JP2008290372A - 積層体及びその製造方法 - Google Patents

積層体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008290372A
JP2008290372A JP2007139062A JP2007139062A JP2008290372A JP 2008290372 A JP2008290372 A JP 2008290372A JP 2007139062 A JP2007139062 A JP 2007139062A JP 2007139062 A JP2007139062 A JP 2007139062A JP 2008290372 A JP2008290372 A JP 2008290372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
vulcanized rubber
resin layer
epoxy resin
rubber layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007139062A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4967815B2 (ja
Inventor
Tomosuke Tanaka
友輔 田中
Masato Tadokoro
眞人 田所
Haruo Imafuku
春夫 今福
Masayuki Suzuki
政之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2007139062A priority Critical patent/JP4967815B2/ja
Publication of JP2008290372A publication Critical patent/JP2008290372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4967815B2 publication Critical patent/JP4967815B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】加硫ゴム層と繊維強化樹脂層との接着を容易且つ確実に行うことのできる積層体及びその製造方法を提供する。
【解決手段】加硫ゴム層10の厚さ方向一方の面に布材層20を一体化するとともに、加硫ゴム層10の厚さ方向一方の面に布材層20を覆うようにエポキシ樹脂層30を成形しており、布材層20はエポキシ樹脂層30と接着性が良好であることから、加硫ゴム層10とエポキシ樹脂層30が布材層20を介して良好に接着する。また、繊維強化樹脂層40はエポキシ樹脂層30における加硫ゴム層10と反対側の面上に成形されることから、繊維強化樹脂層40が加硫ゴム層10の加硫剤の影響を受けることなく硬化し、エポキシ樹脂層30と繊維強化樹脂層40が良好に接着する。
【選択図】図1

Description

本発明は、加硫ゴム層と繊維強化樹脂層とから成り、各種構造物の壁材等に用いられる積層体及びその製造方法に関する。
一般に、この種の積層体としては、加硫ゴム層と繊維強化樹脂層とから成る船舶の外壁が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開平8−239089号公報
ところで、前記積層体を製造する場合は、所定形状の加硫ゴムシートを成形するとともに、その加硫ゴムシートを繊維強化樹脂を成形するための成形用型内に配置し、成形用型内の加硫ゴムシートの上にガラス繊維等から成る強化繊維基材を配置するとともに、成形用型内に不飽和ポリエステル樹脂、ビニルエステル樹脂等のラジカル反応を伴う熱硬化性樹脂を注入し、熱硬化性樹脂の硬化によって加硫ゴムシートと繊維強化樹脂とを接着させるようにしているが、加硫ゴムシートの加硫剤が熱硬化性樹脂の硬化を阻害し、加硫ゴムシートと繊維強化樹脂とを確実に接着させることができないという問題点があった。
また、所定形状に成形された加硫ゴムシートと所定形状に成形された繊維強化樹脂とを接着剤によって接着する場合もあるが、接着の際に加硫ゴムシートと繊維強化樹脂との間に空気が介在し易く、また、加硫ゴムシートや繊維強化樹脂の面積が大きい場合は、接着剤の硬化に時間がかかるとともに加硫ゴムシートと繊維強化樹脂との位置合わせを行うのに手間がかかるので、加硫ゴムシートと繊維強化樹脂との接着が困難であった。
本発明は前記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、加硫ゴム層と繊維強化樹脂層との接着を空気が介在しないように容易且つ確実に行うことのできる積層体及びその製造方法を提供することにある。
本発明は前記目的を達成するために、加硫ゴム層と繊維強化樹脂層とから成る積層体において、前記加硫ゴム層の厚さ方向一方の面に一体化された布材層と、布材層を覆うように加硫ゴム層の厚さ方向一方の面に成形されたエポキシ樹脂層とを備え、エポキシ樹脂層における加硫ゴム層と反対側の面に接着するように繊維強化樹脂層を成形している。
これにより、加硫ゴム層の厚さ方向一方の面に布材層を一体化するとともに、加硫ゴム層の厚さ方向一方の面に布材層を覆うようにエポキシ樹脂層を成形していることから、加硫ゴム層とエポキシ樹脂層が布材層を介して良好に接着する。また、繊維強化樹脂層はエポキシ樹脂層における加硫ゴム層と反対側の面に接着するように成形されていることから、繊維強化樹脂層が加硫ゴムの加硫剤の影響を受けることなく硬化するとともに、エポキシ樹脂層と繊維強化樹脂層が良好に接着する。
また本発明は、加硫ゴム層と繊維強化樹脂層とから成る積層体の製造方法において、前記加硫ゴム層の厚さ方向一方の面に布材層を一体化するとともに、布材層が覆われるように加硫ゴム層の厚さ方向一方の面にエポキシ樹脂層を成形し、エポキシ樹脂層における加硫ゴム層と反対側の面上に繊維強化樹脂層を成形するようにしている。
これにより、加硫ゴム層の厚さ方向一方の面に布材層を一体化するとともに、加硫ゴム層の厚さ方向一方の面に布材層を覆うようにエポキシ樹脂層を成形していることから、加硫ゴム層とエポキシ樹脂層が布材層を介して良好に接着する。また、繊維強化樹脂層はエポキシ樹脂層における加硫ゴム層と反対側の面上に成形されることから、繊維強化樹脂層が加硫ゴムの加硫剤の影響を受けることなく硬化するとともに、エポキシ樹脂層と繊維強化樹脂層が良好に接着する。
本発明によれば、加硫ゴム層とエポキシ樹脂層とを良好に接着させることができるとともに、エポキシ樹脂層と繊維強化樹脂層とを良好に接着させることができるので、加硫ゴム層と繊維強化樹脂層との接着を確実に行うことができる。また、繊維強化樹脂層が加硫ゴム層の加硫剤の影響を受けることなく硬化することから、例えばエポキシ樹脂層が成形された加硫ゴム層の上に強化繊維基材を配置するとともに、強化繊維基材にポリオール樹脂等の熱硬化性樹脂を含浸させて繊維強化樹脂層を成形することにより、加硫ゴム層と繊維強化樹脂層との接着を空気が介在しないように容易に行うことができる。
図1乃至図5は本発明の一実施形態を示すもので、図1は積層体の要部側面断面図、図2は布材層及び未加硫ゴムシートの斜視図、図3は厚さ方向一方の面に布材層が一体化された加硫ゴム層の斜視図、図4は成形用型に載置する前の加硫ゴム層及び強化繊維基材の側面断面図、図5は成形用型に載置された加硫ゴム層及び強化繊維基材の側面断面図である。
本実施形態の積層体は、加硫ゴム層10と、加硫ゴム層10の厚さ方向一方の面に一体化された布材層20と、布材層20を覆うように加硫ゴム層10の厚さ方向一方の面に成形されたエポキシ樹脂層30と、エポキシ樹脂層30における加硫ゴム層と反対側の面に接着するように成形された繊維強化樹脂層40とを有する。
前述のような積層体を製造する場合は、先ず、未加硫ゴムシート10’の上に布材層20を載置するとともに、未加硫ゴムシート10’及び布材層20を図示しない加硫用金型内に配置し、未加硫ゴムシート10’を布材層20とともに加硫する(図2及び図3参照)。これにより、加硫時の圧力によって未加硫ゴムが布材層20の隙間に入り込み、加硫後の加硫ゴム層10と布材層20とが一体化するとともに、布材層20が加硫ゴム層10の厚さ方向一方の面から露出する。即ち、加硫ゴム層10を加硫成形する際に布材層20を加硫用金型内に配置することにより、加硫ゴム層10の厚さ方向一方の面に布材層20が一体化する。ここで、加硫ゴム層10はクロロプレンゴム、スチレンブタジエンゴム、ニトリルブタジエンゴム、天然ゴム等の周知のゴム材料から成る。また、布材層20はポリエステル繊維、アラミド繊維、ポリアミド繊維等の有機繊維や、炭素繊維、ガラス繊維等の無機繊維から成り、エポキシ樹脂との接着性が良好である。また、布材層20を例えば網目状に織られた繊維から成形することも可能であり、不織布から成形することも可能である。また、繊維として例えば1μm以上1mm以下の太さのものを使用することが可能であり、好ましくは1μm以上100μm以下のものを使用することが好ましい。
続いて、加硫ゴム層10の厚さ方向一方の面にエポキシ樹脂を塗布するとともに、エポキシ樹脂を硬化させる。これにより、布材層20が覆われるように加硫ゴム層10の厚さ方向一方の面にエポキシ樹脂層30が成形される。
続いて、繊維強化樹脂層40を成形するための成形用型50のプレート51上に布材層20及びエポキシ樹脂層30が上側になるように加硫ゴム層10を載置する。プレート51は上面が平面状に形成され、図示しないヒータによって所定温度に加熱されるようになっている。次に、エポキシ樹脂層30の上に強化繊維基材41を載置する。強化繊維基材41はポリエステル繊維、アラミド繊維、ポリアミド繊維等の有機繊維や、炭素繊維、ガラス繊維、金属繊維等の無機繊維から成る。
