JP2008293148A - プレビュー画面制御方法 - Google Patents

プレビュー画面制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008293148A
JP2008293148A JP2007136117A JP2007136117A JP2008293148A JP 2008293148 A JP2008293148 A JP 2008293148A JP 2007136117 A JP2007136117 A JP 2007136117A JP 2007136117 A JP2007136117 A JP 2007136117A JP 2008293148 A JP2008293148 A JP 2008293148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
information
preview
browser
preview screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007136117A
Other languages
English (en)
Inventor
Taisuke Abe
泰介 阿部
Yuichi Sasagawa
勇一 笹川
Yoshiaki Ishii
義明 石井
Masamitsu Yamada
真佐光 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2007136117A priority Critical patent/JP2008293148A/ja
Publication of JP2008293148A publication Critical patent/JP2008293148A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】ダウンロード元ブラウザ画面とプレビュー画面が別プロセスとなる場合、ダウンロード元ブラウザ画面を入力排他状態にし、プレビュー画面をダウンロード元ブラウザ画面より常に前面に表示させる。
【解決手段】ブラウザ画面101からファイルをダウンロードした場合、画面制御機能300を有するアプリケーションを起動し、プレビュー画面用のウィンドウを生成して、プレビュー画面を表示用アプリケーションを起動し、一定時間間隔でプレビュー画面を監視し、プレビュー画面が終了していないかつダイアログ化されていない場合は、画面101を入力排他状態にして、ダウンロードファイルのプレビュー画面400を画面101の子画面として設定し、画面400が終了している場合には画面101の入力排他状態を解除して画面400の監視を終了する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ブラウザ画面からファイルをダウンロードしてプレビュー画面を表示する場合の、プレビュー画面の表示位置を制御する方法に関する。
本発明に関する従来技術として、Adobe Reader のActiveXプラグイン方式がある。このプラグイン方式では、ブラウザ画面からダウンロードしたPDFファイルの内容を、ブラウザ画面に埋め込んで表示させることが出来る。さらにJava(登録商標)Scriptを用いて、PDFファイルの内容を表示するブラウザ画面(プレビュー画面)をモーダルで開くことにより、プレビュー画面をダウンロード元ブラウザ画面より常に前面に表示させることが可能である。しかし、上記のActiveXのプロトコルを採用していない場合、一般にダウンロード元ブラウザとファイルのプレビュー画面を表示させるアプリケーションは別々のベンダが提供するため、ダウンロードしたファイルを表示するプレビュー画面を制御できる保障はない。
http://support.microsoft.com/kb/878879/ja 発行年月日2006年8月3日
背景技術に示したような、Acrobat ReaderのActiveXプラグイン方式では、ダウンロード元ブラウザ画面とそのプレビュー画面は同一プロセスのため画面制御が可能だが、ブラウザ画面からファイルをダウンロードしてプレビュー画面を表示させる場合で、ダウンロードファイルのプレビュー画面を表示するアプリケーションがダウンロード元のブラウザ画面とは別プロセスとして実行される場合には、ダウンロード元ブラウザ画面を入力排他状態にし、プレビュー画面をダウンロード元ブラウザ画面より常に前面に表示するといった制御はできなかった。そのためにプレビュー画面の表示過程で、ダウンロード元ブラウザ画面をクリックした場合に、表示させたいプレビュー画面が、ダウンロード元ブラウザ画面の後ろに隠れてしまうといった問題があった。このようにプレビュー画面が操作者から見えなくなる場合、操作者にとってはプレビュー画面が表示されていないという錯誤を生む問題もある。
本発明の目的は、上記の問題を解決するため、ダウンロード元ブラウザ画面とプレビュー画面が別プロセスとなる場合において、プレビュー画面をダウンロード元ブラウザ画面の子画面に設定し、プレビュー画面をダウンロード元画面より常に前面に表示させることにある。
