JP2008278386A - 画像処理装置、撮影装置、画像処理方法及びプログラム - Google Patents
画像処理装置、撮影装置、画像処理方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008278386A JP2008278386A JP2007121966A JP2007121966A JP2008278386A JP 2008278386 A JP2008278386 A JP 2008278386A JP 2007121966 A JP2007121966 A JP 2007121966A JP 2007121966 A JP2007121966 A JP 2007121966A JP 2008278386 A JP2008278386 A JP 2008278386A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- coordinates
- frame
- acquired
- processing apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Studio Circuits (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Abstract
【解決手段】デジタルカメラ1は、背景の前を通過する被写体を連写する。画像処理装置203は、連写によって得られた複数のフレーム画像から、同一座標の画素値を取得し、この複数の画素値の中央値を背景画像の画素値として、背景画像を生成する。画像処理装置203は、各フレーム画像と背景画像との差を座標毎に取得し、標準偏差を用いて被写体領域を示す領域マスクデータを生成する。画像処理装置203は、この領域マスクデータを用いて、背景画像に各フレーム画像の画素値を上書きし、複数の被写体が重なり合ったストロボ画像を生成する。
【選択図】図1
Description
複数のフレーム画像を取得するフレーム画像取得部と、
前記フレーム画像取得部が取得した各フレーム画像にそれぞれ座標を設定し、設定した座標毎に、前記各フレーム画像から同一座標の画素値を取得し、取得した同一座標の複数の画素値のうちから静止体を示す静止体画素値を取得し、前記座標毎に取得した前記静止体画素値に基づいて前記静止体の静止体画像を生成する静止体画像生成部と、を備えたことを特徴とする。
前記フレーム画像取得部は、前記記憶部から、前記複数のフレーム画像を取得するようにしてもよい。
前記判別パラメータ取得部が座標毎に取得した判別パラメータを用いて前記フレーム画像毎に前記動体画像を判別し、判別した前記動体画像が存在する動体領域を前記フレーム画像毎に取得する動体領域取得部と、
前記フレーム画像毎に、前記動体領域取得部が取得した前記動体領域の座標と前記静止体画像生成部が生成した前記静止体画像の座標とを対応させ、前記動体領域の座標に前記フレーム画像の座標を対応させて前記フレーム画像の画素値を前記静止体画像の座標に登録することにより、前記静止体画像と複数の前記動体画像とが重なり合ったストロボ画像を生成するストロボ画像生成部と、を備えてもよい。
数1に従い、前記静止体画像生成部が生成した前記静止体画像と前記各フレーム画像との同一座標(x,y)における画素値の差を取得し、
数2に従い、前記静止体画像と第nフレーム画像との同一座標(x,y)における第1の標準偏差を前記静止体画像を判別するための判別パラメータとして取得し、
数3に従い、同一座標(x,y)における前記第1の標準偏差を超える静止体画像の画素値と前記第nフレーム画像の画素値との差を取得し、
数4に従い、第2の標準偏差を前記動体画像を判別するための判別パラメータとして取得し、
前記動体領域取得部は、
数5に従い、前記第nフレーム画像の座標(x,y)において、数1に示す前記画素値の差が、数4に従って取得した前記第2の標準偏差以上の場合には、当該画素値を有効とし、前記第2の標準偏差未満の場合には、当該画素値を無効とするデータを取得し、取得したデータを重ね合わせて、前記静止体画像の透過画素座標を特定する領域マスクデータを作成し、作成した前記領域マスクデータを用いて、前記動体領域を取得するようにしてもよい。
動体と該動体後方の静止体とを連写して複数のフレーム画像を取得する撮影部と、
前記撮影部が取得した前記複数のフレーム画像に画像処理を行う上述の画像処理装置と、を備えたことを特徴とする。
複数のフレーム画像を取得するステップと、
取得した各フレーム画像にそれぞれ座標を設定し、設定した座標毎に、前記各フレーム画像から同一座標の画素値を取得するステップと、
取得した同一座標の複数の画素値のうちから静止体を示す静止体画素値を取得するステップと、
前記座標毎に取得した前記静止体画素値に基づいて前記静止体の静止体画像を生成するステップと、を備えたことを特徴とする。
前記複数のフレーム画像を取得するステップは、記憶した前記複数のフレーム画像を取得するステップであってもよい。
生成した前記静止体画像と各フレーム画像との同一座標の画素値の差を取得して、取得した前記画素値の差に基づいて、設定した座標毎に、前記静止体画像と前記動体を示す動体画像とを判別するための判別パラメータを取得するステップと、
前記座標毎に取得した前記判別パラメータを用いて前記フレーム画像毎に前記動体画像を判別し、判別した前記動体画像が存在する動体領域を取得するステップと、
前記フレーム画像毎に、取得した前記動体領域の座標と生成した前記静止体画像の座標とを対応させ、前記動体領域の座標に前記フレーム画像の座標を対応させて前記フレーム画像の画素値を前記静止体画像の座標に登録することにより、前記静止体画像と複数の前記動体画像とが重なり合ったストロボ画像を生成するステップと、を備えてもよい。
コンピュータに、
複数のフレーム画像を取得する手順、
取得した各フレーム画像にそれぞれ座標を設定し、設定した座標毎に、前記各フレーム画像から同一座標の画素値を取得する手順、
取得した同一座標の複数の画素値のうちから静止体を示す静止体画素値を取得する手順、
前記座標毎に取得した前記静止体画素値に基づいて前記静止体の静止体画像を生成する手順、を実行させるためのものである。
前記複数のフレーム画像を取得する手順は、記憶した前記複数のフレーム画像を取得する手順であってもよい。
生成した前記静止体画像と各フレーム画像との同一座標の画素値の差を取得して、取得した前記画素値の差に基づいて、設定した座標毎に、前記静止体画像と前記動体を示す動体画像とを判別するための判別パラメータを取得する手順、
前記座標毎に取得した前記判別パラメータを用いて前記フレーム画像毎に前記動体画像を判別し、判別した前記動体画像が存在する動体領域を取得する手順、
前記フレーム画像毎に、取得した前記動体領域の座標と生成した前記静止体画像の座標とを対応させ、前記動体領域の座標に前記フレーム画像の座標を対応させて前記フレーム画像の画素値を前記静止体画像の座標に登録することにより、前記静止体画像と複数の前記動体画像とが重なり合ったストロボ画像を生成する手順、を実行させるためのものであってもよい。
(実施形態1)
実施形態1に係るデジタルカメラの構成を図1に示す。
実施形態1に係るデジタルカメラ1は、画像データ生成部21と、データ処理部22と、ユーザインタフェース部23と、からなる。
外部記憶部304は、生成されたストロボ画像Fstを保存するためのものである。
背景画像生成処理は、連写によって得られた図3(1)〜(7)に示すようなフレーム画像Fから、図5に示すような静止体画像としての背景画像Fbを生成する処理である。
判別パラメータ取得処理は、動く被写体2の被写体画像Fobjと動かない背景画像Fbとを判別するための判別パラメータを取得する処理である。
被写体領域取得処理は、フレーム画像F毎に、移動する被写体画像Fobjを判別してこの被写体画像Fobjが存在する被写体領域を取得する処理である。
ストロボ画像生成処理は、背景画像Fbに被写体画像Fobjを上書きすることにより、図3(8)に示すようなストロボ画像Fstを生成する処理である。
CPU205は、操作部302から、電源ボタンが押下された旨の操作情報が供給されると、デジタルカメラ1の電源をONする。
CPU205は、被写体2、静止体3a,3b,3cを撮影するように、画像データ生成部21を制御する(ステップS112)。
シャッタボタン1aが押下されている場合、CPU205は、撮影が終了していないと判定する(ステップS114;No)。
Page=1ではないと判定した場合(ステップS134;No)、画像処理装置203は、フレームカウント値nをインクリメントする(ステップS135)。そして、画像処理装置203は、再度、すべてのフレーム画像Fの同一座標(x,y)における画素値f(n,x,y)を取得する(ステップS133)。
Page=nではないと判定した場合(ステップS144;No)、画像処理装置203は、フレームカウント値nをインクリメントする(ステップS145)。
画像処理装置203は、穴埋めを行った被写体領域の収縮を行う(ステップS171)。
画像処理装置203は、カウント値nをデンクリメントする(ステップS185)。
CPU205は、結果を保存するか否かを判定する(ステップS105)。
実施形態2に係るデジタルカメラは、動きのない静止体を被写体として連写し、フレーム画像に含まれている動きのある動体画像を排除して所望の被写体画像を取得するようにしたものである。
CPU205は、画像処理装置203に、画像処理を実行するように指示し(ステップS103)、画像処理装置203は、この指示により、図19に示すフローチャートに従って、画像処理(2)を実行し、背景画像生成処理を実行する(ステップS121)。
実施形態3に係るデジタルカメラは、動体を被写体として連写し、各被写体が重ならないようなストロボ画像を生成するようにしたものである。
CPU205は、画像処理装置203に、画像処理を実行するように指示し(ステップS103)、画像処理装置203は、この指示により、図22に示すフローチャートに従って、ストロボ画像生成処理(2)を実行する。
例えば、上記実施形態では、画像処理装置203は、背景画像Fbを生成する過程で、座標毎の静止体画素値(代表値)として、中央値を取得するようにした。
高調波を除去する場合、画像処理203は、図25に示すフローチャートに従い、前処理(1)を実行する。
画像処理装置203は、フレームカウント値nにフレーム数Pageをセットする(ステップS234)。
画像処理装置203は、被写体領域の座標を登録する(ステップS238)。
Claims (21)
- 複数のフレーム画像を取得するフレーム画像取得部と、
前記フレーム画像取得部が取得した各フレーム画像にそれぞれ座標を設定し、設定した座標毎に、前記各フレーム画像から同一座標の画素値を取得し、取得した同一座標の複数の画素値のうちから静止体を示す静止体画素値を取得し、前記座標毎に取得した前記静止体画素値に基づいて前記静止体の静止体画像を生成する静止体画像生成部と、を備えた、
ことを特徴とする画像処理装置。 - 動体と前記静止体とを連写して得られた複数のフレーム画像を記憶する記憶部を備え、
前記フレーム画像取得部は、前記記憶部から、前記複数のフレーム画像を取得する、
ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記静止体画像生成部は、設定した座標毎に前記各フレーム画像から取得した同一座標の複数の画素値を画素値順に並べた場合に、値が前記複数の画像値の中央となる中央値を前記静止体画素値として取得し、前記座標毎に取得した前記中央値に基づいて前記静止体画像を生成する、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。 - 前記静止体画像生成部は、設定した座標毎に前記各フレーム画像から取得した同一座標の複数の画素値の最頻値を前記静止体画素値として取得し、前記座標毎に取得した前記最頻値に基づいて前記静止体画像を生成する、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。 - 前記静止体画像生成部は、設定した座標毎に前記各フレーム画像から取得した同一座標の複数の画素値の平均値を前記静止体画素値として取得し、前記座標毎に取得した前記平均値に基づいて前記静止体画像を生成する、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。 - 前記静止体画像生成部が生成した前記静止体画像と前記各フレーム画像との同一座標の画素値の差を取得して、取得した前記画素値の差に基づいて、設定した座標毎に、前記静止体画像と前記動体を示す動体画像とを判別するための判別パラメータを取得する判別パラメータ取得部と、
前記判別パラメータ取得部が座標毎に取得した判別パラメータを用いて前記フレーム画像毎に前記動体画像を判別し、判別した前記動体画像が存在する動体領域を前記フレーム画像毎に取得する動体領域取得部と、
前記フレーム画像毎に、前記動体領域取得部が取得した前記動体領域の座標と前記静止体画像生成部が生成した前記静止体画像の座標とを対応させ、前記動体領域の座標に前記フレーム画像の座標を対応させて前記フレーム画像の画素値を前記静止体画像の座標に登録することにより、前記静止体画像と複数の前記動体画像とが重なり合ったストロボ画像を生成するストロボ画像生成部と、を備えた、
ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像処理装置。 - 前記ストロボ画像生成部は、前記動体領域取得部が前記フレーム画像毎に取得したすべての動体領域の座標に、前記フレーム画像の座標を対応させて前記フレーム画像の画素値を前記静止体画像の座標に登録することにより、前記静止体画像と複数の前記動体画像とが重なり合ったストロボ画像を生成する、
ことを特徴とする請求項6に記載の画像処理装置。 - 前記ストロボ画像生成部は、前記静止体画像の座標のうち、前記画素値が未登録の座標に前記フレーム画像の画素値を登録する、
ことを特徴とする請求項7に記載の画像処理装置。 - 前記ストロボ画像生成部は、前記動体領域取得部が取得した前記フレーム画像毎に取得した複数の動体領域のうち、分離した動体領域の座標に前記フレーム画像の座標を対応させて前記フレーム画像の画素値を前記静止体画像の座標に登録することにより、前記各動体画像が分離したストロボ画像を生成する、
ことを特徴とする請求項6に記載の画像処理装置。 - 前記判別パラメータ取得部は、設定した座標毎に、
数1に従い、前記静止体画像生成部が生成した前記静止体画像と前記各フレーム画像との同一座標(x,y)における画素値の差を取得し、
数2に従い、前記静止体画像と第nフレーム画像との同一座標(x,y)における第1の標準偏差を前記静止体画像を判別するための判別パラメータとして取得し、
数3に従い、同一座標(x,y)における前記第1の標準偏差を超える静止体画像の画素値と前記第nフレーム画像の画素値との差を取得し、
数4に従い、第2の標準偏差を前記動体画像を判別するための判別パラメータとして取得し、
前記動体領域取得部は、
数5に従い、前記第nフレーム画像の座標(x,y)において、数1に示す前記画素値の差が、数4に従って取得した前記第2の標準偏差以上の場合には、当該画素値を有効とし、前記第2の標準偏差未満の場合には、当該画素値を無効とするデータを取得し、取得したデータを重ね合わせて、前記静止体画像の透過画素座標を特定する領域マスクデータを作成し、作成した前記領域マスクデータを用いて、前記動体領域を取得する、
ことを特徴とする請求項6乃至9のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 前記動体領域取得部は、前記数5に従って取得した前記データに対して、さらに、ラベリング処理を行い、最大面積を有する領域のデータを取得することにより、前記動体領域を取得する、
ことを特徴とする請求項10に記載の画像処理装置。 - 前記動体領域判別部は、前記第nフレーム画像の座標(x,y)において当該画素値を有効、無効とするデータに対し、膨張処理、縮退処理及び穴埋め処理のうちの少なくとも1つの処理を行うことにより、取得した前記動体領域を補正する、
ことを特徴とする請求項11に記載の画像処理装置。 - 前記静止体画像生成部は、前記記憶部から取得した前記各フレーム画像のそれぞれに対して高調波成分を濾波するフィルタ部を備え、前記フィルタ部で前記高調波成分を濾波した前記各フレーム画像から同一座標の画素値を取得し、取得した同一座標の複数の画素値のうちから前記静止体画素値を取得し、前記座標毎に取得した前記静止体画素値に基づいて前記静止体画像を生成する、
ことを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の画像処理装置。 - 前記静止体画像生成部は、前記記憶部から取得した前記各フレーム画像の特徴点を取得し、前記各フレーム画像の特徴点の座標を対応させることにより、前記各フレーム画像間の位置ズレ補正を行い、前記位置ズレ補正を行った前記各フレーム画像から同一座標の画素値を取得し、取得した同一座標の複数の画素値のうちから前記静止体画素値を取得し、前記座標毎に取得した前記静止体画素値に基づいて前記静止体画像を生成する、
ことを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載の画像処理装置。 - 動体と該動体後方の静止体とを連写して複数のフレーム画像を取得する撮影部と、
前記撮影部が取得した前記複数のフレーム画像に画像処理を行う請求項1乃至14のいずれか1項に記載の画像処理装置と、を備えた、
ことを特徴とする撮影装置。 - 複数のフレーム画像を取得するステップと、
取得した各フレーム画像にそれぞれ座標を設定し、設定した座標毎に、前記各フレーム画像から同一座標の画素値を取得するステップと、
取得した同一座標の複数の画素値のうちから静止体を示す静止体画素値を取得するステップと、
前記座標毎に取得した前記静止体画素値に基づいて前記静止体の静止体画像を生成するステップと、を備えた、
ことを特徴とする画像処理方法。 - 動体と前記静止体とを連写して得られた複数のフレーム画像を記憶するステップを備え、
前記複数のフレーム画像を取得するステップは、記憶した前記複数のフレーム画像を取得するステップである、
ことを特徴とする請求項16に記載の画像処理方法。 - さらに、
生成した前記静止体画像と各フレーム画像との同一座標の画素値の差を取得して、取得した前記画素値の差に基づいて、設定した座標毎に、前記静止体画像と前記動体を示す動体画像とを判別するための判別パラメータを取得するステップと、
前記座標毎に取得した前記判別パラメータを用いて前記フレーム画像毎に前記動体画像を判別し、判別した前記動体画像が存在する動体領域を取得するステップと、
前記フレーム画像毎に、取得した前記動体領域の座標と生成した前記静止体画像の座標とを対応させ、前記動体領域の座標に前記フレーム画像の座標を対応させて前記フレーム画像の画素値を前記静止体画像の座標に登録することにより、前記静止体画像と複数の前記動体画像とが重なり合ったストロボ画像を生成するステップと、を備えた、
ことを特徴とする請求項16又は17に記載の画像処理方法。 - コンピュータに、
複数のフレーム画像を取得する手順、
取得した各フレーム画像にそれぞれ座標を設定し、設定した座標毎に、前記各フレーム画像から同一座標の画素値を取得する手順、
取得した同一座標の複数の画素値のうちから静止体を示す静止体画素値を取得する手順、
前記座標毎に取得した前記静止体画素値に基づいて前記静止体の静止体画像を生成する手順、
を実行させるためのプログラム。 - 動体と前記静止体とを連写して得られた複数のフレーム画像を記憶する手順を備え、
前記複数のフレーム画像を取得する手順は、記憶した前記複数のフレーム画像を取得する手順である、
ことを特徴とする請求項19に記載のプログラム。 - さらに、
生成した前記静止体画像と各フレーム画像との同一座標の画素値の差を取得して、取得した前記画素値の差に基づいて、設定した座標毎に、前記静止体画像と前記動体を示す動体画像とを判別するための判別パラメータを取得する手順、
前記座標毎に取得した前記判別パラメータを用いて前記フレーム画像毎に前記動体画像を判別し、判別した前記動体画像が存在する動体領域を取得する手順、
前記フレーム画像毎に、取得した前記動体領域の座標と生成した前記静止体画像の座標とを対応させ、前記動体領域の座標に前記フレーム画像の座標を対応させて前記フレーム画像の画素値を前記静止体画像の座標に登録することにより、前記静止体画像と複数の前記動体画像とが重なり合ったストロボ画像を生成する手順、
を実行させるための請求項19又は20に記載のプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007121966A JP5061708B2 (ja) | 2007-05-02 | 2007-05-02 | 画像処理装置、撮影装置、画像処理方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007121966A JP5061708B2 (ja) | 2007-05-02 | 2007-05-02 | 画像処理装置、撮影装置、画像処理方法及びプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008278386A true JP2008278386A (ja) | 2008-11-13 |
JP2008278386A5 JP2008278386A5 (ja) | 2010-05-06 |
JP5061708B2 JP5061708B2 (ja) | 2012-10-31 |
Family
ID=40055770
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007121966A Expired - Fee Related JP5061708B2 (ja) | 2007-05-02 | 2007-05-02 | 画像処理装置、撮影装置、画像処理方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5061708B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020086700A (ja) * | 2018-11-20 | 2020-06-04 | ソニー株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、及び、表示装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004180259A (ja) * | 2002-09-30 | 2004-06-24 | Toshiba Corp | 画像合成方法、画像合成装置、画像合成プログラム |
JP2004186994A (ja) * | 2002-12-03 | 2004-07-02 | Toshiba Corp | オブジェクト画像合成方法、オブジェクト画像合成装置、オブジェクト画像合成プログラム |
-
2007
- 2007-05-02 JP JP2007121966A patent/JP5061708B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004180259A (ja) * | 2002-09-30 | 2004-06-24 | Toshiba Corp | 画像合成方法、画像合成装置、画像合成プログラム |
JP2004186994A (ja) * | 2002-12-03 | 2004-07-02 | Toshiba Corp | オブジェクト画像合成方法、オブジェクト画像合成装置、オブジェクト画像合成プログラム |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020086700A (ja) * | 2018-11-20 | 2020-06-04 | ソニー株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、及び、表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5061708B2 (ja) | 2012-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9787905B2 (en) | Image processing apparatus, image display apparatus and imaging apparatus having the same, image processing method, and computer-readable medium storing image processing program for displaying an image having an image range associated with a display area | |
JP5035372B2 (ja) | 三次元モデリング装置、三次元モデリング方法、ならびに、プログラム | |
JP5398156B2 (ja) | ホワイトバランス制御装置およびその制御方法並びに撮像装置 | |
JP4513869B2 (ja) | 撮像装置、ストロボ画像生成方法、および、プログラム | |
JP5434361B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP5383366B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、および、そのプログラム | |
JP2008092515A (ja) | 電子カメラ、画像処理装置およびプログラム | |
JP6604908B2 (ja) | 画像処理装置、その制御方法、および制御プログラム | |
JP2021132362A (ja) | 被写体追尾装置、被写体追尾方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体 | |
JP2009284056A (ja) | 画像処理装置および方法並びにプログラム | |
KR101589500B1 (ko) | 촬영 장치 및 촬영 방법 | |
JP5061708B2 (ja) | 画像処理装置、撮影装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP4934992B2 (ja) | 画像処理装置、電子カメラおよび画像処理プログラム | |
JP2007258923A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム | |
JP2009017271A (ja) | 撮像装置 | |
JP2008236015A (ja) | 画像処理装置、撮像装置及びそのプログラム | |
JP2006127489A (ja) | 撮像装置、画像処理装置、撮像装置の制御方法、およびこの制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム | |
JP2010200360A (ja) | 撮像装置、ストロボ画像生成方法、および、プログラム | |
US20220294991A1 (en) | Focus adjustment device and focus adjustment method | |
JP5181948B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム | |
JP7442989B2 (ja) | 撮像装置、該撮像装置の制御方法、及びプログラム | |
JP2015233202A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法、並びにプログラム | |
JP6468751B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP2009009206A (ja) | 画像中の輪郭抽出方法及びその画像処理装置 | |
JP2002260017A (ja) | 3次元形状データ生成方法および装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100323 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100323 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120710 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120723 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5061708 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |