JP2008292671A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008292671A
JP2008292671A JP2007136847A JP2007136847A JP2008292671A JP 2008292671 A JP2008292671 A JP 2008292671A JP 2007136847 A JP2007136847 A JP 2007136847A JP 2007136847 A JP2007136847 A JP 2007136847A JP 2008292671 A JP2008292671 A JP 2008292671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
closing cover
opening
swing
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007136847A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kusukawa
喬 楠川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2007136847A priority Critical patent/JP2008292671A/ja
Publication of JP2008292671A publication Critical patent/JP2008292671A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

【課題】揺動開閉カバーを開けるだけで、各搬送路が開いた状態となり易いようにする。
【解決手段】装置本体1Aの内部に通じる揺動開閉カバー6の裏側に、転写紙Pが通過する一対の搬送路5が転写紙Pの厚み方向に間隔をあけて並設してあり、それら両搬送路5間に、揺動開閉カバー6と同じ方向に連動して揺動開閉自在な状態に中間搬送装置Sが設けてある画像形成装置において、揺動開閉カバー6を開いた時に、両搬送路5がそれぞれ開口する状態となるように揺動開閉カバー6と中間搬送装置Sとの揺動位置を規定する揺動規定手段Tが設けられている。
【選択図】図2

Description

本発明は、装置本体の内部に通じる揺動開閉カバーの裏側に、転写紙が通過する一対の搬送路が前記転写紙の厚み方向に間隔をあけて並設してあり、それら両搬送路間に、前記揺動開閉カバーと同じ方向に連動して揺動開閉自在な状態に中間搬送装置が設けてある画像形成装置に関する。
従来、この種の画像形成装置においては、転写紙が搬送路中で詰まった場合(ジャム発生)に対処したり、他のメンテナンスを行えるように、装置本体の内部に通じる揺動開閉カバーが設けられており、前記揺動開閉カバーを開けると、その開口を通して、搬送路や、それに面した各種パーツ等が、暴露された状態となる。
従って、例えば、ジャムに対処する場合には、揺動開閉カバーを開けることで、その開口から装置内に手を入れて詰まった転写紙を簡単に取り除く事ができる。
そして、従来の画像形成装置における具体的な構成は、図7に示すように、揺動開閉カバー6には、装置本体1Aにわたって第1支持部材となるストラップVが張設してあり、揺動開閉カバー6を開く方向に揺動させていくと、所定の揺動角度となる位置で前記ストラップVが張って張力を受け、揺動開閉カバー6の開位置での安定支持を図れるようになっているものがある(例えば、特許文献1参照)。
そして、前記中間搬送装置Sは、揺動開閉カバー6と共に揺動し、前記揺動開閉カバー6が揺動終端位置に達した状態では、揺動開閉カバー6の裏面上に当接した姿勢となる。従って、中間搬送装置Sは、揺動開閉カバー6によって支持されていることになる。
特開2005−91482号公報(図2)
上述した従来の画像形成装置によれば、揺動開閉カバーを開いた状態では、中間搬送装置は揺動開閉カバーに当接した状態となっているから、図7に示すように、中間搬送装置Sの表裏面にそれぞれ設けられている一対の搬送路5A,5Bの内、中間搬送装置Sと装置本体1Aとの間の搬送路5Aは、開いた状態となっているものの、中間搬送装置Sと揺動開閉カバー6との間の搬送路5Bは、閉じた状態となっている。
従って、例えば、ジャム処理を行う際、開いている搬送路5A(中間搬送装置Sと装置本体1Aとの間の搬送路)に詰まっている転写紙Pを除去するのは容易に行えるが、閉じている搬送路5B(中間搬送装置Sと揺動開閉カバー6との間の搬送路)に詰まっている転写紙Pを除去するには、中間搬送装置Sのみを閉方向に揺動させて、前記搬送路5Bが開く状態にしたまま作業を行う必要があり、ジャム処理等のメンテナンスを実施し難い問題点がある。
従って、本発明の目的は、上記問題点を解消し、揺動開閉カバーを開けるだけで、各搬送路が開いた状態となり易い画像形成装置を提供するところにある。
本発明の第1の特徴構成は、装置本体の内部に通じる揺動開閉カバーの裏側に、転写紙が通過する一対の搬送路が前記転写紙の厚み方向に間隔をあけて並設してあり、それら両搬送路間に、前記揺動開閉カバーと同じ方向に連動して揺動開閉自在な状態に中間搬送装置が設けてある画像形成装置において、前記揺動開閉カバーを開いた時に、前記両搬送路がそれぞれ開口する状態となるように前記揺動開閉カバーと前記中間搬送装置との揺動位置を規定する揺動規定手段が設けられているところにある。
本発明の第1の特徴構成によれば、前記揺動開閉カバーを開いた時に、前記両搬送路がそれぞれ開口する状態となるように前記揺動開閉カバーと前記中間搬送装置との揺動位置を規定する揺動規定手段が設けられているから、揺動規定手段によって、揺動開閉カバーを開いた時に、前記両搬送路がそれぞれ開口状態となるようにできる。
従って、搬送路に詰まった転写紙の除去や、メンテナンス等の作業を、手間を掛けずに容易に行う事が可能となる。
本発明の第2の特徴構成は、前記揺動規定手段は、前記揺動開閉カバーと前記装置本体とにわたって張設された第1支持部材と、前記中間搬送装置と前記装置本体とにわたって張設された第2支持部材とを備えて構成してあり、両支持部材を、前記両搬送路が開口する状態となるように長さ設定して形成してあるところにある。
本発明の第2の特徴構成によれば、本発明の第1の特徴構成による上述の作用効果を叶えることができるのに加えて、揺動開閉カバーと中間搬送装置とが別々の支持部材で支持されているから、それぞれの支持部材による開状態支持角度を個別に設定する事が可能となる他、従来のものに比べて、支持部材に対する負荷が分散されることで耐久性の向上を期待することが可能となる。
そして、両支持部材を、前記両搬送路が開口する状態となるように長さ設定して形成してあるから、揺動開閉カバーと中間搬送装置との開状態において、中間搬送装置の表裏両面側に各別にある搬送路のそれぞれが開いた状態に揺動開閉カバーと中間搬送装置とを支持することが可能となり、何れの搬送に対しても、詰まった転写紙の除去やメンテナンス等の作業を容易に行う事が可能となる。
以下に本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。尚、図面において従来例と同一の符号で表示した部分は、同一又は相当の部分を示している。
図1は、本発明の画像形成装置の一実施形態を示すもので、当該画像形成装置1は、例えば、複写機やファクシミリやプリンタ等であり、転写紙Pの表裏両面に印刷を行えるように構成されている。
前記画像形成装置1は、図に示してあるように、給紙カセット、給紙トレイ等の用紙収納手段に収納した転写紙Pをピックアップコロによって1枚ずつ取り出し、中間コロを経てレジストローラにまで搬送した後、レジストローラによって所定のタイミングで転写部2に給紙し、転写部2で感光体ドラム3に作成されたトナー画像を転写紙Pに転写後、定着部4に搬送するように構成されており、これら一連の転写紙Pの搬送路5Aが、装置本体1A内で縦方向に設定された所謂「縦搬送形式」の装置として構成してある。
そして、両面印刷時に備えて、転写紙Pを表裏反転させるスイッチバック搬送路(不図示)や、表裏反転させた転写紙Pを前記転写部2に向けて返送する搬送路5Bが設けてあり、両搬送路5の間には、それぞれの搬送路5A、5Bでの紙送りを行う中間搬送装置Sが設けられている。
また、装置本体1Aにおいて、前記搬送路5Bに近いハウジングの片側壁部分には、内部に通じる揺動開閉カバー6が設けてあり、例えば、ジャム処理や保守点検などの際に、この揺動開閉カバー6を開いて簡単に実施できるように構成されている(図2参照)。
尚、この揺動開閉カバー6、及び、前記中間搬送装置Sは、同じ方向に連動して揺動開閉自在な状態に装置本体1Aに取り付けられている。
また、前記揺動開閉カバー6を開操作すると前記中間搬送装置Sも開いた状態になり、そのままでは、感光体ドラム3の一部が外部に露出した状態となるため、作業者の手や装身具、工具等が感光体ドラム3に当たって感光体ドラム3を傷つけてしまったり、感光体ドラム3に外光が直接照射することによって感光体ドラム3が劣化する危険性があるが、当該実施形態の画像形成装置1には、このような問題を未然に防止できるように、ドラムカバー7と、そのドラムカバー7をドラムカバー表面に沿ってスライド移動させるカバー移動機構8とが設けられている。
即ち、前記ドラムカバー7は、図3に示すように、前記揺動開閉カバー6の開操作に伴って、前記感光体ドラム3の前記搬送路5側に移動して前記感光体ドラム3を保護する保護状態(図2参照)となる一方、図5に示すように、前記揺動開閉カバー6の閉操作に伴って、前記感光体ドラム3の前記搬送路5側から退避する退避状態(図4参照)となるように構成されている。
そして、カバー移動機構8は、前記揺動開閉カバー6の開閉動作に対応して前記ドラムカバー7を、前記保護状態と前記退避状態とにドラムカバー表面に沿ってスライド移動させるように構成されている。
以下に、ドラムカバー7について説明する。
前記ドラムカバー7は高分子量ポリエチレン製で、可撓性を有する矩形形状のシート材で形成してあり、幅寸法(感光体ドラムの長さ方向に沿う方向における寸法)が前記感光体ドラム3の画像形成領域の長さとほぼ等しい(又は、少し長い)値に設定してあると共に、長さ寸法(感光体ドラムの径方向に沿う方向における寸法)が感光体ドラム3が隠れる程度の値に設定してある。
そして、前記ドラムカバー7における前記退避状態から保護状態におけるスライド移動方向の前方縁部7aと後方縁部7bとには、ほぼ全幅にわたる状態にフレーム9がそれぞれ取り付けてある(図4参照)。
また、これら両フレーム9は、その両端部が、前記装置本体1Aにおける前記感光体ドラム3の両端側の固定フレームに各別に形成されているスライドガイド溝10にそれぞれ嵌合されており、スライドガイド溝10の長手方向に沿ってスライド自在に支持されている。
このスライドガイド溝10には、スライド方向が縦方向のものと横方向のものとの二種類があり、図3に示すように、感光体ドラム3の軸芯方向視において、感光体ドラム3の前方(搬送路側)で縦配置となった縦スライドガイド溝10aと、感光体ドラム3の上方で横配置となった横スライドガイド溝10bとを備えて構成されている。
感光体ドラム3の両端側の縦スライドガイド溝10aには、前記前方縁部7aに取り付けられた前フレーム9aの両端部がそれぞれ嵌合されている。
一方、横スライドガイド溝10bには、前記後方縁部7bに取り付けられた後フレーム9bの両端部がそれぞれ嵌合されている。
また、先に説明した揺動開閉カバー6は、その下縁部を、装置本体1Aのハウジングに対して枢支連結されており、その枢支軸芯周りに揺動操作することで、開状態と閉状態とに切り替えることができる。そして、図2に示すように、揺動開閉カバー6を開いた状態で支持する帯体(第1支持部材に相当)Vが、揺動開閉カバー6の裏面部分と、装置本体1Aの固定部分とにわたって取り付けられている。
一方、前記中間搬送装置Sも、揺動開閉カバー6と同様に、その下縁部を、装置本体1Aのハウジングに対して枢支連結されており、前記揺動開閉カバー6の開閉操作に連動して、枢支軸芯周りに揺動し、開状態と閉状態とに切り替わる。
そして、前記揺動開閉カバー6は、上述のように前記帯体Vによって所定の開角度を維持できるように支持されているのに対して、中間搬送装置Sは、前記前フレーム9aにわたる左右一対のリンクアーム(第2支持部材に相当)11によって所定の開角度を維持できるように支持されている。そして、中間搬送装置Sの開角度は、揺動開閉カバー6の開角度より小さくなうように、前記帯体Vとリンクアーム11の長さが設定されており、そのことによって、揺動開閉カバー6と中間搬送装置Sとを開いた状態で、前記一対の搬送路5の何れもが開放されることになり、紙詰まり除去やメンテナンスが、より簡単に迅速に実施することができるようになる。
前記帯体Vと、リンクアーム11とによって、揺動規定手段Tが構成されている。
また、一対のリンクアーム11によって、中間搬送装置Sと前記前フレーム9aとの連動が可能となっており、中間搬送装置Sが閉状態においては、図3、図4に示すように、縦スライドガイド溝10aの上端部に前フレーム9aが位置すると共に、開状態においては、図5、図6に示すように、縦スライドガイド溝10aの下端部に前フレーム9aが位置するように構成されている。
本実施形態の画像形成装置によれば、揺動開閉カバー6及び中間搬送装置Sを共に開くだけの簡単な操作で、感光体ドラム3を保護した状態で装置内部を開放する事が可能となると共に、揺動開閉カバー6と中間搬送装置Sとが別々の支持部材で支持され、個々の開状態支持角度を異ならせ、中間搬送装置Sの表裏両面側に各別にある搬送路5A、5Bのそれぞれが開いた状態にできるから、何れの搬送路5A、5Bに対しても、詰まった転写紙Pの除去やメンテナンス等の作業を容易に行う事が可能となる。
〔別実施形態〕
以下に他の実施の形態を説明する。
〈1〉 前記画像形成装置1は、先の実施形態で説明した装置構成に限るものではなく、公知の他の装置構成を採用するものであってもよい。
〈2〉 前記第1支持部材V、及び、前記第2支持部材11は、先の実施形態で説明した帯体、及び、リンクアームによって構成されるものに限らず、他の形態の部材で構成することも可能である。また、少なくとも、何れか一方に、長さ調整機構を備えることも可能で、その場合は、長さ調整機構によって該当する支持部材の長さを変更調整することができ、揺動開閉カバー6と中間搬送装置Sとを開いた状態での支持角度を変更して前記両搬送路5の開口寸法を調整することができる。
尚、上述のように、図面との対照を便利にするために符号を記したが、該記入により本発明は添付図面の構成に限定されるものではない。また、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施し得ることは勿論である。
画像形成装置の要部を示す正面視説明図 画像形成装置の要部を示す正面視説明図 画像形成装置の要部を示す正面視説明図 ドラムカバーの退避状態を示す斜視図 画像形成装置の要部を示す正面視説明図 ドラムカバーの保護状態を示す斜視図 従来の画像形成装置の要部を示す正面視説明図
符号の説明
1A 装置本体
5 搬送路
6 揺動開閉カバー
11 リンクアーム(第2支持部材に相当)
P 転写紙
S 中間搬送装置
T 揺動規定手段
V 帯体(第1支持部材に相当)

Claims (2)

  1. 装置本体の内部に通じる揺動開閉カバーの裏側に、転写紙が通過する一対の搬送路が前記転写紙の厚み方向に間隔をあけて並設してあり、それら両搬送路間に、前記揺動開閉カバーと同じ方向に連動して揺動開閉自在な状態に中間搬送装置が設けてある画像形成装置であって、
    前記揺動開閉カバーを開いた時に、前記両搬送路がそれぞれ開口する状態となるように前記揺動開閉カバーと前記中間搬送装置との揺動位置を規定する揺動規定手段が設けられている画像形成装置。
  2. 前記揺動規定手段は、前記揺動開閉カバーと前記装置本体とにわたって張設された第1支持部材と、前記中間搬送装置と前記装置本体とにわたって張設された第2支持部材とを備えて構成してあり、両支持部材を、前記両搬送路が開口する状態となるように長さ設定して形成してある請求項1に記載の画像形成装置。
JP2007136847A 2007-05-23 2007-05-23 画像形成装置 Pending JP2008292671A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007136847A JP2008292671A (ja) 2007-05-23 2007-05-23 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007136847A JP2008292671A (ja) 2007-05-23 2007-05-23 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008292671A true JP2008292671A (ja) 2008-12-04

Family

ID=40167458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007136847A Pending JP2008292671A (ja) 2007-05-23 2007-05-23 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008292671A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011002505A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
CN108628118A (zh) * 2017-03-16 2018-10-09 柯尼卡美能达办公系统研发(无锡)有限公司 图像形成装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0192135A (ja) * 1987-10-01 1989-04-11 Canon Inc 画像形成装置
JP2001142378A (ja) * 1999-08-31 2001-05-25 Canon Inc 画像形成装置
JP2004361495A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Seiko Epson Corp 用紙搬送装置および画像形成装置
JP2005091482A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2005141024A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP2005316192A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Canon Inc 電子写真画像形成装置
JP2005316359A (ja) * 2004-03-31 2005-11-10 Canon Inc プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2005316488A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Samsung Electronics Co Ltd 現像カートリッジ及びそれを採用した画像形成装置
JP2006036432A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Oki Data Corp 画像形成装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0192135A (ja) * 1987-10-01 1989-04-11 Canon Inc 画像形成装置
JP2001142378A (ja) * 1999-08-31 2001-05-25 Canon Inc 画像形成装置
JP2004361495A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Seiko Epson Corp 用紙搬送装置および画像形成装置
JP2005091482A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2005141024A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP2005316359A (ja) * 2004-03-31 2005-11-10 Canon Inc プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2005316488A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Samsung Electronics Co Ltd 現像カートリッジ及びそれを採用した画像形成装置
JP2005316192A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Canon Inc 電子写真画像形成装置
JP2006036432A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Oki Data Corp 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011002505A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
CN108628118A (zh) * 2017-03-16 2018-10-09 柯尼卡美能达办公系统研发(无锡)有限公司 图像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5379388B2 (ja) 画像形成装置
JP2007298740A (ja) 定着装置、及び画像形成装置
US20080219733A1 (en) Image forming device with interlocked mechanism
US7699312B2 (en) Sheet conveying apparatus and image forming apparatus provided with the same
US20160272443A1 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus
JP5033462B2 (ja) 画像形成装置
JP2021121570A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP4940750B2 (ja) 開閉部の開閉機構、画像形成装置
JP2005091482A (ja) 画像形成装置
JP2007279273A (ja) 開閉部の開閉機構及び画像形成装置
JP2007279274A (ja) 開閉部の開閉機構、画像形成装置
JP2008292671A (ja) 画像形成装置
JP2009058778A (ja) 画像形成装置
JP4941608B2 (ja) 開閉部の開閉機構、画像形成装置
JP2005070218A (ja) 中間転写体及びこれを備えた画像形成装置
JP2004029271A (ja) 画像形成装置
JP2008046403A (ja) 画像形成装置
JP5257795B2 (ja) 画像形成装置
EP3153930B1 (en) Fixing device that ensures downsized opening/closing space of fixing cover and image forming apparatus
JP2001125459A (ja) 画像形成装置
JP5077366B2 (ja) 画像形成装置
JP2009036826A (ja) 画像形成装置
JP6443082B2 (ja) 用紙搬送装置および画像形成装置
JP5420095B2 (ja) 画像形成装置
JPWO2015071987A1 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121206