JP2008279102A - 磁気共鳴イメージング装置 - Google Patents

磁気共鳴イメージング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008279102A
JP2008279102A JP2007126549A JP2007126549A JP2008279102A JP 2008279102 A JP2008279102 A JP 2008279102A JP 2007126549 A JP2007126549 A JP 2007126549A JP 2007126549 A JP2007126549 A JP 2007126549A JP 2008279102 A JP2008279102 A JP 2008279102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
phase
magnetic resonance
correction
resonance imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007126549A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5105586B2 (ja
Inventor
Akira Taniguchi
陽 谷口
Shinji Kurokawa
眞次 黒川
Takashi Yokozawa
俊 横沢
Yoshitaka Bito
良孝 尾藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP2007126549A priority Critical patent/JP5105586B2/ja
Priority to US12/599,534 priority patent/US8339136B2/en
Priority to PCT/JP2008/058211 priority patent/WO2008139925A1/ja
Publication of JP2008279102A publication Critical patent/JP2008279102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5105586B2 publication Critical patent/JP5105586B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/055Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7253Details of waveform analysis characterised by using transforms
    • A61B5/7257Details of waveform analysis characterised by using transforms using Fourier transforms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/563Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution of moving material, e.g. flow contrast angiography
    • G01R33/56375Intentional motion of the sample during MR, e.g. moving table imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/565Correction of image distortions, e.g. due to magnetic field inhomogeneities
    • G01R33/56563Correction of image distortions, e.g. due to magnetic field inhomogeneities caused by a distortion of the main magnetic field B0, e.g. temporal variation of the magnitude or spatial inhomogeneity of B0
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7203Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
    • A61B5/7207Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal of noise induced by motion artifacts
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/563Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution of moving material, e.g. flow contrast angiography
    • G01R33/56375Intentional motion of the sample during MR, e.g. moving table imaging
    • G01R33/56383Intentional motion of the sample during MR, e.g. moving table imaging involving motion of the sample as a whole, e.g. multistation MR or MR with continuous table motion

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】
ムービングテーブル撮影において、静磁場不均一下での撮影であってもアーチファクトの抑制されたによる画像を再構成する。
【解決手段】
磁気共鳴イメージング装置において、テーブルを移動させながら信号を計測して複数のデータセットを取得し、各データセットを読み出し方向に逆フーリエ変換し、ハイブリッドデータを得る。各ハイブリッドデータの、隣接するハイブリッドデータとの境界から一次元データを抽出し、この一次元データを用いてハイブリッドデータ境界における信号強度および位相の不連続を補正する補正値を求める。各ハイブリッドデータを逆フーリエ変換したデータにおいて補正値を用いた補正を行ない、最終的に信号強度と位相の連続性を有する画像を得る。
【選択図】図4

Description

本発明は、磁気共鳴イメージング装置に関し、特に被検体を載置したテーブルを移動させながら撮影を行う技術に関する。
磁気共鳴イメージング(MRI)装置は、静磁場に置かれた被検体に高周波磁場、傾斜磁場を印加し、核磁気共鳴により被検体から発生するエコー信号を計測し、画像化する医用画像診断装置である。MRI装置では、静磁場の均一領域が直径45cm程度の球状の領域であるため、1回の計測で撮影可能な領域の大きさは通常40cm程度に限定される。そのため、全身など、より広い領域を撮影する場合は、被検体の体軸方向へ寝台(テーブル)を移動させながら撮影するテーブル移動撮影を行う。このようなテーブル移動撮影には、大きく分けてマルチステーション撮影とムービングテーブル撮影との2種類がある。
マルチステーション撮影は、全身を複数の領域(ステーション)に分割して撮影を行い、各ステーションの画像を合成して全身画像を作成するものである。個々の撮影はテーブルを固定して行うため、従来の撮影方法をそのまま利用できる。また、共鳴周波数や高周波磁場の最適照射強度、受信コイルのゲインなどの撮影対象に応じて設定しなければならない調整パラメータは、従来の撮影と同様、各ステーションの撮影の開始前に取得することができる。このように従来の撮影技術がそのまま適用可能なマルチステーション撮影は、すでに臨床で用いられている。
一方、ムービングテーブル撮影は、テーブルを連続的に移動させながら撮影する方法である(例えば、非特許文献1、非特許文献2など)。本方法は、テーブル移動に伴う時間ロスがない分、マルチステーション撮影法よりも撮影時間効率は良い。しかし、被検体が動いている中で撮影を行うことになるため、従来の撮影技術や画像再構成技術をそのまま適用できない場合が多く、臨床に適用するためには解決すべき課題が種々存在する。
Kruger DG, Riederer SJ, GrimmRC, Rossman PJ. Continuously moving table data acquisition method for long FOVcontrast-enhanced MRA and whole-body MRI. Magn Reson Med2002;47:224--231. Polzin JA, Kruger DG, Gurr DH,Brittain JH, Riederer SJ. Correction for Gradient Nonlinearity in ContinuouslyMoving Table MR Imaging. Magn Reson Med 2004;52:181--187.
ムービングテーブル撮影が臨床で用いられない原因の一つとして、静磁場不均一や傾斜磁場非線形性などの装置ひずみによる画質低下が挙げられる。ムービングテーブル撮影では、信号計測ごとに装置と撮影対象の相対的な位置が変化するため、静磁場不均一や傾斜磁場非線形性などの装置ひずみの影響がテーブル静止撮影とは異なり、各信号で一定とはならない。また、静磁場均一度は磁石の性能以外に、撮影対象の形状にほぼ依存する磁化率分布にも影響される。このため、撮影対象が撮影中に時々刻々と移動するムービングテーブル撮影では、静磁場均一度を常に高い状態に維持することが困難である。このため、静止撮影とは異なる補正をしなければ画像にアーチファクトが発生する。
傾斜磁場非線形性については、あらかじめ測定しておいたマップを用いて補正する方法が提案されている(例えば、非特許文献2参照)。静磁場不均一については、例えば、撮影開始前に、全身の任意の位置において最適なシミング情報をあらかじめ取得しておき、テーブル移動撮影中に適時シミング情報を変更していくことも考えられる。しかし、この場合は、シミング情報の取得には時間がかかるため、撮影時間の大幅な延長につながり、優れた撮影時間効率というムービングテーブル撮影の利点を損なうことになる。
そこで本発明は、MRI装置のムービングテーブル撮影において、撮影時間を延長することなく、静磁場不均一下での撮影であってもアーチファクトの抑制された画像を再構成することを目的とする。
本発明の磁気共鳴イメージング装置では、テーブルを移動させながら信号を計測して複数のデータセットを取得し、データセット間で信号強度と位相の連続性を有するように信号を補正する。
具体的には、本発明の磁気共鳴イメージング装置は、被検体を設置するテーブルと、前記被検体に静磁場を印加する静磁場印加部と、前記被検体に傾斜磁場を印加する傾斜磁場印加部と、前記被検体に対してRF信号を送受信するRF信号送受信部と、前記テーブルを前記静磁場印加部に対して相対的に移動させるテーブル駆動部と、前記RF信号送受信部で受信するRF信号に基づいて、画像データを作成するデータ処理部と、前記傾斜磁場印加部、RF信号送受信部およびテーブル駆動部の動作を制御する制御部とを有し、前記制御部は、前記テーブル駆動部が前記テーブルを相対的に移動させているときに、所定の範囲の位相エンコードを一巡するように傾斜磁場を印加し、複数のRF信号からなるデータセットを取得する処理を複数回繰返す制御を行ない、前記データ処理部は、前記複数回の処理の各々で取得されたデータセットをそれぞれリードアウト方向に一次元逆フーリエ変換してハイブリッドデータセットに変換するハイブリッドデータ生成部と、前記ハイブリッドデータ生成部で生成された複数のハイブリッドデータセットの間で、各々の境界の信号強度連続性および位相連続性を補正する補正部と、前記補正部で補正されたハイブリッドデータを合成した後、位相エンコード方向に一次元逆フーリエ変換する画像生成部とを備えることを特徴とする。
補正部は、例えば、ハイブリッドデータセットの隣接するハイブリッドデータセットとの境界領域から、境界に沿って配列する一次元データを抽出し、この一次元データから補正処理に用いる補正値、例えば位相連続性を補正する位相値(第1の補正値)や強度連続性を補正する位相値(第2の補正値)を求め、これら補正値を用いて一方のハイブリッドデータを補正する。3以上のハイブリッドデータセットを補正する場合には、例えば、一つのハイブリッドデータを基準として、それに合わせて他のハイブリッドデータを補正する。
本発明によれば、ムービングテーブル撮影において、位相エンコードを一巡する毎に取得されたデータセット間の不連続性をなくすことにより、静磁場不均一下での撮影であってもアーチファクトの抑制されたによる画像を再構成することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して詳述する。
まず本発明が適用されるMRI装置について説明する。図1は、MRI装置100の概略構成を示すブロック図である。このMRI装置100は、静磁場を発生するマグネット101、マグネット101が発生する静磁場空間に傾斜磁場を発生するコイル102、コイル102を駆動するための傾斜磁場電源105、高周波磁場を照射するとともに核磁気共鳴信号を検出するプローブ107、プローブ107に接続された高周波磁場発生器106および受信器108、被検体(例えば、生体)103を載せるテーブル152、テーブル移動制御部150、上述した高周波磁場発生器106、受信器108およびテーブル移動制御部150の動作を制御するシーケンサ104、シーケンサ104が接続され、制御系および信号処理系として機能する計算機109、ディスプレイ110、記憶媒体111などを備える。
マグネット101には、超伝導磁石、常伝導磁石、永久磁石などがあり、その配置によって垂直磁場或いは水平磁場を発生する。被検体103はマグネット101の発生する静磁場空間内のテーブル152に載置される。テーブル152は、シーケンサ104の指示に従ってテーブル移動制御部150によってその移動を制御される。本実施形態では、図2に示すように、テーブル152は、被検体103の体軸方向(矢印153)に移動する。
シーケンサ104は、傾斜磁場電源105と高周波磁場発生器106とに命令を送り、それぞれ傾斜磁場および高周波磁場を発生させる。高周波磁場は、プローブ107を通じて被検体103に印加される。被検体103から発生した核磁気共鳴信号(以下、単にエコー或いはエコー信号という)はプローブ107によって受波され、受信器108で検波が行われる。
計算機109は、予め定められたプログラムに従って、MRI装置100の各構成要素の動作を制御する。このうち、シーケンサ104に制御させる高周波磁場および傾斜磁場の発生タイミングおよび強度、信号受信のタイミングを記述したプログラムはパルスシーケンスと呼ばれる。本実施形態で実施されるパルスシーケンスは、ムービングテーブル撮影で使用可能なものであれば特に限定されないが、例えばスピンエコー法(SE)や高速スピンエコー法などSE系パルスシーケンス、グラディエントエコー(GrE)系パルスシーケンス、エコープラナースペクトロスコピックイメージング(EPSI)などがある。シーケンサ104は、パルスシーケンスに同期させて、テーブル移動制御部150を介してテーブル152の動作を制御させる。
また、計算機109は、受信器108において検波されたエコー信号を受信し、A/D変換、補正処理、逆フーリエ変換などの画像再構成などの信号処理を行い、結果をディスプレイ110に表示する。必要に応じて、検波されたエコー信号や測定条件を記憶媒体111に記憶させる。計算機109における信号処理部の詳細を図3に示す。
図示するように、本実施の形態では、信号処理部の機能として、複数のエコー信号からなるデータセット毎に位相エンコード方向に1次元フーリエ変換を施しハイブリッドデータを生成するハイブリッドデータ生成部301、ハイブリッドデータ間の不連続性を補正する補正部302、補正後のハイブリッドデータを合成する合成部303、合成されたハイブリッドデータをリードアウト方向に1次元逆フーリエ変化し、撮影された全領域の画像データを作成する画像再構成部304を備えている。本実施の形態のMRI装置は、信号処理部がハイブリッドデータ間の不連続性を補正する補正部302を有していることが特徴であり、この補正部302による補正処理については後に詳述する。なお、計測されたエコーが配置されたkx-kz空間のデータをリードアウト方向(kz方向)に逆フーリエ変換したデータをハイブリッドデータといい、ハイブリッドデータを位相エンコード方向(kx方向)に逆フーリエ変換したデータを実空間データという。
次に本実施の形態のMRI装置の動作を説明する。図4に動作のフローを示す。
まずムービングテーブル撮影では、シーケンサ104からの指令に従い、図2に示したように、テーブル152を被検体103の体軸方向(矢印153)に移動しながら、パルスシーケンスを繰り返し実行し、被検体の広い領域(これをtotal FOV (field of view) という)154を撮影する(ステップ401)。本実施の形態では、テーブルの移動方向をz軸に、テーブル152と平行な面上でz軸と垂直な方向をx軸に、z軸およびx軸に垂直な方向をy軸にとった場合、読み取り傾斜磁場をz方向に、位相エンコード傾斜磁場をx方向に印加するものとする。
パルスシーケンスは、位相エンコードkxの値を一定値ずつ変化させながら繰り返し時間Trの間隔で行い、位相エンコードが一巡する毎に1組のエコーを得る。この1組のエコーは、各エコーを取得した時点におけるテーブル位置がそれぞれ異なるため、マルチステーション撮影の場合のような1ステーションのデータとは異なるが、ここでは便宜的にステーションデータ或いはsubFOVのデータと呼ぶ。
次にステーションデータをkz方向(読み出しエンコード方向)に逆フーリエ変換する(ステップ402)。各エコーを位相エンコード方向に逆フーリエ変換したものは、sub FOV内でx方向に位相エンコードされた撮影対象のz軸上への投影像であり、図5に示すような、kx軸(位相エンコード軸)を縦軸、z軸を横軸とするkx-z空間(ハイブリッド空間)に配置される。位相エンコードが一巡する度に得られる各ステーションのハイブリッドデータ(Hbデータ501)は、計測時に記録したテーブル位置情報に従ってハイブリッド空間に配置され、最終的にtotalFOVのHbデータとなる。
各ステーションHbデータにおいて、j (j = 1, ...)番目のエコーのz方向の位置Zjは、1番目のエコーの位置をZ1、テーブル速度Vとすると、Z1 + (j - 1)× V × Tr となる。またsubFOVのデータを構成するエコー信号の数をnx、totalFOVのz方向のサイズをWzとすると、kx-z空間をすきまなく計測するためにnx × Tr × v < Wzを満たす必要がある。
kx-z空間をすきまなく計測するようにエコー数nx、テーブル移動速度V、繰り返し時間Trの条件を設定しても、各ステーションHbデータ間502には、静磁場不均一等に起因し、不連続性が生じる。不連続性を持つtotalFOVのHbデータをkx方向に逆フーリエ変換してtotalFOVの画像データを得た場合、subFOVの画像間にアーチファクトが発生する。本実施の形態では、このようなアーチファクトを発生させないために、補正部303において、ステーションHbデータ間の不連続性をなくす補正処理を行なった後(ステップ403)、Hbデータをkx方向に逆フーリエ変換し、totalFOVの画像データを得る(ステップ404)。不連続性の補正は、エコーの位相及び強度の両方について連続性を達成できるものであればよい。以下、不連続性の補正の実施の形態を説明する。
<第一の実施形態>
補正処理の第1の実施の形態は、ステーションHbデータ境界の位相連続性補正とハイブリッドデータ境界の強度連続性補正とを段階的に行なう。図4に示す補正処理(ステップ403)の詳細を図6に示す。
まずステーションHbデータ境界(図5の502)それぞれにおいて、強度的な接続がなめらかになるよう補正を行う(ステップ610)。この補正を、図7および図8を用いて説明する。図7(a)、(b)は、ステップ610による補正前後の、隣接する2つのステーションHbデータm(i)、m(i+1)(i = 1, ...)を示している。図中、701は位相エンコード0付近の、信号強度が最大(ピーク)となるラインである。
ステップ610では、ステーション間のピークのずれを解消するため、境界Hbデータから補正値を求める。このため、まず隣接するステーションm(i)、m(i+1)の境界Hbデータs2(i, kx')、s1(i+1, kx')を抽出する。このデータは、境界に沿って配列する一次元データである(ステップ611)。次に抽出した一次元データを逆フーリエ変換したデータ(参照データ)r2(i, x')、r1(i+1, x')を得る(ステップ612)。ここで、一次元データs1、s2はkxを縦軸、zを横軸とするkx-z空間においては、kx方向からやや傾いた方向を向いているため、変数kxとxの代わりに、傾いた方向を軸とする変数kx'、x'を用いて表記している。図8(a)は、s2(i, kx')、s1(i+1, kx')について、それぞれkx'軸に対する信号強度を模式的に示した図、図8(b)、(c)は、それぞれs2(i, kx')、s1(i+1, kx')を逆フーリエ変換801した後の強度および位相を模式的に示した図である。
