JP2008275993A - 広告配信システム、広告配信サーバ、画像形成装置、広告配信方法、画像形成方法、画像形成プログラム、広告配信プログラム - Google Patents

広告配信システム、広告配信サーバ、画像形成装置、広告配信方法、画像形成方法、画像形成プログラム、広告配信プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008275993A
JP2008275993A JP2007120815A JP2007120815A JP2008275993A JP 2008275993 A JP2008275993 A JP 2008275993A JP 2007120815 A JP2007120815 A JP 2007120815A JP 2007120815 A JP2007120815 A JP 2007120815A JP 2008275993 A JP2008275993 A JP 2008275993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
advertisement
information
image forming
distribution
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007120815A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiro Someya
芳朗 染谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007120815A priority Critical patent/JP2008275993A/ja
Publication of JP2008275993A publication Critical patent/JP2008275993A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】画像形成装置の利用者にとって利用価値の高い広告情報を出力でき、かつ広告主にとって広告したい情報をより効果的に広告することができる広告配信システム、広告配信サーバ、画像形成装置、広告配信方法、画像形成方法、画像形成プログラム、広告配信プログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】画像形成装置300は、画像形成装置300を特定する装置特定情報を取得し、装置特定情報を含む広告配信要求を生成する。広告配信サーバ200は、広告配信要求に含まれる装置特定情報を取得すると、配信管理サーバ400から、装置特定情報に対応付けられた利用者情報を取得し、取得した利用者情報に対応した広告情報を選択して画像形成装置300へ配信する。
【選択図】図4

Description

本発明は、配信された広告情報を出力する広告配信システム、広告配信サーバ、画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラムに関する。
例えばコンビニエンスストアなどに設置された画像形成装置では、紙原稿のコピーを行う際にコピー用紙に広告情報を印刷する場合がある。広告を印刷して出力する画像形成装置では、広告主が予め印刷出力させる広告情報を登録しておき、画像形成装置は登録された広告情報と、画像データとを合成して印刷出力する。
例えば特許文献1には、コピーの際に画像データと広告情報とを合成して印刷する画像処理装置が記載されている。
特許第3571217号公報
しかしながら、上記従来の技術では、広告が画像形成装置の利用者にとって利用価値が高い情報であるか否かに関係なく登録された広告が印刷されるため、広告効果の高い広告情報だけを出力することができない。
本発明は、上記問題点を鑑みてこれを解消すべくなされたものであり、画像形成装置の利用者にとって利用価値の高い広告情報を出力でき、かつ広告主にとって広告したい情報をより効果的に広告することができる広告配信システム、広告配信サーバ、画像形成装置、広告配信方法、画像形成方法、画像形成プログラム、広告配信プログラムを提供することを目的とするものである。
本発明は、上記目的を達成するために、以下の如き構成を採用した。
本発明は、広告情報を配信する広告配信サーバと、広告情報の配信を管理する配信管理サーバと、広告情報を出力する画像形成装置とからなる広告配信システムであって、前記画像形成装置は、前記広告配信サーバへ、前記画像形成装置を特定する装置特定情報を含む広告配信要求を送信する送信手段と、前記広告配信サーバから配信された前記装置特定情報に対応した広告情報と画像データとを合成し出力する出力手段とを有し、前記広告配信サーバは、前記画像形成装置から広告配信要求を受けて、前記配信管理サーバの有する利用者情報データベースから、前記広告配信要求に含まれる前記装置特定情報と対応付けられた利用者情報を取得する利用者情報取得手段と、前記利用者情報取得手段により取得された前記利用者情報に対応した広告情報を前記画像形成装置へ配信する配信手段とを有することを特徴とする。
本発明は、広告情報を配信する広告配信サーバ及び広告情報の配信を管理する配信管理サーバに接続されており、広告情報を出力する画像形成装置であって、当該画像形成装置を特定する装置特定情報を含む広告情報配信要求を生成する広告配信要求生成手段と、前記広告配信要求を前記広告配信サーバに送信する送信手段と、前記装置特定情報と対応付けられた利用者情報に基づき選択された広告情報を取得する広告情報取得手段と、前記広告情報取得手段により取得された前記広告情報及び画像データを合成する合成手段とを有することを特徴とする。
また、前記合成手段は、前記画像データを縮小して前記広告情報と合成することが好ましい。
また、出力された前記広告情報の量を計算する計算手段を有することが好ましい。
また、前記広告情報取得手段により取得される広告情報は、業種別の情報に分類された広告情報であることが好ましい。
また、前記広告情報取得手段により取得される広告情報は、職種別の情報に分類された広告情報であることが好ましい。
また、前記広告情報取得手段により取得される広告情報は、地域別の情報に分類された広告情報であることが好ましい。
本発明は、配信された広告情報を出力する画像形成装置及び広告情報の配信を管理する配信管理サーバに接続されており、広告情報データベースに格納された広告情報を配信する広告配信サーバであって、前記画像形成装置から前記画像形成装置を特定する装置特定情報を含む広告配信要求を受けて、前記配信管理サーバの有する利用者情報データベースから、前記装置特定情報と対応付けられた利用者情報を取得する利用者情報取得手段と、前記利用者情報取得手段により取得された前記利用者情報に対応した広告情報を前記広告情報データベースから選択して前記画像形成装置へ配信する配信手段とを有することを特徴とする。
