JP2008270670A - 薄膜形成装置及び薄膜形成方法 - Google Patents

薄膜形成装置及び薄膜形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008270670A
JP2008270670A JP2007114632A JP2007114632A JP2008270670A JP 2008270670 A JP2008270670 A JP 2008270670A JP 2007114632 A JP2007114632 A JP 2007114632A JP 2007114632 A JP2007114632 A JP 2007114632A JP 2008270670 A JP2008270670 A JP 2008270670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film forming
thin film
gas
exhaust
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007114632A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Kitagawa
哲也 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Miyagi Oki Electric Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Miyagi Oki Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd, Miyagi Oki Electric Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2007114632A priority Critical patent/JP2008270670A/ja
Priority to US12/081,094 priority patent/US20080268153A1/en
Publication of JP2008270670A publication Critical patent/JP2008270670A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45595Atmospheric CVD gas inlets with no enclosed reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4412Details relating to the exhausts, e.g. pumps, filters, scrubbers, particle traps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/6776Continuous loading and unloading into and out of a processing chamber, e.g. transporting belts within processing chambers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】ウエハの品質歩留まりの向上を図ることができる薄膜形成装置及び薄膜形成方法を提供することを目的としている。
【解決手段】成膜ガスのガス流をよぎる方向の搬送路に沿ってウエハを搬送しつつ、前記搬送路の両側方から前記ガス流を吸い込むこと。
【選択図】図2

Description

本発明は、成膜ガスをウエハ上に当てて薄膜を形成する薄膜形成装置及び薄膜形成方法に関するものである。
薄膜形成技術は、薄い膜を形成するというだけでなく、電気的機能、光学的機能及び機械的機能等の様々な高次機能を実現するための手段という意味を包含してきた。
このような高次機能を実現させる手段としての薄膜形成技術は、トランジスタに始まる半導体産業において従来から重要な技術として位置付けられてきた。特に、半導体回路素子を作成するプロセス技術等として、薄膜形成技術の位置付けは飛躍的に高まった。薄膜形成技術の位置付けが飛躍的に高まった理由は、半導体製造工程において形成された薄膜がそのままデバイス構造の中に残り、そのデバイスの特性、歩留まり及び信頼性等に大きな影響を与えるからである。
半導体製造工程における薄膜形成方法としては、化学的気相成長(Chemical Vapor Deposition:CVD)法や物理的気相成長(Physical Vapor Deposition:PVD)法が従来から知られている。CVD法としては、常圧CVD法、減圧CVD法、加圧CVD法、プラズマCVD法及び光励起CVD法等が従来から提案されている。また、PVD法としては、スパッタ法、真空蒸着法及びイオンプレーティング法等が従来から提案されている。さらに、形成する薄膜の種類、膜質及び量産性等を考慮して上述する薄膜形成方法のいずれかを選択して薄膜を形成することが従来から知られている。
例えば、常圧CVD法を用いた常圧CVD装置の1例として、半導体ウエハをコンベア等で搬送しながら半導体ウエハを加熱し、コンベアの上方に配置されたディパージョンヘッドから成膜ガスを吹き付けることで、半導体ウエハ上に薄膜を形成する装置が従来から知られている。また、常圧CVD装置は、装置内を減圧状態にする必要がない故、コンベア等を用いて連続的に成膜処理を行なうことが出来る利点についても従来から知られている。
しかしながら、常圧CVD装置は、パーティクル及び未反応成膜ガス等を排気ダクトによって排出させているものの、パーティクル及び未反応成膜ガス等が半導体ウエハ上に降下し再付着することがある故、半導体ウエハの品質の歩留まりが低下する問題点が従来から知られている。
上述する問題点を解決する方法として、特許文献1には、排気ダクトをコンベアを挟んでディスパージョンヘッドの下方に配置することにより、ディスパージョンヘッドの真下からパーティクル及び未反応成膜ガス等を排出することが開示されている。
特開平09−063971号公報
特許文献1に記載された薄膜形成装置は、半導体ウエハを搬送するコンベア、成膜ガスを吹き付けるディスパージョンヘッド、窒素ガスを吹き付けるブロア、コンベアに付着した反応生成物を除去するエッチング機構、ウエハを加熱するヒータ並びに未反応成膜ガス及びパーティクル等を排出する排気ダクトから構成されている。また、排気ダクトは、コンベアを挟んでディスパージョンヘッドの真下に配置されている。
特許文献1に記載された薄膜形成装置の構成によってヒータ及び半導体ウエハへのパーティクルの付着の低減を図ることが出来る故、半導体ウエハの品質の歩留まり向上及びヒータのメンテナンス時間の削減を行なうことが出来る。
特許文献1に記載された薄膜形成装置において、半導体ウエハは排気ダクト上を通過する故、半導体ウエハ上には成膜ガスの直接的な噴き付けによる薄膜(以下、直接的薄膜と称する)及び排気ダクトに吸い込まれる成膜ガスのガス流による薄膜(以下、二次的薄膜と称する)が形成される。排気ダクトに吸い込まれる成膜ガスのガス流による薄膜は、直接的な噴き付けによる薄膜よりも薄い故、排気ダクトに吸い込まれる成膜ガスのガス流による薄膜の厚みは、排気バランスの乱れによる影響を受けやすい。
従って、ディスパージョンヘッドの打痕又は傷等によって排気バランスの乱れが生じた状態において、特許文献1に記載された薄膜形成装置によって形成された薄膜は、面内の均一性が非常に悪化してしまう問題点がある。かかる薄膜の面内状態の1例を図1(a)に示している。図1(a)の円で囲まれた凹凸部分11a〜11eは、図1(b)のウエハ10上に線状の膜ムラ(以下、膜スジと称する)12a〜12eと対応している。また、膜スジ12a〜12eは、肉眼で確認可能な外観不良である。
本発明は、以上の如き事情に鑑みてなされたものであり、膜スジの発生を防止することで、ウエハの品質歩留まりの向上を図ることができる薄膜形成装置及び薄膜形成方法を提供することを目的としている。
上述した課題を解決するために、成膜ガスをウエハ上に当てて薄膜を形成する薄膜形成装置であって、前記成膜ガスのガス流を供給口を介して供給するガス供給部と、前記ガス流をよぎる搬送路に沿って前記ウエハを搬送する搬送部と、前記ガス流を排気する排気部と、を含み前記排気部は、前記搬送路の両側方に配置されて前記ガス流を吸い込む少なくとも2つの排気口を含むことを特徴とする薄膜形成装置が提供される。
前記ガス供給部は、例えば、前記供給口がその端面において開口した供給ヘッドを有しても良い。また、前記排気部は、例えば、前記排気口がその端面において開口した排気ヘッドを有しても良い。さらに、前記供給ヘッドと前記排気ヘッドとが一体であっても良い。
さらに、薄膜形成装置は加熱部を有し、この加熱部は、例えば、前記搬送路を挟んで反対側に配置されている。
前記成膜ガスは、例えば、O3及びTEOS又はO3、TEOS、TMOP及びTEBからなっていても良い。
また、上述した課題を解決するために、ウエハを成膜ガスのガス流をよぎる搬送路に沿って前記ウエハを搬送して前記ウエハ上に薄膜を形成するする薄膜形成方法であって、前記搬送路の両側方の各々に設けられた少なくとも2つの排気口によって前記成膜ガスの流れ吸い込むことを特徴とする薄膜形成方法が提供される。
本発明の薄膜形成装置及び薄膜形成方法においては、排気口を搬送路の両側方に配置することにより膜スジの発生を防止しかつウエハの品質歩留まりの向上を図ることが出来る。
発明を実施するための形態
以下、本発明の実施例について添付図面を参照しつつ詳細に説明する。
図2は、本発明の1つの実施例としての、例えば、O3(オゾン)−TEOS(テトラエトキシシラン:Si(OC254)−CVD装置である薄膜形成装置の概略断面図である。
