JP2008283600A - 自動音場補正装置 - Google Patents

自動音場補正装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008283600A
JP2008283600A JP2007127661A JP2007127661A JP2008283600A JP 2008283600 A JP2008283600 A JP 2008283600A JP 2007127661 A JP2007127661 A JP 2007127661A JP 2007127661 A JP2007127661 A JP 2007127661A JP 2008283600 A JP2008283600 A JP 2008283600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
correction
characteristic
phase characteristic
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007127661A
Other languages
English (en)
Inventor
Shintaro Hosoi
慎太郎 細井
Hajime Yoshino
肇 吉野
Akira Hattori
章 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2007127661A priority Critical patent/JP2008283600A/ja
Publication of JP2008283600A publication Critical patent/JP2008283600A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Stereophonic System (AREA)
  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

【課題】異なる特性のスピーカを使用する場合でも、再生音の位相ずれを適切に補正して違和感の無い音響再生を行う。
【解決手段】自動音場補正装置は、音源から複数チャンネルのオーディオ信号を受け取り、信号処理を行って対応するスピーカへ出力する。各チャンネルの信号処理においては、各チャンネルのオーディオ信号の位相特性が同一となるように補正する位相特性補正が行われる。位相特性補正は、典型的には、各チャンネルのオーディオ信号の位相特性が、予め決定された目標特性と一致するように行われる。そして、位相特性補正後のオーディオ信号が各スピーカへ出力される。こうして、複数チャンネルのオーディオ信号は、その位相が揃った状態で再生音として出力される。
【選択図】図5

Description

本発明は、複数のスピーカを備えるオーディオシステムにおいて、スピーカ毎の位相特性の相違に起因するチャンネル間の位相特性の相違を補正する手法に関する。
複数のスピーカを備えて高品位の音響空間を提供するオーディオシステムでは、臨場感の得られる適切な音響空間を自動的に作り出すことが要求されている。即ち、聴取者自らが適切な音響空間を得ようとしてオーディオシステムを操作しても、複数のスピーカで再生される再生音の周波数特性、音圧レベル等を適切に調節することは極めて困難であるため、オーディオシステム側で自動的に音場特性を補正することが要求されている。
従来、この種の自動音場補正システムとして、特許文献1及び2に記載されたものが知られている。このシステムでは、複数のチャンネルに対応する信号伝送路毎に、スピーカから出力したテスト信号を集音してその周波数特性を分析し、当該信号伝送路内に配置されたイコライザの係数を設定することにより、各信号伝送路を所望の周波数特性に補正している。また、各チャンネルの遅延特性の補正も行われている。
また、スピーカユニット毎の特性を考慮して信号処理を行う例が特許文献3に記載されている。
特開2001−224100号公報 特開2002−330499号公報 特開2005−184040号公報
上記のようなオーディオシステムでは、異なる特性のスピーカが混在して使用されることがある。例えば左右のフロントスピーカ、左右のリアスピーカ、センタースピーカとしてそれぞれ特性の異なるスピーカが使用されることがある。
このような場合、各スピーカの位相特性が異なると、各スピーカから出力される再生音は位相がずれた状態で聴取者に到達することになる。せっかく上記のように各チャンネルの再生音の周波数特性や音圧レベルを補正したとしても、位相特性が異なると聴取者は違和感を覚えることになる。
本発明が解決しようとする課題としては、上記のものが一例として挙げられる。本発明は、異なる特性のスピーカを使用する場合でも、再生音の位相ずれを適切に補正して違和感の無い音響再生を行うことを課題とする。
請求項1に記載の発明は、複数チャンネルのオーディオ信号を信号処理し、それぞれに対応する複数のスピーカに出力する自動音場補正装置であって、位相特性が同一となるように、各チャンネルのオーディオ信号の位相特性を補正する位相特性補正手段と、位相特性が補正されたオーディオ信号を、対応する前記スピーカへ出力する出力手段と、を備えることを特徴とする。
請求項9に記載の発明は、複数チャンネルのオーディオ信号を信号処理し、それぞれに対応する複数のスピーカに出力する自動音場補正方法であって、前記複数チャンネルのオーディオ信号を受け取る工程と、位相特性が同一となるように、各チャンネルのオーディオ信号の位相特性を補正する位相特性補正工程と、位相特性が補正されたオーディオ信号を、対応する前記スピーカへ出力する出力工程と、を備えることを特徴とする。
本発明の好適な実施形態による自動音場補正装置は、複数チャンネルのオーディオ信号を信号処理し、それぞれに対応する複数のスピーカに出力する自動音場補正装置は、位相特性が同一となるように、各チャンネルのオーディオ信号の位相特性を補正する位相特性補正手段と、位相特性が補正されたオーディオ信号を、対応する前記スピーカへ出力する出力手段と、を備える。
上記の自動音場補正装置は、音源から複数チャンネルのオーディオ信号を受け取り、信号処理を行って対応するスピーカへ出力する。各チャンネルの信号処理においては、各チャンネルのオーディオ信号の位相特性が同一となるように補正する位相特性補正が行われる。そして、位相特性補正後のオーディオ信号が各スピーカへ出力される。こうして、複数チャンネルのオーディオ信号は、その位相が揃った状態で再生音として出力される。
一つの好適な例では、前記位相特性補正手段は、前記各チャンネルのオーディオ信号の位相特性を、直線位相となるように補正する。他の好適な例では、前記位相特性補正手段は、前記複数のチャンネルのうち1つのチャンネルの位相特性と同一となるように、他のチャンネルの位相特性を補正する。
上記の自動音場補正装置の一態様では、前記複数のチャンネルは対になるチャンネルを含み、前記位相特性補正手段は、前記対になるチャンネルのオーディオ信号の位相特性に対して同一の補正を行う。例えば左右のフロントスピーカ、左右のリアスピーカなど、対になるチャンネルのスピーカには通常同一のスピーカ、即ち同一の位相特性を有するスピーカを使用するので、それらのチャンネルに対しては同一の補正を行う。
上記の自動音場補正装置の他の一態様では、前記位相特性補正手段は、各チャンネルに対応するスピーカの位相特性を取得する位相特性取得手段と、各チャンネルのオーディオ信号の位相特性が、予め決定された目標特性と一致するように、位相特性の補正量を演算する補正量演算手段と、演算された補正量で各チャンネルのオーディオ信号を処理する補正手段と、を備える。この態様では、各スピーカの位相特性を目標特性と一致させるように位相特性の補正が行われる。
上記の自動音場補正装置の他の一態様では、前記複数のスピーカは、互いに異なる位相特性を有する。そのように複数のスピーカの位相特性が異なる典型的な原因としては、各スピーカが備えるクロスオーバーネットワークによる位相の乱れが挙げられる。
好適な例では、前記位相補正手段は、前記位相特性の補正により、前記オーディオ信号の振幅特性を変化させないフィルタ、いわゆるオールパス型フィルタにより構成される。
本発明の他の好適な実施形態では、複数チャンネルのオーディオ信号を信号処理し、それぞれに対応する複数のスピーカに出力する自動音場補正方法は、前記複数チャンネルのオーディオ信号を受け取る工程と、位相特性が同一となるように、各チャンネルのオーディオ信号の位相特性を補正する位相特性補正工程と、位相特性が補正されたオーディオ信号を、対応する前記スピーカへ出力する出力工程と、を備える。この方法により、複数チャンネルのオーディオ信号は、その位相が揃った状態で再生音として出力される。
以下、本発明の好適な実施例を図面に基づいて説明する。
図1は、本実施例の自動音場補正装置を適用したオーディオシステムの構成を示すブロック図である。
図1において、オーディオシステム100には、CDプレーヤやDVDプレーヤ等の音源1から複数チャンネルの信号伝送路を通じてデジタルオーディオ信号Sa〜Seが供給される信号処理回路2と、測定用信号発生器3とが設けられている。
なお、オーディオシステム100は複数チャンネルの信号伝送路を含むが、信号及び構成要素の表現において複数チャンネルの全てについて言及する時は参照符号の添え字を省略する場合がある。また、個別チャンネルの信号及び構成要素に言及する時はチャンネルを特定する添え字を参照符号に付す。例えば、「デジタルオーディオ信号S」と言った場合は全チャンネルのデジタルオーディオ信号Sa〜Seを意味し、「デジタルオーディオ信号Sa」と言った場合はAチャンネルのみのデジタルオーディオ信号を意味するものとする。
更に、オーディオシステム100は、信号処理回路2によりチャンネル毎に信号処理されたデジタル出力Da〜Deをアナログ信号に変換するD/A変換器4a〜4eと、これらのD/A変換器4a〜4eから出力される各アナログオーディオ信号を増幅する増幅器5a〜5eとを備えている。これらの増幅器5で増幅した各アナログオーディオ信号を、図3に例示するようなリスニングルーム等に配置された複数チャンネルのスピーカ6a〜6eに供給して鳴動させるようになっている。
また、オーディオシステム100は、聴取位置RVにおける再生音を集音するマイク8と、マイク8から出力される集音信号SMを増幅する増幅器9と、増幅器9の出力をデジタルの集音データDMに変換して信号処理回路2に供給するA/D変換器10とを備えている。