本発明は、広告情報を配信する広告配信サーバ及び広告情報の配信を管理する配信管理サーバに接続されており、広告情報を出力する画像形成装置による画像形成方法であって、当該画像形成装置を特定する装置特定情報を含む広告情報配信要求を生成する広告配信要求生成手順と、前記広告配信要求を前記広告配信サーバに送信する送信手順と、前記装置特定情報と対応付けられた利用者情報に基づき選択された広告情報を取得する広告情報取得手順と、取得した前記広告情報及び画像データを合成する合成手順とを有することを特徴とする。
本発明は、広告情報を配信する広告配信サーバ及び広告情報の配信を管理する配信管理サーバに接続されており、広告情報を出力する画像形成装置における画像形成プログラムであって、前記画像形成装置は演算処理装置と記憶装置とを有し、前記演算処理装置に、当該画像形成装置を特定する装置特定情報を含む広告情報配信要求を生成する広告配信要求生成ステップと、前記広告配信要求を前記広告配信サーバに送信する送信ステップと、前記装置特定情報と対応付けられた利用者情報に基づき選択された広告情報を取得する広告情報取得ステップと、取得した前記広告情報及び画像データを合成する合成ステップとを実行させることを特徴とする。
本発明は、配信された広告情報を出力する画像形成装置及び広告情報の配信を管理する配信管理サーバに接続されており、広告情報データベースに格納された広告情報を配信する広告配信サーバによる広告配信方法であって、前記画像形成装置から前記画像形成装置を特定する装置特定情報を含む広告配信要求を受けて、前記配信管理サーバの有する利用者情報データベースから、前記装置特定情報と対応付けられた利用者情報を取得する利用者情報取得手順と、前記利用者情報取得手順により取得された前記利用者情報に対応した広告情報を広告情報データベースから選択して前記画像形成装置へ配信する配信手順とを有することを特徴とする。
本発明は、配信された広告情報を出力する画像形成装置と、広告情報の配信を管理する配信管理サーバとに接続されており、広告情報データベースに格納された広告情報を配信する広告配信サーバにおける広告配信プログラムであって、前記広告配信サーバは、演算処理装置と記憶装置とを有し、前記演算処理装置に、前記画像形成装置から前記画像形成装置を特定する装置特定情報を含む広告配信要求を受けて、前記配信管理サーバの有する利用者情報データベースから前記装置特定情報と対応付けられた利用者情報を取得する利用者情報取得ステップと、前記利用者情報取得手順により取得された前記利用者情報に対応した広告情報を前記広告情報データベースから選択して前記画像形成装置へ配信する配信ステップと実行させることを特徴とする。
本発明によれば、画像形成装置の利用者にとって利用価値の高い広告情報を出力でき、かつ広告主にとって広告したい情報をより効果的に広告することができる広告配信システム、広告配信サーバ、画像形成装置、広告配信方法、画像形成方法、画像形成プログラム、広告配信プログラムを提供することができる。
以下に図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明の広告配信システム100のシステム構成図である。広告配信システム100は、広告配信サーバ200、画像形成装置(MFP)300、配信管理サーバ400とがネットワーク500を介して接続されて構成される。
ネットワークワーク500には、広告情報を提供する広告提供側の端末である広告提供サーバ600が接続されており、広告配信サーバ200は、ネットワーク500を介して広告提供サーバ600から広告情報をダウンロードして蓄積する。広告提供側とは、例えばメディア・レップなどのネットワーク上の広告代理店の役割を果たすものである。
本実施形態の広告配信システム100では、画像形成装置300からの広告配信要求に応じて広告配信サーバ200に蓄積された広告情報が画像形成装置300へ配信される。画像形成装置300では、配信された広告情報と画像データとを合成して出力する。
本実施形態の画像形成装置300は、広告配信要求を生成する際に、画像形成装置300を特定する後述する装置特定情報を取得し、装置特定情報を含む広告配信要求を生成する。広告配信サーバ200は、広告配信要求に含まれる装置特定情報を取得すると、配信管理サーバ400から、装置特定情報に対応付けられた利用者情報を取得し、取得した利用者情報に対応した広告情報を選択して画像形成装置300へ配信する。
このように、広告配信システム100では、画像形成装置300の利用者情報に基づき画像形成装置300に配信する広告情報を選択して配信する。よって広告配信システム100では、画像形成装置300の利用者にとって利用価値の高い広告情報を出力でき、かつ広告主にとって広告したい情報をより効果的に広告することができる。
図2は、広告配信サーバ200のハードウェア構成図である。広告配信サーバ200は、それぞれバスBで相互に接続されている入力装置21、出力装置22、ドライブ装置23、補助記憶装置24、メモリ装置25、演算処理装置26およびインターフェース装置27で構成される。
入力装置21はキーボードやマウスなどで構成され、各種信号を入力するために用いられる。出力装置22はディスプレイ装置などで構成され、各種ウインドウやデータ等を表示するために用いられる。インターフェース装置27は、モデム、LANカードなどで構成されており、ネットワーク500に接続する為に用いられる。
広告配信プログラムは、広告配信サーバ200を制御する各種プログラムの少なくとも一部である。広告配信プログラムは例えば記録媒体28の配布やネットワーク500からのダウンロードなどによって提供される。広告配信プログラムを記録した記録媒体28は、CD−ROM、フレキシブルディスク、光磁気ディスク等の様に情報を光学的、電気的或いは磁気的に記録する記録媒体、ROM、フラッシュメモリ等の様に情報を電気的に記録する半導体メモリ等、様々なタイプの記録媒体を用いることができる。
また、広告配信プログラムを記録した記録媒体28がドライブ装置23にセットされると、広告配信プログラムは記録媒体28からドライブ装置23を介して補助記憶装置24にインストールされる。ネットワーク500からダウンロードされた広告配信プログラムは、インターフェース装置27を介して補助記憶装置24にインストールされる。
広告配信サーバ200は、インストールされた広告配信プログラムを格納すると共に、必要なファイル、データ等を格納する。メモリ装置25は、コンピュータの起動時に補助記憶装置24から広告配信プログラムを読み出して格納する。そして、演算処理装置26はメモリ装置25に格納された広告配信プログラムに従って、後述するような各種処理を実現している。
尚、配信管理サーバ400も、上で説明した広告配信サーバ200と同様のハードウェア構成を有する。配信管理サーバ400は、演算処理装置と記憶装置とを有するコンピュータであり、記憶装置に記憶された配信管理プログラムを演算処理装置が実行することにより、配信管理サーバ400としての機能が実現される。
図3は、画像形成装置300のハードウェア構成図である。画像形成装置300は、それぞれバスBで相互に接続されているスキャン装置31、プロッタ装置32、ドライブ装置33、補助記憶装置34、メモリ装置35、演算処理装置36、インターフェース装置37及び操作パネル38で構成される。
スキャン装置31はスキャナエンジンとエンジン制御部などで構成され、紙原稿をスキャンして画像データとする。プロッタ装置32はプロッタエンジンとエンジン制御部などで構成され、画像データを印刷出力する。インターフェース装置37は、モデム、LANカードなどで構成されており、ネットワーク500に接続する為に用いられる。操作パネル38は、画像形成装置300の処理に関する操作を行うために用いられる。操作パネル38は、例えばタッチパネルなどの表示機能を有するものである。
本発明の画像形成プログラムは、画像形成装置300を制御する各種プログラムの少なくとも一部である。画像形成プログラムは例えば記録媒体39の配布やネットワーク500からのダウンロードなどによって提供される。画像形成プログラムを記録した記録媒体39は、CD−ROM、フレキシブルディスク、光磁気ディスク等の様に情報を光学的、電気的或いは磁気的に記録する記録媒体、ROM、フラッシュメモリ等の様に情報を電気的に記録する半導体メモリ等、様々なタイプの記録媒体を用いることができる。
また、画像形成プログラムを記録した記録媒体39がドライブ装置33にセットされると、画像形成プログラムは記録媒体39からドライブ装置33を介して補助記憶装置34にインストールされる。ネットワーク500からダウンロードされた画像形成プログラムは、インターフェース装置37を介して補助記憶装置34にインストールされる。
画像形成装置300は、インストールされた画像形成プログラムを格納すると共に、必要なファイル、データ等を格納する。メモリ装置35は、コンピュータの起動時に補助記憶装置34から画像形成プログラムを読み出して格納する。そして、演算処理装置36はメモリ装置35に格納された画像形成プログラムに従って、後述するような各種処理を実現している。
(第一の実施形態)
以下に図面を参照して本発明の第一の実施形態について説明する。
図4は、広告配信システム100を構成する各装置の機能構成を示す図である。以下に各装置の機能について説明する。
広告配信サーバ200は、広告情報データベース210、ダウンロード部220、配信要求取得部230、利用者情報取得部240、広告情報選択部250、広告情報配信部260とを有する。
広告情報データベース210には、職種、業種、地域などに分類された広告情報が格納される。本実施形態の広告情報データベース210では、広告情報は建設業関連広告211、飲食業関連広告212、東京都関連広告213に分類されている。建設業関連広告211には、建設業に関連する広告情報が格納される。具体的には、例えば重機メーカの広告情報や設計事務所の広告情報などである。飲食業関連広告212には、飲食業に関連する広告情報が格納される。具体的には、例えば飲食店のクーポンが含まれる広告情報や、飲食店のイベント情報を含む広告情報などである。東京都関連広告213には、東京都に関連する広告情報が格納されている。具体的には例えば、東京都の観光名所の広告情報や、東京都の名物の広告情報などである。
以下に広告配信サーバ200の有する各部について説明する。ダウンロード部220は、ネットワーク500を介して広告配信サーバ200と接続された広告提供側の端末である広告提供サーバ600から広告情報をダウンロードする。ダウンロードされた広告情報は、広告配信サーバ200の制御部である演算処理装置26により分類されて、広告情報データベース210へ格納される。ダウンロード部220は、定期的に広告提供サーバ600へアクセスして、広告情報を取得しても良い。
配信要求取得部230は、画像形成装置300からの広告情報の配信要求を取得する。利用者情報取得部240は、画像形成装置300の後述する利用者情報を配信管理サーバ400から取得する。
広告情報選択部250は、利用者情報取得部240が取得した利用者情報に基づき、広告情報データベース210に格納された広告情報から利用者情報に対応した広告情報を選択する。広告情報配信部260は、広告情報選択部250により選択された広告情報を画像形成装置300へ配信する。
尚本実施形態では、広告情報データベース210は、広告配信サーバ200が有するものとしたが、これに限定されるものではない。広告情報データベース210は、広告配信サーバ200の外部に設けられ、広告配信サーバ200と適切な方法で接続されていても良い。
次に画像形成装置300について説明する。
画像形成装置300は、コピー機能以外にも、プリント機能、スキャン機能、FAX送信機能などを有する複合機である。画像形成装置300は、図示しない端末装置と接続されており、端末装置から送信された印刷データを印刷出力する。
画像形成装置300は、広告出力指示受付部310、広告配信要求生成部320、広告情報取得部330、画像合成部340、広告出力カウント部350、通常出力カウント部360とを有する。
広告出力受付指示部310は、画像形成装置300の利用者により広告出力が許可されたとき、広告出力の指示を受けたものとする。広告配信要求生成部320は、画像形成装置300を特定する装置特定情報を取得し、広告配信サーバ200へ送信する広告配信要求を生成する。
広告情報取得部330は、広告配信サーバ200から配信された広告情報を取得する。画像合成部340は、広告情報と画像データとを合成する。画像合成部340による合成処理の詳細は後述する。
広告出力カウント部350は、広告情報と画像データとが合成された合成画像データの印刷枚数をカウントする。通常出力カウント部360は、広告情報と合成されていない通常の画像データの印刷枚数をカウントする。
次に配信管理サーバ400について説明する。
配信管理サーバ400は、画像形成装置300の利用者に関する情報が格納された利用者情報データベース410、利用者情報選択部420、利用者情報配信部430、利用状態情報値算出部490とを有する。
利用者情報データベース410は、装置特定情報411、利用者情報412、利用状態情報値417とがそれぞれ対応付けられて格納されている。
装置特定情報411は、画像形成装置300に対して1対1の関係で付された情報であり、本実施形態では画像形成装置300の装置番号(機番)である。装置特定情報は、画像形成装置300が出荷される際に予めメモリ装置35に格納されていても良い。利用者情報412は、画像形成装置300の利用者が属する業種、利用者の職種、画像形成装置300の設置場所、設置部署等を含む情報である。装置特定情報411及び利用者情報412は、予めシステム管理者などにより利用者情報データベース410に登録されているものとした。
利用状態情報値417は、利用者による画像形成装置300の利用状態を示す値である。利用状態情報417には、広告出力カウント値413、通常出力カウント値414、ポイント集計値415、請求金額416が含まれる。
広告出力カウント値413は、画像形成装置300において出力された合成画像データの印刷枚数の累積値であり、通常出力カウント値414は、画像形成装置300において、広告情報と合成されていない画像データの印刷枚数の累積値である。ポイント集計値415は、合成画像データの印刷枚数に応じて付与されるポイントの数である。請求金額416は、画像形成装置300の利用者に画像形成装置300の利用料金として請求される金額である。
利用者情報選択部420は、利用者情報データベース410から、装置特定情報と対応付けられた利用者情報を選択する。利用者情報配信部430は、利用者情報選択部420により選択された利用者情報を広告配信サーバ200へ配信する。
利用状態情報値算出部490は、利用者による画像形成装置300の利用状態を示す値を算出する。利用状態情報値算出部490は、広告カウント値算出部440、通常カウント値算出部450、ポイント算出部460、請求金額算出部470、広告状況通知部480とを有する。
広告出力カウント値算出部440は、広告出力カウント値413を算出して利用者情報データベース410に格納する。通常出力カウント値算出部450は、通常出力カウント値414を算出して利用者情報データベース410に格納する。
ポイント算出部450は、広告出力カウント値から画像形成装置300の利用者に付与されるポイントを算出する。ポイント及びポイントの算出についての詳細は後述する。請求金額算出部470は、広告出力カウント値413、通常出力カウント値414から請求金額416を算出し、利用者情報データベース410に格納する。請求金額算出部470の処理の詳細は後述する。広告状況通知部480は、広告出力カウント値413、通常出力カウント値414から画像形成装置300における広告の状況を広告提供側へ通知する。広告状況通知部480の処理の詳細は後述する。
尚本実施形態では、利用者情報データベース410は、配信管理サーバ400が有するものとしたが、これに限定されるものではない。利用者情報データベース410は、配信管理サーバ400の外部に設けられ、配信管理サーバ400と適切な方法で接続されていても良い。
次に、図5を参照して本実施形態の広告配信システム100の動作について説明する。図5は、広告配信システム100の動作を説明するフローチャートである。
ステップS51において、画像形成装置300が利用者による印刷指示を受けると、ステップS52へ進み、広告の印刷を許可するか否かを利用者に選択させる画面を表示させる。
ここで画像形成装置300に対する印刷指示と、広告の印刷の許可について説明する。本実施形態の画像形成装置300における印刷指示は、画像形成装置300と接続された図示しない端末装置から受けるプリント指示と、画像形成装置300の操作パネル38から受けるコピー指示とがある。本実施形態の広告配信システム100では、何れの印刷指示の場合でも、利用者の意思により広告を印刷するか否かを決定することができる。
図6は、広告印刷の許可を選択させる画面を説明する図である。印刷指示が端末装置からのプリント指示であった場合、端末装置は、印刷プロパティにおいて広告印刷を許可するか否かを選択させる画面を表示させる。図6(A)に印刷プロパティにおいて広告印刷を許可するか否かを選択させる画面の例を示す。印刷指示が操作パネル38からのコピー指示であった場合、画像形成装置300は、操作パネル38に広告印刷を許可するか否かを選択させる画面を表示させる。図6(B)に、操作パネル38に表示された広告印刷を許可するか否かを選択させる画面の例を示す。
図5に戻って、ステップS52において広告印刷を許可しない選択がされた場合、画像形成装置300はステップS53へ進み、広告情報を画像データと合成しない通常の印刷処理を行う。ステップS53からステップS54へ進み、画像形成装置300は通常の印刷処理を終了すると、通常出力カウント部360により通常印刷で出力した印刷枚数をカウントし、カウント値を配信管理サーバ400へ送信する。
ステップS54に続いてステップS55へ進み、配信管理サーバ400では、通常出力カウント値算出部450により、通常印刷で出力した印刷枚数の累積値である通常出力カウント値を算出する。具体的には、通常出力カウント値算出部450は、利用者情報データベース410に格納されている通常出力カウント値414を読み出して、通常出力カウント値414にステップS54で通常出力カウント部360によりカウントされたカウント値を加算する。
ステップS55に続いてステップS56へ進み、算出された通常出力カウント値414を利用者情報データベース410へ格納して処理を終了する。
ステップS52において広告印刷を許可する選択がなされた場合、広告出力指示受付部310は広告出力の指示を受けたものとし、広告配信要求生成部320に広告配信要求を生成させる。
広告配信要求生成部320は、ステップS57において画像形成装置300のメモリ装置35に格納されている装置特定情報411を取得する。ステップS57に続いてステップS58へ進み、広告配信要求生成部320は、装置特定情報411を含む広告配信要求を生成し、広告配信サーバ200へ送信する。
ステップS58に続いてステップS59へ進み、広告配信サーバ200は、配信要求取得部230により広告配信要求を取得し、広告配信要求に含まれる装置特定情報411を抽出する。ステップS59に続いてステップS60へ進み、利用者情報取得部240は、配信管理サーバ400の利用者情報データベース410を参照し、抽出した装置特定情報411と対応付けられた利用者情報412を取得する。
ステップS60に続いてステップS61へ進み、広告情報選択部250は、広告情報データベース210から取得した利用者情報に対応した広告情報を選択する。具体的には、例えば取得した利用者情報に含まれる画像形成装置300の設置場所が建設会社の設計部署であった場合、広告情報選択部250は建設業関係広告211を選択する。
本実施形態では、例えば各業種毎に、業種を識別するための識別子を予め決めておき、広告情報データベース210及び利用者情報データベース410において、この識別子を利用しても良い。例えば建設業の識別子を識別子Aと決めおく。この場合広告情報データベース210の建設業関係広告211には識別子Aが付与される。利用者の業種が建設業であった場合、利用者情報データベース410の利用者情報412にも識別子Aを付与する。このようにすれば、広告情報選択部250では、利用者情報412に付与された識別子と一致する識別子が付与された広告情報を選択することができる。よって利用者情報412に対応した広告情報を選択することができる。
ステップS61に続いてステップS62へ進み、広告情報配信部260は、広告情報選択部250により選択された広告情報を画像形成装置300へ配信する。
ステップS62に続いてステップS63へ進み、画像形成装置300では、広告情報取得部330が配信された広告情報を取得する。ステップS63に続いてステップS64へ進み、画像形成装置300では、画像合成部340が取得した広告情報と、印刷指示された画像データとの合成処理を行う。
ここで画像合成部340の合成処理について説明する。
画像処理部340では、広告情報と画像データとを合成する場合、広告情報と画像データとが重ならないように画像データを縮小する。本実施形態では、画像データの縮小率を93%とした。画像処理部340は、画像データを縮小することで生成された余白領域を検出し、検出された余白領域に広告情報を埋め込む。
図7に、広告情報と画像データとが合成された合成画像データの例を示す。合成画像データ70は、縮小された縮小画像データ71と、広告情報72とにより構成される。本実施形態では、広告情報72が縮小画像データ71の下方に位置するレイアウトとしたが、これに限定されるものではなく、広告情報72が画像データ71の上方に位置していても良い。
また本実施形態では、合成画像データ70における広告情報72の配置場所を選択できても良い。例えば画像形成装置300では、縮小画像データ71と広告情報72の配置パターンを複数用意し、合成画像データ70のプレビュー画像を利用者に選択可能に操作パネル38に表示させても良い。縮小画像データ71と広告情報72の配置パターンは、図7に示す例以外にも例えば上に述べた広告情報72が縮小画像データ71の上方にある場合、広告情報72が縮小画像データ71の左右の何れかに位置する場合などである。尚広告情報72が縮小画像データ71の左右の何れかに位置する場合、画像処理部340は、広告情報72を90度回転させる処理を行うことが好ましい。
図5に戻って、ステップS64に続いてステップS65へ進み、画像形成装置300は合成画像データを出力する。ステップS65に続いてステップS66へ進み、合成画像データを出力すると、広告出力カウント部350は、合成画像データが印刷された枚数をカウントし、カウント値を配信管理サーバ400へ送信する。
ステップS66に続いてステップS67へ進み、配信管理サーバ400では、広告出力カウント値算出部440により、合成画像データの印刷枚数の累積値である広告出力カウント値を算出する。具体的には、広告出力カウント値算出部440は、利用者情報データベース410に格納されている広告出力カウント値413を読み出して、広告出力カウント値413にステップS66でカウントされた合成画像データの印刷枚数の値を加算する。
ステップS67に続いてステップS68へ進み、算出された広告出力カウント値413を利用者情報データベース410へ格納して処理を終了する。
以上に説明したように、本実施形態の広告配信システム100によれば、画像形成装置300の利用者に関する情報に基づき画像形成装置300へ配信する広告情報を選択する。よって、本実施形態よれば、画像形成装置の利用者にとって利用価値の高い広告情報を出力でき、かつ広告主にとって広告したい情報をより効果的に広告することができる。
次に、図面を参照して本実施形態の広告配信システム100において、広告情報を出力した場合の課金処理について説明する。
本実施形態の広告配信システム100では、画像形成装置300から出力さたれ広告情報の量に応じて、画像形成装置300の利用者に対して画像形成装置300の利用料金として請求する金額を算出する。本実施形態の広告情報の量とは、広告情報が合成された合成画像データの印刷枚数とした。
本実施形態の広告配信システム100では、例えば画像形成装置300において広告の印刷が許可されると、印刷料金(利用料金)を減額しても良い。この場合、利用価値の高い情報を得ることができ、さらに画像形成装置300の利用料金が減額されるため、利用者にとって有益である。また、広告配信システム100のシステム管理者側では、広告配信システム100を広告提供側へ提供することで収益が増加し、かつ広告情報を得たい顧客を囲い込むことができる。広告提供側では、より効果的に情報を広告することができる。
また本実施形態の広告配信システム100では、画像形成装置300から出力さたれ広告情報の量に応じて、画像形成装置300の利用者に対してポイントが付与される。
利用者に付与されるポイントは、利用者に提供されるサービスや物品と交換可能なものである。例えばある一定以上のポイントが付与された利用者は、ポイントと画像形成装置300のメンテナンスサービスとを交換することができる。またはポイントと画像形成装置300で利用される消耗品(例えば印刷用紙やトナーなど)と交換することができる。よって、画像形成装置300の利用者は、画像形成装置300から広告情報を出力させることにより、これまで有料であったサービスや物品を無料または減額した価格で受けることができる。
また本実施形態の広告配信システム100では、画像形成装置300における広告情報の出力状況を広告提供側へ通知する。広告提供側では、広告情報の出力状況に応じて提供する広告情報について検討することができる。
図8は、広告配信システム100における課金処理を説明する概念図である。
広告配信システム100では、配信管理サーバ400が広告出力カウント値413と、通常出力カウント値414とに基づき請求金額とポイントを算出する。また配信管理サーバ400は、広告出力カウント値413と、通常出力カウント値414とに基づく広告情報の出力状況を広告提供側へ通知する。
以下に、請求金額及びポイントの算出処理について説明する。まず図9を参照して請求金額の算出処理について説明する。図9は、請求金額の算出処理を説明するフローチャートである。
ステップS91において、請求金額算出部470は、利用者情報データベース410より通常出力カウント値414を取得し、ステップS92において通常出力料金を算出する。配信管理サーバ400では、広告情報を合成しない通常出力で1枚印刷した場合の料金が予め決定されて登録されている。請求金額算出部470は、通常出力カウント値414と予め登録された料金とにより通常出力料金を算出する。
ステップS92に続いてステップS93へ進み、請求金額算出部470は利用者情報データベース410から広告出力カウント値413を取得する。ステップS93に続いてステップS94へ進み、請求金額算出部470は広告出力料金を算出する。配信管理サーバ400では、合成画像データを1枚印刷した場合の料金が予め決定されて登録されている。請求金額算出部470は、広告出力カウント値413と予め登録された料金とにより広告出力料金を算出する。
ステップS94に続いてステップS95へ進み、請求金額算出部470は、通常出力料金と広告出力料金とを合計した金額を請求金額416として算出して利用者情報データベース410へ格納する。
尚本実施形態では、画像形成装置300に配信される広告情報の種類によって、合成画像データを1枚印刷した場合の料金を異ならせても良い。例えば画像形成装置300の設置先が専門性の高い情報を取り扱う組織や機関であった場合、画像形成装置300に配信する広告情報も専門性の高い広告情報であることが好ましい。このような場合、広告配信サーバ200において広告情報を分類する際に、予め広告情報に広告情報の専門性の有無を示す識別子を付与しても良い。この識別子は、例えば専門性の高い広告情報を提供する広告提供側から提供された広告情報にのみ付与しても良い。
配信管理サーバ400では、広告情報の専門性の有無を示す識別子と合成画像データの印刷料金とを対応付けるテーブルを備えていても良い。例えば画像形成装置300の広告出力カウント部350は、合成画像データの印刷枚数と合成された広告情報の専門性の有無を示す識別子とを配信管理サーバ400へ送信する。配信管理サーバ400では、請求金額算出部470により識別子に基づき合成画像データの1枚の印刷料金をテーブルより選択し、選択された印刷料金と合成画像データの印刷枚数とに基づき広告出力料金を算出しても良い。
次にポイントの算出処理について説明する。
本実施形態の配信管理サーバ400では、合成画像データを1枚印刷した場合に付与されるポイントが予め決定されて登録されている。ポイント算出部460は、利用者情報データベース410から広告出力カウント値413を取得し、広告出力カウント値413と予め登録されたポイントとに基づき、その時点でのポイント集計値415を算出する。ポイント算出部460は、算出したポイント集計値415を利用者情報データベース410へ格納する。
また本実施形態のポイント算出部460は、画像形成装置300の広告出力カウント部350がカウントしたカウント値を取得し、取得したカウント値と予め登録されたポイントにより、合成画像データが出力される度にポイントを算出しても良い。この場合ポイント算出部460は、利用者情報データベース410からポイント集計値415を取得し、合成画像データが出力された際に算出したポイントをポイント集計値415に加算し、新たにポイント集計値415として利用者情報データベース410へ格納する。
本実施形態では以上のようにして請求金額及びポイントを算出する。
次に本実施形態の配信管理サーバ400による広告情報の出力情報の通知について説明する。
広告状況通知部480は、例えば広告出力カウント値413と通常出力カウント値414とを取得し、広告出力カウント値413と通常出力カウント値414との比率を算出し、広告提供側へ通知する。広告提供側では、通知された比率から通常の画像データの印刷枚数に対する合成画像データの印刷枚数の割合を知ることができ、広告情報の出力状況を知ることができる。
以上に説明したように、本実施形態の広告配信システム100によれば、画像形成装置300の装置特定情報411を広告配信サーバ200へ提供することにより、装置特定情報411を辿って選択された利用者にとって利用価値の高い広告情報を出力することができる。よって本実施形態によれば、利用者にとって利用価値の高い広告情報を出力でき、かつ広告主にとって広告したい情報をより効果的に広告することができる。
また本実施形態では、広告情報を合成された合成画像データは印刷出力されるものとして説明したが、これに限定されるものではない。広告情報が合成された合成画像データは、例えば画像形成装置300の有するFAX送信機能により、画像形成装置300の外部へ送信されても良い。この場合合成画像データを受信したFAX端末により広告情報が出力される。また合成画像データは、ネットワーク500を介して他の端末装置へ配信されても良い。
また本実施形態では、画像形成装置300は、広告配信サーバ200から広告情報を取得する構成としたが、これに限定されるものではない。広告情報は、画像形成装置300を制御する端末装置(図示せず)により予め広告配信サーバ200から取得されて、一時的に端末装置に保持されていても良い。その場合画像形成装置300は制御端末から広告情報を取得すれば良い。
また本実施形態では、画像形成装置300の利用状態を示す利用状態情報値417と、利用状態情報値417を算出する利用状態情報値算出部490とは、配信管理サーバ400に設けられるものとして説明したが、これに限定されるものではない。例えば利用状態情報値417と利用状態情報値算出部490とは、画像形成装置300に設けられても良い。
図10は、画像形成装置300に利用状態情報値417と利用状態情報値算出部490が設けられた状態を説明する図である。
広告配信システム100Aでは、画像形成装置300Aに利用状態情報値417と利用状態情報値算出部490とが設けられている。画像形成装置300Aでは、利用者に請求する画像形成装置300Aの利用料金と、利用者に付与されるポイントとを算出することができる。また広告配信システム100Aでは、画像形成装置300Aから広告情報の出力状況が広告提供側へ通知される。
係る構成によれば、配信管理サーバ400の処理負担を軽減することができる。よって例えば広告配信システム100を構成する画像形成装置300の台数が増加しても、画像形成装置300の利用状態情報値417の算出を迅速に行うことができる。
以上、各実施形態に基づき本発明の説明を行ってきたが、上記実施形態にあげた構成、その他の要素との組み合わせなど、ここで示した要件に本発明が限定されるものではない。これらの点に関しては、本発明の主旨をそこなわない範囲で変更することが可能であり、その応用形態に応じて適切に定めることができる。
広告配信システム100のシステム構成図である。 広告配信サーバ200のハードウェア構成図である。 画像形成装置300のハードウェア構成図である。 広告配信システム100を構成する各装置の機能構成を示す図である。 広告配信システム100の動作を説明するフローチャートである。 広告印刷の許可を選択させる画面を説明する図である。 広告情報と画像データとが合成された合成画像データの例を示す。 広告配信システム100における課金処理を説明する概念図である。 請求金額の算出処理を説明するフローチャートである。 画像形成装置300に利用状態情報値417と利用状態情報値算出部490が設けられた状態を説明する図である。
符号の説明
100、100A 広告配信システム
200 広告配信サーバ
210 広告情報データベース
220 ダウンロード部
230 配信要求取得部
240 利用者情報取得部
250 広告情報選択部
260 広告情報配信部
300、300A 画像形成装置
320 広告配信要求生成部
330 広告情報取得部
340 画像合成部
350 広告出力カウント部
360 通常出力カウント部
400、400A 配信管理サーバ
410 利用者情報データベース
411 装置特定情報
412 利用者情報
417 利用状態情報値
420 利用者情報選択部
430 利用者情報配信部
490 利用状態情報値算出部
500 ネットワーク
600 広告提供サーバ

Claims (12)

  1. 広告情報を配信する広告配信サーバと、広告情報の配信を管理する配信管理サーバと、広告情報を出力する画像形成装置とからなる広告配信システムであって、
    前記画像形成装置は、
    前記広告配信サーバへ、前記画像形成装置を特定する装置特定情報を含む広告配信要求を送信する送信手段と、
    前記広告配信サーバから配信された前記装置特定情報に対応した広告情報と画像データとを合成し出力する出力手段とを有し、
    前記広告配信サーバは、
    前記画像形成装置から広告配信要求を受けて、前記配信管理サーバの有する利用者情報データベースから、前記広告配信要求に含まれる前記装置特定情報と対応付けられた利用者情報を取得する利用者情報取得手段と、
    前記利用者情報取得手段により取得された前記利用者情報に対応した広告情報を前記画像形成装置へ配信する配信手段とを有することを特徴とする広告配信システム。
  2. 広告情報を配信する広告配信サーバ及び広告情報の配信を管理する配信管理サーバに接続されており、広告情報を出力する画像形成装置であって、
    当該画像形成装置を特定する装置特定情報を含む広告情報配信要求を生成する広告配信要求生成手段と、
    前記広告配信要求を前記広告配信サーバに送信する送信手段と、
    前記装置特定情報と対応付けられた利用者情報に基づき選択された広告情報を取得する広告情報取得手段と、
    前記広告情報取得手段により取得された前記広告情報及び画像データを合成する合成手段とを有することを特徴とする画像形成装置。
  3. 前記合成手段は、前記画像データを縮小して前記広告情報と合成することを特徴とする請求項2の画像形成装置。
  4. 出力された前記広告情報の量を計算する計算手段を有することを特徴とする請求項2又は3に記載の画像形成装置。
  5. 前記広告情報取得手段により取得される広告情報は、業種別の情報に分類された広告情報であることを特徴とする請求項2ないし4の何れか一項に記載の画像形成装置。
  6. 前記広告情報取得手段により取得される広告情報は、職種別の情報に分類された広告情報であることを特徴とする請求項2ないし4の何れか一項に記載の画像形成装置。
  7. 前記広告情報取得手段により取得される広告情報は、地域別の情報に分類された広告情報であることを特徴とする請求項2ないし4の何れか一項に記載の画像形成装置。
  8. 配信された広告情報と画像データとを合成して出力する画像形成装置及び広告情報の配信を管理する配信管理サーバに接続されており、広告情報データベースに格納された広告情報を配信する広告配信サーバであって、
    前記画像形成装置から前記画像形成装置を特定する装置特定情報を含む広告配信要求を受けて、前記配信管理サーバの有する利用者情報データベースから、前記装置特定情報と対応付けられた利用者情報を取得する利用者情報取得手段と、
    前記利用者情報取得手段により取得された前記利用者情報に対応した広告情報を前記広告情報データベースから選択して前記画像形成装置へ配信する配信手段とを有することを特徴とする広告配信サーバ。
  9. 広告情報を配信する広告配信サーバ及び広告情報の配信を管理する配信管理サーバに接続されており、広告情報を出力する画像形成装置による画像形成方法であって、
    当該画像形成装置を特定する装置特定情報を含む広告情報配信要求を生成する広告配信要求生成手順と、
    前記広告配信要求を前記広告配信サーバに送信する送信手順と、
    前記装置特定情報と対応付けられた利用者情報に基づき選択された広告情報を取得する広告情報取得手順と、
    取得した前記広告情報及び画像データを合成する合成手順とを有することを特徴とする画像形成方法。
  10. 広告情報を配信する広告配信サーバ及び広告情報の配信を管理する配信管理サーバに接続されており、広告情報を出力する画像形成装置における画像形成プログラムであって、
    前記画像形成装置は演算処理装置と記憶装置とを有し、
    前記演算処理装置に、
    当該画像形成装置を特定する装置特定情報を含む広告情報配信要求を生成する広告配信要求生成ステップと、
    前記広告配信要求を前記広告配信サーバに送信する送信ステップと、
    前記装置特定情報と対応付けられた利用者情報に基づき選択された広告情報を取得する広告情報取得ステップと、
    取得した前記広告情報及び画像データを合成する合成ステップとを実行させるための画像形成プログラム。
  11. 配信された広告情報を出力する画像形成装置及び広告情報の配信を管理する配信管理サーバに接続されており、広告情報データベースに格納された広告情報を配信する広告配信サーバによる広告配信方法であって、
    前記画像形成装置から前記画像形成装置を特定する装置特定情報を含む広告配信要求を受けて、前記配信管理サーバの有する利用者情報データベースから、前記装置特定情報と対応付けられた利用者情報を取得する利用者情報取得手順と、
    前記利用者情報取得手順により取得された前記利用者情報に対応した広告情報を前記広告情報データベースから選択して前記画像形成装置へ配信する配信手順とを有することを特徴とする広告配信方法。
  12. 配信された広告情報を出力する画像形成装置及び広告情報の配信を管理する配信管理サーバに接続されており、広告情報データベースに格納された広告情報を配信する広告配信サーバにおける広告配信プログラムであって、
    前記広告配信サーバは、演算処理装置と記憶装置とを有し、
    前記演算処理装置に、
    前記画像形成装置から前記画像形成装置を特定する装置特定情報を含む広告配信要求を受けて、前記配信管理サーバの有する利用者情報データベースから前記装置特定情報と対応付けられた利用者情報を取得する利用者情報取得ステップと、
    前記利用者情報取得手順により取得された前記利用者情報に対応した広告情報を前記広告情報データベースから選択して前記画像形成装置へ配信する配信ステップと実行させめための広告配信プログラム。
JP2007120815A 2007-05-01 2007-05-01 広告配信システム、広告配信サーバ、画像形成装置、広告配信方法、画像形成方法、画像形成プログラム、広告配信プログラム Pending JP2008275993A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007120815A JP2008275993A (ja) 2007-05-01 2007-05-01 広告配信システム、広告配信サーバ、画像形成装置、広告配信方法、画像形成方法、画像形成プログラム、広告配信プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007120815A JP2008275993A (ja) 2007-05-01 2007-05-01 広告配信システム、広告配信サーバ、画像形成装置、広告配信方法、画像形成方法、画像形成プログラム、広告配信プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008275993A true JP2008275993A (ja) 2008-11-13

Family

ID=40054012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007120815A Pending JP2008275993A (ja) 2007-05-01 2007-05-01 広告配信システム、広告配信サーバ、画像形成装置、広告配信方法、画像形成方法、画像形成プログラム、広告配信プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008275993A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012058989A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Sharp Corp 印刷サーバ、印刷システム及び印刷方法
JP2015103819A (ja) * 2013-11-20 2015-06-04 ヤフー株式会社 配信装置、端末装置、配信方法、配信プログラム及び端末プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012058989A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Sharp Corp 印刷サーバ、印刷システム及び印刷方法
JP2015103819A (ja) * 2013-11-20 2015-06-04 ヤフー株式会社 配信装置、端末装置、配信方法、配信プログラム及び端末プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7196811B2 (en) Printing control device and printing control method, printing control system, and recording medium
EP2271979B1 (en) Print control apparatus and print control method
US8456672B2 (en) Document submission management system and method for the same
JP5347498B2 (ja) 画像形成装置、印刷制御方法、及びプログラム
JP2010211522A (ja) 画像形成装置、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US20060247938A1 (en) Method and system for activity reporting
WO2001061460A1 (fr) Systeme de mediation pour impression en reseau
JP2002132917A (ja) 印刷サービス方法、システム及びプリンタ
WO2001061463A1 (fr) Systeme intermediaire d'impression en reseau
JP2010191715A (ja) 画像形成装置及び制御方法及びプログラム
JP2009093228A (ja) 画像形成システム及びアプリケーションプログラムのインストール方法
JP2001077953A (ja) 画像形成システム及び情報提供システム
JP2008094045A (ja) 画像形成装置、サーバおよびプログラム
JP2004222095A (ja) 画像形成システム
JP2006227833A (ja) ジョブ割当制御装置及び方法
JP2008275993A (ja) 広告配信システム、広告配信サーバ、画像形成装置、広告配信方法、画像形成方法、画像形成プログラム、広告配信プログラム
JP2007166057A (ja) 画像処理システム、画像処理装置、オプション製品処理方法、プログラム
JP5644901B2 (ja) 印刷システム及び印刷方法
JP2010262368A (ja) 画像形成システム、アンケート管理装置、およびアンケート管理プログラム
JP5549880B2 (ja) プリンタドライバ選択プログラム
JP2008086028A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、画像形成システム、プログラム及び記憶媒体
US8908198B2 (en) System and method for automatically rendering labeling service prints with print engine parameters
JP5644259B2 (ja) 画像配信システム、画像形成装置、情報処理装置、方法、プログラムおよび記録媒体
JP7021508B2 (ja) 情報処理装置、サーバ装置、業務システム及びプログラム
KR20180007816A (ko) 소모품 사용량에 기초하여 소모품 구매 조건을 결정하는 화상 형성 장치 및 그 동작 방법