図2に示されているように、薄膜形成装置20は、トレイ21上に載せたウエハ10を挿入部22から排出部23まで搬送する搬送装置24が設けられている。例えば、搬送装置24は、ローラー24aとベルト24bとからなるベルトコンベアであっても良い。また、搬送装置24はベルトコンベアに限られることなく、例えばローラーコンベア等の他の種類のコンベアであっても良い。なお、ウエハ10は、搬送装置24の種類に応じて、トレイ21に載せずに搬送しても良い。搬送装置24の上方には搬送装置24の全体を覆うようにカバー25が設けられている。カバー25は、外部からの塵等がウエハ10への付着を防止しかつ後述する加熱装置による加熱効率の向上を図ることが出来る。また、挿入部22には、ウエハ10を載せたトレイ21をベルト24b上に挿入する挿入装置(図示せず)が設けられても良い。さらに、排出部23には、ウエハ10を載せたトレイ21をベルト24b上から排出する排出装置(図示せず)が設けられても良い。従って、ウエハ10は、破線矢印で示されているように左側から右側へと(すなわちX軸方向に沿って)順次搬送される。
搬送装置24の略中央上方には、後述する下方(すなわちウエハ10)に向けて成膜ガスを供給する供給口を有するディスパージョンヘッド26及び後述する成膜ガス流を吸い込む排気口を有する排気ヘッド27が設けられている。例えば、ディスパージョンヘッド26の周囲を囲むように排気ヘッド27が接合されることで、ディスパージョンヘッド26と排気ヘッド27とを一体化させても良い。また、排気バランスのために、ディスパージョンヘッド26と排気ヘッド27とを独立して設けても良い。ディスパージョンヘッド26には、供給ライン28を介して成膜原料ガス源29a〜29dが接続されている。例えば、成膜原料ガス源29a〜29cの各々には、TEOS、TMOP(トリメチルホスフェート:PO(OCH33)及びTEB(トリエトキシボラン:B(OC253)が液体状で貯留されても良い。また、成膜原料ガス源29dはオゾン生成装置あっても良い。さらに、成膜原料ガス源29a〜29cに貯留された液体状のTEOS、TMOP及びTEBは、各々に接続された気化器30a〜30cによって気化されてディスパージョンヘッド26に供給される。供給ライン28を介して供給されたオゾン、TEOS、TMOP及びTEBは、ディスパージョンヘッド26内にて混合される。混合された成膜ガスは、ディスパージョンヘッド26からウエハ10に向かう(すなわち、上方から下方に向かって)ガス流として供給される。かかる内容については、後ほど詳細に説明する。
また、形成する薄膜の種類に応じてTMOP及びTEBを使用しない場合もある。かかる場合には、供給ライン28に設けられたバルブ(図示せず)によって供給を停止しても良い。さらに、形成する薄膜の種類に応じて上述した以外の成膜原料ガスを使用しても良い。
なお、ディスパージョンヘッド26、供給ライン28及び成膜原料ガス源29a〜29dを含めてガス供給部と称する。
また、排気ヘッド27には、排気ライン31を介して排気装置32が接続されている。排気装置32は、例えば、ファン及びフィルター等から構成されても良く、後述する排気口から吸い込まれた成膜ガスを排気ラインを介して薄膜形成装置20の外部へ排出することが出来る。
搬送装置24の搬送路の下方(すなわち、ベルト24bの下方)には、加熱装置33が設けられている。加熱装置33は、例えば、ヒータであっても良い。また、加熱装置33は、形成する薄膜の種類によって基板の加熱温度を変更することが出来ても良い。なお、加熱装置33は、搬送路の下方に限られることなく、例えば、搬送路の上方等に設けても良い。また、十分加熱した状態でウエハが搬送されてくるのであれば加熱装置33をあえて設けなないものであっても良いが、上述のように加熱温度の変更や調整を考慮すれば、加熱装置33を設ける方が好適である。
上述する構成を備えることによって、O3−TEOS−CVD装置は、O3、TEOS、TMOP及びTEBの成膜原料ガスを混合して使用することで、O3−TEOS−NSG(Non Doped Silicate Glass)、O3−TEOS−BPSG(Boro Phospho Silicate Glass)及びO3−TEOS−PSG(Phospho Silicate Glass)の薄膜のいずれか1つをウエハ10上に形成することが出来る。
次に、図3乃至図6を参照しつつ、ディスパージョンヘッド26及び排気ヘッド27について詳細に説明する。
図3は、図2の一点鎖線部分3を拡大した斜視図である。なお、ウエハ10及びトレイ21は便宜上1組のみを記載している。
図3に示されているように、ディスパージョンヘッド26の上面には供給ライン28が接続されている。また、ディスパージョンヘッド26の周囲には排気ヘッド27が設けられている。さらに、排気ヘッド27の上面には2つの排気ライン31が設けられている。また、ディスパージョンヘッド28に接続される供給ライン28を複数設け、成膜原料ガスを独立してディスパージョンヘッド28に導入する構造を用いても良い。
ベルト24bは、ディスパージョンヘッド26の真下を通過するように設けられている。従って、ベルト24bは、ディスパージョンヘッド26から下方に向かうガス流をよぎる。かかる内容については、後ほど詳細に説明する。
トレイ21上のウエハ10は、ベルト24bによって破線矢印で示されているように左下側から右上側へと(すなわちX軸方向に沿って)搬送される。また、ウエハ10は、ベルト24bの略中心上を破線矢印方向に搬送される故、ディスパージョンヘッド26の真下を通過する。かかるウエハ10の通過位置についても、後ほど詳細に説明する。
図4は、ディスパージョンヘッド26及び排気ヘッド27の底面図である。
図4に示されているように、排気ヘッド27には、断面形状が略楕円形の排気口41がディスパージョンヘッド26の短辺側の両端に(すなわち、X軸方向に沿って)設けられている。例えば、排気口41は、ウエハ10を排気口41の間を搬送させるために、30cm〜32cm離れて設けられても良い。なお、排気バランスを所定の状態に保ちウエハ10に均一に薄膜を形成することが出来れば、排気口41の断面形状、数量及び位置は図4の状態に限られることはない。例えば、排気口41の断面形状を円形として、排気ヘッド27の四隅に設けても良い。
また、ディスパージョンヘッド26には、成膜ガスのガス流を供給するための複数の供給口42が設けられている。例えば、供給口42の各々の断面形状は略長方形あって、ディスパージョンヘッド26の短辺方向(すなわち、X軸方向)に並列して設けられても良い。また、ウエハ10に均一に薄膜を形成することが出来れば、供給口42の断面形状、数量及び位置は図4の状態に限られることはない。例えば、供給口42をディスパージョンヘッド26の長辺方向(すなわち、Y軸方向)に並列して設けられても良い。さらに、複数の供給口42を全体として格子状に設けても良い。なお、ディスパージョンヘッド26は、ウエハ10に成膜ガスのガス流を供給する故、ウエハ10の搬送方向をよぎる方向(すなわちY軸方向)の幅は、ウエハ10の幅よりも大きいことが望ましい。
図5は、図3及び図4における一点鎖線5の断面図である。なお、ウエハ10及びトレイ21の位置は、便宜上ディスパージョンヘッド26の真下に搬送された場合を記載している。
図5に示されているように、ディスパージョンヘッド26は、その内部に成膜ガスを混合するためのディスパージョンヘッド孔51を有している。また、ディスパージョンヘッド26の上部には、各種成膜原料ガスをディスパージョンヘッド孔51に導入するための導入孔52が設けられている。従って、導入孔52が供給ライン28の供給孔28aと繋がるようにディスパージョンヘッド26と供給ライン28とが接続されている。供給孔28aからディスパージョンヘッド孔51に導入された成膜原料ガスの流れを破線矢印5aによって示す。さらに、排気ヘッド27に設けられた排気口41が排気ライン31の排気孔53と繋がるように、排気ヘッド27と排気ライン31とが接続されている。
上述したように、ディパージョンヘッド孔52へ導入された各種成膜原料ガスは、成膜原料ガスとして混合される。混合された成膜ガスは、順次導入される各種成膜原料ガスによって、供給口42から下方に向けて流出する(すなわち、下方に向かう成膜ガスのガス流が発生する)。かかる成膜ガスのガス流を破線矢印5bによって示す。従って、ディスパージョンヘッド孔52に成膜原料ガスが導入されることによって、成膜ガスのガス流が常に下方に向けて発生する。
また、排気ヘッド27には排気ライン31を介して排気装置32が接続されている故、排気装置32を稼動することによって排気ヘッド27の排気口41から成膜ガスを上方に向けて吸い込む(すなわち成膜ガスのガス流を上部へ吸い込む)。かかる成膜ガスのガス流が吸い込まれる流れを破線矢印5cにて示す。
図5に示されているように、排気口41はウエハ10の両側方(すなわち、ベルト24bを挟みかつベルトの上方)に設けられている。また、ベルト24bは破線矢印5bで示されたガス流のみをよぎる方向に設けられている。従って、ウエハ10の上面全体は成膜ガスの排気口41に向けてのガス流をよぎることなく、ディスパージョンヘッド孔52から供給される成膜ガスのガス流のみをよぎる方向にベルト24bによって搬送される。なお、排気口41は、上方に限られることなく、ウエハ10の搬送経路と同じ高さ若しくはそれよりも下方に設けても良い。
図6は、図3及び図4における一点鎖線6a及び6bの断面図である。なお、ウエハ10及びトレイ21の位置は、便宜上ディスパージョンヘッド26の真下に搬送された場合を記載している。
図6(a)の上側の破線矢印6cは、ディスパージョンヘッド孔51に導入される成膜原料ガスの流れを示し、下側の破線矢印6dは、ディスパージョンヘッド孔51から発生する成膜ガスのガス流を示している。
図6(a)に示されているように、ウエハ10の搬送経路上に排気口41が存在しない故、ウエハ10は成膜ガスの排気口41に向けてのガス流をよぎることはない。また、ウエハ10はX軸方向に沿って搬送され故、ウエハ10の上面全体がディスパージョンヘッド孔52から供給される成膜ガスのガス流をよぎる。
図6(b)の破線矢印6eは、排気口41から吸い込まれたガス流を示している。図6(b)に示されているように、排気口41の下方をウエハ10は通過しない故、ウエハ10は成膜ガスの排気口41に向けてのガス流をよぎることはない。
図4乃至図6に示されるようなベルト24b及び排出口41の配置構成を用いることによって、ウエハ10は排出口41の下方を通過することなく、ディスパージョンヘッド26の下方を通過する(すなわち、ディスパージョンヘッド26から供給される成膜ガスのガス流をよぎる方向に搬送される)。
従って、ベルト24b上を搬送されながら加熱装置33によって加熱されるウエハ10の上面全体は、常に破線矢印5cで示されたガス流によって薄膜(すなわち、二次的薄膜)が形成されることがなく、破線矢印5bで示されたガス流によってのみ薄膜(すなわち、直接的薄膜)が形成される。従って、ディスパージョンヘッド26及び排気ヘッド27に傷及び打痕等がある場合においてもウエハ10上には、均一に薄膜が形成される。
以上のように、本実施例による薄膜形成装置及び薄膜形成方法によれば、排気口を搬送路の両側方に配置することにより膜スジの発生を防止しかつウエハの品質歩留まりの向上を図ることが出来る。
なお、本発明は、本実施例に記載された常圧CVD法を用いた薄膜形成装置及び薄膜形成方法に限られることはなく、その他のCVD法を用いた薄膜形成装置及び薄膜形成方法であっても良い。
(a)は従来の薄膜形成装置によって形成される薄膜の平坦度を示すグラフ、(b)は図1(a)のグラフに対応した膜スジを示すウエハの正面図である。 本発明の実施例としての薄膜形成装置の概略断面図である。 図2に示した装置おける一点鎖線3によって示された部分を拡大した斜視図である。 本発明の実施例である薄膜形成装置のディスパージョンヘッド及び排気ヘッドの底面図である。 図3及び図4に示した装置における一点鎖線5によって示された部分の断面図である。 (a)は図3及び図4における一点鎖線6aによって示され部分の断面図、(b)は図3及び図4における一点鎖線6bによって示され部分の断面図である。
符号の説明
10 ウエハ
20 薄膜形成装置
24 搬送装置
26 ディスパージョンヘッド
27 排気ヘッド
28 供給ライン
29a〜29d 成膜原料ガス源
31 排気ライン
32 排気装置
41 排気口
42 供給口

Claims (9)

  1. 成膜ガスをウエハ上に当てて薄膜を形成する薄膜形成装置であって、
    前記成膜ガスのガス流を供給口を介して供給するガス供給部と、
    前記ガス流をよぎる搬送路に沿って前記ウエハを搬送する搬送部と、
    前記ガス流を排気する排気部と、を含み、
    前記排気部は、前記搬送路の両側方に配置されて前記ガス流を吸い込む少なくとも2つの排気口を含むことを特徴とする薄膜形成装置。
  2. 前記ガス供給部は、前記供給口がその端面において開口した供給ヘッドを有し、
    前記排気部は、前記排気口がその端面において開口した排気ヘッドを有し、
    前記供給ヘッドと前記排気ヘッドとが一体となっていることを特徴とする請求項1記載の薄膜形成装置。
  3. 前記薄膜形成装置は、前記供給口の近傍に配置されて前記ウエハを加熱する加熱部を有し、該加熱部は、前記搬送路を挟んで前記成膜ガスの供給口の反対側に配置されていることを特徴とする請求項1又は2記載の薄膜形成装置。
  4. 前記成膜ガスはO3及びTEOSからなることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1に記載の薄膜形成装置。
  5. 前記成膜ガスはO3、TEOS、TMOP及びTEBからなることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1に記載の薄膜形成装置。
  6. ウエハを成膜ガスの流れをよぎる搬送路に沿って前記ウエハを搬送して前記ウエハ上に薄膜を形成するする薄膜形成方法であって、
    前記搬送路の両側方の各々に設けられた少なくとも2つの排気口によって前記成膜ガスのガス流を吸い込むことを特徴とする薄膜形成方法。
  7. 前記ウエハを、前記搬送路を挟んで前記成膜ガスの供給口の反対側から加熱することを特徴とする請求項6記載の薄膜形成方法。
  8. 前記成膜ガスはO3及びTEOSからなることを特徴とする請求項6又は7記載の薄膜形成方法。
  9. 前記成膜ガスはO3、TEOS、TMOP及びTEBからなることを特徴とする請求項6又は7記載の薄膜形成方法。
JP2007114632A 2007-04-24 2007-04-24 薄膜形成装置及び薄膜形成方法 Withdrawn JP2008270670A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007114632A JP2008270670A (ja) 2007-04-24 2007-04-24 薄膜形成装置及び薄膜形成方法
US12/081,094 US20080268153A1 (en) 2007-04-24 2008-04-10 Thin-film forming apparatus and thin-film forming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007114632A JP2008270670A (ja) 2007-04-24 2007-04-24 薄膜形成装置及び薄膜形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008270670A true JP2008270670A (ja) 2008-11-06

Family

ID=39887311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007114632A Withdrawn JP2008270670A (ja) 2007-04-24 2007-04-24 薄膜形成装置及び薄膜形成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080268153A1 (ja)
JP (1) JP2008270670A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8859042B2 (en) * 2008-05-30 2014-10-14 Alta Devices, Inc. Methods for heating with lamps
JP2012521094A (ja) * 2009-03-16 2012-09-10 アルタ デバイセズ,インコーポレイテッド ウエハキャリアトラック
DE102011080202A1 (de) * 2011-08-01 2013-02-07 Gebr. Schmid Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von dünnen Schichten
US10932323B2 (en) 2015-08-03 2021-02-23 Alta Devices, Inc. Reflector and susceptor assembly for chemical vapor deposition reactor

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5938851A (en) * 1997-04-14 1999-08-17 Wj Semiconductor Equipment Group, Inc. Exhaust vent assembly for chemical vapor deposition systems
US7413982B2 (en) * 2006-03-29 2008-08-19 Eastman Kodak Company Process for atomic layer deposition

Also Published As

Publication number Publication date
US20080268153A1 (en) 2008-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101138810B1 (ko) 기판 처리 장치
JP5812606B2 (ja) 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
CN101451237B (zh) 具有多个等离子体反应区域的包括多个处理平台的等离子体反应室
WO2010035773A1 (ja) 成膜装置及び基板処理装置
CN105765697A (zh) 用于批处理的倾斜板及其使用方法
TWI459494B (zh) 基板處理裝置
JP2008270670A (ja) 薄膜形成装置及び薄膜形成方法
US20070054064A1 (en) Microwave plasma processing method, microwave plasma processing apparatus, and its plasma head
KR101478151B1 (ko) 대면적 원자층 증착 장치
JP2012099594A (ja) 基板処理装置
JP2011029441A (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
TWI483300B (zh) Substrate processing device
TW201802990A (zh) 用於晶圓釋氣的電漿增強式退火腔室
JP2003109994A (ja) 基板処理装置
KR101669913B1 (ko) 트레이 및 이를 사용하는 기판처리장치
JP2003109993A (ja) 基板処理装置
KR101152598B1 (ko) 기판처리장치
JP2006307329A (ja) プラズマ装置およびそれを用いた太陽電池素子の製造方法
TW201246291A (en) Vacuum processing device
JP5897832B2 (ja) 大気圧プラズマ処理システム
KR20120124545A (ko) 플라즈마 이온을 이용한 기판처리장치
KR20150045805A (ko) 박막증착장치 및 박막증착시스템
JP2015137415A (ja) 大面積原子層蒸着装置
JP3626924B2 (ja) 製膜装置
TW201534747A (zh) 延伸的前驅物氣體注入方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081218

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101007

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20120629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120629