JP2008273498A - Air conditioner for vehicle - Google Patents
Air conditioner for vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008273498A JP2008273498A JP2007284950A JP2007284950A JP2008273498A JP 2008273498 A JP2008273498 A JP 2008273498A JP 2007284950 A JP2007284950 A JP 2007284950A JP 2007284950 A JP2007284950 A JP 2007284950A JP 2008273498 A JP2008273498 A JP 2008273498A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- occupant
- blowing
- passenger
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車室内を空調制御する車両用空調装置に関する。 The present invention relates to a vehicle air conditioner that controls air conditioning of a passenger compartment.
従来の車両用空調装置は、室内空気温度と設定温度との温度差、又は室内空気と目標吹出温度TAOとの温度差が所定温度差以上であるときは、クールダウン制御の最初期段階にあるとして、まず乗員の顔付近に向けてスポット的な直接風を所定時間送風し、次いで前記直接風に加えて乗員と内装材との接触部を冷却するように吹出部からの空調風を制御するようにしたものがある(例えば、特許文献1参照)。これにより、乗員はクールダウン制御の初期段階に快適な状態を得ることができる。
しかしながら、空調風の吹き出しにより乗員が冷えを感じやすい部位は、乗員の顔および乗員と内装材との接触部以外にもあり、特許文献1に記載の空調風の吹出タイミングの変更のみでは、車室内空調の即効性を向上させるには不十分なものとなっている。また、特許文献1の記載によれば、車両用空調装置の課題である省エネ、高効率化について説明されていない。
However, there are parts where the occupant is likely to feel cold due to the blowing of the conditioned air other than the face of the occupant and the contact portion between the occupant and the interior material. It is insufficient to improve the immediate effect of indoor air conditioning. Moreover, according to the description of
本発明は、上記点に鑑み、省能力で車両用空調装置の空調性能を向上させることを目的とする。 An object of this invention is to improve the air-conditioning performance of a vehicle air conditioner by power saving in view of the said point.
上記目的を達成するため、本発明では、車室内へ吹き出す空調風の温度調節を行なう空調ユニット(1、2)と、空調ユニット(1、2)で温度調節された空調風を、少なくとも車室内乗員の顔付近、乗員とシート(6)との接触部、乗員の手付近を含む吹出対象に向けて吹き出すことが可能な吹出部と、吹出部から吹き出す空調風の吹き出し制御を行なう空調風吹出制御手段(100)とを備え、空調風吹出制御手段(100)は、まず乗員の顔付近に空調風を吹き出し、次に乗員とシート(6)との接触部付近に空調風を吹き出し、次に乗員の手付近に空調風を吹き出すクールダウン制御を行なうことを特徴としている。 In order to achieve the above object, according to the present invention, at least the air conditioning unit (1, 2) for adjusting the temperature of the air conditioning air blown into the vehicle interior and the air conditioning air temperature adjusted by the air conditioning unit (1, 2) are used. Near the occupant's face, the contact portion between the occupant and the seat (6), the blowout part that can blow out toward the blowout target including the vicinity of the occupant's hand, and the air-conditioning wind blowout that controls the blowout of the conditioned air blown from the blowout part Control means (100), and the conditioned air blowing control means (100) first blows conditioned air near the occupant's face, and then blows conditioned air near the contact portion between the occupant and the seat (6). It is characterized by cool-down control that blows air-conditioned air near the passenger's hand.
これによると、まず、皮膚冷点分布(冷えを感じる感覚点の分布)が高く、発汗量も多く、外気に晒され熱交換率が高く、乗員が最も冷却したいと感じる顔部分を冷却し、次に皮膚冷点分布(冷えを感じる感覚点の分布)が高く、発汗量も多く、ヒートマスを持つシート(6)と乗員との接触部位を冷却する。 According to this, first, the skin cold spot distribution (the distribution of sensory points that feel cold) is high, the amount of sweating is high, the heat exchange rate is high when exposed to the outside air, and the face part that the occupant wants to cool is cooled, Next, the skin cold spot distribution (the distribution of sensory points that feel cold) is high, the amount of perspiration is large, and the contact portion between the seat (6) having the heat mass and the occupant is cooled.
これにより、皮膚冷点分布が高い乗員の顔、シート(6)と乗員との接触部位に対して、優先的に空調風を吹き出すことで乗員の体表面温度を急速に下げることができる。ここで、本発明の乗員とシート(6)との接触部は、乗員の着座面に対応する腰等およびシート(6)の背もたれ部に対応する乗員の背面を示している。 Thereby, the body surface temperature of the occupant can be rapidly lowered by blowing the conditioned air preferentially to the occupant's face having a high skin cold spot distribution and the contact portion between the seat (6) and the occupant. Here, the contact portion between the occupant and the seat (6) of the present invention indicates the waist or the like corresponding to the seating surface of the occupant and the back of the occupant corresponding to the backrest portion of the seat (6).
そして、本発明では、シートと乗員との接触部位を冷却した後、さらに顔部分と同様に外気に晒され熱交換率が高く、乗員が顔、シート(6)と乗員との接触部位の次に冷やしたいと感じる部位である手を冷却する。 In the present invention, after the contact portion between the seat and the occupant is cooled, it is exposed to the outside air similarly to the face portion, and the heat exchange rate is high, and the occupant is next to the contact portion between the face, the seat (6) and the occupant. Cool your hands, which is the part you want to cool.
ここで、一般的に人間の身体は、体内の深部温度を血液の循環により手足の末梢部分で放熱することで、深部温度を一定の温度域に保つように調整しているため、末梢部分である手等を冷やすことで、外気等により温度上昇した体内の深部温度を効率よく放熱させることができる。 Here, in general, the human body adjusts the deep temperature in the peripheral part of the limbs by radiating heat at the peripheral part of the limbs by circulating blood to keep the deep temperature in a certain temperature range. By cooling a hand or the like, it is possible to efficiently dissipate the deep temperature inside the body that has risen due to outside air or the like.
さらに、上記吹出タイミングは、人間の体内深部温度が体表面温度に比べて温度が変化し難いことも考慮しており、皮膚冷点分布の高い部位の体表面温度を下げ、次に体内深部温度を放熱させるように乗員の各身体部位へ空調風を吹き出すことで、車室内空調の空調効率を向上させることができる。 In addition, the above blowout timing also considers that the human deep body temperature is less likely to change compared to the body surface temperature, and lowers the body surface temperature of the part with a high skin cold spot distribution, and then the deep body temperature. The air conditioning efficiency of the vehicle interior air conditioning can be improved by blowing the conditioned air to each body part of the passenger so as to dissipate the heat.
このように、乗員への空調風の吹出タイミングを、まず乗員の顔部分、次にシート(6)と乗員との接触部位、次に乗員の手とし車両内空調の即効性、空調効率を向上させることで、省能力で車両用空調装置の空調性能を向上させることができる。 In this way, the air-conditioning wind blowing timing to the occupant is the first part of the occupant's face, then the contact area between the seat (6) and the occupant, and then the occupant's hand, improving the immediate effectiveness of the air conditioning in the vehicle and improving the air-conditioning efficiency By doing so, the air conditioning performance of the vehicle air conditioner can be improved with reduced capacity.
ここで、空調風吹出制御手段(100)による空調風の吹き出し制御には、吹出部が複数設けられている場合に、どの吹出部から空調風を吹き出すかを選択する制御、吹出部の吹き出し方向の制御が含まれる。さらに、吹き出し制御には、車室内空気を吸い込み空調風を車室内に循環させる制御、空調ユニット(1、2)の作動の制御も含まれる。 Here, in the air-conditioning air blowing control by the air-conditioning air blowing control means (100), when a plurality of blowing portions are provided, the control for selecting from which blowing air the blowing air is blown, the blowing direction of the blowing portion Control. Further, the blowout control includes control for sucking air in the passenger compartment and circulating the conditioned air into the passenger compartment, and control of the operation of the air conditioning units (1, 2).
また、空調風吹出制御手段(100)は、クールダウン制御において、まず乗員の顔付近に空調風を吹き出し、次に乗員の顔付近に加えて乗員とシート(6)との接触部付近に向けて空調風を吹き出し、次に乗員の顔付近および乗員とシート(6)との接触部付近に加えて、乗員の手付近に向けて空調風を吹き出すようにしてもよい。 In the cool-down control, the conditioned air blowing control means (100) first blows conditioned air near the occupant's face, and then toward the contact portion between the occupant and the seat (6) in addition to the occupant's face. Then, the conditioned air may be blown out, and then the conditioned air may be blown out near the passenger's hand in addition to the vicinity of the passenger's face and the vicinity of the contact portion between the passenger and the seat (6).
