JP2008263621A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008263621A5
JP2008263621A5 JP2008125212A JP2008125212A JP2008263621A5 JP 2008263621 A5 JP2008263621 A5 JP 2008263621A5 JP 2008125212 A JP2008125212 A JP 2008125212A JP 2008125212 A JP2008125212 A JP 2008125212A JP 2008263621 A5 JP2008263621 A5 JP 2008263621A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
wireless terminal
reception
communication system
scheme
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008125212A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4886733B2 (ja
JP2008263621A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2008125212A priority Critical patent/JP4886733B2/ja
Priority claimed from JP2008125212A external-priority patent/JP4886733B2/ja
Publication of JP2008263621A publication Critical patent/JP2008263621A/ja
Publication of JP2008263621A5 publication Critical patent/JP2008263621A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4886733B2 publication Critical patent/JP4886733B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Active legal-status Critical Current

Links

Claims (30)

  1. 第1の送信方式および第2の送信方式の少なくともいずれかにより送信が可能な2つの無線端末がキャリアセンスに基づく送信を行って通信する無線通信システムにおいて、
    第1の無線端末が前記第2の送信方式を用いて第1の送信を行い、
    第2の無線端末が前記第1の無線端末に対し受信状況に関係する情報を通知するための送信を前記第1の送信方式を用いて行い、
    前記第1の無線端末は、前記第2の無線端末からの受信状況に関係する情報に基づいて、第2の送信を行う際の前記第1の送信方式を調整することを特徴とする無線通信システム。
  2. 第1の送信方式および第2の送信方式の少なくともいずれかにより送信が可能な無線基地局と無線端末とがキャリアセンスに基づく送信を行って通信する無線通信システムにおいて、
    前記無線端末が前記第1の送信方式を用いて第1の送信を行い、
    前記無線基地局が前記無線端末に対し受信状況に関係する情報を通知するための送信を前記第2の送信方式を用いて行い、
    前記無線端末は、前記無線基地局からの受信状況に関係する情報に基づいて、第2の送信を行う際の前記第1の送信方式を調整することを特徴とする無線通信システム。
  3. 第1の送信方式および第2の送信方式の少なくともいずれかにより送信が可能な無線基地局と無線端末とがキャリアセンスに基づく送信を行って通信する無線通信システムにおいて、
    前記無線端末が前記第2の送信方式を用いて第1の送信を行い、
    前記無線基地局が前記無線端末に対し受信状況に関係する情報を通知するための送信を前記第1の送信方式を用いて行い、
    前記無線端末は、前記無線基地局からの受信状況に関係する情報に基づいて、第2の送信を行う際の前記第1の送信方式を調整することを特徴とする無線通信システム。
  4. 第1の送信方式および第2の送信方式の少なくともいずれかにより送信が可能な2つの無線端末がキャリアセンスに基づく送信を行って通信する無線通信システムにおいて、
    第1の無線端末は、前記第2の送信方式を用いて送信を行ったのち、第2の無線端末に対し受信状況に関係する情報を通知するための送信を前記第1の送信方式を用いて行い、
    前記第2の無線端末は、前記第1の無線端末からの受信状況に関係する情報に基づいて、送信を行う際の前記第1の送信方式を調整することを特徴とする無線通信システム。
  5. 前記通知を行う際に、前記第1の送信方式における最低の伝送レートあるいは最も頑健な送信方法を用いることを特徴とする請求項1,3,4のいずれかに記載の無線通信システム。
  6. 前記通知を行う際に、前記第2の送信方式における最低の伝送レートあるいは最も頑健な送信方法を用いることを特徴とする請求項2に記載の無線通信システム。
  7. 前記受信状況に関係する情報を通知するフレームは、前記第1の無線端末が前記第2の送信方式で送信するフレームの応答フレームであることを特徴とする請求項1記載の無線通信システム。
  8. 前記受信状況に関係する情報を通知するフレームは、前記無線端末が前記第1の送信方式で送信するフレームの応答フレームであることを特徴とする請求項記載の無線通信システム。
  9. 前記受信状況に関係する情報を通知するフレームは、前記無線端末前記第2の送信方式で送信するフレームの応答フレームであることを特徴とする請求項記載の無線通信システム。
  10. 前記第1の送信方式で送信する受信状況に関係する情報は、前記第1の無線端末が以前に前記第2の無線端末から受信したフレームに基づいて生成されたものであることを特徴とする請求項記載の無線通信システム。
  11. 前記第1の送信方式は第1の受信方式で受信復号可能であり、前記第2の送信方式は前記第1の受信方式及び第2の受信方式で受信復号可能であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の無線通信システム。
  12. 前記第1の受信方式を備えず前記第2の受信方式を備える第3の無線端末を具備することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の無線通信システム。
  13. 前記第1の送信方式に従い、複数の送信アンテナより信号を送信することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の無線通信システム。
  14. 前記第1の受信方式に従い、複数の受信アンテナより信号を受信することを特徴とする請求項11記載の無線通信システム。
  15. 前記第1の送信方式で少なくとも最初のフレームの送信を行う際に、フレームの送信先無線端末が受信処理可能な最低の伝送レートあるいは最も頑健な送信方法を用いることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の無線通信システム。
  16. 前記受信状況に関係する情報は、複数の受信フレームの受信状況を統計的に処理した情報を含むことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の無線通信システム
  17. 連続的なフレーム交換において複数の前記受信状況に関係する情報を通知することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の無線通信システム。
  18. 前記受信状況に関係する情報を伝送路特性とすることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の無線通信システム。
  19. 前記受信状況に関係する情報を空間相関とすることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の無線通信システム。
  20. 前記第1の無線端末は、前記第1の送信で前記第2の無線端末が前記第1の送信方式を用いて送信することを許可する送信を行うことを特徴とする請求項1記載の無線通信システム。
  21. 前記無線端末は、前記第1の送信で前記基地局が前記第1の送信方式を用いて送信することを許可する送信を行うことを特徴とする請求項3記載の無線通信システム。
  22. 前記第1の無線端末は、前記受信状況に関係する情報を通知するための送信で前記第2の無線端末の送信を許可することを特徴とする請求項4記載の無線通信システム。
  23. 前記第1の無線端末は、受信状況に関係する情報を含む無線リンク情報を前記第2の無線端末から受信した時点からの経過時間と閾値とを比較し、該経過時間が該閾値を上回るならば、前記第1の送信を行うことを特徴とする請求項1記載の無線通信システム
  24. 前記無線端末は、受信状況に関係する情報を含む無線リンク情報を前記無線基地局から受信した時点からの経過時間と閾値とを比較し、該経過時間が該閾値を上回るならば、前記第1の送信を行うことを特徴とする請求項2記載の無線通信システム
  25. 前記無線端末は、受信状況に関係する情報を含む無線リンク情報を前記無線端末から受信した時点からの経過時間と閾値とを比較し、該経過時間が該閾値を上回るならば、前記第1の送信を行うことを特徴とする請求項3記載の無線通信システム
  26. 受信状況に関係する情報を含む無線リンク情報を前記第2の無線端末から受信した時点からの経過時間と閾値とを比較し、該経過時間が該閾値を下回るならば、該受信状況に関係する情報を送信することを特徴とする請求項10記載の無線通信システム
  27. 第1の送信方式および第2の送信方式による送信ならびに第1の受信方式による受信が可能な無線端末であって、
    前記第2の送信方式を用いて第1の送信を行い、
    受信状況に関係する情報を通知する前記第1の送信方式を用いた送信を前記第1の受信方式を用いて受信し、
    前記受信状況に関係する情報に基づいて、第2の送信を行う際の前記第1の送信方式を調整することを特徴とする無線端末。
  28. 第1の送信方式による送信および第1の受信方式による受信が可能な無線端末であって、
    前記第2の送信方式を用いて送信される、前記第1の送信方式の調整に用いられる受信状況に関係する情報の要求を前記第1の受信方式を用いて受信し、
    前記要求に応じて、受信状況に関係する情報を通知するための送信を前記第1の送信方式を用いて行うことを特徴とする無線通信システム。
  29. 第1の送信方式および第2の送信方式により送信が可能な無線端末であって、
    前記第2の送信方式を用いて第1の送信を行ったのち、
    前記第1の送信方式の調整に用いられる、受信状況に関係する情報を通知するための第2の送信を前記第1の送信方式を用いて行うことを特徴とする無線端末。
  30. 第1の送信方式による送信および第1の受信方式による受信が可能な無線端末であって、
    第2の送信方式を用いた送信を前記第1の受信方式を用いて受信し、
    受信状況に関係する情報を通知する前記第1の送信方式を用いた送信を前記第1の受信方式を用いて受信し、
    前記受信状況に関係する情報に基づいて前記第1の送信方式の調整を行ったのち、該第1の送信方式を用いて送信を行うことを特徴とする無線端末。
JP2008125212A 2004-05-28 2008-05-12 無線通信システムおよび無線端末 Active JP4886733B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008125212A JP4886733B2 (ja) 2004-05-28 2008-05-12 無線通信システムおよび無線端末

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004160175 2004-05-28
JP2004160175 2004-05-28
JP2008125212A JP4886733B2 (ja) 2004-05-28 2008-05-12 無線通信システムおよび無線端末

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004173139A Division JP4220435B2 (ja) 2004-05-28 2004-06-10 無線通信システムおよび無線端末

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008263621A JP2008263621A (ja) 2008-10-30
JP2008263621A5 true JP2008263621A5 (ja) 2009-05-28
JP4886733B2 JP4886733B2 (ja) 2012-02-29

Family

ID=36139794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008125212A Active JP4886733B2 (ja) 2004-05-28 2008-05-12 無線通信システムおよび無線端末

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4886733B2 (ja)
CN (1) CN1744602B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5425576B2 (ja) * 2009-09-18 2014-02-26 シャープ株式会社 移動局装置、送信電力調整方法および通信システム
JP5909886B2 (ja) * 2011-06-10 2016-04-27 ソニー株式会社 通信装置及び通信方法、並びに通信システム
CN103002514B (zh) * 2011-09-15 2015-09-09 华为技术有限公司 传输信息的方法和装置
US9853794B2 (en) * 2013-02-20 2017-12-26 Qualcomm, Incorporated Acknowledgement (ACK) type indication and deferral time determination
JP6307733B2 (ja) * 2013-07-04 2018-04-11 日本放送協会 映像送信装置、映像受信装置、およびプログラム
JP6255798B2 (ja) 2013-08-23 2018-01-10 富士通株式会社 信号品質の測定方法、通信方法、制御装置、及び通信システム
KR102166351B1 (ko) 2014-01-29 2020-10-15 삼성전자주식회사 통신 제공 장치 및 방법
CN105637970B (zh) * 2014-08-26 2019-08-20 华为技术有限公司 接入方法和设备
KR20220121924A (ko) 2014-08-29 2022-09-01 주식회사 윌러스표준기술연구소 무선 통신 방법 및 무선 통신 단말
CN105812295B (zh) * 2014-12-30 2020-05-12 中兴通讯股份有限公司 数据传输方法和站点
EP3477978B1 (en) * 2016-06-22 2022-07-06 Sony Group Corporation Wireless communication device and wireless communication method

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1184751C (zh) * 1997-11-18 2005-01-12 国际商业机器公司 改进的无线光通信方法
JP2000151639A (ja) * 1998-11-13 2000-05-30 Seiko Epson Corp 無線通信におけるパケット通信方法および無線通信におけるパケット通信装置
JP2000174725A (ja) * 1998-12-02 2000-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送受信装置
US7756041B2 (en) * 2001-06-14 2010-07-13 Meshnetworks, Inc. Embedded routing algorithms under the internet protocol routing layer of a software architecture protocol stack in a mobile Ad-Hoc network
US20030128659A1 (en) * 2002-01-09 2003-07-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Coexistence of OFDM and DSSS/CCK stations in a WLAN
EP1335536A1 (en) * 2002-02-01 2003-08-13 Thomson Licensing S.A. Method for radio link adaptation in a network with contention-based medium access
US7274707B2 (en) * 2002-03-07 2007-09-25 Koninklijke Philips Electronics N. V. Coexistence of stations capable of different modulation schemes in a wireless local area network
JP2005102136A (ja) * 2003-08-15 2005-04-14 Sony Corp 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008263621A5 (ja)
KR102532054B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 다중 사용자 빔포밍을 위한 방법 및 장치
US9525469B2 (en) Method and devices for multiple station sounding in a wireless local area network
CN104981988B (zh) 具有有界延迟的毫米波中继设备和用于符号转播的方法
US20090325479A1 (en) Relay antenna indexing for shared antenna communication
JP2011525088A5 (ja)
US10516455B2 (en) System, apparatus and method for wireless link management for a multi-polarized antenna system
TW201728103A (zh) 使用多輸入多輸出傳輸方案的波束成形訓練
JP6042567B2 (ja) ワイヤレス通信システムにおけるデュアルモード(シングルユーザおよびマルチユーザ)パケット誤り率ベースのレート制御のための方法およびシステム
WO2013130889A2 (en) Methods and apparatus for adaptive receiver diversity in a wireless network
US10014900B2 (en) Wi-Fi adaptive transmit antenna selection
RU2007136114A (ru) Система связи, устройство ретрансляции и способ ретрансляции
JP5323951B2 (ja) 無線通信デバイスの電力を制御する方法、装置、およびシステム
WO2007143172A3 (en) A method and apparatus for distributed space-time block coding in wireless radio networks
WO2014072850A3 (en) Multiple outer loop link adaptation
US20140160957A1 (en) Channel state information calibration
US10020862B2 (en) Wi-Fi adaptive receiver diversity
US20180352499A1 (en) Selective wlan processing based on preamble information
JPWO2021100529A5 (ja) 端末、無線通信方法、基地局及びシステム
WO2006112329B1 (ja) 無線通信制御システム、無線基地局及び無線通信制御方法
JP2006295778A5 (ja)
TW201108662A (en) AP to legacy station SDMA protocol
CN102572915B (zh) 一种基于自适应双层波束赋型传输数据流的基站及方法
JP2018537041A (ja) 高度な受信機のためのチャネル状態情報フレームワーク
CN101990268A (zh) 一种天线模式的切换方法、系统和装置