上記課題を解決するため、本発明は、ブラウザ画面からプレビュー画面を表示させるファイル形式のファイルをダウンロードした時に、画面制御機能を有するアプリケーションを起動することで、プレビュー画面用のウィンドウを生成し、プレビュー画面を表示するためのアプリケーションを起動し、一定時間間隔でプレビュー画面を監視し、プレビュー画面が終了していないかつダイアログ化されていない場合は、ダウンロード元ブラウザ画面を入力排他状態にして、ダウンロードファイルのプレビュー画面をダウンロード元ブラウザ画面の子画面として設定し、ダウンロードファイルのプレビュー画面が終了している場合にはブラウザ画面の入力排他状態を解除してプレビュー画面の監視を終了する画面制御方法を特徴とする。
本発明によれば、プレビュー画面をダウンロード元ブラウザ画面より常に前面に表示させることができ、プレビュー画面の表示過程で、ダウンロード元ブラウザ画面をクリックして、プレビュー画面がダウンロード元ブラウザ画面の後ろに隠れてしまうといった問題を抑止できるという利点がある。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。ブラウザ画面101は操作者の入力装置004からの要求に応じてサーバ001から、対象のファイル010をダウンロードする。図3に示すように、ダウンロードファイル010は、ファイル内容を識別するタイプ情報011(文章情報や画像情報などといった種別を表わす情報)と、実際の文章情報や画像情報のデータ部分012とファイルが格納されている場所を表わすパス情報013を有する。まずファイルダウンロード時に実行されるブラウザ100のダウンロードファイル用アプリケーション起動機能103において、ダウンロードファイル010のタイプ情報011を読み取り、図4に示すブラウザが管理するタイプ管理情報テーブル110のタイプ情報の中で一致するタイプ情報111を検索する。タイプ管理情報テーブル110は、ファイル内容を識別するタイプ情報111(文章情報や画像情報などといった種別を表わす情報)と、タイプ情報111に応じて起動するアプリケーションの情報に該当する起動アプリケーション情報112を有する。ダウンロードファイル010のタイプ情報011に対応するタイプ管理情報テーブル110のタイプ情報111が存在する場合、ブラウザ100のダウンロードファイル用アプリケーション起動機能103により、ブラウザ100が管理するタイプ情報テーブルのタイプ情報111に該当する起動アプリケーション情報112を取得し、起動アプリケーション情報に112に登録されているアプリケーションを起動する。
ここで、本発明の課題で挙げた、ダウンロード元ブラウザ画面とそのプレビュー画面間で画面制御できない場合を図2に示す。図2は標準的なブラウザでの処理形態を表現しており、ブラウザ画面101からファイルをダウンロードし、プレビュー画面を表示する場合、ダウンロードファイルのタイプ情報111に対応する起動用アプリケーション情報112には、ダウンロードファイル010に対するプレビュー画面表示用のアプリケーションが登録されているため、図2のダウンロードファイル用アプリケーション起動機能103の処理が実行後、ダウンロードファイル010のプレビュー画面400が起動してしまい、ファイルのダウンロード元ブラウザ画面101とプレビュー画面400間の制御処理を実行することができない。
そこで本発明では、図1の管理情報テーブル書換機能200と起動アプリケーション管理情報テーブル210と制御機能300を導入し、制御機能300を有するアプリケーションを該当の端末002で実行する前に、操作者が入力装置004から要求を出して、図1の管理情報テーブル書換機能200の処理を実行する。図6に示す起動アプリケーション管理情報テーブル210はファイル内容を識別するタイプ情報211(文章情報や画像情報などといった種別を表わす情報)と、タイプ情報211に応じて起動するアプリケーションの情報に該当する起動アプリケーション情報212を有する。図5に示すとおり、管理情報テーブル書換機能200は、まず起動アプリケーション管理情報テーブル書換機能201によって、タイプ管理情報テーブル110の内容を、起動アプリケーション管理情報テーブル210への書込み処理し、次にタイプ管理情報テーブル書換機能202によって、ブラウザ100が管理するタイプ情報管理テーブル110のタイプ情報111に対応する起動アプリケーション情報112を、制御機能300を有するアプリケーション情報(ここでは画面制御AP情報とし、図4、図6は管理情報テーブル書換機能200処理後の状態を表わしている。)に書き換える。以上の管理情報テーブル書換機能200を実行しておくことで、ファイルダウンロード時にブラウザが実行するダウンロードファイル用アプリケーション起動機能103の処理から、ダウンロードファイル表示用のアプリケーションを起動する代わりに、制御機能300を有するアプリケーションが起動する。
制御機能300はプレビュー画面起動機能310と画面監視機能320の2つの機能をもち、プレビュー画面起動機能310、画面監視機能320の順に処理を実行する。まずプレビュー画面起動機能310は、初期化処理311、プレビュー画面表示用アプリケーション起動機能312の処理を順に実行する。初期化処理311では、まずダウンロードファイルのプレビュー画面400用のウィンドウを出力装置003上に生成する。前提として、出力装置003上に存在する画面(表示、非表示状態を問わない)は、画面名411、表示状態401(出力装置003上での表示または非表示状態かを示す情報)、入力排他413情報(画面が、入力装置004からの命令を受付ける状態かどうかを示す情報で、排他または非排他の2つの状態をもつ。)、対象子画面名414情報(該当画面に子画面が設定される場合は、その子画面名を格納)を有し、図9の画面情報管理テーブル410は、各画面に対する411から414の画面情報を格納するためのテーブルである。