また、空調風吹出制御手段(100)は、クールダウン制御において、まず乗員の顔付近にのみ空調風を吹き出し、次に乗員とシート(6)との接触部付近にのみ空調風を吹き出し、次に乗員の手付近にのみ空調風を吹き出ようにしてもよい。これによると、乗員の身体の各部位に対してタイミングをずらして空調能力を集中させることができる。 Further, in the cool-down control, the conditioned air blowing control means (100) blows conditioned air only near the occupant's face, and then blows conditioned air only near the contact portion between the occupant and the seat (6). Alternatively, the conditioned air may be blown only near the passenger's hand. According to this, the air conditioning capability can be concentrated by shifting the timing with respect to each part of the body of the occupant.
また、吹出対象は、乗員の胸または腕付近を含んでおり、空調風吹出制御手段(100)は、クールダウン制御において、乗員の手付近に空調風を吹き出した後、乗員の胸または腕付近の少なくとも一方に向けて空調風を吹き出すようにしてもよい。これによると、日射などの外乱による乗員の快適性の悪化を抑制することができる。 The blow target includes the vicinity of the occupant's chest or arm, and the air-conditioning air blowing control means (100) blows the conditioned air near the occupant's hand in the cool-down control, and then the vicinity of the occupant's chest or arm. You may make it blow off an air-conditioning wind toward at least one of these. According to this, it is possible to suppress deterioration of passenger comfort due to disturbance such as solar radiation.
また、吹出部は、乗員の上半身に向けて空調風を吹き出すフェイス吹出部(40、41)を含んで構成されており、空調風吹出制御手段(100)は、吹出部におけるフェイス吹出部(40、41)から乗員の手付近に空調風を吹き出すようにしてもよい。 Moreover, the blowing part is comprised including the face blowing part (40, 41) which blows off an air conditioning wind toward a passenger | crew's upper body, and an air conditioning wind blowing control means (100) is a face blowing part (40 in a blowing part). , 41), air conditioned air may be blown out near the passenger's hand.
また、吹出部に設けられ、空調風の吹出方向を調整する風向調整手段(46)と、少なくとも乗員の身体のうち吹出対象となる部位の表面温度を検出可能な温度検出手段とを備え、空調風吹出制御手段(100)は、温度検出手段により検出された吹出対象となる部位の表面温度が所定温度以下となった場合に、風向調整手段(47)により空調風の吹出方向を、吹出対象となる部位方向と吹出対象となる部位近傍方向とにスイングさせてもよい。これによると、空調能力を冷却対象部位(吹出対象となる部位)に集中させることで発生する、乗員の煩わしさ、ドラフト感(過度の冷却)を抑制することができる。 In addition, the air conditioning apparatus includes an air direction adjusting means (46) that is provided in the blowing section and adjusts the blowing direction of the conditioned air, and at least a temperature detecting means that can detect a surface temperature of a portion to be blown out of the occupant's body. The wind blowing control means (100) determines the blowing direction of the conditioned air by the wind direction adjusting means (47) when the surface temperature of the part to be blown detected by the temperature detecting means is equal to or lower than a predetermined temperature. You may make it swing to the site | part direction used as and the site | part vicinity direction used as blowing object. According to this, it is possible to suppress the annoyance of the occupant and the draft feeling (excessive cooling), which are caused by concentrating the air conditioning capacity on the cooling target part (part to be blown out).
また、車室内において乗員の近傍に設けられ、吹出部から吹き出される空調風を吸い込む吸込口を備えており、空気吹出制御手段(100)は、吹出部から空調風を吹き出す制御を行うとともに、吹き出した空調風を吸込口から吸い込む場合、乗員を中心として空調風を循環させることができるため、省能力で車両用空調装置の空調性能を向上させることができる。 Further, provided in the passenger compartment near the occupant and provided with a suction port for sucking in the conditioned air blown from the blowing portion, the air blowing control means (100) performs control to blow out the conditioned air from the blowing portion, When the blown-out air-conditioning air is sucked from the suction port, the air-conditioning air can be circulated around the occupant, so that the air-conditioning performance of the vehicle air-conditioning apparatus can be improved with reduced capacity.
また、乗員の搭乗状態を検出する乗員検出手段(74)を備え、空調風吹出制御手段(100)は、乗員検出手段(74)により検出した乗員に対してクールダウン制御を行なうようにしてもよい。これによると、車両に搭乗している乗員の搭乗状態に合わせて、乗員を中心に空調風を吹き出すことで、省能力で車両用空調装置の空調性能を向上させることができる。 The occupant detection means (74) for detecting the occupant's boarding state is provided, and the air-conditioning wind blowing control means (100) performs cool-down control on the occupant detected by the occupant detection means (74). Good. According to this, it is possible to improve the air conditioning performance of the vehicle air conditioner with reduced capacity by blowing the conditioned air mainly on the occupant in accordance with the boarding state of the occupant on the vehicle.
また、空調風吹出制御手段(100)は、乗員検出手段(74)により検出された乗員が運転席にのみ搭乗している場合に、運転席にのみクールダウン制御を行うことで、運転席に搭乗する乗員に空調能力を集中させることができる。 The air-conditioning air blowing control means (100) performs cool-down control only on the driver's seat when the passenger detected by the passenger detection means (74) is on the driver's seat only. The air conditioning capability can be concentrated on the passengers on board.
また、空調ユニット(1)は、車室内の右側スペースを空調する右側空調ユニット(10)と、車室内の左側スペースを空調する左側空調ユニット(11)とを備え、乗員検出手段(74)により右側スペースまたは左側スペースのみに乗員を検出した場合、乗員が検出された側の前記空調ユニット(1)のみを作動させることで、乗員検出手段(74)により検出された乗員に空調能力を集中させることができる。 The air conditioning unit (1) includes a right air conditioning unit (10) that air-conditions the right space in the vehicle interior and a left air conditioning unit (11) that air-conditions the left space in the vehicle interior. When an occupant is detected only in the right space or the left space, the air conditioning capability is concentrated on the occupant detected by the occupant detection means (74) by operating only the air conditioning unit (1) on the side where the occupant is detected. be able to.
また、空調風吹出制御手段(100)は、乗員検出手段(74)により車室内の右側スペースまたは左側スペースのみに乗員を検出した場合、乗員が検出された側のスペースに対応する吹出部のみから空調風を吹き出すことで、乗員検出手段(74)により検出された乗員に空調能力を集中させることができる。 In addition, when the occupant detection means (74) detects the occupant only in the right space or the left space in the vehicle interior, the conditioned air blowing control means (100) only from the air outlet corresponding to the space on the side where the occupant is detected. By blowing out the conditioned air, the air conditioning capability can be concentrated on the occupant detected by the occupant detection means (74).
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。 In addition, the code | symbol in the bracket | parenthesis of each said means shows the correspondence with the specific means as described in embodiment mentioned later.
(第1実施形態)
以下、本発明の第1実施形態について図1〜図5に基づいて説明する。図1は、本発明の車両用空調装置を有する車両の要部側面図を示している。
(First embodiment)
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 shows a side view of an essential part of a vehicle having a vehicle air conditioner according to the present invention.
図1で示すように、車室内前席の前方の車両左右方向全域に計器盤3(インストルメントパネル)が配置され、計器盤3の内部には車両用空調装置の主空調ユニットをなす室内空調ユニット1(フロント空調ユニット)が搭載されている。一方、車両前席のシート6における右側シート(運転席側シート)と左側シート(助手席側シート)の間には、コンソール4(アームレスト部)が配置され、コンソール4内部には補助空調ユニットをなすコンソール空調ユニット2が搭載されている。
As shown in FIG. 1, an instrument panel 3 (instrument panel) is disposed in the entire vehicle lateral direction in front of the front seat of the vehicle interior, and the interior of the
計器盤3には、室内空調ユニット1により温度調整された空調風を計器盤3から車室内前席側に向けて吹き出すフェイス吹出部40、41が設けられている。計器盤3の最前部には横長に開口されたデフロスタ吹出部42が設けられている。なお、図示しないが、計器盤3の下方には前席の足下に面してフット吹出部が設けられている。ここで、フェイス吹出部40、41は、前席に面しており運転席側に設けられる右側センタ吹出部40a、右側サイドフェイス吹出部41aと助手席側に設けられる左側センタフェイス吹出部40b、左側サイドフェイス吹出部41bから構成されている。
The
なお、フェイス吹出部40、41には、図2に示す空調風の吹出方向を調整する風向調整グリルが設けられている。図2は、風向調整グリルの概略図を示している。 The face blowing sections 40 and 41 are provided with a wind direction adjusting grill for adjusting the blowing direction of the conditioned air shown in FIG. FIG. 2 shows a schematic view of the wind direction adjusting grill.
図2に示すように、風向調整グリル46は、後述するサーボモータ47により駆動される縦ルーバ48が左右にスイングし、また後述するサーボモータ47により駆動される横ルーバ49が上下にスイングするようになっている。縦ルーバ48の停止位置によって、フェイス吹出部40、41からの空調風の左右方向(車両左右方向)の吹出方向を調整可能になっている。さらに、横ルーバ49の停止位置によって、フェイス吹出部40、41からの空調風の上下方向(車両上下方向)の吹出方向を調整可能になっている。ここで、風向調整グリル46は、本発明における風向調整手段に相当している。
As shown in FIG. 2, the wind
図1に戻り、乗降用ドア5には、室内空調ユニット1により温度調整された空調風を乗降用ドア5側から車室内に向けて吹き出すドア吹出部43が設けられている。ドア吹出部43は、車両の右側および左側の乗降用ドア5にそれぞれ設けられている。
Returning to FIG. 1, the entrance /
なお、上記フェイス吹出部40、41、デフロスタ吹出部42、フット吹出部、ドア吹出部43は、図示しないダクトを介して、室内空調ユニット1で温度調整された空調風を吹き出す。
In addition, the said face blowing parts 40 and 41, the
コンソール4には、コンソール空調ユニット2により温度調整された空調風を右側シート(運転席側シート)と左側シート(助手席側シート)の間から車室内前席側に向けて吹き出すコンソール吹出部44が設けられている。ここで、コンソール吹出部44は図示しない右側吹出部および左側吹出部を有している。また、シート6には、コンソール空調ユニット2により温度調整された空調風を多数の微孔から吹き出すシート吹出部45が設けられている。シート吹出部45は、乗員の着座面および背面から空調風を吹き出す吹出部を有している。この乗員の着座面および背面が、本発明における乗員とシート6の接触部位に相当している。
In the
なお、上記コンソール吹出部44、シート吹出部45は、図示しないダクトを介してコンソール空調ユニット2で温度調整された空調風を吹き出す。
In addition, the said
ここで、ドア吹出部43およびコンソール吹出部44は、本発明におけるサイド吹出部に相当している。
Here, the
次に、室内空調ユニット1を図3、図4に基づいて説明する。図3は、本発明の室内空調ユニット1における左右独立制御の空気通路構成を示す概略断面図を示している。
Next, the indoor
室内空調ユニット1は、車室内最前部の計器盤3内側等に配置されており、外郭部を構成する空調ケース20を有している。この空調ケース20の内部には、車室内へ向かって空調風が送風される空気通路13、14が形成されている。
The indoor
空調ケース20の内部は、図3に示すように中央仕切り板12により車両右側通路13(運転席側通路)と車両左側通路14(助手席側通路)に仕切られている。すなわち、本実施形態で、室内空調ユニット1は、車両右側空調ユニット10と車両左側空調ユニット11とを備え、車室内の左右の領域に吹き出す空調風の温度をそれぞれ独立に制御できる左右独立温度制御方式になっている。
The interior of the
そのため、車両右側空調ユニット10と車両左側空調ユニット11は、内外気切り替え箱21、送風機25、蒸発器26、ヒータコア27、エアミックスドア29、各開口部30〜33が、それぞれ独立して設けられている。
Therefore, the vehicle right-side
車両右側空調ユニット10と車両左側空調ユニット11の構成は、同様な構成をとるため、車両右側空調ユニット10について図4に基づいて説明し、車両左側空調ユニット11の説明を省略する。ここで、図4は本発明の車両用空調装置の車両右側空調ユニット10およびコンソール空調ユニット2の模式的な断面図を示している。
Since the right side
図4に示すように、空調ケース20内部の空気流れ最上流部には内外気切替箱21が配置されている。内外気切替箱21は、空調ケース20内に内気(車室内空気)を導入させる内気導入口22、外気(車室外空気)を空調ケース20内に導入させる外気導入口23およびサーボモータ24aによって駆動される内外気切替手段である内外気切替ドア24を有して構成されている。
As shown in FIG. 4, an inside / outside
ここで、本実施形態における内気導入口22は、図示しない内気導入ダクトを介して、図示しない右側の乗員の足元に設けられた吸込口に接続されている。ここで、吸込口は各吹出部から吹き出される空調風を吸い込み、室内の空気を循環させるために設けられている。なお、車両左側空調ユニット11おいては、上記吸込口は左側の乗員の足元に設けられている。
Here, the inside
内外気切替箱21の空気流れ下流側には、車室内に向かって空気を送風する電動式の送風機25が配置されている。送風機25は、周知の遠心多翼ファン25aを電動モータ25bによって回転駆動させて空気を送風するものである。送風機25の空気流れ下流側には、送風空気を冷却する冷却用熱交換器である蒸発器26が配置されている。
On the downstream side of the air flow of the inside / outside
蒸発器26は、冷凍サイクル(図示せず)を構成する要素の一つであり、周知の如く、蒸発器26に流入した低圧冷媒が蒸発する際に送風機25によって送風された送風空気から吸熱して送風空気を冷却するものである。蒸発器26の下流側には、蒸発器26通過後の空気(冷風)を加熱するヒータコア27が配置されている。
The
ヒータコア27は、エンジン冷却水を熱源として(エンジン冷却水回路は図示せず。)、蒸発器26通過後の空気(冷風)を再加熱する加熱用熱交換器である。また、空調ケース20内部のヒータコア27の側方には、蒸発器26通過後の空気(冷風)がヒータコア27をバイパスして通過するバイパス通路28が形成されている。
The
蒸発器26とヒータコア27との間には、エアミックスドア29が配置されている。このエアミックスドア29は、空調ケース20内に回転自在に配置されており、サーボモータ29aによって駆動されて、その回転位置(開度)が連続的に調整できるようになっている。
An
従って、エアミックスドア29の開度によって、ヒータコア27を通過する空気量とバイパス通路28を通過する空気量との風量割合が調整され、車室内吹出空気温度が調整される。
Therefore, the air volume ratio between the amount of air passing through the
空調ケース20の車両右側通路13の最下流部には、右側乗員の上半身に向けて空調風を吹き出すためのフェイス開口部30、右側乗員の足元部に向けて空調風を吹き出すためのフット開口部31、車両の前面窓ガラスに向けて空調風を吹き出すためのデフロスタ開口部32、および右側乗員の側面から上半身に向けて空調風を吹き出すためのドア開口部33の計4種類の開口部が設けられている。
At the most downstream part of the vehicle
これら開口部30〜33の上流部には、それぞれフェイス開口部開閉ドア34、フット開口部開閉ドア35、デフロスタ開口部開閉ドア36、およびドア開口部開閉ドア37が回転自在に配置されており、これらのドア34〜37は、図示しないリンク機構を介して共通のサーボモータ38によって開閉操作される。
A face opening opening / closing
フェイス開口部30は、図示しないフェイスダクトを介して、右側センタフェイス吹出部40aおよび右側サイドフェイス吹出部41aに接続されている。なお、車両左側空調ユニット11においては、フェイス開口部30は、図示しないフェイスダクトを介して、左側センタフェイス吹出部40bおよび左側サイドフェイス吹出部41bに接続されている。
The
フット開口部31は図示しないフットダクトを介して右側乗員の足元近傍に配置される図示しない右側フット吹出部に接続されている。デフロスタ開口部32は、図示しないデフロスタダクトを介して車両計器盤3上面のデフロスタ吹出部42に接続されている。ドア開口部33は、図示しないドアダクトを介して右側の乗降用ドア5に設けられたドア吹出部43に接続されている。
The
次に、コンソール空調ユニット2について説明する。コンソール空調ユニット2は、基本的には上記室内空調ユニット1の構成と同様であるが、左右独立制御を行なわないこと、内外気切り替え箱を有しないこと、各開口部の配置が異なっている。そのため、以下は簡略な説明とする。
Next, the console
コンソール空調ユニット2は、外郭部を構成するコンソール用空調ケース50を有している。このコンソール用空調ケース50の内部には、車室内前席および後席に向かって空気が流される空気通路が形成されており、空気流れ最上流部には、車室内空気を吸い込む吸込口51が配置されている。
The console air-
吸込口51の空気流れ下流側には、車室内に向かって空気を送風する送風機52が配置されている。送風機52の空気流れ下流側には、送風空気を冷却する冷却用熱交換器である蒸発器53が配置されている。
A
蒸発器53の下流側には、蒸発器53通過後の空気(冷風)を加熱するヒータコア54が配置されている。また、コンソール用空調ケース50内部のヒータコア54の側方には、蒸発器53通過後の空気(冷風)がヒータコア54をバイパスして通過するバイパス通路55が形成されている。蒸発器53とヒータコア54との間には、エアミックスドア56が配置されている。
On the downstream side of the
コンソール用空調ケース50の空気通路の最下流部には、車両のシート6から空調風を吹き出すためのシート開口部57、コンソール4から乗員の上半身に向けて空調風を吹き出すためのコンソール開口部58の計2種類の開口部が設けられている。
In the most downstream part of the air passage of the console
これら開口部57、58の上流部には、それぞれシート開口部開閉ドア59、サイド開口部開閉ドア60が回転自在に配置されており、これらのドア59、60は、図示しないリンク機構を介して共通のサーボモータ61によって開閉操作される。
A seat opening opening / closing
シート開口部57は、図示しないシートダクトを介して、シート吹出部45に接続されている。コンソール開口部58は、図示しないコンソールダクトを介してコンソール吹出部44に接続される。
The
次に、本実施形態の電気制御部の概要を説明すると、空調制御装置100(ECU)は、CPU、ROMおよびRAM等を含む周知のマイクロコンピュータとその周辺回路から構成される。この空調制御装置100は、そのROM内に空調装置制御プログラムを記憶しており、その空調装置制御プログラムに基づいて各種演算、処理を行う。この空調制御装置100が、本発明における空調風吹出制御手段に相当している。
Next, the outline of the electric control unit of the present embodiment will be described. The air conditioning control device 100 (ECU) includes a known microcomputer including a CPU, a ROM, a RAM, and the like, and its peripheral circuits. The air
空調制御装置100の入力側にはセンサ群70〜75からセンサ検出信号が入力され、車室内前部の計器盤3付近に配置される空調操作パネル76に設けられた各種空調操作スイッチ77〜81から操作信号が入力される。
Sensor detection signals are input from the
空調制御装置100の出力側には、送風機25、52の電動モータ25b、52b、各機器の電気駆動手段をなすサーボモータ24a、29a、56a、38、47、61等が接続され、これらの機器の作動が空調制御装置100の出力信号により制御される。
Connected to the output side of the air-
センサ群として、外気温TAMを検出する外気センサ70、内気温TRを検出する内気センサ71、車室内に入射する日射量TSを検出する日射センサ72、シート6のシート表面温度を検出するシート温度センサ73、シート6に乗員が着座したか否かをそれぞれ個別に判定する着座センサ74、乗員の表面温度を非接触で検出する非接触センサであるIRセンサ75が設けられている。
As a sensor group, an
着座センサ74は、シート6に乗員が着座したか否かをそれぞれ個別に判定するための周知のセンサである。例えば、着座センサ74としては、乗員座席を構成するシートクッション(着座部)内に埋設されて、このシートクッションに上方向から加重が加わると閉じる(すなわち、オンする)常開型スイッチが用いられる。シートクッションは、乗員が着座した際に腰部を支える部材である。なお、着座センサ74が、本発明における乗員検出手段に相当している。
The
また、IRセンサ75は、マトリックス状に配置された多数の赤外線検出素子を有し、車室内に設定した所定の検出対象領域の温度分布を検出するものである。IRセンサ75は、車室内のうち、車両前面窓ガラスの上方に位置するルームミラー近傍等に配置されている。
The
ここで、本実施形態におけるIRセンサ75の検出対象領域は、乗員の顔、腰、胸等の乗員表面に設定されている。なお、IRセンサ75が、本発明の温度検出手段に相当している。
Here, the detection target area of the
空調操作パネル76には各種空調操作スイッチとして、吹出モードドア34〜37、59、60により切り替わる吹出モードをマニュアル設定する吹出モードスイッチ77、室内空調ユニット1の作動指令信号を出すエアコンスイッチ78、送風機25の風量をマニュアル設定する送風機作動スイッチ79、空調自動制御状態の指令信号を出すオートスイッチ80、車室内温度を設定する温度設定手段をなす温度設定スイッチ81等が設けられている。
The air-
上記の構成において、本実施形態の車両用空調装置の作動を図5〜10に基づいて説明する。図5は、車両用空調装置のクールダウン制御のフローチャートを示している。ここで、真夏の環境下で、車室内の運転席に乗員が一人搭乗しているものとする。また、車両用空調装置のエアコンスイッチ78がオンされているものとする。
In the above configuration, the operation of the vehicle air conditioner of the present embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 5 shows a flowchart of cool-down control of the vehicle air conditioner. Here, it is assumed that one occupant is in the driver's seat in the passenger compartment under a midsummer environment. It is assumed that the
車両に乗員が乗り込んだ際、まず、S1で各シート6に設けられた着座センサ74により乗員数、および乗員の着座位置を検出する。
When an occupant gets into the vehicle, first, the number of occupants and the seating position of the occupants are detected by a
次に、S2で着座センサ74により検出された乗員の乗員数が一人であって、乗員の着座位置が運転席であるか否かを判定する。判定により乗員が運転席にのみ着座していると判定された場合は、S4に進む。また、乗員が運転席以外にも着座している場合には、S3に進み、室内空調ユニット1により車室内全体を空調する通常の空調制御を行なう。
Next, it is determined whether or not the number of passengers detected by the
S2において、乗員が運転席にのみ着座している場合には、S4で、乗員が検出された側の室内空調ユニット1のみを作動させる。本実施形態では、運転席にのみ乗員がいるため、車両右側空調ユニット10のファン等の作動を開始し、車両左側空調ユニット11のファン等の作動については作動を開始しない。
In S2, when the occupant is seated only in the driver's seat, only the indoor
このように、乗員が検出された側の室内空調ユニット1のファン等のみを作動させ、乗員が検出された側の吹出部のみから空調風を吹き出すことで、車両用空調装置の空調効率を向上させることができる。
In this way, the air conditioning efficiency of the vehicle air conditioner is improved by operating only the fan of the indoor
次に、S5でルームミラー近傍に配置されたIRセンサ75により、運転席乗員の表面温度を検出する。
Next, the surface temperature of the driver's seat occupant is detected by the
次に、S6でIRセンサ75により検出された運転席乗員の表面温度が、第1所定温度以上であるか否かを判定する。乗員の表面温度が第1所定温度以上である場合は、クールダウン制御が必要であると判断しS7に進みクールダウン制御を行なう。
Next, it is determined whether or not the surface temperature of the driver's seat occupant detected by the
ここで、本実施形態におけるクールダウン制御について図6を用いて説明する。図6は、人間の皮膚冷点分布(冷えを感じる感覚点の分布)を示している。図6における、縦軸は人間の体の部位を示しており、横軸は1cm2あたりの皮膚冷点の数を表している。 Here, the cool-down control in the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 6 shows a human skin cold spot distribution (a distribution of sensory points that feel cold). In FIG. 6, the vertical axis represents the human body part, and the horizontal axis represents the number of skin cold spots per cm 2 .
皮膚冷点の数が多いほど、人間が冷えを感じる度合いが大きく、図6に示す皮膚冷点分布によれば、顔部分が最も大きく冷えを感じ、次に腹・腰部、次に胸・背部、次に上腕等・手の順に人間は冷えを感じる度合いが小さくなる。 The greater the number of skin cold spots, the greater the degree to which humans feel cold. According to the skin cold spot distribution shown in FIG. 6, the face area feels the coldest, then the abdomen and waist, then the chest and back. Next, humans feel less cold in order of upper arms and hands.
また、図7は、体の各部位についての熱交換性を示している。図7(a)は体の各部位に対応する皮膚血流変化率、図7(b)は体の各部位に対応する発汗量、図7(c)は体の各部位に対応する熱伝達率を示している。 Moreover, FIG. 7 has shown the heat exchange property about each site | part of a body. FIG. 7A shows the skin blood flow change rate corresponding to each part of the body, FIG. 7B shows the amount of perspiration corresponding to each part of the body, and FIG. 7C shows the heat transfer corresponding to each part of the body. Shows the rate.
ここで、図7(a)における、縦軸は人間の体の部位を表しており、横軸は血流変化率が最も高い部位を1とした場合の比を表している。図7(b)における、縦軸は人間の体の部位を表しており、横軸は単位面積発汗量が最も高い部位を1とした場合の比を表している。図7(c)における、縦軸は人間の体の部位を表しており、横軸は熱伝達率を表している。なお、血流量変化、発汗量、熱伝達率の少なくともいずれか1つが高い部位は、体からの放熱量が多いため、外気等により冷えやすい部位といえる。 Here, in FIG. 7A, the vertical axis represents the human body part, and the horizontal axis represents the ratio when the part having the highest blood flow change rate is 1. In FIG. 7 (b), the vertical axis represents the part of the human body, and the horizontal axis represents the ratio when the part having the highest unit area perspiration is 1. In FIG.7 (c), the vertical axis | shaft represents the site | part of the human body, and the horizontal axis represents the heat transfer coefficient. Note that a region where at least one of blood flow change, sweating rate, and heat transfer rate is high can be said to be a region that is easily cooled by outside air or the like because the amount of heat released from the body is large.
図7(a)〜(c)に示す体の各部位に対する熱交換性によれば、皮膚血流変化は手、足において変化率が高く、発汗量は顔、腰等、胸等が高く、熱伝達率は腕、手、下腿、足が高い。 According to the heat exchange properties for each part of the body shown in FIGS. 7 (a) to (c), the skin blood flow change has a high rate of change in the hands and feet, and the amount of sweat is high in the face, waist, etc. Heat transfer rate is high in arms, hands, lower legs and legs.
上述の人間の皮膚冷点分布(図6)、熱交換性(図7)を考慮して、本実施形態におけるクールダウン制御では、まず、皮膚冷点分布の冷点密度が最も高く、発汗量も多く、外気に晒され、乗員が最も冷却したいと感じる顔部分に向けて優先的に空調風を吹き出して冷却する(図8(a)参照)。なお、図8(a)〜(d)は、運転席乗員に対するクールダウン制御時の空調風の吹出状態を示している。 In consideration of the above-mentioned human skin cold spot distribution (FIG. 6) and heat exchange (FIG. 7), in the cool-down control in this embodiment, first, the cold spot density of the skin cold spot distribution is the highest, and the amount of sweating. The air is preferentially blown out and cooled toward the face portion that is exposed to the outside air and that the occupant most wants to cool (see FIG. 8A). FIGS. 8A to 8D show the blown-out state of the conditioned air during the cool-down control for the driver's seat occupant.
ここで、顔部分に向けて吹き出す空調風は、フェイス吹出部40、41の右側センタ吹出部40a、右側サイド吹出部41aのみから吹き出され、左側センタ吹出部40b、左側サイド吹出部41bからは空調風を吹き出さない。
Here, the conditioned air blown out toward the face part is blown out only from the right
次に、S8でIRセンサ75により検出された乗員の顔部分の表面温度が第2所定温度以下となった場合に、図7(b)に示すように、乗員との接触部(腰部付近)であり、乗員の受熱面積が空気側に次いで大きいシート6から空調風(冷風)を吹き出す。なお、第2所定温度は、実験等により決定される温度であり、第1所定温度より高い温度に設定されている。
Next, when the surface temperature of the occupant's face detected by the
乗員の腰部付近は、顔部分に次いで、皮膚冷点分布の冷点密度が高く、発汗量も多く、ヒートマスの大きいシート6との接触部であるため、顔部分の次に優先して冷却する。ここで、顔付近に空調風を吹き出すために作動している車両右側空調ユニット10に加え、シート吹出部45から空調風を吹き出すためにコンソール空調ユニット2を作動させる。
In the vicinity of the occupant's waist, next to the face portion, the cold spot density of the skin cold spot distribution is high, the amount of perspiration is large, and the contact portion with the
そのため、S8では、フェイス吹出部40a、41aから乗員の顔付近に向けて空調風を吹き出すとともに、シート吹出部45から乗員の腰、背に向けて空調風を吹き出している。なお、コンソール空調ユニット2の空調風は、運転席側シートのシート吹出部45のみから吹き出している。
Therefore, in S8, the conditioned air is blown out from the
次に、S9で、シート温度センサ73により検出されたシート表面温度がシート快適表面温度に達すると、図8(c)に示すようにフェイス吹出部40、41に設けられた風向制御装置により、乗員の顔部分に加え乗員の手付近にむけて空調風を吹き出して冷却する。
Next, in S9, when the seat surface temperature detected by the
人間の手は、皮膚血流変化の変化率が高く、熱伝達率も高く、乗員が顔、腰等に次いで冷却したい部位であるため、腰等の次に優先して冷却している。 The human hand has a high rate of change in skin blood flow, a high heat transfer rate, and is a part that the occupant wants to cool down next to the face, waist, etc., so it cools down next to the waist, etc.
また、皮膚血流変化の変化率が示すように、手は体内深部温度を血液の循環により放熱する末梢部位であり、手を冷却することで体内深部温度を放熱することができるが、体表面温度に比べ体内深部温度は下がり難いこともあり、体表面温度を下げる顔、腰等の次に優先して冷却している。 In addition, as the rate of change in skin blood flow shows, the hand is a peripheral part that dissipates the deep body temperature by circulating blood, and the deep body temperature can be dissipated by cooling the hand, The deep body temperature may be difficult to lower than the temperature, and cooling is given priority over the face, waist, etc., which lower the body surface temperature.
このように、人間の皮膚冷点分布、熱交換性を考慮して、まず乗員の顔部分を集中して冷却し、次に顔部分に加え乗員とシート6との接触部を冷却し、さらに次に乗員の手を冷却することで、車室内空調の即効性を向上させることができる。
In this way, in consideration of human skin cold spot distribution and heat exchange, first, the face part of the occupant is concentrated and cooled, then the contact part between the occupant and the
ここで、本実施形態における乗員の手付近への空調風の吹出は、フェイス吹出部40、41の右側センタフェイス吹出部40aまたは右側サイドフェイス吹出部41aのいずれか一方の吹出部から吹き出すことができる。なお、具体的な乗員の手付近への空調風の吹出方向の変更は、風向調整グリル46を手付近に向けることで行なうことができる。
Here, the blowing of the conditioned air to the vicinity of the occupant's hand in the present embodiment may be blown out from either one of the right center
乗員の手は、IRセンサ75により検出された温度分布により検出される。例えば、着座センサ74により検出された乗員が運転者であれば、主に車両のステアリング付近に向けて空調風を吹き出すこととなる。
The occupant's hand is detected by the temperature distribution detected by the
次に、S10でIRセンサ75により検出された乗員の表面温度が第3所定温度以下になった場合に、フェイス吹出部40、41及びシート吹出部45の空調風の風量割合を徐々に下げ、図7(d)に示すようにドア吹出部43、コンソール吹出部44における乗員が検出された側の吹出部から乗員の胸部および腕部付近に向けて空調風(冷風)を吹き出す。なお、第3所定温度は、実験等により決定される温度であり、第1所定温度より高く、第2所定温度より低い温度に設定されている。
Next, when the surface temperature of the occupant detected by the
ここで、乗員の胸部および腕付近は、熱交換性の高い部位であり、乗員の顔、手付近及びシート6に接する部位が冷却され温熱感的に安定状態に近づくと、乗員が日射などによる外乱が煩わしいと感じ部位である。
Here, the chest and arms near the occupant are parts with high heat exchange, and when the occupant's face, the vicinity of the hand, and the part in contact with the
そのため、乗員の手を冷却した後に乗員の胸部および腕付近を冷却している。なお、ドア吹出部43、コンソール吹出部44からの空調風を皮膚冷点分布の比較的高い大腿部にも当たるように吹き出すことで、乗員の快適性を向上させることができる。
Therefore, the passenger's chest and arms are cooled after the passenger's hand is cooled. In addition, a passenger | crew's comfort can be improved by blowing off the air-conditioning wind from the
次に、S11でIRセンサ75により検出された乗員の表面温度が第1所定温度以下になった場合に、クールダウン制御を終了する。その後は、フェイス吹出部40a、41aから空調風を吹き出す。
Next, when the passenger's surface temperature detected by the
ここで、フェイス吹出部40a、41aに設けられた風向調整グリル46を、乗員に向けて揺らがせるように空調風を吹き出す制御を行なう。乗員近傍が冷却され温熱感的に安定状態に近づくと、吹き出される空調風が直接乗員の体に当たることが煩わしいと感じ始めるためである。
Here, control is performed to blow out the conditioned air so that the wind
具体的には、図9の矢印A方向に風向調整グリル46の縦ルーバ48を左右にスイングさせ、または、矢印B方向に横ルーバ49を上下にスイングさせることで、空調風を揺らがせて冷却対象部位(吹出対象となる部位)付近に吹き出す。例えば、乗員の顔付近から首付近にかけて上下に空調風を揺らがせて吹き出す。
Specifically, the
これにより、空調風が冷却対象部(吹出対象となる部位)に集中して吹き出されることで発生する乗員の煩わしさやドラフト感(局部に対する過度の冷却)を抑制することができる。 Thereby, the annoyance of a passenger | crew and draft feeling (excessive cooling with respect to a local part) which generate | occur | produce when an air-conditioning wind concentrates and blows off to a cooling object part (part | part used as blowing object) can be suppressed.
また、S6において、IRセンサ75により検出された乗員の表面温度が、第1所定温度より小さい場合、クールダウン制御が不要であると判断し、運転席に着座している乗員にのみ上記S11の処理を行なう。
In S6, if the surface temperature of the occupant detected by the
その後、車両用空調装置のエアコンスイッチ78のオフ等により空調制御装置のファン等の作動を停止する。
Thereafter, the operation of the fan and the like of the air conditioning control device is stopped by turning off the
また、上述のクールダウン制御は、内外気切替箱21の内気導入口22から車室内空気を導入する内気循環モードに設定することで、例えば、図10に示すようにフェイス吹出部40a、41aから乗員に向けて吹き出された空調風を、乗員足元に設けられた吸込口で吸い込むことができる。これによれば、乗員の中心として循環させることができ、省能力で車両用空調装置の空調性能を向上させることができる。
Moreover, the above-described cool-down control is set to the inside air circulation mode in which the vehicle interior air is introduced from the inside
上述のように、本実施形態における乗員への空調風の吹出タイミングは、まず第1に車両右側空調ユニット10からの空調風をフェイス開口部40、41から乗員の顔付近(空気側)に吹き出し、次いで第2に顔付近への空調風の吹き出しに加え、コンソール空調ユニット2からの空調風をシート6から吹き出している。
As described above, the timing of blowing the conditioned air to the occupant in the present embodiment is as follows. First, the conditioned air from the vehicle right side
さらに、シート6の乗員との接触部が温熱感的に安定してくるのをシート温度センサ73で検出すると、第3に乗員の顔付近、乗員とシート6との接触部乗員への空調風の吹き出しに加え、フェイス吹出部40の右側センタフェイス吹出部40aまたは右側サイドフェイス吹出部41aからの空調風を乗員の手付近に吹き出している。さらにまた、第4に日射等の熱負荷を受けて不快な乗員のドア側部分等を、乗降用ドア5及びコンソール4から空調風(冷風)を吹出している。
Further, when the
このように、乗員への空調風の吹出タイミングを、人間の皮膚冷点分布および熱交換性を考慮して決定することで、車室内空調の即効性を高めることで、省能力で車両用空調装置の空調性能を向上させることができる。 In this way, the timing of blowing air-conditioned air to the occupant is determined in consideration of the human skin cold spot distribution and heat exchange, thereby improving the immediate effect of the air-conditioning in the vehicle interior, thereby reducing the vehicle air-conditioning capacity. The air conditioning performance of the apparatus can be improved.
さらに、車両に搭乗している乗員が一名のみの状態の場合、乗員を中心に空調風を吹き出し空調能力を集中させることで、省能力で車両用空調装置の空調性能を向上させることができる。 Furthermore, when there is only one passenger in the vehicle, it is possible to improve the air conditioning performance of the vehicle air conditioner with reduced capacity by blowing the conditioned air around the passenger and concentrating the air conditioning capability. .
さらにまた、室内空調ユニット1を乗員が検出された側の空調ユニット10、11のみを作動することで、省能力で車両用空調装置の空調性能を向上させることができる。
Furthermore, by operating only the
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について図11に基づいて説明する。本第2実施形態では、上記第1実施形態と異なる部分についてのみ説明する。図11は、本実施形態に係る室内空調ユニット1の概略構成図を示している。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In the second embodiment, only parts different from the first embodiment will be described. FIG. 11 shows a schematic configuration diagram of the indoor
第1実施形態における室内空調ユニット1は、空調ケース20の内部が中央仕切り板12により車両右側通路13と車両左側通路14とに仕切られているが、本第2実施形態における室内空調ユニット1は、空調ケース20の内部であってヒータコア27の下流側において、中央仕切り板12の代わりに左右切替ドア39を設けている。
In the indoor
左右切替ドア39は、空調ケース20内に回転自在に配置されており、図示しないサーボモータによって駆動されて、その回転位置(開度)が調整できるようになっている。左右切替ドア39は、左右にそれぞれに分岐したフェイス開口部30、フット開口部31、デフロスタ開口部32、ドア開口部33の、左右の開口部の一方を全閉することができる。なお、クールダウン制御等の特別な制御を行なわない場合は、左右切替ドア39は、その回転位置を調整することで中央仕切り板のように回転位置(図11における左右切替ドア39の破線部の状態)にすることで、車両右側通路13(運転席側通路)と車両左側通路14(助手席側通路)に仕切ることができる。
The left /
また、第1実施形態における室内空調ユニット1は、車両右側空調ユニット10と車両左側空調ユニット11においてそれぞれ独立して蒸発器26、ヒータコア27を備えていたが、本実施形態では、蒸発器26、ヒータコア27を共通化している。
Further, the indoor
上記構成において、第1実施形態において行なった図5のS4の乗員が検出された側の室内空調ユニット1のみを作動させる処理に変え、左右切替ドアを乗員が搭乗している側を全開し、乗員が搭乗していない側を全閉する処理を行なう。
In the above configuration, instead of the process of operating only the indoor
これにより、室内空調ユニット1の最大冷房能力を高めることができ、第1実施形態の構成に比べ、車両用空調装置の即効性を向上させることができる。
Thereby, the maximum air_conditioning | cooling capability of the indoor
(第3実施形態)
次に、本発明の第3実施形態について説明する。本第3実施形態では、上記第1実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment of the present invention will be described. In the third embodiment, only portions different from the first embodiment will be described.
本実施形態では、クールダウン制御において乗員への空調風の吹出を、まず第1に車両右側空調ユニット10で空調された空調風をフェイス吹出部40a、41aから乗員の顔付近に集中させて吹き出す(図5におけるS7)。
In this embodiment, in the cool-down control, the conditioned air is blown out to the occupant. First, the conditioned air conditioned by the vehicle right-side
第2にIRセンサ75により検出された乗員の顔付近の表面温度が第2所定温度以下となった場合に、車両右側空調ユニット10の作動を停止し、コンソール空調ユニット2を作動させ、コンソール空調ユニット2で空調された空調風をシート吹出部45のみから乗員の腰、背に向けて吹き出す(図5におけるS8)。
Secondly, when the surface temperature in the vicinity of the occupant's face detected by the
第3にシート温度センサ73により検出されたシート表面温度がシート快適表面温度に達すると、コンソール空調ユニット2の作動を停止させ、車両右側空調ユニット10を作動させ、車両右側空調ユニット10で空調された空調風を乗員の手付近にのみ吹き出す(図5におけるS9)。
Third, when the seat surface temperature detected by the
そして、第4に、コンソール空調ユニット2を作動させ、各吹出部から所定の部位へと空調風を吹き出すようにしてもよい(図5におけるS10)。
And fourthly, the console
このように、乗員への空調風の吹出タイミングは、乗員の顔、乗員とシート6との接触部(乗員の腰・背)、乗員の手といった順番で、冷房対象部位に対応する空調ユニット以外の空調ユニットの作動を停止させることで、空調能力を冷房対象部位(局所部位)にのみに集中させるとともに、省能力で車両用空調装置の空調性能を向上させることができる。 As described above, the timing of blowing the conditioned air to the occupant is other than the air conditioning unit corresponding to the cooling target part in the order of the occupant's face, the contact portion between the occupant and the seat 6 (occupant's waist / back), and the occupant's hand. By stopping the operation of the air conditioning unit, the air conditioning capability can be concentrated only on the part to be cooled (local part), and the air conditioning performance of the vehicle air conditioner can be improved with reduced capacity.
(他の実施形態)
本発明は上述の実施形態に限定されることなく、以下のように種々変形可能である。
(Other embodiments)
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be variously modified as follows.
(1)上記各実施形態では、クールダウン制御が必要であるか否かの判定を、IRセンサ75により検出された乗員の表面温度と所定温度との関係により行なっているが(S5)、これに限られず、内気センサ71で検出される内気温TRと温度設定スイッチ81で設定された設定温度との温度差ΔT、又は内気温TRと目標吹出温度TAOとの温度差ΔTを空調制御装置100によって算出し、温度差ΔTと所定温度差の関係により判定してもよい。
(1) In each of the above embodiments, whether or not the cool-down control is necessary is determined based on the relationship between the surface temperature of the occupant detected by the
この場合、空調制御装置100により、温度差ΔTが所定温度差以上である場合は、クールダウン制御が必要であると判断され、温度差ΔTが所定温度差より小さい場合は、クールダウン制御が不要であると判断される。
In this case, if the temperature difference ΔT is equal to or greater than the predetermined temperature difference, the air
(2)また、上記各実施形態では、クールダウン制御において、乗員の手付近への空調風をフェイス吹出部40、41から吹き出すようにしているが、これに限定されるものではなく種々変形可能である。例えば、図12に示すように、乗員の手付近へ吹き出すためのハンド吹出部82を設け、ハンド吹出部82から乗員の手に空調風を吹き出してもよい。また、車両の操舵を行なうステアリングを、ステアリングから空調風を吹き出し可能に構成することで、ステアリング部分から乗員の手に空調風を吹き出してもよい。なお、その他の冷却対象部位(吹出対象部位である顔、腰等)への空調風の吹き出しについても同様に、上記各実施形態での説明に限定されるものでない。
(2) In the above embodiments, in the cool-down control, the conditioned air to the vicinity of the occupant's hand is blown out from the face blowing portions 40 and 41. However, the present invention is not limited to this and can be variously modified. It is. For example, as shown in FIG. 12, a
(3)また、上記各実施形態では、シート6、コンソール4から空調風を吹き出すために、コンソール空調ユニット2を設けているが、コンソール空調ユニット2を設けず、室内空調ユニット1からダクトを介してシート6、コンソール4に空調風を供給してもよい。
(3) In each of the above embodiments, the console
(4)また、上記各実施形態では、着座センサ74により車室内に乗員が一人いる場合にのみ、クールダウン制御を実施したが、これに限られず、乗員人数が所定人数以下の場合に、搭乗している乗員に向けてクールダウン制御を実施してもよい。例えば、運転席と助手席にのみ乗員が着座している場合、室内空調ユニット1の車両右側ユニット10、車両左側ユニット11、コンソール空調ユニット2のファン等を作動させて、運転席と助手席の乗員を中心にクールダウン制御を実施することができる。
(4) In each of the above embodiments, the cool-down control is performed only when there is one passenger in the vehicle interior by the
(5)また、上記各実施形態では、着座センサ74によりシート6に乗員が着座したか否かを判定したが、これに限られず、IRセンサ75により車室内の温度分布を検出し、乗員数および乗員の着座位置を検出することで、シート6に乗員が着座したか否かを判定してもよい。
(5) In each of the above embodiments, whether or not an occupant is seated on the
(6)また、上記各実施形態のクールダウン制御では、乗員の冷却対象部位(吹出対象となる部位)に集中して空調風を吹き出すため、各冷却対象部位が所定基準温度にまで低下した場合には、風向調整グリル46により空調風を揺るがせるように吹き出してもよい(図9参照)。これにより、これにより、空調風が冷却対象部に集中して吹き出されることで発生する乗員の煩わしさやドラフト感(過度の冷却)を抑制することができる。 (6) Further, in the cool-down control in each of the above embodiments, the conditioned air is blown out in a concentrated manner on the occupant's cooling target part (part to be blown out), so that each cooling target part falls to a predetermined reference temperature. Alternatively, the air-conditioning wind may be blown out by the wind direction adjusting grill 46 (see FIG. 9). Thereby, the passenger | crew's annoyance and draft feeling (excessive cooling) which generate | occur | produce when an air-conditioning wind concentrates and blows off to a cooling object part by this can be suppressed.
(7)また、上記第3実施形態では、乗員への空調風の吹出タイミングは、乗員の顔、乗員とシート6との接触部(乗員の腰・背)、乗員の手といった順番で、吹出対象となる部位に対応する空調ユニット以外の空調ユニットの作動を停止させているが、これに限定されるものではなく種々変形可能である。乗員への空調風の吹出タイミングが、乗員の顔、乗員とシート6との接触部(乗員の腰・背)、乗員の手といった順番で行なうのであれば、例えば、車室内前部に設けられる室内空調ユニット1の作動状態を継続し、コンソール空調ユニット2のみを作動・作動停止状態に切替えるようにしてもよい。これによっても、省能力で車両用空調装置の空調性能を向上させることができる。
(7) In the third embodiment, the conditioned air is blown out to the occupant in the order of the occupant's face, the contact portion between the occupant and the seat 6 (occupant's waist / back), and the occupant's hand. The operation of the air conditioning unit other than the air conditioning unit corresponding to the target part is stopped, but the present invention is not limited to this, and various modifications can be made. If the timing of blowing the conditioned air to the occupant is performed in the order of the occupant's face, the contact portion between the occupant and the seat 6 (occupant's waist / back), and the occupant's hand, for example, it is provided at the front of the passenger compartment. The operating state of the indoor
1…室内空調ユニット、2…コンソール空調ユニット、4…コンソール、5…乗降用ドア、6…シート、10…車両右側空調ユニット、11…車両左側空調ユニット、39…左右切替ドア、40…センタフェイス吹出部、41…サイドフェイス吹出部、43…ドア吹出部、44…コンソール吹出部、45…シート吹出部、46…風向調整グリル、74…着座センサ、75…IRセンサ、100…空調制御装置。
DESCRIPTION OF
Claims (11)
前記空調ユニット(1、2)で温度調節された空調風を、少なくとも車室内乗員の顔付近、乗員とシート(6)との接触部、乗員の手付近を含む吹出対象に向けて吹き出すことが可能な吹出部と、
前記吹出部から吹き出す空調風の吹き出し制御を行なう空調風吹出制御手段(100)とを備え、
前記空調風吹出制御手段(100)は、まず乗員の顔付近に空調風を吹き出し、次に乗員とシート(6)との接触部付近に空調風を吹き出し、次に乗員の手付近に空調風を吹き出すクールダウン制御を行なうことを特徴とする車両用空調装置。 An air conditioning unit (1, 2) for adjusting the temperature of the conditioned air blown into the passenger compartment;
Blowing out the conditioned air temperature-controlled by the air conditioning unit (1, 2) toward the blowing target including at least the vicinity of the passenger in the passenger compartment, the contact portion between the passenger and the seat (6), and the vicinity of the passenger's hand. Possible blowout part,
Air-conditioning air blowing control means (100) for controlling the air-conditioning air blown out from the blowing unit,
The conditioned air blowing control means (100) blows conditioned air near the occupant's face, then blows conditioned air near the contact portion between the occupant and the seat (6), and then conditioned air near the occupant's hand. A vehicle air conditioner that performs cool-down control to blow out the air.
前記空調風吹出制御手段(100)は、前記クールダウン制御において、乗員の手付近に空調風を吹き出した後、乗員の胸または腕付近の少なくとも一方に向けて空調風を吹き出すことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載の車両用空調装置。 The blowing target includes the vicinity of the occupant's chest or arm,
In the cool-down control, the air-conditioned air blowing control means (100) blows air-conditioned air toward at least one of the passenger's chest and arms after blowing the air-conditioned air near the passenger's hand. The vehicle air conditioner according to any one of claims 1 to 3.
前記空調風吹出制御手段(100)は、前記フェイス吹出部(40、41)から乗員の手付近に空調風を吹き出すことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つに記載の車両用空調装置。 The blowout part is configured to include a face blowout part (40, 41) that blows out air-conditioned air toward the upper body of the occupant.
5. The vehicle according to claim 1, wherein the conditioned air blowing control means (100) blows conditioned air from the face blowing part (40, 41) to the vicinity of a passenger's hand. 6. Air conditioner.
少なくとも乗員の身体のうち前記吹出対象となる部位の表面温度を検出可能な温度検出手段とを備え、
前記空調風吹出制御手段(100)は、前記温度検出手段により検出された前記吹出対象となる部位の表面温度が所定温度以下となった場合に、前記風向調整手段(47)により空調風の吹出方向を、前記吹出対象となる部位方向と前記吹出対象となる部位近傍方向とにスイングさせることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1つに記載の車両用空調装置。 A wind direction adjusting means (46) provided in the blowing section for adjusting the blowing direction of the conditioned air;
A temperature detecting means capable of detecting a surface temperature of at least a part to be blown out of the body of an occupant;
When the surface temperature of the part to be blown out detected by the temperature detecting unit becomes equal to or lower than a predetermined temperature, the conditioned air blowing control unit (100) blows out the conditioned air from the wind direction adjusting unit (47). The vehicle air conditioner according to any one of claims 1 to 5, wherein a direction is swung between a part direction to be blown out and a vicinity of the part to be blown out.
前記空気吹出制御手段(100)は、前記吹出部から前記空調風を吹き出す制御を行うとともに、吹き出した前記空調風を前記吸込口から吸い込むことを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1つに記載の車両用空調装置。 It is provided in the vicinity of the passenger in the passenger compartment, and has a suction port for sucking in the conditioned air blown out from the blowing portion.
The air blowing control means (100) performs control to blow out the conditioned air from the blowing section, and sucks the blown out conditioned air from the suction port. The vehicle air conditioner described in 1.
前記空調風吹出制御手段(100)は、前記乗員検出手段(74)により検出した乗員に対して前記クールダウン制御を行なうことを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1つに記載の車両用空調装置。 Occupant detection means (74) for detecting the occupant's boarding state,
The vehicle according to any one of claims 1 to 7, wherein the air-conditioning air blowing control means (100) performs the cool-down control on an occupant detected by the occupant detection means (74). Air conditioner.
前記乗員検出手段(74)により前記右側スペースまたは前記左側スペースのみに乗員を検出した場合、乗員が検出された側の前記空調ユニット(1)のみを作動させることで、前記乗員検出手段(74)により検出された乗員に空調能力を集中させることを特徴とする請求項8または9に記載の車両用空調装置。 The air conditioning unit (1) includes a right air conditioning unit (10) that air-conditions the right space in the vehicle interior, and a left air conditioning unit (11) that air-conditions the left space in the vehicle interior,
When the occupant detection means (74) detects an occupant only in the right space or the left space, the occupant detection means (74) is activated by operating only the air conditioning unit (1) on the side where the occupant is detected. The vehicle air conditioner according to claim 8, wherein the air conditioning capability is concentrated on the passenger detected by the vehicle.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007284950A JP4396759B2 (en) | 2007-04-03 | 2007-11-01 | Air conditioner for vehicles |
US12/080,222 US20080248736A1 (en) | 2007-04-03 | 2008-03-31 | Air conditioner for vehicle |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007097391 | 2007-04-03 | ||
JP2007284950A JP4396759B2 (en) | 2007-04-03 | 2007-11-01 | Air conditioner for vehicles |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008273498A true JP2008273498A (en) | 2008-11-13 |
JP4396759B2 JP4396759B2 (en) | 2010-01-13 |
Family
ID=40052018
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007284950A Expired - Fee Related JP4396759B2 (en) | 2007-04-03 | 2007-11-01 | Air conditioner for vehicles |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4396759B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20120121854A (en) * | 2011-04-27 | 2012-11-06 | 델피 테크놀로지스 인코포레이티드 | System and method of providing quick thermal comfort with reduced energy by using directed spot conditioning |
CN107000537A (en) * | 2014-10-31 | 2017-08-01 | 金瑟姆股份有限公司 | Vehicle system of microclimates and its control method |
JP2017178201A (en) * | 2016-03-31 | 2017-10-05 | 株式会社デンソー | Air conditioner for vehicle |
JP2020024072A (en) * | 2018-08-08 | 2020-02-13 | 三菱電機株式会社 | Environment control system and air conditioner |
-
2007
- 2007-11-01 JP JP2007284950A patent/JP4396759B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20120121854A (en) * | 2011-04-27 | 2012-11-06 | 델피 테크놀로지스 인코포레이티드 | System and method of providing quick thermal comfort with reduced energy by using directed spot conditioning |
KR101978511B1 (en) * | 2011-04-27 | 2019-05-14 | 말레 인터내셔널 게엠베하 | System and method of providing quick thermal comfort with reduced energy by using directed spot conditioning |
CN107000537A (en) * | 2014-10-31 | 2017-08-01 | 金瑟姆股份有限公司 | Vehicle system of microclimates and its control method |
JP2017536287A (en) * | 2014-10-31 | 2017-12-07 | ジェンサーム インコーポレイテッドGentherm Incorporated | Vehicle microclimate system and control method |
US11014424B2 (en) | 2014-10-31 | 2021-05-25 | Gentherm Incorporated | Vehicle microclimate system and method of controlling same |
CN112848841A (en) * | 2014-10-31 | 2021-05-28 | 金瑟姆股份有限公司 | Vehicle microclimate system and control method thereof |
US11718147B2 (en) | 2014-10-31 | 2023-08-08 | Gentherm Incorporated | Vehicle microclimate system and method of controlling same |
US11718146B2 (en) | 2014-10-31 | 2023-08-08 | Gentherm Incorporated | Vehicle microclimate system and method of controlling same |
CN112848841B (en) * | 2014-10-31 | 2024-08-27 | 金瑟姆股份有限公司 | Vehicle microclimate system and control method thereof |
JP2017178201A (en) * | 2016-03-31 | 2017-10-05 | 株式会社デンソー | Air conditioner for vehicle |
JP2020024072A (en) * | 2018-08-08 | 2020-02-13 | 三菱電機株式会社 | Environment control system and air conditioner |
JP7163662B2 (en) | 2018-08-08 | 2022-11-01 | 三菱電機株式会社 | Environmental control system and air conditioner |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4396759B2 (en) | 2010-01-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20080248736A1 (en) | Air conditioner for vehicle | |
JP5186795B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP5556619B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP2002046445A (en) | Air conditioner for vehicle and method of controlling the air conditioner | |
US10766336B2 (en) | Air conditioning device for vehicle | |
JP2004215748A (en) | Air-conditioner for vehicle | |
JP2007186152A (en) | Vehicular seat air-conditioner | |
JP2004283403A (en) | Seat air conditioner and vehicle seat air conditioner | |
JP2008149998A (en) | Vehicular air-conditioner | |
JP6696815B2 (en) | Vehicle air conditioner | |
JP4396759B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP2008296837A (en) | Vehicle air-conditioner | |
JP3794132B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP3814987B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP2006076503A (en) | Vehicular air-conditioner | |
JP4333512B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP2005231597A (en) | Vehicular air-conditioner, and vehicular air-conditioner control method | |
JP2000225838A (en) | Air conditioner for vehicle | |
JP2008273404A (en) | Seat air-conditioning device | |
JP2007022311A (en) | Air conditioner for vehicle | |
JP7069841B2 (en) | Vehicle seat air conditioner | |
JP6640642B2 (en) | Vehicle air conditioner | |
JP2009248797A (en) | Air conditioner for vehicle | |
JP2004243932A (en) | Air conditioner for vehicle | |
JP2002012020A (en) | Air conditioner for open car |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090203 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090330 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090929 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091012 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4396759 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S802 | Written request for registration of partial abandonment of right |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |