JP2008262204A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008262204A5
JP2008262204A5 JP2008103187A JP2008103187A JP2008262204A5 JP 2008262204 A5 JP2008262204 A5 JP 2008262204A5 JP 2008103187 A JP2008103187 A JP 2008103187A JP 2008103187 A JP2008103187 A JP 2008103187A JP 2008262204 A5 JP2008262204 A5 JP 2008262204A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light receiving
region
receiving element
image display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008103187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008262204A (ja
JP4893683B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2008103187A priority Critical patent/JP4893683B2/ja
Priority claimed from JP2008103187A external-priority patent/JP4893683B2/ja
Publication of JP2008262204A publication Critical patent/JP2008262204A/ja
Publication of JP2008262204A5 publication Critical patent/JP2008262204A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4893683B2 publication Critical patent/JP4893683B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (13)

  1. 可視光領域の光を発する第1光源と、
    非可視光領域の光を発する第2光源と、
    表示面内に配置され、前記第1光源からの可視光領域の光を画像データに基づいて変調すると共に、前記第2光源からの非可視光領域の光を透過させる複数の液晶素子と、
    前記表示面内に配置され、非可視光領域の光を受光する複数の受光素子と、
    前記表示面から可視光領域の光が表示光として出射するように、前記画像データに基づいて前記液晶素子を表示駆動する表示駆動手段と、
    前記表示面から出射して検出対象物体で反射された非可視光領域の光を検出光として前記表示面上で検出するように、前記受光素子を受光駆動する受光駆動手段と、
    前記受光素子から得られた受光信号に基づいて前記検出対象物体を検出する検出手段と
    を備え、
    前記液晶素子は、
    互いに対向する一対の透明基板と、
    前記一対の透明基板間に設けられた液晶層と、
    前記液晶層を透過した可視項領域および非可視光領域の光のうち、所定の波長領域の光を透過する透過フィルタと
    を含んで構成されている
    画像表示装置。
  2. 前記所定の波長領域の光は、赤色光、緑色光、青色光または赤外光である
    請求項1に記載の画像表示装置。
  3. 前記受光素子に対応する領域に配置されている透過フィルタは、赤外光を選択的に透過する
    請求項1または請求項2に記載の画像表示装置。
  4. 前記複数の受光素子のうちの2以上の受光素子からの受光信号が1つの受光信号として、前記検出手段へ出力される
    請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の画像表示装置。
  5. 前記複数の液晶素子のうちの2以上の液晶素子に対して、1つの受光素子が配置されている
    請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の画像表示装置。
  6. 前記検出光に基づいて、前記検出対象物体の位置および大きさのうち少なくとも一方を検出する
    請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の画像表示装置。
  7. 前記検出光に基づいて、複数の検出対象物体を検出する
    請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載の画像表示装置。
  8. 前記液晶素子および前記受光素子はそれぞれ、前記表示面内にマトリクス状に配置され、
    前記表示駆動手段は、線順次表示動作を行うように前記液晶素子を発光駆動し、
    前記受光駆動手段は、線順次受光動作を行うように前記受光素子を受光駆動する
    請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載の画像表示装置。
  9. 前記受光駆動手段は、前記液晶素子の線順次表示動作に同期して線順次受光動作を行うように、前記受光素子を受光駆動する
    請求項に記載の画像表示装置。
  10. 前記受光素子は、さらに、可視光領域の光をも受光可能であり、
    前記受光駆動手段は、前記表示面から出射して前記検出対象物体で反射された可視光領域の光をも前記検出光として前記表示面上で検出するように、前記受光素子を受光駆動する
    請求項1ないし請求項9のいずれか1項に記載の画像表示装置。
  11. 前記受光素子が、可視光領域の光を受光する第1受光素子と、非可視光領域の光を受光する第2受光素子とから構成され、
    前記受光駆動手段は、前記検出対象物体で反射された可視光領域の光を前記第1受光素子が受光すると共に、前記検出対象物体で反射された非可視光領域の光を前記第2受光素子が受光するように、前記第1受光素子および前記第2受光素子を受光駆動する
    請求項10に記載の画像表示装置。
  12. 前記受光駆動手段は、前記第1受光素子と前記第2受光素子とを切り換えて受光駆動する
    請求項11に記載の画像表示装置。
  13. 前記複数の受光素子は、シリコン系の材料を含んで構成されている
    請求項1ないし請求項12のいずれか1項に記載の画像表示装置。
JP2008103187A 2008-04-11 2008-04-11 画像表示装置 Expired - Fee Related JP4893683B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008103187A JP4893683B2 (ja) 2008-04-11 2008-04-11 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008103187A JP4893683B2 (ja) 2008-04-11 2008-04-11 画像表示装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005121215A Division JP4645822B2 (ja) 2005-04-19 2005-04-19 画像表示装置および物体の検出方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008262204A JP2008262204A (ja) 2008-10-30
JP2008262204A5 true JP2008262204A5 (ja) 2010-05-20
JP4893683B2 JP4893683B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=39984667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008103187A Expired - Fee Related JP4893683B2 (ja) 2008-04-11 2008-04-11 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4893683B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5100670B2 (ja) 2009-01-21 2012-12-19 株式会社半導体エネルギー研究所 タッチパネル、電子機器
JP2010243536A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Seiko Epson Corp 液晶装置及び電子機器
US20120062817A1 (en) * 2009-05-26 2012-03-15 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
JPWO2011071038A1 (ja) 2009-12-09 2013-04-22 シャープ株式会社 表示装置
WO2012014817A1 (ja) * 2010-07-26 2012-02-02 シャープ株式会社 表示装置
US10585506B2 (en) * 2015-07-30 2020-03-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device with high visibility regardless of illuminance of external light
WO2017214971A1 (en) * 2016-06-17 2017-12-21 Boe Technology Group Co., Ltd. Touch display substrate, touch display apparatus having the same, pixel arrangement, and fabricating method thereof
JP2018124471A (ja) * 2017-02-02 2018-08-09 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置および表示装置の駆動方法
US10319266B1 (en) * 2017-04-24 2019-06-11 Facebook Technologies, Llc Display panel with non-visible light detection
CN109001927B (zh) * 2018-07-24 2021-10-01 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板、显示装置和显示装置的空间定位方法
JP7374635B2 (ja) * 2019-07-12 2023-11-07 キヤノン株式会社 発光装置
WO2023248768A1 (ja) * 2022-06-23 2023-12-28 ソニーグループ株式会社 表示装置及び電子機器

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3021282B2 (ja) * 1994-05-31 2000-03-15 シャープ株式会社 液晶ディスプレイ装置
JP3781802B2 (ja) * 1995-04-10 2006-05-31 ソニー株式会社 液晶表示パネル及びその製造方法
JPH11119898A (ja) * 1997-10-14 1999-04-30 Sharp Corp タッチパネル
JP4651785B2 (ja) * 1999-07-23 2011-03-16 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP4253826B2 (ja) * 1999-09-07 2009-04-15 カシオ計算機株式会社 画像読取装置
JP2001175413A (ja) * 1999-12-16 2001-06-29 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
US20020175900A1 (en) * 2001-04-04 2002-11-28 Armstrong Donald B. Touch input system
JP4145587B2 (ja) * 2002-07-12 2008-09-03 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 表示装置
JP2004102267A (ja) * 2002-08-21 2004-04-02 Canon Inc 揺動装置、揺動装置を用いた光偏向器、及び光偏向器を用いた画像表示装置、画像形成装置、並びにその製法
CA2506757A1 (en) * 2002-11-19 2004-06-03 John Daniels Organic and inorganic light active devices and methods for making the same
JP4257221B2 (ja) * 2003-03-31 2009-04-22 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 表示装置および情報端末装置
JP2005275644A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Sharp Corp 液晶表示装置
JP4161929B2 (ja) * 2004-04-01 2008-10-08 ソニー株式会社 画像表示装置および画像表示装置の駆動方法
US7598949B2 (en) * 2004-10-22 2009-10-06 New York University Multi-touch sensing light emitting diode display and method for using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008262204A5 (ja)
JP2006301864A5 (ja)
JP2011154358A5 (ja) 半導体装置
JP2016522507A5 (ja)
JP2009140193A5 (ja)
JP2016530590A5 (ja)
JP2009244855A5 (ja)
JP2016109794A5 (ja)
JP2009032005A (ja) 入力表示装置および入力表示パネル
JP2013546222A5 (ja)
JP2012053463A5 (ja)
RU2011131379A (ru) Поверхностный датчик и жидкокристаллический дисплей с поверхностным датчиком
JP2013080646A5 (ja)
TWI395170B (zh) 液晶顯示裝置
WO2011022632A3 (en) Illuminator for touch- and object-sensitive display
JP2005181914A5 (ja)
JP2015505633A5 (ja)
JP2009157367A5 (ja)
JP2007234025A5 (ja)
WO2009069471A1 (ja) 表示装置及び表示装置の製造方法
JP2011154357A5 (ja) 半導体装置
JP2011524999A5 (ja)
TW200639489A (en) Thin film panel, driving device, and liquid crystal display having the same
WO2013105989A3 (en) Optical touch detection
WO2008126283A1 (ja) 画像表示装置