出力装置003上での各画面の表示状態は画面情報管理テーブル410の情報が反映され、入力装置004から画面終了要求が発生した場合は、画面情報管理テーブル410から該当する画面の画面情報は削除される。プレビュー画面400用のウィンドウは、監視対象画面名421を設定し(図9では、プレビュー画面1)、表示状態412情報を非表示として画面情報管理テーブル410に格納され、ダウンロード元ブラウザ画面101の画面情報の対象子画面名414に、プレビュー画面400の画面名411(ここではプレビュー画面1)を格納する。さらに、図10に示す監視対象画面管理テーブル420の監視対象画面名421に、プレビュー画面400の画面名411を格納する。(ここでは、プレビュー画面1)次に、表示用アプリケーション起動機能312の処理では、ダウンロードファイル010のタイプ情報011と一致する起動アプリケーション管理情報テーブル210のタイプ情報211を検索し、一致するタイプ情報211に対応する起動アプリケーション情報212からダウンロードファイル010の表示用アプリケーションのインストールパスを取得し、ダウンロードファイル010のファイルパス030情報と表示用アプリケーションのインストールパスから、プレビュー画面400用のウィンドウに対してダウンロードファイル010の表示用アプリケーションを起動する。次に画面監視機能320の処理では一定時間間隔で、監視対象画面管理テーブル420に存在する監視対象画面名421に対して、図8に示す画面監視処理320を実行する。監視対象画面管理テーブル420に存在する監視対象画面名421と一致する画面情報管理テーブル410の画面名411が存在する場合で、かつ当該画面名411を有する画面情報の表示状態412が非表示の場合、画面情報管理テーブル410の対象子画面名414の中で、プレビュー画面400の画面名411と一致する画面情報の入力排他412を排他にし、当該の画面名411を有する画面情報の表示状態412を表示にして、プレビュー画面400を出力装置003上で、ダウンロード元のブラウザ画面101の前面に表示させる(ダイアログ化)。監視対象画面管理テーブル420に存在する監視対象画面名421と一致する画面情報管理テーブル410の画面名411が存在しない場合は、監視対象画面管理テーブル420に存在する監視対象画面名421と一致する画面情報管理テーブル410の対象子画面名414をもつ画面情報の入力排他413の状態を非排他にし、当該の対象子画面名414の情報を消去し、監視対象画面管理テーブル420の監視対象画面名421から、プレビュー画面400に対応する監視対象画面名421をテーブルから削除する。画面監視機能320は、監視対象画面管理テーブル420が空になった場合に、処理を終了する。
実施形態全体の構成図である。 本発明の課題で挙げた、画面制御ができない場合の構成図である。 ダウンロードファイル010のデータ構成を示した図である。 標準的なブラウザが管理するタイプ管理情報テーブル110のデータ構成を示す図である。 実施形態の管理情報書換機能200の処理フロー図である。 実施形態の起動アプリケーション管理情報テーブル210のデータ構成を示す図である。 実施形態のプレビュー画面起動機能310の処理フロー図である。 実施形態の画面監視機能320で実行する画面監視処理フロー図である。 出力装置003上に存在する画面の情報を管理する、画面情報管理テーブル410のデータ構成を示す図である。 画面監視機能320で監視対象となる、画面名を管理する監視対象画面管理テーブル420のデータ構成を示す図である。
符号の説明
001…サーバ、002…端末、003…出力装置、004…入力装置、100…ブラウザ、100…ブラウザ画面、110…タイプ管理情報テーブル、200…管理情報テーブル書換機能、201…起動アプリケーション管理情報テーブル書換機能、202…タイプ管理情報テーブルの書換機能、210…起動アプリケーション管理情報テーブル、300…制御機能、310…プレビュー画面起動機能、400…ダウンロードファイルのプレビュー画面、410…画面情報管理テーブル、420…監視対象画面管理テーブル。

Claims (2)

  1. ブラウザ画面とプレビュー画面の表示方法に関して、ブラウザの管理情報を書き換え、画面制御機能を起動させる手段と、画面制御機能からプレビュー画面を起動することを特徴とする画面制御方法。
  2. 画面制御機能を起動したブラウザを入力排他状態にし、画面制御機能から起動したプレビュー画面をダイアログ化すると共に監視し、プレビュー画面終了時にブラウザを活性化することを特徴とする、請求項1に記載の画面制御方法。
JP2007136117A 2007-05-23 2007-05-23 プレビュー画面制御方法 Pending JP2008293148A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007136117A JP2008293148A (ja) 2007-05-23 2007-05-23 プレビュー画面制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007136117A JP2008293148A (ja) 2007-05-23 2007-05-23 プレビュー画面制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008293148A true JP2008293148A (ja) 2008-12-04

Family

ID=40167827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007136117A Pending JP2008293148A (ja) 2007-05-23 2007-05-23 プレビュー画面制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008293148A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8928900B2 (en) 2010-08-27 2015-01-06 Sharp Kabushiki Kaisha Operation console, image processing apparatus and display method for displaying ten keys or preview image with higher priority
JP2015043127A (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 株式会社リコー プログラム、情報処理装置および画像処理システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8928900B2 (en) 2010-08-27 2015-01-06 Sharp Kabushiki Kaisha Operation console, image processing apparatus and display method for displaying ten keys or preview image with higher priority
US9800747B2 (en) 2010-08-27 2017-10-24 Sharp Kabushiki Kaisha Operation console, image processing apparatus and display method
JP2015043127A (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 株式会社リコー プログラム、情報処理装置および画像処理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101915331B1 (ko) 작업 표시줄 고정을 포함하는 개인 고정 및 점프리스트 작업 및 항목 시작 기법
JP2007299372A (ja) ファームウェアを更新するためのusbポートを有するテレビジョンおよび表示装置
US20130024854A1 (en) Information processing apparatus and controlling method thereof
KR20100017023A (ko) 화상형성장치 및 그의 어플리케이션 제어방법
JP2015046075A (ja) 情報処理装置、その制御方法、及びコンピュータプログラム
US20110292424A1 (en) Computer Readable Medium Having Common Printer Driver, and Print Port Managing Method
JP2009217321A (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP6889617B2 (ja) 情報処理装置、プログラム管理方法、及びプログラム
JP5955104B2 (ja) 情報処理装置、プログラムおよび制御方法
JP2008293148A (ja) プレビュー画面制御方法
JP2008186147A5 (ja)
JP2016071422A (ja) ソフトウエア提供システム及びインストールプログラム
JP2014235575A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP5380895B2 (ja) 管理プログラム、管理方法及び管理装置
JP5058219B2 (ja) シナリオ作成方法、その装置、プログラム及び記録媒体
JP2006227990A (ja) 印刷ソフトウェア更新方法、最新モジュール所得方法
JP2006228127A (ja) アプリケーション配布システムにおける更新情報の通知方法
JP2006215805A (ja) 印刷情報処理装置、印刷情報処理プログラム及び記録媒体
JP5870214B2 (ja) プログラマブルコントローラシステム、そのプログラマブル表示器、支援装置、プログラム
JP2004334679A (ja) 情報処理装置、情報処理装置のプログラム実行方式、情報処理装置のプログラム実行方式を記録した記憶媒体
JP2006085291A (ja) 情報処理装置及びアプリケーションプログラム
JP6851836B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2015177254A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP4558255B2 (ja) エミュレータ端末への表示データダウンロード方法
JP2018081607A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム