JP2008279087A - 商品陳列棚等における支柱構造 - Google Patents

商品陳列棚等における支柱構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2008279087A
JP2008279087A JP2007126249A JP2007126249A JP2008279087A JP 2008279087 A JP2008279087 A JP 2008279087A JP 2007126249 A JP2007126249 A JP 2007126249A JP 2007126249 A JP2007126249 A JP 2007126249A JP 2008279087 A JP2008279087 A JP 2008279087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strut
forming members
engaging
display shelf
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007126249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5064108B2 (ja
Inventor
Kiyomi Inoue
清美 井上
Shizuo Katsumata
静雄 勝又
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamura Corp
Original Assignee
Okamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamura Corp filed Critical Okamura Corp
Priority to JP2007126249A priority Critical patent/JP5064108B2/ja
Publication of JP2008279087A publication Critical patent/JP2008279087A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5064108B2 publication Critical patent/JP5064108B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Display Racks (AREA)

Abstract

【課題】少量生産でも、支柱を、比較的容易に、かつ安価に製造することができるとともに、溶接箇所を最小限として、見栄えを向上させうるようにする。
【解決手段】互いの対向面の幅方向の中央部に、上下方向を向くスリット孔7、7’を設けた1対の角形C状断面をなす支柱形成部材6、6’における各スリット孔7、7’の一方の側縁に、先端が対向する支柱形成部材6、6’の対向面に当接する当接片9、9’を連設し、かつ各当接片9、9’の先端に突設した上下複数の係合爪10、10’を、それと対向するように、他方の支柱形成部材6、6’の対向面に穿設した係合孔11、11’に係合させて、両支柱形成部材6、6’同士を互いに結合する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、商品陳列棚等に使用される支柱の構造に関する。
商品陳列棚等に使用される支柱は、通常、長寸の帯板を、長手方向に配設した多数のローラを通過させて、所定の断面形状にロール成形したのち、互いの突き合わせ端面をシーム溶接して製造される(例えば特許文献1及び2参照)。
また、所定形状に折曲された2枚の金属板を溶接して、間仕切パネル装置用の支柱を形成したものもある(例えば特許文献3参照)。
特開2003ー284627号公報 特開2005−192765号公報 特開2007−23512号公報
上記特許文献1及び2に記載されている支柱は、大量生産には適しているが、少量生産では、設備費が嵩み、コスト高となる。
また、支柱の長手方向にシーム溶接痕が生成されるので、見栄えも悪い。
特許文献3に記載されている支柱においては、2枚の金属板を溶接する際の位置決めが面倒であり、かつスポット溶接等により、長手方向の複数箇所を溶接する必要があるので、手間がかかる。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、少量生産でも、支柱を、比較的容易に、かつ安価に製造することができるとともに、溶接箇所を最小限として、見栄えを向上させうるようにした、商品陳列棚等における支柱構造を提供することを目的としている。
本発明によると、上記課題は、次のようにして解決される。