続いて、加硫ゴム層10及び強化繊維基材41を成形用型50の被覆カバー52によって被覆するとともに、被覆カバー52の周縁をプレート51の上面にシールテープ53によって貼り付ける。これにより、被覆カバー52内が密閉される。次に、成形用型50内の空気を図示しない吸引装置によって吸引しながら、成形用型50内に強化繊維基材に含浸させるための含浸樹脂42を注入する。これにより、エポキシ樹脂層30における加硫ゴム層10と反対側の面上に繊維強化樹脂層40が成形される。繊維強化樹脂層40は成形用型50の熱等によって硬化し、硬化することによりエポキシ樹脂層30と接着する。ここで、繊維強化樹脂層40の含浸樹脂42は不飽和ポリエステル樹脂、ビニルエステル樹脂等の熱硬化性樹脂から成り、エポキシ樹脂層30と良好に接着する材質である。尚、不飽和ポリエステル樹脂、ビニルエステル樹脂等のラジカル反応を伴う樹脂を用いることが好ましく、これらの樹脂はラジカル反応のために、主に加熱あるいは光照射によって遊離ラジカルを発生する重合開始剤を含む。加熱により重合を開始する熱重合開始剤の例としては、ベンゾイルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサイド、オクタノイルパーオキサイド、3,5,5・トリメチルヘキサノイルパーオキサイド等の有機過酸化物を挙げることができる。光照射により重合を開始する光重合開始剤の例としては、アセトフェノン、ベンゾフェノン、ベンジルベンゾイン、ベンゾインエーテル、アゾイソブチロニトリル、ベンゾイルパーオキサイド、ジターシャルブチルパーオキサイドを挙げることができる。
以上のように、加硫ゴム層10の厚さ方向一方の面に布材層20を一体化するとともに、加硫ゴム層10の厚さ方向一方の面に布材層20を覆うようにエポキシ樹脂層30を成形しており、布材層20はエポキシ樹脂層30との接着性が良好であることから、加硫ゴム層10とエポキシ樹脂層30が布材層20を介して良好に接着する。また、繊維強化樹脂層40はエポキシ樹脂層30における加硫ゴム層10と反対側の面上に成形されることから、繊維強化樹脂層40が加硫ゴム層10の加硫剤の影響を受けることなく硬化し、エポキシ樹脂層30と繊維強化樹脂層40が良好に接着する。
このように、本実施形態によれば、加硫ゴム層10とエポキシ樹脂層30とを良好に接着させることができ、エポキシ樹脂層30と繊維強化樹脂層40とを良好に接着させることができるので、加硫ゴム層10と繊維強化樹脂層40との接着を確実に行うことができる。また、繊維強化樹脂層40が加硫ゴム層10の加硫剤の影響を受けることなく硬化することから、例えばエポキシ樹脂層30が成形された加硫ゴム層10を成形用型50内に配置するとともに、エポキシ樹脂層30の上に強化繊維基材41を配置し、強化繊維基材41に含浸させるための含浸樹脂42を成形用型50内に注入することにより、加硫ゴム層10と繊維強化樹脂層40との接着を空気が介在しないように容易に行うことができる。
また、繊維強化樹脂層40を成形するための成形用型50内にエポキシ樹脂層30が成形された加硫ゴム層10を配置するとともに、エポキシ樹脂層30における加硫ゴム層10と反対の面側に強化繊維基材41を配置し、成形用型50内の空気を吸引しながら、強化繊維基材41に含浸させるための含浸樹脂42を成形用型50内に注入することにより、エポキシ樹脂層30における加硫ゴム層10と反対側の面上に繊維強化樹脂層40を成形するようにしたので、加硫ゴム層10と繊維強化樹脂層40との間に空気が介在することがなく、成形用型50により加硫ゴム層10が繊維強化樹脂層40に対して正確に位置決めされ、生産性の向上を図る上で極めて有利である。
また、加硫ゴム層10を加硫成形する際に布材層20を加硫用金型内に配置することにより、加硫ゴム層10の厚さ方向一方の面に布材層20を一体化するようにしたので、加硫ゴム層10と布材層20との一体化を容易且つ確実に行うことができる。
尚、本実施形態では、加硫ゴム層10を加硫成形する際に布材層20を加硫用金型内に配置することにより、加硫ゴム層10の厚さ方向一方の面に布材層20を一体化するようにしたものを示したが、加硫ゴム層10の厚さ方向一方の面に布材層20を接着によって一体化することも可能である。
また、本実施形態では、エポキシ樹脂層30と繊維強化樹脂層40とを直接接着するものを示したが、エポキシ樹脂層30における加硫ゴム層10と反対側の面にプライマを塗布し、エポキシ樹脂層30と繊維強化樹脂層40とをプライマを介して接着することも可能である。ここで、プライマの例としてはアクリル系プライマが挙げられる。
尚、本実施形態では、平面状の積層体を製造するものを示したが、加硫ゴム層10や繊維強化樹脂層40を用途に応じた任意の形状に成形することにより、用途の応じた様々な形状の積層体を製造することが可能である。
本発明の一実施形態を示す積層体の要部側面断面図 布材層及び未加硫ゴムシートの斜視図 厚さ方向一方の面に布材層が一体化された加硫ゴム層の斜視図 成形用型に載置する前の加硫ゴム層及び強化繊維基材の側面断面図 成形用型に載置された加硫ゴム層及び強化繊維基材の側面断面図
符号の説明
10…加硫ゴム層、10’…未加硫ゴムシート、20…布材層、30…エポキシ樹脂層、40…繊維強化樹脂層、41…強化繊維基材、42…含浸樹脂、50…成形用型、51…プレート、52…被覆カバー、53…シールテープ。

Claims (4)

  1. 加硫ゴム層と繊維強化樹脂層とから成る積層体において、
    前記加硫ゴム層の厚さ方向一方の面に一体化された布材層と、
    布材層を覆うように加硫ゴム層の厚さ方向一方の面に成形されたエポキシ樹脂層とを備え、
    エポキシ樹脂層における加硫ゴム層と反対側の面に接着するように繊維強化樹脂層を成形した
    ことを特徴とする積層体。
  2. 加硫ゴム層と繊維強化樹脂層とから成る積層体の製造方法において、
    前記加硫ゴム層の厚さ方向一方の面に布材層を一体化するとともに、
    布材層が覆われるように加硫ゴム層の厚さ方向一方の面にエポキシ樹脂層を成形し、
    エポキシ樹脂層における加硫ゴム層と反対側の面上に繊維強化樹脂層を成形する
    ことを特徴とする積層体の製造方法。
  3. 前記繊維強化樹脂層を成形するための成形用型内にエポキシ樹脂層が成形された加硫ゴム層を配置するとともに、エポキシ樹脂層における加硫ゴム層と反対の面側に強化繊維基材を配置し、成形用型内の空気を吸引しながら強化繊維基材に含浸させるための含浸樹脂を成形用型内に注入することにより、エポキシ樹脂層における加硫ゴム層と反対側の面上に繊維強化樹脂層を成形する
    ことを特徴とする請求項2記載の積層体の製造方法。
  4. 前記加硫ゴム層を加硫成形する際に布材層を加硫用金型内に配置することにより、加硫ゴム層の厚さ方向一方の面に布材層を一体化する
    ことを特徴とする請求項2または3記載の積層体の製造方法。
JP2007139062A 2007-05-25 2007-05-25 積層体及びその製造方法 Active JP4967815B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007139062A JP4967815B2 (ja) 2007-05-25 2007-05-25 積層体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007139062A JP4967815B2 (ja) 2007-05-25 2007-05-25 積層体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008290372A true JP2008290372A (ja) 2008-12-04
JP4967815B2 JP4967815B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=40165604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007139062A Active JP4967815B2 (ja) 2007-05-25 2007-05-25 積層体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4967815B2 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS548685A (en) * 1977-06-23 1979-01-23 Nippon Serukooto Kk Laminated lining
JPS55177435U (ja) * 1979-06-08 1980-12-19
JPS5770831U (ja) * 1980-10-20 1982-04-28
JPS57144531U (ja) * 1981-03-05 1982-09-10
JPH0277234U (ja) * 1988-11-30 1990-06-13
JPH068373A (ja) * 1992-06-25 1994-01-18 Shoei Kagaku Kogyo Kk ゴム単板積層板
JPH08231886A (ja) * 1995-02-28 1996-09-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The 湿潤下地用ふくれ防止プライマー組成物
JP2003048219A (ja) * 2001-08-08 2003-02-18 Yokohama Rubber Co Ltd:The 加硫成形方法及びその加硫成形方法により製造されるゴム製品
JP2006130734A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The ハニカムサンドイッチパネル及びその製造方法
JP2006305867A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Toray Ind Inc 繊維強化プラスチックの製造方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS548685A (en) * 1977-06-23 1979-01-23 Nippon Serukooto Kk Laminated lining
JPS55177435U (ja) * 1979-06-08 1980-12-19
JPS5770831U (ja) * 1980-10-20 1982-04-28
JPS57144531U (ja) * 1981-03-05 1982-09-10
JPH0277234U (ja) * 1988-11-30 1990-06-13
JPH068373A (ja) * 1992-06-25 1994-01-18 Shoei Kagaku Kogyo Kk ゴム単板積層板
JPH08231886A (ja) * 1995-02-28 1996-09-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The 湿潤下地用ふくれ防止プライマー組成物
JP2003048219A (ja) * 2001-08-08 2003-02-18 Yokohama Rubber Co Ltd:The 加硫成形方法及びその加硫成形方法により製造されるゴム製品
JP2006130734A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The ハニカムサンドイッチパネル及びその製造方法
JP2006305867A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Toray Ind Inc 繊維強化プラスチックの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4967815B2 (ja) 2012-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5329649B2 (ja) タービン翼半体の製造方法、タービン翼半体、タービン翼の製造方法およびタービン翼
US6739861B2 (en) High pressure co-cure of lightweight core composite article utilizing a core having a plurality of protruding pins
JP5762533B2 (ja) 繊維複合材から構成要素を生成する方法、そのためのプリフォーム、および構成要素
GB2448951B (en) Manufacture of fibre-reinforced composite moulding
JP5611365B2 (ja) 繊維強化プラスチック成形体の製造方法、プリフォームおよびその製造方法、ならびに、接着フィルム
JP2007526150A (ja) 複合物品
JPWO2004080697A1 (ja) 樹脂トランスファー成形法
JP2009073070A5 (ja)
JP5324788B2 (ja) 繊維強化プラスチック、その製造方法、およびその製造キット
JP4967815B2 (ja) 積層体及びその製造方法
DE502006001797D1 (de) Elastische Seitenwand zur Abdeckung eines Balges eines Übergangs zwischen zwei gelenkig miteinander verbundenen Fahrzeugen oder Fahrzeugteilen
JP4967814B2 (ja) 積層体及びその製造方法
JP2014051014A (ja) 繊維強化複合材の製造方法及び繊維強化複合材用中間基材
JP2019194015A5 (ja)
JP4658620B2 (ja) 構造部材、構造部材の形成方法
JP2004276355A (ja) プリフォームおよびそのプリフォームを用いた繊維強化樹脂複合体の製造方法
JP2019072947A5 (ja)
IN2014DN03071A (ja)
US20160129676A1 (en) Fiber-reinforced plastic, air rectification cover for elevator and process for manufacturing fiber-reinforced plastic
JP4586500B2 (ja) 繊維強化樹脂成形物の製造方法
JP4770204B2 (ja) 繊維強化プラスチックパネルの接続方法
KR101561029B1 (ko) 차량용 헬멧 제조방법
JPH07100844A (ja) 高意匠性成形品及びその製造方法
JPH11286076A (ja) ゴム複合材及びその製造方法
JP5156176B2 (ja) 繊維強化樹脂成形物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4967815

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350