各スピーカの配置としては、例えば、図3に示すように、聴取者が好みに応じて、聴取位置RVの前方に、左右2チャンネルのフロントスピーカ(前方左側スピーカ、前方右側スピーカ)6a、6bとセンタースピーカ6cを配置する。また、聴取位置RVの後方に、左右2チャンネルのスピーカ(後方左側スピーカ、後方右側スピーカ)6d、6eを配置する。なお、本実施例では設置していないが、これらに加えてサラウンドバックスピーカやサブウーファなどを設置してもよい。
図2は、オーディオシステム100を利用した自動音場測定分析時の信号の流れを概略的に示す。
自動音場測定分析時には、測定用信号発生器3よりデジタルの測定用信号211を発生し、信号処理部2へ供給する。詳細は後述するが、信号処理部2は、チャンネル毎に測定用信号211をD/A変換器4へ供給する。D/A変換器4は測定用信号211をアナログの測定用信号212に変換し、スピーカ6より音響空間200に再生音250として出力する。音響空間200に設置されたマイク8は再生音250を集音し、アナログの集音信号SMとしてA/D変換器10へ供給する。A/D変換器10はアナログの集音信号SMをデジタルの集音信号(集音データ)DMに変換し、信号処理部2へ供給する。信号処理部2は、集音データDMを使用して振幅特性、音圧レベル、位相特性などの音響特性を補正する。なお、一般的にオーディオ信号は振幅成分と位相成分とを有し、周波数特性とは信号の振幅特性と位相特性とを含む概念である。本実施例では、後述するように振幅特性補正により振幅成分を補正し、位相特性補正処理により位相成分を補正することにより、オーディオ信号の周波数特性が補正される。
次に、各構成要素について詳しく説明する。
信号処理回路2は、デジタルシグナルプロセッサ(Digital Signal Processor:DSP)等で形成されており、図4に示すように、大別して信号処理ブロック20と、係数演算部30とから構成される。信号処理ブロック20は、CD、DVD、その他の各種音楽ソースを再生する音源1から複数チャンネルのデジタルオーディオ信号Sa〜Seを受け取り、各チャンネル毎に振幅特性補正、レベル補正及び位相特性補正を施してデジタル出力信号Da〜Deを出力する。
係数演算部30は、マイク8で集音された信号をデジタルの集音データDMとして受け取り、振幅特性補正、レベル補正及び位相特性補正のための調整信号SFa〜SFe、SGa〜SGe、SPa〜SPe、SDa〜SDeをそれぞれ生成して信号処理ブロック20へ供給する。こうして、信号処理ブロック20が適切な振幅特性補正、レベル補正及び遅延特性補正を行うことにより、各スピーカ6から最適な信号が出力される。
信号処理ブロック20は、図5に示すようにイコライザ11a〜11eと、チャンネル間アッテネータ12a〜12eと、位相補正フィルタ13a〜13eと、遅延回路14a〜14eとを備えている。一方、係数演算部30は、図6に示すように、振幅特性補正部31と、チャンネル間レベル補正部32と、位相特性補正部33とを備えている。
振幅特性補正部31は各チャンネルに対応するイコライザ11a〜11eの係数(パラメータ)を設定して振幅特性を調整する。チャンネル間レベル補正部32は、チャンネル間アッテネータ12a〜12eの減衰率を設定して各チャンネルの音圧レベルを調整する。また、位相補正フィルタ13a〜13eは各チャンネルの位相特性を補正し、遅延回路14a〜14eは主にスピーカから聴取位置RVまでの音の伝搬遅延を補正する。こうして、各チャンネルの信号について適切な音場補正が行われる。
なお、各チャンネルのイコライザ11a〜11eは、それぞれ帯域毎に振幅特性補正を行うように構成されている。即ち、オーディオ周波数帯域を例えば9つの帯域(各帯域の中心周波数をf1〜f9とする。)に分割し、帯域毎にイコライザEQの係数を決定して振幅特性補正を行う。
オーディオシステム100は、動作モードとして自動音場測定分析モードと音源信号再生モードの2つのモードを有する。自動音場測定分析モードは、音源1からの信号再生に先だって行われる調整モードであり、システム100の設置された環境について自動音場測定分析を行う。その後、音源信号再生モードでCDなどの音源1からの音響信号が再生される。
図5を参照すると、Aチャンネルのイコライザ11aには、音源1からのデジタルオーディオ信号Saの入力をオン/オフ制御するスイッチ素子SWa2と、測定用信号発生器3からの測定用信号DNの入力をオン/オフ制御するスイッチ素子SWa1が接続され、スイッチ素子SWa1はスイッチ素子SWNを介して測定用信号発生器3に接続されている。音源信号再生時には、スイッチ素子SWa2がオン(導通)となり、スイッチ素子SWa1とSWNがオフ(非導通)となる。自動音場測定分析時には、スイッチ素子SWa2がオフとなり、スイッチ素子SWa1とSWNがオンとなる。
イコライザ11aの出力接点には、チャンネル間アッテネータ12aが接続され、チャンネル間アッテネータ12aの出力接点には位相補正フィルタ13aが接続され、位相補正フィルタ13aの出力接点には遅延回路14aが接続されている。そして、遅延回路14aの出力Daが、図1のD/A変換器4aに供給される。他のチャンネル、即ちB〜EチャンネルもAチャンネルと同様の構成となっている。
振幅特性補正部31は、各チャンネルの振幅特性を所望の特性となるように調整する機能を有する。具体的に、振幅特性補正部31は、A/D変換器10から供給される集音データDMの振幅特性を分析し、それが目標の振幅特性となるようにイコライザ11a〜11eの調整信号SFa〜SFeを決定する。
各チャンネル間アッテネータ12a〜12eは、チャンネル間レベル補正部32からの調整信号SGa〜SGeに従って0dBからマイナス側の範囲で減衰率を変化させる。これにより、各チャンネルのオーディオ信号の音圧レベルを一致させる。
位相補正フィルタ13a〜13eは、位相特性補正部33からの調整信号SPa〜SPeに基づいてフィルタ係数が設定され、各チャンネルの位相特性を同一となるように補正する。遅延回路14a〜14eは、位相特性補正部33からの調整信号SDa〜SDeに基づいて、各チャンネル間の伝達遅延差を調整する。
次に、本発明の特徴部分である位相特性補正について説明する。オーディオシステム100では複数のスピーカ6が使用されるが、それらのスピーカが同一のスピーカである、即ち同一の特性を有するとは限らない。典型的には、左右の一対のスピーカとしては同一のスピーカが使用されるが、例えばフロントスピーカ、センタースピーカ、リアスピーカなどはそれぞれ異なるスピーカを用いることが多く、当然それらの位相特性も異なる。そこで、本実施例では、位相特性が異なるスピーカを用いた場合に、位相特性を一致させる補正を行う。
具体的には、図6に示す位相特性補正部33は、各チャンネルに接続されたスピーカ6a〜6eの位相特性に基づいて各位相補正フィルタ13の係数を調整する。各位相補正フィルタ13により生じる信号遅延量はチャンネル毎に異なるため、遅延回路14により各チャンネルの信号の時間軸を合わせる。なお、位相補正フィルタ13は、周波数によってオーディオ信号の位相特性のみを変化させ、振幅特性を変化させないフィルタ、いわゆるオールパス型フィルタであることが好適である。これにより、本実施例の自動音場補正処理において、前段階で行われる振幅特性補正の結果に影響を与えることなく、位相特性補正を実行することができる。
図7に、各チャンネルのスピーカ6の位相特性の例を模式的に示す。スピーカ6a〜6eの位相特性をφa〜φeとする。なお、位相特性は周波数毎の位相の変動を示す特性であり、横軸に周波数を示し、縦軸に位相を示す。図7では、スピーカ6a〜6eの位相特性φa〜φeを補正対象特性として示している。図7に例示するように、各スピーカ6の位相特性φa〜φeは互い異なっている。典型的な例では、このようなスピーカ間の位相特性の相違は、各スピーカ6が備えるクロスオーバーネットワークによる位相の乱れが原因となる。但し、本発明の適用はこの原因によって位相特性が相違する場合に限定されるものではない。
ここで、各チャンネルの位相特性を、直線位相の目標位相特性φtに合わせることとする。なお、直線位相の位相特性とは、周波数に対して位相が一定の傾きの直線に従って変化することを言い、単純な時間遅延のみが、この直線位相を持つことが広く知られている。各補正対象特性φa〜φeを、目標位相特性φtに一致させるためには、各位相補正フィルタ13の位相特性φa−1〜φe−1は、各補正対象特性φa〜φeの逆特性となる。ここで、ある位相特性φをもつ伝達関数Gは、
G=A・ejφ
と表すことができる(Aは振幅特性を意味する)。各補正対象特性の伝達関数をGa〜Ge、目標の位相特性の伝達関数をGt、各位相補正フィルタ13の伝達関数をGa−1〜Ge−1とすると、例えばチャンネルAに関して、
Gt=Ga・Ga−1
が成り立つ。これは他のチャンネルB〜Eについても同様である。
よって、典型的な例では、位相特性補正部33は、図7に示すように各チャンネルのスピーカの位相特性を測定して補正対象特性とし、それと目標位相特性φtとから位相補正フィルタの位相特性を求める。そして、位相特性補正部33は、得られた位相補正フィルタの位相特性(以下、「補正用特性」とも呼ぶ。)に基づいて、図5に示す位相補正フィルタ13の係数を設定する。
図8に、位相特性補正部33の構成例を示す。図示のように、位相特性補正部33は、FFT部331と、メモリ332と、補正用特性決定部333と、逆FFT部334と、係数決定部340とを備える。
FFT部331は、各チャンネル毎の集音データDMを受け取る。ここで、集音データDMは、インパルス応答を測定したものである。インパルス応答は、例えばM系列や、TSP(Time Stretched Pulse)などを用いて得ることができる。よって、集音データDMは、各スピーカの位相特性を含むデータとなる。この測定処理は、全てのチャンネルについて順に行われ、全てのチャンネルについての集音データDMが生成される。
FFT部331は、この集音データDMをFFTし、図7に例示したような周波数領域の位相特性を示す位相特性データ402を生成する。位相特性データ402はメモリ332に一時的に記憶される。
補正用特性決定部333は、メモリ332に一時的に記憶された位相特性データ402に基づいて、補正用特性を決定する。典型的には、図7に示したように、目標位相特性φtを全周波数帯域において平坦な直線位相とすると、位相特性φの逆特性φ−1が位相補正フィルタの位相特性となる。こうして、決定された補正用特性を示す補正用特性データ404は逆FFT部334へ供給される。
逆FFT部334は、補正用特性データ404が示す補正用特性を、因果律を満たすように適切な位相補正を行った後、逆FFTし、時間領域における補正用特性データ405として係数決定部340へ供給する。係数決定部340は、補正用特性データ405に基づいて、位相補正フィルタ13の係数及び遅延回路14の遅延量を決定し、必要に応じて一時的にメモリ332に記憶した後、それぞれ位相補正フィルタ13及び遅延回路14へ調整信号SP、SPとして供給する。
位相補正フィルタ13は、こうして決定された補正用特性に応じてフィルタ係数が設定される。よって、各チャンネルは同一の位相特性を有することとなり、信号処理部2から出力されるデジタル出力信号Da〜De信号は位相差なしで聴取者に到達することになる。
次に、本実施例のオーディオシステム100による自動音場補正処理について説明する。図9は自動音場補正処理のフローチャートである。なお、この処理は主として信号処理部2により実行される。
まず、信号処理部2は、振幅特性補正処理を実行し、各チャンネルの信号の振幅特性を任意の特性に設定する(ステップS101)。次に、信号処理部2は、チャンネル間レベル補正処理を実行し、各チャンネルの信号の音圧レベルを一致させる(ステップS102)。
次に、信号処理部2は、位相特性補正処理を実行する(ステップS103)。位相特性補正処理のフローチャートを図10に示す。まず、信号処理部2は、1つのチャンネルについてインパルス性の測定用信号を測定用信号発生器3から出力し、スピーカを通じて測定音を出力する。これをマイク8で集音し、そのスピーカのインパルス応答を示す集音データDMが得られる(ステップS201)。次に、信号処理部2は、集音データDMを適切な窓関数を用いてFFTして周波数領域の位相特性を取得し、これを補正対象特性φとする(ステップS202)。また、信号処理部2は目標特性φtを決定する(ステップS203)。そして、信号処理部2は、補正対象特性φと、目標特性φtとに基づいて、補正用特性を決定する(ステップS204)。典型的な例では、目標特性φtが全周波数帯域に対してフラットな直線位相である場合、補正用特性は補正対象特性φの逆特性となる。
補正用特性が得られると、信号処理部2は因果律を満たすように適切な位相補正を行った後、これを逆FFTして時間領域のインパルス応答特性を取得し(ステップS205)、そのインパルス応答特性を実現するような位相補正フィルタの係数を決定する(ステップS206)。こうして、1つのチャンネルについて、位相補正フィルタの係数が決定される。
信号処理部2は、この処理を全てのチャンネルについて同様に実行する。そして、全てのチャンネルについて処理が完了すると(ステップS207;Yes)、信号処理部2は遅延回路14の遅延量を決定する(ステップS208)。具体的には、位相補正フィルタ13により生じる信号遅延のうち最も大きい信号遅延を有するチャンネルの遅延量を基準とし、他のチャンネルの信号の遅延量がこれと一致するように各遅延回路14の遅延量を決定する。こうして、位相特性補正処理が終了する。
以上説明したように、本実施例のオーディオシステム100では、各チャンネルのスピーカの位相特性に応じて、各チャンネルの位相特性が一致するように位相補正が実行される。よって、チャンネル毎に特性が異なるスピーカを使用する場合でも、チャンネル間の位相特性をそろえることができ、聴取位置における再生音の位相ずれによる違和感を排除することができる。
[変形例]
上記の実施例では、目標特性φtをフラットな位相特性とし、各チャンネルの位相特性をこれと一致させている。このため、各チャンネルの補正用特性は、各チャンネルのスピーカの位相特性の逆特性となっている。しかし、本発明の適用はこれには限定されない。
他の例では、単純な逆特性とする代わりに、各スピーカの位相特性におけるピークを平滑化するように補正用特性を決定してもよい。さらに、他の例では、複数のスピーカの位相特性のうちの1つを目標特性とし、他のチャンネルの位相特性をこれに一致させるようにしてもよい。
また、上記の実施例では、全てのチャンネルについて、そのチャンネルのスピーカの位相特性に応じて決定された補正用特性を与えているが、一対の同一のスピーカが使用されるチャンネルについて、同一の補正用特性で位相補正を行ってもよい。一般的に、左右の対になるスピーカとしては同一のスピーカが用いられることが多い。例えば左右のフロントスピーカとして同一のスピーカが使用される場合には、それらの位相特性は同一と考えることができる。よって、いずれか一方のスピーカについて決定された補正用特性で両方のチャンネルの位相特性を補正することとしてもよい。この場合、両方のスピーカについて位相特性を測定して補正用特性を決定した後、位相補正量の大小などに基づいて、いずれかの補正用特性を両方のスピーカのチャンネルについて使用することとしてもよい。また、その代わりに、一対のスピーカの一方のみについて位相特性を測定して補正用特性を決定し、その補正用特性を両方のスピーカのチャンネルについて適用し、他方のスピーカについては位相特性の測定を行わないこととしてもよい。
また、上記の実施例では、測定用信号を出力してインパルス応答を測定し、これをFFTして各スピーカの位相特性を取得している。その代わりに、各スピーカの位相特性、即ち周波数領域における特性を直接的に取得できる場合などには、測定されたインパルス応答をFFTする手法以外の方法で各スピーカの位相特性を取得してもかまわない。
また、上記の実施例では、測定用信号を出力してインパルス応答を測定し、これに基づいて各スピーカの位相特性を取得しているが、本発明の適用はこれには限定されない。例えば、スピーカのスペック(仕様)などに基づいて予め各スピーカの位相特性が既知である場合には、その情報に基づいて補正用特性を決定することとしてもよい。
実施例に係るオーディオシステムの概略構成を示すブロック図である。 オーディオシステムによる事項音場測定の概略を示す図である。 複数のスピーカの配置例を示す。 信号処理部の構成を示すブロック図である。 信号処理ブロックの構成を示すブロック図である。 係数演算部の構成を示すブロック図である。 スピーカの位相特性の例を示す図である。 位相特性補正部の構成を示すブロック図である。 自動音場補正処理のフローチャートである。 位相特性補正処理のフローチャートである。
符号の説明
1 音源
2 信号処理部
3 測定用信号発生器
4 D/A変換器
5 増幅器
6 スピーカ
8 マイク
10 A/D変換器

Claims (9)

  1. 複数チャンネルのオーディオ信号を信号処理し、それぞれに対応する複数のスピーカに出力する自動音場補正装置であって、
    位相特性が同一となるように、各チャンネルのオーディオ信号の位相特性を補正する位相特性補正手段と、
    位相特性が補正されたオーディオ信号を、対応する前記スピーカへ出力する出力手段と、を備えることを特徴とする自動音場補正装置。
  2. 前記位相特性補正手段は、前記各チャンネルのオーディオ信号の位相特性を、直線位相となるように補正することを特徴とする請求項1に記載の自動音場補正装置。
  3. 前記位相特性補正手段は、前記複数のチャンネルのうち1つのチャンネルの位相特性と同一となるように、他のチャンネルの位相特性を補正することを特徴とする請求項1に記載の自動音場補正装置。
  4. 前記複数のチャンネルは対になるチャンネルを含み、
    前記位相特性補正手段は、前記対になるチャンネルのオーディオ信号の位相特性に対して同一の補正を行うことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の自動音場補正装置。
  5. 前記位相特性補正手段は、
    各チャンネルに対応するスピーカの位相特性を取得する位相特性取得手段と、
    各チャンネルのオーディオ信号の位相特性が、予め決定された目標特性と一致するように、位相特性の補正量を演算する補正量演算手段と、
    演算された補正量で各チャンネルのオーディオ信号を処理する補正手段と、を備えることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の自動音場補正装置。
  6. 前記複数のスピーカは、互いに異なる位相特性を有することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の自動音場補正装置。
  7. 前記複数のスピーカの位相特性は、各スピーカが備えるネットワークによる位相の乱れに起因して互いに異なっていることを特徴とする請求項6に記載の自動音場補正装置。
  8. 前記位相補正手段は、前記位相特性の補正により、前記オーディオ信号の振幅特性を変化させないフィルタであることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の自動音場補正装置。
  9. 複数チャンネルのオーディオ信号を信号処理し、それぞれに対応する複数のスピーカに出力する自動音場補正方法であって、
    前記複数チャンネルのオーディオ信号を受け取る工程と、
    位相特性が同一となるように、各チャンネルのオーディオ信号の位相特性を補正する位相特性補正工程と、
    位相特性が補正されたオーディオ信号を、対応する前記スピーカへ出力する出力工程と、を備えることを特徴とする自動音場補正方法。
JP2007127661A 2007-05-14 2007-05-14 自動音場補正装置 Pending JP2008283600A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007127661A JP2008283600A (ja) 2007-05-14 2007-05-14 自動音場補正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007127661A JP2008283600A (ja) 2007-05-14 2007-05-14 自動音場補正装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008283600A true JP2008283600A (ja) 2008-11-20

Family

ID=40144021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007127661A Pending JP2008283600A (ja) 2007-05-14 2007-05-14 自動音場補正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008283600A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011155567A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Clarion Co Ltd ステレオ信号定位補正装置
CN102655620A (zh) * 2011-03-04 2012-09-05 索尼公司 声学设备、声学调整方法及程序
WO2014208431A1 (ja) * 2013-06-27 2014-12-31 クラリオン株式会社 伝搬遅延補正装置及び伝搬遅延補正方法
JP2016152566A (ja) * 2015-02-19 2016-08-22 クラリオン株式会社 位相制御信号生成装置、位相制御信号生成方法及び位相制御信号生成プログラム
CN110035376A (zh) * 2017-12-21 2019-07-19 高迪音频实验室公司 使用相位响应特征来双耳渲染的音频信号处理方法和装置
CN114501237A (zh) * 2021-12-31 2022-05-13 荣耀终端有限公司 音频信号输出电路及电子设备

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6342599A (ja) * 1986-08-08 1988-02-23 Yamaha Corp スピ−カ再生装置
JPH04313996A (ja) * 1991-01-21 1992-11-05 Mitsubishi Electric Corp マルチアンプ方式スピーカシステム
JPH10289022A (ja) * 1997-04-15 1998-10-27 Sony Precision Technol Inc 位相調整装置
JP2002330499A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Pioneer Electronic Corp 自動音場補正装置及びそのためのコンピュータプログラム
JP2005151404A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Pioneer Electronic Corp 信号遅延時間測定装置及びそのためのコンピュータプログラム
JP2005184040A (ja) * 2003-12-15 2005-07-07 Sony Corp 音声信号処理装置及び音声信号再生システム
JP2007067578A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Sony Corp オーディオ信号処理装置及び方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6342599A (ja) * 1986-08-08 1988-02-23 Yamaha Corp スピ−カ再生装置
JPH04313996A (ja) * 1991-01-21 1992-11-05 Mitsubishi Electric Corp マルチアンプ方式スピーカシステム
JPH10289022A (ja) * 1997-04-15 1998-10-27 Sony Precision Technol Inc 位相調整装置
JP2002330499A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Pioneer Electronic Corp 自動音場補正装置及びそのためのコンピュータプログラム
JP2005151404A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Pioneer Electronic Corp 信号遅延時間測定装置及びそのためのコンピュータプログラム
JP2005184040A (ja) * 2003-12-15 2005-07-07 Sony Corp 音声信号処理装置及び音声信号再生システム
JP2007067578A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Sony Corp オーディオ信号処理装置及び方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011155567A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Clarion Co Ltd ステレオ信号定位補正装置
CN102655620A (zh) * 2011-03-04 2012-09-05 索尼公司 声学设备、声学调整方法及程序
JP2012186594A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Sony Corp 音響装置、音響調整方法およびプログラム
US20160134985A1 (en) * 2013-06-27 2016-05-12 Clarion Co., Ltd. Propagation delay correction apparatus and propagation delay correction method
