係合され、ソケットがボルト又はナットに押付けられることによって、おねじとめねじとを軸方向に押圧した状態で、駆動手段により、緩め方向に相対回転させてボルト又はナットを緩める。そして、緩め作業が進行し、おねじのねじ山端部とめねじのねじ山端部とが衝突する際に発生する振動の発生が、振動センサにより検出され、振動センサの検出信号を制御手段によって受けることによって、緩め作業の完了が正確に把握される。そして制御手段によって駆動手段が停止され、おねじとめねじとの相対回転を直ちに停止することにより、ねじ切り口を潰してしまうことなく、ボルト又はナットの緩め作業を確実に行うものである。
本項に記載のボルト又はナットの緩め装置は、ソケットをボルト又はナットに押付け、おねじとめねじとを軸方向に押圧した状態で緩め方向に相対回転させてボルト又はナットをゆるめる際に、制御手段から駆動手段への指令により、ソケットは比較的低トルクにて回転駆動され、この際、ソケットとボルトのねじ頭又はナットとの係合が確実に行われる。そして、ソケットとボルトのねじ頭又はナットとが係合した後に、制御手段から駆動手段への指令により、比較的高トルクにてソケットを回転駆動されることで、ボルト又はナットの緩め作業が開始されるものである。
本項に記載のボルト又はナットの緩め装置は、制御手段から駆動手段への指令により、ソケットが比較的低トルクにて回転駆動され、ソケットとボルトのねじ頭又はナットとが係合する際に、一旦締付方向にソケットを回転させることにより、ボルト又はナットの実際の締付トルクの如何に係わらず、ソケットの回転が停止することを以って、ソケットとボルトのねじ頭又はナットとの係合が確実に行われたことが把握されるものである。
本項に記載のボルト又はナットの緩め装置は、比較的低トルクにてソケットを回転させてソケットとボルトのねじ頭又はナットとを係合させる際に、設定された比較的低トルクで、ソケットとボルトのねじ頭又はナットとの係合を行うことで、ボルトのねじ頭又はナットにソケットによるかじりを生じることなく、確実に係合を行うものである。そして、設定された比較的低トルクでのソケットの回転が停止した時点、すなわちソケットとボルトのねじ頭又はナットとの係合を完了した時点で、制御手段からの指令を受けて、駆動手段により、比較的高トルクにてソケットが回転駆動されることにより、ボルト又はナットの緩め作業が開始されるものである。
本項に記載のボルト又はナットの緩め装置は、ロボットのアームに支持されたナットランナによって、ボルトのねじ頭又はナットに対するソケットの位置合わせ、前記ソケットのボルト又はナットへの押付け、ソケットの回転駆動が行われるものである。又、前記振動センサは、前記ナットランナを介しておねじのねじ山端部とめねじのねじ山端部とが衝突して発生する振動を検出するものである。
本項に記載のボルト又はナットの緩め装置は、ばねの弾性力によって、ソケットをボルトのねじ頭又はナットに押付け、おねじとめねじとを軸方向に押圧するものである。
本項に記載のボルト又はナットの緩め装置は、載置治具にワークアセンブリを載置することで、緩め作業に係るボルト又はナットの位置を正確に位置決めし、かつ、クランプ治具によって、載置治具に対しワークアセンブリを確実に固定するものである。
本項に記載のボルト又はナットの緩め装置は、振動センサコントローラにより、振動センサの振動検知レベルの設定や、振動検出信号のメインコントローラへの出力がなされるものである。又、ナットランナコントローラにより、ナットランナの回転方向、回転速度、回転トルク、回転角の制御がなされるものである。又、ロボットコントローラにより、ロボットのアーム作動制御がなされるものである。更に、これらの各コントローラ及びクランプ治具は、メインコントローラにより制御されるものである。
本項に記載のボルト又はナットの緩め装置は、ボルトのねじ頭又はナットに対するソケットの位置合わせ、前記ソケットのボルト又はナットへの押付けは、インパクトレンチを操作する作業者によって行われ、ナットの回転駆動は、インパクトレンチによって行われるものである。又、振動センサは、インパクトレンチを介しておねじのねじ山端部とめねじのねじ山端部とが衝突して発生する振動を検出するものである。
本項に記載のボルト又はナットの緩め装置は、振動センサコントローラにより、振動センサの振動検知レベルの設定や、振動検出信号のメインコントローラへの出力がなされるものである。又、インパクトレンチコントローラにより、インパクトレンチの回転方向、回転速度、回転トルク、回転角の制御がなされるものである。更に、これらの各コントローラは、メインコントローラにより制御されるものである。
本発明の第1の実施の形態に係る、ボルト又はナットの緩め装置10は、図1に示されるように、ロボット12のアーム先端に、ブラケット14を介して駆動手段であるナットランナ16が支持され、ナットランナ16の回転軸16aにソケット18が装着されている。又、ナットランナ16の回転軸16aには、ばね19が設けられており、ソケット18は、ばね19を介して、突出方向(図1の下方)へと付勢されるように、回転軸16aに装着されている。
又、ブラケット14には、振動センサ20(加速度検出型、速度検出型等)が固定されている。この振動センサ20は、後述のように、おねじのねじ山端部とめねじのねじ山端部とが衝突して発生する振動を、ナットランナ16を介して検出するものである。又、ボルト又はナットの緩め装置10は、ボルト22によって組み付けられたワークアセンブリ24を載置する載置治具26と、載置治具26にワークアセンブリ24を固定するクランプ治具28とを備えている。
メインコントローラ30は、各コントローラ32、34、36及びクランプ治具28の駆動シリンダ28aの動作を制御するものである。又、振動センサコントローラ32は、振動センサ20の振動検知レベルの設定や、振動検出信号のメインコントローラ30への出力を行うものである。又、ナットランナコントローラ34は、ナットランナ16の回転軸16aの回転方向、回転速度、回転トルク、回転角の制御を行うものである。又、ロボットコントローラ36は、ロボット12のアームの作動制御を行うものである。
又、メインコントローラ30ないしナットランナコントローラ34には、比較的低トルクにてソケットを回転させる際に、ナットランナ16により、ソケット18を締付方向へと回転させる制御ロジックが含まれる。
更に、メインコントローラ30ないしナットランナコントローラ34には、比較的低トルクにてソケット18を回転させる際に、設定された比較的低トルクでのソケット18の回転が停止したことを、ナットランナ16の回転角センサ、トルクセンサ等から把握した時点で、比較的高トルクにてソケット18を回転させる制御ロジックが含まれる。
S10:まず、搬送ロボット等によって、ワークアセンブリ24が載置治具11上にセットされる。そして、メインコントローラ30からの指令により、クランプ治具28の駆動シリンダ28aが作動して、クランプ治具28により、載置治具11にワークアセンブリ24が固定される。
S20:メインコントローラ30からの作業開始指令を受けて、ロボットコントローラ36は、ロボット12のアームを作動させ、ナットランナ16の回転軸16aに装着されたソケット18を、ボルト22のねじ頭に位置合わせして押付ける。
S30:メインコントローラ30からの、ボルト22のねじ頭に対するソケット18の挿入指令を受けて、ナットランナコントローラ34は、ナットランナ16の回転軸16aを、締付方向へと、予め設定された低速・低トルクで回転させる。すると、ボルト22のねじ頭の六角とソケット18の六角穴との位相が一致するタイミングで、ばね19の弾性力を受けて、ソケット18の六角穴にボルト22のねじ頭が係合する。この際の回転トルクは、ボルト22の締付トルクの指定値の1/10程度に設定されている。よって、ソケット18の六角穴にボルト22のねじ頭が係合した後も、ソケット18によりボルト22のねじ頭を締付ける方向の力が加えられるが、ボルト22は回転することはなく、ナットランナ16のトルクは増大する。
S40:ナットランナコントローラ34は、ナットランナ16のトルクの増加を監視し、設定トルクに達した時点で、ナットランナ16の回転軸16aを停止させる。そして、ナットランナコントローラ34から、メインコントローラ30に対し、ソケット18の挿入完了信号を出力する。メインコントローラ30は、ナットランナコントローラ34からの挿入完了信号を受けて、ソケット18とボルト22のねじ頭との係合が確実に行われたことを把握する。
S60:ボルト22の緩め作業が進行し、図3の左図のように、ボルト22のおねじのねじ山端部22aが、ワークアセンブリ24側に形成されためねじのねじ山端部24aを通過すると、ソケット18を介してばね19の弾性力がボルト22に作用していることから、図3の右図のように、ねじ山のピッチの半分(1/2P)程度、おねじのねじ山端部22aが再びめねじのねじ溝に落ち込み、おねじのねじ山端部22aとめねじのねじ山端部24aとが衝突する。この際に発生する振動が、図4に示されるような360°間隔の波形Gとして、振動センサ20により検出される。
S70:メインコントローラ30は、振動センサコントローラ32からの、おねじのねじ山端部22aとめねじのねじ山端部24aとが衝突して発生する振動の検出信号の有無を監視する。
S80:メインコントローラ30は、振動センサコントローラ32からの振動検出信号を受けて、ナットランナコントローラ34に対し、緩め動作終了信号を出力する。ナットランナコントローラ34は、かかる緩め動作終了指令を受けて、ナットランナ16の回転軸16aを、直ちに停止させる。
S90:メインコントローラ30からの作業終了指令を受けて、ロボットコントローラ36は、ロボット12のアームを作動させ、ナットランナ16を待機位置へと復帰させる。又、メインコントローラ30からの指令により、クランプ治具28の駆動シリンダ28aが作動して、クランプ治具28による載置治具11へのワークアセンブリ24の固定が解除される。更に、搬送ロボット等によって、載置治具11上からワークアセンブリ24が搬出される。
まず、ボルト又はナットの緩め装置10は、ロボット12と、ロボット12のアームに支持されたナットランナ16とによって、ボルト22のねじ頭に対するソケット18の位置合わせ、ソケット18のボルト22への押付け、ソケット18の回転駆動が、自動的かつ正確に行われるものである。又、振動センサ20は、ロボット12のアーム先端にナットランナ16を固定するブラケット14に取付けられていることから、ナットランナ16を介して、おねじのねじ山端部22aとめねじのねじ山端部24aとが衝突して発生する振動を検出することができる。
又、載置治具26にワークアセンブリ24を載置することで、緩め作業に係るボルト22の位置を正確に位置決めし、かつ、クランプ治具28によって、載置治具26に対しワークアセンブリ24を確実に固定することで、ロボット12のアームに支持されたナットランナ16に装着されたソケット18を、ボルト22のねじ頭に対し、正確に位置合わせし、ボルト22の緩め作業を円滑に行うことが可能となる。
なお、緩め作業に係るボルト22が、規定トルクで締付けられていることが保証されているような場合には、比較的低トルクにてソケット18を回転させてソケット18とボルトのねじ頭とを係合させる際に、ソケット18を緩め方向へと回転させることしてもよい。この場合、ソケット18の六角穴にボルト22のねじ頭が係合することで、ボルト22は回転することなくナットランナ16のトルクは増大し、係合完了を把握することとなるので、締付方向への回転を行う場合と同様の作用効果を得ることが可能である。
本発明の第2の実施の形態に係るボルト又はナットの緩め装置38は、図5に示されるように、インパクトレンチ40に振動センサ20が取付けられた構成を有している。又、制御手段として、振動センサコントローラ32と、インパクトレンチコントローラ42と、これらの各コントローラを制御するメインコントローラ30とが含まれる。インパクトレンチコントローラ42は、インパクトレンチ40の回転停止制御を行うものである。これらのコントローラは、パーソナルコンピュータ等の電子計算機によって構成されるものであるが、本実施の形態に係るメインコントローラ30に関しては、必ずしもPLCが用いられる必要は無く、より簡易のコントローラとすることも可能である。
まず、作業者がインパクトレンチ40を手で持ち、ボルト22のねじ頭にソケット18を係合させる。このとき、作業者はソケット18を、インパクトレンチ40を持っていない手の指で回して、ソケット18をボルト22のねじ頭の六角と係合させる。そして、スイッチ40bを押すと、インパクトレンチ40自身が緩め方向に回転し、ボルト22の緩め作業が開始される。この際、作業者は、インパクトレンチ40の回転軸40aに装着されたソケット18とボルト22のねじ頭との係合が外れることを防ぐために、ソケット18をボルト22のねじ頭に押付けるように操作する。
すなわち、通常のインパクトレンチ40では、押したスイッチ40bを離すことにより、回転軸40aの回転が停止するが、本発明の第2の実施の形態に係るボルト又はナットの緩め装置38においては、スイッチ40bを押した状態でも、緩め動作終了を検知すると、回転軸40aの回転が、直ちに停止するものである。
なお、インパクトレンチ40は、作業者が手に持ってボルト22の操作を行うものであることから、高トルクが必要な緩め作業の初期段階では、比較的大きな振動が発生する。しかしながら、ある程度ボルト22が緩んでしまえば、ボルト22を緩め回転させることによる振動は無くなる。したがって、本発明の第2の実施の形態の場合には、メインコントローラ30ないし振動センサコントローラ32において、緩め作業の初期段階の振動を検出しないような制御ロジックを構成することで、ノイズの混入を防ぎ、より円滑な緩め作業を行うことが可能となる。
Claims (11)
- 締結されたボルト又はナットの緩め方法であって、おねじとめねじとを軸方向に押圧した状態で緩め方向に相対回転させてボルト又はナットを緩め、おねじのねじ山端部とめねじのねじ山端部とが衝突して発生する振動の発生を受けて、おねじとめねじとの相対回転を停止することを特徴とするボルト又はナットの緩め方法。
- 前記おねじとめねじとを軸方向に押圧した状態で緩め方向に相対回転させてボルト又はナットをゆるめる際に、締結されたボルトのねじ頭又はナットにソケットを押付け、比較的低トルクにてソケットを回転させて、ソケットとボルトのねじ頭又はナットとを係合させ、続いて、比較的高トルクにてソケットを回転させることを特徴とする請求項1記載のボルト又はナットの緩め方法。
- 前記比較的低トルクにてソケットを回転させてソケットとボルトのねじ頭又はナットとを係合させる際に、前記ソケットを締付方向へと回転させることを特徴とする請求項2記載のボルト又はナットの緩め方法。
- 前記比較的低トルクにてソケットを回転させてソケットとボルトのねじ頭又はナットとを係合させる際に、設定された比較的低トルクでのソケットの回転が停止した時点で、比較的高トルクにてソケットを回転させることを特徴とする請求項2又は3記載のボルト又はナットの緩め方法。
- 締結されたボルト又はナットの緩め装置であって、ボルト頭部又はナットに係合するソケットと、該ソケットを回転駆動する駆動手段と、前記ソケットをボルト又はナットに押付け、おねじとめねじとを軸方向に押圧した状態で緩め方向に相対回転させてボルト又はナットを緩めることにより、おねじのねじ山端部とめねじのねじ山端部とが衝突して発生する振動を検出する振動センサと、該振動センサの検出信号を受けて、前記駆動手段を停止させる制御手段とを備えることを特徴とするボルト又はナットの緩め装置。
- 前記制御手段には、前記ソケットをボルト又はナットに押付け、前記おねじとめねじとを軸方向に押圧した状態で緩め方向に相対回転させてボルト又はナットをゆるめる際に、前記駆動手段により、比較的低トルクにてソケットを回転させ、続いて、比較的高トルクにてソケットを回転させる制御ロジックが含まれることを特徴とする請求項5記載のボルト又はナットの緩め装置。
- 前記制御手段には、比較的低トルクにてソケットを回転させる際に、前記駆動手段により、前記ソケットを締付方向へと回転させる制御ロジックが含まれることを特徴とする請求項6記載のボルト又はナットの緩め装置。
- 前記制御手段には、前記比較的低トルクにてソケットを回転させてソケットとボルトのねじ頭又はナットとを係合させる際に、設定された比較的低トルクでのソケットの回転が停止したことを前記駆動手段から把握した時点で、比較的高トルクにてソケットを回転させる制御ロジックが含まれることを特徴とする請求項6又は7記載のボルト又はナットの緩め装置。
- 前記駆動手段は、ロボットのアームに支持されたナットランナであり、前記振動センサは、前記ナットランナを介しておねじのねじ山端部とめねじのねじ山端部とが衝突して発生する振動を検出するに適した位置に設けられていることを特徴とする請求項5から8のいずれか1項記載のボルト又はナットの緩め装置。
- 前記ソケットは、前記ナットランナの回転軸に対し突出方向へと付勢されるように、ばねを介して装着されていることを特徴とする請求項5から8のいずれか1項記載のボルト又はナットの緩め装置。
- 前記駆動手段はインパクトレンチであり、前記振動センサは、前記インパクトレンチに固定されていることを特徴とする請求項5項記載のボルト又はナットの緩め装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007141792A JP4924823B2 (ja) | 2007-05-29 | 2007-05-29 | ボルト又はナットの緩め方法及び装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007141792A JP4924823B2 (ja) | 2007-05-29 | 2007-05-29 | ボルト又はナットの緩め方法及び装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008296291A true JP2008296291A (ja) | 2008-12-11 |
JP4924823B2 JP4924823B2 (ja) | 2012-04-25 |
Family
ID=40170300
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007141792A Expired - Fee Related JP4924823B2 (ja) | 2007-05-29 | 2007-05-29 | ボルト又はナットの緩め方法及び装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4924823B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3354397A1 (en) * | 2017-01-25 | 2018-08-01 | The Boeing Company | Methods and apparatus to align threaded fasteners |
CN112025596A (zh) * | 2019-06-03 | 2020-12-04 | 三洋机工株式会社 | 拧螺母装置以及螺纹紧固方法 |
CN113804347A (zh) * | 2021-10-19 | 2021-12-17 | 中国铁建重工集团股份有限公司 | 一种螺栓松动监测装置、系统及方法 |
WO2022130965A1 (ja) * | 2020-12-15 | 2022-06-23 | 株式会社ダイフク | ねじ部材締緩装置、及びねじ部材締緩方法(screw member tightening and loosening apparatus, and screw member tightening and loosening method) |
KR102502738B1 (ko) * | 2022-10-20 | 2023-02-23 | 주식회사 오토콘시스템 | 콘크리트 파일 몰드의 조립 해체 자동화 시스템 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5486899A (en) * | 1977-12-22 | 1979-07-10 | Maruma Tractor & Equip | Device for attaching and detaching bolt etc* |
JPH02198772A (ja) * | 1988-10-12 | 1990-08-07 | Fuji Kuki Kk | インパクトレンチの締付制御装置 |
JPH07314342A (ja) * | 1994-05-26 | 1995-12-05 | Matsushita Electric Works Ltd | インパクト回転工具 |
JPH1058248A (ja) * | 1996-08-22 | 1998-03-03 | Japan Steel Works Ltd:The | ボルト締め装置 |
JPH1080828A (ja) * | 1996-09-06 | 1998-03-31 | Toyota Motor Corp | ナットランナの制御方法 |
JP2000117357A (ja) * | 1998-10-14 | 2000-04-25 | Honda Motor Co Ltd | 振動工具の作業判定装置 |
JP2000301474A (ja) * | 1999-04-19 | 2000-10-31 | Toyota Motor Corp | 自動ボルト締付方法 |
JP2001121442A (ja) * | 1999-10-29 | 2001-05-08 | Hitachi Koki Co Ltd | インパクト工具 |
-
2007
- 2007-05-29 JP JP2007141792A patent/JP4924823B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5486899A (en) * | 1977-12-22 | 1979-07-10 | Maruma Tractor & Equip | Device for attaching and detaching bolt etc* |
JPH02198772A (ja) * | 1988-10-12 | 1990-08-07 | Fuji Kuki Kk | インパクトレンチの締付制御装置 |
JPH07314342A (ja) * | 1994-05-26 | 1995-12-05 | Matsushita Electric Works Ltd | インパクト回転工具 |
JPH1058248A (ja) * | 1996-08-22 | 1998-03-03 | Japan Steel Works Ltd:The | ボルト締め装置 |
JPH1080828A (ja) * | 1996-09-06 | 1998-03-31 | Toyota Motor Corp | ナットランナの制御方法 |
JP2000117357A (ja) * | 1998-10-14 | 2000-04-25 | Honda Motor Co Ltd | 振動工具の作業判定装置 |
JP2000301474A (ja) * | 1999-04-19 | 2000-10-31 | Toyota Motor Corp | 自動ボルト締付方法 |
JP2001121442A (ja) * | 1999-10-29 | 2001-05-08 | Hitachi Koki Co Ltd | インパクト工具 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3354397A1 (en) * | 2017-01-25 | 2018-08-01 | The Boeing Company | Methods and apparatus to align threaded fasteners |
US10399193B2 (en) | 2017-01-25 | 2019-09-03 | The Boeing Company | Methods and apparatus to align threaded fasteners |
CN112025596A (zh) * | 2019-06-03 | 2020-12-04 | 三洋机工株式会社 | 拧螺母装置以及螺纹紧固方法 |
WO2022130965A1 (ja) * | 2020-12-15 | 2022-06-23 | 株式会社ダイフク | ねじ部材締緩装置、及びねじ部材締緩方法(screw member tightening and loosening apparatus, and screw member tightening and loosening method) |
JP2022094657A (ja) * | 2020-12-15 | 2022-06-27 | 株式会社ダイフク | ねじ部材締緩装置、及びねじ部材締緩方法 |
JP7363755B2 (ja) | 2020-12-15 | 2023-10-18 | 株式会社ダイフク | ねじ部材締緩装置、及びねじ部材締緩方法 |
CN113804347A (zh) * | 2021-10-19 | 2021-12-17 | 中国铁建重工集团股份有限公司 | 一种螺栓松动监测装置、系统及方法 |
KR102502738B1 (ko) * | 2022-10-20 | 2023-02-23 | 주식회사 오토콘시스템 | 콘크리트 파일 몰드의 조립 해체 자동화 시스템 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4924823B2 (ja) | 2012-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DK2729281T3 (en) | Work device and method | |
JP4924823B2 (ja) | ボルト又はナットの緩め方法及び装置 | |
WO2014065066A1 (ja) | 自動ねじ締め制御方法および装置 | |
JP2012045665A (ja) | 打撃式締め付け工具 | |
US20160082557A1 (en) | Robotic apparatus and process for the installation of collars and nuts onto fasteners | |
JP2008296362A (ja) | 鉄道線路交差部分の厚板上でのナット締め付け方法とそのためのトルク工具 | |
JP2005042911A (ja) | 物体の緊締・弛緩方法 | |
JP2008068395A (ja) | 連結具を緊締又は弛緩するトルク工具と連結具の緊締又は弛緩方法 | |
WO2011074543A1 (ja) | ねじ部品締緩装置 | |
JP4359774B2 (ja) | ねじ締付装置及びねじ締付方法 | |
CN111372729B (zh) | 用于检测紧固件是否被拧紧的方法 | |
CN102430915B (zh) | 具有分离功能的保持和驱动工具 | |
US20060185146A1 (en) | Pulse synchronized load stabilization for fastening torque recovery | |
JP5363965B2 (ja) | ねじ部品締緩装置 | |
JP7426060B2 (ja) | ナットランナおよびねじ締付方法 | |
JP5390226B2 (ja) | ねじ締め装置 | |
KR100915285B1 (ko) | 볼트 및 나사 제거장치 | |
US20110197410A1 (en) | Frangible collar removal tool | |
JP5351239B2 (ja) | ネジ締め装置 | |
EP3478450B1 (en) | Electric pulse tool | |
JP6720679B2 (ja) | 締結構造 | |
JP2008126320A (ja) | ナット締め方法および組立て体の製造装置 | |
JPH1080828A (ja) | ナットランナの制御方法 | |
JP2010247289A (ja) | ネジ締め方法 | |
JP2024114414A (ja) | 締結装置及び締結方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090807 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120111 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120124 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4924823 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |