JP2008243170A - Data processing control method, and data processing unit - Google Patents

Data processing control method, and data processing unit Download PDF

Info

Publication number
JP2008243170A
JP2008243170A JP2007158988A JP2007158988A JP2008243170A JP 2008243170 A JP2008243170 A JP 2008243170A JP 2007158988 A JP2007158988 A JP 2007158988A JP 2007158988 A JP2007158988 A JP 2007158988A JP 2008243170 A JP2008243170 A JP 2008243170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
data processing
reset
data
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007158988A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tetsushi Kumamoto
哲士 熊本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2007158988A priority Critical patent/JP2008243170A/en
Publication of JP2008243170A publication Critical patent/JP2008243170A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Microcomputers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a data processing control method and a data processing unit capable of avoiding a collision in reading data when a data processing means reads data from a memory means, and preventing the repeated occurrence of resetting. <P>SOLUTION: A reset signal in an ASIC section 11 is detected. When the reset signal is detected, a clock signal is outputted from the ASIC section 11 to an SDRAM 12, and a clock enable signal and a data mask control signal which are set high are outputted. The SDRAM 12 acquires the clock signal, the clock enable signal and the data mask control signal. Based on the acquired clock signal and the clock enable signal, a predetermined time period is measured. After the lapse of the predetermined time period, data outputted from the SDRAM 12 are suspended based on the data mask control signal, and the ASIC section 11 is reset based on the reset signal. When restart is performed after the reset, program information is outputted from a FLASH 13 to the ASIC section 11. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

この発明は、データ処理手段に対し複数のメモリ手段を備えた構成におけるデータ処理制御方法、及びこのデータ処理制御方法を実現するデータ処理装置に関する。   The present invention relates to a data processing control method in a configuration including a plurality of memory means for data processing means, and a data processing apparatus for realizing the data processing control method.

従来の携帯電話機では、待ち受けモード時における消費電流を抑えるために、PSRAM(Pseudo Static Random Access Memory)等の低消費電流化に貢献するデバイスが使用されている。このデバイスを16ビットのバーストモードで使用すれば、あるパフォーマンスまでは確保できるが、現在のVoIP(Voice over Internet Protocol)対応携帯電話機では、高速なCPU処理が必要であり、さらに高いパフォーマンスが要求される。
そこで、SDRAM(Synchronous Dynamic Random Access Memory)を用い、32ビットのバースト転送により高速に動作させることで、高パフォーマンスを実現している。このSDRAMは安価なデバイスであることから、SDRAMを用いることはコスト低減の上からもメリットが大きい。
In a conventional mobile phone, a device that contributes to reducing current consumption, such as PSRAM (Pseudo Static Random Access Memory), is used in order to suppress current consumption in the standby mode. If this device is used in 16-bit burst mode, a certain level of performance can be secured. However, current VoIP (Voice over Internet Protocol) mobile phones require high-speed CPU processing, and higher performance is required. The
Therefore, high performance is realized by using SDRAM (Synchronous Dynamic Random Access Memory) and operating at high speed by 32-bit burst transfer. Since this SDRAM is an inexpensive device, the use of SDRAM has a great merit in terms of cost reduction.

ところで、データ処理手段であるASIC(Application Specific Integrated Circuit)部に対し、記憶手段であるSDRAMとFLASH(Flash Memory)を併用する構成で同じバスを共有した場合(特許文献1参照)、即ち、SDRAMとFLASHを、ASIC部内のメモリコントロールユニット(MEMory Controller:MEMC)に同一のバスで接続した場合、リセット(RESET)時にバス衝突が発生していた。   By the way, when the same bus is shared in a configuration in which SDRAM and FLASH (Flash Memory) as storage means are used in combination with ASIC (Application Specific Integrated Circuit) as data processing means (see Patent Document 1), that is, SDRAM. When FLASH and FLASH are connected to a memory control unit (MEMMC) in the ASIC unit using the same bus, a bus collision occurs at the time of reset (RESET).

衝突が発生している間、MEMCに接続しているFLASHはアクセスできない状況に陥る。このため、今までは、SDCKE(SDRAM ClocK Enable)信号(クロック有効信号)をH(High)レベルからL(Low)レベルへ遷移した後、リセットがかかるようにしていた。
特開2001−5723号公報
While the collision occurs, the FLASH connected to the MEMC falls into an inaccessible state. For this reason, until now, an SDCKE (SDRAM LocK Enable) signal (clock valid signal) is changed from H (High) level to L (Low) level and then reset is applied.
JP 2001-5723 A

しかしながら、SDRAMにプログラムを展開していて動作させた場合、リセットに伴いクロック信号(CLK)の供給も停止する。MEMC側はリセットがかかるが、SDRAMはCLKの供給もないため前の状態を保持していて、リセット直前がデータリードの場合、データ線にデータを乗せたまま停止していた。この場合、SDRAMにはリセット入力端子がないため、初期化されない。そのため、リセット時に初期化され、FLASHが0番地からプログラムがスタートすると、SDRAMのリードのデータとデータバス上で衝突が発生していた。
そのため、CPUは、プログラムを開始することができず、ウォッチドッグタイマ(watchdog timer:WDT)によるリセットに頼らなければならないので、リセットを繰り返す作業が発生していた。
However, when the program is expanded and operated in the SDRAM, the supply of the clock signal (CLK) is stopped along with the reset. Although the MEMC side is reset, the SDRAM keeps the previous state because there is no supply of CLK. When the data read is just before the reset, the SDRAM is stopped with data on the data line. In this case, the SDRAM is not initialized because it does not have a reset input terminal. Therefore, when the program is initialized at the time of reset and FLASH starts from address 0, a collision occurs on the data bus with the read data of the SDRAM.
For this reason, the CPU cannot start the program and has to rely on resetting by a watchdog timer (WDT), so that the work of repeating resetting has occurred.

また、SDCKE信号がLレベルになる場合は、必ずしも、そのサイクル終了信号のみではなく、例えば、サスペンドモード(SUSPEND MODE)に入る場合でもLレベルになっていた。その場合、バスは解放状態ではなく、そのサイクルを保持又は維持した状態であり、同様の状態が発生し得る。従って、これに伴う復帰時間を短縮する必要がある。また、システム上、コマンドの制約が発生するため、ソフトウェアの作成上、困難な状況を作り出していた。
この発明の目的は、データ処理手段が記憶手段からのデータを読み込む際にデータの読み込み時の衝突を回避して、リセットを繰り返す作業を発生させないデータ処理制御方法及びデータ処理装置を提供することである。
Further, when the SDCKE signal becomes L level, it is not necessarily only the end signal of the cycle. For example, even when the suspend mode (SUSPEND MODE) is entered, it is at L level. In that case, the bus is not in a released state, but is in a state of holding or maintaining its cycle, and a similar state can occur. Therefore, it is necessary to shorten the recovery time associated therewith. In addition, command restrictions occur on the system, creating a difficult situation when creating software.
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a data processing control method and a data processing apparatus that avoid a collision at the time of reading data when the data processing means reads data from the storage means, and does not cause a work to repeat resetting. is there.

上記目的を達成するため、この発明に係るデータ処理制御方法は、データ処理手段と、前記データ処理手段に接続され、当該データ処理手段で処理されるデータを保持する第1のメモリ手段と、プログラム情報が格納された第2のメモリ手段と、を含むデータ処理装置におけるデータ処理制御方法であって、前記データ処理装置におけるリセット信号を検知するステップと、前記リセット信号を検知した場合、前記データ処理手段から前記第1のメモリ手段に対してクロック信号を出力し、且つ、クロックイネーブル信号及びデータマスク制御信号をハイにして出力するステップと、前記メモリ手段が、前記クロック信号、クロックイネーブル信号及びデータマスク制御信号を取得するステップと、取得した前記クロック信号及びクロックイネーブル信号に基づいて所定時間を計測し、当該所定時間の経過後に、前記データマスク制御信号に基づいて前記第1のメモリ手段からのデータの出力を停止させるステップと、前記リセット信号に基づいて前記データ処理装置をリセットするステップと、前記リセット後に再起動した場合には、前記第2のメモリ手段から前記データ処理手段へプログラム情報を出力するステップと、を含むことを特徴としている。   To achieve the above object, a data processing control method according to the present invention comprises a data processing means, a first memory means connected to the data processing means and holding data processed by the data processing means, and a program A data processing control method in a data processing device including a second memory means storing information, the step of detecting a reset signal in the data processing device, and if the reset signal is detected, the data processing Outputting a clock signal from the means to the first memory means and setting the clock enable signal and the data mask control signal to high, and the memory means includes the clock signal, the clock enable signal and the data. A step of acquiring a mask control signal, and the acquired clock signal and clock signal; Measuring a predetermined time based on a table signal, and stopping output of data from the first memory means based on the data mask control signal after elapse of the predetermined time; and based on the reset signal, A step of resetting the data processing device; and a step of outputting program information from the second memory means to the data processing means when restarted after the resetting.

また、この発明は、前記データ処理装置のリセットは、前記第1のメモリ手段からのデータの出力を停止させた後に実行する、ことが好ましい。
また、この発明は、前記第1のメモリ手段からのデータ出力の停止は、前記データ処理装置におけるリセット処理中に実行する、ことが好ましい。
また、この発明は、電源の瞬断を検出するステップを更に含み、前記瞬断が検出された場合、当該瞬断状態から前記電源がオン状態になったときには、所定時間の経過後に、前記データ処理装置におけるリセットを実行する、ことが好ましい。
In the present invention, it is preferable that the reset of the data processing device is executed after the output of data from the first memory means is stopped.
In the present invention, it is preferable that the stop of data output from the first memory means is executed during a reset process in the data processing device.
In addition, the present invention further includes a step of detecting a momentary power interruption, and when the momentary interruption is detected, when the power source is turned on from the momentary interruption state, the data It is preferable to perform a reset in the processing device.

この発明に係るデータ処理装置は、データ処理手段と、前記データ処理手段に接続され、当該データ処理手段で処理されるデータを保持する第1のメモリ手段と、プログラム情報が格納された第2のメモリ手段と、を含むデータ処理装置であって、前記データ処理装置におけるリセット信号を検知するリセット信号検知手段と、前記リセット信号を検知した場合、前記第1のメモリ手段に対してクロック信号を出力し、且つ、クロックイネーブル信号及びデータマスク制御信号をハイにして出力するよう制御する出力信号制御手段と、を有し、前記第1のメモリ手段は、前記出力信号制御手段によって制御され、前記データ処理手段から出力された、前記クロック信号、クロックイネーブル信号及びデータマスク制御信号を取得し、取得した前記クロック信号及びクロックイネーブル信号に基づいて所定時間を計測し、当該所定時間の経過後に、前記データマスク制御信号に基づいてデータの出力を停止させるよう制御するデータ出力停止制御手段、を有し、前記データ処理手段は、前記データ処理装置がリセットし、再起動した場合には、前記第2のメモリ手段からプログラム情報を出力させるための制御用信号を出力する制御用信号出力手段、を更に有する、ことを特徴としている。   A data processing apparatus according to the present invention comprises a data processing means, a first memory means connected to the data processing means for holding data processed by the data processing means, and a second memory storing program information. A data processing device comprising: a memory means; a reset signal detecting means for detecting a reset signal in the data processing device; and a clock signal output to the first memory means when the reset signal is detected. And an output signal control means for controlling the clock enable signal and the data mask control signal to be output at a high level, wherein the first memory means is controlled by the output signal control means, and the data The clock signal, clock enable signal and data mask control signal output from the processing means are acquired and acquired. A data output stop control means for measuring a predetermined time based on the clock signal and the clock enable signal, and controlling the output of data to be stopped based on the data mask control signal after the predetermined time has elapsed, The data processing means further includes a control signal output means for outputting a control signal for outputting program information from the second memory means when the data processing device is reset and restarted. It is characterized by that.

また、この発明は、電源の瞬断を検出する瞬断検出手段と、前記瞬断が検出された場合、当該瞬断状態から前記電源がオン状態になったときには、所定時間の経過後に、前記データ処理装置のリセットを実行させるように制御するリセット制御手段と、を更に有する、ことが好ましい。   Further, the present invention provides an instantaneous interruption detecting means for detecting an instantaneous interruption of a power supply, and when the instantaneous interruption is detected, when the power supply is turned on from the instantaneous interruption state, It is preferable to further include reset control means for controlling the data processing device to be reset.

この発明によれば、リセット後の再起動時に、データ処理手段が記憶手段からのデータを読み込む際にデータの読み込み時の衝突を確実に回避することができるので、リセットを繰り返す作業を発生させない。更に、電源の瞬断発生時にも、同様に対応することができる。   According to the present invention, when the data processing means reads data from the storage means at the time of restart after resetting, it is possible to reliably avoid a collision at the time of data reading, so that the work of repeating the reset does not occur. Furthermore, it is possible to cope with the occurrence of a momentary power interruption.

以下、この発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。
(第1実施の形態)
図1は、この発明の第1実施の形態に係るデータ処理装置を備えた受信制御装置のシステム構成を示すブロック図である。ここでは、受信制御装置として携帯電話機を例示して説明する。
図1に示すように、データ処理装置10は、入力した信号を処理するASIC部(データ処理手段)11、ASIC部11に接続され、ASIC部11で処理されるデータを保持するSDRAM(第1のメモリ手段)12、及びプログラム情報が格納されたFLASH(第2のメモリ手段)13を有しており、受信制御装置14に設けられている。
The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.
(First embodiment)
FIG. 1 is a block diagram showing a system configuration of a reception control apparatus including a data processing apparatus according to the first embodiment of the present invention. Here, a mobile phone will be described as an example of the reception control device.
As shown in FIG. 1, the data processing apparatus 10 is connected to an ASIC unit (data processing means) 11 that processes an input signal and an SDRAM (first data processor) that is connected to the ASIC unit 11 and holds data processed by the ASIC unit 11. Memory means) 12 and FLASH (second memory means) 13 in which program information is stored, and is provided in the reception control device 14.

受信制御装置14は、データ処理装置10と共に、アンテナ15を介して基地局(図示しない)と信号の送受信を行うRF送受信部16、液晶表示部(Liquid Crystal Display:LCD)17、音声信号のA−D(Aanalog−Digital)・D−A変換を行うコーデック部18、電話機用のスピーカ19、電話機用のマイク20、ユーザによる情報入力用のキー入力部21とを備えている。
ASIC部11は、内部に、信号の変復調を行うベースバンド部22、ASIC部11における信号の制御を行うCPU(Central Processing Unit)23、SDRAM12の制御を行うSDRAMC部24、及びFLASH13の制御を行うSRAMC部25を備えている。なお、ASIC部11の駆動時に要するプログラムは、受信制御装置14の電源投入時(イニシャル時)に、FLASH13からSDRAM12に展開され、格納される。
The reception control device 14, together with the data processing device 10, an RF transmission / reception unit 16 that performs signal transmission / reception with a base station (not shown) via an antenna 15, a liquid crystal display unit (LCD) 17, and an audio signal A A codec unit 18 that performs -D (Analog-Digital) / DA conversion, a speaker 19 for a telephone, a microphone 20 for a telephone, and a key input unit 21 for inputting information by a user are provided.
The ASIC unit 11 internally controls a baseband unit 22 that modulates and demodulates signals, a CPU (Central Processing Unit) 23 that controls signals in the ASIC unit 11, an SDRAMC unit 24 that controls the SDRAM 12, and a FLASH 13. An SRAMC unit 25 is provided. A program required for driving the ASIC unit 11 is expanded from the FLASH 13 to the SDRAM 12 and stored when the reception control device 14 is turned on (at the initial time).

図2は、図1のSDRAMC部の構成を示すブロック図である。図2に示すように、SDRAMC部24は、アドレス/データラッチ回路26、リフレッシュコントロール回路27、制御信号発生部(シーケンサ)28、及びロウ/カラムアドレス信号切換回路29を有しており、AHB(Advanced High−performance Bus)30を介してCPU23に接続されている。
アドレス/データラッチ回路26からのDATA、ロウ/カラムアドレス信号切換回路29からのアドレス(AD)、制御信号発生部28からのSDQM(データマスク信号)、CKE、SDCS/、RAS/、CAS/、WE/、及びSDCLK/の各信号線は、SDRAM12に接続されている。
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the SDRAMC unit of FIG. As shown in FIG. 2, the SDRAMC unit 24 includes an address / data latch circuit 26, a refresh control circuit 27, a control signal generation unit (sequencer) 28, and a row / column address signal switching circuit 29. It is connected to the CPU 23 via an advanced high-performance bus (30).
DATA from the address / data latch circuit 26, address (AD) from the row / column address signal switching circuit 29, SDQM (data mask signal) from the control signal generator 28, CKE, SDCS /, RAS /, CAS /, Each signal line of WE / and SDCLK / is connected to the SDRAM 12.

図3は、図1のASIC部における信号発生回路の構成例を示すブロック図である。図3に示すように、ASIC部11において、リセット制御部(RESETC部)31の否定論理和(負論理OR)回路32に、ソフトリセット、ハードリセット及びWDTの各信号が入力して、否定論理和出力が遅延回路33、立ち下がり検出回路34、及びセレクタ35,36に入力する。立ち下がり検出回路34からの出力は、SDRAMC部24のモードレジスタ37からの出力と共に論理積(AND)回路38に入力し、AND回路38からの出力と共に、SDRAMC部24の制御部39からの出力である、SDCLKを動作させるための信号(SDRAM Clock Enable:SDCKE)が、Dフリップフロップ(D−FF)回路40に入力する。D−FF回路40は、強制リセットによりHにする。そして、D−FF回路40から、SDCKE信号が出力される。   FIG. 3 is a block diagram showing a configuration example of a signal generation circuit in the ASIC section of FIG. As shown in FIG. 3, in the ASIC unit 11, soft reset, hard reset, and WDT signals are input to the negative logical sum (negative logical OR) circuit 32 of the reset control unit (RESETC unit) 31, and the negative logic The sum output is input to the delay circuit 33, the fall detection circuit 34, and the selectors 35 and 36. The output from the fall detection circuit 34 is input to a logical product (AND) circuit 38 together with the output from the mode register 37 of the SDRAMC unit 24, and output from the control unit 39 of the SDRAMC unit 24 together with the output from the AND circuit 38. A signal (SDRAM Clock Enable: SDCKE) for operating SDCLK is input to the D flip-flop (D-FF) circuit 40. The D-FF circuit 40 is set to H by forced reset. Then, the SDCKE signal is output from the D-FF circuit 40.

SDRAMC部24のモードレジスタ37からの出力は、セレクタ35を経て制御部39に入力し、制御部39からは、セレクタ36を経てSDRAM12へ、他の制御信号、例えば、SDCS/=L、RAS/=H、CAS/=H、WE/=Hが出力される。なお、前記HはHighを示し、LはLowを示す。セレクタ35,36には、バーストストップコマンドが入力する。制御部39からのSDCKE信号は、遅延回路33からの出力と共に否定論理積(負論理AND)回路41に入力して、負論理AND回路41から全体内部リセット信号及び外部リセット信号が出力され、同時に、出力信号制御部42に入力して、出力信号制御部42からの出力はSDRAM12へ出力される。   The output from the mode register 37 of the SDRAMC unit 24 is input to the control unit 39 through the selector 35, and other control signals, for example, SDCS / = L, RAS /, from the control unit 39 to the SDRAM 12 through the selector 36. = H, CAS / = H, WE / = H are output. Note that H represents High and L represents Low. A burst stop command is input to the selectors 35 and 36. The SDCKE signal from the control unit 39 is input to the negative logical product (negative logical AND) circuit 41 together with the output from the delay circuit 33, and the entire internal reset signal and the external reset signal are output from the negative logical AND circuit 41. The output signal is input to the output signal control unit 42, and the output from the output signal control unit 42 is output to the SDRAM 12.

また、D−FF回路40に、SDRAMC部24の制御信号部(図示しない)からのSDQM信号とMEMCLK信号が入力して、立ち下がり検出回路34からの出力が入力することにより、D−FF回路40からSDQM信号が出力される。
ここで、SDCKE信号とSDQM信号の具体的な処理例を示す。表1はSDCKE信を処理する場合、表2はSDQM信号を処理する場合である。
Further, when the SDQM signal and the MEMCLK signal from the control signal unit (not shown) of the SDRAMC unit 24 are input to the D-FF circuit 40 and the output from the falling detection circuit 34 is input, the D-FF circuit 40 outputs an SDQM signal.
Here, a specific processing example of the SDCKE signal and the SDQM signal is shown. Table 1 shows a case where an SDCKE signal is processed, and Table 2 shows a case where an SDQM signal is processed.

Figure 2008243170
Figure 2008243170

Figure 2008243170
Figure 2008243170

図4は、SDRAMのバス解放手段の構成を示すブロック図である。図4に示すように、ASIC部11の内部に設けられた、既存の回路に付加した付加回路としての、SDRAMのバス解放手段43は、出力信号制御手段42(図3参照)とリセット信号検知手段44を有している。SDRAMのバス解放手段43に、電源投入時nPORST、PCMCIAからのRESET(PRESET)、SOFTRST、汎用REST(nUREST)、及びWDTRSTの各信号が入力することにより、リセット信号検知手段44からの制御出力信号が出力信号制御手段42へ入力し、出力信号制御手段42は、SDCKE、SDQM、SDRAMの各信号を動作させるための基準信号(SDCLK)における、真理値、デフォルト(DEFALT)、リセット(RESET)中に対する制御処理を行う。   FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the SDRAM bus release means. As shown in FIG. 4, the SDRAM bus release means 43 provided as an additional circuit in the ASIC section 11 added to the existing circuit includes an output signal control means 42 (see FIG. 3) and a reset signal detection. Means 44 are provided. A control output signal from the reset signal detecting means 44 is input to the SDRAM bus releasing means 43 by inputting nPORST at power-on, RESET (PRESET) from the PCMCIA, SOFTRST, general-purpose REST (nUREST), and WDTRST. Is input to the output signal control means 42. The output signal control means 42 is in the truth value, default (DEFAULT), and reset (RESET) in the reference signal (SDCLK) for operating each signal of SDCKE, SDQM, and SDRAM. The control process for is performed.

そして、バス解放手段43から、バス(BUS)接続されたSDRAM12へ、制御処理されたSDCKE、SDQM、SDCLKの各信号が出力され、これらSDCKE、SDQM(バス解放)、SDCLK(SDRAMのクロック)の各信号は、SDRAM12のデータ出力停止制御手段45に入力する。また、バス解放手段43から、ASIC内部RST及びRESETOUTの各信号が出力される。
このバス解放手段43により、先ず、リセットを遅らせる(SDRAM12に上記各信号を供給した後、リセットする)処理を行い、次に、バス解放コマンドを出力して、強制的にバスを開放する。
The bus release means 43 outputs the controlled signals SDCKE, SDQM and SDCLK to the SDRAM 12 connected to the bus (BUS). Each signal is input to the data output stop control means 45 of the SDRAM 12. The bus release means 43 outputs ASIC internal RST and RESETOUT signals.
The bus release means 43 first performs a process of delaying reset (reset after supplying each signal to the SDRAM 12), and then outputs a bus release command to forcibly release the bus.

つまり、立ち下がり検出回路34、制御部39(図3参照)、及びリセット信号検知手段44(図4参照)は、データ処理装置10におけるリセット信号を検知するリセット信号検知手段として機能し、出力信号制御部42、制御部39(図3参照)、及び出力信号制御手段42(図4参照)は、リセット信号を検知した場合、SDRAM12に対してクロック信号(SDCLK)を出力し、且つ、クロックイネーブル信号(SDCKE)及びデータマスク制御信号(SDQM)をハイ(High)にして出力するよう制御する出力信号制御手段として機能する。   That is, the falling detection circuit 34, the control unit 39 (see FIG. 3), and the reset signal detection unit 44 (see FIG. 4) function as a reset signal detection unit that detects a reset signal in the data processing apparatus 10, and output signals The control unit 42, the control unit 39 (see FIG. 3), and the output signal control means 42 (see FIG. 4) output a clock signal (SDCLK) to the SDRAM 12 and detect the clock enable when detecting the reset signal. It functions as an output signal control means for controlling the signal (SDCKE) and the data mask control signal (SDQM) to be output with a high level.

また、データ出力停止制御手段45(図4参照)は、出力信号制御手段42によって制御され、ASIC11から出力された、クロック信号、クロックイネーブル信号及びデータマスク制御信号を取得し、取得したクロック信号及びクロックイネーブル信号に基づいて所定時間を計測し、当該所定時間の経過後に、データマスク制御信号に基づいてデータの出力を停止させるよう制御する、データ出力停止制御手段として機能する。
また、SRAMC部25(図1参照)は、ASIC部11がリセットし、再起動した場合には、FLASH13からプログラム情報を出力させるための制御用信号を出力する制御用信号出力手段として機能する。
Further, the data output stop control means 45 (see FIG. 4) is controlled by the output signal control means 42, acquires the clock signal, clock enable signal and data mask control signal output from the ASIC 11, and acquires the acquired clock signal and It functions as a data output stop control unit that measures a predetermined time based on the clock enable signal and controls to stop the output of data based on the data mask control signal after the predetermined time has elapsed.
The SRAMC unit 25 (see FIG. 1) functions as a control signal output unit that outputs a control signal for outputting program information from the FLASH 13 when the ASIC unit 11 is reset and restarted.

次に、図1のデータ処理装置におけるデータ処理制御方法について説明する。
先ず、データ処理装置10におけるリセット信号を検知する。このリセット信号を検知した場合、ASIC11からSDRAM12に対してクロック信号(SDCLK)を出力し、且つ、クロックイネーブル信号(SDCKE)及びデータマスク制御信号(SDQM)をハイ(High)にして出力する。
次に、SDRAM12が、クロック信号、クロックイネーブル信号及びデータマスク制御信号を取得し、取得したクロック信号及びクロックイネーブル信号に基づいて所定時間を計測し、当該所定時間の経過後、即ち、少なくとも2クロック分遅延させた後に、データマスク制御信号に基づいてSDRAM12からのデータの出力を停止させる。
Next, a data processing control method in the data processing apparatus of FIG. 1 will be described.
First, a reset signal in the data processing device 10 is detected. When this reset signal is detected, the clock signal (SDCLK) is output from the ASIC 11 to the SDRAM 12, and the clock enable signal (SDCKE) and the data mask control signal (SDQM) are set high (High).
Next, the SDRAM 12 acquires a clock signal, a clock enable signal, and a data mask control signal, measures a predetermined time based on the acquired clock signal and clock enable signal, and after the predetermined time has elapsed, that is, at least two clocks. After the delay, the output of data from the SDRAM 12 is stopped based on the data mask control signal.

SDRAM12からのデータ出力停止後、リセット信号に基づいてASIC11をリセットし、リセット後にASIC11が再起動した場合には、FLASH13からASIC11へプログラム情報を出力する。
このデータ処理装置10のリセットは、SDRAM12からのデータの出力を停止させた後に実行し、SDRAM12からのデータ出力の停止は、データ処理装置10におけるリセット処理中に実行する。
After the data output from the SDRAM 12 is stopped, the ASIC 11 is reset based on the reset signal. When the ASIC 11 is restarted after the reset, program information is output from the FLASH 13 to the ASIC 11.
The reset of the data processing device 10 is executed after the output of data from the SDRAM 12 is stopped, and the stop of the data output from the SDRAM 12 is executed during a reset process in the data processing device 10.

このように、SDRAMのバス解放手段43は、
(1)電源投入時(初期立ち上がり時)のリセット指示信号
(2)外部装置からのリセット指示を示す信号
(3)内部ソフトウェアからのリセット制御用信号(コマンド)
(4)他のCPUからのリセット指示を示す信号
(5)ウォッチドックタイマ(WDT)からの信号(システム(装置)が誤動作した場合に、システム(装置)の動作を正常に戻すための信号)
Thus, the SDRAM bus release means 43 is
(1) Reset instruction signal at power-on (at initial startup) (2) Signal indicating reset instruction from external device (3) Reset control signal (command) from internal software
(4) Signal indicating reset instruction from other CPU (5) Signal from watchdog timer (WDT) (signal for returning system (device) operation to normal when system (device) malfunctions)

の各信号が入力した場合に、ASIC11からSDRAM12へ、データバスを開放させるためのSDCKE、SDQM、SDCLKの各信号を出力する。そして、SDRAM12が、SDCKE、SDQM、SDCLKの各信号を取得することにより、所定期間経過後(少なくとも2クロック経過後)に、データバスを開放する。
これにより、再起動後、ASIC11がFLASH13からのデータを読み込む場合において、データの衝突を確実に避けることができる。
上述したように、リセット時にSDRAM12とFLASH13のバス衝突を回避することができるが、これについて、更に、言及する。
When these signals are input, the SDCKE, SDQM, and SDCLK signals for releasing the data bus are output from the ASIC 11 to the SDRAM 12. Then, the SDRAM 12 acquires the signals SDCKE, SDQM, and SDCLK, thereby releasing the data bus after a predetermined period (at least two clocks have elapsed).
As a result, when the ASIC 11 reads data from the FLASH 13 after restarting, data collision can be reliably avoided.
As described above, a bus collision between the SDRAM 12 and the FLASH 13 can be avoided at the time of resetting, which will be further described.

以下、i−BURST(登録商標)の場合の例を示す。i−BURSTの場合、高速なCPU処理が必須であり、少なくとも72M以上で動作させないと、ベースバンド(B/B)処理の管理、動作処理サポートを実行しているCPUは処理しきれない。これが、パフォーマンスを求められる要因の一つである。
安価、高速対応を考えると、疑似SRAMより、遙かにコストパフォーマンスが良いため、これを何とか使う方法について記述する。
Hereinafter, an example of i-BURST (registered trademark) will be described. In the case of i-BURST, high-speed CPU processing is indispensable, and a CPU executing management of baseband (B / B) processing and operation processing support cannot process unless it is operated at least at 72 M or more. This is one of the factors that require performance.
Considering the low cost and high speed correspondence, the cost performance is much better than the pseudo SRAM, so a method of using this somehow will be described.

一方、SDRAMの使い方であるが、これは、CPUはコマンド発行にてSDRAMCのシーケンサを動作させ、SDRAMに制御信号を発生し、データの送受を実行する。この遷移については、CPUで管理していて、メモリコントローラ側へそのコマンドを発行する。また、SDCKEという信号があり、アクセスが無い場合、SDRAMCは、SDCKEをLにする。MEMC側は、SDRAMC側とSRAMC側に分ける。バスが共通バスであるが故に、FLSHとSDRAMのバスが衝突する。
そこで、第1の例として、別バスによりFLSHとSDRAMのバスを切り離して、リセット(RESET)がかかった場合でも、FLSHは、通常のアクセスに戻る。SDRAMは、再度初期化されるため、問題は無い。しかし、この場合、バスを占有バスにしたため、バス系統の本数が増えるデメリットはあるが、システム上の不具合に繋がるよりは、メリットは大である。
On the other hand, regarding the usage of SDRAM, the CPU operates a sequencer of SDRAMC by issuing a command, generates a control signal to SDRAM, and executes data transmission / reception. This transition is managed by the CPU, and the command is issued to the memory controller side. When there is a signal SDCKE and there is no access, the SDRAMC sets SDCKE to L. The MEMC side is divided into an SDRAMC side and an SRAMC side. Since the bus is a common bus, the FLSH and SDRAM buses collide.
Therefore, as a first example, even when the FLSH and SDRAM buses are separated by another bus and a reset (RESET) is applied, the FLSH returns to normal access. Since the SDRAM is initialized again, there is no problem. However, in this case, since the bus is an exclusive bus, there is a demerit that the number of bus systems is increased, but the merit is greater than that which leads to a malfunction in the system.

第2の例としては、このバス衝突が発生するのは、SDRAMがバスリード中でバスを解放していないのが問題である。ライトサイクル中の場合、CPUやMEMCは、リセットが発生した場合、ハード上、初期化されるため、CPU側からのリセットは、有効に働く。であれば、SDRAMがデータを解放するサイクル中は、リセットはかけずに、そのサイクルの終了を待って、リセットがかかるように、SDRAMCを作成する。又は、リセットがかかると、リセットは、データ解放サイクルを起動する。
第3の例としては、リセットがかかると、そのサイクル以降は無視するため、強制的に、バスをフローティングする仕掛けをもつ。即ち、クロックを維持して、DQM信号をHに維持する。その状態のままで、遅延して全体にリセットをかける。
As a second example, this bus collision occurs because the SDRAM is in the bus read state and does not release the bus. In the write cycle, since the CPU and MEMC are initialized on the hardware when a reset occurs, the reset from the CPU side works effectively. Then, during the cycle in which the SDRAM releases the data, the SDRAMC is created so that the reset is performed after the end of the cycle without performing the reset. Or, when a reset is applied, the reset initiates a data release cycle.
As a third example, when a reset is applied, it is ignored after that cycle, so that the bus is forcibly floated. That is, the clock is maintained and the DQM signal is maintained at H. In that state, the whole is reset with a delay.

第4の例としては、バーストストップ(BURST STOP)コマンドが発生した場合は、データバスは、解放される。そのため、ハード的にリセットが発生した場合に、検知し、疑似コマンド相当の発生ビットを作成して、強制的に制動部を動作させる例(1)と、リセット検知後、制御信号発生部ではなく、強制的にバーストストップコマンド相当の制御信号にマルチプレクサで切り替えて、SDRAMにバーストストップコマンドを受け付けさせる例(2)を示す。これら例(1),(2)で、SDRAMがバスを解放した後、全体のリセットを発生する。今までの制御シーケンスを崩すことなく、追加回路で対応する例である。
また、ソフトリセット発生の場合は、バーストストップコマンドを発生して、データバスを解放した後、ソフトリセットを発行しても良い(例(3))。
As a fourth example, when a burst stop (BURST STOP) command is generated, the data bus is released. For this reason, when a hardware reset occurs, an example of generating a bit corresponding to a pseudo command and forcibly operating a braking unit (1), and not a control signal generating unit after reset detection An example (2) is shown in which the control signal corresponding to the burst stop command is forcibly switched by the multiplexer, and the SDRAM receives the burst stop command. In these examples (1) and (2), after the SDRAM releases the bus, the entire reset occurs. This is an example of dealing with an additional circuit without breaking the conventional control sequence.
When a soft reset occurs, a soft reset may be issued after a burst stop command is generated and the data bus is released (example (3)).

このような仕組みを、SDRAMコントローラ側に簡単なハードロジックを追加することで形成することにより、SDRAMを使いこなすことができ、SDRAMの優れた利点(コストパフォーマンスや高速性)を相殺することなく、リセットがかかった場合でも、SDRAMがREFRESH状態にある場合でも、FLASHは、アクセスすることができる。
このことが、ひいては、システムの簡略化、プログラム上の制約を取り去り、プログラムの複雑さや開発時間の短縮に繋がる。また、バス衝突によるFLASHやSDRAMのダメージを避けられ、更に、バス衝突故に増大していた低消費電流化にも貢献する。
(第2実施の形態)
By forming such a mechanism by adding simple hard logic to the SDRAM controller side, it is possible to master SDRAM and reset without offsetting the superior advantages (cost performance and high speed) of SDRAM. FLASH can be accessed regardless of whether the SDRAM is in the REFRESH state.
This, in turn, simplifies the system and removes restrictions on the program, leading to a reduction in program complexity and development time. In addition, damage to FLASH and SDRAM due to bus collision can be avoided, and further, it contributes to lower current consumption that has been increased due to bus collision.
(Second Embodiment)

図5は、この発明の第2実施の形態に係るデータ処理装置を備えた受信制御装置のシステム構成を示すブロック図である。ここでは、受信制御装置として携帯電話機を例示して説明する。
図5に示すように、データ処理装置50は、瞬断検出部(瞬断検出手段)51と、ASIC部(データ処理手段)52に設けたリセットコントローラ(リセット制御手段)53を備えている。その他の構成及び作用は、第1実施の形態に示すASIC部11を有するデータ処理装置10(図1参照)と同様である。
FIG. 5 is a block diagram showing a system configuration of a reception control apparatus provided with a data processing apparatus according to the second embodiment of the present invention. Here, a mobile phone will be described as an example of the reception control device.
As shown in FIG. 5, the data processing device 50 includes an instantaneous interruption detection unit (instantaneous interruption detection unit) 51 and a reset controller (reset control unit) 53 provided in an ASIC unit (data processing unit) 52. Other configurations and operations are the same as those of the data processing apparatus 10 (see FIG. 1) having the ASIC unit 11 shown in the first embodiment.

つまり、ASIC部52は、ベースバンド部22、CPU23、SDRAMC部24、及びSRAMC部25を備えたASIC部11に、更に、リセットコントローラ53を備えており、リセットコントローラ53には、瞬断検出部51からの瞬断検出信号が入力する。
瞬断検出部51は、電源の瞬断を検出し、リセットコントローラ53は、瞬断が検出された場合、当該瞬断状態から電源がオン(ON)状態になったときには、所定時間の経過後に、データ処理装置50のリセットを実行させるように制御する。瞬断検出部51とリセットコントローラ53は、それぞれ個別に設ける他、ASIC部52の内部に一体的に組み込んで設けても良い。
In other words, the ASIC unit 52 further includes a reset controller 53 in the ASIC unit 11 including the baseband unit 22, the CPU 23, the SDRAMC unit 24, and the SRAMC unit 25, and the instantaneous interruption detection unit is included in the reset controller 53. The instantaneous interruption detection signal from 51 is input.
The instantaneous interruption detecting unit 51 detects an instantaneous interruption of the power supply, and when the reset controller 53 detects the instantaneous interruption, when the power supply is turned on (ON) from the instantaneous interruption state, a predetermined time elapses. Then, the data processing device 50 is controlled to be reset. The instantaneous interruption detection unit 51 and the reset controller 53 may be provided separately, or may be provided integrally in the ASIC unit 52.

上述した第1実施の形態に係るデータ処理装置10の場合、通常の再起動(リセット)時においては対応することができたが、瞬間的に電圧低下が生じたり電源がオフ(OFF)になったりする瞬断(瞬間停電)時には対応していない。
携帯電話機等において、例えば、電池の容量低下等により瞬断が発生すると、システムが一斉にダウンしてしまうが、このシステムダウン時でさえ、確実に、正常復帰することが必須であり、暴走は許されないため、再起動が必要とされる。しかしながら、瞬断時に再起動するとバス衝突が発生するため、再起動信号を入力する際に遅延時間を設ける。
In the case of the data processing apparatus 10 according to the first embodiment described above, it was possible to cope with the normal restart (reset), but the voltage dropped momentarily or the power was turned off (OFF). In the event of a momentary interruption (momentary power failure), it is not supported.
In mobile phones, etc., for example, if a momentary interruption occurs due to a decrease in battery capacity, etc., the system goes down all at once. Since it is not allowed, a restart is required. However, since a bus collision occurs when restarting at a momentary interruption, a delay time is provided when a restart signal is input.

図6は、電源電圧とリセット入力信号の遷移状態をグラフで示す説明図である。図6に示すように、電源電圧VDDが低下してきた場合には回路もその周辺部も正常動作ができないので、電源電圧VDDが立ち上がる途中に遅延時間(所定時間)tDを設け、遅延時間tD経過後に、再起動入力信号RESINの入力停止が解除されるようにする。即ち、データ処理装置50のリセットを実行させる。
この遅延時間tDの間に、約10msの再起動出力信号発生時間を取り、この時間内にSDRAMのバスを解放することにより、瞬断時の再起動においてもバス衝突が発生しない。
FIG. 6 is an explanatory diagram illustrating the transition state of the power supply voltage and the reset input signal in a graph. As shown in FIG. 6, when the power supply voltage VDD decreases, neither the circuit nor its peripheral part can operate normally. Therefore, a delay time (predetermined time) tD is provided during the rise of the power supply voltage VDD, and the delay time tD elapses. Later, the input stop of the restart input signal RESIN is released. That is, the data processing device 50 is reset.
During this delay time tD, a restart output signal generation time of about 10 ms is taken, and the SDRAM bus is released within this time, so that no bus collision occurs even in the restart at the moment of interruption.

即ち、電源オフ時は、電源が供給されないため、システムは不安定状態に陥るが、それ以後は、図6に示すように遷移するので、図6に、遅延時間tDの発生タイミングを示すように、電源がオフするまでの過渡期には処理せず、オフからオンへの過渡期に処理するようにする。
図7は、電源と瞬断検出部とリセットコントローラの間における入出力信号を示す説明図である。図7に示すように、電源54から電源電圧信号がVDD部に供給される瞬断検出部51は、電源54の瞬断を検出して、瞬断検出信号を、RESOUT部からASIC部52のリセットコントローラ53へ出力する。瞬断検出信号が、リセットコントローラ53のn_POR部に入力すると、リセットコントローラ53は、遅延時間tD経過後に再起動出力信号RESETOUTを出力する。
That is, when the power is turned off, no power is supplied, so the system falls into an unstable state. After that, since the transition is made as shown in FIG. 6, the generation timing of the delay time tD is shown in FIG. In the transition period until the power is turned off, the processing is performed in the transition period from off to on.
FIG. 7 is an explanatory diagram showing input / output signals among the power supply, the instantaneous interruption detecting unit, and the reset controller. As shown in FIG. 7, the instantaneous interruption detection unit 51 to which the power supply voltage signal is supplied from the power supply 54 to the VDD unit detects the instantaneous interruption of the power supply 54, and sends the instantaneous interruption detection signal from the RESOUT unit to the ASIC unit 52. Output to the reset controller 53. When the instantaneous interruption detection signal is input to the n_POR unit of the reset controller 53, the reset controller 53 outputs the restart output signal RESETOUT after the delay time tD has elapsed.

なお、遅延時間tDは、外付けコンデンサ容量Cと遅延回路抵抗Rの定数選択により任意に設定することができる。
図8は、図7のリセットコントローラにおける再起動出力信号発生回路例を示す回路図である。図8に示すように、リセットコントローラ53は、例えば、論理積(AND)回路54,55、パルス調整部(pulse extender logic)56、及びシフトレジスタ57,58からなる、再起動出力信号RESET_OUTの発生回路を有している。
The delay time tD can be arbitrarily set by selecting constants for the external capacitor capacitance C and the delay circuit resistance R.
FIG. 8 is a circuit diagram showing an example of a restart output signal generation circuit in the reset controller of FIG. As shown in FIG. 8, the reset controller 53 generates a restart output signal RESET_OUT that includes, for example, AND circuits 54 and 55, a pulse extender logic 56, and shift registers 57 and 58. It has a circuit.

AND回路54には、soft_reset_n信号及びWDT_rst_n信号が入力し、パルス調整部56には、AND回路54からの出力信号が入力する。AND回路55には、電源オン時のリセット信号又は瞬断時に発生するリセット信号であるn_POR信号、n_URESET信号、pc_host_soft_reset_n信号が入力すると共に、PRESET信号が反転入力し、更に、パルス調整部56からの出力信号が入力する。   The AND circuit 54 receives the soft_reset_n signal and the WDT_rst_n signal, and the pulse adjuster 56 receives the output signal from the AND circuit 54. The AND circuit 55 receives an n_POR signal, an n_URESET signal, and a pc_host_soft_reset_n signal that are reset signals generated when the power is turned on or is instantaneously interrupted, and a PRESET signal is inverted and further input from the pulse adjustment unit 56. Output signal is input.

シフトレジスタ57には、クロック(SBCLK)信号、“1”信号、及びAND回路55からの出力信号が入力し、シフトレジスタ58には、クロック(SBCLK)信号、シフトレジスタ57からの出力信号であるn_RESET_OUT信号、及びAND回路55からの出力信号が入力する。そして、シフトレジスタ57からn_RESET_OUT信号が、シフトレジスタ58からrstc_n_asic_n(internal logic)信号が、それぞれ出力される。
そして、電源瞬断時、リセットコントローラ53は、RESET_OUT信号を発生させる。なお、図8に示す再起動出力信号発生回路は、電源オン時、RESET_OUT信号も発生させる。
A clock (SBCLK) signal, a “1” signal, and an output signal from the AND circuit 55 are input to the shift register 57, and a clock (SBCLK) signal and an output signal from the shift register 57 are input to the shift register 58. The n_RESET_OUT signal and the output signal from the AND circuit 55 are input. Then, the shift register 57 outputs an n_RESET_OUT signal, and the shift register 58 outputs an rstc_n_asic_n (internal logic) signal.
Then, at the moment of power interruption, the reset controller 53 generates a RESET_OUT signal. The restart output signal generation circuit shown in FIG. 8 also generates a RESET_OUT signal when the power is turned on.

上記構成を有するデータ処理装置50により、電源の瞬断発生時や再起動発生時にも、SDRAMは、データバスを解放してFLASHのバスとの衝突が発生しないので、FLASHへのアクセスが可能になり、再起動時間を短縮することができる。これが、ひいては、システムの簡略化やプログラム開発時間の短縮に繋がり、また、バス衝突によりFLASHやSDRAMがダメージを受けるのを避けることができると共に、バス衝突によって増大してしまう消費電流を低減することもできる。   With the data processing apparatus 50 having the above-described configuration, the SDRAM can access the FLASH because the SDRAM releases the data bus and does not collide with the FLASH bus even when the power supply is interrupted or restarted. Therefore, the restart time can be shortened. This in turn leads to simplification of the system and reduction of program development time, and it is possible to avoid damage to FLASH and SDRAM due to bus collision, and to reduce current consumption that increases due to bus collision. You can also.

このように、データ処理装置50にあっては、1.簡単な回路構成でシステム上リセットが繰り返されない、2.今までのシステム構成を使用することができる、3.簡単なロジックの追加でバス衝突を回避することができる、4.バス衝突による初期化時間を短縮することができる、5.瞬断時にも対応することができる、6.FLASHとSDRAMの両方に対してバス衝突によるデバイスのダメージを無くすことができる、7.今までのシーケンスを変更することなく簡単な回路付加で根本的に対応することができる、という種々の効果を得ることができる。
なお、本発明は、上述した実施の形態により説明したが、この実施の形態に限定されるものではない。従って、本発明の趣旨を逸脱することなく変更態様として実施するものも含むものである。
Thus, in the data processing apparatus 50, 1. 1. Reset is not repeated on the system with a simple circuit configuration. 2. The previous system configuration can be used. 3. Bus collision can be avoided by adding simple logic. 4. The initialization time due to bus collision can be shortened. 5. Can cope with instantaneous interruption. 6. Device damage due to bus collision can be eliminated for both FLASH and SDRAM. It is possible to obtain various effects that it is possible to fundamentally cope with a simple circuit addition without changing the sequence up to now.
Although the present invention has been described with reference to the above-described embodiment, it is not limited to this embodiment. Therefore, what is implemented as a change aspect without deviating from the meaning of the present invention is also included.

この発明の一実施の形態に係るデータ処理装置を備えた受信制御装置のシステム構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the system configuration | structure of the reception control apparatus provided with the data processor which concerns on one embodiment of this invention. 図1のSDRAMC部の構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of an SDRAMC unit in FIG. 1. 図1のASIC部における信号発生回路の構成例を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of a signal generation circuit in the ASIC unit in FIG. 1. SDRAMのバス解放手段の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the bus release means of SDRAM. この発明の第2実施の形態に係るデータ処理装置を備えた受信制御装置のシステム構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the system configuration | structure of the reception control apparatus provided with the data processor which concerns on 2nd Embodiment of this invention. 電源電圧とリセット入力信号の遷移状態をグラフで示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the transition state of a power supply voltage and a reset input signal with a graph. 電源と瞬断検出部とリセットコントローラの間における入出力信号を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the input / output signal between a power supply, a momentary interruption detection part, and a reset controller. 図7のリセットコントローラにおける再起動出力信号発生回路例を示す回路図である。FIG. 8 is a circuit diagram illustrating an example of a restart output signal generation circuit in the reset controller of FIG. 7.

符号の説明Explanation of symbols

10,50 データ処理装置
11 ASIC部
12 SDRAM
13 FLASH
14 受信制御装置
15 アンテナ
16 RF送受信部
17 LCD
18 コーデック部
19 スピーカ
20 マイク
21 キー入力部
22 ベースバンド部
23 CPU
24 SDRAMC部
25 SRAMC部
26 アドレス/データラッチ回路
27 リフレッシュコントロール回路
28 制御信号発生部
29 ロウ/カラムアドレス信号切換回路
30 AHB
31 リセット制御部
32 負論理OR回路
33 遅延回路
34 立ち下がり検出回路
35,36 セレクタ
37 モードレジスタ
38,54,55 AND回路
39 制御部
40 D−FF回路
41 負論理AND回路
42 出力信号制御部
43 バス解放手段
44 リセット信号検知手段
45 データ出力停止制御手段
51 瞬断検出部
52 ASIC部
53 リセットコントローラ
54 電源
56 パルス調整部
57,58 シフトレジスタ
10, 50 Data processing device 11 ASIC section 12 SDRAM
13 FLASH
14 Reception Control Device 15 Antenna 16 RF Transmitter / Receiver 17 LCD
18 Codec part 19 Speaker 20 Microphone 21 Key input part 22 Baseband part 23 CPU
24 SDRAMC section 25 SRAMC section 26 Address / data latch circuit 27 Refresh control circuit 28 Control signal generating section 29 Row / column address signal switching circuit 30 AHB
31 Reset control unit 32 Negative logic OR circuit 33 Delay circuit 34 Falling detection circuit 35, 36 Selector 37 Mode register 38, 54, 55 AND circuit 39 Control unit 40 D-FF circuit 41 Negative logic AND circuit 42 Output signal control unit 43 Bus release means 44 Reset signal detection means 45 Data output stop control means 51 Instantaneous interruption detection part 52 ASIC part 53 Reset controller 54 Power supply 56 Pulse adjustment part 57, 58 Shift register

Claims (6)

データ処理手段と、前記データ処理手段に接続され、当該データ処理手段で処理されるデータを保持する第1のメモリ手段と、プログラム情報が格納された第2のメモリ手段と、を含むデータ処理装置におけるデータ処理制御方法であって、
前記データ処理装置におけるリセット信号を検知するステップと、
前記リセット信号を検知した場合、前記データ処理手段から前記第1のメモリ手段に対してクロック信号を出力し、且つ、クロックイネーブル信号及びデータマスク制御信号をハイにして出力するステップと、
前記メモリ手段が、前記クロック信号、クロックイネーブル信号及びデータマスク制御信号を取得するステップと、
取得した前記クロック信号及びクロックイネーブル信号に基づいて所定時間を計測し、当該所定時間の経過後に、前記データマスク制御信号に基づいて前記第1のメモリ手段からのデータの出力を停止させるステップと、
前記リセット信号に基づいて前記データ処理装置をリセットするステップと、
前記リセット後に再起動した場合には、前記第2のメモリ手段から前記データ処理手段へプログラム情報を出力するステップと、
を含むことを特徴とするデータ処理制御方法。
A data processing apparatus comprising: data processing means; first memory means connected to the data processing means for holding data processed by the data processing means; and second memory means for storing program information A data processing control method in
Detecting a reset signal in the data processing device;
If the reset signal is detected, outputting a clock signal from the data processing means to the first memory means, and outputting a clock enable signal and a data mask control signal high; and
The memory means obtains the clock signal, a clock enable signal and a data mask control signal;
Measuring a predetermined time based on the acquired clock signal and clock enable signal, and stopping the output of data from the first memory means based on the data mask control signal after the lapse of the predetermined time;
Resetting the data processing device based on the reset signal;
When restarting after the reset, outputting program information from the second memory means to the data processing means;
A data processing control method comprising:
前記データ処理装置のリセットは、前記第1のメモリ手段からのデータの出力を停止させた後に実行する、ことを特徴とする請求項1に記載のデータ処理制御方法。   2. The data processing control method according to claim 1, wherein the reset of the data processing device is executed after the output of data from the first memory means is stopped. 前記第1のメモリ手段からのデータ出力の停止は、前記データ処理装置におけるリセット処理中に実行する、ことを特徴とする請求項1に記載のデータ処理制御方法。   2. The data processing control method according to claim 1, wherein the stop of data output from the first memory means is executed during a reset process in the data processing device. 電源の瞬断を検出するステップを更に含み、
前記瞬断が検出された場合、当該瞬断状態から前記電源がオン状態になったときには、所定時間の経過後に、前記データ処理装置におけるリセットを実行する、ことを特徴とする請求項1に記載のデータ処理制御方法。
And further comprising detecting a power interruption.
2. The reset in the data processing device is executed after a predetermined time elapses when the instantaneous interruption is detected and the power is turned on from the instantaneous interruption state. Data processing control method.
データ処理手段と、前記データ処理手段に接続され、当該データ処理手段で処理されるデータを保持する第1のメモリ手段と、プログラム情報が格納された第2のメモリ手段と、を含むデータ処理装置であって、
前記データ処理装置におけるリセット信号を検知するリセット信号検知手段と、
前記リセット信号を検知した場合、前記第1のメモリ手段に対してクロック信号を出力し、且つ、クロックイネーブル信号及びデータマスク制御信号をハイにして出力するよう制御する出力信号制御手段と、を有し、
前記第1のメモリ手段は、
前記出力信号制御手段によって制御され、前記データ処理手段から出力された、前記クロック信号、クロックイネーブル信号及びデータマスク制御信号を取得し、取得した前記クロック信号及びクロックイネーブル信号に基づいて所定時間を計測し、当該所定時間の経過後に、前記データマスク制御信号に基づいてデータの出力を停止させるよう制御するデータ出力停止制御手段、を有し、
前記データ処理手段は、前記データ処理装置がリセットし、再起動した場合には、前記第2のメモリ手段からプログラム情報を出力させるための制御用信号を出力する制御用信号出力手段、を更に有する、
ことを特徴とするデータ処理装置。
A data processing apparatus comprising: data processing means; first memory means connected to the data processing means for holding data processed by the data processing means; and second memory means for storing program information Because
A reset signal detecting means for detecting a reset signal in the data processing device;
Output signal control means for controlling to output a clock signal to the first memory means and to output the clock enable signal and the data mask control signal high when the reset signal is detected. And
The first memory means includes
The clock signal, clock enable signal and data mask control signal controlled by the output signal control means and output from the data processing means are acquired, and a predetermined time is measured based on the acquired clock signal and clock enable signal. And a data output stop control means for controlling to stop the output of data based on the data mask control signal after the predetermined time has elapsed,
The data processing means further includes a control signal output means for outputting a control signal for outputting program information from the second memory means when the data processing device is reset and restarted. ,
A data processing apparatus.
電源の瞬断を検出する瞬断検出手段と、
前記瞬断が検出された場合、当該瞬断状態から前記電源がオン状態になったときには、所定時間の経過後に、前記データ処理装置のリセットを実行させるように制御するリセット制御手段と、を更に有する、ことを特徴とする請求項5に記載のデータ処理装置。
Instantaneous interruption detection means for detecting an instantaneous interruption of the power supply;
Reset control means for controlling to execute reset of the data processing device after elapse of a predetermined time when the instantaneous interruption is detected and the power source is turned on from the instantaneous interruption state; The data processing apparatus according to claim 5, further comprising:
JP2007158988A 2007-02-27 2007-06-15 Data processing control method, and data processing unit Withdrawn JP2008243170A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007158988A JP2008243170A (en) 2007-02-27 2007-06-15 Data processing control method, and data processing unit

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007047868 2007-02-27
JP2007158988A JP2008243170A (en) 2007-02-27 2007-06-15 Data processing control method, and data processing unit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008243170A true JP2008243170A (en) 2008-10-09

Family

ID=39914377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007158988A Withdrawn JP2008243170A (en) 2007-02-27 2007-06-15 Data processing control method, and data processing unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008243170A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4817510B2 (en) Memory controller and memory control device
JP6322838B2 (en) Power management for memory access in system on chip
TWI522774B (en) System power management using communication bus protocols
TWI483265B (en) Hardware dynamic cache power management
JP2008311767A (en) Semiconductor device
US8499182B2 (en) Semiconductor device and data processing system
JP4393954B2 (en) Microcomputer
JP2007048022A (en) Asynchronous bus interface and its processing method
JP4421390B2 (en) Semiconductor integrated circuit
JP2005038427A (en) Method, circuit, and system for using idle time of dynamic frequency scaling cache memory
JP4757582B2 (en) Data transfer operation end detection circuit and semiconductor memory device including the same
JP2008243170A (en) Data processing control method, and data processing unit
US20040233772A1 (en) Semiconductor device, semiconductor circuit, electronic equipment, and method of controlling clock-supply
JP5278221B2 (en) Information processing apparatus, image processing system, and program
JP2007052685A (en) Microcontroller
JP2006350930A (en) Control circuit and information processor
JP2005310244A (en) Semiconductor integrated circuit apparatus, microcomputer, and electronic equipment
JP2019160150A (en) Semiconductor device
JP3962923B2 (en) Semiconductor device, semiconductor circuit, electronic device, and clock supply control method
GB2456656A (en) Controlling timeouts of an error recovery procedure in a digital circuit
JP2007018288A (en) Arithmetic processor and power saving mode changeover method therefor
JP6418983B2 (en) MEMORY ACCESS CONTROL DEVICE, ITS CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP2006331248A (en) Data transfer device
JP2019046531A (en) Serial flash memory reset control device
JP4587000B2 (en) Chip select circuit

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080910

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100907