JP2008288071A - 磁気近接スイッチ - Google Patents

磁気近接スイッチ Download PDF

Info

Publication number
JP2008288071A
JP2008288071A JP2007132759A JP2007132759A JP2008288071A JP 2008288071 A JP2008288071 A JP 2008288071A JP 2007132759 A JP2007132759 A JP 2007132759A JP 2007132759 A JP2007132759 A JP 2007132759A JP 2008288071 A JP2008288071 A JP 2008288071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
proximity switch
magnetic
coil
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007132759A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsufumi Nagasu
勝文 長洲
Kazuhisa Itoi
和久 糸井
Takuya Aizawa
卓也 相沢
Satoru Nakao
知 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2007132759A priority Critical patent/JP2008288071A/ja
Publication of JP2008288071A publication Critical patent/JP2008288071A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Switches That Are Operated By Magnetic Or Electric Fields (AREA)

Abstract

【課題】センサを小型化でき、印加磁界の制御が容易な磁気近接スイッチを提供することを課題とする。
【解決手段】スイッチング動作を行う集積回路素子を備えた半導体基板11と、半導体基板11の一方の面上に設けられ、かつ面内方向に感磁方向を持つ磁気抵抗素子12と、磁気抵抗素子12にバイアス磁界を印加するためのコイル13を少なくとも備え、コイル13は、外部磁界が印加されていない状態では、磁気抵抗素子12が形成された面内方向にバイアス磁界を印加するものであることを特徴とする磁気近接スイッチ10。
【選択図】図3

