JP2008282974A - 回転体への着磁装置 - Google Patents

回転体への着磁装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008282974A
JP2008282974A JP2007125602A JP2007125602A JP2008282974A JP 2008282974 A JP2008282974 A JP 2008282974A JP 2007125602 A JP2007125602 A JP 2007125602A JP 2007125602 A JP2007125602 A JP 2007125602A JP 2008282974 A JP2008282974 A JP 2008282974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
rotating body
shaft end
pole
permanent magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007125602A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4836001B2 (ja
Inventor
Jun Maeno
潤 前野
Yuichi Miura
雄一 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2007125602A priority Critical patent/JP4836001B2/ja
Publication of JP2008282974A publication Critical patent/JP2008282974A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4836001B2 publication Critical patent/JP4836001B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Supercharger (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

【課題】回転体の回転軸の軸端面に、永久磁石を用いて、着磁強度及び着磁パターンのばらつきの少ないN極とS極を着磁することができる回転体への着磁装置を提供する。
【解決手段】回転体1の回転軸まわりの位置を所定の向きに固定し、その回転軸を回転不能かつ軸端側への移動不能に保持し、その軸端面を所定の位置に位置決めする回転体位置決め装置10と、同一平面上にN極とS極を有する永久磁石5を一体的に保持する磁石保持器20と、永久磁石のN極とS極の中間ラインを軸端面2aの中心と一致させ、かつ永久磁石の表面を軸端面2aと平行に保持しながら磁石保持器20を軸端面に対して垂直に接近させ離脱させる移動装置30とを備える。
【選択図】図6

Description

本発明は、回転体の回転軸の軸端面をN極とS極に磁化するため着磁装置に関する。
回転体の一部に着磁する手段として、例えば、特許文献1、2が既に提案されている。
特許文献1は、限られた角度範囲の回転角の絶対位置検出を精度良く行うことができ、小型化も可能な回転センサ付軸受を目的とする。
そのため、この発明の回転センサ付軸受1は、図6に示すように、転がり軸受部62と回転センサ63とを備える。転がり軸受部62は、回転側軌道輪52、固定側軌道輪53、および転動体54からなる。転がり軸受部62は、回転側軌道輪52に取付けられた磁石からなる被検出部57と、この被検出部57に対向したアナログ出力型の磁気センサからなる磁気検出部58とで構成される。上記被検出部57の磁気検出部58に対する磁気特性のうち、直線性がある範囲のみを回転角の検出に使用するものである。
特許文献2は、従来よりもニュートラルゾーンを狭小化でき、さらにランニングコストなどを低減可能な構成からなる着磁装置を目的とする。
そのため、この発明では、図7に示すように、着磁ヨーク71の一部又は全部を永久磁石72に換えることによって、コイル73と永久磁石72の両方からの発生磁界によって着磁を行うことが可能となり、同じ強度の着磁磁界であれば永久磁石からの発生磁界の分だけ、着磁コイルの発生磁界、すなわち着磁コイルへの印加電流を少なくできるため、より線径の細い着磁コイルを使用できることで、ニュートラルゾーンを狭小化できるものである。
特開2005−283364号公報、「回転センサ付軸受およびその回転センサの被検出部着磁方法」 特開2006−286885号公報、「着磁装置」
回転体の回転バランス計測では、アンバランス量を求めるために、回転体(例えば車両用過給機)の加速度を検出する加速度センサと、シャフト(回転軸)の回転数(例えば、5万RPM)を計測する非接触式回転検出センサの2種類のセンサを一般的に備える。しかし、回転数が高くなると、加速度センサ自体や回転検出センサのマーカーの添付によるバランスの偏りにより回転軸が振れ、高速回転できなくなり、回転バランスを修正できなくなることがある。
図5は、本発明の着磁装置により着磁した回転体を用いた回転バランス計測の模式図である。
この回転バランス計測では、回転体1の回転軸2の軸端面2aをN極とS極に磁化し、回転体1を回転支持体42により高速回転可能に支持し、回転体1を高速回転して加速度センサ44により回転支持体42の加速度を検出し、同時に、軸端面2aに近接して設けられた磁気センサ46により位相が90°ずれた2つの正弦波信号を出力させる。
この2つの正弦波信号から回転角検出器47により回転軸2の回転角度を検出し、検出された加速度と回転角度から演算処理装置48により回転体のバランス修正量とその角度を演算する。
上述した回転バランス計測を実施するために、回転体1の回転軸2の軸端面2aを予めN極とS極に磁化しておく必要がある。
なお、軸端にN極とS極を持った磁石を取り付けることによっても、磁気センサ46により回転を検出することはできるが、回転体に別の磁石を取り付けるとアンバランスの要因となり、かつ高速回転時に脱落のおそれがある。
そのため、回転軸2の軸端面自体をN極とS極に着磁することが、回転体の場合、特に要望される。
軸端面自体をN極とS極に着磁するために、コイルとヨークを用いた着磁機を用いることもできる。しかし、この場合、高価なパルス電源が必要となる。
一方、強力な永久磁石に密着させて着磁することもできる。この場合、高価なパルス電源が不要であり、安価に着磁できる。
しかし、N極とS極を持った永久磁石に軸端面を密着させると、磁性体である回転軸2が永久磁石に強く引き付けられ、簡単には引き離せなくなる。
また、この引き離しの際、永久磁石がねじれたり、横方向にずれたりすると、N極とS極のいずれかが強くなり、或いはN極とS極のいずれかのみとなって軸の長手方向にNS極ができる。このような着磁では上述した磁気センサによる検出が困難となる。また、着磁強度、パターンのばらつきも大きくなる。
本発明は、上述した問題点を解決するために創案されたものである。すなわち、本発明の目的は、回転体の回転軸の軸端面に、永久磁石を用いて、着磁強度及び着磁パターンのばらつきの少ないN極とS極を着磁することができる回転体への着磁装置を提供することにある。
本発明によれば、回転体の回転軸の軸端面をN極とS極に磁化するための回転体への着磁装置であって、
回転体の回転軸まわりの位置を所定の向きに固定し、その回転軸を回転不能かつ軸端側への移動不能に保持し、その軸端面を所定の位置に位置決めする回転体位置決め装置と、
同一平面上にN極とS極を有する永久磁石を一体的に保持する磁石保持器と、
前記永久磁石のN極とS極の中間ラインを前記軸端面の中心と一致させ、かつ永久磁石の表面を軸端面と平行に保持しながら磁石保持器を軸端面に対して垂直に接近させ離脱させる移動装置と、を備えたことを特徴とする回転体への着磁装置が提供される。
本発明の好ましい実施形態によれば、前記回転体は、タービンインペラが回転軸の一端に固定されたタービン軸であり、該回転軸は、タービンインペラに連結された拡径軸部と段付部を介してこれに連結された縮径軸部とからなり、
前記回転体位置決め装置は、タービンインペラの所定の翼を所定の向きに回転不能に固定する回り止めガイドと、
前記回転軸を所定の軸線に沿って案内する中空貫通穴と、前記段付部と係合する段付穴とを有する軸ガイドとからなる。
また、前記軸端面は、回転体の回転軸に直交する垂直面であり、
前記移動装置は、永久磁石のN極とS極の中間ラインが前記軸端面の中心と一致し、かつ永久磁石の表面が軸端面と平行になるように前記磁石保持器を保持する移動台と、
該移動台を回転体の回転軸に沿って移動可能に案内するガイドとを有する。
また、前記移動台を手動により軸端面に対して接近させるレバー機構と、前記移動台を軸端面から離脱させるバネ機構とを備える。
上記本発明の構成によれば、回転体位置決め装置により、回転体の回転軸まわりの位置を所定の向きに固定し、その回転軸を回転不能かつ軸端側への移動不能に保持し、その軸端面を所定の位置に位置決めし、
移動装置により、永久磁石のN極とS極の中間ラインを軸端面の中心と一致させ、かつ永久磁石の表面を軸端面と平行に保持しながら磁石保持器を軸端面に対して垂直に接近させ離脱させるので、回転体の回転軸の軸端面に、永久磁石を用いて、着磁強度及び着磁パターンのばらつきの少ないN極とS極を着磁することができる
従って、永久磁石を用いた簡便な手段で、精度・再現性の良い着磁を実現することができる。
また、軸ガイドにより回転軸を所定の軸線に沿って案内し、かつ回転軸の段付部と係合させることで位置決めし、回り止めガイドにより、タービンインペラの所定の翼を所定の向きに回転不能に固定することにより、タービン羽根の原点方向を固定することができる。
従って着磁の向き(回転原点)を固定できるため、タービン軸部品のトレーサビリティを取ることが可能になる。
以下、本発明の好ましい実施形態を図面を参照して説明する。なお各図において、共通する部分には同一の符号を付し、重複した説明は省略する。
図1は、本発明による回転体への着磁装置の全体斜視図、図2はその側面図である。本発明の着磁装置は、図5に示したように、回転体1の回転軸2の軸端面2aをN極とS極に2分して磁化する装置である。
回転体1は、この例では、タービンインペラ1aが回転軸2の一端に固定されたタービン軸である。なお、回転体1は、これに限定されず、回転バランスの修正が必要なモータ類、クランクシャフト、タービン等であってもよい。
図1及び図2において、本発明の着磁装置は、回転体位置決め装置10、磁石保持器20、及び移動装置30からなる。
図3は、図2の断面図である。
この図に示すように、回転軸2は、タービンインペラ1aに連結された拡径軸部3aと段付部3bを介してこれに連結された縮径軸部3cとからなる。また、回転軸2の軸端面2aは、この例では、回転体の回転軸に直交する垂直面である。
回転体位置決め装置10は、回り止めガイド12と軸ガイド14を有する。
回り止めガイド12は、支持プレート11に固定されV字状に配置された2枚の平板とその間に設けられた隙間溝からなり、タービンインペラ1aの所定の翼(羽根)を所定の向きに回転不能に固定する。
軸ガイド14は、支持プレート11に固定され、回転軸2を所定の軸線Z−Zに沿って案内する中空貫通穴14aと、段付部3bと係合する段付穴14bとを有する。
上述した構成により、回転体位置決め装置10により、回転体1の回転軸まわりの位置を所定の向きに固定し、その回転軸2を回転不能かつ軸端側への移動不能に保持し、その軸端面2aを所定の位置(軸方向位置)に位置決めすることができる。
磁石保持器20は、永久磁石5を収容する凹部を持った支持容器22と、これにボルト等で固定される蓋部材24とからなる。この例では、永久磁石5は、同一平面上にN極とS極を有する矩形永久磁石であり、支持容器22の凹部は、矩形永久磁石の外周面と密着する内面を有し、永久磁石5が内部で移動しないようになっている。
永久磁石5は、磁力が300〜400mTのフェライト系磁石であるのが好ましいが、その他の磁石でもよい。
蓋部材24は、回転軸2の軸端部が通過可能な貫通穴を有し、かつ永久磁石5が回転軸2の軸方向に移動しないように永久磁石5の少なくとも一部を支持容器22との間で把持している。
上述した構成により、同一平面上にN極とS極を有する永久磁石5を一体的に保持することができる。
移動装置30は、この例では、移動台32とリニアガイド34を有する。
移動台32は、永久磁石5のN極とS極の中間ライン(ニュートラルライン)が軸端面2aの中心と一致し、かつ永久磁石5の表面が軸端面2aと平行になるように磁石保持器20を保持する。
リニアガイド34は、支持プレート11に固定されたレール34aと、このレールに沿って移動するリニア軸受34bとからなり、リニア軸受34bが移動台32に固定され、移動台32を回転体の回転軸2に沿って移動可能に案内する。
上述した構成により、移動装置30により、永久磁石5のN極とS極の中間ラインを軸端面2aの中心と一致させ、かつ永久磁石5の表面を軸端面2aと平行に保持しながら磁石保持器20を軸端面2aに対して垂直に接近させ離脱させることができる。
移動装置30は、この例では、さらにレバー機構36とバネ機構38を備える。
レバー機構36は、図で支持プレート11に下端が回転可能に取り付けられたハンドレバー36aとその中間と移動台32を連結する連結ロッド36bとからなり、ハンドレバー36aを手動で操作して、移動台32を手動により軸端面2aに対して接近させるようになっている。
また、バネ機構38は、移動台32とその離脱側(図で右側)に設けられたバネ受け台11aとの間に取り付けられた引っ張りバネであり、移動台32を軸端面2aから離脱させる方向に付勢している。
上述した回転体位置決め装置10、磁石保持器20及び移動装置30は、永久磁石5により磁化しないように、非磁性体、例えばステンレス(SUS303,SUS304)、又はアルミニウムからなる。
図4は、上述した着磁装置の作動説明図である。この図において、(A)は回転体1の取り付け時、(B)は着磁前、(C)は着磁中を示している。
上述した本発明の構成によれば、回転体位置決め装置10により、図4Aに示すように、回転体1を軸ガイド14の中空貫通穴14aに挿入し、段付穴14bに軸の段付部3bを係合させる。また、回り止めガイド12により、タービンインペラ1aの所定の翼(羽根)を所定の向きに回転不能に固定する。
この結果、図4Bに示すように、回転体1の回転軸2まわりの位置を所定の向きに固定し、その回転軸を回転不能かつ軸端側への移動不能に保持し、その軸端面を所定の位置に位置決めする。
次いで、図4Cに示すように、移動装置30により、永久磁石5のN極とS極の中間ラインを軸端面2aの中心と一致させ、かつ永久磁石5の表面を軸端面2aと平行に保持しながら磁石保持器20を軸端面2aに対して垂直に接近させ離脱させる。接近時の永久磁石5の表面と軸端面2aは、密着してもよいが、所望の着磁ができる限りで隙間を設けるのがよい。
その後、レバー機構36を戻し、バネ機構38により移動台32を軸端面2aから離脱させる方向に復帰する。
上述した着磁装置の作動により、永久磁石5の表面を軸端面2aと平行に保持しながら永久磁石5を軸端面2aに対して垂直に接近させ離脱させるので、回転体1の回転軸2の軸端面2aに、永久磁石5を用いて、着磁強度及び着磁パターンのばらつきの少ないN極とS極を着磁することができる。
従って、本発明の着磁装置により、永久磁石を用いた簡便な手段で、精度・再現性の良い着磁を実現することができることが確認された。
また、軸ガイド14により回転軸2を所定の軸線に沿って案内し、かつ回転軸2の段付部3bと係合させることで位置決めし、回り止めガイド12により、タービンインペラ1aの所定の翼を所定の向きに回転不能に固定することにより、タービン羽根の原点方向を固定することができる。
従って着磁の向き(回転原点)を固定できるため、タービン軸部品のトレーサビリティを取ることが可能になる。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々に変更することができることは勿論である。
従来の回転バランス計測の模式図である。 従来の回転バランス計測器の構成図である。 従来の手段による回転角と加速度の関係図である。 従来の手段による回転数(回転速度)と加速度の関係図である。 本発明による回転バランス計測の模式図である。 本発明による回転バランス計測装置の構成図である。 磁気センサ16の出力信号図である。
符号の説明
1 回転体、タービンインペラ1a、2 回転軸、2a 軸端面、
3a 拡径軸部、3b 段付部、3c 縮径軸部、5 永久磁石、
10 回転体位置決め装置、11 支持プレート、11a バネ受け台、
12 回り止めガイド、14 軸ガイド、
14a 中空貫通穴、14b 段付穴、
20 磁石保持器、22 支持容器、24 蓋部材、
30 移動装置、32 移動台、34 リニアガイド、
34a レール、34b リニア軸受、
36 レバー機構、36a ハンドレバー、
36b 連結ロッド、38 バネ機構、
42 回転支持体、44 加速度センサ、
46 磁気センサ、47 回転角検出器、
48 演算処理装置

Claims (4)

  1. 回転体の回転軸の軸端面をN極とS極に磁化するための回転体への着磁装置であって、
    回転体の回転軸まわりの位置を所定の向きに固定し、その回転軸を回転不能かつ軸端側への移動不能に保持し、その軸端面を所定の位置に位置決めする回転体位置決め装置と、
    同一平面上にN極とS極を有する永久磁石を一体的に保持する磁石保持器と、
    前記永久磁石のN極とS極の中間ラインを前記軸端面の中心と一致させ、かつ永久磁石の表面を軸端面と平行に保持しながら磁石保持器を軸端面に対して垂直に接近させ離脱させる移動装置と、を備えたことを特徴とする回転体への着磁装置。
  2. 前記回転体は、タービンインペラが回転軸の一端に固定されたタービン軸であり、該回転軸は、タービンインペラに連結された拡径軸部と段付部を介してこれに連結された縮径軸部とからなり、
    前記回転体位置決め装置は、タービンインペラの所定の翼を所定の向きに回転不能に固定する回り止めガイドと、
    前記回転軸を所定の軸線に沿って案内する中空貫通穴と、前記段付部と係合する段付穴とを有する軸ガイドとからなる、ことを特徴とする請求項1に記載の回転体への着磁装置。
  3. 前記軸端面は、回転体の回転軸に直交する垂直面であり、
    前記移動装置は、永久磁石のN極とS極の中間ラインが前記軸端面の中心と一致し、かつ永久磁石の表面が軸端面と平行になるように前記磁石保持器を保持する移動台と、
    該移動台を回転体の回転軸に沿って移動可能に案内するガイドとを有する、ことを特徴とする請求項1に記載の回転体への着磁装置。
  4. 前記移動台を手動により軸端面に対して接近させるレバー機構と、前記移動台を軸端面から離脱させるバネ機構とを備える、ことを特徴とする請求項3に記載の回転体への着磁装置。
JP2007125602A 2007-05-10 2007-05-10 回転体への着磁装置 Active JP4836001B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007125602A JP4836001B2 (ja) 2007-05-10 2007-05-10 回転体への着磁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007125602A JP4836001B2 (ja) 2007-05-10 2007-05-10 回転体への着磁装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008282974A true JP2008282974A (ja) 2008-11-20
JP4836001B2 JP4836001B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=40143549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007125602A Active JP4836001B2 (ja) 2007-05-10 2007-05-10 回転体への着磁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4836001B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200478737Y1 (ko) 2014-12-16 2015-11-11 주식회사엑소 자화기
CN109036767A (zh) * 2018-08-29 2018-12-18 许昌学院 一种眼科手术器械检修装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003297630A (ja) * 2002-01-31 2003-10-17 Sony Corp 着磁方法及び着磁装置
JP2006233985A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Ntn Corp 回転検出装置付き軸受

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003297630A (ja) * 2002-01-31 2003-10-17 Sony Corp 着磁方法及び着磁装置
JP2006233985A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Ntn Corp 回転検出装置付き軸受

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200478737Y1 (ko) 2014-12-16 2015-11-11 주식회사엑소 자화기
CN109036767A (zh) * 2018-08-29 2018-12-18 许昌学院 一种眼科手术器械检修装置
CN109036767B (zh) * 2018-08-29 2020-03-10 许昌学院 一种眼科手术器械检修装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4836001B2 (ja) 2011-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8519700B2 (en) Magnetic angular position sensor including an isotropic magnet
JP4807185B2 (ja) 回転体のバランス修正方法及び装置
CN110114637B (zh) 传感器装置
CN100594383C (zh) 无接触检测发生器部件转速和/或位置的带编码器的装置
US8106649B2 (en) Angle detecting apparatus and angle detecting method
US8087305B2 (en) System including a magnet and first and second concentrators
KR101921041B1 (ko) 자기 베어링의 로터용 영구 마그네트의 어레이 및 어레이의 조립 방법
US20040100357A1 (en) Ball joint with integrated angle sensor
US8183857B2 (en) Rotation angle detection device for detecting rotation angle of a rotating body
TW200734617A (en) Rotation detector and torque sensor
SE0701758L (sv) Metod och anordning för uppmätning av upplinjeringsfel av axlar
RU2014103527A (ru) Контрольный прибор и способ калибровки контрольного прибора
JP4204294B2 (ja) 回転角検出装置
JP4836001B2 (ja) 回転体への着磁装置
US20110115479A1 (en) Through Shaft Rotary Position Sensor
DE50002498D1 (de) Anordnung zur kontaktlosen erfassung rotatorischer grössen zwischen rotierenden teilen
JP2004251831A (ja) 回転角検出装置
JP2007078534A (ja) 磁気式エンコーダ装置
US20050160834A1 (en) Assembly for measuring movement of and a torque applied to a shaft
US6992476B2 (en) Transmitter system for a ferraris motion transmitter
US20050248337A1 (en) Measuring device comprising a hall sensor and method for the pruduction thereof
JP2002005613A (ja) 回転角検知センサ
EP2097718A1 (en) Sensor
JP5012130B2 (ja) 角度センサ
JP2010286264A (ja) 磁気マーカ−および磁気探査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110915

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4836001

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250