JP2008261766A - 水質分析装置 - Google Patents

水質分析装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008261766A
JP2008261766A JP2007105490A JP2007105490A JP2008261766A JP 2008261766 A JP2008261766 A JP 2008261766A JP 2007105490 A JP2007105490 A JP 2007105490A JP 2007105490 A JP2007105490 A JP 2007105490A JP 2008261766 A JP2008261766 A JP 2008261766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
sensor
water quality
hole
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007105490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4943923B2 (ja
Inventor
Tadaji Tsujioka
唯二 辻岡
Katsuaki Ogura
克昭 小椋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horiba Ltd
Original Assignee
Horiba Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horiba Ltd filed Critical Horiba Ltd
Priority to JP2007105490A priority Critical patent/JP4943923B2/ja
Publication of JP2008261766A publication Critical patent/JP2008261766A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4943923B2 publication Critical patent/JP4943923B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

【課題】浸漬型のセンサ部2を用いた水質分析装置1において、濁度測定のための光検出器が外部からの反射光を誤検出せず、また、衝撃等による測定センサ4の故障を防ぐことである。
【解決手段】1又は複数の測定センサ4を内部に有する浸漬型のセンサ部2を備え、前記センサ部2の先端部2Aが、互いに間隙Gを有する内壁221B及び外壁222Aからなる二重壁構造を有し、前記内壁221B及び外壁222Aに設けられた内壁貫通孔H1及び外壁貫通孔H2が互いに異なる位置に配設され、前記外壁222Aが弾性材料からなることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えば海洋、河川・湖沼、ダム、井戸水・地下水、都市下水、工場下水、農業用水、養殖場などの水質を分析するための水質分析装置に関するものである。
この種の水質分析装置のうち、例えば海水の水質を分析する水質分析装置の場合、装置のセンサ部に複数種類の測定センサを設け、そのセンサ部を海水中に浸漬させて、pH、導電率、濁度、溶存酸素濃度、水温又は塩分などの多項目の測定を同時に連続して行っている。
そして、従来の水質分析装置は、特許文献1又は特許文献2に示すように、センサ部の下端部に設けた複数種類の測定センサを保護するために、筒状の保護管を設け、設置又は測定の際の衝撃等による測定センサの破損を防ぐようにしている。
しかしながら、例えば濁度を検査する場合、センサ部を水中に設置した状態で、底面からの日光の反射により、濁度を検出するための光検出器に、その反射光も検出されてしまい、正確な濁度を測定することができないという問題がある。
また、上記のように、筒状の保護管により測定センサを保護しているとは言っても、センサ部を垂下させて水中に浸すので、地底等との接触による衝撃が大きく、依然として測定センサの破損を防ぐことに難がある。
特開2001−228139号公報 特開2000−97930号公報
そこで本発明は、上記問題点を一挙に解決するためになされたものであり、外部からの反射光を誤検出せず、衝撃等による測定センサの故障を防ぐことをその主たる所期課題とするものである。
すなわち本発明に係る水質分析装置は、1又は複数の測定センサを内部に有する浸漬型のセンサ部を備え、前記センサ部の先端部が、互いに所定の間隙を有する内壁及び外壁からなる二重壁構造であり、前記内壁に設けられた内壁貫通孔及び前記外壁に設けられた外壁貫通孔が互いに異なる位置に配設され、前記外壁が弾性材料からなることを特徴とする。
このようなものであれば、内壁及び外壁に設けられた貫通孔が互いに異なる位置に配置されているので、センサ部内への測定対象である液体の流入を妨げることなく、外部からの反射光がセンサ部に侵入することを防ぐことができる。また、外壁が弾性材料から形成されているので、センサ部を水中に設置する際に底面から受ける衝撃などを和らげることができ、衝撃による測定センサの故障などを防ぐことができる。
具体的には、本発明に係る水質分析装置は、1又は複数の測定センサを有する浸漬型のセンサ部本体と、前記センサ部本体に取り付けられ、前記測定センサを外部から保護する有底筒状のセンサ保護部と、を備え、前記センサ保護部の底部が、互いに間隙を有する内壁及び外壁からなる二重壁構造であり、前記内壁に設けられた内壁貫通孔及び前記外壁に設けられた外壁貫通孔が互いに異なる位置に配設され、前記外壁が弾性材料からなることを特徴とする。これならば、従来の水質分析装置のセンサ部本体に設計変更を加えることなく、本発明の効果を奏するようにすることができる。
このとき、前記外壁貫通孔及び内壁貫通孔が、少なくとも径方向において異なる位置に設けられていることが望ましい。これならば、外壁を内壁に取り付ける際にその周方向の位置を考慮することなく、内壁貫通孔及び外壁貫通孔を異なる位置に配置することができる。
内壁に具体的な形状としては、前記内壁が、外壁側に突出した凸形状であり、その先端部が、前記外壁に当接又は近接していることが望ましい。これならば、弾性部材から形成されている外壁が撓むことを防止することができ、センサ部設置の際の衝撃を好適に和らげることができる。
このように構成した本発明によれば、浸漬型のセンサ部を有する水質分析装置において、濁度測定のための光検出器が外部からの反射光を誤検出せず、また、衝撃等による測定センサの故障を防ぐことができる。
以下に、本発明の一実施形態について、図面を参照して説明する。なお、図1は、本実施形態に係る水質分析装置1の斜視図である。図2は、センサ部2の断面図であり、図3は、センサ保護部22の断面図である。
<装置構成>
本実施形態に係る水質分析装置1は、pH、導電率(Conductivity)、溶存酸素(Dissolved Oxygen)濃度、濁度(Turbidity)及び水温などの測定項目を同時に連続測定するものであり、図1及び図2に示すように、水質測定用の複数の測定センサ4を備えた浸漬型のセンサ部2と、当該センサ部2に防水タイプの電気ケーブルCAを介して電気的に接続された計器本体3と、を備えている。そして、例えば海水の水質分析を行う場合には、電気ケーブルCAの部分を持ち、センサ部2を海水中に垂下し、海水中に浸漬した状態で行う。
センサ部2は、複数種類の測定センサ4を有する浸漬型のセンサ部本体21と、当該センサ部本体21に取り付けられて、測定センサ4を外部から保護するセンサ保護部22と、を備えている。なお、センサ保護部22については後述する。
センサ部本体21は、電源、メモリ機能部を有する演算部、演算された水質の測定データ等を時系列的に記録するデータロガーを内蔵する耐圧構造の水密ケース211と、その水密ケース211の下端部211Aに取り付けられた、例えばpH測定用のガラスpH電極及び比較電極で構成されるpHセンサ、導電率センサ、濁度センサ、Doセンサ、温度センサ等と、を備えている。なお、ガラスpH電極、比較電極及びDOセンサは、一般に使用に連れて劣化又は不測の破損を伴うことを考慮して、カードリッジ式になっており、交換が容易である。
ここで、外部からの光(直射日光、反射光)の影響を受けやすい濁度センサ41の構造について説明する。
濁度センサ41は、特に図2に示すように、水密ケース211の下端部に設けられた濁度センサ収容部212内に設けられている。濁度センサ収容部212は、上下端を開放した状態で設置された円筒管である測定セルと、その円筒管の側周に設けられた光源、透過光検出器、散乱光検出器を収容している。なお、測定セルには、光源、透過光検出器及び散乱光検出器に対応する部分に、光透過窓が設けられている。また、その光透過窓の汚れを払拭するためのワイパーWが設けられている。
そして、後述するセンサ保護部22がセンサ部本体21に取り付けられた場合に、その濁度センサ収容部212の下端部と、センサ保護部22の底壁221Bの内面とに若干の間隙Gが形成される。この若干の間隙Gとは、センサ保護部22の側壁221Aに設けられた貫通孔H3を通過した直射日光の殆どが光検出器に到達せず、一方で液体が測定セル内に流入する程度の間隙である。
計器本体3は、前記センサ部2からの測定データ等を表示する表示部、電源キー、機能キー、測定の開始・終了キー、校正キー、セレクトキー、アップダウンキー等を備えている。そして、前記電気ケーブルCAを操ってセンサ部2を水没させると、各測定センサ4のからの出力に基づく測定データが前記メモリ機能部に記録され、且つ、その測定値が表示部に表示される。
しかして、本実施形態に係るセンサ部2は、外部からの光を遮光する遮光機能及び設置、測定の際に外部から受ける衝撃を吸収する衝撃吸収機能を有する。
具体的にはセンサ部2のセンサ保護部22が、上記機能を発揮するものである。センサ保護部22は、センサ部本体21(具体的には、水密ケース211の下端部211A)に取り付けられて、外部の測定対象である液体(例えば、海水)等をセンサ部2内部に導きながらも、測定センサ4を外部から保護するものである。
つまり、センサ保護部22は、特に図3に示すように、その底部が互いに間隙Gを有する内壁及び外壁からなる二重壁構造であり、有底の保護部本体221と、当該保護部本体221に嵌合して、その底壁221Bを内壁として、その内壁から所定の間隙Gを有する外壁を形成するクッション部材222と、を備えている。
保護部本体221は、有底筒状をなすものであり、前記センサ部本体21の先端部、より詳細には、水密ケース211の下端部211Aの外側周面に嵌合して取り付けられるものである。その側壁221Aには、測定対象の液体を内部に流入させるための複数の貫通孔H3が設けられ、その底壁221Bには、円状に貫通孔(内壁貫通孔)H1が設けられている。また、底壁221Bは、外側に突出した断面凸形状をなすものであり、本実施形態では、断面概略V字形状をなすものである。
クッション部材222は、弾性材料からなり、円板部2221と、その円板部2221の側周縁に設けられ、前記保護部本体221の側壁に設けられた係止溝2211に嵌合する係止部2222と、を有している。
また、クッション部材222は、係止部2222の弾性変形を利用して、係止部2222が係止溝2211に嵌り込むようにして取り付けられる。これにより、円板部2221が、外壁となる。円板部2221には、円状に貫通孔(外壁貫通孔)H2が設けられている。
ここで、前記内壁貫通孔H1及び前記外壁貫通孔H2は、少なくとも径方向において異なる位置に設けられている。つまり、中心からの設置半径が異なるように設けられている。本実施形態では、内壁貫通孔H1の設置半径が、外壁貫通孔H2の設置半径よりも小さくなるようにしている。
そして、クッション部材222を保護部本体221に取り付けることにより、内壁貫通孔H1及び外壁貫通孔H2が、軸方向から見た場合に同心円上に配置される。つまり、クッション部材222をどの方向にして保護部本体221に取り付けても内壁貫通孔H1及び外壁貫通孔H2が重ならず、異なる位置に配設されるようになる。
また、クッション部材222を保護部本体221に取り付けると同時に、保護部本体221の底壁221Bの中央部分が、クッション部材222の円板部2221の中央部分に弾性変形を生じさせない程度に当接する。これにより、クッション部材222が撓んで非弾性的に変形せず、センサ部2が海底や川底などと接触した時に、その衝撃をクッション部材222全体に分散させることができるようになる。
<本実施形態の効果>
このように構成した本実施形態に係る水質分析装置1によれば、センサ部2の先端部2A、具体的にはセンサ保護部22の底部が二重壁構造であり、内壁221Bに設けられた内壁貫通孔H1及び外壁2221に設けられた外壁貫通孔H2が互いに異なる位置に配置されているので、外部からの液体の流入を妨げることなく、外部からの反射光がセンサ部2に侵入することを防ぐことができる。
また、外壁2221が弾性材料から形成されているので、センサ部2を水中に設置する際に受ける衝撃などを和らげることができ、衝撃による測定センサ4の故障などを防ぐことができる。
<その他の変形実施形態>
なお、本発明は前記実施形態に限られるものではない。以下の説明において前記実施形態に対応する部材には同一の符号を付すこととする。
例えば、前記実施形態では、内壁221Bを外壁2221側に突出する凸形状にして、内壁221B及び外壁2221がその中央部分で接触するようにしているが、図4に示すように、内壁221B及び外壁2221を平行に設けても良い。
また、前記実施形態では、クッション部材222に係止部2222を設け、その弾性変形を利用して取り付けるようにしているが、その他、固定部材を用いて取り付けるようにしても良いし、螺合させて取り付けるようにしても良い。このとき、内壁貫通孔H1及び外壁貫通孔H2を周方向において異なる位置に設けるようにしても良いし、径方向及び周方向において異なる位置に設けるようにしても良い。
さらに、内壁221Bの形状としては、断面概略V字形状の他に、断面概略椀型としても良いし、内壁の中央部分のみ突出した突出部を備える形状としても良い。
加えて、前記センサ部2は、pHセンサ、導電率センサ、濁度センサ、Doセンサ、温度センサを備えるものであったが、測定センサ4はこれらに限定されるものではない。その他、塩分、TDS(全溶存固形物量)、海水比重、水深、ORP、硝酸イオン、カルシウムイオン、塩化物イオンを測定するセンサを備えるものであっても良い。
その上、前記実施形態では、保護部本体221の底壁221Bの中央部分がクッション部材222の円板部2221の中央部分に当接するものであったが、円板部2221の非弾性変形を防ぐ程度に近接するようにしても良い。
その他、前述した実施形態や変形実施形態の一部又は全部を適宜組み合わせてよいし、本発明は前記実施形態に限られず、その趣旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能であるのは言うまでもない。
第1実施形態に係る水質分析装置の斜視図。 同実施形態におけるセンサ部の断面図。 同実施形態におけるセンサ保護部の断面図。 変形例に係る水質分析装置のセンサ保護部の断面図。
符号の説明
1 ・・・水質分析装置
2 ・・・センサ部
2A ・・・センサ部の先端部
G ・・・間隙
21 ・・・センサ部本体
22 ・・・センサ保護部
221 ・・・保護部本体
221B・・・内壁(保護部本体の底壁)
222 ・・・クッション部材
H1 ・・・内壁貫通孔
2221・・・外壁(クッション部材の円板部)
H2 ・・・外壁貫通孔
3 ・・・計器本体
4 ・・・測定センサ

Claims (4)

  1. 1又は複数の測定センサを内部に有する浸漬型のセンサ部を備え、
    前記センサ部の先端部が、互いに間隙を有する内壁及び外壁からなる二重壁構造を有し、
    前記内壁に設けられた内壁貫通孔及び前記外壁に設けられた外壁貫通孔が互いに異なる位置に配設され、
    前記外壁が弾性材料からなる水質分析装置。
  2. 1又は複数の測定センサを有する浸漬型のセンサ部本体と、
    前記センサ部本体に取り付けられ、前記測定センサを外部から保護する有底筒状のセンサ保護部と、を備え、
    前記センサ保護部の底部が、互いに間隙を有する内壁及び外壁からなる二重壁構造であり、
    前記内壁に設けられた内壁貫通孔及び前記外壁に設けられた外壁貫通孔が互いに異なる位置に配設され、
    前記外壁が弾性材料からなる水質分析装置。
  3. 前記内壁貫通孔及び外壁貫通孔が、少なくとも径方向において異なる位置に設けられている請求項1又は2記載の水質分析装置。
  4. 前記内壁が、外壁側に突出した凸形状であり、その先端部が、前記外壁に当接又は近接している請求項1、2又は3記載の水質分析装置。
JP2007105490A 2007-04-13 2007-04-13 水質分析装置 Active JP4943923B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007105490A JP4943923B2 (ja) 2007-04-13 2007-04-13 水質分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007105490A JP4943923B2 (ja) 2007-04-13 2007-04-13 水質分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008261766A true JP2008261766A (ja) 2008-10-30
JP4943923B2 JP4943923B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=39984347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007105490A Active JP4943923B2 (ja) 2007-04-13 2007-04-13 水質分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4943923B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107525827A (zh) * 2017-07-18 2017-12-29 合肥工业大学 一种基于有机半导体的水流自驱动铜离子实时检测装置
WO2019010478A1 (en) 2017-07-07 2019-01-10 Ysi, Inc. ANTIFOULING ACCESSORY FOR SENSORS AND INSTRUMENTS DEPLOYED ON THE GROUND
CN109507253A (zh) * 2018-11-16 2019-03-22 郑州炜盛电子科技有限公司 氧化铱复合电极及其制备方法和使用该电极的pH传感器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000097930A (ja) * 1998-09-21 2000-04-07 Horiba Ltd 水質測定装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000097930A (ja) * 1998-09-21 2000-04-07 Horiba Ltd 水質測定装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019010478A1 (en) 2017-07-07 2019-01-10 Ysi, Inc. ANTIFOULING ACCESSORY FOR SENSORS AND INSTRUMENTS DEPLOYED ON THE GROUND
EP3648907A4 (en) * 2017-07-07 2021-04-07 YSI, Inc. ANTIFOULING ACCESSORY FOR FIELD-DEPLOYED SENSORS AND INSTRUMENTS
CN107525827A (zh) * 2017-07-18 2017-12-29 合肥工业大学 一种基于有机半导体的水流自驱动铜离子实时检测装置
CN109507253A (zh) * 2018-11-16 2019-03-22 郑州炜盛电子科技有限公司 氧化铱复合电极及其制备方法和使用该电极的pH传感器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4943923B2 (ja) 2012-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9228942B2 (en) Turbidimeter
JP2008261770A (ja) 光学式試料測定装置、光学セル、及び、水質測定装置
EP2718695B1 (en) Optical sensor
JP4943923B2 (ja) 水質分析装置
JP2010060364A (ja) 試料測定装置
JP5075768B2 (ja) 水質分析装置
JP5070162B2 (ja) 水質分析装置
CN111076853A (zh) 一种用于船舶结构应力监测的短基传感器及其使用方法
JP6038646B2 (ja) 放射能測定装置
CN211785082U (zh) 一种耐用防水的浊度检测装置
WO2019186366A1 (en) Turbidity optical sensor for underwater continuous in-situ marine or fluvial monitoring
JP2010060395A (ja) 溶存酸素センサ等の液センサ用フローセル及び水質分析装置
KR101466384B1 (ko) 탁도센서
CN211292593U (zh) 叶绿素检测仪
CN209215370U (zh) 一种水体剖面水质同步检测仪
Granville et al. A high‐resolution submersible oxygen optode system for aquatic eddy covariance
CN113008441B (zh) 用于测量液体压力和振动的光纤光栅传感器
CN210774256U (zh) 用于核废水液位和温度连续监测的光纤光栅传感器
CN211425422U (zh) 一种具有红外海温测量功能的漂流观测仪
WO2016024500A1 (ja) センサ
JP3079968B2 (ja) 温度検出装置
JP6033657B2 (ja) 水圧計用容器およびそれを用いた水圧計
KR200399842Y1 (ko) 정수기용 계량기
RU2521218C1 (ru) Модульная донная станция
CN110865064A (zh) 叶绿素检测仪

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4943923

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250