JP2008292511A - Navigation system - Google Patents

Navigation system Download PDF

Info

Publication number
JP2008292511A
JP2008292511A JP2005254788A JP2005254788A JP2008292511A JP 2008292511 A JP2008292511 A JP 2008292511A JP 2005254788 A JP2005254788 A JP 2005254788A JP 2005254788 A JP2005254788 A JP 2005254788A JP 2008292511 A JP2008292511 A JP 2008292511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
display area
display
map
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005254788A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akihiro Yamamoto
章裕 山本
Kenji Nishimura
健二 西村
Toshiaki Mori
敏昭 森
Atsushi Iizaka
篤 飯阪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2005254788A priority Critical patent/JP2008292511A/en
Priority to PCT/JP2006/317252 priority patent/WO2007026835A1/en
Publication of JP2008292511A publication Critical patent/JP2008292511A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3679Retrieval, searching and output of POI information, e.g. hotels, restaurants, shops, filling stations, parking facilities
    • G01C21/3682Retrieval, searching and output of POI information, e.g. hotels, restaurants, shops, filling stations, parking facilities output of POI information on a road map

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a navigation system wherein a plurality of registered points can be grouped and displayed on a map. <P>SOLUTION: The navigation system 101 includes: a communication means 102 receiving registered point information; a recording means 103 recording map information and the registered point information; a display control means 104 generating display screen information; and a position information acquisition means 105 calculating the present position. The display control means groups the points in the same genre wherein distance between two points is within a prescribed value, and displays the grouped points on a map. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明はナビゲーション装置における施設などのポイント地点の表示に係り、特にユーザが登録した複数のポイントを適応的にグループ化して表示するナビゲーション装置に関するものである。   The present invention relates to display of point points such as facilities in a navigation device, and more particularly to a navigation device that adaptively groups and displays a plurality of points registered by a user.

従来のナビゲーション装置では、施設や名所などをポイント地点としてデータが記録されている。このようなポイント地点に加え、更に、自宅位置など任意の場所に対してポイントを登録することができる機能を有している。以後、ユーザが登録したポイントを登録ポイントと称する。これらポイント地点は、目的地の設定のためのリストとして表示され、ユーザがそのリストからあるポイントを選択することで簡単に目的地設定を行うことを可能とする。   In a conventional navigation device, data is recorded with a facility or a famous place as a point point. In addition to such point points, it further has a function of registering points for arbitrary locations such as home positions. Hereinafter, points registered by the user are referred to as registered points. These point points are displayed as a list for setting the destination, and the user can easily set the destination by selecting a point from the list.

また、何気なくポイント付近を走行中に、そのポイントの情報を知らない、あるいは忘れているユーザに対して情報を提供してくれる機能を有するナビゲーション装置もある。その中で、施設をカテゴリーで分類し、ユーザの嗜好に合ったカテゴリーの施設を複数同時に表示するという車載用ナビゲーション装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。   In addition, there is a navigation device that has a function of providing information to a user who does not know or forget the information of the point while casually driving near the point. Among them, a vehicle-mounted navigation device has been proposed in which facilities are classified by category and a plurality of facilities in a category that matches the user's preference are displayed simultaneously (for example, see Patent Document 1).

このナビゲーション装置では、ユーザが目的地設定を行った際に、どのカテゴリーを目的地設定したかを履歴として記録しておき、ユーザの嗜好に合ったカテゴリーを識別する。そして、ユーザの嗜好に合ったカテゴリーから複数の施設の画像情報などを画面を2分割して一方の画面に表示する。
特開2003−207346号公報
In this navigation device, when the user performs destination setting, which category is set as the destination is recorded as a history, and the category that matches the user's preference is identified. Then, the image information of a plurality of facilities and the like from a category that matches the user's preference is divided into two screens and displayed on one screen.
JP 2003-207346 A

しかしながら、特許文献1に記載の車載用ナビゲーション装置においては、複数の施設などの画像情報を同時に提示するが、それらの位置が現在の表示画面内に含まれているとは限らず、位置関係を視覚的に知ることができない。また、仮に表示画面内に位置しているとしても元の画面を2分割して表示するので地図の表示範囲が物理的に狭くなり、ポイントの位置を確認することが困難になる。したがって、複数の施設の位置関係を瞬時に理解することができないという問題がある。   However, in the in-vehicle navigation device described in Patent Document 1, image information of a plurality of facilities and the like is presented at the same time, but their positions are not necessarily included in the current display screen, and the positional relationship is I can't know visually. Moreover, even if it is located within the display screen, the original screen is divided into two and displayed, so the display range of the map is physically narrowed and it is difficult to confirm the position of the point. Therefore, there is a problem that the positional relationship between a plurality of facilities cannot be instantly understood.

本発明は、従来の問題を解決するためになされたもので、複数の登録ポイントを地図上でわかりやすく表示することを目的とする。   The present invention has been made to solve the conventional problems, and an object of the present invention is to display a plurality of registered points in an easy-to-understand manner on a map.

前記従来の課題を解決するために、本発明のナビゲーション装置は、接続された表示手段に地図を表示するナビゲーション装置であって、地図を表示するための地図情報と地図上にポイント地点を表示するためのポイント情報とを記録する記録手段と、画像情報を生成して表示手段に画像情報を出力する表示制御手段とを具備し、ポイント情報はポイント地点の位置を表す位置情報と複数のポイント地点をグループ化するための少なくとも1つ以上のジャンル情報とを含み、表示制御手段はジャンル情報が同じポイント地点について、互いの距離に基づいて2つ以上のポイント地点をグループ化して、グループの対応する地図上の位置に任意の形状の表示エリアを生成し、画像情報を生成する構成を有している。   In order to solve the above-described conventional problems, the navigation device of the present invention is a navigation device that displays a map on a connected display unit, and displays map information for displaying a map and a point point on the map. Recording means for recording point information for display, and display control means for generating image information and outputting the image information to the display means. The point information includes position information indicating the position of the point point and a plurality of point points. And at least one genre information for grouping, the display control means grouping two or more point points based on the distance from each other for the point points having the same genre information, and corresponding to the group A display area having an arbitrary shape is generated at a position on the map, and image information is generated.

表示制御手段は、互いの距離が基準値以下となる任意の2つのポイント地点をグループ化したのち、グループを構成するポイント地点が共通する複数のグループは同じグループとしてグループ化する。   The display control means groups arbitrary two point points whose mutual distances are equal to or less than the reference value, and then groups a plurality of groups having common point points constituting the group as the same group.

また、その基準値は表示手段に地図を表示するときの縮尺によって一意に決定されており、表示制御手段は地図を表示するときの縮尺の変化に応じて、グループおよび画像情報を再生成する。   The reference value is uniquely determined by the scale when the map is displayed on the display means, and the display control means regenerates the group and the image information according to the change of the scale when the map is displayed.

この構成により、地図の尺度が変化したときに、ポイント表示した方がよいのか、グループ化して表示した方がよいのかを自動的に切り替え、より視覚的にわかりやすく表示することができる。   With this configuration, when the scale of the map changes, it is possible to automatically switch whether it is better to display the points or to display them in a grouped manner, and to display them more visually and easily.

また、表示制御手段は、表示エリアと、表示エリアに対応するグループを現すマークあるいは文字情報を合成して画像情報を生成する。   The display control means generates image information by combining the display area and mark or character information representing a group corresponding to the display area.

また、表示制御手段は、第一の表示エリアと、第一の表示エリアと重なる領域が第一の表示エリアの領域に対する一定割合を超える第二の表示エリアとを検出し、第一の表示エリアを構成する第一のポイント地点群と、第二の表示エリアを構成する第二のポイント地点群をすべて含む任意の形状の合成表示エリアを生成し、合成表示エリアと第一の表示エリアに対応するグループを現すマークあるいは文字情報と、第二の表示エリアに対応するグループを現すマークあるいは文字情報とを合成して画像情報する。   Further, the display control means detects the first display area and the second display area in which the area overlapping the first display area exceeds a certain ratio with respect to the area of the first display area. A composite display area of any shape including all of the first point point group that constitutes and the second point point group that constitutes the second display area is generated and corresponds to the composite display area and the first display area The mark or character information representing the group to be displayed and the mark or character information representing the group corresponding to the second display area are combined to form image information.

この構成により、複数のグループが同一地図上に存在するときも視覚的にわかりやすく表示することができる。   With this configuration, even when a plurality of groups are present on the same map, they can be displayed visually and clearly.

表示制御手段は、グループを表すマークあるいは文字情報を、グループを構成するポイント地点の数に対応して表示をする。   The display control means displays mark or character information representing the group corresponding to the number of point points constituting the group.

この構成により、複数の登録ポイントから構成されるグループの特徴やグループに含まれる登録ポイントの数が視覚的にわかるように表示することができる。   With this configuration, it is possible to display the characteristics of a group composed of a plurality of registration points and the number of registration points included in the group so as to be visually recognized.

また、表示制御手段は、グループに含まれる複数のポイント地点をすべて含むように表示エリアを生成する。   In addition, the display control means generates a display area so as to include all of the plurality of point points included in the group.

また、外部機器と通信する通信手段をさらに備え、通信手段は外部機器から送信されるポイント情報を受信して記録手段に記録する。   The communication unit further includes a communication unit that communicates with the external device, and the communication unit receives the point information transmitted from the external device and records it in the recording unit.

この構成により、離れた地点からでも登録ポイントを記録することができる。   With this configuration, registration points can be recorded even from a remote location.

本発明のナビゲーション装置によれば、複数の登録ポイントをグループ化して地図上に表示することで、視覚的にわかりやすく表示することができる。   According to the navigation device of the present invention, a plurality of registered points are grouped and displayed on a map, so that they can be displayed visually and easily.

以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照しながら説明する。   The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.

本発明の実施形態におけるナビゲーション装置の構成図を図1に示す。図1において、101はナビゲーション装置であり、通信手段102、記録手段103、表示制御手段104、位置情報取得手段105から構成され、GPS(Global Positioning System)アンテナ106、表示手段107、操作手段108と接続される。   FIG. 1 shows a configuration diagram of a navigation device according to an embodiment of the present invention. In FIG. 1, reference numeral 101 denotes a navigation device, which includes a communication unit 102, a recording unit 103, a display control unit 104, and a position information acquisition unit 105, and includes a GPS (Global Positioning System) antenna 106, a display unit 107, and an operation unit 108. Connected.

ナビゲーション装置101は、例えば、車に設置される。通信手段102では外部機器から入力された登録ポイント情報を受信する。ここで登録ポイント情報とは、ユーザが任意の場所にポイント地点と登録するための情報である。なお、通信手段102は、あるいはユーザの操作(操作手段108との接続は図示せず)から登録ポイント情報を受信するとしてもよい。この場合、通信手段102は入力手段として機能する。記録手段103は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)である。通信手段102で受信した登録ポイント情報は記録手段103に記録される。また、記録手段103にはナビゲーション機能実行や画面表示のための地図データや関連データが記録されている。   The navigation device 101 is installed in a car, for example. The communication unit 102 receives registration point information input from an external device. Here, the registration point information is information for the user to register a point point at an arbitrary place. The communication unit 102 may receive registration point information from a user operation (connection with the operation unit 108 is not shown). In this case, the communication unit 102 functions as an input unit. The recording unit 103 is, for example, an HDD (Hard Disk Drive). The registration point information received by the communication unit 102 is recorded in the recording unit 103. The recording means 103 stores map data and related data for navigation function execution and screen display.

表示制御手段104は、記録手段103からデータを読み出し、表示手段107へ出力する画像情報を生成する。位置情報取得手段105は、ナビゲーション装置101に接続されたGPSアンテナ106がGPS衛星から受信した信号を入力として現在位置を算出する。なお、GPSアンテナ106がGPS衛星から信号を受信できない時は、ジャイロスコープ(図示せず)を用いて現在位置を算出する。操作手段108は、例えばリモコンである。操作手段108からは様々なコマンド命令が入力されるが、本実施形態では地図画面の縮尺の切り替えをこの操作手段108から行うものとする。なお、操作手段108は表示手段107と統合してタッチパネルモニタとしてもよい。   The display control unit 104 reads data from the recording unit 103 and generates image information to be output to the display unit 107. The position information acquisition unit 105 calculates a current position by using a signal received from a GPS satellite by the GPS antenna 106 connected to the navigation device 101. When the GPS antenna 106 cannot receive a signal from a GPS satellite, the current position is calculated using a gyroscope (not shown). The operation means 108 is, for example, a remote controller. Various command commands are input from the operation unit 108. In this embodiment, the scale of the map screen is switched from the operation unit 108. Note that the operation unit 108 may be integrated with the display unit 107 as a touch panel monitor.

図2は記録手段103に記録されている登録ポイント情報の一例で、それらをリスト201に表示したものである。リスト201のように、各登録ポイントは、それぞれが‘名称’、‘位置情報’、そして‘ジャンル’なる項目の値を保持している。名称はそのポイント地点の名称であり、例えば施設名や店の名前などである。名称は任意にユーザが編集可能としてもよい。位置情報はポイント地点の位置を表しており、例えば、緯度・経度で表される。ジャンルとはポイント地点をグループ化するための情報であり、リスト201で示したように、例えば、‘温泉’、‘食事’、‘ショッピング’などである。なお、リスト201、すなわち登録ポイント情報は他の項目を含んでもよい。   FIG. 2 shows an example of registration point information recorded in the recording means 103 and is displayed in the list 201. As in the list 201, each registration point holds the values of the items “name”, “position information”, and “genre”. The name is the name of the point, for example, the name of a facility or the name of a store. The name may be arbitrarily editable by the user. The position information represents the position of the point point, and is represented by, for example, latitude and longitude. The genre is information for grouping point points, and as shown in the list 201, for example, 'hot spring', 'meal', 'shopping', and the like. The list 201, that is, the registration point information may include other items.

図3に本実施形態における地図表示処理のフロー図を示す。以下、図3に示したフロー図を用いて地図表示処理の動作について説明する。   FIG. 3 shows a flowchart of map display processing in the present embodiment. Hereinafter, the operation of the map display process will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

まず、現在位置と進路方向の決定を行う(ステップS301)。具体的には、GPSアンテナ106からの信号を基に位置情報取得手段105によって現在位置および進路方向を算出する。算出された現在位置と進路方向の情報は表示制御手段104へ出力される。   First, the current position and the course direction are determined (step S301). Specifically, the current position and the course direction are calculated by the position information acquisition unit 105 based on the signal from the GPS antenna 106. Information on the calculated current position and course direction is output to the display control means 104.

次に、表示する地図のスケールと表示形式を決定する(ステップS302)。スケールとは、例えば、画面上に表示される1メモリあたりの長さである。この処理は表示制御手段104が行う。ナビゲーション装置101における地図表示処理ではスケールによって読み出す地図データが決定するものとする。また、表示形式とは、例えば、“ノースアップ”や“ヘディングアップ”といったものがある。ノースアップは北方向を上にして表示する形式で、ヘディングアップとは進路方向を上にして表示する形式である。なお、地図のスケールや表示形式はユーザが操作手段108より設定可能であるが、設定入力がない場合は、前回のスケールと表示形式を内部メモリ(図示せず)などに保持しておき、それを読み出してくることにする。   Next, the scale and display format of the map to be displayed are determined (step S302). The scale is, for example, the length per memory displayed on the screen. This process is performed by the display control means 104. In the map display processing in the navigation device 101, map data to be read is determined by the scale. The display format includes, for example, “North Up” and “Heading Up”. North-up is a format in which the north direction is displayed upward, and heading-up is a format in which the course direction is displayed upward. Note that the scale and display format of the map can be set by the user from the operation means 108, but if there is no setting input, the previous scale and display format are held in an internal memory (not shown) or the like. Will be read out.

ステップS301とステップS302が完了することで読み出す地図データが決定するので、表示制御手段104は記録手段103から該当する地図データを読み出す(ステップS303)。現在位置が変更するときの表示を高速化するために、表示手段104は表示する範囲より大きな範囲の地図データを読み出し、内部メモリ(図示せず)などに一時記録する。また、このときランドマークなど地図に関連した情報も記録手段103から読み出しておく。   Since the map data to be read is determined by completing step S301 and step S302, the display control means 104 reads the corresponding map data from the recording means 103 (step S303). In order to speed up the display when the current position changes, the display unit 104 reads out map data in a range larger than the display range and temporarily records it in an internal memory (not shown) or the like. At this time, information relating to the map such as landmarks is also read from the recording means 103.

次に、表示制御手段104は読み出した地図の範囲内に複数の登録ポイントが含まれているかを確認する(ステップS304)。ステップS304で、複数の登録ポイントが含まれている場合はステップS305へ、含まれていない場合はステップS307へ進む。   Next, the display control means 104 confirms whether a plurality of registered points are included in the read map range (step S304). If a plurality of registration points are included in step S304, the process proceeds to step S305. If not included, the process proceeds to step S307.

ステップS304で読み出した地図の範囲内に複数の登録ポイントが含まれていると判断されたら、それらの複数の登録ポイントでグループ化が可能であるかを判断する(ステップS305)。具体的には、登録ポイント情報に含まれているジャンルを見て、同じジャンルの登録ポイントが2つ以上あるか否かを確認する。この処理も表示制御手段104が行う。この際、同じジャンルの登録ポイントが2つ以上あるものについては、ジャンル名を記憶しておく。なお、ここで記憶されるジャンルは1つ以上である。グループ化が可能であると判断した場合はステップS306へ、グループ化が不可能と判断した場合はステップS307へ進む。   If it is determined that a plurality of registered points are included in the range of the map read in step S304, it is determined whether or not grouping is possible with the plurality of registered points (step S305). Specifically, by looking at the genre included in the registration point information, it is confirmed whether there are two or more registration points of the same genre. This processing is also performed by the display control means 104. At this time, the genre name is stored for those having two or more registration points of the same genre. Note that one or more genres are stored here. If it is determined that grouping is possible, the process proceeds to step S306. If it is determined that grouping is not possible, the process proceeds to step S307.

ステップS305でグループ化が可能であると判断した場合は、グループ化処理を行う(ステップS306)。グループ化処理の詳細については後述する。グループ化処理終了後、ステップS307へ進む。ステップS307では、地図の表示を行う。これまでの処理(ステップS301〜S306)で地図や登録ポイントのデータは読み出されているので、そこから表示する範囲のデータを表示制御手段104が表示手段107へ出力する。   If it is determined in step S305 that grouping is possible, grouping processing is performed (step S306). Details of the grouping process will be described later. After the grouping process ends, the process proceeds to step S307. In step S307, a map is displayed. Since the map and registration point data have been read in the processing so far (steps S301 to S306), the display control means 104 outputs the data to be displayed from there to the display means 107.

ステップS308では、ステップS307で表示した画像の表示を終了するか否かを決定する。表示を終了すると判断した場合は地図表示処理を終了し、そうでない場合は、ステップS309へ進む。なお、図3に示したフロー図ではステップS308の表示終了の確認処理を含めているが、表示停止指示を表示制御手段104が受信したら、直ちに現在の表示を停止するとしてもよい。   In step S308, it is determined whether or not to end the display of the image displayed in step S307. If it is determined that the display is to be terminated, the map display process is terminated. If not, the process proceeds to step S309. In addition, although the display completion confirmation process of step S308 is included in the flowchart shown in FIG. 3, when the display control unit 104 receives a display stop instruction, the current display may be stopped immediately.

ステップS309では、地図データの読み出し要求がないか否かを判断する。具体的には、現在位置や進路方向(表示形式がヘディングアップのとき)、スケール変更により新たにデータを読み出す必要がある場合である。地図データの読み出し要求がない場合はステップS308へ、ある場合はステップS301へ戻り同様の処理を行う。   In step S309, it is determined whether or not there is a request for reading map data. Specifically, it is a case where it is necessary to newly read data by changing the current position, the course direction (when the display format is heading up), and the scale. If there is no request for reading map data, the process returns to step S308, and if there is, the process returns to step S301 to perform the same processing.

以上説明した動作により地図表示の処理を行う。   The map display processing is performed by the operation described above.

次に、図3のステップS306で述べたグループ化処理について説明する。図4は図3のステップS306で述べたグループ化処理の動作詳細のフロー図である。以下、グループ化処理について、図4のフロー図を用いて動作の説明をする。   Next, the grouping process described in step S306 in FIG. 3 will be described. FIG. 4 is a flowchart showing the detailed operation of the grouping process described in step S306 in FIG. Hereinafter, the grouping process will be described with reference to the flowchart of FIG.

まず、グループ化処理の指示を受けると、グループ化対象のジャンルを設定を行う(ステップS401)。このステップS401が実行されるときはステップS305でYESと判定された場合なので、必ずグループ化対象となるジャンルが1つ以上存在する。例えば、ステップS305で‘温泉’というジャンルが対象として記憶されている場合は、ジャンル‘温泉’をグループ化対象のジャンルとして設定する。対象となるジャンルが複数ある場合は、このステップS401で設定するのは、例えば、登録ポイントのリストで一番始めに出てくるものとする。   First, when an instruction for grouping processing is received, a genre to be grouped is set (step S401). Since step S401 is executed when it is determined as YES in step S305, there is always at least one genre to be grouped. For example, if the genre “hot spring” is stored as a target in step S305, the genre “hot spring” is set as the genre to be grouped. If there are a plurality of target genres, the setting in this step S401 is, for example, the one that appears first in the list of registered points.

次に、ステップS401で、設定されたジャンルであり、表示画面範囲内に含まれる登録ポイントについて、それぞれの登録ポイント間の距離を確認する(ステップS402)。この確認処理は対象となる登録ポイント2点間の距離を確認するわけであるが、すべての組み合わせについて、しきい値以内であるかどうかを確認する。このしきい値は地図のスケールによって一意的に決定するものとし、登録ポイント2点間の距離がしきい値以内であるものはグループ化を許可し、しきい値を超えるものはグループ化を不許可とする。本実施形態では、しきい値は、例えば、地図表示のスケールと一致するとする。つまり、スケールが100mの場合はしきい値は100m、スケールが50mの場合はしきい値は50mとなる。   Next, the distance between each registration point is confirmed about the registration point which is the genre set in step S401 and is included in the display screen range (step S402). This confirmation process confirms the distance between the two registered points, but confirms whether all the combinations are within the threshold value. This threshold is uniquely determined by the scale of the map. If the distance between two registered points is within the threshold, grouping is permitted, and if the distance exceeds the threshold, grouping is not permitted. Permission. In the present embodiment, it is assumed that the threshold value matches the scale of the map display, for example. That is, the threshold is 100 m when the scale is 100 m, and the threshold is 50 m when the scale is 50 m.

そして、ステップS402の登録ポイント間の確認結果からグループを決定する(ステップS403)。   And a group is determined from the confirmation result between the registration points of step S402 (step S403).

図5を用いて、グループ決定について説明する。図5(a)の地図501は2次元の地図であり、スケールを100mとしている。地図501内にはポイントA〜Dが表示されている。図5(b)の登録ポイント2点間の距離の関係を表した表502は、ポイントA〜Dにおいて2点間の距離の関係を示しており、しきい値である100m以内のものは○、100mを超えるものは×となっている。表は右上部しか記載していないが、左下部も同じ内容のものとなるため省略している。この例では、A−B間、B−C間がしきい値以内と判定される。すなわちグループ化が許可される。このとき、A−C間は×となるが、ポイントBを間に挟むことで同じグループとして許可される。一方、ポイントDはポイントA〜Cのいずれに対しても×となり、グループ化が許可されない。したがって、地図501の例でポイントA、B、Cがグループ化されることになる。   The group determination will be described with reference to FIG. A map 501 in FIG. 5A is a two-dimensional map and has a scale of 100 m. Points A to D are displayed in the map 501. A table 502 representing the relationship between the distances between the two registered points in FIG. 5B shows the relationship between the distances between the points A to D. , Those exceeding 100 m are marked with x. The table shows only the upper right part, but the lower left part also has the same contents and is omitted. In this example, it is determined that the distance between A and B and the distance between B and C are within the threshold values. That is, grouping is permitted. At this time, the space between A and C becomes x, but the same group is permitted by sandwiching the point B therebetween. On the other hand, the point D is x for any of the points A to C, and grouping is not permitted. Therefore, points A, B, and C are grouped in the example of the map 501.

次に、図6を用いて、グループ決定の他の例について説明する。図6(a)の地図601は2次元の地図であり、地図501と同様にスケールは100mである。図6(b)の登録ポイント2点間の距離の関係を表した表602は、ポイントE〜Hにおいて、2点間の距離の関係を示した表で、表の見方は表502と同様である。この例では、E−F間、G−H間がしきい値以内と判定される。しかし、ポイントE,FとポイントG,Hはしきい値以内となる関係がない。したがってこの場合は、ポイントE,FのグループとポイントG,Hのグループと2つのグループが生成される。   Next, another example of group determination will be described with reference to FIG. A map 601 in FIG. 6A is a two-dimensional map, and the scale is 100 m, like the map 501. A table 602 showing the relationship between the distances between the two registration points in FIG. 6B is a table showing the relationship between the two points at the points E to H. The way of reading the table is the same as the table 502. is there. In this example, it is determined that the distance between EF and GH is within the threshold value. However, the points E and F and the points G and H have no relation within the threshold value. Therefore, in this case, a group of points E and F, a group of points G and H, and two groups are generated.

図4に戻り、ステップS403のグループ決定処理が終了すると、他にグループ化対象のジャンルがあるか否かを確認する(ステップS404)。他にグループ化対象のジャンルがある場合はステップS401に戻り、処理を繰り返す。他にグループ化対象のジャンルがない場合はステップS405へ進む。   Returning to FIG. 4, when the group determination process in step S403 is completed, it is confirmed whether there is another genre to be grouped (step S404). If there are other genres to be grouped, the process returns to step S401 and the process is repeated. If there is no other genre to be grouped, the process proceeds to step S405.

ステップS405では、グループ化されたものに対して、表示エリアに問題がないかを確認する。表示エリアは、例えば、グループ化の対象となった登録ポイントをすべて含む円形で表示されるとする。図7(a)、(b)にそれぞれ地図501と地図601の場合の表示エリアの例を示す。図7(a)の地図701が地図501の場合の表示エリアの例、図7(b)の地図702が地図601の場合の表示エリアの例である。地図701のように表示されるグループが1つの場合や、地図702のように複数のグループの表示エリアが重ならない場合はこのように表示される。ステップS405で、表示エリアに問題がない場合は、処理を終了する。表示エリアに問題がある場合はステップS406へ進む。   In step S405, it is confirmed whether there is any problem in the display area for the grouped items. It is assumed that the display area is displayed in a circle including all the registration points that are targets of grouping, for example. FIGS. 7A and 7B show examples of display areas in the case of the map 501 and the map 601, respectively. 7A is an example of a display area when the map 701 in FIG. 7A is a map 501, and FIG. 7B is an example of a display area when the map 702 in FIG. 7B is a map 601. When there is one group displayed like the map 701, or when the display areas of a plurality of groups do not overlap like the map 702, they are displayed in this way. If there is no problem in the display area in step S405, the process ends. If there is a problem in the display area, the process proceeds to step S406.

次に、表示エリアに問題があるか否かの判断ついて説明する。例えば、ジャンル‘温泉’のグループとジャンル‘食事’のグループが同一地図上に表示される場合、表示エリアが重なる可能性がある。図8にその場合の例を示す。図8中、地図801は2次元の地図である。ポイントIとポイントJはグループ化されており、その表示エリアが802である。また、ポイントKとポイントLはグループ化されており、その表示エリアが803である。また、重なりエリア804は表示エリア802と表示エリア803が重なっているエリアである。この2つのグループは異なるジャンルであり、このままでは地図801のように、表示エリア802と表示エリア803が重なって表示されることになる。このように異なるグループ間でエリアが重なる場合は、視覚的にわかりにくくなるので表示エリアを合成する(ステップS406)。表示エリアを合成するか否か、すなわち表示エリアに問題があると判断する(ステップS405)のは、例えば、重なりエリア804がどちらか一方の表示エリアの総面積の50%以上となる場合とする。   Next, determination of whether or not there is a problem in the display area will be described. For example, when the group of the genre “hot spring” and the group of the genre “meal” are displayed on the same map, the display areas may overlap. FIG. 8 shows an example in that case. In FIG. 8, a map 801 is a two-dimensional map. Point I and point J are grouped and the display area is 802. Point K and point L are grouped, and the display area is 803. An overlap area 804 is an area where the display area 802 and the display area 803 overlap. These two groups are different genres, and the display area 802 and the display area 803 are overlapped and displayed as a map 801 as it is. When the areas overlap between different groups in this way, the display areas are synthesized because it becomes difficult to visually understand (step S406). It is determined whether or not the display areas are to be combined, that is, the display area has a problem (step S405), for example, when the overlap area 804 is 50% or more of the total area of one of the display areas. .

図9に表示エリア合成の一例を示す。地図901は地図801と同様のもので、表示エリアの表示が異なるだけである。表示エリア902は表示エリア802と表示エリア803を合成した、合成表示エリアである。このように、表示エリア合成は、それぞれの表示エリア内の登録ポイントがすべて含まれる、例えば、円形で表示される。   FIG. 9 shows an example of display area composition. The map 901 is the same as the map 801, only the display area display is different. A display area 902 is a combined display area in which the display area 802 and the display area 803 are combined. In this way, the display area composition is displayed in a circle, for example, including all the registration points in each display area.

以上のようにグループ化処理を行い、登録ポイントをグループ化し、表示エリアを決定する。   The grouping process is performed as described above, the registration points are grouped, and the display area is determined.

図10に表示手段107に表示される画面の一例を示す。図10中、画面1001は表示される画面であり、画面中、十字型に道路が通っている。1002は現在位置を表しており、地図上を上方向に進んでいるとする。なお、画面1001ではヘディングアップで表示されているものとする。   FIG. 10 shows an example of a screen displayed on the display unit 107. In FIG. 10, a screen 1001 is a screen to be displayed, and a road passes in a cross shape in the screen. Reference numeral 1002 denotes a current position, and it is assumed that the map is moving upward on the map. It is assumed that the screen 1001 is displayed with heading up.

表示エリア1003はジャンル‘食事’でグループ化された表示エリアである。なお、アイコンの中の「3」は3つの登録ポイントをグループ化したということを意味している。1004はジャンル‘温泉’でグループ化された表示エリアである。表示エリア1003と同様、3つの登録ポイントがグループ化されている。なお、表示エリア1003と表示エリア1004は重なっているが、重なりが表示エリア1003および1004の総面積の50%に満たないため、合成されていない。   A display area 1003 is a display area grouped by the genre “meal”. Note that “3” in the icon means that three registration points are grouped. Reference numeral 1004 denotes a display area grouped by the genre “hot spring”. Similar to the display area 1003, three registration points are grouped. Note that the display area 1003 and the display area 1004 overlap, but the overlap is less than 50% of the total area of the display areas 1003 and 1004, so they are not combined.

表示エリア1005はジャンル‘温泉’でグループ化された表示エリアであるが、表示エリア1004との違いは、グループ化された登録ポイントの数が2つとなったことである。表示エリア1005は表示エリア1004と同じジャンルであるため、表示の色は同色となる。   The display area 1005 is a display area grouped by the genre “hot spring”. The difference from the display area 1004 is that the number of grouped registration points is two. Since the display area 1005 is of the same genre as the display area 1004, the display color is the same color.

表示エリア1006はジャンル‘食事’でグループ化された表示エリアと、ジャンル‘温泉’でグループ化された表示エリアと、ジャンル‘ショッピング’でグループ化された表示エリアとが合成された表示エリアである。合成された表示エリアの場合は、表示エリア1006のように、合成前の表示エリアに表示されるアイコンはすべてそのまま表示される。表示エリア1006では、ジャンルが‘温泉’で3つの登録ポイントがグループ化されたものと、ジャンルが‘食事’で3つの登録ポイントがグループ化されたものと、ジャンルが‘ショッピング’で2つの登録ポイントがグループ化されたものとがアイコンで表示されている。   A display area 1006 is a display area obtained by combining a display area grouped by the genre “meal”, a display area grouped by the genre “hot spring”, and a display area grouped by the genre “shopping”. . In the case of the combined display area, like the display area 1006, all the icons displayed in the display area before combining are displayed as they are. In the display area 1006, the genre is 'hot spring' and three registered points are grouped, the genre is 'meal' and three registered points are grouped, and the genre is 'shopping' and two registered. The point is grouped and displayed as an icon.

登録ポイント1007はジャンル‘食事’の登録ポイントであるが、グループ化されなかったものである。グループ化されない場合は、登録ポイント1007のように名称を表示してもよい。   The registration point 1007 is a registration point of the genre “meal” but is not grouped. When not grouped, a name may be displayed like a registration point 1007.

表示範囲1008はスケールが50mになったときに表示される範囲である。この場合の表示については図11を用いて以下に説明する。   A display range 1008 is a range displayed when the scale reaches 50 m. The display in this case will be described below with reference to FIG.

スケールが50mになった場合の画面の一例を図11に示す。図11中、画面1101は表示手段107に表示される画面である。画面1101も画面1001と同様に表示形式はヘディングアップである。なお、現在位置1002は、図10と同様である。   An example of the screen when the scale reaches 50 m is shown in FIG. In FIG. 11, a screen 1101 is a screen displayed on the display unit 107. As with the screen 1001, the display format of the screen 1101 is heading up. The current position 1002 is the same as in FIG.

表示エリア1102は、ジャンル‘温泉’でグループ化された表示エリアである。図10の表示エリア1006と比較すると、グループ化のための距離のしきい値が50mに変更している。表示エリア1006のときは、ジャンル‘温泉’は3つの登録ポイントをグループ化していたが、表示エリア1102では、2つの登録ポイントをグループ化して表示している。   A display area 1102 is a display area grouped by the genre “hot spring”. Compared to the display area 1006 of FIG. 10, the distance threshold for grouping is changed to 50 m. In the display area 1006, the genre “hot spring” groups three registered points. In the display area 1102, two registered points are grouped and displayed.

登録ポイント1103はディスカウントストアである。この登録ポイント1103はジャンル‘ショッピング’であり、表示エリア1006ではグループ化されていたがここではグループ化されずに表示されている。   The registration point 1103 is a discount store. This registered point 1103 is a genre “shopping”, and although it is grouped in the display area 1006, it is displayed here without being grouped.

登録ポイント1104はABCラーメンである。この登録ポイント1104はジャンル‘食事’であり、表示エリア1006ではグループ化されていたがここではグループ化されずに表示されている。   Registration point 1104 is ABC Ramen. This registration point 1104 is a genre “meal” and is displayed in a group in the display area 1006 but is not grouped here.

登録ポイント1105は温泉旅館ABCである。この登録ポイントはジャンル‘温泉’であり、表示エリア1005ではグループ化されていたがここではグループ化されずに表示されている。   Registration point 1105 is a hot spring inn ABC. This registered point is the genre 'hot spring', and it is grouped in the display area 1005 but is displayed here without being grouped.

また、図10の表示範囲1008には表示エリア1003も一部含まれていたが、表示エリア1003に含まれていた3つの登録ポイントは表示範囲1008の範囲には入らなかったということで、画面1101では表示されていない。   In addition, the display range 1008 in FIG. 10 partially includes the display area 1003, but the three registration points included in the display area 1003 did not fall within the display range 1008. In 1101, it is not displayed.

以上のように同じジャンルの登録ポイントで登録ポイント間の距離がしきい値(図10では100m、図11では50m)以内のものはグループ化され、エリアとアイコンで表示される。このように距離の近い登録ポイントに対してグループ化することで、ナビゲーションの地図の表示において、複数の登録ポイントも視覚的にわかりやすく表示することができる。   As described above, registration points of the same genre whose distance between registration points is within a threshold value (100 m in FIG. 10 and 50 m in FIG. 11) are grouped and displayed as areas and icons. By grouping registration points that are close to each other in this manner, a plurality of registration points can also be displayed visually and clearly in the display of a navigation map.

なお、ナビゲーション装置は車に設置するとしたが、これに限るものではない。ナビゲーション機能、あるいは地図表示機能を有する携帯電話などの携帯端末でも同様の機能を実現することができる。   Although the navigation device is installed in a car, it is not limited to this. A similar function can be realized by a portable terminal such as a portable telephone having a navigation function or a map display function.

また、表示手段と操作手段はナビゲーション装置と接続されるとしたが、これに限るものではない。どちらか一方、あるいは両方をナビゲーション装置に含める構成としても同様の機能を実現することができる。   Further, although the display means and the operation means are connected to the navigation device, the present invention is not limited to this. A similar function can be realized by including either one or both in the navigation device.

また、グループ化するのは登録ポイントとして説明したが、これに限るものではない。ナビゲーション装置に初めから記録されている施設の情報などでもよい。また、グループ化するためのジャンルは、例えば、‘温泉’、‘食事’、‘ショッピング’としたが、これに限るものではない。ジャンルはユーザが任意に設定できるとしてもよい。   Further, the grouping has been described as the registration point, but it is not limited to this. It may be facility information recorded in the navigation device from the beginning. The genres for grouping are, for example, 'hot spring', 'meal', and 'shopping', but are not limited thereto. The genre may be arbitrarily set by the user.

また、ジャンルは登録ポイントそのものの特徴を現すものでなくてもよい。例えば、TV番組である店の紹介をしているときに、ユーザがその店を気に入ったときにリモコン操作でその店の情報が登録ポイントとしてナビゲーション装置に登録されるシステムを想定する。   Further, the genre does not have to represent the characteristics of the registration point itself. For example, suppose a system in which a store that is a TV program is being introduced, and when the user likes the store, the store information is registered in the navigation device as a registration point by remote control operation.

図12に店情報登録システムの構成図を示す。本実施形態で説明したナビゲーション装置101、家庭用送信装置1201、TVモニタ1202、操作手段1203である。ユーザはTVモニタ1202で番組を視聴しており、番組内で気に入った店の紹介をしているときに操作手段1203(例えば、リモコン)から登録ポイント登録指示を送信する。登録ポイント登録指示を受信した家庭用送信装置1201はその店の情報を登録ポイント情報としてナビゲーション装置101に送信する。ナビゲーション装置101では登録ポイント情報を通信手段102で受信し、記録手段103に記録する。このとき、店の情報はTV番組放送でデータ放送として放送されているものとする。あるいは、店の情報がTVモニタ1202で表示されているときに、登録ポイント登録指示を操作手段1203から送信し、TV画面から画像認識で店の情報を読み取り、登録ポイント情報を生成するとしてもよい。   FIG. 12 shows a configuration diagram of the store information registration system. The navigation device 101, the home transmission device 1201, the TV monitor 1202, and the operation unit 1203 described in this embodiment. A user is watching a program on the TV monitor 1202 and transmits a registration point registration instruction from the operation means 1203 (for example, a remote controller) when introducing a favorite shop in the program. The home transmitter 1201 that has received the registration point registration instruction transmits the store information as registration point information to the navigation device 101. In the navigation apparatus 101, the registration point information is received by the communication unit 102 and recorded in the recording unit 103. At this time, it is assumed that the store information is broadcast as a data broadcast by a TV program broadcast. Alternatively, when store information is displayed on the TV monitor 1202, a registration point registration instruction may be transmitted from the operation unit 1203, and store information may be read from the TV screen by image recognition to generate registration point information. .

図12に示したシステムのような場合、グループ化のためのジャンルはTV番組名などでもよい。このようにジャンルを設定することで、特集番組などである地域のいろいろな施設やお店を紹介された場合などに、どの番組で紹介されていた地域であるのかを地図上に表示することができる。   In the case of the system shown in FIG. 12, the genre for grouping may be a TV program name. By setting the genre in this way, it is possible to display on the map which program was introduced in the area when various facilities and shops in the area that are featured programs are introduced. it can.

また、登録ポイント情報として記録されるジャンルは複数あってもよい。こうすることで、様々なグループ化が可能となる。この際、どのジャンルでグループ化するのかをユーザが任意に設定できるようにしてもよい。   There may be a plurality of genres recorded as registration point information. In this way, various groupings are possible. At this time, the user may arbitrarily set which genre is used for grouping.

また、表示エリアの形状は円形としたがこれに限られたものではない。グループ化された登録ポイントを含むようにエリアを選ぶならどのような形状で表示してもよい。また、表示エリア内に表示されるアイコンは本実施形態で示したものに限られたものではない。例えば、グループに含まれる登録ポイントの数に応じてアイコンのサイズを変えるなどしてもよい。また、アイコンでなく、リストを表示するなどしてもよい。   Further, although the shape of the display area is circular, it is not limited to this. Any area may be displayed as long as the area is selected to include grouped registration points. The icons displayed in the display area are not limited to those shown in the present embodiment. For example, the icon size may be changed according to the number of registration points included in the group. Moreover, you may display a list instead of an icon.

また、表示手段に表示される画面は現在位置を含んでいたが、これに限られたものではない。地図をスクロールして、現在位置から離れた地域を見る場合などでも同様の機能を実現することができる。   Further, the screen displayed on the display means includes the current position, but is not limited to this. The same function can be realized even when scrolling the map to see the area away from the current position.

本発明にかかるナビゲーション装置は、複数の登録ポイントに対してグループ化することにより、地図上で視覚的にわかりやすく表示できるという効果を有し、ユーザが登録した複数のポイントを適応的にグループ化して表示するナビゲーション装置等として有用である。   The navigation device according to the present invention has an effect that it can be displayed visually on a map in an easily understandable manner by grouping a plurality of registered points, and a plurality of points registered by a user are adaptively grouped. It is useful as a navigation device that displays the information.

本発明の実施の形態におけるナビゲーション装置の構成図Configuration diagram of a navigation device in an embodiment of the present invention 本発明の実施の形態における登録ポイント情報のリストを示す図The figure which shows the list of the registration point information in embodiment of this invention 本発明の実施の形態における地図表示処理の動作説明のためのフローチャートFlowchart for explaining operation of map display processing in the embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態におけるグループ化処理の動作説明のためのフローチャートThe flowchart for demonstrating the operation | movement of the grouping process in embodiment of this invention 本発明の実施の形態における(a)ポイント間距離確認処理の説明のための地図の一例の図(b)登録ポイント2点間の距離の関係を表した図(A) The figure of an example of the map for description of the distance confirmation process between points in embodiment of this invention (b) The figure showing the relationship of the distance between two registration points 本発明の実施の形態における(a)ポイント間距離確認処理の説明のための地図の一例の図(b)登録ポイント2点間の距離の関係を表した図(A) The figure of an example of the map for description of the distance confirmation process between points in embodiment of this invention (b) The figure showing the relationship of the distance between two registration points 本発明の実施の形態における(a)図5の場合の表示エリアの表示の一例の図(b)図6の場合の表示エリアの表示の一例の図(A) FIG. 5 shows an example of display area display in the case of FIG. 5 (b) FIG. 6 shows an example of display area display in the embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態における表示エリアの表示に問題がある場合の一例の図The figure of an example in case there exists a problem in the display of the display area in embodiment of this invention 本発明の実施の形態における合成表示エリアの表示の一例の図The figure of an example of the display of the synthetic | combination display area in embodiment of this invention 本発明の実施の形態における表示手段に表示される画面の一例の図The figure of an example of the screen displayed on the display means in embodiment of this invention 本発明の実施の形態における表示手段に表示される画面の一例の図The figure of an example of the screen displayed on the display means in embodiment of this invention 本発明の実施の形態におけるナビゲーション装置を用いた店情報登録システムの構成図The block diagram of the store information registration system using the navigation apparatus in embodiment of this invention

符号の説明Explanation of symbols

101 ナビゲーション装置
102 通信手段
103 記録手段
104 表示制御手段
105 位置情報取得手段
106 GPSアンテナ
107 表示手段
108 操作手段
201 リスト
501、601、701、702、801、901 地図
502、602 登録ポイント2点間の距離の関係を表した表
802、803、901、1003、1004、1005、1006、1102 表示エリア
804 重なりエリア
1001、1101 画面
1002 現在位置
1007、1103、1104、1105 登録ポイント
1201 家庭用送信装置
1202 TVモニタ
1203 操作手段
DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 Navigation apparatus 102 Communication means 103 Recording means 104 Display control means 105 Position information acquisition means 106 GPS antenna 107 Display means 108 Operation means 201 List 501, 601, 701, 702, 801, 901 Map 502, 602 Between two registration points Table 802, 803, 901, 1003, 1004, 1005, 1006, 1102 Display area 804 Overlapping area 1001, 1101 Screen 1002 Current position 1007, 1103, 1104, 1105 Registration point 1201 Home transmitter 1202 TV Monitor 1203 operating means

Claims (8)

接続された表示手段に地図を表示するナビゲーション装置であって、
地図を表示するための地図情報と前記地図上にポイント地点を表示するためのポイント情報とを記録する記録手段と、
画像情報を生成して前記表示手段に前記画像情報を出力する表示制御手段とを具備し、
前記ポイント情報は前記ポイント地点の位置を表す位置情報と複数の前記ポイント地点をグループ化するための少なくとも1つ以上のジャンル情報とを含み、
前記表示制御手段は前記ジャンル情報が同じポイント地点について、互いの距離に基づいて2つ以上のポイント地点をグループ化して、前記グループの対応する地図上の位置に任意の形状の表示エリアを生成し、前記画像情報を生成することを特徴とするナビゲーション装置。
A navigation device for displaying a map on a connected display means,
Recording means for recording map information for displaying a map and point information for displaying a point on the map;
Display control means for generating image information and outputting the image information to the display means,
The point information includes position information indicating the position of the point point and at least one genre information for grouping a plurality of the point points,
The display control unit groups two or more point points with respect to the point points having the same genre information, and generates a display area having an arbitrary shape at a position on the map corresponding to the group. A navigation apparatus for generating the image information.
前記表示制御手段は、互いの距離が基準値以下となる任意の2つのポイント地点をグループ化したのち、前記グループを構成するポイント地点が共通する複数のグループは同じグループとしてグループ化することを特徴とする請求項1記載のナビゲーション装置。 The display control unit groups any two point points whose distances are equal to or less than a reference value, and then groups a plurality of groups having the same point points constituting the group as the same group. The navigation device according to claim 1. 前記基準値は前記表示手段に地図を表示するときの縮尺によって一意に決定されており、
前記表示制御手段は地図を表示するときの縮尺の変化に応じて、前記グループおよび前記画像情報を再生成することを特徴とする請求項2記載のナビゲーション装置。
The reference value is uniquely determined by the scale when the map is displayed on the display means,
The navigation device according to claim 2, wherein the display control unit regenerates the group and the image information according to a change in scale when a map is displayed.
前記表示制御手段は、前記表示エリアと、前記表示エリアに対応するグループを現すマークあるいは文字情報を合成して画像情報を生成することを特徴とする請求項1記載のナビゲーション装置。 2. The navigation apparatus according to claim 1, wherein the display control means generates image information by combining the display area and mark or character information representing a group corresponding to the display area. 前記表示制御手段は、第一の表示エリアと、前記第一の表示エリアと重なる領域が前記第一の表示エリアの領域に対する一定割合を超える第二の表示エリアとを検出し、前記第一の表示エリアを構成する第一のポイント地点群と、前記第二の表示エリアを構成する第二のポイント地点群をすべて含む任意の形状の合成表示エリアを生成し、前記合成表示エリアと前記第一の表示エリアに対応するグループを現すマークあるいは文字情報と、前記第二の表示エリアに対応するグループを現すマークあるいは文字情報とを合成して画像情報することを特徴とする請求項1または2に記載のナビゲーション装置。 The display control means detects a first display area and a second display area in which an area overlapping the first display area exceeds a certain ratio with respect to the area of the first display area. Generating a composite display area of any shape including the first point point group constituting the display area and the second point point group constituting the second display area, and generating the composite display area and the first 3. The mark or character information representing a group corresponding to the display area of the image and the mark or character information representing the group corresponding to the second display area are combined to form image information. The navigation device described. 前記表示制御手段は、前記グループを表すマークあるいは文字情報を、前記グループを構成するポイント地点の数に対応して表示することを特徴とする請求項4または5に記載のナビゲーション装置。 The navigation device according to claim 4 or 5, wherein the display control means displays mark or character information representing the group corresponding to the number of point points constituting the group. 前記表示制御手段は、前記グループに含まれる複数のポイント地点をすべて含むように表示エリアを生成することを特徴とする請求項1記載のナビゲーション装置。 The navigation apparatus according to claim 1, wherein the display control unit generates a display area so as to include all of a plurality of point points included in the group. 外部機器と通信する通信手段をさらに備え、前記通信手段は前記外部機器から送信されるポイント情報を受信して前記記録手段に記録することを特徴とする請求項1記載のナビゲーション装置。 The navigation apparatus according to claim 1, further comprising a communication unit that communicates with an external device, wherein the communication unit receives point information transmitted from the external device and records the point information in the recording unit.
JP2005254788A 2005-09-02 2005-09-02 Navigation system Pending JP2008292511A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005254788A JP2008292511A (en) 2005-09-02 2005-09-02 Navigation system
PCT/JP2006/317252 WO2007026835A1 (en) 2005-09-02 2006-08-31 Map display device, map display method, and recording medium where map display program is recorded

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005254788A JP2008292511A (en) 2005-09-02 2005-09-02 Navigation system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008292511A true JP2008292511A (en) 2008-12-04

Family

ID=37808918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005254788A Pending JP2008292511A (en) 2005-09-02 2005-09-02 Navigation system

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2008292511A (en)
WO (1) WO2007026835A1 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007328457A (en) * 2006-06-06 2007-12-20 Univ Of Tokyo Object display processing apparatus, object display processing method, and program for object display processing
JP2013254211A (en) * 2013-07-16 2013-12-19 Dainippon Printing Co Ltd Store data integration processing method and computer device
JP2016535345A (en) * 2013-08-09 2016-11-10 ヤン,シャオフェン Method for processing and presenting real-time social data on a map

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5214933B2 (en) * 2007-09-12 2013-06-19 ヤフー株式会社 Map display system
JP5321874B2 (en) * 2008-01-17 2013-10-23 富士通株式会社 Information processing apparatus, server apparatus, and program
JP5375217B2 (en) * 2009-03-10 2013-12-25 大日本印刷株式会社 Map service server and map service method
JP5437877B2 (en) * 2010-03-29 2014-03-12 株式会社デンソーアイティーラボラトリ Map display device, map display method, and program
US20240095263A1 (en) * 2022-07-06 2024-03-21 Northrop Grumman Systems Corporation Map item cluster control

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3011098B2 (en) * 1996-06-10 2000-02-21 凸版印刷株式会社 How information is provided
US7076741B2 (en) * 2001-03-16 2006-07-11 Alpine Electronics, Inc. Point-of-interest icon and point-of-interest mark display method
JP3753110B2 (en) * 2002-08-07 2006-03-08 株式会社デンソー Car navigation system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007328457A (en) * 2006-06-06 2007-12-20 Univ Of Tokyo Object display processing apparatus, object display processing method, and program for object display processing
JP2013254211A (en) * 2013-07-16 2013-12-19 Dainippon Printing Co Ltd Store data integration processing method and computer device
JP2016535345A (en) * 2013-08-09 2016-11-10 ヤン,シャオフェン Method for processing and presenting real-time social data on a map
US10540386B2 (en) 2013-08-09 2020-01-21 Shaofeng YANG Method for processing and displaying real-time social data on map
JP7084691B2 (en) 2013-08-09 2022-06-15 ヤン,シャオフェン How to process and present real-time social data on a map

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007026835A1 (en) 2007-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4198513B2 (en) MAP INFORMATION PROCESSING DEVICE, MAP INFORMATION PROCESSING SYSTEM, POSITION INFORMATION DISPLAY DEVICE, ITS METHOD, ITS PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM CONTAINING THE PROGRAM
JP2008292511A (en) Navigation system
EP2306154A2 (en) Navigation device and program
JP2006258441A (en) Spot searching device and spot searching method
CN101578501A (en) Navigation device and method
JPWO2008075492A1 (en) Map display device
JP2010281770A (en) Navigation system and icon display method
JP2007205839A (en) Navigation device
JP5901319B2 (en) Navigation device
JP4824728B2 (en) In-vehicle device, navigation system, and control method thereof
WO2013190802A1 (en) On-vehicle map display device
JP2007322307A (en) Navigation apparatus
JP2010210339A (en) On-vehicle navigation device, and method and program of controlling the on-vehicle navigation device
JP2007309823A (en) On-board navigation device
JP4698393B2 (en) Navigation device
CN102334012A (en) Motor vehicle navigation system
JP2008015787A (en) On-vehicle communication device for recording/displaying facility information, program and communication system
JP6417987B2 (en) Map display system, map display program, and map display method
JP2001330448A (en) On-vehicle navigation apparatus
JP2011257348A (en) Onboard display device
JP2010008260A (en) Navigation device and map display method
JP2005055259A (en) Navigation system, facility list display method, and program
JP2009175056A (en) Map display system and map distribution server
JP2002005679A (en) Display
JP2007256149A (en) Navigation system and map display method