JP2008257899A - アルカリ蓄電池 - Google Patents

アルカリ蓄電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2008257899A
JP2008257899A JP2007095876A JP2007095876A JP2008257899A JP 2008257899 A JP2008257899 A JP 2008257899A JP 2007095876 A JP2007095876 A JP 2007095876A JP 2007095876 A JP2007095876 A JP 2007095876A JP 2008257899 A JP2008257899 A JP 2008257899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
nickel
cobalt
active material
oxidation inhibitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007095876A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunsuke Mitani
俊介 三谷
Kazuhiro Yoshimura
一浩 吉村
Shota Ikeda
翔太 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2007095876A priority Critical patent/JP2008257899A/ja
Publication of JP2008257899A publication Critical patent/JP2008257899A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】ニッケル正極中に金属コバルトを添加した場合に生ずる、放置後の電池電圧の低下を抑制する。
【解決手段】水酸化ニッケルを主とする活物質と金属コバルトと酸化抑制剤を含むニッケル正極を用いたことを特徴とする。ニッケル正極中に酸化抑制剤を添加することにより、正極中の金属コバルトとオキシ水酸化コバルト等との反応を抑制し、前記反応に由来する放置後の電池電圧の低下を抑制できる。
【選択図】なし

Description

本発明は、ニッケル・カドミウム蓄電池、ニッケル・水素蓄電池などのアルカリ蓄電池に関する。
従来、非焼結式ニッケルアルカリ蓄電池において、正極活物質を活性化することを目的としてコバルト化合物粉末やその他の導電性粉末を正極に添加することが行われている。このうち金属コバルトは導電性とコバルト種特有の好適な作用効果を兼ね備え、活物質の利用率を高めるのに極めて有効であることが知られている。この為、金属コバルト粉末をニッケル正極に活物質活性化剤として添加することが広く行われるようになった(例えば、特許文献1)。
金属コバルトは電池での初回充電時において酸化され、オキシ水酸化コバルトに変化し正極内部に導電ネットワークを形成する。この導電ネットワークにより活物質の電気化学的反応が促進され、活物質利用率を高めることができるものである。
特開昭53−51449
一方、上述のようにニッケル正極に金属コバルトを添加すると、電池を放置した場合、放置後の電圧低下が大きいという問題があった。これは、正極内で酸化されず残った金属コバルトが充電状態であるオキシ水酸化コバルトやオキシ水酸化ニッケルと反応し、それぞれ放電状態の水酸化コバルト、水酸化ニッケルに還元してしまうため、電圧低下が生ずるものと考えられる。
本発明は、ニッケル正極に金属コバルトを添加しても、放置後の電圧低下が少ないアルカリ蓄電池を提供することを目的とする。
本発明は、アルカリ蓄電池において、水酸化ニッケルを主とする活物質と金属コバルトと酸化抑制剤を含むニッケル正極を用いたことを特徴とする。
なお、酸化抑制剤としては、リン酸塩を用いることができる。
金属コバルトが添加されたニッケル正極中に、リン酸塩などの酸化抑制剤を添加することにより、放置後の電池の電圧低下を抑制することができる。これは、上述した金属コバルトとオキシ水酸化コバルトやオキシ水酸化ニッケルとの反応が、酸化抑制剤により抑制するためであると考えられる。
以下、本発明の一実施の形態にかかる活物質及び電池について説明する。
(1)ニッケル正極の作製
本発明に係るニッケル正極は以下のようにして作製する。
まず、活物質である水酸化ニッケル粉末と金属コバルトと酸化抑制剤を混合する。この混合物と結着剤を予め溶解させた水とを混練し、正極スラリーを作製する。
以上のようにして作製した正極スラリーを、ニッケルスポンジなどの導電性多孔基板中に充填し、乾燥させて、適宜圧延を行うことによりニッケル正極を得る。
前記酸化抑制剤としては、リン酸水素ニナトリウムなどのリン酸塩を用いることができる。
正極への前記酸化抑制剤の添加量は、0.1〜5.0%程度が好適である。これは、極板への充填量には制限があり、添加量を増やしすぎるとその分、活物質量が低下し、電池容量が低下するからである。
なお、正極中には金属コバルトや酸化抑制剤以外の物質を添加することができる。例えば、金属コバルトと同様、活物質利用率を高めるため水酸化コバルトを添加しても良い。また、充放電サイクルでの正極板の膨化を抑制する目的で亜鉛やカドミウムの化合物を添加することもできる。
(2)電池の作製
上述のようにして作製したニッケル正極と、カドミウム負極をセパレータを介して巻回し、電極体を作製する。この電極体を表面がニッケルメッキされた円筒状の外装缶に挿入し、次いで電解液を前記外装缶内に注入してから、前記外装缶の開口部を蓋にて封口し、本発明に係る電池を得る。
なお、負極としてはカドミウム負極以外に、水素吸蔵合金負極を用いることができる。
また、電極体は正負極を巻回することによって得られるものに限らず、複数の正負極板を、セパレータを介して交互に積層したものであってもよい。
そして、電池の形状は円筒状に限定されず、角型形状であってもよい。
(実施例)
(1)ニッケル正極の作製
活物質としての水酸化ニッケル、活物質活性化剤としての金属コバルト及び水酸化コバルト、酸化抑制剤としてのリン酸水素ニナトリウムをそれぞれ92質量部、5.5質量部、2.5質量部及び0.5質量部の割合で混合した。次いで、結着剤としてのヒドロキシプロピルセルロース(HPC)0.05質量部を33質量部の水に溶解した溶液を、前記水酸化ニッケル等の混合物に加えて混練した。そしてこの混練物に、更に結着剤であるポリテトラフルオロエチレン0.7質量部を添加して、再度混練して正極スラリーとした。
前記正極スラリーを、導電性基板であるニッケルスポンジ中に充填し、乾燥、圧延を経て、実施例のニッケル正極を作製した。
(2)カドミウム負極の作製
活物質としての酸化カドミウムと金属カドミウム、活物質水和防止剤としてのリン酸水素ニナトリウムをそれぞれ75質量部、25質量部及び2質量部の割合で混合した。次いで、結着剤としてのヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、0.15質量部を100質量部の水に溶解した溶液を、前記酸化カドミウム等の混合物に加えて混練し、負極ペーストを得た。
この負極ペーストをニッケルメッキ穿孔鋼板上に塗着させ、乾燥した後、アルカリ液中で負極ペースト中の酸化カドミウムを水和し水酸化カドミウムに変化させる。そして、この負極ペーストが塗着されたニッケルメッキ穿孔鋼板を水洗し、乾燥させてカドミウム負極板を作製した。
(3)電池の作製
上述のようにして得たニッケル正極板とカドミウム負極をナイロン製セパレータを介して巻回し、電極体を作製した。この電極体を表面がニッケルメッキされた円筒状の外装缶に挿入し、次いで水酸化カリウム水溶液からなる電解液を前記外装缶内に注入してから、前記外装缶の開口部を蓋にて封口して、実施例の電池(SCサイズ、1700mAh)を作製した。
(比較例)
上述の実施例において、ニッケル正極中に酸化抑制剤であるリン酸水素ニナトリウムを添加しない以外は同様にして、比較例の電池を作製した。
(実験)
〔実験1・ニッケル正極の活物質利用率の測定〕
実施例、比較例の電池をそれぞれ0.1It×10時間充電、1/3It放電の条件で活性化充電(初回充電)を行い、活性化させた。次いで0.1It×10時間充電、1/3It放電の条件で充放電を行い、電池容量を測定した。
このようにして測定した電池容量のニッケル正極の理論容量に対する割合をニッケル正極の活物質利用率とした。
〔実験2・放置による電圧低下の測定〕
前記活性化充電を行った実施例、比較例の電池を25℃で40日間放置し、放置前後の電池電圧をそれぞれ比較した。
〔実験結果〕
実験1及び実験2の結果を以下の表1に示す。
Figure 2008257899
実験1の結果、活物質利用率については、実施例、比較例の間でほとんど差がみられなかったが、放置後の電圧は比較例の方が低下の度合いが大きいという結果となった。
これは、金属コバルトが添加されたニッケル正極中に、酸化抑制剤を添加しなかった比較例においては、活性化充電(初回充電)で酸化されず残った金属コバルトがオキシ水酸化コバルトやオキシ水酸化ニッケルと反応し、自己放電が誘発されるが、実施例においては正極中に酸化抑制剤を添加したことにより、前記金属コバルトとオキシ水酸化ニッケル等との反応が抑制されたためであると考えられる。

Claims (2)

  1. アルカリ蓄電池において、水酸化ニッケルを主とする活物質と金属コバルトと酸化抑制剤を含むニッケル正極を用いたことを特徴とするアルカリ蓄電池。
  2. 酸化抑制剤がリン酸塩である請求項1に記載のアルカリ蓄電池。
JP2007095876A 2007-03-31 2007-03-31 アルカリ蓄電池 Pending JP2008257899A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007095876A JP2008257899A (ja) 2007-03-31 2007-03-31 アルカリ蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007095876A JP2008257899A (ja) 2007-03-31 2007-03-31 アルカリ蓄電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008257899A true JP2008257899A (ja) 2008-10-23

Family

ID=39981275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007095876A Pending JP2008257899A (ja) 2007-03-31 2007-03-31 アルカリ蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008257899A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10125350A (ja) * 1996-10-25 1998-05-15 Toyota Motor Corp アルカリ二次電池

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10125350A (ja) * 1996-10-25 1998-05-15 Toyota Motor Corp アルカリ二次電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5196938B2 (ja) アルカリ蓄電池システム
JP5743780B2 (ja) 円筒型ニッケル−水素蓄電池
WO1993008611A1 (en) Method for production of nickel plate and alkali storage battery
JP2008071759A (ja) アルカリ電解液電池の負極の組成及び組成からなるアノード、このアノードからなるアルカリ電解液電池
WO2013132818A1 (ja) アルカリ蓄電池用正極およびそれを用いたアルカリ蓄電池
JP2013098016A (ja) 鉛蓄電池
JP2015130249A (ja) アルカリ蓄電池用正極およびそれを用いたアルカリ蓄電池
JP3788484B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル電極
JP2008257899A (ja) アルカリ蓄電池
JP3616941B2 (ja) 電池用亜鉛粉末およびそれを用いたアルカリ亜鉛二次電池
JP2006202584A (ja) 鉛蓄電池及びその製造方法
JP2591988B2 (ja) カドミウム負極板およびその負極板を用いたアルカリ二次電池
JP7166705B2 (ja) 亜鉛電池用負極の製造方法及び亜鉛電池の製造方法
JP5769028B2 (ja) ニッケル水素蓄電池
JP2007258176A (ja) アルカリ蓄電池の可塑化電極
JP3744306B2 (ja) アルカリ蓄電池用燒結式ニッケル電極の製造法
JP2577964B2 (ja) カドミウム負極板およびその負極板を用いたアルカリ二次電池
JP5998549B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP3995288B2 (ja) アルカリ蓄電池用カドミウム負極およびその製造方法
JP2591986B2 (ja) カドミウム負極板およびその負極板を用いたアルカリ二次電池
JP2589750B2 (ja) ニッケルカドミウム蓄電池
JP2005183339A (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル極及びアルカリ蓄電池
JP2595664B2 (ja) カドミウム負極板およびその負極板を用いたアルカリ二次電池
JP2013077406A (ja) アルカリ蓄電池
JP2008034286A (ja) 密閉式鉛蓄電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100129

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111116

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130326