次にs1、s2を逆フーリエ変換して得られた参照データr2(i, x')、r1(i+1, x')の位相の一次成分p2(i)、p1(i+1)を求める(ステップ613)。位相の一次成分は、図8(c)に示す参照データr2(i, x')、r1(i+1, x')の傾きに相当し、この傾きを基準となるステーションに一致させるための補正値を求める。ここでは基準ステーションを最初に計測したステーション、即ちステーションm(1)とし、この参照データの位相p(1)を0として、以下のように各ステーションの位相補正値p(i+1)を求める(ステップ614)。
p(i+1) = p(i) + p2(i) - p1(i+1)
その後、この補正値を用いて各ステーションHbデータの補正を行なう。補正は、ステーションm(i+1)全体をkx方向に逆フーリエ変換したx-z空間データにおいて、x方向の一次の位相をp(i+1)だけ変化させて再びx方向にフーリエ変換して完了する(ステップ615、616)。この処理により、図7(b)に矢印702で示すようにm(i+1)がkx方向にシフトされ、kx = 0付近にある信号ピークのライン701のギャップがなくなり、ステーション間の境界が強度的になめらかに接続される。なお、ステップ611、612で用いる境界データとしては、1つの境界データs2(i, kx')、s1(i+1, kx')でもよいが、境界からz方向(又は-z方向)に数ピクセル幅(例えば5ライン分)のデータを加算した値あるいは平均値を用いてもよい。そうすることにより、ノイズの影響を緩和することができ、安定した補正結果を得ることができる。
次に、ステーション境界における位相の不連続性を補正する(ステップ620)。ステップ610(611〜616)で補正されたステーションHbデータから、再び境界データs2'(i, kx)、s1'(i+1, kx)を取り出し、それぞれその絶対値が最大になる点の位相をq2(i)、q1(i+1)を求める(ステップ621、622)。そして各ステーションの位相差がゼロとなるように補正値を求める(ステップ422)。ここでも、位相の基準を最初のステーションとし、次式により補正値q(i+1)を求める。
q(i+1) = q(i) + q2(i) - q1(i+1)
q(1) = 0
補正は、ステーションm(i+1)全体の位相をq(i+1)だけ変化させて完了する(ステップ623)。この処理により、図9に示すようにステーションの境界で位相がなめらかに接続される。最後にtotalFOVのHbデータを位相エンコード方向に逆フーリエ変換して全体画像を得(図4:ステップ404)、ディスプレイ110に表示する(図4:ステップ405)。
以上説明したように、本実施形態によれば、kx-z空間データの強度と位相のギャップをなめらかに接続することが可能となり、静磁場不均一によるアーチファクトを抑制することができる。
<第二の実施の形態>
第一の実施の形態では、強度連続性を補正するステップ610と位相連続性を補正するステップ620を別個に行なう場合を説明したが、本実施の形態では一度の処理で両者を補正する。第二の実施の形態のフローを図10に示す。図中、第一の実施の形態と同じ処理は同じ符号で示しており、詳しい説明は省略する。
本実施の形態においても、隣接するステーションm(i)、m(i+1)の境界Hbデータs2(i,
kx')、s1(i+1, kx')を取り出し、これらを逆フーリエ変換したデータr2(i, x')、r1(i+1, x')を得ることは第一の実施の形態と同様である。ただし本実施の形態では、データr2、r1から、位相の一次成分p1(i+1)とp2(i)を求める際にその0次成分(それぞれp10(i+1), p20(i)とする)も同時に求めておき、各ステーションで0次成分を基準と一致させるための補正値を求める(ステップ631、632)。各ステーションのゼロ次位相補正値は、例えば、次式により計算される。
p0(i+1) = p0(i) + p20(i) - p10(i+1),
p0(1) = 0
補正は、ステーションm(i+1)全体をkx方向に逆フーリエ変換したx-z空間データにおいて、x方向のゼロ次成分をp0(i+1)だけ変化させるとともに、一次の位相をp(i+1)だけ変化させる(ステップ633)。このx-z空間データを再びx方向にフーリエ変換することで、位相連続性および強度連続性が同時に補正されたHbデータとなる。
本実施の形態によれば、第一の実施の形態におけるステップ620を省略することができ、処理が簡素化されるために処理時間を短縮することができる。
<第三の実施の形態>
第一および第二の実施の形態では、強度の連続性補正に用いる1次の補正値を求める際に境界データs2、s1を逆フーリエ変換したデータr2、r1を用い、それらの位相の一次成分を利用した。本実施の形態では、位相の一次成分を求める代わりに、境界データs2(i, kx')、s1(i+1, kx')の相互相関関数を求め、それがもっとも大きくなる位置を補正値として求める。0次成分の補正は第一あるいは第二の実施形態と変わりない。
この相互相関関数Rは、以下の式で表される。
Figure 2008279102
(式中、Nxはkx方向のデータ点数を表す)
この関数Ri,j+1(k)が最大となるk(-Nx/2≦k≦Nx/2-1)を求め、その値をシフト量とする。
補正は、ステーションm(i+1)全体のHbデータについて、求めたシフト量だけkx方向にシフトさせることにより、完了する。また、0次成分(位相連続性)については、第一あるいは第二の実施形態と同様に補正する。補正後のtotalFOVのHbデータをkx方向に逆フーリエ変換して、totalFOVの画像データを得ることは他の実施の形態と同様である。
本実施の形態では、相互相関関数を求める演算が必要となるが、第一の実施形態と比較して境界データs2、s1を逆フーリエ変換して参照データr2、r1を求めるステップが不要となる。また、本実施の形態によれば、第一あるいは第二の実施形態における位相の一次成分を用いる場合と比較して、撮影対象の形状やデータの信号対ノイズ比(S/N)が低い場合でも精度良くシフト量を求めることができる。
<第四の実施の形態>
第二の実施の形態では、位相の0次成分と1次成分だけを補正したが、さらに高次の項まで補正することも可能である。より高次の項まで補正することにより、さらに精度良く強度と位相の連続性を補正することが可能である。本実施の形態では、n次の項(nは整数)まで補正する場合について以下説明する。第四の実施の形態のフローを図11に示す。図中、第一の実施の形態と同じ処理は同じ符号で示しており、詳しい説明は省略する。
本実施の形態においても、隣接するステーションm(i)、m(i+1)の境界Hbデータs2(i,
kx')、s1(i+1, kx')を取り出し、これらを逆フーリエ変換したデータr2(i, x')、r1(i+1, x')を得ることは第一の実施の形態と同様である。ただし本実施の形態では、両者の位相差分r21 = arctan (r2/r1)を求める(ステップ641)。このようにr2/r1を求めてからそのarctanを計算することにより、r2とr1の位相をそれぞれ求めることなく直接r21を求めることができる。すなわち、
Figure 2008279102
とおくと、
Figure 2008279102
となる。
次に、r21を用いてn次(nは整数)の多項式f(i+1,x')を最小二乗法などによるフィッティングによって求め、補正値pを以下のように求める(ステップ642)。
p(i+1,x') = p(i,x') - f(i+1,x'), p(1,x') = 0
r2とr1の位相差分r21を直接求めることにより、位相の折り返しが発生しにくくなり、フィッティングによって各成分を求める際の精度あるいは安定性を高くすることが可能である。折り返しが発生しにくくなるのは、r21の位相がr2とr1の差分であり、r2やr1の位相ほど変化が大きくないためである。
補正は、ステーションm(i+1)全体をkx方向に逆フーリエ変換したx-z空間データにおいて、x方向の位相をp(i+1,x)だけ変化させる(ステップ643)。このx-z空間データを再びx方向にフーリエ変換することで、位相連続性および強度連続性が同時に補正されたHbデータとなる。
本実施の形態によれば、第一の実施の形態におけるステップ620を省略することができ、処理が簡素化されるために処理時間を短縮することができる。また、位相差分を直接求めることにより、位相成分を求める際の精度や安定性を向上させることができる。また、2次以上の位相誤差成分も補正されるため、補正精度が向上し、アーチファクト抑制効果が高くなる。
以上、ステーションデータ間の補正処理の各実施の形態を説明した。これら補正処理は、図1に示すMRI装置の計算機109、詳細には図3に示す信号処理部に予め組み込まれたプログラムによって実行される。
次に上記補正機能を備えたMRI装置の表示機能について説明する。
図12は、ムービングテーブル撮影で撮影された画像の表示画面の一例を示す図である。図示する実施の形態では、ステーション境界の位置にそれを表示する印1101を表示する。
上述のようにステーション間の不連続性補正を行ない画像再構成しても、撮影時の装置ひずみの状態によってはアーチファクトを完全には抑制しきれない場合がある。アーチファクトの出方によっては、病変かどうかの判断がつきにくくなる。再構成した画像1100のステーション境界の位置に、図11に示すような印1101を付けて表示することにより、アーチファクトかどうかの判断が比較的容易になる。なおステーション境界は、図5に示したようにkx軸から傾いていてz方向に広がりをもっているが、アーチファクトは一般にはkx = 0の境界位置付近に発生するので、その位置に印1101を表示するのがよい。
本発明の効果を確認するために、以下の撮影条件でムービングテーブル撮影を行ない、本発明(第一の実施の形態の手法)による不連続性補正を行なった場合と行なわない場合の画像を比較した。撮影対象は、図13(c)に示すような楕円形状をした撮影対象を用いた。
撮影条件:GrE法、TR/TE 14/5 ms、sub FOV 350 mm、サブマトリックス(1ステーションのマトリックスサイズ) 128x128、リードアウト方向 z、位相エンコード方向 x、テーブル速度 0.15 m/s、ステーション数 2
結果を図13及び図14に示す。図13(a)はkx-z空間上に配置されたデータの強度画像であり、図13(b)は、補正を行なわずに、図13(a)に示す強度画像をkx方向に逆フーリエ変換した結果の再構成画像である。図13(a)のkx-z空間を見ると、白い矢印で示す部分にステーション間で強度が不連続になり、ギャップが発生していることが分かる。このギャップは、ステーションごとに、データがkx-z空間上でzに比例してkx方向にほぼリニアにひずんでいるために生じている。その結果、図13(b)の画像には、アーチファクトが中心付近に上下に発生しているのが見られる。これは、不連続性補正をしなかったために発生した静磁場不均一によるアーチファクトであると考えられる。
図14は、図13(a)と同じデータを補正した結果を示す図で、図14(a)はkx-z空間データの強度画像であり、図14(b)は再構成画像である。図14(a)に示されたように、補正処理によってステーション境界でのギャップがなくなり、ステーション間が強度的になめらかに接続されていることが確認できる。また、図には示していないが位相も補正処理によりなめらかに接続されている。これにより、図14(b)の再構成画像には、図13(b)で見られたアーチファクトが発生しなくなった。
本発明によれば静磁場不均一の影響を排除することが困難なムービングテーブル撮影において、静磁場不均一によるアーチファクトを抑制した画像を得ることができる。またアーチファクトを抑制する補正は、時間のかかる静磁場不均一データの取得などを伴わないため、時間効率の良いムービングテーブル撮影の実効性を保つことができる。これによりムービングテーブル撮影の臨床への適用が可能になる。
本発明が適用されるMRI装置のブロック図 テーブルと撮影視野との関係を説明するための図 信号処理部の詳細構成を示す図 本発明のMRI装置による撮影の実施形態を示すフローチャート ムービングテーブル撮影によって得られたハイブリッドデータセットを示す図 第一の実施形態の補正処理のフローチャート 第一の実施形態の強度連続性補正を説明するための図 第一の実施形態の強度連続性補正と位相補正を説明するための図 第一の実施形態の位相補正を説明するための図 第二の実施形態の補正処理のフローチャート 第四の実施形態の補正処理のフローチャート 本発明のMRI装置により再構成された画像の例を示す図 補正処理を行なわない場合の強度画像および再構成画像を示す図 補正処理を行なった場合の強度画像および再構成画像を示す図
符号の説明
100:MRI装置、101:静磁場を発生するマグネット、102:傾斜磁場コイル、103:被検体、104:シーケンサ、105:傾斜磁場電源、106:高周波磁場発生器、107:プローブ、108:受信器、109:計算機、110:ディスプレイ、111:記憶媒体、150:テーブル移動制御部、151:サブ視野、152:テーブル、153:テーブル移動方向、154:撮影範囲、301:ハイブリッドデータ生成部、302:補正部、303:合成部、304:画像再構成部

Claims (11)

  1. 被検体を設置するテーブルと、前記被検体に静磁場を印加する静磁場印加部と、前記被検体に傾斜磁場を印加する傾斜磁場印加部と、前記被検体に対してRF信号を送受信するRF信号送受信部と、前記テーブルを前記静磁場印加部に対して相対的に移動させるテーブル駆動部と、前記RF信号送受信部で受信するRF信号に基づいて、画像データを作成するデータ処理部と、前記傾斜磁場印加部、RF信号送受信部およびテーブル駆動部の動作を制御する制御部とを有し、
    前記制御部は、前記テーブル駆動部が前記テーブルを相対的に移動させているときに、所定の範囲の位相エンコードを一巡するように傾斜磁場を印加し、複数のRF信号からなるデータセットを取得する処理を複数回繰返す制御を行ない、
    前記データ処理部は、前記複数回の処理の各々で取得されたデータセットをそれぞれリードアウト方向に一次元逆フーリエ変換してハイブリッドデータセットに変換するハイブリッドデータ生成部と、前記ハイブリッドデータ生成部で生成された複数のハイブリッドデータセットの間で、各々の境界の信号強度連続性および位相連続性を補正する補正部と、前記補正部で補正されたハイブリッドデータを合成した後、位相エンコード方向に一次元逆フーリエ変換する画像生成部とを備えることを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。
  2. 請求項1に記載の磁気共鳴イメージング装置であって、
    前記補正部は、前記ハイブリッドデータセットの、隣接するハイブリッドデータとの境界領域から一次元データを抽出し、前記一次元データから補正処理に用いる補正値を求めることを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。
  3. 請求項2に記載の磁気共鳴イメージング装置であって、
    前記補正部は、互いに隣接するハイブリッドデータセット同士の補正に際し、各ハイブリッドデータの境界領域から抽出した一次元データをそれぞれ一次元逆フーリエ変換して得られた参照データの位相の一次成分の差を補正値とし、一方のハイブリッドデータセットを位相エンコード方向に逆フーリエ変換し実空間データを得た後に、前記実空間データの位相エンコード方向の位相の一次成分を前記補正値だけ補正することを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。
  4. 請求項3に記載の磁気共鳴イメージング装置であって、
    前記補正部は、前記補正値によって補正された実空間データを再度フーリエ変換してハイブリッドデータセットに戻し、フーリエ変換後のハイブリッドデータセットについて、隣接するハイブリッドデータとの境界領域から一次元データを抽出し、一次元データの最大信号値における位相の差を求め、一方のハイブリッドデータセットの位相を前記位相の差だけ補正することを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。
  5. 請求項2記載の磁気共鳴イメージング装置であって、
    前記補正部は、互いに隣接するハイブリッドデータセット同士の補正に際し、各ハイブリッドデータセットから抽出した前記一次元データの相互相関係数を求め、前記相互相関係数が最大となる位置に、一方のハイブリッドデータセットを位相エンコード方向にシフトさせることを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。
  6. 請求項2に記載の磁気共鳴イメージング装置であって、
    前記補正部は、互いに隣接するハイブリッドデータセット同士の補正に際し、各ハイブリッドデータセットから抽出した一次元データを用いて、位相連続性補正に用いる第1の補正値及び強度連続性補正に用いる第2の補正値を求めることを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。
  7. 請求項6に記載の磁気共鳴イメージング装置であって、
    前記補正部は、前記一次元データをそれぞれ一次元逆フーリエ変換して得られた参照データの位相の0次成分の差を第1の補正値、前記参照データの一次成分の差を第2の補正値とし、前記互いに隣接するハイブリッドデータセットの一方のハイブリッドデータセットを位相エンコード方向に逆フーリエ変換し実空間データとした後に、前記実空間データの位相エンコード方向の位相の0次成分を前記第1補正値だけ補正するとともに一次成分を第2の補正値だけ補正することを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。