(1)互いの対向面の幅方向の中央部に、上下方向を向くスリット孔を設けた角形C状断面をなす1対の支柱形成部材における各スリット孔の一方の側縁に、先端が、対向する支柱形成部材の対向面に当接する当接片を連設し、少なくとも一方の当接片の先端に突設した上下複数の係合爪を、それと対向するように、他方の支柱形成部材の対向面に穿設した係合孔に係合させ、両支柱形成部材同士を互いに結合する。
(2)上記(1)項において、両当接片の先端と、両支柱形成部材の対向面との当接部における上下の端部を、溶接により結合する。
(3)上記(1)または(2)項において、係合爪を、他方の支柱形成部材における当接片の側縁にも突設し、この係合爪を、一方の支柱形成部材の対向面に穿設した係合孔に係合させる。
(4)上記(3)項において、両支柱形成部材における当接片の先端に突設した係合爪を、それぞれ、下向き鉤状及び上向き鉤状に形成し、それらの係合爪を、対向する係合孔の下縁及び上縁に係合させる。
(5)上記(3)または(4)項において、両支柱形成部材の複数の係合爪を、上下位置を交互に異ならせて設ける。
(6)上記(3)〜(5)項のいずれかにおいて、結合状態における両支柱形成部材の平面形を、点対称をなすようにする。
請求項1記載の発明によれば、対向面に上下方向のスリット孔を設けた1対の支柱形成部材同士を、一方の支柱形成部材の当接片に突設した上下複数の係合爪を、他方の支柱形成部材の対向面の係合孔に係合し、上下と幅方向の位置決めをした状態で結合して支柱を形成してあるため、少量生産でも、支柱を、従来のロール成形とシーム溶接により形成した支柱に比して、安価に製作することができる。
請求項2記載の発明によれば、 両支柱形成部材同士が強固に結合されるとともに、溶接箇所が上下の端部に限られるため、溶接部が目立たず、見栄えが向上する。
請求項3記載の発明によれば、両支柱形成部材同士が、幅方向と上下方向に確実に位置決めされるとともに、互いに強固に連結されて結合されるので、たとえ溶接箇所を上下の端部のみとしても、形成後の支柱の強度が損なわれることはない。
請求項4記載の発明によれば、両支柱形成部材同士が、より強固に連結されるので、形成後の支柱の強度が大となる。
請求項5記載の発明によれば、上下逆向きの両係合爪が、上下位置を交互に異ならせて設けられているので、係合爪の数が少なくても、両支柱形成部材を強固に連結することができる。
請求項6記載の発明によれば、両支柱形成部材をプレスにより成形する際に、それらの金属板を同形としたり、金型を共通化したりしうるので、支柱をより安価に製作することができる。
また、支柱の長短に関係なく、同じ要領で製作しうるので、多品種少量生産でも、支柱を安価に製作することができる。
以下、本発明の実施形態を、図面に基づいて説明する。
図1は、商品陳列棚の斜視図で、下端に前方を向くベース脚1が固着され、上下両端部の対向面同士を横杆2、2により結合された左右1対の支柱3、3の前面に、上下複数段の棚板4を取付け、左右の支柱3と、上下の横杆2とにより囲まれた方形空間に、背板5を嵌め込んで形成されている。
左右の支柱3は、図2〜図5に示すように、長寸の金属板をプレス等により折り曲げて形成された1対の支柱形成部材6、6’よりなっている。
両支柱形成部材6、6’は、それぞれ、互いの対向面の幅方向の中央部に、上下方向を向くスリット孔7、7’を設けた角形C状断面の本体8、8’と、両本体8、8’におけるスリット孔7、7’の異なる側の側縁に、互い違いに、かつ互いに平行をなして対向するように直角に突設され、先端が本体8、8’の対向面に当接しうるようになっている当接片9、9’と、各当接片9、9’の外端に、互いに干渉しないように、上下位置を異ならせて突設され、かつ一方の当接片9におけるものが上向き鉤状をなし、他方の当接片9’におけるものが下向き鉤状をなす上下逆向きの複数の係合爪10、10’と、本体8、8’の対向面における各係合爪10、10’と対向する位置に穿設され、各係合爪10、10’が係合可能な上下方向を向くスリット状の複数の係合孔11、11’とを備え、両支柱形成部材6、6’の結合時の平面形または横断面形が、図5に示すように、互いに両者間の中心まわりに点対称となるように形成されている。
係合孔11、11’の上下寸法は、係合爪10、10’が側方より嵌合されるように、その上下寸法よりも僅かに大とされ、また係合爪10、10’と係合孔11、11’との位置関係は、係合爪10、10’を係合孔11、11’に係合したとき、両支柱形成部材6、6’同士の上下の端面が、互いに同一面に整合するように設定されている(図4参照)。
両支柱形成部材6、6’におけるスリット孔7、7’と反対側の側面には、上記棚板4をブラケットを介して取り付けるための2列の係合孔12、12’が、上下方向に多数列設されている。
両支柱形成部材6、6’は、例えば次のようにして製造することができる。
まず、一定の長さと幅の2枚の金属板を用意し、それらをプレス等により打ち抜くことにより、係合爪10、10’と、係合孔11、11’、12、12’を有する、支柱形成部材6、6’用の原形板を形成する。
ついで、上記各原形板を、支柱形成部材6、6’の断面形状と補形をなす金型を有するプレス装置により押圧して、両支柱形成部材6、6’を形成する。この際、両支柱形成部材6、6’同士の横断面形が、両者間の中心まわりに点対称をなしているため、共通の金型を使用することができる。
支柱3を形成するには、図3に示すように、両支柱形成部材6、6’における係合爪10、10’と係合孔11、11’が設けられている側面を対向させ、両当接片9、9’に突設された上下逆向きの複数の係合爪10、10’を、それと対向する本体8、8’の係合孔10、10’に嵌合したのち、両支柱形成部材6、6’を、相対的に上下方向に移動させる。
これにより、図4に示すように、両支柱形成部材6、6’の係合爪11,11’が、それと対向する係合孔10、10’の下縁と上縁に、それぞれ上下反対向きに、かつ交互に係合し、両支柱形成部材6、6’同士は、幅方向と上下方向に位置決めされ、かつ上下両端面を整合させた状態で強固に連結される。
このようにして、支柱形成部材6、6’同士を連結したのち、図5に示すように、両支柱形成部材6、6’の当接片9、9’と、それらの端面が当接する本体8、8’の対向面との隅部における上下両端部を、外方より溶接13、13’により結合すれば、支柱3が形成される。
形成後の支柱3の上端には、塞ぎ材14が固着されるとともに、下端には、高さ調節用アジャスタを取付けるための取付板15が固着される。なお、このように、支柱3の上下両端に塞ぎ材14及び取付板15を固着すると、両支柱形成部材6、6’同士の溶接13、13’による結合部分を最小限とすることができる。
形成後の支柱3には、当接片9、9を有することにより、互いに対向する両側面の中央部に、上下方向に連続する凹溝16、16’が形成されるが、この凹溝16、16’は、上記背板5を左右の支柱3間に嵌め込む際に使用される。
以上説明したように、上記支柱3は、1対の支柱形成部材6、6’における対向面に突設した当接片9、9’に、それぞれ、上向き鉤状及び下向き鉤状の係合爪10、10’を突設し、これらを、両支柱形成部材6、6’の対向面に穿設しれた係合孔11、11’に係合することにより、支柱形成部材6、6’同士を互いに連結し、その後、それらの上下の端部を溶接13、13’により結合してあるため、少量生産でも、従来のロール成形とシーム溶接により形成した支柱に比して、安価に製作することができる。
また、連結状態における両支柱形成部材6、6’の平面形は、点対称をなしているので、それらをプレス成形する際の金属板を同形としたり、金型を共通化したりすることができ、製造コストが低減される。
さらに、支柱の長短に関係なく、同じ要領で製作しうるので、多品種少量生産でも安価に制作することができる。
両支柱形成部材6、6’同士は、上下逆向きとされた複数の係合爪10,10’を係合孔11、11’に交互に係合して溶接されているので、溶接箇所を上下両端部のみとしても、形成後の支柱3の強度に問題はなく、しかも、溶接箇所が上下両端部に限られるので、溶接部が目立たず、見栄えは良い。
上記実施形態では、両方の支柱形成部材6、6’に、係合爪10、10’と係合孔11、11’を設けているが、係合爪10’を一方の支柱形成部材6’のみに設け、この係合爪10’を、他方の支柱形成部材6の係合孔11に係合させるようにし、他方の支柱形成部材6の当接片9の側端を、単に一方の支柱形成部材6’の側面に当接させた状態で溶接することもある。
また、図6に示すように、一方の支柱形成部材6の当接片9に、係合爪10の代わりに、係合片17を突設し、この係合片17を、これと対向する他方の支柱形成部材6’の係合孔11’に、係合片17の上端が係合孔11’の上縁に当接または近接するように係合させ、この状態で上下の端部を溶接してもよい。この際の係合爪10は、上向き鉤状であってもよい。
このようにして、係合片17を係合孔11’に係合すると、両支柱形成部材6、6’同士が幅方向に位置ずれするのが防止される。
本発明の上記構造の支柱3は、商品陳列棚の他、例えば間仕切りパネル装置におけるパネル支持用の支柱としても使用することができる。
本発明の一実施形態を備える商品陳列棚の斜視図である。 2個の支柱形成部材の連結前の斜視図である。 同じく、側面図である。 同じく、支柱形成部材同士を結合して形成された支柱の一部切欠き側面図である。 図4のV-V線拡大横断平面図である。 本発明の変形例を示す一部切欠き側面図である。
符号の説明
1 ベース脚
2 横杆
3 支柱
4 棚板
5 背板
6、6’ 支柱形成部材
7、7’ 開口
8、8’ 本体
9、9’ 当接片
10、10’係合爪
11、11’係合孔
12、12’係合孔
13、13’溶接
14 塞ぎ材
15 取付板
16、16’凹溝
17 係合片

Claims (6)

  1. 互いの対向面の幅方向の中央部に、上下方向を向くスリット孔を設けた角形C状断面をなす1対の支柱形成部材における各スリット孔の一方の側縁に、先端が、対向する支柱形成部材の対向面に当接する当接片を連設し、少なくとも一方の当接片の先端に突設した上下複数の係合爪を、それと対向するように、他方の支柱形成部材の対向面に穿設した係合孔に係合させ、両支柱形成部材同士を互いに結合したことを特徴とする商品陳列棚等における支柱構造。
  2. 両当接片の先端と、両支柱形成部材の対向面との当接部における上下の端部を、溶接により結合してなる請求項1記載の商品陳列棚等における支柱構造。
  3. 係合爪を、他方の支柱形成部材における当接片の側縁にも突設し、この係合爪を、一方の支柱形成部材の対向面に穿設した係合孔に係合させてなる請求項1または2記載の商品陳列棚における支柱構造。
  4. 両支柱形成部材における当接片の先端に突設した係合爪を、それぞれ、下向き鉤状及び上向き鉤状に形成し、それらの係合爪を、対向する係合孔の下縁及び上縁に係合させてなる請求項3記載の商品陳列棚等における支柱構造。
  5. 両支柱形成部材の複数の係合爪を、上下位置を交互に異ならせて設けてなる請求項3または4記載の商品陳列棚等における支柱構造。
  6. 結合状態における両支柱形成部材の平面形を、点対称をなすようにしてなる請求項3〜5のいずれかに記載の商品陳列棚における支柱構造。

JP2007126249A 2007-05-11 2007-05-11 商品陳列棚等における支柱構造 Expired - Fee Related JP5064108B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007126249A JP5064108B2 (ja) 2007-05-11 2007-05-11 商品陳列棚等における支柱構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007126249A JP5064108B2 (ja) 2007-05-11 2007-05-11 商品陳列棚等における支柱構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008279087A true JP2008279087A (ja) 2008-11-20
JP5064108B2 JP5064108B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=40140413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007126249A Expired - Fee Related JP5064108B2 (ja) 2007-05-11 2007-05-11 商品陳列棚等における支柱構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5064108B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200453305Y1 (ko) 2011-01-24 2011-04-20 손경태 라운딩 모서리 구조를 갖는 욕실용 수납장

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58193109U (ja) * 1982-06-21 1983-12-22 太田 金次郎 厚肉部材の端面間接合構造
JPS59134459U (ja) * 1983-02-28 1984-09-08 積水樹脂株式会社 棚柱付き陳列什器
EP1624127A1 (fr) * 2004-08-06 2006-02-08 Sipag Montant de section rectangulaire destiné à un système de stockage et système de stockage comprenant au moins un montant tel que précité

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58193109U (ja) * 1982-06-21 1983-12-22 太田 金次郎 厚肉部材の端面間接合構造
JPS59134459U (ja) * 1983-02-28 1984-09-08 積水樹脂株式会社 棚柱付き陳列什器
EP1624127A1 (fr) * 2004-08-06 2006-02-08 Sipag Montant de section rectangulaire destiné à un système de stockage et système de stockage comprenant au moins un montant tel que précité

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200453305Y1 (ko) 2011-01-24 2011-04-20 손경태 라운딩 모서리 구조를 갖는 욕실용 수납장

Also Published As

Publication number Publication date
JP5064108B2 (ja) 2012-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070231062A1 (en) Method for joining planar sheets and sheets therefor
JP5064108B2 (ja) 商品陳列棚等における支柱構造
JP2007289549A (ja) 棚装置
US7025122B2 (en) Heat sink element coupling structure (2)
KR20170003860U (ko) 집기의 부재 결합구조
JP2007139027A (ja) クランプ
JP4945780B2 (ja) 棚板支持用ブラケット及び棚板支持構造
CN113275834A (zh) 一种食品展柜的加工方法及展柜
JP7258415B2 (ja) パネル部材の取付構造
EP2873353A2 (en) Foldable rack, especially for exhibition purposes
JP2011206589A (ja) 棚装置
JP6647790B2 (ja) 商品陳列什器用支柱部材および商品陳列什器
KR20190069205A (ko) 쇼케이스용 선반
JP5984664B2 (ja) 柱接続構造
JP6588195B2 (ja) 商品陳列什器
JP5426184B2 (ja) 陳列棚
CN210440358U (zh) 一种三通连接件
KR200495401Y1 (ko) 진열대 설치용 조립식 경량랙
JP3197082U (ja) 物品収納棚の構造
JP3417477B2 (ja) 鋼管構造体及び陳列台
CN211154833U (zh) 一种货架
JPH0119902Y2 (ja)
JP3142635U (ja) 組立式物品棚
JP2014196134A (ja) 組立式ボックスパレットのハンドル式連結装置
JP2022047557A (ja) 段ボール等の板の連結具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100506

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5064108

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees