JP2008241356A - 減肉の発生した配管を模した試験体、試験体の作成方法、試験方法 - Google Patents

減肉の発生した配管を模した試験体、試験体の作成方法、試験方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008241356A
JP2008241356A JP2007079910A JP2007079910A JP2008241356A JP 2008241356 A JP2008241356 A JP 2008241356A JP 2007079910 A JP2007079910 A JP 2007079910A JP 2007079910 A JP2007079910 A JP 2007079910A JP 2008241356 A JP2008241356 A JP 2008241356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
test body
inner diameter
test
thinning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007079910A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunori Takeuchi
保憲 武内
Hirotoshi Ezaki
博俊 江崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Electric Power Co Inc
Original Assignee
Chugoku Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Electric Power Co Inc filed Critical Chugoku Electric Power Co Inc
Priority to JP2007079910A priority Critical patent/JP2008241356A/ja
Publication of JP2008241356A publication Critical patent/JP2008241356A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Length Measuring Devices Characterised By Use Of Acoustic Means (AREA)
  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

【課題】配管内部の減肉の進行状況と、配管に発生した振動との関係を特定するための試験に用いられる減肉の発生した配管を模した試験体を提供する。
【解決手段】減肉の発生した配管を模した試験体1は、減肉の発生した配管と略同径の一対の配管10と、一対の配管10の間に介装された、少なくとも一部の内径が配管10よりも大きい模擬配管11とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、配管内部の減肉の進行状況と、配管に発生した振動との関係を調べる試験に用いられる減肉の発生した配管を模した試験体及びその作成方法に関する。
従来より、発電所には配管が張り巡らされ、蒸気や冷却水などの気体又は液体が配管内部を通って輸送されている。このように気体や液体が通過する配管内部には気体や液体の流れの影響により配管の厚さが減少する現象(減肉)が発生する。減肉が発生すると、その箇所の強度が低下してしまい、配管の破裂などの原因となる。そこで、配管の肉厚を測定するため、例えば、特許文献1には、配管に超音波センサを押し当てながら配管に沿って上下方向にスライドすることにより、効率的かつ精度良く配管減肉量を測定するための装置が記載されている。
特開2006−308555号公報
しかしながら、発電所には多数の配管があるため、上記の装置によりこれらの配管全ての配管減肉量を測定するには非常に手間がかかる。そこで、発明者らは、発電所内の各配管に振動計を設置しておき、振動計で測定された振動に基づき減肉の有無の判定を行うことを試みている。
ここで、このように減肉の有無の判定を配管の振動に基づき行うためには、試験的に減肉の発生状況と配管の振動との関係を特定し、配管に生じた振動に基づく減肉の有無の判定手法を確立しなければならない。従来、このような試験を行う場合には、発電所の減肉の生じた配管を取り外して、この取り外した配管を試験体として用いていた。しかしながら、この方法では、その都度、発電所を停止させて配管を取り外さなければならないという問題がある。
そこで、減肉の発生した配管を模した試験用の配管を作製し、この試験用の配管を用いることが考えられる。しかし、減肉が発生した状況を再現するために配管の内部を研削するには高い技術が必要となり、作製に手間とコストがかかる。
本発明は、上記の問題に鑑みなされたものであり、その目的は、配管内部の減肉の進行状況と、配管に発生した振動との関係を特定するための試験に用いられる減肉の発生した配管を模した試験体及びその作製方法を提供することである。
本発明の試験体は、減肉の発生した配管を模した試験体であって、前記減肉の発生した配管と略同径の一対の第1の配管と、前記一対の第1の配管の間に介装された、少なくとも一部の内径が前記第1の配管よりも大きい第2の配管とを備えることを特徴とする。
上記の試験体において、前記第2の配管の内径は略一定であっても良い。また、前記第1の配管の接合端部の内面に、前記接合端部に向かって前記第1の配管の内径から第2の配管の内径へと次第に拡径するような傾斜が設けられていてもよい。
また、上記の試験体において、前記第2の配管は、接合端部における内径が前記第1の配管の内径と略等しく、中央に向かって次第に拡径していてもよい。
また、本発明の試験方法は、配管の減肉の有無と、配管に発生する振動との関係を特定するための試験方法であって、前記第2の配管の内径が異なる複数の上記の試験体に、所定の圧力及び流速となるように調整した流体を流し込み、前記各試験体において発生する振動を測定し、この測定結果と前記第2の配管の内径に基づき配管の減肉の有無と、配管に発生する振動との関係を特定することを特徴とする。
なお、本発明は、減肉の発生した配管を模した試験体の作製方法であって、前記装置の判定の対象となる配管と略同径の一対の第1の配管の間に少なくとも一部の内径が前記第1の配管よりも大きな第2の配管を介装することを特徴とする。
本発明によれば、簡単な技術で試験体を作製することができるため、手間及びコストを削減できる。また、減肉状態の異なる試験体を容易に作製することができる。
以下、本発明の減肉の発生した配管を模した試験体及びその作製方法の一実施形態を図面を参照しながら説明する。
図1は、本実施形態の試験体1を示す断面図である。本実施形態の試験体は、例えば、発電所などにおける流体配管に減肉が発生しているか否かを配管に生じた振動に基づき判定する方法を確立するために、減肉の進行状況と配管に生じた振動との関係を調べる試験に用いられるものであり、減肉の生じた配管を模したものである。
図1に示すように、本実施形態の試験体1は、発電所などの配管と略同径の配管10と、配管10の間に介装された模擬配管11とからなる。模擬配管11には、外径が配管10と略等しく、内径が配管10に比べて大きい配管が用いられている。配管10と模擬配管11とは溶接接合12により接続されている。また、配管10の模擬配管11との接合端部は、模擬配管11に向かって次第に拡径するように斜めに研削されている。
試験体1は、配管10の中間部を切除し、配管10の切除した端部を模擬配管11の内径と等しくなるまで拡径するように研削し、中間部を切除することにより分割された一対の配管の間に、切除した部分と同じ長さの模擬配管11を介装させて、接合部を溶接接合することにより作製できる。なお、内径の異なる配管を模擬配管11として用いることにより、減肉の進行状況の異なる条件を再現することができる。
以下、上記のように作製した模擬配管11を用いて、減肉の有無と配管に生じる振動との関係を特定する試験について説明する。
図2は、減肉の発生した配管に生じる振動を再現するための試験装置20の構成図である。同図に示すように、試験装置20は、水中ポンプ21及び昇圧ポンプ22と、試験体1とが配管26により接続されて構成され、配管26には、圧力計23と、流量計24と調整バルブ25とが取り付けられている。試験体1には、水中ポンプ21により吸い上げられ、昇圧ポンプ22により加圧された流体が流れ込む。また、試験体1に流れる流体の流量は調整バルブ25により調整することができる。
配管の減肉の有無と振動との関係を特定する試験を行う際には、予め、発電所の配管内部における流体の圧力や流量を測定しておき、試験体1を流れる流体の圧力及び流量が測定した結果と等しくなるように昇圧ポンプ22及び調整バルブ25を調整しておく。これにより、試験体1内の流体の圧力や流量が実際の発電所の配管内部と略等しくなり、実際の発電所における減肉の生じた配管に生じる振動を再現することができる。
次に、上記の方法により減肉の進行状況の異なる試験体1を作成し、各試験体1を試験装置20に取り付けて、試験体1に発生した振動を振動計により測定する。測定された振動をウェーブレット変換などにより分析し、減肉の進行状況と、減肉の発生した配管に発生する振動との関係を比較する。これにより、配管における減肉の有無を配管の振動に基づいて判定する判定手法を確立することができる。
本実施形態の試験体1によれば、内径の異なる模擬配管11を配管10に接続するだけで、減肉の発生した配管を模した試験体を作製することができる。このため、試験体1の作製にかかる手間とコストを削減することができる。また、試験体1を用いることにより、異なる減肉の進行状況における振動を容易に再現することができるため、発電所などの配管に生じる振動に基づき減肉の有無を判定する方法を確立することができる。
なお、本実施形態では、模擬配管11として、配管10に比べて内径の大きな配管を用いる構成としたが、これに限らず、例えば、図3に示すように、両端の内径は発電所などの配管と略等しく、中央に向かって次第に拡径するように内部を加工した配管13を用いてもよい。
本実施形態の試験体を示す断面図である。 減肉測定装置の検討を行うための試験装置を示す図である。 別の実施形態の試験体を示す図である。
符号の説明
1 試験体
10 配管
11 模擬配管
12 溶接接続
13 配管
20 試験装置
21 水中ポンプ
22 昇圧ポンプ
23 圧力計
24 流量計
25 調整バルブ
26 配管

Claims (6)

  1. 減肉の発生した配管を模した試験体であって、
    前記減肉の発生した配管と略同径の一対の第1の配管と、
    前記一対の第1の配管の間に介装された、少なくとも一部の内径が前記第1の配管よりも大きい第2の配管とを備えることを特徴とする試験体。
  2. 前記第2の配管の内径は略一定であることを特徴とする請求項1記載の試験体。
  3. 前記第1の配管の接合端部の内面に、
    前記接合端部に向かって前記第1の配管の内径から第2の配管の内径へと次第に拡径するような傾斜が設けられていることを特徴とする請求項2記載の試験体。
  4. 請求項1記載の試験体であって、
    前記第2の配管は、接合端部における内径が前記第1の配管の内径と略等しく、中央に向かって次第に拡径していることを特徴とする試験体。
  5. 配管の減肉の有無と、配管に発生する振動との関係を特定するための試験方法であって、
    前記第2の配管の内径が異なる複数の請求項1から4何れかに記載の試験体に、
    所定の圧力及び流速となるように調整した流体を流し込み、
    前記試験体において発生する振動を測定し、
    測定結果と前記第2の配管の内径に基づき配管の減肉の有無と、配管に発生する振動との関係を特定することを特徴とする試験方法。
  6. 減肉の発生した配管を模した試験体の作製方法であって、
    前記装置の判定の対象となる配管と略同径の一対の第1の配管の間に少なくとも一部の内径が前記第1の配管よりも大きな第2の配管を介装することを特徴とする試験体の作製方法。
JP2007079910A 2007-03-26 2007-03-26 減肉の発生した配管を模した試験体、試験体の作成方法、試験方法 Pending JP2008241356A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007079910A JP2008241356A (ja) 2007-03-26 2007-03-26 減肉の発生した配管を模した試験体、試験体の作成方法、試験方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007079910A JP2008241356A (ja) 2007-03-26 2007-03-26 減肉の発生した配管を模した試験体、試験体の作成方法、試験方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008241356A true JP2008241356A (ja) 2008-10-09

Family

ID=39912902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007079910A Pending JP2008241356A (ja) 2007-03-26 2007-03-26 減肉の発生した配管を模した試験体、試験体の作成方法、試験方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008241356A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017103966A1 (ja) * 2015-12-14 2017-06-22 中国電力株式会社 模擬配管装置
JP2017219349A (ja) * 2016-06-03 2017-12-14 日本電信電話株式会社 劣化した金属構造物の試験体を模擬的に製作する金属構造物の減肉加工方法
CN112683567A (zh) * 2021-01-07 2021-04-20 太原理工大学 一种类截割头式井下掘进面环境模拟装置
JP7478497B1 (ja) 2024-02-13 2024-05-07 株式会社ミヤワキ 配管劣化診断装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017103966A1 (ja) * 2015-12-14 2017-06-22 中国電力株式会社 模擬配管装置
JP2017219349A (ja) * 2016-06-03 2017-12-14 日本電信電話株式会社 劣化した金属構造物の試験体を模擬的に製作する金属構造物の減肉加工方法
CN112683567A (zh) * 2021-01-07 2021-04-20 太原理工大学 一种类截割头式井下掘进面环境模拟装置
JP7478497B1 (ja) 2024-02-13 2024-05-07 株式会社ミヤワキ 配管劣化診断装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7231314B2 (en) Method and apparatus for measuring wall thickness, ovality of tubular materials
JP2008241356A (ja) 減肉の発生した配管を模した試験体、試験体の作成方法、試験方法
WO2019240984A1 (en) Pipeline inspection assembly using synthetic weld flaws
JP2020524811A (ja) パイプ試験方法および装置
JP5544014B2 (ja) 圧力境界完全性の診断能力を有する制御弁、その制御弁を製造する方法、およびその制御弁を利用する方法
US20200264084A1 (en) Methods for Detecting Pipeline Weakening
JPWO2016194331A1 (ja) 劣化分析装置、劣化分析方法および劣化分析プログラムおよび記録媒体
CN110879252B (zh) 一种声波检测混凝土结合面质量的方法
JP6331164B2 (ja) 水道配管における漏水位置検知装置
CN104913746A (zh) 一种冶金结合双金属复合管壁厚的测量方法
CN105911142A (zh) 一种铝合金中空型材搅拌摩擦焊相控阵检测装置及方法
Claeys et al. Characterization of a resonant bending fatigue test setup for pipes
Mann III et al. Testing System Set-Up to Evaluate Acoustic Induced Vibration
JP2014070950A (ja) 配管接続部の漏洩検査方法、漏洩検査用治具、漏洩検査用装置
JP2012145399A (ja) 管路の施工方法及び管体並びに原子力設備
JP6235839B2 (ja) 管内面の微細亀裂検査方法及び管内面の微細亀裂検査装置
JP6141647B2 (ja) 漏洩検出装置及び漏洩検出方法
RU2457442C2 (ru) Способ и устройство для измерения расхода и формирования пробы текучей среды
Chen et al. Operational Modal Response Characterization of Pipeline Systems Through Reynolds Number Variation
CN203455321U (zh) 一种巴氏合金轴承浇注质量的超声波探伤对比试块
Kania et al. Investigation and Assessment of Low-Frequency ERW Seam Imperfections by EMAT and CMFL ILI
Shama et al. Experimental study for leakage detection in subsea pipeline by applying acoustic emission technique
Benjamin et al. Burst tests on pipeline containing irregular shaped corrosion defects
JP2011075416A (ja) 漏洩管検査方法及び検査装置
JP2007170968A (ja) 配管の検査方法