  8. 請求項2記載の磁気共鳴イメージング装置であって、
    前記補正部は、前記一次元データを抽出する際に、境界領域付近における複数の一次元データを加算することを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。
  9. 請求項1ないし8のいずれか1項に記載の磁気共鳴イメージングであって、
    前記補正部は、複数のハイブリッドデータセットのうち、1のハイブリッドデータセットを基準として、他のハイブリッドデータを補正することを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。
  10. 請求項1ないし9のいずれか1項に記載の磁気共鳴イメージング装置であって、
    前記データ処理部は、前記画像生成部で生成された画像データを、互いに隣接するハイブリッドデータセットの境界に対応する画像上の位置の表示とともに表示する表示部を備えたことを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。
  11. 請求項2に記載の磁気共鳴イメージング装置であって、
    前記補正部は、互いに隣接するハイブリッドデータセット同士の補正に際し、各ハイブリッドデータの境界領域から抽出した一次元データをそれぞれ一次元逆フーリエ変換して参照データを得て、前記参照データの位相差からフィッティングによってn次の多項式を得て、一方のハイブリッドデータセットを位相エンコード方向に逆フーリエ変換し実空間データを得て、前記実空間データの位相エンコード方向の位相を前記多項式から得た位相値だけ補正することを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。
JP2007126549A 2007-05-11 2007-05-11 磁気共鳴イメージング装置 Expired - Fee Related JP5105586B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007126549A JP5105586B2 (ja) 2007-05-11 2007-05-11 磁気共鳴イメージング装置
US12/599,534 US8339136B2 (en) 2007-05-11 2008-04-28 Magnetic resonance imaging apparatus
PCT/JP2008/058211 WO2008139925A1 (ja) 2007-05-11 2008-04-28 磁気共鳴イメージング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007126549A JP5105586B2 (ja) 2007-05-11 2007-05-11 磁気共鳴イメージング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008279102A true JP2008279102A (ja) 2008-11-20
JP5105586B2 JP5105586B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=40002139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007126549A Expired - Fee Related JP5105586B2 (ja) 2007-05-11 2007-05-11 磁気共鳴イメージング装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8339136B2 (ja)
JP (1) JP5105586B2 (ja)
WO (1) WO2008139925A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5105586B2 (ja) * 2007-05-11 2012-12-26 株式会社日立メディコ 磁気共鳴イメージング装置
US10068328B2 (en) * 2015-12-22 2018-09-04 Siemens Healthcare Gmbh Sparse iterative phase correction for MR partial fourier reconstruction
DE102017206853A1 (de) * 2017-04-24 2018-10-25 Siemens Healthcare Gmbh Automatisches Füllen von Messwarteschlangen mit variierenden Bildgebungsparametern

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006223869A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Mayo Foundation For Medical Education & Research 連続的テーブル移動により取得された磁気共鳴画像におけるアーチファクトの除去方法
WO2008139925A1 (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Hitachi Medical Corporation 磁気共鳴イメージング装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05154130A (ja) * 1991-12-06 1993-06-22 Hitachi Ltd 体動アーチファクト除去方法