JP2015012366A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 クラリオン株式会社 伝搬遅延補正装置及び伝搬遅延補正方法
CN105325012A (zh) * 2013-06-27 2016-02-10 歌拉利旺株式会社 传播延迟校正设备以及传播延迟校正方法
WO2014208431A1 (ja) * 2013-06-27 2014-12-31 クラリオン株式会社 伝搬遅延補正装置及び伝搬遅延補正方法
US10375500B2 (en) 2013-06-27 2019-08-06 Clarion Co., Ltd. Propagation delay correction apparatus and propagation delay correction method
JP2016152566A (ja) * 2015-02-19 2016-08-22 クラリオン株式会社 位相制御信号生成装置、位相制御信号生成方法及び位相制御信号生成プログラム
WO2016133061A1 (ja) * 2015-02-19 2016-08-25 クラリオン株式会社 位相制御信号生成装置、位相制御信号生成方法及び位相制御信号生成プログラム
US10362396B2 (en) 2015-02-19 2019-07-23 Clarion Co., Ltd. Phase control signal generation device, phase control signal generation method, and phase control signal generation program
CN110035376A (zh) * 2017-12-21 2019-07-19 高迪音频实验室公司 使用相位响应特征来双耳渲染的音频信号处理方法和装置
CN110035376B (zh) * 2017-12-21 2021-04-20 高迪音频实验室公司 使用相位响应特征来双耳渲染的音频信号处理方法和装置
CN114501237A (zh) * 2021-12-31 2022-05-13 荣耀终端有限公司 音频信号输出电路及电子设备
CN114501237B (zh) * 2021-12-31 2023-12-19 北京荣耀终端有限公司 音频信号输出电路及电子设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8761408B2 (en) Signal processing apparatus and signal processing method
JP5043701B2 (ja) 音声再生装置及びその制御方法
DK157645B (da) System til automatisk udligning ved diskret fourier-transformation (dft) eller hurtig fourier-transformation (eft).
KR102475646B1 (ko) 크로스토크 처리 b 체인
US8031876B2 (en) Audio system
JP2008283600A (ja) 自動音場補正装置
JP4184420B2 (ja) 特性測定装置及び特性測定プログラム
JP2008311718A (ja) 音像定位制御装置及び音像定位制御プログラム
JP5931182B2 (ja) 付加的な出力チャンネルを提供するためのステレオ出力信号を生成する装置、方法およびコンピュータプログラム
US20110268298A1 (en) Sound field correcting device
US20050053246A1 (en) Automatic sound field correction apparatus and computer program therefor
JP4283645B2 (ja) 信号遅延時間測定装置及びそのためのコンピュータプログラム
JP2005318521A (ja) 増幅装置
JPWO2009008068A1 (ja) 自動音場補正装置
US20120010737A1 (en) Audio adjusting device
US8208648B2 (en) Sound field reproducing device and sound field reproducing method
JP6115160B2 (ja) 音響機器、音響機器の制御方法及びプログラム
JP4952976B2 (ja) フィルタ設計方法、フィルタ設計システム
JP2008011342A (ja) 音響特性測定装置および音響装置
JP2010093403A (ja) 音響再生システム、音響再生装置及び音響再生方法
JP6115161B2 (ja) 音響機器、音響機器の制御方法及びプログラム
DK2963950T3 (en) Modal Response Compensation.
US20110280421A1 (en) Device for and a method of processing audio signals
JP6044365B2 (ja) 信号補正装置、信号補正装置の制御方法及びプログラム
JP6003680B2 (ja) 信号補正装置、信号補正装置の制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130416