JP2008239508A - α−リポ酸含有透明水性化粧料 - Google Patents

α−リポ酸含有透明水性化粧料 Download PDF

Info

Publication number
JP2008239508A
JP2008239508A JP2007078851A JP2007078851A JP2008239508A JP 2008239508 A JP2008239508 A JP 2008239508A JP 2007078851 A JP2007078851 A JP 2007078851A JP 2007078851 A JP2007078851 A JP 2007078851A JP 2008239508 A JP2008239508 A JP 2008239508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lipoic acid
mass
extract
aqueous cosmetic
transparent aqueous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007078851A
Other languages
English (en)
Inventor
Eriko Onodera
恵利子 小野寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fancl Corp
Original Assignee
Fancl Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fancl Corp filed Critical Fancl Corp
Priority to JP2007078851A priority Critical patent/JP2008239508A/ja
Publication of JP2008239508A publication Critical patent/JP2008239508A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】界面活性剤を使わずに、α−リポ酸を配合した透明水性化粧料の提供。
【解決手段】α−リポ酸、ジプロピレングリコール、エタノールおよび水を含有するα−リポ酸含有透明水性化粧料である。好ましくは、当該化粧料へのα−リポ酸の配合量が0.001質量%〜0.5質量%であり、ジプロピレングリコールの配合量が0.4質量%〜10質量%であり、エタノールの配合量が0.5質量%〜10質量%である。また当該化粧料の製造方法である。
【選択図】なし

Description

本発明は、α−リポ酸を含有する透明水性化粧料に関する。
α−リポ酸(別名:チオクト酸)は生体内で抗酸化作用を呈する成分であり、化粧料への配合が試みられてきた。α−リポ酸はアルコール等の有機溶剤に溶解することが可能であるが、水に溶けないため、α−リポ酸を配合した水性透明化粧料を提供することが困難である。
亜硫酸塩を配合することによりα−リポ酸の透明な水溶液を調製する技術が知られているが(特許文献1:特開2005−2096号公報)、亜硫酸塩の使用は健康上の理由で好ましくないという問題がある。乳化剤、アルコールを配合したα−リポ酸含有水溶性組成物(特許文献2:特開2006−257010号公報)や、HLBが9以上の乳化剤を配合したα−リポ酸含有組成物(特許文献3:特開2007−16000号公報)が知られているが乳化剤を使用するので刺激性の問題や、化粧水が泡立つ問題が生じる。シクロデキストリンを配合したα−リポ酸水溶液が知られているが(特許文献4:特開2006−321784号公報)、化粧水にシクロデキストリンを配合するとべたつきを生じる問題があった。α−リポ酸のアルカリ金属塩を配合した化粧料が知られているが(特許文献5:特開2006−282609号公報)、アルカリ性となり、肌荒れの問題があった。
特開2005−2096号公報 特開2006−257010号公報 特開2007−16000号公報 特開2006−321784号公報 特開2006−282609号公報
界面活性剤を使わずに、α−リポ酸を配合した透明水性化粧料を提供することである。
本発明の主な構成は、次のとおりである。
(1)α−リポ酸、ジプロピレングリコール、エタノール、水を含有するα−リポ酸含有透明水性化粧料。
(2)α−リポ酸の配合量は、0.001質量%〜0.5質量%であることを特徴とする(1)に記載のα−リポ酸含有透明水性化粧料。
(3)ジプロピレングリコールの配合量は、0.4質量%〜10質量%であることを特徴とする(1)又は(2)に記載のα−リポ酸含有透明水性化粧料。
(4)エタノールの配合量は、0.5質量%〜10質量%であることを特徴とする(1)〜(3)のいずれかに記載のα−リポ酸含有透明水性化粧料。
(5)界面活性剤を含まないことを特徴とする(1)〜(4)のいずれかに記載のα−リポ酸含有透明水性化粧料。
(6)α−リポ酸をジプロピレングリコールに溶解し、その後にエタノール、水を含む成分に混合し溶解することを特徴とするα−リポ酸含有透明水性化粧料の製造方法
α−リポ酸を配合した透明水性化粧料を提供することができる。特に、界面活性剤を使わずに実現できる。
本発明に用いるα−リポ酸は市販品を用いることができる。α−リポ酸の市販品としては例えばオリザ油化株式会社製α−リポ酸−PCが挙げられる。
本発明に用いるエタノール及びジプロピレングリコールは市販品を用いることができる。
α−リポ酸はエタノール、ジプロピレングリコールのどちらにも溶解させることが可能である。例えばα−リポ酸をジプロピレングリコールに溶解し、その溶液をエタノール水溶液に添加することによって透明性が良く安定な水性化粧料を調製することができる。
α−リポ酸の配合量は0.001質量%〜0.5質量%が好ましく、0.001質量%〜0.3質量%が特に好ましい。0.001質量%未満ではα−リポ酸の効果が得られにくく、0.5質量%を超えると透明に溶解することが困難となる。
エタノールの配合量は0.5質量%〜10質量%が好ましく、1.0質量%〜10質量%が特に好ましい。エタノールの配合量が0.5質量%未満であるとα―リポ酸を透明に配合することが困難となり、10質量%を超えると皮膚刺激の問題が生じる可能性があり好ましくない。
ジプロピレングリコールの配合量は0.4質量%〜10質量%が好ましい。ジプロピレングリコールの配合量が0.4質量%未満であるとα−リポ酸を透明に配合することが困難となり、10質量%を超えるとべたつきが強くなり好ましくない。
本発明の透明水性化粧料には、本発明の効果を損なわない範囲で多価アルコール、糖類等の保湿剤、水溶性高分子等の増粘剤、ビタミン類等の機能成分を配合することができる。
保湿剤としては、例えば、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、グリセリン、ジグリセリン、ポリグリセリン、キシリトール、マルチトール、マルトース、ソルビトール、ブドウ糖、果糖、ショ糖、乳糖、コンドロイチン硫酸ナトリウム、ヒアルロン酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、ピロリドンカルボン酸、シクロデキストリン等を使用することができる。
増粘剤としては、例えばカラギーナン、トラガカントガム、クインスシード、カゼイン、デキストリン、ゼラチン、CMC、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、グアーガム、キサンタンガム、ベントナイト等を使用することができる。
機能成分としては、リボフラビン等のビタミンB2類、ピリドキシン塩酸塩等のB6類、L−アスコルビン酸、L−アスコルビン酸リン酸エステル、L−アスコルビン酸−2−グルコシド等の水溶性アスコルビン酸類等のビタミン類、グルタチオン、ユキノシタ抽出物等の美白剤、ローヤルゼリー、ぶなの木エキス等の皮膚賦活剤、カプサイシン、ジンゲロン、カンタリスチンキ、イクタモール、カフェイン、タンニン酸、γ−オリザノール等の血行促進剤、グリチルリチン酸誘導体、アズレン等の消炎剤、アルギニン、セリン、ロイシン、トリプトファン等のアミノ酸類、カミツレエキス、パセリエキス、ワイン酵母エキス、グレープフルーツエキス、スイカズラエキス、コメエキス、ブドウエキス、ホップエキス、コメヌカエキス、ビワエキス、オウバクエキス、ヨクイニンエキス、センブリエキス、メリロートエキス、バーチエキス、カンゾウエキス、シャクヤクエキス、サボンソウエキス、ヘチマエキス、トウガラシエキス、レモンエキス、ゲンチアナエキス、シソエキス、アロエエキス、ローズマリーエキス、セージエキス、タイムエキス、茶エキス、海藻エキス、キューカンバーエキス、チョウジエキス、マロニエエキス、ハマメリスエキス、クワエキス等の各種抽出物を使用することができる。
本発明の透明水性化粧料は化粧水、ボディローション等の保湿製剤として使用することができる。
表1の処方により各成分を混合し、水性化粧料を調製した。
表中の10%α−リポ酸ジプロピレングリコール溶液は、予め常温でα−リポ酸をジプロピレングリコールに攪拌溶解することにより調製した。
以下の基準により25℃1ヵ月後の透明性を評価した。
○:透明に溶解している。
△:濁りあり。
×:調製時に溶解せず。
(実施例1〜4、比較例1〜4)
α−リポ酸、ジプロピレングリコール、エタノールの濃度が0.05%、0.45%、1.0%である実施例1、0.1%、0.9%、3.0%である実施例2、0.1%、0.9%、2.0%である実施例3、0.2%、0.18%、2.0%である実施例4、0.3%、2.7%、10.0%である実施例4の何れについても、25℃1ヶ月後に透明であった。ジプロピレングリコールを含有するがエタノールを含有しない比較例1、エタノールの代わりに1,3−ブチレングリコール、1,2−ペンタンジオールを配合した比較例2、3は25℃1ヵ月後に何れも濁りを生じていた。エタノールの代わりにグリセリンを配合した比較例4は調製時にα−リポ酸が溶解しなかった。
(比較例5〜8)

表2の処方により各成分を混合し、水性化粧料を調製した。表中の10%α−リポ酸エタノール溶液は、予め常温でα−リポ酸をエタノールに攪拌溶解することにより調製した。
以下の基準により25℃1ヵ月後の透明性を評価した。
○:透明に溶解している。
△:濁りあり。
×:調製時に溶解せず。
エタノールのみ含有し、多価アルコールを含有しない比較例5の水性化粧料、ジプロピレングリコールを含有せず、エタノールと1,3−ブチレングリコール(比較例6)、1,2−ペンタンジオール(比較例7)、グリセリン(比較例8)を含有する水性化粧料は何れも調製時にα−リポ酸が溶解しなかった。
[処方例1] 化粧水
成分 配合量(質量%)
1.α−リポ酸 0.001
2.ジプロピレングリコール 2.0
3.エタノール 0.5
4.1,2−ペンタンジオール 1.5
5.トリメチルグリシン 2.0
6.キサンタンガム 0.02
7.クエン酸ナトリウム 0.05
8.精製水 残余
製法:1を2に溶解する(aとする)。3〜8を混合溶解する(bとする)。bにaを添加して混合する。
[処方例2] 化粧水
成分 配合量(質量%)
1.α−リポ酸 1.0
2.ジプロピレングリコール 10.0
3.エタノール 10.0
4.1,2−ペンタンジオール 1.5
5.トリメチルグリシン 2.0
6.キサンタンガム 0.02
7.クエン酸ナトリウム 0.05
8.精製水 残余
製法:1を2に溶解する(aとする)。3〜8を混合溶解する(bとする)。bにaを添加して混合する。

Claims (6)

  1. α−リポ酸、ジプロピレングリコール、エタノール、水を含有するα−リポ酸含有透明水性化粧料。
  2. α−リポ酸の配合量は、0.001質量%〜0.5質量%であることを特徴とする請求項1に記載のα−リポ酸含有透明水性化粧料。
  3. ジプロピレングリコールの配合量は、0.4質量%〜10質量%であることを特徴とする請求項1又は2に記載のα−リポ酸含有透明水性化粧料。
  4. エタノールの配合量は、0.5質量%〜10質量%であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のα−リポ酸含有透明水性化粧料。
  5. 界面活性剤を含まないことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のα−リポ酸含有透明水性化粧料。
  6. α−リポ酸をジプロピレングリコールに溶解し、その後にエタノール、水を含む成分に混合し溶解することを特徴とするα−リポ酸含有透明水性化粧料の製造方法




JP2007078851A 2007-03-26 2007-03-26 α−リポ酸含有透明水性化粧料 Pending JP2008239508A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007078851A JP2008239508A (ja) 2007-03-26 2007-03-26 α−リポ酸含有透明水性化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007078851A JP2008239508A (ja) 2007-03-26 2007-03-26 α−リポ酸含有透明水性化粧料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008239508A true JP2008239508A (ja) 2008-10-09

Family

ID=39911270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007078851A Pending JP2008239508A (ja) 2007-03-26 2007-03-26 α−リポ酸含有透明水性化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008239508A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190096814A (ko) * 2018-02-09 2019-08-20 주식회사 엘지생활건강 투명한 저점도 모발 컨디셔닝용 조성물

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10287524A (ja) * 1997-04-09 1998-10-27 Shiseido Co Ltd 可溶化化粧料
JP2006022066A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Shiseido Co Ltd 重合抑制剤および即時型黒化防止用皮膚外用剤
JP2006083147A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Oriza Yuka Kk 美容用組成物
JP2006265140A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Shiseido Co Ltd 美白剤、美白用皮膚外用剤および美白方法
JP2006282609A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Japan Natural Laboratory Co Ltd 安定化αーリポ酸配合化粧料、育毛剤び抗肥満用食品

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10287524A (ja) * 1997-04-09 1998-10-27 Shiseido Co Ltd 可溶化化粧料
JP2006022066A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Shiseido Co Ltd 重合抑制剤および即時型黒化防止用皮膚外用剤
JP2006083147A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Oriza Yuka Kk 美容用組成物
JP2006265140A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Shiseido Co Ltd 美白剤、美白用皮膚外用剤および美白方法
JP2006282609A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Japan Natural Laboratory Co Ltd 安定化αーリポ酸配合化粧料、育毛剤び抗肥満用食品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190096814A (ko) * 2018-02-09 2019-08-20 주식회사 엘지생활건강 투명한 저점도 모발 컨디셔닝용 조성물
KR102169090B1 (ko) 2018-02-09 2020-10-22 주식회사 엘지생활건강 투명한 저점도 모발 컨디셔닝용 조성물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017094905A1 (ja) 育毛・発毛促進剤
JP2008156440A (ja) 抗酸化剤及びこれを含有する皮膚用化粧料、外用医薬品、飲食品
JP2016008181A (ja) 皮膚外用剤用キット
JP5989227B2 (ja) 皮膚用ジェル状組成物
JP2017110001A (ja) タブレット型凍結乾燥化粧料
JP5692618B1 (ja) 皮膚外用剤用キット
JP2017171625A (ja) 洗浄剤組成物
KR20200016878A (ko) 타블렛형 동결 건조 화장료
JP6062279B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
KR101465109B1 (ko) 단시간에 피부 탄력을 증진시키고 피부 주름을 개선시키는 화장료 조성물 및 그 제조 방법
JP2008094724A (ja) 皮膚洗浄剤組成物
JP2014156538A (ja) 液体洗浄剤組成物
JP5865622B2 (ja) 皮膚外用剤およびその製造方法
JP2012092022A (ja) 皮膚外用貼付剤
JP2008239508A (ja) α−リポ酸含有透明水性化粧料
JP6957289B2 (ja) 美白化粧料組成物
JP5865623B2 (ja) 皮膚外用剤およびその製造方法
JP2010189368A (ja) 液状皮膚外用剤
JP4495748B2 (ja) L−アスコルビン酸−2−リン酸−6−脂肪酸凍結乾燥製剤及び化粧料
JP5865624B2 (ja) 皮膚外用剤およびその製造方法
JP2016169190A (ja) 発泡性皮膚用外用剤
JP6404405B1 (ja) タブレット型凍結乾燥化粧料
TWI787186B (zh) 錠型凍結乾燥化妝料
JP5303225B2 (ja) 白髪改善剤
JP2005097190A (ja) 弱酸性液体皮膚洗浄料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20100210

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111228

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20120321

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20120509

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A02 Decision of refusal

Effective date: 20130423

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02