GB0109892D0 (en) * 2001-04-20 2001-06-13 Secr Defence Method and apparatus for reducing the effects of motion in an image
US6671536B2 (en) * 2001-09-25 2003-12-30 Wisconsin Alumni Research Foundation Magnetic resonance angiography using floating table projection imaging
GB0129465D0 (en) * 2001-12-08 2002-01-30 Qinetiq Ltd Method for compensating for effects of object motion in an image
US6707300B2 (en) * 2002-05-17 2004-03-16 Ge Medical Systems Global Technology Co., Llc Gradient non-linearity compensation in moving table MRI
US8126237B2 (en) * 2004-11-12 2012-02-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic resonance imaging and correcting device
JP5074211B2 (ja) * 2006-01-05 2012-11-14 株式会社日立メディコ 磁気共鳴イメージング装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006223869A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Mayo Foundation For Medical Education & Research 連続的テーブル移動により取得された磁気共鳴画像におけるアーチファクトの除去方法
WO2008139925A1 (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Hitachi Medical Corporation 磁気共鳴イメージング装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100272336A1 (en) 2010-10-28
US8339136B2 (en) 2012-12-25
JP5105586B2 (ja) 2012-12-26
WO2008139925A1 (ja) 2008-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5835989B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置および磁気共鳴イメージング方法
JP6058477B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
KR100671092B1 (ko) 자기 공명 촬영 장치 및 방법
JP5925529B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP4610611B2 (ja) 磁気共鳴撮影装置
JP4871399B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP2014158535A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
WO2012124375A1 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP6095669B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置及び方法
JP2016022302A (ja) 磁気共鳴信号処理方法、磁気共鳴信号処理装置及び磁気共鳴装置並びにプログラム
WO2016021603A1 (ja) 磁気共鳴イメージング装置および磁気共鳴イメージング方法
JP5105586B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP5127447B2 (ja) 核磁気共鳴撮像装置および方法
JP4390328B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP4863893B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP6194032B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP2002085376A (ja) 核磁気共鳴イメージング装置および方法
JP2004089275A (ja) 磁気共鳴イメージング装置における位相補正方法
JP4832510B2 (ja) 磁気共鳴撮影装置
JP4679560B2 (ja) Mr装置
JP2008017925A (ja) 核磁気共鳴撮像装置
KR102001874B1 (ko) 고정 rf 코일과 자유이동 rf 코일의 조합을 이용하여 mri 이미지의 snr을 실시간으로 향상하는 방법 및 이를 이용한 mri 데이터 처리장치
JP4068114B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP2004283627A (ja) Mri装置
JP3889770B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5105586

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees