JP2008251864A - レーザ装置 - Google Patents

レーザ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008251864A
JP2008251864A JP2007091779A JP2007091779A JP2008251864A JP 2008251864 A JP2008251864 A JP 2008251864A JP 2007091779 A JP2007091779 A JP 2007091779A JP 2007091779 A JP2007091779 A JP 2007091779A JP 2008251864 A JP2008251864 A JP 2008251864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
laser light
laser
detection
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007091779A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Shibatani
一弘 柴谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Opto Inc
Original Assignee
Konica Minolta Opto Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Opto Inc filed Critical Konica Minolta Opto Inc
Priority to JP2007091779A priority Critical patent/JP2008251864A/ja
Priority to US12/079,042 priority patent/US20080240181A1/en
Publication of JP2008251864A publication Critical patent/JP2008251864A/ja
Priority to US12/643,195 priority patent/US7936797B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/021Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses for more than one lens
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S5/0071Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping for beam steering, e.g. using a mirror outside the cavity to change the beam direction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S5/0092Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping for nonlinear frequency conversion, e.g. second harmonic generation [SHG] or sum- or difference-frequency generation outside the laser cavity

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】レーザ光の出力を一定に保ちながらエネルギー効率を高く維持できるレーザ装置を提供する。
【解決手段】出力部材8から出力されるレーザ光の強度を出力検出手段11で検出し、出力検出手段11の検出信号である検出出力が所定の閾値以下であるときは、出力制御手段28によりレーザ光源の出力を所定の標準出力に設定し、駆動制御手段27によって検出出力が大きくなるように光学調芯部材7を駆動し、検出出力が閾値未満であるときは、駆動制御手段27を停止して光学調芯部材7を固定し、検出出力が所定の目標出力になるように、出力制御手段28によってレーザ光の出力を制御する。
【選択図】図3

Description

本発明はレーザ装置に関する。
例えば、特許文献1に、レーザ発振器などの投光部から発せられたレーザ光をレンズなどの光学部材によって、光ファイバのような受光部材に芯合わせして導くレーザ装置が記載されている。このようなレーザ装置の出力は、レーザ光の芯ずれに対してガウシアン分布となることが知られている。
特許文献1では、光学部材を一定周期、一定振幅で微小振動させ、光ファイバにおけるレーザ光の強度の変化を測定して、レーザ光の受光強度を最大にするための光学部材の移動方向と移動量とを算出するウォブリング(wobbling)と呼ばれる手法により、レーザ光を光ファイバに対して位置決めしている。
また、このようなレーザ装置において、光学部材を所定量移動させ、レーザ出力が増加するか否かを確認し、レーザ出力が増加する方向に、受光強度が減少に転ずるまで連続して所定量ずつ移動させる、山登り制御と呼ばれる制御方法も知られている。
このようなレーザ装置の調芯制御において、レーザ出力がゼロでない有意な値となる範囲は、例えば直径1μm程度の範囲であり、光学部材の位置決めの分解能(最小移動量)は、例えば、圧電素子を用いた摩擦駆動方式のアクチュエータで100nm程度である。
このため、従来のレーザ装置では、例えば、図7に示すように、受光強度が最高になる位置に光学部材を正確に位置決めすることができず、実際のレーザ光の出力が最大値よりも小さくなる調芯誤差が発生するという問題があった。
光通信などに利用されるレーザ装置には、レーザ出力を一定に保つことが求められている。このため、レーザ出力をフィードバックしてレーザ発振器の出力を調整することが考えられるが、同じレーザ出力を基に制御する調芯機能との併用ができない。このため、レーザ装置においてレーザ光の出力を制御する場合、製造誤差や経年変化、或いは、使用中の温度上昇に起因して発生する芯ずれによって、エネルギー効率が低くなるという問題があった。
特開2003−338795号公報 特開平6−265759号公報
前記問題点に鑑みて、レーザ光の出力を一定に保ちながらエネルギー効率を高く維持できるレーザ装置を提供することを課題とする。
前記課題を解決するために、本発明によるレーザ装置は、レーザ光を発生するレーザ光源と、前記レーザ光源が発生したレーザ光を外部に出力する出力部材と、駆動制御手段によって制御される駆動手段により駆動され、前記レーザ光源が発生したレーザ光を前記出力部材に対して位置決めする光学調芯部材と、前記出力部材から出力されるレーザ光の強度を示す検出出力を出力する出力検出手段と、前記レーザ光源が発生するレーザ光の出力を変化させる出力制御手段とを有し、前記検出出力が所定の閾値以下であるときは、前記出力制御手段により前記レーザ光源の出力を所定の標準出力に設定し、前記駆動制御手段によって前記検出出力が大きくなるように前記光学調芯部材を駆動し、前記検出出力が前記閾値未満であるときは、前記駆動制御手段を停止して前記光学調芯部材を固定し、前記検出出力が所定の目標出力になるように、前記出力制御手段によって前記レーザ光の出力を制御するものとする。
この構成によれば、光学調芯部材によりレーザ光を調芯して、芯ずれによるレーザ光のロスを低減し、光学調芯部材の位置決め精度の限界に近い範囲で残る僅かな出力の誤差だけを出力制御によって調整して一定の出力を得るので、エネルギー効率が高い。また、装置内部のレーザ光の芯ずれにも、レーザ光源の特性変化にも適応できるので、信頼性が高い。
また、本発明のレーザ装置において、前記レーザ光源への入力電力を監視し、前記入力電力が所定の上限値以上になったときは、前記出力制御手段により前記レーザ光源の出力を前記標準出力に設定し、再度、前記駆動制御手段によって前記検出出力が大きくなるように前記光学調芯部材を駆動してもよい。
この構成によれば、使用中の温度上昇などで生じた芯ずれを、レーザ光源の入力電力の上昇によって検知し、再度光学調芯部材を駆動して調芯するので、常に高いエネルギー効率を保証できる。
また、本発明のレーザ装置において、前記駆動手段は、前記レーザ光の光軸に直交する軸方向に前記光学調芯部材を位置決めする一般的なリニアアクチュエータで構成することができる。
本発明によれば、光学調芯部材によりレーザ光を調芯して、芯ずれによるレーザ光のロスを低減してから、出力制御によってレーザ光の出力を調整するので、出力が一定でありながら、エネルギー効率が高い。
これより、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図1に、本発明の第1実施形態のレーザ装置1を示す。レーザ装置1は、電源回路2から入力された電力を変換して、レーザ光を発生するレーザダイオード(レーザ光源)3と、固定された投光レンズ4と、駆動回路5から駆動電圧が印加される駆動装置(駆動手段)6によってレーザ光に直交するX−Yの2方向に移動可能な調芯レンズ(光学調芯部材)7と、レーザ光が投光レンズ4および調芯レンズ7を介して入射する第二高調波発生素子(出力部材)8と、第二高調波発生素子8の出力光を射出する射出レンズ9とを有する。さらに、レーザ装置1は、第二高調波発生素子8の出力光を分光するハーフミラー10と、分光した第二高調波発生素子8の出力光の強度を電圧信号(検出出力)に変換するパワーモニタ(出力検出手段)9と、パワーモニタ11の検出出力に応じて、電源回路2および駆動回路5の動作を制御する制御装置12とを有している。
第二高調波発生素子8は、受光部の口径が1〜3μm程度である。調芯レンズ7は、レーザ光を第二高調波発生素子8の受光部と同程度の径になるように集光するとともに、第二高調波発生素子8の受光部の中心にレーザ光の光軸を芯合わせする。
調芯レンズ7によってレーザ光の光軸が第二高調波発生素子8の中心に一致している場合、レーザ光のエネルギーが全て第二高調波発生素子8に入力されるので、第二高調波発生素子8の出力が最大になり、パワーモニタ11の検出出力も最大になる。
図2に、調芯レンズ7を移動させる駆動装置6の構成を示す。駆動装置6は、筐体13に固定されたX軸アクチュエータ14と、X軸アクチュエータ14によってX軸方向に移動させられ、Y軸方向に調芯レンズ7を移動させるY軸アクチュエータ15とからなっている。
X軸アクチュエータ14は、筐体13に一端が固定され、電圧が印加されるとX軸方向に伸縮するX軸圧電素子16と、X軸圧電素子16の伸縮によってX軸方向に往復移動するX軸駆動軸17と、X軸駆動軸17に摩擦係合するX軸摩擦係合部材18と、X軸駆動軸17の先端に設けられたX軸ストッパ19とからなる。Y軸アクチュエータ15は、X軸摩擦係合部材18に一端が固定され、電圧が印加されるとY軸方向に伸縮するY軸圧電素子20と、Y軸圧電素子20の伸縮によってY軸方向に往復移動するY軸駆動軸21と、Y軸駆動軸21に摩擦係合するY軸摩擦係合部材22と、Y軸駆動軸21の先端に設けられたY軸ストッパ23とからなり、Y軸摩擦係合部材22が調芯レンズ7を保持している。X軸摩擦係合部材18は、X軸圧電素子16とX軸ストッパ19との間を可動範囲として移動可能であり、Y軸摩擦係合部材22は、Y軸圧電素子20とY軸ストッパ23との間を可動範囲として移動可能である。
図3に、制御装置12の構成を示す。制御装置12は、パワーモニタ11の検出出力が入力される閾値判別部24と、それぞれ、閾値判別部24に制御されるスイッチ25,26を介してパワーモニタ11の検出出力が入力される調芯制御部(駆動制御手段)27および出力制御部(出力制御手段)28とを有している。スイッチ25とスイッチ26とは、互いに逆動作される結果、調芯制御部27および出力制御部28のいずれか一方がパワーモニタ11の検出出力に応じた出力をするようになっている。
駆動回路5は、例えば、駆動装置6のX軸圧電素子16およびY軸圧電素子20にそれぞれ所定の電圧を印加するトランジスタからなるブリッジ回路であり、調芯制御部27は、パワーモニタ11の検出出力に応じて、駆動回路5のトランジスタをオン/オフする信号を出力するものである。
電源回路2は、例えば、レーザダイオード3に設定された電流値の電流を印加する定電圧回路であって、通常は所定の標準電流を出力するが、出力制御部28から電圧信号が印加されると、その電圧信号に比例して、出力電流を標準電流からオフセットするようになっている。
図4に、本発明の制御装置12における制御の流れを示す。先ず、レーザ装置1が出力を開始すると、ステップS1において、閾値判別部24は、スイッチ25を閉じ、スイッチ26を開く、これにより、出力制御部28の出力がなくなるので、電源回路2は、所定の標準電流を出力し、レーザダイオード3に所定の出力のレーザ光を発生させる。
レーザダイオード3が発したレーザ光は、調芯レンズ7を介して第二高調波発生素子8に入力され、第二高調波発生素子8は、入力されたレーザ光の強度に比例する出力光を射出する。第二高調波発生素子8の出力光の強度をパワーモニタ11が検出し、電圧信号である検出出力として閾値判別部24および調芯制御部27に入力する。
調芯制御部27は、調芯レンズ7を所定の微少量だけ前後に移動させるように駆動回路5をスイッチングして検出出力の変化を検出し、検出出力の変化に所定の係数を乗じた量だけ調芯レンズ7を駆動させるように駆動回路5をスイッチングすることより、調芯レンズ7が案内するレーザ光の光軸を第二高調波発生素子8の中心に近づけるウォブリングと呼ばれる調芯制御を行う(ステップS2)。
例えば、図5に示すように、レーザ光を第二高調波発生素子8の中心に近づけることで、検出出力は徐々に上昇する(P1→P2→P3→P4)。
閾値判別部24は、図4において、ステップ2で調芯制御部27がウォブリングを行うたびに、ステップS3でパワーモニタ11の検出出力を確認する。閾値判別部24は、検出出力が所定の調整閾値以下であれば、スイッチ25を閉じ、スイッチ26を開いた状態に維持することで、ステップS2の調芯制御部27による調芯制御を繰り返し行わせる。
ステップ3で、検出出力が所定の調整閾値を超えた場合、閾値判別部24は、スイッチ25を開き、調芯制御部27の動作を停止して調芯レンズ7を固定し、スイッチ26を閉じて、出力制御部28により、検出出力が所定の目標出力に一致するように電源回路2の出力を増減させる(図5のP4→P5)出力制御を行う(ステップS4)。
ステップS5で、閾値判別部24は、出力制御部28の出力、つまり、レーザダイオード3に入力される電源回路2の出力電流(電力)の設定値を監視する。出力制御部28の出力がレーザダイオード3に所定の上限値以上の入力電流を印加するものでなければ、そのままスイッチ25を開いてスイッチ26を閉じたまま、出力制御部28による出力制御を続けさせる。
しかしながら、出力制御部28の出力がレーザダイオード3に所定の上限値以上の入力電流を印加するものとなったとき、閾値判別部24は、再び、スイッチ25を閉じてスイッチ26を開く。これによって、ステップS1に戻り、電源回路2の出力を標準電流に戻して、調芯制御部27によって駆動回路5を制御し、駆動装置6による調芯レンズ7の移動によってレーザ光の調芯を行う。
このような出力制御部28の出力上昇は、使用による温度上昇にともなう各部材の伸びにより、部材間の相対位置の変化や光学特性の変化が発生して、レーザ光が第二高調波発生素子8から芯ずれすることなどにより起こり得る。つまり、閾値判別部24は、レーザダイオード3の入力電力を監視することで、レーザ光の位置ずれを監視しているのである。
本発明では、図6に示す第2実施形態のように、投光レンズ4を第1の移動部材としてY軸方向に駆動可能とし、調芯レンズ7を第2の移動部材としてX軸方向にのみ移動可能としてもよい。
また、以上の実施形態に限らず、本発明は、1軸にのみ移動可能なレーザ装置や、3軸以上に位置決めできるレーザ装置にも適用可能である。
また、本発明では、ウォブリングに代えて、例えば、山登り制御のような、検出出力を最大にするように光学調芯部材を駆動する公知の制御を適用してもよい。
本発明の第1実施形態のレーザ装置の概略図。 図1のレーザ装置の駆動装置の概略図。 図1の制御装置の構成を示すブロック図。 図3の制御装置の制御の流れ図。 図1のレーザ装置の位置決めにおける検出出力の変化を示す図。 本発明の第2実施形態のレーザ装置の概略図。 従来レーザ装置の検出出力の変化を示す図。
符号の説明
1 レーザ装置
2 電源回路
3 レーザダイオード
5 駆動回路
6 駆動装置(駆動手段)
7 調芯レンズ(光学調芯部材)
8 第二高調波発生素子(出力部材)
11 パワーモニタ(出力検出手段)
12 制御装置
14 X軸アクチュエータ
15 Y軸アクチュエータ
24 閾値判別部
27 調芯制御部(駆動制御手段)
28 出力制御部(出力制御手段)

Claims (3)

  1. レーザ光を発生するレーザ光源と、
    前記レーザ光源が発生したレーザ光を外部に出力する出力部材と、
    駆動制御手段によって制御される駆動手段により駆動され、前記レーザ光源が発生したレーザ光を前記出力部材に対して位置決めする光学調芯部材と、
    前記出力部材から出力されるレーザ光の強度を示す検出出力を出力する出力検出手段と、
    前記レーザ光源が発生するレーザ光の出力を変化させる出力制御手段とを有し、
    前記検出出力が所定の閾値以下であるときは、前記出力制御手段により前記レーザ光源の出力を所定の標準出力に設定し、前記駆動制御手段によって前記検出出力が大きくなるように前記光学調芯部材を駆動し、
    前記検出出力が前記閾値未満であるときは、前記駆動制御手段を停止して前記光学調芯部材を固定し、前記検出出力が所定の目標出力になるように、前記出力制御手段によって前記レーザ光の出力を制御することを特徴とするレーザ装置。
  2. 前記レーザ光源への入力電力を監視し、前記入力電力が所定の上限値以上になったときは、前記出力制御手段により前記レーザ光源の出力を前記標準出力に設定し、再度、前記駆動制御手段によって前記検出出力が大きくなるように前記光学調芯部材を駆動することを特徴とする請求項1に記載のレーザ装置。
  3. 前記駆動手段は、前記レーザ光の光軸に直交する軸方向に前記光学調芯部材を位置決めする少なくとも1つのアクチュエータを含むことを特徴とする請求項1または2に記載のレーザ装置。
JP2007091779A 2007-03-30 2007-03-30 レーザ装置 Pending JP2008251864A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007091779A JP2008251864A (ja) 2007-03-30 2007-03-30 レーザ装置
US12/079,042 US20080240181A1 (en) 2007-03-30 2008-03-24 Laser apparatus and output control method of laser apparatus
US12/643,195 US7936797B2 (en) 2007-03-30 2009-12-21 Laser apparatus and output control method of laser apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007091779A JP2008251864A (ja) 2007-03-30 2007-03-30 レーザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008251864A true JP2008251864A (ja) 2008-10-16

Family

ID=39794250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007091779A Pending JP2008251864A (ja) 2007-03-30 2007-03-30 レーザ装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20080240181A1 (ja)
JP (1) JP2008251864A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10732365B2 (en) 2016-11-29 2020-08-04 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Core adjustment method
WO2022030223A1 (ja) * 2020-08-05 2022-02-10 パナソニック株式会社 半導体レーザ装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7941051B2 (en) * 2006-07-21 2011-05-10 Konica Minolta Opto, Inc. Laser optical device and control method of actuator
US7769063B2 (en) * 2008-10-23 2010-08-03 Corning Incorporated Correction of power variations in laser sources
US8194248B2 (en) * 2008-11-10 2012-06-05 Corning Incorporated Alignment optimization for optical packages
US7899096B1 (en) * 2009-10-30 2011-03-01 Corning Incorporated Methods and circuits for controlling drive mechanisms
TWI485504B (zh) * 2012-08-28 2015-05-21 Ind Tech Res Inst 光通訊系統、發射裝置及接收裝置
US9891393B2 (en) * 2014-07-24 2018-02-13 Empire Technology Development Llc Imaging through optical fibers for coupling optimization
JP6796142B2 (ja) 2016-04-06 2020-12-02 テラダイオード, インコーポレーテッド 可変レーザビームプロファイルのための光ファイバ構造および方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04360130A (ja) * 1991-06-07 1992-12-14 Pioneer Electron Corp 光波長変換装置
JPH07261217A (ja) * 1994-03-23 1995-10-13 Sharp Corp 波長変換素子
JPH11326707A (ja) * 1998-05-08 1999-11-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd レーザー光結合装置とレーザー光結合の調整方法
JP2000347071A (ja) * 1999-06-04 2000-12-15 Minolta Co Ltd 光モジュールの調芯方法
JP2003046173A (ja) * 2001-07-30 2003-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd レーザ装置、波長変換素子、レーザ発振器、波長変換装置およびレーザ加工方法
JP2005134951A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Pentax Corp 2次元位置制御方法、及び2次元位置制御装置
JP2006047466A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ファイバアライメント装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07113694B2 (ja) 1993-03-16 1995-12-06 日本電気株式会社 自動光軸合わせ装置
US7043118B2 (en) * 2002-05-22 2006-05-09 Pentax Corporation Optical communication apparatus

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04360130A (ja) * 1991-06-07 1992-12-14 Pioneer Electron Corp 光波長変換装置
JPH07261217A (ja) * 1994-03-23 1995-10-13 Sharp Corp 波長変換素子
JPH11326707A (ja) * 1998-05-08 1999-11-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd レーザー光結合装置とレーザー光結合の調整方法
JP2000347071A (ja) * 1999-06-04 2000-12-15 Minolta Co Ltd 光モジュールの調芯方法
JP2003046173A (ja) * 2001-07-30 2003-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd レーザ装置、波長変換素子、レーザ発振器、波長変換装置およびレーザ加工方法
JP2005134951A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Pentax Corp 2次元位置制御方法、及び2次元位置制御装置
JP2006047466A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ファイバアライメント装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10732365B2 (en) 2016-11-29 2020-08-04 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Core adjustment method
WO2022030223A1 (ja) * 2020-08-05 2022-02-10 パナソニック株式会社 半導体レーザ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100166028A1 (en) 2010-07-01
US20080240181A1 (en) 2008-10-02
US7936797B2 (en) 2011-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008251864A (ja) レーザ装置
US7941051B2 (en) Laser optical device and control method of actuator
US20100272134A1 (en) Rapid Alignment Methods For Optical Packages
US7547867B2 (en) Positioning device and positiioning method
JPWO2019049914A1 (ja) レーザ装置
KR102495683B1 (ko) 보이스 코일 모터 액추에이터의 안정성 평가를 위한 주파수 응답 특성 측정방법 및 이를 위한 장치
JP2008250731A (ja) 位置決め装置
US7899096B1 (en) Methods and circuits for controlling drive mechanisms
WO2021117892A1 (ja) レーザ装置およびレーザ装置の制御方法
JP5092455B2 (ja) 位置決め装置および位置決め方法
KR101184338B1 (ko) 레이저 빔 강도의 선형 제어가 가능한 레이저 납땜 장치 및 레이저 용접 장치
WO2006051447A1 (en) Opto-electronic module, and method for aligning components in an opto-electronic module
JP4629691B2 (ja) 位置決め装置および位置決め方法
JP2008026609A (ja) レーザ光学装置およびアクチュエータの動作を制御する方法
JP6758204B2 (ja) 光軸調整方法、光デバイスの製造方法、および光軸調整システム
KR101184522B1 (ko) 피에조 액츄에이터를 이용한 자동 초점 조절 장치
JP4758280B2 (ja) 光照射装置
JP2009122477A (ja) 波長変換装置
JP4377293B2 (ja) 形状測定装置とその測定圧制御方法
JP2016200618A (ja) 光源装置
JP2006250592A (ja) 形状測定用プローブとその制御方法
JP2020064895A (ja) 半導体レーザ装置
JP2009139611A (ja) 画像表示装置
JP3196276B2 (ja) 半導体レーザの制御装置とその制御方法
KR101093121B1 (ko) 거울 챔버 구동 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090909

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110829

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120508