JP2008282838A - ハイブリット電気二重層キャパシタ - Google Patents

ハイブリット電気二重層キャパシタ Download PDF

Info

Publication number
JP2008282838A
JP2008282838A JP2007123100A JP2007123100A JP2008282838A JP 2008282838 A JP2008282838 A JP 2008282838A JP 2007123100 A JP2007123100 A JP 2007123100A JP 2007123100 A JP2007123100 A JP 2007123100A JP 2008282838 A JP2008282838 A JP 2008282838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
double layer
electric double
layer capacitor
hybrid electric
negative electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007123100A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Abe
徹 阿部
Toshihiko Nishiyama
利彦 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
NEC Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Tokin Corp filed Critical NEC Tokin Corp
Priority to JP2007123100A priority Critical patent/JP2008282838A/ja
Publication of JP2008282838A publication Critical patent/JP2008282838A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/02Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof using combined reduction-oxidation reactions, e.g. redox arrangement or solion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/04Hybrid capacitors
    • H01G11/06Hybrid capacitors with one of the electrodes allowing ions to be reversibly doped thereinto, e.g. lithium ion capacitors [LIC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • H01G11/34Carbon-based characterised by carbonisation or activation of carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • H01G11/42Powders or particles, e.g. composition thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/50Electrodes characterised by their material specially adapted for lithium-ion capacitors, e.g. for lithium-doping or for intercalation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/58Liquid electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/58Liquid electrolytes
    • H01G11/62Liquid electrolytes characterised by the solute, e.g. salts, anions or cations therein
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Abstract


【課題】 エネルギー密度が大きく、急速充放電ができ、カットオフ電圧のない、ハイブリット電気二重層キャパシタを提供する。
【解決手段】 静電容量を有する正極とレドックス容量を有する負極とリチウム塩を含む電解液を有するハイブリッド電気二重層キャパシタにおいて、前記負極では前記リチウム塩の陽イオンがインターカレーションし、前記正極では前記リチウム塩の陽イオン及び陰イオンが吸着脱離し、かつ放電終止電圧が0Vである。
【選択図】 図1

Description

本発明はハイブリット電気二重層キャパシタに関する。
電気二重層キャパシタは、分極性電極と電解質を含んだ電解液からなる電気素子であり、電極の分極により、電解液と電極との間に形成される電気二重層に電荷を蓄える機能を有する。図3は電気二重層キャパシタの基本セルの構造を示す断面図である。図3に示すように、電気二重層キャパシタ素子はセパレータ32の上下に分極性電極31、集電体33、端子板35が積層され、セパレータ32、分極性電極31の外周部がガスケット34で囲まれた構造であり、分極性電極31には、電解液に対して安定で導電性があり、かつ大きな表面積を有する必要があるため、粉末活性炭や活性炭繊維、及びこれらの活性炭をポリテトラフルオロエチレンなどのバインダにより成形したものが用いられる(例えば特許文献1参照)。
従来用いられている電気二重層キャパシタには、電解液として水系電解液(例えば、硫酸水溶液)を用いるものと有機系電解液を用いるものの2種類がある。水系電解液では、水の電気分解電圧により限界電圧が定まり、約1.2Vの電圧が得られる。一方、有機系電解液を用いると2V以上の電圧を得られ、水系に比べて高いエネルギー密度を有する。図4に従来の電気二重層キャパシタの充放電曲線を示すが、従来の電気二重層キャパシタは、図4に示すように、0Vまで放電した際には正極の放電曲線41、負極の放電曲線42とも初期電位に戻る。エネルギー密度を電池と比較すると、例えばリチウム二次電池では約4Vの電圧をとることができ、二次電池に比べれば有機電解液を用いた電気二重層キャパシタでも電圧が低くエネルギー密度が低い。
これまで、電気二重層キャパシタは主にメモリ等のバックアップのような、比較的小電流の用途に用いられてきた。これに対し、近年電子機器関係では、瞬間的な電流供給の為、瞬時に大電流を供給できる電気二重層キャパシタの重要性が認知されつつある。しかし、電気二重層キャパシタは大電流が流せるものの、電池に比べればエネルギー密度が低いという問題がある。
エネルギー密度を向上させる施策として、例えば、特許文献2では正極に活性炭、負極にリチウムイオンを吸蔵した炭素材料を用いたハイブリッド電気二重層キャパシタを提案している。単セルで4Vの電圧を得ることができるので電気二重層キャパシタに比べてエネルギー密度は高い。しかし、カットオフ電圧が2Vであり、セルを直列につなげる場合には均等化回路が必要となる。
特許文献3では正極にイオンの吸脱着のみで容量を発現する通常の電気二重層キャパシタで用いられている表面官能基の少ない活性炭、負極にLi4Ti512を用いたハイブリッド電気二重層キャパシタを提案している。正極ではアニオンの吸着のみで、カチオンの吸着はないことから放電終止電圧を0Vとすると負極のチタン酸リチウムを高電位側まで使うことになるので結晶の安定性を保つことができず、サイクル特性が悪くなる。
特開平6−196364号公報 特開平9−55342号公報 特表2002−542582号公報
イオンの吸脱着のみである静電容量を使う電気二重層キャパシタではエネルギー密度が低い。一方、リチウムイオンのインターカレーションを用いるハイブリット電気二重層キャパシタではカットオフ電圧が存在する。本発明の課題はエネルギー密度が大きく、急速充放電ができ、カットオフ電圧のない、ハイブリット電気二重層キャパシタを提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明のハイブリッド電気二重層キャパシタは静電容量を有する正極とレドックス容量を有する負極とリチウム塩を含む電解液とを有するハイブリッド電気二重層キャパシタにおいて、前記負極では前記リチウム塩の陽イオンがインターカレーションし、前記正極では前記リチウム塩の陽イオン及び陰イオンが吸着脱離し、かつ放電終止電圧が0Vである。
前記正極が2mmol/g以上3mmol/g以下の表面官能基を有する活性炭を含むとよい。
前記負極がLi4Ti512であるとよい。
前記リチウム塩が、LiPF6 、LiClO4 、LiN(CF3SO22 、LiBF4、LiCF3SO3、およびLiSbF6からなる群から選択される少なくとも1種からなるとよい。
前記電解液が、炭酸エチレン、炭酸ジメチル、炭酸プロピレン、ジエトキシエタン、炭酸ジエチル、ジメトキシエタン、スルホラン、および炭酸ジプロピル、ならびにこれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1種を含むとよい。
図1は本発明のハイブリッド電気二重層キャパシタの正極と負極の充電曲線であり、図2は本発明のハイブリッド電気二重層キャパシタの正極と負極の放電曲線である。静電容量を有する正極とレドックス容量を有する負極とリチウム塩を含む電解液を有するハイブリッド電気二重層キャパシタに、初回の充電で、正極電位が4Vvs.Li+/Li以上になる電圧下で0.5時間以上充電すると、図1に示すように正極側では正極の充電曲線は通常の電気二重層キャパシタの充電曲線11と通常の充電後に表面官能基が不可逆な電気化学反応を起こすことによる充電曲線13とを示し、負極側ではリチウムのインターカレーション反応による充電曲線12を示す。すなわち正極と負極の充電容量に差が生じ式(1)のように表すことができる。ここで表面官能基の量が2mmol/g以上である活性炭を正極側に用いることが望ましい。
(負極の可逆な充電容量)=(正極の可逆な充電容量)+(表面官能基の不可逆な容量)・・・・・ (1)
次に、電圧0Vまで放電すると図2に示すように正極の電位が初期電位25以下に下がる放電曲線21を示し、負極側では初期電位25まで達しない放電曲線22を示す。なお表面官能基の不可逆な容量のない場合の正極および負極の放電曲線23、24を破線で示す。正極の電位が初期電位以下に下がるのは、負極の充電容量が正極の充電容量よりも多いので、放電時には正極側が負極側より先に初期電位25に達し、さらに0Vまで放電すると正極の電位が初期電位以下となるからである。このため、レドックス容量を有する負極たとえばチタン酸リチウムの電位を初期電位まで上げることなくハイブリット電気二重層キャパシタを0Vまで放電することができる。すなわち、サイクル特性が良く、かつ均等回路のいらないハイブリット電気二重層キャパシタを作ることができる。2回目以降の充放電曲線は、図2に示す初回の放電曲線と同様な曲線になる。よって初回時と同様に、2回目以降でもチタン酸リチウムを用いた負極の電位を初期電位まで上げることなく0Vまで放電することができるハイブリット電気二重層キャパシタを得ることができる。
静電容量を有する正極、例えば活性炭を正極側に用い、レドックス容量を有する負極、例えばチタン酸リチウムを負極側に用いて、初回の充電で、正極電位が4Vvs.Li+/Li以上になる電圧下で0.5時間以上充電すると、正極側では表面官能基が不可逆な電気化学反応を起こし、負極側ではリチウムのインターカレーション反応が起こる。すると正極と負極の充電容量に差が生じる。次に、電圧0Vまで放電すると正極の電位が初期電位以下に下がる。この時、正極ではアニオンの脱離だけでなく、カチオンの吸着も起きている。チタン酸リチウムを用いた負極の電位を初期電位まで上げることなくハイブリット電気二重層キャパシタを0Vまで放電することができる。すなわち、サイクル特性が良く、かつ均等回路のいらないハイブリット電気二重層キャパシタを作ることができる。
次に、本発明の実施の形態について説明する。本発明のハイブリッド電気二重層キャパシタは、正極に静電容量を有する電極、負極にレドックス容量を有する電極を用い、間にセパレータを挟んで電解液を注液、真空含浸後ラミネート外装材に封入して作製される。ここで静電容量を有する電極には活性炭、レドックス容量を有する電極にはチタン酸リチウムの他にTiS2、WO3、TiO2などの酸化物、グラファイト、コークス、ハードカーボン等の炭素質材料を使用することができる。
負極の活物質に使用できるチタン酸リチウム(Li4Ti512)は、スピネル型結晶構造を有し、充放電電位はLi+/Li電位に対して1.5V付近にある。一方、正極の活物質に使用できる活性炭はLi+/Li電位に対して4.2Vまで分極が可能であるため、この正極と負極とを組み合せたハイブリッド電気二重層キャパシタの上限作動電圧は2.7Vである。また、充放電の際、リチウムイオンの吸蔵・脱離による構造の変化が小さいため、チタン酸リチウムを使用すると安定で、耐久性のよい負極が得られる。
安定したサイクル特性を得るためには、負極の作動電位をLi+/Li電位に対して1.5V付近に維持するとよい。なぜなら、過放電させると負極の電位が3V近辺まで上昇し、負極活物質の劣化が起こるためである。
本発明では表面官能基の量が2mmol/g以上3mmol/g以下である活性炭を正極側に用いることができる。なお、電極活物質の表面官能基の総量は、NaOHによる中和滴定法等で測定することで容易に求めることができる。初回の充電で、正極電位が4Vvs.Li+/Li以上になる電圧下で0.5時間以上充電すると、正極側では表面官能基が不可逆な電気化学反応を起こし、負極側ではリチウムのインターカレーション反応が起こる。すると正極と負極の充電容量に差が生じる。次に、電圧0Vまで放電すると正極の電位が初期電位以下に下がる。なぜならば、負極の充電容量が正極の充電容量よりも多いので、放電時には正極側が負極側より先に初期電位に達し、さらに0Vまで放電すると初期電位以下となるからである。よって、チタン酸リチウムを用いた負極の電位を初期電位まで上げることなくハイブリット電気二重層キャパシタを0Vまで放電することができる。すなわち、サイクル特性が良く、かつ均等回路のいらないハイブリット電気二重層キャパシタを作ることができる。
リチウム塩としては、LiPF6 、LiClO4、LiN(CF3SO22 、LiBF4、LiCF3SO3 、およびLiSbF6等が使用できる。
また、電解液の溶媒としては、プロピレンカーボネート(以下、PCと略す)、エチレンカーボネート(以下、ECと略す)、ブチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、ジエチルカーボネート(以下、DECと略す)、スルホラン、ジメトキシエタン等を単独で、または2種以上の混合溶媒として使用できる。
以下、実施例及び比較例に基づいて本発明をより具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
負極は以下の手順により作製した。アルカリ賦活を施した、表面官能基の量が2.0mmol/gの活性炭と、バインダとなるPVDFと、導電助剤(カーボンブラック)とを、これらの質量比が活性炭:導電助剤:バインダ=8:1:1となるように配合し、これを溶媒であるNMPと混合することにより、電極形成用のスラリーを調製した。また正極は、以下の手順で作製した。まず、Li4Ti512と、バインダとなる熱可塑性樹脂(PVDF)と、導電助剤(カーボンブラック)とを、これらの質量比がLi4Ti512:導電助剤:バインダ=8:1:1となるように配合し、これを溶媒であるNMPと混合することにより、電極形成用のスラリーを調製した。
次に、このスラリーをアルミニウム箔からなる集電体の一方の面上にドクターブレード法で均一に塗布した。集電体の厚みは、20μmである。その後、乾燥処理により塗膜からNMPを除去し、更に圧延ロールを用いて集電体と乾燥後の塗膜とをプレスし、電極を作製した。スラリーをアルミニウム箔に塗布する際に、アルミニウム箔の縁部にはスラリーが塗布されない部分を設けた。
次に、この活性炭もしくはLi4Ti512を含むスラリーを塗布したアルミニウム箔を打ち抜き金型によって矩形状(23mm×32mm)にそれぞれ打ち抜き、この2つの箔でセルロースからなる矩形状(25mm×34mm)のセパレータを挟むことでハイブリッド電気二重層キャパシタのセルを作製した。ここで負極及び正極にはスラリーが塗布されていないリード部(幅3mm、長さ3mm、厚み20μm)が一体化さている。
前記リード部にアルミニウム(幅3mm、厚さ0.1mm)からなる外部端子を超音波融着接合した。
また、参照極としてLi金属を用いた。銅箔にLi金属箔を圧延により貼り付け、リード端子を超音波接合により銅箔へ接合した。この参照極をセパレータで巻き、上記セルの隣に設置した。
次に、ラミネート外装材を用い、上述のセルと参照極を収納し、周囲の部分に熱融着処理を行った。このとき、非水電解質溶液を注入するための開口部を確保するために、一部にヒートシールを行わない部分を設けた。
次に、上記開口部から、ラミネート外装材内へ有機電解質溶液(1.2mol/L、LiPF6、EC:PC:DEC=3:1:4溶液(体積比))を注入した。続いて真空状態にて電解液を電極に含浸させ、次に減圧ヒートシール機を用いて、上記開口部をシールした。このようにしてハイブリッド電気二重層キャパシタの試験用セルを作製した。
作製したセルの初期電位は、正極が3.22Vvs.Li+/Li、負極が3.05Vvs.Li+/Liであった。0.2C(0.2mA)による充放電を繰り返したところ、放電終止電圧0Vにおける電位は正極負極共に2.70Vvs.Li+/Liであった。その後、1C(1mA)で充放電サイクル試験を行ったところ、100サイクル後の放電容量は1サイクル目の放電容量の95%であった。
(実施例2)
負極に活性炭として水蒸気賦活炭を用いた。表面官能基の量は3.0mmol/gであった。負極に用いた活性炭以外は実施例1と同様の手順で作製したセルの初期電位は、正極が3.19Vvs.Li+/Li、負極が3.02Vvs.Li+/Liであった。0.2Cによる充放電を繰り返したところ、放電終止電圧0Vにおける電位は正極負極共に2.50Vvs.Li+/Liであった。その後、1C(1mA)で充放電サイクル試験を行ったところ、100サイクル後の静電容量は1サイクル目の98%であった。
(比較例1)
負極に表面官能基の量が0.3mmol/gである活性炭を用いた。作製したセルの初期電位は、正極が3.10Vvs.Li+/Li、負極が3.08Vvs.Li+/Liであった。0.2Cによる充放電を繰り返したところ、放電終止電圧0Vにおける電位は正極負極共に3.10Vであった。その後、1C(1mA)で充放電サイクル試験を行ったところ、100サイクル後の放電容量は1サイクル目の75%であった。なお、放電終止電圧0V時の正極電位は初期電位と同じ3.10Vであるので、カチオンの吸着・脱離は起きず、アニオンの吸着・脱離のみが起きている。
実施例1、2、比較例1の結果をまとめたものの電圧0V時の電位と100サイクル後の放電容量を表1に示す。
Figure 2008282838
表1に示されるように、実施例1、2では比較例1と比べて電圧0V時の電位が高い。すなわち、実施例1、2の電気二重層キャパシタでは表面官能基量の多い活性炭を用いることで表面官能基が不可逆な電気化学反応を起こし正極と負極の充電容量に差が生じ、電圧0V時の負極電位が初期電位まで上がらない。これによって、サイクル特性も良くなる。
本発明のハイブリッド電気二重層キャパシタの正極と負極の充電曲線。 本発明のハイブリッド電気二重層キャパシタの正極と負極の放電曲線。 電気二重層キャパシタの基本セルの構造を示す断面図。 従来の電気二重層キャパシタの充放電曲線。
符号の説明
11、12、13 充電曲線
14、25 初期電位
21、22、23、24、41、42 放電曲線
31 分極性電極
32 セパレータ
33 集電体
34 ガスケット
35 端子板

Claims (5)

  1. 静電容量を有する正極とレドックス容量を有する負極とリチウム塩を含む電解液とを有するハイブリッド電気二重層キャパシタにおいて、前記負極では前記リチウム塩の陽イオンがインターカレーションし、前記正極では前記リチウム塩の陽イオン及び陰イオンが吸着脱離し、かつ放電終止電圧が0Vであるハイブリット電気二重層キャパシタ。
  2. 前記正極が2mmol/g以上3mmol/g以下の表面官能基を有する活性炭を含む請求項1に記載のハイブリット電気二重層キャパシタ。
  3. 前記負極がLi4Ti512を有する請求項1または2に記載のハイブリット電気二重層キャパシタ。
  4. 前記リチウム塩が、LiPF6、LiClO4、LiN(CF3SO22 、LiBF4、LiCF3SO3 、およびLiSbF6からなる群から選択される少なくとも1種からなる請求項1〜3のいずれか1項に記載のハイブリット電気二重層キャパシタ。
  5. 前記電解液が、炭酸エチレン、炭酸ジメチル、炭酸プロピレン、ジエトキシエタン、炭酸ジエチル、ジメトキシエタン、スルホラン、および炭酸ジプロピル、ならびにこれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1種を含む請求項1〜4のいずれか1項に記載のハイブリット電気二重層キャパシタ。
JP2007123100A 2007-05-08 2007-05-08 ハイブリット電気二重層キャパシタ Pending JP2008282838A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007123100A JP2008282838A (ja) 2007-05-08 2007-05-08 ハイブリット電気二重層キャパシタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007123100A JP2008282838A (ja) 2007-05-08 2007-05-08 ハイブリット電気二重層キャパシタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008282838A true JP2008282838A (ja) 2008-11-20

Family

ID=40143438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007123100A Pending JP2008282838A (ja) 2007-05-08 2007-05-08 ハイブリット電気二重層キャパシタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008282838A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011093126A1 (ja) * 2010-01-28 2011-08-04 三菱電機株式会社 電力貯蔵デバイスセルとその製造方法、保管方法および蓄電デバイス
US20120235473A1 (en) * 2011-03-16 2012-09-20 Johnson Controls Technology Company Systems and methods for overcharge protection and charge balance in combined energy source systems
US20120293912A1 (en) * 2011-05-20 2012-11-22 Hak Kwan Kim Hybrid capacitor
EP3038120A4 (en) * 2013-08-19 2017-11-08 Nippon Chemi-Con Corporation Electrochemical capacitor
WO2018215124A1 (de) * 2017-05-24 2018-11-29 Robert Bosch Gmbh Hybridsuperkondensator für hochtemperaturanwendungen

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002104817A (ja) * 2000-07-25 2002-04-10 Kuraray Co Ltd 活性炭、その製造方法、分極性電極及び電気二重層キャパシタ
JP2005353652A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 二次電源

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002104817A (ja) * 2000-07-25 2002-04-10 Kuraray Co Ltd 活性炭、その製造方法、分極性電極及び電気二重層キャパシタ
JP2005353652A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 二次電源

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011093126A1 (ja) * 2010-01-28 2011-08-04 三菱電機株式会社 電力貯蔵デバイスセルとその製造方法、保管方法および蓄電デバイス
JP5357276B2 (ja) * 2010-01-28 2013-12-04 三菱電機株式会社 電力貯蔵デバイスセル、およびその製造方法と保管方法
US9461347B2 (en) 2010-01-28 2016-10-04 Mitsubishi Electric Corporation Power storage device cell, manufacturing method and storing method therefor, and electric storage device
US20120235473A1 (en) * 2011-03-16 2012-09-20 Johnson Controls Technology Company Systems and methods for overcharge protection and charge balance in combined energy source systems
US9819064B2 (en) * 2011-03-16 2017-11-14 Johnson Control Technology Company Systems and methods for overcharge protection and charge balance in combined energy source systems
US20120293912A1 (en) * 2011-05-20 2012-11-22 Hak Kwan Kim Hybrid capacitor
EP3038120A4 (en) * 2013-08-19 2017-11-08 Nippon Chemi-Con Corporation Electrochemical capacitor
WO2018215124A1 (de) * 2017-05-24 2018-11-29 Robert Bosch Gmbh Hybridsuperkondensator für hochtemperaturanwendungen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4466673B2 (ja) リチウムイオン2次電池用正極の製造方法
JP4557001B2 (ja) 電気化学デバイス用電極及び電気化学デバイス
JP4786581B2 (ja) リチウムイオン二次電池用又は電気化学キャパシタ用電極、及び当該電極を備えるリチウムイオン二次電池又は電気化学キャパシタ
CN101276897A (zh) 电化学元件
JP2001325988A (ja) 非水電解質二次電池の充電方法
JP2008103596A (ja) リチウムイオンキャパシタ
JP2007266064A (ja) 電気二重層キャパシタ
EP3113247A1 (en) Lithium ion secondary battery
KR20100065112A (ko) 리튬 이온 축전 디바이스용 정극 활물질 및 그것을 사용한 리튬 이온 축전 디바이스
EP3086337B1 (en) Lithium ion capacitor
JP2003208924A (ja) リチウム二次電池
JP2012119091A (ja) 非水系電解液、電極、ならびに、当該非水系電解液及び電極を備える電気化学デバイス
JP2008282838A (ja) ハイブリット電気二重層キャパシタ
JP2006040748A (ja) 電気化学デバイス
KR20110040027A (ko) 하이브리드 슈퍼커패시터의 제조방법
JP6457272B2 (ja) 二次電池の充電ムラ低減方法及び二次電池の製造方法
JP2012089823A (ja) リチウムイオンキャパシタ及びその製造方法
JP2012064820A (ja) リチウムイオンキャパシタの製造方法
JP5158839B2 (ja) 非水電解液系電気化学デバイス
JP6010763B2 (ja) 電気化学キャパシタ
JP2012079813A (ja) 蓄電デバイスの製造方法
JP2012028366A (ja) 蓄電デバイス
JP2005327489A (ja) 蓄電素子用正極
JP2016001566A (ja) 蓄電デバイス及び蓄電デバイスの製造方法
JP5007595B2 (ja) 電気二重層キャパシタ用電極の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120328