JP2008267379A - 内燃機関用のバランス型計量サーボ弁を伴う燃料噴射装置 - Google Patents

内燃機関用のバランス型計量サーボ弁を伴う燃料噴射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008267379A
JP2008267379A JP2008019322A JP2008019322A JP2008267379A JP 2008267379 A JP2008267379 A JP 2008267379A JP 2008019322 A JP2008019322 A JP 2008019322A JP 2008019322 A JP2008019322 A JP 2008019322A JP 2008267379 A JP2008267379 A JP 2008267379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
injection device
axial
calibration
stem
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008019322A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4643663B2 (ja
Inventor
Mario Ricco
リッコ マリオ
Raffaele Ricco
リッコ ラファエレ
Antonio Gravina
グラビナ アントニオ
Marcello Gargano
ガルガノ マルチェッロ
Sergio Stucchi
ストゥッキ セルジオ
Michele Onofrio De
デ ミケーレ オノフリオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Centro Ricerche Fiat SCpA
Original Assignee
Centro Ricerche Fiat SCpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Centro Ricerche Fiat SCpA filed Critical Centro Ricerche Fiat SCpA
Publication of JP2008267379A publication Critical patent/JP2008267379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4643663B2 publication Critical patent/JP4643663B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/44Details, components parts, or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M59/02 - F02M59/42; Pumps having transducers, e.g. to measure displacement of pump rack or piston
    • F02M59/46Valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M47/00Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure
    • F02M47/02Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure of accumulator-injector type, i.e. having fuel pressure of accumulator tending to open, and fuel pressure in other chamber tending to close, injection valves and having means for periodically releasing that closing pressure
    • F02M47/027Electrically actuated valves draining the chamber to release the closing pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M47/00Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure
    • F02M47/02Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure of accumulator-injector type, i.e. having fuel pressure of accumulator tending to open, and fuel pressure in other chamber tending to close, injection valves and having means for periodically releasing that closing pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/04Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00 having valves, e.g. having a plurality of valves in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/0012Valves
    • F02M63/0031Valves characterized by the type of valves, e.g. special valve member details, valve seat details, valve housing details
    • F02M63/004Sliding valves, e.g. spool valves, i.e. whereby the closing member has a sliding movement along a seat for opening and closing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/0012Valves
    • F02M63/007Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of the groups F02M63/0014 - F02M63/0059
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/0012Valves
    • F02M63/007Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of the groups F02M63/0014 - F02M63/0059
    • F02M63/0078Valve member details, e.g. special shape, hollow or fuel passages in the valve member
    • F02M63/008Hollow valve members, e.g. members internally guided
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/28Details of throttles in fuel-injection apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2547/00Special features for fuel-injection valves actuated by fluid pressure
    • F02M2547/003Valve inserts containing control chamber and valve piston

Abstract

【課題】反応性の高い、内燃機関のバランス型計量サーボ弁を伴う燃料噴射弁を実現する。
【解決手段】噴射装置1は、ノズルの開閉のため棒10を制御するバランス型計量サーボ弁5を備える。サーボ弁5は、筒状部分8によって半径方向の範囲を定められ、軸線方向に可動するシャッタ47によって開閉される出口通路42と嵌合する制御チャンバ26を伴う弁本体7を有する。シャッタ47は軸線方向に摺動式にステム38に結合しており、出口通路42を閉じる時、実質上軸線方向燃料圧力の影響を受けない。出口通路42は、シャッタ47から離れ制御チャンバ26の底壁27に近い較正セグメント53を有する。較正セグメント53は、出口通路42の軸線方向セグメント43に対応する弁本体7に固定された要素54によって保持される。
【選択図】図1

Description

本発明は、サーボ弁が噴射ノズルを開閉する制御棒を制御する、内燃機関用のバランス型計量サーボ弁を伴う燃料噴射装置に関する。
普通、計量サーボ弁は、較正された加圧燃料入口穴を有する制御チャンバを備える。制御チャンバは一方で、制御棒の端部壁によって、他方でチャンバの壁によって軸線方向の範囲を定められ、出口又は排出穴に嵌合している。この出口穴は較正されたセクションを有し、シャッタによって開閉されて、所定の勾配で制御チャンバ内の圧力を変化させる。すなわち、シャッタはアクチュエータの作用とばねの軸線方向推力との元で軸線方向に可動する。
バランス型計量サーボ弁を装備した噴射装置が提案されており、そこではシャッタは閉位置で軸線方向の圧力作用を実質上受けないので、ばねの予荷重とアクチュエータの力との双方を低減できる。バランス型計量サーボ弁を装備した既知の噴射装置では、弁の本体は、他の本体が保持する排出通路と流通する較正セクションを装備した出口穴を保持する中間要素を通じて、アクチュエータアンカのための軸線方向ガイドを備える前記他の本体と結合される。排出通路は、軸線方向セグメントと、ガイドの側面を出口とする半径方向セグメントとを備える。特に、シャッタはアンカと一体のスリーブによって形成され、軸線方向ガイドと液密的に係合するので、行程の終了時のシャッタのリバウンド現象なしに、大きな燃料通路セクションが設けられる。
このサーボ弁は、シャッタにかかる圧力のバランスが取れているという観点からは満足すべきものであるが、制御チャンバの範囲を定めアンカを案内するために3つの異なる部品を必要とするという欠点を有する。これらの3つの部品の様々な結合と高い燃料圧力での噴射装置内の流れの条件のため、計画されたものに対して噴射ノズルの開閉挙動が変化することがある。
弁本体が、シャッタガイドステムを装備した1つの部片として形成され、軸線方向セグメントと半径方向セグメントとを備える出口通路を保持する噴射装置も提案されている。後者は正確に較正されたセクションを有しシャッタによって開閉されるが、そのためのサーボ弁はやはり「バランス型」である。
この噴射装置は、出口通路の軸線方向セグメントが制御チャンバの容量を増大するという欠点を有する。サーボ弁の許容可能な反応性を達成するためには、軸線方向セグメントの直径を縮小することが必要である。軸線方向セグメントは常に直径と比較して非常に長い長さを有するため、それを形成するために必要なドリルビットは屈曲する傾向があり、半径方向セグメントの穴に到達する前に破損する可能性が高く、形成を困難にしている。
さらに、この軸線方向セグメントの直径はできるだけ小さくする必要があるため、弁本体の製造の際、例えば機械加工時の削り屑のような固体粒子がチャネルの軸線方向セグメントのめくら部分の中に入ったまま残ることがある。こうした固体粒子は、半径方向較正狭窄部と同様の寸法を有するため、それを閉鎖してしまい、噴射装置が正しく動作できなくなることがある。例えば高圧の液体による洗浄作業によっても、こうした固体粒子を除去するには不十分なことがある。
チャネル又は狭窄部の較正セクションセグメントは半径方向なので、円筒形表面を通り、内側で軸線方向セグメントと一致しなければならない。したがって、弁本体の製造は困難で、精度が悪くなり不合格品の割合が高くなる。何れにしても、較正セクションセグメントの近くでの流れ方向の変化によって、排出される燃料流れに外乱が発生し、反応性が低下する。
最後に、シャッタが開いた時に較正狭窄部に対応して確立される高い圧力勾配のため、その較正狭窄部のすぐ下流で蒸気が形成される。この較正狭窄部は弁本体上のシャッタのシール表面の近くに配置されるので、空洞化現象が発生しシールシートを破損することがある。何れにしても、空洞化ゾーンには液相の燃料がないため、シャッタとシートが制動なしに接触することになる。これらの現象は腐食を発生し、サーボ弁の寿命を著しく短縮する。
本発明の目的は、サーボ弁の高い反応性を達成し、上記の欠点を簡単かつ経済的に除去する、内燃機関用のバランス型計量サーボ弁を伴う燃料噴射装置を実現することである。
本発明のこの目的は、請求項1に記載の、内燃機関用のバランス形計量サーボ弁を伴う燃料噴射装置によって達成される。
本発明をよりよく理解するため、純粋に非制限的な例として、添付の図面を参照していくつかの好適実施形態を説明する。
図1を参照すると、参照番号1は、特にディーゼルサイクルの、内燃機関用燃料噴射装置(一部を図示する)の全体を指す。噴射装置1は、一般に「噴射装置本体」として知られ、長手軸線3に沿って延び、例えば約180MPa(約1800バール)の圧力の高圧燃料供給ラインに接続するのに適した側方入口4を有する中空の本体又はケーシング2を備える。ケーシング2は、チャネル4aを通じて入口4と流通し、関連するエンジンシリンダに燃料を噴射することのできる噴射ノズル(図示せず)を端部としている。
ケーシング2は軸線方向のキャビティ6を画定し、そこには、参照番号7で示される弁本体を備える計量サーボ弁5が収容されている。弁本体7は、軸線方向穴9を画定する筒状部分8を伴う1つの部片であり、軸線方向穴9の中では、噴射制御棒10が、加圧燃料に対してシールされ、軸線方向に摺動することができる。部分8は円筒形内側表面11を有し、そこから芯出しリッジ12が延び、本体2の内側表面13に結合されている。棒10は穴9内で軸線方向に可動し、既知の方法で、噴射ノズルを開閉するシャッタニードル(図示せず)を制御する。
ケーシング2は、キャビティ6と同軸でアクチュエータ15を収容するもう1つのキャビティ14と嵌合し、アクチュエータ15は、軸線方向スリーブ18と一体のノッチ付きディスクアンカ17を操作できる電磁石16を備える。すなわち、電磁石16は、軸線3に垂直で、支持具21によって定位置に保持されるアンカ17に対する止め表面20を有する磁気コア19を備える。
アクチュエータ15は、コイル圧縮ばね23を収容する軸線方向キャビティ22を有し、コイル圧縮ばね23は、電磁石16の作用による引力の反対方向の推力をアンカ17に及ぼすように予荷重をかけられている。すなわち、ばね23の一端は支持具21の内側肩部に置かれ、もう一端はワッシャ24を通じてアンカ17に作用する。
弁本体7は、筒状部分8の穴9の側面によって半径方向の範囲を定められ、棒10の端面25及び穴9自体の底壁27によって軸線方向の範囲を定められた計量制御チャンバ26を備える。制御チャンバ26は、部分8内に形成された入口チャネル28を通じて入口4と永続的に流通し加圧燃料を受け取る。チャネル28は、底壁27に近接して制御チャンバ26に通じる較正セグメント29を装備しており、そのため端面25は有用にも円錐台形の形状を有する。一方、入口チャネル28は外側の、部分8の表面11及びキャビティ6の内面上の環状溝31によって半径方向の範囲を定められた環状チャンバ30に通じる。環状チャンバ30は一方でリッジ12によって、他方でガスケット31aによって軸線方向の範囲を定められている。最後に、本体2内に形成され入口4と流通するチャネル32は環状チャンバ30に通じる。
以下、穴、チャネル、通路、セグメント又はこれらの狭窄部に適用される「較正」という用語は、関連する入口と関連する出口との間の所与の圧力差での所定の流体流量を正確に画定する、極めて高精度に形成された直径又は断面及び長さを指す。すなわち、いわゆる「較正」穴又は狭窄部は、上流の点と下流の点との間に所定の圧力差を適用する時に通過する所与の流体の流量を測定する「較正」作業の明確な対象となる。
弁本体7は、外側フランジ33を形成する筒状部分8と一体の中間軸線方向部分を備えるが、外側フランジ33はリッジ12に対して半径方向に突出し、キャビティ6の直径を拡大した部分34に収容されている。フランジ33は、キャビティ6の内部で肩部35に接触するように軸線方向に配置されており、肩部35に対する液密シールを保証するため、フランジ33に対しては、ねじ付きリングナット36が部分34の雌ねじ37に締め付けられ螺合している。
また、弁本体7は、フランジ33よりはるかに小さい直径を有するステム38から構成されるアンカ17のためのガイド要素を備えている。ステム38は、フランジ33自体の上に、軸線3に沿って筒状部分8の反対方向、すなわちキャビティ22に向かって突出する。ステム38は、スリーブ18の軸線方向摺動を案内する円筒形側面39によって外側の範囲を定められている。特に、スリーブ18は、実質上液密的、又は、例えば4ミクロンといった適当な直径の遊びのあるカップリングを介して、又は挿入された所定のシール要素を介して、ステム38の側面39に結合された円筒形内面40を有する。
また、制御チャンバ26は、参照番号42によって全体を示し弁本体7内に全体が形成される燃料出口又は排出通路を有する。通路42は、一部はフランジ33内、及び一部はステム38内に軸線3に沿って形成された軸線方向めくらセグメント43を備える。また、通路42は、軸線方向セグメント43と流通する少なくとも1つの半径方向セグメント44を備える。図1及び図2の代替案では、ステム38の側面40の溝によって形成された環状チャンバ46に通じる2つの半径方向セグメントが提供される。
環状チャンバ46は、フランジ33に隣接した軸線方向位置に設けられ、出口通路42のためのシャッタ47を形成するスリーブ18の端部によって開閉される。シャッタ47は円錐台形内面48を端部とするが、これはフランジ33とステム38との間の円錐台形接続面49と係合することができる。
特に、スリーブ18は、アンカ17と共に、前進エンドストップ位置と後退エンドストップ位置との間でステム38上を摺動する。前進エンドストップ位置では、シャッタ47は、環状チャンバ46と、ひいては通路42の半径方向セグメント44の出口とを閉じる。後退エンドストップ位置では、シャッタ47は環状チャンバ46を十分に開くので、半径方向セグメント44は燃料を制御チャンバ26、出口通路42及び環状チャンバ46を通じて排出することができる。
スリーブ18の前進エンドストップ位置は、中間部分33とステム38との間で円錐台形接続面49に当たるシャッタ47の表面48によって画定される。また、スリーブ18の後退エンドストップ位置は、間に挿入された非磁性ギャップシート51を介してコア19の表面20に軸線方向に当たるアンカ17によって画定される。後退エンドストップ位置では、アンカ17は、チャンバ46が、リングナット36とスリーブ18の間の環状通路、アンカ17のノッチ、キャビティ22及び支持具21上の開口52を介して噴射装置(図示せず)の排出チャネルと流通するようにする。
電磁石16に通電すると、アンカ17は、スリーブ18と共にコア19の方向に移動するので、シャッタ47は環状チャンバ46を開く。すると燃料が制御チャンバ26、チャネル42及び環状チャンバ46自体から排出される。このようにして、制御チャンバ26内の燃料圧力が降下し、棒10の軸線方向運動が発生し、噴射ノズルが開く。
逆に、電磁石16の電源を切断すると、ばね23はアンカ17を、シャッタ47と共に図1の前進エンドストップ位置に戻す。このようにして、環状チャンバ46が再び閉じられ、チャネル28から入る加圧流体は制御チャンバ26内で高い圧力を再び確立するので、棒10は下方向に戻り、噴射ノズルを閉じる。前進エンドストップ位置では、環状チャンバ46内の圧力はスリーブ18自体の側面39に対して半径方向にしか作用しないので、燃料は実質上スリーブ18に軸線方向推力を及ぼさない。
シャッタ47開閉時の制御チャンバ26内の圧力変化の速度を制御するため、出口通路42は、一般に参照番号53で示す狭窄部又は較正セグメントに嵌合している。一般的に、この較正セグメント53は、150〜300ミクロンの直径を有する。一方、技術的な理由から、通路42の軸線方向セグメント43は較正セグメント53の少なくとも5倍の直径である。
本発明によれば、計量サーボ弁5の反応性を高めるため、較正セグメント53は出口通路42内で、環状チャンバ46及びひいてはシャッタ47から離し穴9の底壁27に実質上近づけて配置されている。このようにして、底壁27と棒10の表面25との間の容量及び較正セグメント53の上流の通路42の予想される部分によって表される、圧力変化制御の対象としなければならない燃料の容量は大きく減少する。
一方、較正セグメント53の下流の通路42の燃料容量は、穴9の前記容量より大きいことさえあるが、制御チャンバ26内の圧力変化に実質上影響しない。軸線方向セグメント43は有用にも較正セグメント53の少なくとも8倍の直径を有してもよい。技術的な理由から、較正セグメント53は好適には弁本体7の別個の要素として、穴9の底壁27に対応して実質上固定して配置される。
図1及び図2の代替案によれば、較正セグメント53は非常に硬質の材料から形成された円筒形ブッシング54内に配置されている。較正セグメント53は、例えば、放電加工又はレーザーによって実行される初期機械加工とその後流体侵蝕によって達成される効果的な較正によって非常に高精度に得ることができる。較正セグメント53はブッシング54の軸線方向長さの一部だけに制限され、弁本体7の軸線方向セグメント43より実質上小さいか又は等しい直径のセグメント43aはブッシング54の残りの長さに沿って形成することができる。
ブッシング54は、穴9の底壁27と面一に配置するため、通路42の軸線方向セグメント43の端部でシート55に力を加えて挿入、又は締まり嵌めできるような外径を有する。制御チャンバ26のために必要な最適容量に応じて、図1及び図2のようにブッシング54の上端に配置してもよく、また図7及び図8の代替案のように壁27と面一にブッシング54の端部に配置してもよい。図示しない代替案によれば、セグメント53はブッシング54に沿った中間位置に配置してもよい。
何れにしても、通路42の軸線方向セグメント43と半径方向セグメント44との双方は、特に高精度にではなく、普通のドリルビットによって弁本体7内に設けられる。一方、ブッシング54の較正セグメント53は高精度に形成され、その後ブッシング54は何らかの既知の方法で、軸線方向セグメント43の端部に植え込まれる。
図3の代替案によれば、図2の2つの半径方向セグメント44の断面の合計に実質上等しい断面を有する、半径方向セグメント44が1つだけ提供される。さらに、較正狭窄部53はその全長にわたってブッシング54a内に設けられる。ブッシング54aは、軸線方向セグメント43に対応する外径を有し、その下面が穴9の底壁27と面一になるようにこのセグメント43内に固定される。このようにして、制御チャンバ26の容量は、棒10の端面25と穴9の底壁27との間に含まれるゾーンまで縮小する。
図4の代替案によれば、較正セグメント53は、高精度での較正セグメント53の穿孔を可能にする適切な材料から形成されたプレート56上に提供される。噴射装置1のノズルを開閉する棒10の行程は常に非常に小さいので、プレート56は、圧縮ばね57を介して底面27に接触して保持することができる。
棒10の端面25は円錐台形の形状を有するので、プレート56は、図4に示すように、穴9よりかなり小さな直径を有してもよく、ばね57はプレート56を中央に保持するため円錐台形の形状を有してもよい。図示しない代替案によれば、穴9はプレート56の外径に対応する直径の端部部分を含んでもよく、プレート56はこの端部部分に力を加えて挿入してもよい。
図5及び図6の実施形態によれば、制御チャンバの容量は軸線方向穴9によって囲まれた容量だけに制限されるので、出口通路42の軸線方向セグメントは各半径方向セグメントよりかなり大きな直径を想定してもよく、製造を容易にしている。
図5の代替案によれば、出口通路42は、かなり大きな直径を有する弁本体7のフランジ33内に実質上設けられる軸線方向セグメント58を備える。さらに、出口通路42は、環状チャンバ46を軸線方向セグメント58と直接流通するように配置するため軸線3に対してある角度だけ傾斜した2つの実質上半径方向のセグメント59を備える。このようにして、ステム38の直径と、ひいてはスリーブ18との流体シールリングの直径とを大幅に縮小することができる。
一方、較正セグメント53はセグメント58より短い長さのブッシング61内に設けられる。較正セグメント53はブッシング61の全長にわたって延びているので、製造はより簡単になる。ブッシング61は、シート60に打ち込み、すなわち力を加えて挿入され、シート60は、この圧力嵌めを容易にするため軸線方向セグメント58に対して特に拡大された直径を有する。軸線方向セグメント58は有用にも、較正セグメント53の8〜20倍の直径を有してもよい。このようにすると、穴を形成する際、同じ穴59とセグメント58の端部との交差が容易である。
さらに、半径方向セグメント59は、軸線3に対して30°〜45°の角度で傾斜してもよい。このようにして、セグメント58の長さを大きく縮小することができ、その製造及び清掃が容易になる。さらに、セグメント58の端部が弁本体7の外側フランジ33内に含まれるようにすることによって、ステム38はより大きな構造強度を有するので、その直径を縮小することができ、ピン/シャッタの動的シールの漏れを制限できるという明らかな利点がある。
図6の代替案によれば、出口通路42は、比較的大きな直径の部分63を有し全体が弁本体7のフランジ33内に設けられる軸線方向セグメント62を備える。対応するブッシング64は、ブッシング64自体の全長にわたって延びている較正セグメント53を保持するものであって、力を加えて部分63に挿入される。軸線方向セグメント62は直径を縮小した部分66としてフランジ33を越えてステム38まで延び、ステム38の直径及びひいてはスリーブ18とのシールの直径を縮小する。部分66の直径は有用にも較正セグメント63の直径の2〜5倍でよい。
図6の代替案の出口通路42は、軸線3に垂直な2つの正反対の向きの半径方向セグメント67を備える。軸線方向セグメント62の部分66はステム38まで延び、2つの半径方向穴67の流出を可能にする。したがって、この場合、直径の小さい軸線方向セグメント66の長さを縮小したので、軸線方向穴62を形成する際にドリルビットが屈曲し破損するリスクが減少する。
図7〜図9の代替案では、図5及び図6の代替案と同じ部品は同じ参照番号で示し、同様であるが同一ではない部品は図5及び図6と同じ参照番号にa又はbという添え字を付して示す。したがって、図7〜図9の代替案の説明は、同様であるが同じではない部品の説明に制限する。
図7及び図8の代替案が図5及び図6の代替案と異なっているのは、較正セグメント53がそれぞれ対応するブッシング61a及び64a内に設けられるが、ブッシング61a及び64aの長さの小さな部分だけ延びているという点である。既に言及したように、較正セグメント53は穴9の壁27に隣接して配置されるので、制御チャンバ26の容量も穴9によって囲まれる部分だけに減少する。ブッシング61a及び64aの残りの部分では、はるかに大きな直径の穴68が設けられるので、特に高精度の機械加工を必要とせずに較正セグメント53の下流の容量を増大することができる。
特に、図7の代替案では、ブッシング61aと、関連するシート60aは、実質上軸線方向セグメント58aの全長、及びひいてはフランジ33の全厚さにわたって延びている。一方、図8の代替案では、ブッシング64aは通路42の軸線方向セグメント62aの対応する部分63aの全長にわたって延びている。どちらの場合も、ブッシング61a及び64aはそれぞれ、軸線方向セグメント58a及び62aの狭まりに当たって止まるまで、シート60a及び部分63aに力を加えて打ち込まれる。
図9の代替案が図8の代替案と異なっているのは、較正セグメント53が比較的硬質の材料から形成された薄いプレート69から形成される点である。このプレート69は力を加えて同軸のセグメント62bの部分63bに挿入されるのではなく、それに対してある量の遊びを備える。
一方、プレート69の設置は、スリーブ70によって形成されるインサート部材によって達成され、スリーブ70は、圧力嵌めを容易にするため比較的軟質の材料から形成される。実際には、弁本体は普通、可動要素(制御棒10及びシャッタ47)との接触による磨耗を減らすのに十分な非常に高い硬度を得るように熱処理される。
しかし、較正セグメント53を保持するプレート69も、空洞化又は侵蝕によって発生する磨耗現象に耐えるため、非常に硬質の材料から形成しなければならない。非常に硬質の材料のプレート70を非常に硬質の材料のシートに圧力嵌めすることは達成困難となるので、プレート69は、比較的軟質の材料から形成され圧力嵌めが容易なスリーブ70を介して較正セグメント53を拘束するようにするのが有用である。
上記で見てきたことから、既知の技術の噴射装置に対する本発明に係る噴射装置の利点は明らかである。第1に、筒状部分8とアンカ17のガイドステム38の双方を備える弁本体7が単一の部片として設けられる場合でも、較正セグメント53は、シャッタ47から離れ穴9の底壁27の近くに配置されるので、制御チャンバ26の量を縮小しサーボ弁5の反応性を改善することができる。
シャッタ47のシールが行われる弁本体7の円錐台形表面49から較正セグメント53を離すことによって、シールゾーンが空洞化による磨耗現象の影響を受けるリスクが大きく減少する。実際には、この同軸のセグメントの直径は較正セグメント53の直径よりはるかに大きいので、通路42の同軸セグメント内の較正セグメント53のすぐ下流で形成された気泡は、通路断面の増大による拡大作用のため再び液相に戻る。
さらに、出口通路42の軸線方向セグメント及び半径方向セグメントの双方を普通の高精度穿孔によって得ることができる。ブッシング又はプレート内に設けられる較正セグメント53は後で特に提供されたシート内に挿入するので、最も高精度な機械加工により適した優秀な材料を使用することができる。代替的には、較正セグメント53は、例えばレーザー技術のようなより安価な技術を使用してブッシング又はプレート内に形成してもよい。その上、研磨較正作業は、既に述べたように、所定の流量の研磨液をこのセグメント53に通過させて速度係数を改善するものであり、非常に簡単で低コストである。
出口通路42の軸線方向セグメントの直径のサイズが増大しているため、さまざまな製造段階での屑を清掃するのがはるかに容易である。較正セグメント53を保持する要素の圧力嵌めは最後に実行する作業となるので、噴射装置の動作を危険にさらし得る粒子の存在が避けられる。
最後に、図5〜図9の代替案では、ステム38の直径、及びひいてはスリーブ18上の燃料シールリングの直径を縮小することができる。このようにして、シャッタ47とステム38とによって画定される動的シールからの漏れは大きく減少する。
特に、ステム38の直径は、弁本体のために選択される材料、弁本体に加えられる熱処理とその結果として得られる靭性、及び、最終的には採用される製造サイクルに応じて、2.5〜3.5mmの間の値まで縮小することができる。
シャッタ47のシール直径を縮小することで、スリーブ18の軸線方向長さも縮小することができる。
実際には、流体漏れの流量は、スリーブ18の内側円筒形表面とステム38の外側円筒形表面39との間の結合ゾーンの周長に正比例し、この結合ゾーンの軸線方向長さに反比例する。結合ゾーンの周長が縮小しているので、同じ流体漏れ流量に対して、結合ゾーンの軸線方向長さと、ひいてはスリーブ18の軸線方向長さを縮小することが可能である。
シール直径と、ひいてはシャッタ47の外径を縮小し、スリーブ18の長さを縮小することは、スリーブ18の質量を低減し、ひいては計量サーボ弁5の応答時間を短縮する効果を有する。
さらに、シール直径が縮小されることによってばね23の荷重も低減される。実際には、ステム38とシャッタ47との間の結合遊びが同じである場合、ステム38とシャッタ47の間のシールの周長が縮小され、その結果、計量サーボ弁がバランス型であっても、最小ではあるが依然として存在している、燃料圧力によってシャッタ47に作用する軸線方向の力も減少する。ばね23の予荷重とシール直径又は結合ゾーンの直径との間の比は有用には8〜12[N/mm]である。
スリーブ18の質量を低減しばね23の荷重を低減することは、閉鎖段階でのシャッタ47によるリバウンドをはるかに小さくし、計量サーボ弁5の動作精度を向上させる効果を有する。
本発明の範囲から離れることなく、噴射装置1の記載された代替案に対する他の修正及び改善がなし得ることは明らかである。例えば、出口チャネル42の較正セグメント53のための支持具は図示されたものと異なる形状を有してもよく、例えば、ねじ付き要素によるなどの、異なる方法で弁本体7に固定してもよい。
さらに、制御チャンバ26内の環状燃料入口チャンバ30は異なる形状を有してもよく、筒状部分8と穴6との間、及びフランジ33と肩部35との間のシールも異なる手段によって得てもよい。一方、出口通路42の半径方向セグメントは2つより多くてもよく、等距離の角度に配置してもよい。
最後に、アクチュエータ15は圧電アクチュエータによって置き換えてもよい。
本発明の第1の好適実施形態に係る、内燃機関用の、バランス型サーボ弁を伴う燃料噴射装置の部分垂直断面図を示す。 図1の細部を拡大して示す。 図1の実施形態の第1の代替案に係る、図2の細部の一部をさらに拡大して示す。 図1の実施形態の別の代替案に係る、図3の細部を示す。 本発明の別の実施形態に係る、図3の細部の概略を示す。 関連する実施形態の代替案に係る、図5の細部を示す。 図5の細部の代替案を示す。 図6の細部の代替案を示す。 関連する実施形態の別の代替案に係る、図5の細部を示す。

Claims (19)

  1. 内燃機関用の、バランス型計量サーボ弁を伴う燃料噴射装置(1)において、
    サーボ弁(5)が噴射ノズルを開閉するために軸線方向キャビティ(6)に沿って可動する制御棒(10)を制御し、前記サーボ弁(5)が前記制御棒(10)によって軸線方向の、及び前記弁本体(7)の筒状部分(8)によって半径方向の範囲を定められた制御チャンバ(26)を備える弁本体(7)を有し、前記制御チャンバ(26)が燃料のための較正入口(29)と較正セグメント(53)を備える出口通路(42)とを有し、前記弁本体(7)が電気アクチュエータ(15)によって制御されるスリーブ(18)によって保持されたシャッタ(47)のための軸線方向ガイドステム(37)と一体であり、前記出口通路(42)が前記ステム(38)の側面(39)を出る少なくとも1つの実質上半径方向のセグメント(44、59、67)を備え、前記スリーブ(18)が、前記実質上半径方向のセグメント(44、59、67)の閉位置と開位置との間で軸線方向に摺動し前記制御棒(10)の軸線方向運動を制御するため前記ステム(38)と液密的に結合され、前記較正セグメント(53)が前記シャッタ(47)から離れて前記出口通路(42)内に配置されることを特徴とする噴射装置。
  2. 前記較正セグメント(53)が、前記弁本体(7)内に収容された要素(54、54a、56、61、61a、64、64a、69)によって保持されることを特徴とする、請求項1に記載の噴射装置。
  3. 前記要素が、前記出口通路(42)の軸線方向セグメント(43、58、58a、62、62a)に対応して固定されることを特徴とする、請求項1に記載の噴射装置。
  4. 前記制御チャンバ(26)が前記底壁(27)によって範囲を定められるように、前記較正セグメント(53)が前記筒状部分(8)の底壁(27)に対応して配置されることを特徴とする、請求項2又は3に記載の噴射装置。
  5. 前記軸線方向セグメント(43、58、58a、62、62a、62b)が前記底壁(27)に通じ、前記要素(54、54a、56、61、61a、64、64a、69)が前記底壁(27)に対応して固定されることを特徴とする、請求項3又は4に記載の噴射装置。
  6. 前記要素が、前記弁本体(7)によって保持され前記軸線方向セグメント(43、58、58a、62、62a、62b)と同軸であるシート(55、43、60、60a、63、63a、63b)に力を加えて挿入されるブッシング(54、54a、61a、64a)によって形成されることを特徴とする、請求項5に記載の噴射装置。
  7. 前記要素が、前記弁本体(7)によって保持され前記軸線方向セグメント(43、58、58a、62、62a、62b)と同軸であるシート(55、53、60、60a、63、63a、63b)にねじによって挿入されるブッシング(54、54a、61、61a、64、64a)によって形成されることを特徴とする、請求項5に記載の噴射装置。
  8. 前記要素が前記底壁(27)の上に置かれたワッシャ(56、69)によって形成されることを特徴とする、請求項5に記載の噴射装置。
  9. 前記ワッシャ(56)が圧縮ばね(57)によって前記底壁(27)に押し付けられることを特徴とする、請求項8に記載の噴射装置。
  10. 前記棒(10)が円錐台形の端面(25)を有し、前記ばね(57)が、前記ワッシャ(56)を中央に保持するため前記端面(25)に係合する円錐台形の形状を有することを特徴とする、請求項9に記載の噴射装置。
  11. 前記要素が、前記較正セグメント(53)を含み前記第1のセグメント(63b)内に収容された比較的薄いプレート(69)から構成され、前記プレート(69)が、前記第1の軸線方向セグメント(63b)内に力を加えて挿入される比較的軟質の材料の別の要素(70)によって定位置に拘束されることを特徴とする、請求項5に記載の噴射装置。
  12. 前記軸線方向セグメント(43、58、58a、62、62a、62b)が、角度的に等距離の位置(43、58、58a、62、62a、62b)で前記軸線方向セグメントに通じる、少なくとも2つの実質上半径方向のセグメント(44、59、67)に関連する、請求項1〜11のいずれか1項の記載の噴射装置。
  13. 前記軸線方向セグメント(58、62)が、前記較正セグメント(53)の少なくとも8倍の直径を有する少なくとも第1のセグメント(58、58a、63、63a、63b)を備え、前記第1のセグメント(58、58a、63、63a、63b)が前記筒状部分(8)と前記ステム(38)との間に位置する前記弁本体(7)の中間部分内に設けられることを特徴とする、請求項12に記載の噴射装置。
  14. 前記軸線方向セグメント(58、58a)が前記中間部分(33)内に設けられ、前記実質上半径方向のセグメント(59)が前記軸線方向セグメント(58)に通じるように傾斜していることを特徴とする、請求項13に記載の噴射装置。
  15. 前記軸線方向セグメント(62、62a、62b)が前記第1のセグメントより小さな直径を有し前記第1のっセグメント(63、63a、63b)と前記実質上半径方向のセグメント(67)との間に配置された第2のセグメント(66)を備えることを特徴とする、請求項13に記載の噴射装置。
  16. 前記電気アクチュエータが圧電アクチュエータであることを特徴とする、請求項1〜15のいずれか1項に記載の噴射装置。
  17. 前記ステム(38)の直径が2.5〜3.5ミリメートルであることを特徴とする、請求項14又は15に記載の噴射装置。
  18. 前記ステム(38)の直径が2.5ミリメートルに等しいことを特徴とする、請求項17に記載の噴射装置。
  19. 前記電気アクチュエータが前記シャッタ(47)に対して軸線方向の閉鎖動作を及ぼすばね(23)を備えることと、前記ばね(23)の予荷重と、前記シャッタ(47)及び前記ステム(38)の間のシール直径との間の比が8〜12[N/mm]であることを特徴とする、請求項17又は18に記載の燃料噴射装置。
JP2008019322A 2007-04-23 2008-01-30 内燃機関用のバランス型計量サーボ弁を伴う燃料噴射装置 Active JP4643663B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07425242A EP1985840B1 (en) 2007-04-23 2007-04-23 Fuel injector with balanced metering servovalve for an internal combustion engine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008267379A true JP2008267379A (ja) 2008-11-06
JP4643663B2 JP4643663B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=38988001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008019322A Active JP4643663B2 (ja) 2007-04-23 2008-01-30 内燃機関用のバランス型計量サーボ弁を伴う燃料噴射装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7954787B2 (ja)
EP (1) EP1985840B1 (ja)
JP (1) JP4643663B2 (ja)
KR (1) KR100957199B1 (ja)
CN (1) CN101294530B (ja)
AT (1) ATE523683T1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007044357A1 (de) * 2007-06-21 2008-12-24 Robert Bosch Gmbh Steuerventil für ein Kraftstoffeinspritzventil
DE102007038138A1 (de) * 2007-08-13 2009-02-19 Robert Bosch Gmbh Steuerventil für einen Kraftstoffinjektor
DE102008005532A1 (de) * 2008-01-22 2009-07-23 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffinjektor, dessen Steuerventilelement einen Stützbereich aufweist
DE602008003425D1 (de) * 2008-06-27 2010-12-23 Fiat Ricerche Kraftstoffeinspritzgerät mit symmetrischem Mess-Servoventil für einen Verbrennungsmotor
EP2292918B1 (en) * 2009-07-23 2011-09-07 C.R.F. Società Consortile per Azioni Fuel injector equipped with a metering servovalve for an internal-combustion engine
DE102009046563A1 (de) * 2009-11-10 2011-05-12 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffinjektor
DE102010028844A1 (de) * 2010-05-11 2011-11-17 Robert Bosch Gmbh Schaltventil
US20130068199A1 (en) * 2011-09-21 2013-03-21 Chrysler Group LLC. High pressure solenoid
US9038601B2 (en) 2011-11-01 2015-05-26 Cummins Inc. Flow limiter assembly for a fuel system of an internal combustion engine
US10961962B2 (en) 2016-06-27 2021-03-30 Hitachi Automotive Systems, Ltd. High-pressure fuel supply pump
CN113692487B (zh) * 2019-04-18 2023-09-05 日立安斯泰莫株式会社 高压燃料泵
KR20220134652A (ko) * 2020-02-17 2022-10-05 간제르-히드로막 아게 내연기관용 연료 분사 밸브

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006017107A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Crf Soc Consortile Per Azioni 内燃機関の燃料インジェクターを制御するためのサーボバルブ
JP2006017126A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Crf Soc Consortile Per Azioni 内燃機関の燃料噴射器
JP2006329204A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Crf Soc Consortile Per Azioni 燃料制御用のサーボバルブと、このようなサーボバルブが設けられた燃料噴射器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19820341C2 (de) * 1998-05-07 2000-04-06 Daimler Chrysler Ag Betätigungsvorrichtung für eine Hochdruck-Einspritzdüse für flüssige Einspritzmedien
IT1310757B1 (it) * 1999-11-30 2002-02-22 Fiat Ricerche Valvola di dosaggio a comando elettromagnetico per un iniettore dicombustibile
DE10151688A1 (de) * 2001-10-19 2003-04-30 Bosch Gmbh Robert Ventil zum Steuern von Flüssigkeiten
DE10335340A1 (de) * 2003-08-01 2005-02-24 Robert Bosch Gmbh Steuerventil für einen Druckübersetzer enthaltenden Kraftstoffinjektor
EP1707797B1 (en) * 2005-03-14 2007-08-22 C.R.F. Società Consortile per Azioni Adjustable metering servovalve for a fuel injector
EP1918568B1 (en) * 2006-10-24 2009-02-25 C.R.F. Societa Consortile per Azioni Metering solenoid valve for a fuel injector

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006017107A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Crf Soc Consortile Per Azioni 内燃機関の燃料インジェクターを制御するためのサーボバルブ
JP2006017127A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Crf Soc Consortile Per Azioni 内燃機関の燃料噴射器
JP2006017126A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Crf Soc Consortile Per Azioni 内燃機関の燃料噴射器
JP2006329204A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Crf Soc Consortile Per Azioni 燃料制御用のサーボバルブと、このようなサーボバルブが設けられた燃料噴射器

Also Published As

Publication number Publication date
US20080257989A1 (en) 2008-10-23
KR20080095167A (ko) 2008-10-28
ATE523683T1 (de) 2011-09-15
EP1985840B1 (en) 2011-09-07
JP4643663B2 (ja) 2011-03-02
EP1985840A1 (en) 2008-10-29
US7954787B2 (en) 2011-06-07
CN101294530A (zh) 2008-10-29
CN101294530B (zh) 2012-07-04
KR100957199B1 (ko) 2010-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4643663B2 (ja) 内燃機関用のバランス型計量サーボ弁を伴う燃料噴射装置
EP2138708B1 (en) Fuel injector equipped with a metering servovalve for an internal combustion engine
JP4728358B2 (ja) 内燃エンジンのための平衡計量サーボバルブを備えた燃料噴射装置
US7793862B2 (en) Fuel-control servo valve, and fuel injector provided with such servo valve
JP4773467B2 (ja) 内燃エンジンの燃料噴射装置のための平衡計量サーボバルブ
KR100893325B1 (ko) 연료 주입기용 미터링 솔레노이드 밸브
JP4950251B2 (ja) 内燃機関のための平衡タイプの計量サーボバルブを設けた燃料噴射装置
US9464613B2 (en) Fuel injector equipped with a metering servovalve for an internal combustion engine

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100601

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4643663

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250