Description

本発明は、磁性体の接近を検知することができる磁気近接スイッチに関する。
回転の検知や、位置の検出など、物体の接近を検知するためのセンサには、磁気検出素子(例えばホール素子や磁気抵抗素子(以下「MR素子」という。)など)が使われているものがある。これらの磁気検出素子を用いたセンサは、検知対象物にあらかじめ磁石を取り付けたり検知対象物を着磁させたりしておき、検知対象物が磁気検出素子に接近すると、検知対象物の接近がわかるというものである(例えば非特許文献1参照)。また、特許文献1,2のように、磁気検出素子側に磁石を取り付けておき、磁性体の位置を検出するという方法もある。これらの特許文献に記載のセンサは、磁気検出素子側に磁性体が近づくと、磁気検出素子側にかかっている磁界が減少していることを利用している。
ホールセンサ(磁気近接スイッチ)[online]、松下電工株式会社、[平成19年4月12日検索]、インターネット<URL: http://www.mew.co.jp/ac/download/fasys/component/limit_switch/catalog/ps−j.pdf> 特開平6−82465号公報 特許第2503481号公報
しかしながら、検知対象物にあらかじめ磁石を取り付けたり検知対象物を着磁させたりする手法では、磁石を取り付けたり着磁させたりする手間がかかる。また、精度良く磁石を取り付けたり着磁させたりすることが困難である。また、磁気検出素子としてホール素子を用いたホールセンサでは、チップの垂直方向の磁束しか捕らえることができないので、バイアス磁界を印加するための磁石が大型になってしまう。
磁気検出素子としてMR素子を用いたセンサでは、検出ICを別に用意する必要があるため、センサが大型になってしまう。また、磁気検出素子側に磁石を取り付ける場合は、印加磁界のばらつきが大きいという問題がある。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、センサを小型化でき、印加磁界の制御が容易な磁気近接スイッチを提供することを課題とする。
前記課題を解決するため、スイッチング動作を行う集積回路素子を備えた半導体基板と、前記半導体基板の一方の面上に設けられ、かつ面内方向に感磁方向を持つ磁気抵抗素子と、前記磁気抵抗素子にバイアス磁界を印加するためのコイルを少なくとも備え、前記コイルは、外部磁界が印加されていない状態では、前記磁気抵抗素子が形成された面内方向にバイアス磁界を印加するものであることを特徴とする磁気近接スイッチを提供する。
本発明の磁気近接スイッチにおいて、前記集積回路素子は、前記磁気抵抗素子の出力電圧を所定の閾値と比較してスイッチング動作を行うものであることが好ましい。
また、前記集積回路素子は、前記所定の閾値を複数通り設定できるものであることが好ましい。
本発明によれば、コイルからバイアス磁界を印加するので、自発磁化を有していない磁性体でも、その接近を検知することができる。また、MR素子のスイッチング磁界や、センサから対象物までの距離に応じてバイアス磁界を変更することができる。また、精度よくバイアス磁界を印加することができる。また、MR素子がスイッチング磁界の異なる複数出力を持つ場合、対象物との距離を多段階で検知することができる。コイルをWLPで作製した場合、非常に薄い磁気近接センサを実現することができる。
以下、最良の形態に基づき、図面を参照して本発明を説明する。
本発明の磁気近接スイッチは、スイッチング動作を行う集積回路素子を備えた半導体基板と、前記半導体基板の一方の面上に設けられ、かつ面内方向に感磁方向を持つ磁気抵抗素子(以下「MR素子」という。)と、前記磁気抵抗素子にバイアス磁界を印加するためのコイルを少なくとも備え、前記コイルは、外部磁界が印加されていない状態では、前記磁気抵抗素子が形成された面内方向にバイアス磁界を印加するものである。
半導体基板としては、例えばシリコン(Si)基板が挙げられる。半導体基板には、集積回路素子を設けておくと、検出ICを別に用意する必要がなく、磁気近接スイッチモジュールを小型化することができる。集積回路素子は、磁性体からなる検知対象物による磁界の変化を検知するため、磁気抵抗素子の出力電圧を所定の閾値と比較してスイッチング動作を行うものが好ましい。コイルは、ウエハレベルパッケージ(WLP)プロセスによって作られたものであれば、非常に小型のセンサとすることができる。
コイルは、MR素子にバイアス磁界を印加するため用いられる。磁気近接スイッチを使用するときには、コイルによってバイアス磁界を印加しておき、検知対象物が接近すると、磁束が検知対象物に吸引されるので、MR素子にかかる磁束密度が減少し、検知対象物の接近を検知することができる。検知対象物は、自発磁化を持つ磁石である必要はなく、磁性体であれば何でも良いので、検知対象物に磁石を取り付けたり、検知対象物を着磁したりする手間が必要ない。さらに、検知対象物の磁石とMR素子との精度よい位置合わせが必要なくなる。また、バイアス磁界の印加手段としてコイルを用いるため、バイアス磁界を変更することが可能である。よって、磁気近接スイッチがスイッチング磁界の異なる複数の出力を持つ場合、検知対象物との距離を多段階で検知することが可能となる。
図1、図2を参照して、本発明の磁気近接スイッチの動作について説明する。図1(A)は、磁性体からなる検知対象物2が磁気近接スイッチ1から遠い位置(以下「位置A」という。)にある場合を表す。図1(B)は、磁性体からなる検知対象物2が磁気近接スイッチ1から中程度離れた位置(以下「位置B」という。)にある場合を表す。図1(C)は、磁性体からなる検知対象物2が磁気近接スイッチ1に近い位置(以下「位置C」という。)にある場合を表す。
MR素子は、バイアス磁界が検知対象物2に吸引されることによる磁界の変化を検知して、その変化量に応じた値の出力電圧を出力する。集積回路素子は、磁性体からなる検知対象物による磁界の変化を検知するため、MR素子の出力電圧を所定の閾値と比較してスイッチング動作を行うことにより、検知対象物2が磁気近接スイッチ1から所定の距離以上離れているかどうかに対応した、高レベル(High Level)と低レベル(Low Level)の2通りの信号を出力する。
検知対象物2が磁気近接スイッチ1に接近するときの磁界の変化量は、磁気近接スイッチ1から検知対象物2までの距離に応じて変化する。例えば図1において、検知対象物2が位置Aにあるときは、コイルから印加されるバイアス磁界がほとんどそのままMR素子にかかるが、検知対象物2が位置Bにあるとき、さらに検知対象物2が位置Cまで接近したときには、バイアス磁界が検知対象物2に吸引されることにより、MR素子にかかる磁界が減少し、MR素子の出力電圧も、磁界の減少量に応じて変化する。
したがって、集積回路素子が比較する基準となる所定の閾値を複数通り設定することにより、磁気近接スイッチ1の出力がHighとなるかLowとなるかが切り替わるときの磁界の大きさを複数通りに変更することができ、ひいては、磁気近接スイッチ1の出力がHighとなるかLowとなるかが切り替わるときの検知対象物2から磁気近接スイッチ1までの距離を複数通りに変更することができる。
例えば、図2(a)に示すように、MR素子にかかる磁界が「出力1」で示した大きさであるときに、出力のHighおよびLowが切り替わるように設定しておくと、バイアス磁界が20G(ガウス)であるときには、検知対象物2が位置Aにあるときは、a11に示す状態となり、Lowの信号を出力する。同様に、バイアス磁界が20Gで、検知対象物2が位置Bにあるときは、b11に示す状態となり、Lowの信号を出力し、バイアス磁界が20Gで、検知対象物2が位置Cにあるときは、c11に示す状態となり、Highの信号を出力する。バイアス磁界が30Gであるときには、検知対象物2が位置A、B、Cのいずれの場合においても、Lowの信号を出力する。
また、図2(b)に示すように、MR素子にかかる磁界が「出力2」で示した大きさであるときに、出力のHighおよびLowが切り替わるように設定しておくと、バイアス磁界が20Gであるときには、検知対象物2が位置A、B、Cのいずれの場合においても、Highの信号を出力するのに対して、バイアス磁界が30Gである場合には、検知対象物2が位置Aにあるときは、a22に示す状態となってLowの信号を出力し、検知対象物2が位置Bにあるときは、b22に示す状態となってHighの信号を出力し、検知対象物2が位置Cにあるときは、c22に示す状態となってHighの信号を出力する。
以上の状態の変化をまとめると、表1のようになる。
Figure 2008288071
したがって、MR素子にかかる磁界が「出力1」で示した大きさであるときに出力のHighおよびLowが切り替わるように設定した上で、20Gのバイアス磁界を印加すると、位置Aと位置Bは区別できないが、位置Cにあるかどうかを区別することが可能になる。また、MR素子にかかる磁界が「出力2」で示した大きさであるときに出力のHighおよびLowが切り替わるように設定した上で、30Gのバイアス磁界を印加すると、位置Bと位置Cは区別できないが、位置Aにあるかどうかを区別することが可能になる。これらの2つの検知結果を組み合わせることにより、位置A、位置B、位置Cの3段階で、検知対象物までの距離を検知することが可能になる。
なお、本形態例においては、図2(a)において、MR素子にかかる磁界が「出力1」で示した大きさより小さいときに出力がHighとなり、MR素子にかかる磁界が「出力1」で示した大きさより大きいときに出力がLowとなり、図2(b)において、MR素子にかかる磁界が「出力2」で示した大きさより小さいときに出力がHighとなり、MR素子にかかる磁界が「出力2」で示した大きさより大きいときに出力がLowとなるものとしたが、これとは逆に、MR素子にかかる磁界が「出力1」で示した大きさであるときに出力のHighおよびLowが切り替わるように設定するとき、MR素子にかかる磁界が「出力1」で示した大きさより大きいときに出力がHighとなり、MR素子にかかる磁界が「出力1」で示した大きさより小さいときに出力がLowとなり、MR素子にかかる磁界が「出力2」で示した大きさであるときに出力のHighおよびLowが切り替わるように設定するとき、MR素子にかかる磁界が「出力2」で示した大きさより大きいときに出力がHighとなり、MR素子にかかる磁界が「出力2」で示した大きさより小さいときに出力がLowとなるものとしても良い。
検知対象物までの距離をリアルタイムで検知するため、
(1)MR素子にかかる磁界が「出力1」で示した大きさであるときに出力のHighおよびLowが切り替わるように設定した上で、20Gのバイアス磁界を印加する状態と、
(2)MR素子にかかる磁界が「出力2」で示した大きさであるときに出力のHighおよびLowが切り替わるように設定した上で、30Gのバイアス磁界を印加する状態とは、所定の周期で交互に切り替えることが必要である。本発明においては、バイアス磁界を印加する手段がコイルであるので、印加磁界の大きさの切り替えを容易かつ高速で行うことができる。
ここでは、集積回路素子が所定の閾値を1通りしか設定できない従来の構成では、検知対象物までの距離を、閾値より遠い場合か近い場合かの2通りしか判別できないのに対して、集積回路素子が所定の閾値を2通り設定できるようにした本発明の構成では、検知対象物までの距離を、3通りに区別して検知することができることを示した。したがって、同様の技術的思想に基づいて、集積回路素子が所定の閾値を3通り以上設定できるようにすれば、検知対象物までの距離を、4通り以上に区別して検知することができることは明らかである。
また、このとき、集積回路素子から出力されるこの磁気近接スイッチの出力としては、MR素子の出力が高レベル状態(印加磁束密度が小)のときに高電圧値による信号を出し、MR素子の出力が低レベル状態(印加磁束密度が大)のときに低電圧値による信号を出すようにしてもよく、その逆に、MR素子の出力が高レベル状態(印加磁束密度が小)のときに低電圧値による信号を出し、MR素子の出力が低レベル状態(印加磁束密度が大)のときに高電圧値による信号を出すようにしてもよい。
本発明の磁気近接スイッチの具体的な実施例について、図3〜図8に示す。なお、本発明の磁気近接スイッチは、これらの実施例に限定されるものではない。
図3に示す磁気近接スイッチ10は、スイッチング動作を行う集積回路素子を備えた半導体基板11と、この半導体基板11の一方の面上に設けられ、かつ面内方向に感磁方向を持つ磁気抵抗素子12と、この磁気抵抗素子12にバイアス磁界を印加するためのコイル13を少なくとも備え、コイル13は、外部磁界が印加されていない状態では、磁気抵抗素子12が形成された面内方向にバイアス磁界を印加するものである。この例では、印加磁界方向は、図3の左右方向である。また、コイル13は、WLPプロセスにより半導体基板11の表側の面に形成されており、かつ磁気抵抗素子12とは上下に重なりがある位置に設けられている。
図4に示す磁気近接スイッチ20は、スイッチング動作を行う集積回路素子を備えた半導体基板21と、この半導体基板21の一方の面上に設けられ、かつ面内方向に感磁方向を持つ磁気抵抗素子22と、この磁気抵抗素子22にバイアス磁界を印加するためのコイル23を少なくとも備え、コイル23は、外部磁界が印加されていない状態では、磁気抵抗素子22が形成された面内方向にバイアス磁界を印加するものである。この例では、印加磁界方向は、図4の左右方向である。また、コイル23は、WLPプロセスにより半導体基板21の裏側の面に形成されている。
図5に示す磁気近接スイッチ30は、スイッチング動作を行う集積回路素子を備えた半導体基板31と、この半導体基板31の一方の面上に設けられ、かつ面内方向に感磁方向を持つ磁気抵抗素子32と、この磁気抵抗素子32にバイアス磁界を印加するためのコイル33を少なくとも備え、コイル33は、外部磁界が印加されていない状態では、磁気抵抗素子32が形成された面内方向にバイアス磁界を印加するものである。この例では、印加磁界方向は、図5の左右方向である。また、コイル33は、WLPプロセスにより半導体基板31の表側の面に形成されており、かつ磁気抵抗素子32とは重なりのない位置に設けられている。このため、磁気抵抗素子32とコイル33とを同一面上に設けることが可能である。
図6に示す磁気近接スイッチ40は、スイッチング動作を行う集積回路素子を備えた半導体基板41と、この半導体基板41の一方の面上に設けられ、かつ面内方向に感磁方向を持つ磁気抵抗素子42と、この磁気抵抗素子42にバイアス磁界を印加するためのコイル43を少なくとも備え、コイル43は、外部磁界が印加されていない状態では、磁気抵抗素子42が形成された面内方向にバイアス磁界を印加するものである。この例では、印加磁界方向は、図6の左右方向である。また、コイル43は、WLPプロセスにより半導体基板41の表側の面に形成されたスパイラル(渦巻き状)コイルである。
図7に示す磁気近接スイッチ50は、スイッチング動作を行う集積回路素子を備えた半導体基板51と、この半導体基板51の一方の面上に設けられ、かつ面内方向に感磁方向を持つ磁気抵抗素子52と、この磁気抵抗素子52にバイアス磁界を印加するためのコイル53を少なくとも備え、コイル53は、外部磁界が印加されていない状態では、磁気抵抗素子52が形成された面内方向にバイアス磁界を印加するものである。この例では、印加磁界方向は、図7の左右方向である。また、コイル53は、エナメル線のような細径導線からなるコイル(巻線コイル)であり、磁気抵抗素子52を設けた半導体基板51がコイル53の内部(中空部)に収容された構成となっている。
図8に示す磁気近接スイッチ60は、スイッチング動作を行う集積回路素子を備えた半導体基板61と、この半導体基板61の一方の面上に設けられ、かつ面内方向に感磁方向を持つ磁気抵抗素子62と、この磁気抵抗素子62にバイアス磁界を印加するためのコイル63を少なくとも備え、コイル63は、外部磁界が印加されていない状態では、磁気抵抗素子62が形成された面内方向にバイアス磁界を印加するものである。この例では、印加磁界方向は、図8の左右方向である。また、コイル63は、エナメル線のような細径導線からなるコイル(巻線コイル)であり、半導体基板61の裏側に設けられた構成となっている。
なお、特に図示はしないが、図8に示す例にならって、巻線コイルを半導体基板の表側に設けた構成とすることもできる。
本発明は、磁性体の接近を検知することができる磁気近接スイッチとして利用することができる。
(A)、(B)、(C)は、本発明の磁気近接スイッチの動作を説明する図である。 (a)、(b)は、本発明の磁気近接スイッチの動作を説明する図である。 本発明の磁気近接スイッチの第1の形態例を示す斜視図である。 本発明の磁気近接スイッチの第2の形態例を示す斜視図である。 本発明の磁気近接スイッチの第3の形態例を示す斜視図である。 本発明の磁気近接スイッチの第4の形態例を示す斜視図である。 本発明の磁気近接スイッチの第5の形態例を示す斜視図である。 本発明の磁気近接スイッチの第6の形態例を示す斜視図である。
符号の説明
1…磁気近接スイッチ、2…検知対象物、10,20,30,40,50,60…磁気近接スイッチ、11,21,31,41,51,61…半導体基板、12,22,32,42,52,62…磁気抵抗素子、13,23,33,43,53,63…コイル。

Claims (3)

  1. スイッチング動作を行う集積回路素子を備えた半導体基板と、前記半導体基板の一方の面上に設けられ、かつ面内方向に感磁方向を持つ磁気抵抗素子と、前記磁気抵抗素子にバイアス磁界を印加するためのコイルを少なくとも備え、
    前記コイルは、外部磁界が印加されていない状態では、前記磁気抵抗素子が形成された面内方向にバイアス磁界を印加するものであることを特徴とする磁気近接スイッチ。
  2. 前記集積回路素子は、前記磁気抵抗素子の出力電圧を所定の閾値と比較してスイッチング動作を行うものであることを特徴とする請求項1に記載の磁気近接スイッチ。
  3. 前記集積回路素子は、前記所定の閾値を複数通り設定できるものであることを特徴とする請求項2に記載の磁気近接スイッチ。
JP2007132759A 2007-05-18 2007-05-18 磁気近接スイッチ Withdrawn JP2008288071A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007132759A JP2008288071A (ja) 2007-05-18 2007-05-18 磁気近接スイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007132759A JP2008288071A (ja) 2007-05-18 2007-05-18 磁気近接スイッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008288071A true JP2008288071A (ja) 2008-11-27

Family

ID=40147599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007132759A Withdrawn JP2008288071A (ja) 2007-05-18 2007-05-18 磁気近接スイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008288071A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013502565A (ja) * 2009-08-21 2013-01-24 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 磁界センサおよび磁界センサ製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013502565A (ja) * 2009-08-21 2013-01-24 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 磁界センサおよび磁界センサ製造方法
US9030198B2 (en) 2009-08-21 2015-05-12 Robert Bosch Gmbh Magnetic field sensor and method for producing a magnetic field sensor
TWI504914B (zh) * 2009-08-21 2015-10-21 Bosch Gmbh Robert 磁場感測器與製造磁場感測器的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6522703B2 (ja) 集積されたコイルを有する磁場センサのための方法及び装置
JP6276190B2 (ja) 磁場センサ
JP6597370B2 (ja) 磁気センサ
TWI633321B (zh) 用於磁場感測之穿隧磁阻裝置
CN109844552B (zh) 三轴磁传感器
JP6928782B2 (ja) 磁気式位置検出装置
JP6503802B2 (ja) 磁気センサ
EP2117026A1 (en) Magnetic sensor module and piston position detecting device
JP2009180608A (ja) Icチップ形電流センサ
JP6934708B2 (ja) 変位検出装置
JP2007078417A (ja) 電流センサおよび電流検出方法
JP2008288071A (ja) 磁気近接スイッチ
EP3133561B1 (en) An in-plane magnetic image sensor chip
US7019607B2 (en) Precision non-contact digital switch
WO2017199787A1 (ja) 磁気センサ
JP6390709B2 (ja) 電流検出装置、及び電流検出方法
US9797963B2 (en) Systems and methods for a magnetic target with magnetic bias field
JP2010056260A (ja) 磁気スイッチ、および磁界検出方法
JP4639216B2 (ja) 磁気センサ
JP2010019552A (ja) 移動センサ
JP2011007685A (ja) 磁気センサ
JP2019052891A (ja) 磁気センサ
JP2008170273A (ja) 磁気抵抗効果素子を用いた位置検知装置
JP5956955B2 (ja) 磁気検知式スイッチ
TW201321780A (zh) 磁感測器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100803