JP2008259838A - ゴルフボール - Google Patents

ゴルフボール Download PDF

Info

Publication number
JP2008259838A
JP2008259838A JP2008077427A JP2008077427A JP2008259838A JP 2008259838 A JP2008259838 A JP 2008259838A JP 2008077427 A JP2008077427 A JP 2008077427A JP 2008077427 A JP2008077427 A JP 2008077427A JP 2008259838 A JP2008259838 A JP 2008259838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
golf ball
thermoplastic
less
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008077427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5320788B2 (ja
Inventor
Toshihiko Masami
俊彦 眞見
Hiroshi Higuchi
博士 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Sports Co Ltd
Original Assignee
Bridgestone Sports Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Sports Co Ltd filed Critical Bridgestone Sports Co Ltd
Publication of JP2008259838A publication Critical patent/JP2008259838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5320788B2 publication Critical patent/JP5320788B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/0038Intermediate layers, e.g. inner cover, outer core, mantle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/0038Intermediate layers, e.g. inner cover, outer core, mantle
    • A63B37/004Physical properties
    • A63B37/0045Thickness
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0869Acids or derivatives thereof
    • C08L23/0876Neutralised polymers, i.e. ionomers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/0038Intermediate layers, e.g. inner cover, outer core, mantle
    • A63B37/004Physical properties
    • A63B37/0043Hardness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/0038Intermediate layers, e.g. inner cover, outer core, mantle
    • A63B37/004Physical properties
    • A63B37/0047Density; Specific gravity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/06Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【解決手段】本発明は、コアと、最外層カバーと、これらに挟まれた1層又は2層以上の中間層とを有する多層ゴルフボールであり、中間層の少なくとも1層が、(a)オレフィン−不飽和カルボン酸ランダム共重合体の金属イオン中和物等、(b)特定の熱可塑性エラストマー、(c)アイオノマー樹脂と反応性を有する官能基により変性された末端ブロックを含み両末端ブロックが異なるコモノマーから形成される熱可塑性ブロック共重合体、(e)特定炭素数の有機酸又は誘導体、(f)特定の金属イオン源を配合し、かつJIS K−7199に基づくせん断速度6000(1/sec)において(b)の溶融粘度と(a)の溶融粘度の比を適正化した混合物を含有するゴルフボールを提供する。
【効果】本発明は、プロや上級者が使用する飛びとコントロール性能を満足させるとともに、繰り返し打撃時の割れ耐久性や耐擦過傷性についても優れたゴルフボールである。
【選択図】図1

Description

本発明は、コアとカバーと、これらの間に位置する少なくとも1層の中間層を有する多層のゴルフボールに関し、更に詳述すると、プロや上級者が使用する飛びとコントロール性能を満足させるとともに、繰り返し打撃時の割れ耐久性についても優れたゴルフボールに関する。
ゴルフボールは反発性の良いもののほか、心地良い打感をプレイヤーに与えることもゴルフプレーを楽しむ上で重要な課題である。このような打感を与えるためには、通常、最外層カバーを軟らかくすることであり、このような技術は多数の特許文献に提案されている。
例えば、ショアD硬度50前後で反発性を確保するために、アイオノマーをベース樹脂としたカバー材料に、熱可塑性ポリエステルエラストマーやオレフィン系熱可塑性エラストマーなどをブレンドする技術がある。
しかしながら、上記カバー材料では、その反発性が未だ不十分である。そこで、上記カバー材料にベヘニン酸と水酸化カルシウムとを添加することにより高中和化を行い、高い反発性を与える技術が提案されており、例えば、米国特許第6838501号明細書(対応する日本の特開2002−219195号公報)や米国特許第7091269号明細書(日本の特開2005−013487号公報)などが挙げられる。
しかしながら、前者は、カバー材料に、溶融粘度が高い非アイオノマー系材料を使用としているため、薄いカバーを射出成形により仕上げることは困難であった。また、後者では、カバー材料を高速射出すると層状剥離が起こり、耐久性能が低下するという欠点がある。
米国特許第6838501号明細書 特開2002−219195号公報 米国特許第7091269号明細書 特開2005−013487号公報
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、飛びとコントロール性能とを満足させ、薄い中間層を用いた場合でも繰り返し打撃時の割れ耐久性に優れたゴルフボールを提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討を重ねた結果、新規な特定の材料からなる薄い中間層を用いたゴルフボールが、飛びとコントロール性能に優れ、繰り返し打撃時の割れ耐久性にも優れることを見出し、本発明をなすに至ったものである。
一般に、熱可塑性ポリエステルエラストマーは溶融粘度が低く、反発性能も良いがアイオノマーとの相溶性が乏しい。特に、アイオノマーを高中和化した場合、溶融粘度の差が大きいと層状剥離が起き易い。そこで、本発明では、アイオノマーと熱可塑性ポリエステルエラストマーとを併用し、相異なる両樹脂の溶融粘度を合わせることにより、高中和化・高速射出においても層状剥離が起こりにくい樹脂を作成したものである。そして、本発明では、1.2mm以下の薄い中間層に対応するためには、上記の樹脂を高速で射出する際、異なる樹脂同士の溶融粘度を合わせることが耐久面において重要であることを知見した。
従って、本発明は、下記のゴルフボールを提供する。
[1]コアと、最外層カバーと、これらに挟まれた1層又は2層以上の中間層とを有する多層のゴルフボールにおいて、上記中間層の少なくとも1層が、
(a)オレフィン−不飽和カルボン酸ランダム共重合体の金属イオン中和物、及び/又はオレフィン−不飽和カルボン酸−不飽和カルボン酸エステルランダム共重合体の金属イオン中和物と、
(b)熱可塑性ポリエステルエラストマー,熱可塑性ブロック共重合体及び熱可塑性ポリウレタンの群から選ばれる熱可塑性エラストマーと、
(c)アイオノマー樹脂と反応性を有する官能基により変性された末端ブロックを含み両末端ブロックが異なるコモノマーから形成される熱可塑性ブロック共重合体とを、(a)/(b)/(c)=50〜80/50〜20/4〜20(質量比)の割合で配合したベースポリマー100質量部に対して、
(e)炭素数が18〜40の有機酸またはその誘導体5〜20質量部、及び
(f)アルカリ金属,アルカリ土類金属及び遷移金属の群から選ばれる金属イオン源0.1〜10質量部
を配合し、かつJIS K−7199に基づく240℃の条件下のせん断速度6000(1/sec)において上記(b)の溶融粘度と上記(a)の溶融粘度の比が0.4≦(b)/(a)≦1.5を満たす混合物を含有することを特徴とするゴルフボール。
[2]更に(d)アイオノマー樹脂と反応しない無機充填剤をベースポリマー100質量部に対して10〜30質量部添加する[1]記載のゴルフボール。
[3]上記(b)成分が熱可塑性ポリエステルエラストマーである[1]又は[2]記載のゴルフボール。
[4]上記(a)〜(f)成分を具備する中間層の厚さが1.2mm以下である[1]、[2]又は[3]記載のゴルフボール。
本発明のゴルフボールは、コアと最外層カバーとの間に、厚さが薄い中間層を所望の硬度で高品質に介在させたものであり、反発性が良好となり飛び性能に優れ、繰り返し打撃時の割れ耐久性に優れた特性を有する。
以下、本発明につき更に詳しく説明する。
本発明におけるコアは、通常使用されるゴム基材を主体としたゴム組成物により加硫成形されたゴム製コアを用いることができる。具体的には、下記(A)〜(E)
(A)ゴム基材 100質量部、
(B)不飽和カルボン酸及び/又はその金属塩 10〜50質量部、
(C)有機硫黄化合物 0.1〜5質量部、
(D)無機充填剤 5〜80質量部、及び
(E)有機過酸化物 0.1〜3質量部
を含有するゴム組成物の加硫成形物を構成要素とするものである。また、上記ゴム組成物には、必要に応じて、老化防止剤,硫黄(元素)等を添加することができ、これらの配合量は(A)成分100質量部に対して、0.05〜3質量部配合することができる。
このゴム組成物の(A)ゴム基材としては、特に制限はなく、通常、汎用されているコア配合用の合成ゴムが挙げられるが、特にはポリブタジエンを主材とするものを用いることが好ましい。なお、ここでいう「主材」とは、ゴム基材に占めるポリブタジエンの割合が50質量%以上、好ましくは70質量%以上、最も好ましくは100質量%であることを意味する。
ポリブタジエンは、希土類元素系触媒やVIII族触媒で合成されるものであり、好ましく用いられる合成触媒は希土類元素系触媒である。このような希土類元素系触媒としては、公知のものを使用することができ、例えば、ランタン系列希土類元素化合物、有機アルミニウム化合物、アルモキサン、ハロゲン含有化合物、更に、必要に応じルイス塩基の組み合せ、又はメタロセン型錯体よりなる触媒を挙げることができる。
また、コアの硬度分布を大きくするために硫黄をポリブタジエンに添加することができる。この硫黄としては粉末硫黄を挙げることができ、具体的には、商品名「硫黄Z(ゼット)」(分散性硫黄)「鶴見化学工業社製」が例示される。
次に、本発明におけるソリッドコアの物性について下記に説明する。
ソリッドコアの直径については、好ましくは34.0mm以上、より好ましくは35.0mm以上、更に好ましくは35.5mm以上、最も好ましくは36.3mm以上であり、上限としては、好ましくは41.0mm以下、より好ましくは39.0mm以下、更に好ましくは38.5mm以下、最も好ましくは38.2mm以下とすることが推奨される。
また、ソリッドコアの表面におけるショアD硬度から該ソリッドコアの中心におけるショアD硬度を引いた硬度差については、好ましくは10以上、より好ましくは12以上、更に好ましくは13以上であり、最も好ましくは14以上であり、上限として、好ましくは40以下、より好ましくは36以下、更に好ましくは31以下、最も好ましくは25以下に調整される。この硬度差の適正により、ドライバーによるフルショット時のスピン量を低減させて飛距離の増大を図ることができる。
なお、上記硬度の測定については、コア表面を直接ショアD硬度計で測定した場合の値をコアの表面硬度とし、一方、コアを半分に切断し、その中央部をショアD硬度計で測定した値をコアの中心硬度とするものである。なお、硬度値はいずれもコア10個を用いて2点で測定した場合の平均値である。
また、上記コアは、上述したゴム組成物を、公知のゴルフボール用ゴム組成物と同様の方法で加硫・硬化させることによって得ることができる。加硫条件は、例えば、加硫温度100〜200℃、加硫時間10〜40分にて実施することができる。
本発明では、コアと最外層カバーとの間には、1層以上の中間層が介在されている。例えば、図1では、コア1と多数のディンプルDが形成された最外層カバー4との間には、第1中間層2及びそれを覆う第2中間層3を設けた4層のマルチピースソリッドゴルフボールGを示している。
そして、本発明では、上記中間層の少なくとも1層が、
(a)オレフィン−不飽和カルボン酸ランダム共重合体の金属イオン中和物、及び/又はオレフィン−不飽和カルボン酸−不飽和カルボン酸エステルランダム共重合体の金属イオン中和物と、
(b)熱可塑性ポリエステルエラストマー,熱可塑性ブロック共重合体及び熱可塑性ポリウレタンの群から選ばれる熱可塑性エラストマーと、
(c)アイオノマー樹脂と反応性を有する官能基により変性された末端ブロックを含み両末端ブロックが異なるコモノマーから形成される熱可塑性ブロック共重合体とを、(a)/(b)/(c)=50〜80/50〜20/4〜20(質量比)の割合で配合したベースポリマー100質量部に対して、
(e)炭素数が18〜40の有機酸またはその誘導体5〜20質量部、及び
(f)アルカリ金属,アルカリ土類金属及び遷移金属の群から選ばれる金属イオン源0.1〜10質量部
を主材とした樹脂組成物にて形成されるものである。
(a)成分の説明
(a)成分中のオレフィンは、炭素数が、好ましくは2以上であり、上限として、好ましくは8以下、より好ましくは6以下であり、具体的には、エチレン、プロピレン、ブテン、ペンテン、ヘキセン、ヘプテン、オクテン等を挙げることができ、特にエチレンであることが好ましい。
(a)成分中の不飽和カルボン酸としては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸等を挙げることができ、特にアクリル酸、メタクリル酸であることが好ましい。
(a)成分中の不飽和カルボン酸エステルとしては、上述した不飽和カルボン酸の低級アルキルエステルが好適で、具体的には、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸ブチル、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸ブチル等を挙げることができ、特にアクリル酸ブチル(n−アクリル酸ブチル、i−アクリル酸ブチル)であることが好ましい。
また、本発明では、上記(a)成分中に、オレフィン−不飽和カルボン酸ランダム共重合体、及び/又はオレフィン−不飽和カルボン酸−不飽和カルボン酸エステルランダム共重合体(以下、「ランダム共重合体」という。)を配合することができる。これらのランダム共重合体は、それぞれ、上述した材料を調整し、公知の方法によりランダム共重合させることにより得ることができる。
上記ランダム共重合体は、不飽和カルボン酸の含量(酸含量)が調整されたものであることが推奨される。ここで、(a)成分のランダム共重合体に含まれる不飽和カルボン酸の含量は、好ましくは4質量%以上、より好ましくは6質量%以上、更に好ましくは8質量%以上、より更に好ましくは10質量%以上、上限としては、好ましくは30質量%以下、より好ましくは20質量%以下、更に好ましくは18質量%以下、より更に好ましくは15質量%以下であることが推奨される。
本発明におけるオレフィン−不飽和カルボン酸ランダム共重合体の金属イオン中和物及びオレフィン−不飽和カルボン酸−不飽和カルボン酸エステルランダム共重合体の金属イオン中和物(以下、「金属イオン中和物」という。)は、上記ランダム共重合体中の酸基を金属イオンで部分的に中和することにより得ることができる。
ここで、酸基を中和する金属イオンとしては、例えば、Na+、K+、Li+、Zn++、Mg++、Ca++等を挙げることができ、好ましくはNa+を用いることができる。
本発明のランダム共重合体の金属イオン中和物を得るには、上記ランダム共重・合体に対して、上記金属イオンで中和すればよく、例えば、上記金属イオンのギ酸塩、酢酸塩、硝酸塩、炭酸塩、炭酸水素塩、酸化物、水酸化物及びアルコキシド等の化合物を使用して中和する方法などを採用することができる。これら金属イオンのランダム共重合体に対する中和度は、樹脂混合時の成形をより容易にするため、好ましくは10%以上、より好ましくは20%以上であり、好ましくは80%以下、より好ましくは70%以下である。
(b)成分の説明
(b)成分の一つである熱可塑性ポリエステルエラストマーは、結晶性芳香族ポリエステル単位からなる高融点結晶性重合体からなるハードセグメントと、脂肪族ポリエーテル単位及び/又は脂肪族ポリエステル単位からなる低融点重合体セグメントからなるソフトセグメントを主たる構成成分とする。
高融点結晶性重合体としては、好ましくはテレフタル酸及び/又はジメチルテレフタレートと1,4−ブタンジオールから誘導されるポリブチレンテレフタレートなどであるが、この他に、イソフタル酸、フタル酸、ナフタレン−2,6−ジカルボン酸、ナフタレン−2,7−ジカルボン酸、ジフェニル−4,4’−ジカルボン酸、ジフェノキシエタンジカルボン酸、5−スルホイソフタル酸、あるいはこれらのエステル形成性誘導体などのジカルボン酸成分と、分子量300以下のジオール、例えば、エチレングリコール、トリメチレングリコール、ペンタメチレングリコール、ヘキサメチレングリコール、ネオペンチルグリコール、デカメチレングリコールなどの脂肪族ジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、トリシクロデカンジメチロールなどの脂環式ジオール、キシリレングリコール、ビス(p−ヒドロキシ)ジフェニル、ビス(p−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]プロパン、ビス[4−(2−ヒドロキシ)フェニル]スルホン、1,1−ビス[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]シクロヘキサン、4,4’−ジヒドロキシ−p−ターフェニル、4,4’−ジヒドロキシ−p−クオーターフェニルなどの芳香族ジオールなどから誘導されるポリエステル、あるいはこれらのジカルボン酸成分及びジオール成分を2種以上併用した共重合ポリエステルなどを挙げることができる。また、上記成分に更に3官能以上の多官能カルボン酸成分、多官能オキシ酸成分及び多官能ヒドロキシ成分などを5モル%以下の範囲で共重合させたものを配合することも可能である。
低融点重合体は、脂肪族ポリエーテル単位及び/又は脂肪族ポリエステル単位からなる低融点重合体セグメントである。
ここで、脂肪族ポリエーテルとして、具体的には、ポリ(エチレンオキシド)グリコール、ポリ(プロピレンオキシド)グリコール、ポリ(テトラメチレンオキシド)グリコール、ポリ(ヘキサメチレンオキシド)グリコール、エチレンオキシドとプロピレンオキシドとの共重合体、ポリ(プロピレンオキシド)グリコールのエチレンオキシド付加重合体、エチレンオキシドとテトラヒドロフランとの共重合体などが挙げられる。また、脂肪族ポリエステルとして、具体的には、ポリ(ε−カプロラクトン)、ポリエナントラクトン、ポリカプリロラクトン、ポリブチレンアジペート、ポリエチレンアジペートなどが挙げられる。上記の重合体の中では、得られるポリエステルブロック共重合体の弾性特性から、特に、ポリ(テトラメチレンオキシド)グリコール、ポリ(プロピレンオキシド)グリコールのエチレンオキシド付加重合体、ポリ(ε−カプロラクトン)、ポリブチレンアジペート、ポリエチレンアジペートなどが好ましく、特にポリ(テトラメチレンオキシド)グリコールであることが好ましい。
このような低融点重合体セグメントの数平均分子量としては、共重合された状態において300〜6000程度であることが好ましい。
上記の熱可塑性ポリエステルエラストマーは、高融点結晶性重合体成分と低融点重合体成分との合計共重合量を100質量%とした場合、低融点重合体成分を、好ましくは15質量%以上、より好ましくは50質量%以上であり、上限として90質量%以下配合したものであることが好ましい。低融点重合体成分の配合割合が上記範囲より多すぎると、射出成形に適した十分な溶融特性が得られず、溶融ブレンドが困難となり、均一に混合することが困難になる場合があり、少なすぎると、十分な柔軟性・反発性が得られない場合がある。
上記の熱可塑性ポリエステルエラストマーは、上記高融点結晶性重合体成分と低融点重合体成分とを主構成成分とする共重合体であり、製造方法に制限はなく、公知の方法で製造することができる。例えば、下記(i)〜(v)の方法などを挙げることができ、いずれの方法をも好適に採用することができる。
(i)ジカルボン酸の低級アルコールジエステル、過剰量の低分子量グリコール、及び低融点重合体セグメント成分を、触媒の存在下、エステル交換反応せしめ、得られる反応生成物を重縮合する方法。
(ii)ジカルボン酸と過剰量のグリコール及び低融点重合体セグメント成分を、触媒の存在下、エステル化反応せしめ、得られる反応生成物を重縮合する方法。
(iii)予め高融点結晶性セグメントを作っておき、これに低融点セグメント成分を添加してエステル交換反応によりランダム化せしめる方法。
(iv)高融点結晶性セグメントと低融点重合体セグメントを鎖連結剤でつなぐ方法。
(v)ポリ(ε−カプロラクトン)を低融点重合体セグメントに用いる場合は、高融点結晶性セグメントにε−カプロラクトンモノマーを付加反応させる方法。
上記の熱可塑性ポリエステルエラストマーは、ASTM D−2240に従って測定した硬度(ショアD硬度)が、好ましくは10以上、より好ましくは20以上、上限として、好ましくは50以下、より好ましくは40以下であることが推奨され、(a)成分の混合物と比べて柔軟であることが好ましい。
また、上記の熱可塑性ポリエステルエラストマーのBS規格903に従って測定した反発弾性率は、好ましくは40%以上、より好ましくは50%以上であり、上限値として好ましくは90%以下の高反発弾性率を示すものであることが好ましい。(A)成分の反発弾性率が少なすぎると、本発明の樹脂組成物の成形物自体の反発性が小さくなり、該成形物を具備したゴルフボールの飛び性能が低下する場合がある。
更に、上記の熱可塑性ポリエステルエラストマーは、JIS K−7106に従って測定した曲げ剛性率が、好ましくは5MPa以上、より好ましくは10MPa以上、更に好ましくは15MPa以上、上限として、好ましくは250MPa以下、より好ましくは200MPa以下、更に好ましくは150MPa以下と比較的低いものであることが好ましい。曲げ剛性率が高すぎると、本発明の樹脂組成物の成形物の剛性が高すぎて、該成形物を具備したゴルフボールの打感・耐久性が悪くなる場合がある。
次に、上記(b)成分の一つである熱可塑性ブロック共重合体としては、ハードセグメントとしてポリエチレン結晶ブロック(C)及び/又はポリスチレン結晶ブロック(S)とからなり、ソフトセグメントとしてポリブタジエンからなるブロック(B)、ポリイソプレンからなるブロック(I)、エチレンとブチレンとの比較的ランダムな共重合構造(EB)からなるブロック、エチレンとプロピレンとの比較的ランダムな共重合構造(EP)からなるブロックが例示されるが、好ましくはエチレンとブチレンとの比較的ランダムな共重合構造(EB)からなるブロック、エチレンとプロピレンとの比較的ランダムな共重合構造(EP)からなるブロック、より好ましくはエチレンとブチレンとの比較的ランダムな共重合構造(EB)からなるエチレンとブチレンとからなる比較的ランダムな共重合構造(EB)からなるもの好適に用いられる。
上記の熱可塑性ブロック共重合体は、S−EB−S、S−B−S、S−I−S、S−EB、S−EB−S−EB、S−EP−S、S−EB−C、S−B−C、S−I−C、S−EP−C、C−EB−C、C−B−C、C−I−C、C−EB、C−EB−C−EB、C−EP−C等が例示されるが、反発性の面からハードセグメントにポリエチレン結晶ブロック(C)を含めることが好ましく、S−EP−C、より好ましくはC−EB−Cが用いられる。
熱可塑性ブロック共重合体がC−EB−Cタイプ又はS−EB−Cタイプのブロックコポリマーである場合、ブタジエン、又はスチレン−ブタジエン共重合体を水素添加することにより得ることができる。
ここで、水素添加に用いるポリブタジエンやスチレン−ブタジエン共重合体としては、そのブタジエン構造中の結合様式として特に1,4−結合が95%以上の1,4−重合部をブロック的に持ち、ブタジエン構造全量中の1,4−結合が50%以上、より好ましくは80%以上であるポリブタジエンが好適に用いられる。
この場合、水素添加物における水素添加量(ポリブタジエンやスチレン−ブタジエン共重合体中の二重結合の飽和結合への転化率)は60〜100%であることが好ましく、より好ましくは90〜100%である。水素添加量が少なすぎると、アイオノマー樹脂等とのブレンド工程でゲル化等の劣化が生じたり、ゴルフボールを形成した際に、カバーの耐候性、打撃耐久性に問題が生じたりする場合がある。
熱可塑性ブロック共重合体において、ハードセグメントの含量としては10〜50質量%が好ましい。ハードセグメント量が多すぎると、柔軟性に欠けて本発明の目的を有効に達成し得ない場合があり、ハードセグメント量が少なすぎると、ブレンド物の成形性に問題が生じる場合がある。
熱可塑性ブロック共重合体の数平均分子量は3万〜80万であることが好ましい。熱可塑性ブロック共重合体の230℃におけるメルトインデックスは0.5〜15g/10min、より好ましくは1〜7g/10minであることが好ましい。上記範囲を外れると、射出成形時にウェルド、ひけ、ショート等の問題が生じるおそれがある。
上記(b)成分の一つである熱可塑性ポリウレタンエラストマーの構造は、特に、ソフトセグメントを構成する高分子ポリオール化合物と、ハードセグメントを構成する単分子鎖延長剤と、ジイソシアネートとから構成されていることが好ましい。
高分子ポリオール化合物としては、特に制限されるものではないが、ポリエステル系ポリオール、ポリオール系ポリオール、ポリエーテル系ポリオール、コポリエステル系ポリオール、及びポリカーボネート系ポリオール等が採用され、上記ポリエステル系ポリオールとしては、ポリカプロラクトングリコール、ポリ(エチレン−1,4−アジペート)グリコール、ポリ(ブチレン−1,4−アジペート)グリコール系等、コポリエステル系ポリオールとしては、ポリ(ジエチレングリコールアジペート)グリコール等、ポリカーボネート系ポリオールとしては、(ヘキサンジオール−1,6−カーボネート)グリコール等、ポリエーテル系ポリオールとしては、ポリオキシテトラメチレングリコール等が挙げられる。
これら高分子ポリオール化合物の数平均分子量は約600〜5000、好ましくは1000〜3000である。
ジイソシアネートとしては、カバーの脂肪族又は芳香族ジイソイアネートが好適に用いられる。具体的には、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、2,2,4(2,4,4)−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート(TMDI)、リジンジイソシアネート(LDI)、トリレンジイソシアネート(TDI)、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)などが挙げられるが、特に、他の樹脂とブレンドする際の相溶性の点から、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)が好ましく用いられる。
単分子鎖延長剤としては、特に制限されないが、通常の多価アルコール、アミン類を用いることができ、具体的には、1,4−ブチレングリコール、1,2−エチレングリコール、1,3−プロピレングリコール、1,6−ヘキシルグリコール、1,3−ブチレングリコール、ジシクロヘキシルメチルメタンジアミン(水添MDI)、イソホロンジアミン(IPDA)などが挙げられる。
上記熱可塑性ポリウレタンエラストマーは、そのJIS A硬度が70〜100、好ましくは80〜98、より好ましくは90〜99、更に好ましくは95〜98である。JIS A硬度が70未満では、ドライバーによる打撃時にスピン量が過剰に増加して飛距離が低下する場合がある。なお、上記熱可塑性ポリウレタンエラストマーの比重は、特に制限されないが、本発明の目的を達成し得る範囲で適宜調整することができるが、好ましくは1.0〜1.3、より好ましくは1.1〜1.25である。
このような熱可塑性ポリウレタンエラストマーとしては、市販品を用いることができ、例えば、商品名:パンデックス−TR3080、同T7298、同EX7895、同T7890、同T8198(ディーアイシーバイエルポリマー社製)などが挙げられる。
上記(a),(b)の溶融粘度の比
JIS K−7199に基づく240℃の条件下のせん断速度6000(1/sec)において、上記(b)の溶融粘度と上記(a)の溶融粘度との比が0.4≦(b)/(a)≦1.5であることが必要とされ、下限値として好ましくは0.5以上、より好ましくは0.7以上、特に好ましくは0.9以上である。一方、上限値として好ましくは1.4以下、より好ましくは1.3以下である。上記溶融粘度比のように、比較的(a)成分と(b)成分との溶融粘度の値を近づけることにより、高速射出時における、層状剥離を抑制することができ、割れ耐久性を向上させることができる。逆に言えば、上記の数値範囲を外れた場合、(a)成分と(b)成分との相溶性が悪くなり、特に高速射出後の樹脂は層状に分離してしまい、割れ耐久性が著しく低下してしまう。
(c)成分の説明
次に、(c)成分である、アイオノマー樹脂と反応性を有する官能基により変性された末端ブロックを含み両末端ブロックが異なるコモノマーから形成される熱可塑性ブロック共重合体について以下に説明する。
上記(c)成分のベースとなる熱可塑性ブロック共重合体としては、H1−S1、H1−S1−H1−S1、H1−(S1−H1n−S1、H1−S1−H2、(H1、H2:ハードセグメント/S1:ソフトセグメント)タイプ等のブロック共重合体が例示される。特に、H1−S1タイプのジブロック共重合体、又はH1−S1−H2タイプのトリブロック共重合体を用いることが好ましく、より好ましくは、H1−S1−H2タイプのトリブロック共重合体である。この場合、その他のブロック共重合体、グラフト共重合体、ランダム共重合体を用いた場合と比較して著しく相溶性を改良することができる。
(c)成分に用いられるハードセグメントとしてオレフィン結晶ブロック、ビニル芳香族化合物、ポリエステルブロック、ポリアミドブロック等が例示されるが、特にオレフィン結晶ブロック、ビニル芳香族化合物ブロック、ポリエステルブロックを用いた場合、より好ましくはオレフィン結晶ブロック、ビニル芳香族化合物を用いた場合、効果的に相溶性が改良される。オレフィン結晶ブロックとしては、エチレン結晶ブロック(C)、プロピレン結晶ブロック等が例示され、エチレン結晶ブロックを用いることが特に好ましい。ビニル芳香族化合物ブロックとしてはスチレンブロック(S)、ポリエステルブロックとしてはポリテトラメチレンテレフタレートブロック(PBT)、ポリアミドブロックとしてはナイロンブロックが好適に用いられる。
ソフトセグメントとしてはポリブタジエンからなるブロック(B)、ポリイソプレンからなるブロック(I)、エチレンとブチレンとの比較的ランダムな共重合構造(EB)からなるブロック、エチレンとプロピレンとの比較的ランダムな共重合構造(EP)からなるブロックが例示されるが、好ましくはエチレンとブチレンとの比較的ランダムな共重合構造(EB)からなるブロック、エチレンとプロピレンとの比較的ランダムな共重合構造(EP)からなるブロック、より好ましくはエチレンとブチレンとの比較的ランダムな共重合構造(EB)からなるブロックが用いられる。
上述のように(c)成分で用いられる熱可塑性ブロック共重合体は、両末端ブロックが異なるコモノマーにより形成されたブロックからなり、S−EB−C、S−B−C、S−I−C、S−EB、S−EB−S−EB、S−EP−C、PBT−S−EB、PBT−SEBC等が例示されるが、アイオノマー樹脂と熱可塑性エラストマーの相溶性をより効果的に改良するために好ましくはS−EB−C、PBT−S−EBより好ましくはS−EB−Cが用いられる。
熱可塑性ブロック共重合体がS−EB−Cタイプのブロックコポリマーである場合、スチレン−ブタジエン共重合体を水素添加することにより得ることができる。
ここで、水素添加に用いるポリブタジエンやスチレン−ブタジエン共重合体としては、そのブタジエン構造中の結合様式として特に1,4−結合が95%以上の1,4−重合部をブロック的に持ち、ブタジエン構造全量中の1,4−結合が50%以上、より好ましくは80%以上であるポリブタジエンが好適に用いられる。
スチレン−ブタジエン共重合体の水素添加物における水素添加量(ポリブタジエンやスチレン−ブタジエン共重合体中の二重結合の飽和結合への転化率)は60〜100%であることが好ましく、より好ましくは90〜100%である。水素添加量が少なすぎると、アイオノマー樹脂等とのブレンド工程でゲル化等の劣化が生じたり、ゴルフボールを形成した際に、カバーの耐候性、打撃耐久性に問題が生じたりする場合がある。
上記オレフィン結晶ブロックを有するブロックコポリマーにおいて、ハードセグメントの含量としては10〜50質量%が好ましい。ハードセグメント量が多すぎると、柔軟性に欠けて本発明の目的を有効に達成し得ない場合があり、ハードセグメント量が少なすぎると、ブレンド物の成形性に問題が生じる場合がある。
このオレフィン結晶ブロックを有するブロックコポリマーの数平均分子量は3万〜80万であることが好ましい。
本発明においては、熱可塑性ブロック共重合体の末端ブロックのみが官能基により変性されている。この場合、中間ブロックのみが変性されている場合、中間ブロックと末端ブロックが変性されている場合と比較して、またはランダム共重合体のように分子全体に亘って変性されている場合と比較して、極めて効果的に相溶性を改良することができる。
末端ブロックを変性する方法としては、好ましくは分子末端のみを変性する方法が用いられる。この場合、必要以上の官能基がアイオノマー樹脂と反応して、混合物の粘度を上昇させることなく、更にはブロック共重合体の分子末端がアイオノマー樹脂と結合することにより極めて効果的に相溶性を改良することができる。
アイオノマー樹脂と反応性を有する官能基としては、反応性が高すぎる場合、粘度低下をもたらし、反応性が低すぎる場合には相溶性改良の効果が減少することから、中程度の反応性を有するものが好ましい。このような官能基として、好ましい順に、アミノ基、酸無水物基、エポキシ基が用いられ、特にアミノ基が好ましい。
熱可塑性ブロック共重合体の230℃におけるメルトインデックスは0.5〜15g/10min、より好ましくは1〜7g/10minであることが好ましい。上記範囲を外れると、射出成形時にウェルド、ひけ、ショート等の問題が生じるおそれがある。
(a)/(b)/(c)の配合比は、50〜80/50〜20/4〜20(質量比)である。上記配合比の中で、(a)成分の範囲については、好ましくは60%以上、より好ましくは65%以上、更に好ましくは70%以上であり、上限値として好ましくは75%以下である。(b)成分の範囲については、好ましくは23%以上、より好ましくは25%以上であり、上限値として好ましくは40%以下、より好ましくは30%以下である。(c)成分の範囲については、好ましくは5%以上であり、上限値として好ましくは15%以下、より好ましくは10%以下、更に好ましくは7%以下である。上記範囲を逸脱すると、反発性を得ることができなくなり、また相溶性が悪くなり、層状剥離が生じる可能性がある。
(e)成分の説明
(e)成分は、分子量280以上1500以下の脂肪酸又はその誘導体であり、上記ベース樹脂と比較して分子量が極めて小さく、混合物の溶融粘度を適度に調整し、特に流動性の向上に寄与する成分である。本発明の(e)成分は、比較的高含量の酸基(誘導体)を含み、反発性の過度の損失を抑制することができる。
本発明の(e)成分の脂肪酸又はその誘導体の分子量は、280以上、好ましくは300以上、より好ましくは330以上、更に好ましくは360以上、上限としては1500以下、好ましくは1000以下、より好ましくは600以下、更に好ましくは500以下であることが必要である。分子量が少なすぎる場合は耐熱性が改良できず、多すぎる場合は流動性が改善できない。
本発明の(e)成分の脂肪酸又はその脂肪酸誘導体としては、例えば、アルキル基中に二重結合又は三重結合を含む不飽和脂肪酸(誘導体)やアルキル基中の結合が単結合のみで構成される飽和脂肪酸(誘導体)を同様に好適に使用することができるが、いずれの場合も1分子中の炭素数が、好ましくは18以上、より好ましくは20以上、更に好ましくは22以上、より更に好ましくは24以上、上限として、好ましくは80以下、より好ましくは60以下、更に好ましくは40以下、より更に好ましくは30以下であることが推奨される。炭素数が少なすぎると、耐熱性の改善が達成できない上、酸基の含有量が多すぎて、ベース樹脂に含まれる酸基との相互作用により流動性の改善の効果が少なくなってしまう場合がある。一方、炭素数が多すぎる場合には、分子量が大きくなるために、流動性改質の効果が顕著に表れない場合がある。
ここで、(e)成分の脂肪酸として、具体的には、ステアリン酸、12−ヒドロキシステアリン酸、ベヘニン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、アラキジン酸、リグノセリン酸などが挙げられ、好ましくは、ステアリン酸、アラキジン酸、ベヘニン酸、リグノセリン酸、更に好ましくはベヘニン酸を挙げることができる。
また、上記(e)成分の脂肪酸誘導体は、上述した脂肪酸の酸基に含まれるプロトンを金属イオンにより置換した金属せっけんを例示することができる。この場合、金属イオンとしては、例えば、Na+、Li+、Ca++、Mg++、Zn++、Mn++、Al+++、Ni++、Fe++、Fe+++、Cu++、Sn++、Pb++、Co++等を挙げることができ、特にCa++、Mg++、Zn++が好ましい。
(e)成分の脂肪酸誘導体として、具体的には、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、12−ヒドロキシステアリン酸マグネシウム、12−ヒドロキシステアリン酸カルシウム、12−ヒドロキシステアリン酸亜鉛、アラキジン酸マグネシウム、アラキジン酸カルシウム、アラキジン酸亜鉛、ベヘニン酸マグネシウム、ベヘニン酸カルシウム、ベヘニン酸亜鉛、リグノセリン酸マグネシウム、リグノセリン酸カルシウム、リグノセリン酸亜鉛等を挙げることができ、特にステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、アラキジン酸マグネシウム、アラキジン酸カルシウム、アラキジン酸亜鉛、ベヘニン酸マグネシウム、ベヘニン酸カルシウム、ベヘニン酸亜鉛、リグノセリン酸マグネシウム、リグノセリン酸カルシウム、リグノセリン酸亜鉛等を好適に使用することができる。
(e)成分は、ベースポリマー100質量部に対して、5〜20質量部であることが必要とされ、好ましくは10質量部以上、より好ましくは15質量部以上であり、上限値としては、好ましくは19質量部以下、より好ましくは18質量部以下である。(e)成分の添加量が上記範囲よりも少ないと、反発性が得られない場合がある。逆に、(e)成分の添加量が上記範囲よりも多いと、射出成型時にガスが大量に発生してしまい、成型困難になってしまう。
(f)成分の説明
上記(f)成分の塩基性無機金属化合物中の金属イオンは、例えば、Li+、Na+、K+、Ca++、Mg++、Zn++、Al+++、Ni++、Fe++、Fe+++、Cu++、Mn++、Sn++、Pb++、Co++等を挙げることができる。塩基性無機金属化合物としては、これら金属イオンを含む公知の塩基性無機充填剤を使用することができ、具体的には、酸化マグネシウム、水酸化マグネシウム、炭酸マグネシウム、酸化亜鉛、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、酸化カルシウム、水酸化カルシウム、水酸化リチウム、炭酸リチウム等を挙げることができるが、特に水酸化物、又は一酸化物であることが推奨され、より好ましくはベース樹脂との反応性の高い水酸化カルシウム、酸化マグネシウム、更に好ましくは水酸化カルシウムであることが推奨される。
(f)成分は、ベースポリマー100質量部に対して、0.1〜10質量部であることが必要とされ、好ましくは0.5質量部以上、より好ましくは1.0質量部以上であり、上限値としては、好ましくは8質量部以下、より好ましくは5質量部以下である。(f)成分の添加量が上記範囲よりも少ないと、反発性が得られない場合がある。逆に、(f)成分の添加量が上記範囲よりも多いと、射出成型時の流動性が低下してしまい、成型困難になってしまう。
その他の成分
本発明では、更に、アイオノマー樹脂と反応しない無機充填剤をベースポリマー100質量部に対して10〜30質量部添加することができる。
この場合、カバー組成物の耐久性を効果的に改良するために、上記の無機充填剤の平均粒子径は、好ましくは0.01μm以上、より好ましくは0.05μm以上、更に好ましくは0.1μm以上、好ましくは5μm以下、より好ましくは3μm以下、更に好ましくは1μm以下である。
上記カバー組成物の比重を調整するために、上記の無機充填剤の比重は好ましくは2以上、より好ましくは4以上、好ましくは7以下、より好ましくは5以下である。
上記の「アイオノマー樹脂と反応性しない」とは、アイオノマー樹脂と無機充填剤とを溶融混合した場合、発泡、大きな粘度上昇が生じないことにより確認される。例えば、代表的なアイオノマー樹脂である商品名「ハイミラン1605」に本発明で用いられる程度の量の無機充填剤を添加し200℃で5分間混合した場合、発泡が生じず、混合後のMI値が1以上であれば、反応性がないと言える。
このような無機充填剤としては、硫酸バリウム、二酸化チタン、ハードクレイ等が例示されるが特に硫酸バリウムが好ましく、粒径の安定性から沈降性硫酸バリウムを用いることが好ましい。
上記中間層以外の層に用いられる材料としては、特に制限はなく、具体的には、熱可塑性又は熱硬化性のポリウレタン系エラストマー、ポリエステル系エラストマー、アイオノマー樹脂、高中和アイオノマー樹脂、ポリオレフィン系エラストマー又はこれらの混合物等を挙げることができる。これらは、1種を単独で又は2種以上を混合して用いることができ、特に、アイオノマー樹脂、高中和アイオノマー樹脂を好適に挙げることができる。
中間層の厚みについては、少なくとも1層の厚みが0.5mm以上、好ましくは0.8mm以上、より好ましくは1.0mm以上、上限として1.2mm以下、好ましくは1.1mm以下である。この厚みが大きすぎると、反発性が低下する場合があり、カバー厚みが小さすぎると、耐久性が低下する場合がある。
中間層の少なくとも1層の材料硬度については、ショアD硬度で好ましくは45以上、より好ましくは47以上、更に好ましくは50以上、最も好ましくは52以上であり、上限値として好ましくは65以下、より好ましくは63以下、更に好ましくは60以下、最も好ましくは58以下である。中間層の材料が軟らかすぎるとスピンが増加して飛び性能が低下するおそれがあり、逆に、硬すぎると打感が悪化するおそれがある。
なお、中間層が多層の場合、少なくとも1層が上記材料を用いる必要がある。
本発明では、最外層カバーの材料は、本発明の効果を著しく損なわない限り、公知の材料から任意に選択することができる。例えば、熱可塑性又は熱硬化性のポリウレタン系エラストマー、ポリエステル系エラストマー、アイオノマー樹脂、ポリオレフィン系エラストマー又はこれらの混合物等を挙げることができる。これらは、1種を単独で又は2種以上を混合して用いることができ、特に、熱可塑性ポリウレタン系エラストマー、アイオノマー樹脂を好適に挙げることができる。
上記熱可塑性ポリウレタン系エラストマーとしては、市販品を用いることができ、例えばパンデックスT7298,同T7295,同T7890、同TR3080、同T8295、同T8290、同T8260(DIC・バイエルポリマー社製)などのジイソシアネートが脂肪族又は芳香族であるもの等が挙げられる。また、アイオノマー樹脂の市販品としては、サーリン6320、同8120、同9945(米国デュポン社製)、ハイミラン1706、同1605、同1855、同1601、同1557、同1555、同AM7331、同1601(三井・デュポンポリケミカル社製)等を例示することができる。
更に、反発性、耐擦過傷性の改善の点から、次の(A)と(B)とから形成される材料をカバーとして用いることが好ましい。
(A)熱可塑性ポリウレタン材料(熱可塑性ウレタンエラストマーを含む)
(B)1分子中に官能基として2つ以上のイソシアネート基を持つイソシアネート化合物(b−1)を、イソシアネートと実質的に反応しない熱可塑性樹脂(b−2)中に分散させたイソシアネート混合物
上記熱可塑性樹脂(b−2)としては、吸水性が低く、熱可塑性ポリウレタン材料との相溶性に優れた樹脂が好ましい。このような樹脂として、例えばポリスチレン樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ABS樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエステルエラストマー(ポリエーテル・エステルブロック共重合体、ポリエステル・エステルブロック共重合体等)が挙げられるが、反発弾性、強度の点からポリエーテル・エステルブロック共重合体が特に好ましい。イソシアネート化合物としては、例えば4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、2,4−トルエンジイソシアネート、2,6−トルエンジイソシアネートなどの芳香族ジイソシアネートや、ヘキサメチレンジイソシアネートなどの脂肪族ジイソシアネート等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。ただし、反応性、作業安全性の面から、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートが最適である。
中間層材料及び最外層カバー材は、射出成形に特に適した流動性を確保し、成形性を改良するため、メルトインデックスを調整することが好ましく、この場合、JIS K−6760に準じて試験温度190℃、試験荷重21.2N(2.16kgf)にて測定したときのメルトインデックス(MI)が、0.5dg/min以上、好ましくは1dg/min以上、より好ましくは1.5dg/min以上、更に好ましくは2dg/min以上であり、上限としては20dg/min以下、好ましくは10dg/min以下、より好ましくは5dg/min以下、更に好ましくは3dg/min以下に調整されることが推奨される。メルトインデックスが、大きすぎても小さすぎても加工性が著しく低下する場合がある。
最外層カバーの厚みは、0.5mm以上、好ましくは0.7mm以上、より好ましくは0.8mm以上、上限として2.0mm以下、好ましくは1.5mm以下、より好ましくは1.2mm以下である。この厚みが大きすぎると、反発性が低下する場合があり、カバー厚みが小さすぎると、耐久性が低下する場合がある。
最外層カバーの材料硬度については、ショアDで好ましくは30以上、より好ましくは35以上、更に好ましくは40以上、最も好ましくは45以上であり、上限値として好ましくは60以下、より好ましくは58以下、更に好ましくは56以下、最も好ましくは54以下である。最外層カバーが軟らかすぎるとドライバーによるスピンが増加して飛び性能が低下するおそれがあり、逆に、硬すぎるとアプローチスピンが減少してしまい打感も悪化するおそれがある。
上記の中間層及び最外層カバーを形成する方法は、通常のゴルフボール用カバーの成形方法と同様、射出成形やコンプレッション成形等の公知の各種方法を採用することができ、その射出温度や時間等の諸条件についても通常採用される範囲で適宜選定することにより中間層及び外層カバーを容易に形成することができる。例えば、ボールの種類に応じて予め作製したコアを金型内に配備し、上記本発明に中間層、最外層カバーの材料を加熱混合溶融して、順次射出成形する方法を採用することができる。また、本発明における最外層カバー材により予め一対の半球状のハーフカップを成形し、このハーフカップで、コアに中間層を被覆した球体を包んで120〜170℃、1〜5分間、加圧成形する方法を採用しても良い。
本発明のゴルフボールにおいて、最外層カバーの表面には多数のディンプルが形成され、更にカバー上には下地処理、スタンプ、塗装等種々の処理を行うことができる。特に本発明のカバー材で形成されたカバーにこのような表面処理を施す場合、カバー表面の成形性が良好であるため作業性を良好にして行うことができる。
ディンプルがないものと仮定した仮想ゴルフボール体積に対する、ゴルフボール表面ディンプルの容積が占める割合(体積占有率)をVR(単位は%)と定義する。ドライバー(W#1)でのショットを考える場合、本発明のゴルフボールのVR値は0.66以上、好ましくは0.70以上、更に好ましくは0.75以上、上限としては0.85以下、好ましくは0.82以下、更に好ましくは0.79以下である。VR値が小さすぎると吹け上がる弾道となり、ロールが出なくなってトータル飛距離が短くなる場合があり、VR値が大きすぎると、上がりきらない弾道となり、キャリーが出なくなり、結果としてトータル飛距離が短くなる場合がある。
本発明のゴルフボールは、競技用としてゴルフ規則に従うものとすることができ、直径としては42.67mm以上、好ましくは43.00mm以下、重さとしては45.93g以下、好ましくは44.6g以上に形成することができる。
以下、実施例と比較例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。
〔実施例1〜4、比較例1〜4〕
表1に示す共通の配合によりコア組成物を調整した後、160℃,13分間の加硫条件により加硫成形することによりソリッドコアを作成した。このコアに対して、表3に示す配合により第1中間層(包囲層)を成形し、次いで、表2に示す共通の配合により第2中間層及び最外層カバーを射出成形して、ソリッドコアの周囲に第1及び第2中間層、最外層カバーを順次被覆・形成し、マルチピースソリッドゴルフボールを作成した。得られた4層ゴルフボールの物性及び緒特性について表3に示した。
Figure 2008259838
なお、表1中に記載した主な材料の商品名は以下の通りである。
ポリブタジエンゴム:
商品名「BR730」JSR社製
ステアリン酸亜鉛:
商品名「ジンクステアレートG」日本油脂社製
老化防止剤:
商品名「ノクラックNS−6」大内新興化学工業社製
2,2−メチレンビス(4−メチル−6−ブチルフェノール)
過酸化物:
商品名「パーヘキサC40」日本油脂社製
1,1−ジ(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキサンのシリカ40%希釈品
Figure 2008259838
なお、表2中に記載した主な材料の商品名は以下の通りである。
アイオノマー:
商品名「ハイミラン1605」三井・デュポンポリケミカル社製
Naイオン中和エチレン−メタクリル酸共重合体のアイオノマー樹脂
オレフィン系熱可塑性エラストマー:
商品名「DR6100P」JSR社製、水添ポリマー
ベヘニン酸:
商品名「NAA−222S(粉末)」日本油脂社製
ポリオレフィン系ポリオール:
商品名「ポリテールH」三菱化学社製、低分子量ポリオレフィン系ポリオール
水酸化カルシウム:
商品名「CLS−B」白石カルシウム社製
熱可塑性ポリウレタン A:
DIC Bayer Polymer社製 商標パンデックス
「T−8290」、MDI-PTMGタイプ熱可塑性ポリウレタン
熱可塑性ポリウレタン B:
DIC Bayer Polymer社製の商標パンデックス
「T−8295」、MDI-PTMGタイプ熱可塑性ポリウレタン
酸化チタン:
商品名「タイペークR550」石原産業社製
ポリエチレンワックス:
商品名「サンワックス161P」三洋化成社製
イソシアネート化合物:
商品名「クロスネートEM30」
大日精化工業(株)製のイソシアネートマスターバッチで、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートを30%含有(JIS K−1556によるアミン逆滴定イソシアネート測定濃度5〜10%)、マスターバッチベース樹脂はポリエステルエラストマー(東レ・デュポン社製の「ハイトレル4001」)。イソシアネート化合物はインジェクションと同時に混合した。
Figure 2008259838
上記の商品名の内容は下記の通りである。
ハイミラン1555(商品名):
三井・デュポンポリケミカル社製
Naイオン中和エチレン−メタクリル酸共重合体のアイオノマー樹脂
ハイミラン1557(商品名):
三井・デュポンポリケミカル社製
Znイオン中和エチレン−メタクリル酸共重合体のアイオノマー樹脂
AM7331(商品名):
三井・デュポンポリケミカル社製
Naイオン中和エチレン−メタクリル酸−アクリル酸エステル共重合体のアイオノマー
樹脂
ハイミラン1601(商品名):
三井・デュポンポリケミカル社製
Naイオン中和エチレン−メタクリル酸共重合体のアイオノマー樹脂
プリマロイN2800(商品名):
三菱化学社製、熱可塑性ポリエステルエラストマー
末端アミノ基変性のS−EB−Cタイプの熱可塑性ブロック共重合体:
商品名「ダイナロン4630P」JSR社製
硫酸バリウム:
商品名「沈降性硫酸バリウム#300」堺化学工業社製
ステアリン酸マグネシウム:
商品名「ニッサンマグネシウムステアレート」日本油脂社製(宇治産業)
ベヘニン酸:
商品名「NAA−222S(粉末)」日本油脂社製(宇治産業)
水酸化カルシウム:
商品名「CLS−B」白石カルシウム社製
溶融粘度測定
JIS K−7199に準じた測定。東洋精機製作所(株)製「キャピログラフ 1C」を用いて測定した。条件は、温度:240℃,キャピラリー:L/D=10.0/1.0mmであった。ピストンスピード(500mm/min)時のせん断速度(6000sec-1)における試料の溶融粘度(Pa・s)を測定した。
カバー樹脂硬度
ASTM D−2240に準じて測定したショアD硬度。
ボールのたわみ量(mm)
球状物体に対して初期荷重98N(10kgf)を負荷した状態から終荷重1275N(130kgf)を負荷したときまでの変形量(mm)。
ボールの初速(m/s)
ゴルフボール公認機関R&A(USGA)と同タイプの初速度計を使用し、R&A(USGA)ルールに従い測定したときの初速度。
繰り返し打撃耐久性
ヘッドスピード(HS)45m/sにて繰り返し打撃し、反発が連続して3%低下した時の回数で判断した。n=3で評価した。
(判断基準)
○:200回以上割れない。
×:200回以内に割れる。
△:200回以内に割れるものもある。
押出成形
本発明の実施例に使用した反応用二軸押出機は、材料混合時に一般的に用いられるタイプの同方向回転噛合形二軸押出機(スクリュー径32mm、L/D30、主電動機出力7.5kW、真空ベントポート付き)である。
上記の表3の結果から、比較例1では、(e),(f)成分が添加されないために、第1中間層の中和度が低く、反発性が大きく低下する。比較例2及び比較例3では、(b)/(a)の溶融粘度の比が大きすぎるため、高速射出成型時に樹脂の層状剥離が発生し、耐久性が大きく低下してしまう。比較例4では、(b)成分の添加量が少ないため、反発性が低下してしまう。
本発明の一実施例にかかるマルチピースソリッドゴルフボール(4層構造)の概略断面図である。
符号の説明
1 コア
2 第1中間層
3 第2中間層
4 最外層カバー
D ディンプル
G マルチピースソリッドゴルフボール

Claims (4)

  1. コアと、最外層カバーと、これらに挟まれた1層又は2層以上の中間層とを有する多層のゴルフボールにおいて、上記中間層の少なくとも1層が、
    (a)オレフィン−不飽和カルボン酸ランダム共重合体の金属イオン中和物、及び/又はオレフィン−不飽和カルボン酸−不飽和カルボン酸エステルランダム共重合体の金属イオン中和物と、
    (b)熱可塑性ポリエステルエラストマー,熱可塑性ブロック共重合体及び熱可塑性ポリウレタンの群から選ばれる熱可塑性エラストマーと、
    (c)アイオノマー樹脂と反応性を有する官能基により変性された末端ブロックを含み両末端ブロックが異なるコモノマーから形成される熱可塑性ブロック共重合体とを、(a)/(b)/(c)=50〜80/50〜20/4〜20(質量比)の割合で配合したベースポリマー100質量部に対して、
    (e)炭素数が18〜40の有機酸またはその誘導体5〜20質量部、及び
    (f)アルカリ金属,アルカリ土類金属及び遷移金属の群から選ばれる金属イオン源0.1〜10質量部
    を配合し、かつJIS K−7199に基づく240℃の条件下のせん断速度6000(1/sec)において上記(b)の溶融粘度と上記(a)の溶融粘度の比が0.4≦(b)/(a)≦1.5を満たす混合物を含有することを特徴とするゴルフボール。
  2. 更に(d)アイオノマー樹脂と反応しない無機充填剤をベースポリマー100質量部に対して10〜30質量部添加する請求項1記載のゴルフボール。
  3. 上記(b)成分が熱可塑性ポリエステルエラストマーである請求項1又は2記載のゴルフボール。
  4. 上記(a)〜(f)成分を具備する中間層の厚さが1.2mm以下である請求項1、2又は3記載のゴルフボール。
JP2008077427A 2007-04-13 2008-03-25 ゴルフボール Active JP5320788B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/783,939 2007-04-13
US11/783,939 US7527566B2 (en) 2007-04-13 2007-04-13 Golf ball

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008259838A true JP2008259838A (ja) 2008-10-30
JP5320788B2 JP5320788B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=39854248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008077427A Active JP5320788B2 (ja) 2007-04-13 2008-03-25 ゴルフボール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7527566B2 (ja)
JP (1) JP5320788B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010142535A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Sri Sports Ltd ゴルフボール
JP2010142426A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Sri Sports Ltd ゴルフボール
JP2010142529A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Sri Sports Ltd ゴルフボール

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8038547B2 (en) * 2007-04-13 2011-10-18 Bridgestone Sports Co., Ltd. Golf ball
US8501871B2 (en) 2008-07-11 2013-08-06 Dunlop Sports Co., Ltd. Golf ball
US9517385B2 (en) * 2008-12-26 2016-12-13 Dunlop Sports Co., Ltd. Golf ball and process for preparing the same
JP5484152B2 (ja) * 2010-03-26 2014-05-07 ダンロップスポーツ株式会社 ゴルフボール
JP5523175B2 (ja) * 2010-04-06 2014-06-18 ダンロップスポーツ株式会社 ゴルフボール
US20140045622A1 (en) * 2012-08-13 2014-02-13 Nike, Inc. Golf Ball With Two Soft Layers And One Hard Layer
US8920263B2 (en) * 2012-08-13 2014-12-30 Nike, Inc. Golf ball with resin inner core and specified inner core and ball compression
US20140045623A1 (en) * 2012-08-13 2014-02-13 Nike, Inc. Golf Ball With Hard Cover Layer
JP6281201B2 (ja) * 2013-07-30 2018-02-21 ブリヂストンスポーツ株式会社 マルチピースソリッドゴルフボール
JP2023001555A (ja) * 2021-06-21 2023-01-06 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフボール

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06299052A (ja) * 1993-04-13 1994-10-25 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH09227737A (ja) * 1996-02-21 1997-09-02 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物及びその用途
JP2002060581A (ja) * 2000-08-21 2002-02-26 Nof Corp 熱可塑性樹脂組成物、その製造方法および用途
JP2005013487A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフボール
JP2005143877A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴルフボール
JP2007159996A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Sri Sports Ltd ウレタンカバーを有するゴルフボールおよびその製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3767683B2 (ja) 2000-11-22 2006-04-19 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフボール用材料の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06299052A (ja) * 1993-04-13 1994-10-25 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH09227737A (ja) * 1996-02-21 1997-09-02 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物及びその用途
JP2002060581A (ja) * 2000-08-21 2002-02-26 Nof Corp 熱可塑性樹脂組成物、その製造方法および用途
JP2005013487A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフボール
JP2005143877A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴルフボール
JP2007159996A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Sri Sports Ltd ウレタンカバーを有するゴルフボールおよびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010142426A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Sri Sports Ltd ゴルフボール
JP2010142535A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Sri Sports Ltd ゴルフボール
JP2010142529A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Sri Sports Ltd ゴルフボール

Also Published As

Publication number Publication date
JP5320788B2 (ja) 2013-10-23
US7527566B2 (en) 2009-05-05
US20080254914A1 (en) 2008-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5320788B2 (ja) ゴルフボール
JP5223522B2 (ja) スリーピースソリッドゴルフボール
JP4466818B2 (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
JP5434044B2 (ja) スリーピースソリッドゴルフボール
JP4267198B2 (ja) ゴルフボール
JP4466817B2 (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
JP4328943B2 (ja) ゴルフボール
JP3861971B2 (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
JP4780300B2 (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
JP2002191719A (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
JP2005253962A (ja) ゴルフボール及びその製造方法
US6761648B2 (en) Golf ball
US8038547B2 (en) Golf ball
JP5380940B2 (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
JP5380939B2 (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
US7744492B2 (en) Multi-piece solid golf ball
US6653402B2 (en) Golf ball
JP2005224515A (ja) スリーピースソリッドゴルフボール
JP5212608B2 (ja) ゴルフボール
JP5131424B2 (ja) ゴルフボール
JP5320868B2 (ja) ゴルフボール
JP4102975B2 (ja) ゴルフボール
JP2007125376A (ja) ゴルフボール
JPH11128402A (ja) ゴルフボール用カバー材及びゴルフボール
JP2005111256A (ja) ゴルフボール及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5320788

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250