JP2008238633A - Optical head, method for driving the same, and image forming apparatus - Google Patents
Optical head, method for driving the same, and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008238633A JP2008238633A JP2007083692A JP2007083692A JP2008238633A JP 2008238633 A JP2008238633 A JP 2008238633A JP 2007083692 A JP2007083692 A JP 2007083692A JP 2007083692 A JP2007083692 A JP 2007083692A JP 2008238633 A JP2008238633 A JP 2008238633A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitting
- emitting elements
- gradation
- optical head
- sub
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
Abstract
Description
本発明は、複数の発光素子の輝度を補正する技術に関する。 The present invention relates to a technique for correcting the luminance of a plurality of light emitting elements.
画像形成装置としてのプリンタには、感光体ドラムなどの像担持体に静電潜像を形成するための光ヘッドが用いられる。光ヘッドには、主走査方向に複数の発光素子がアレイ状に配列される。発光素子として発光ダイオードが用いられることがある。
このような光ヘッドは、一般に、発光ダイオードを形成した複数の半導体チップと別途駆動ICを配線パターン済のプリント基板上に実装して構成される。製造上の理由によって、異なる半導体チップ間や同一の半導体チップ内では個々の発光ダイオードの間に発光輝度のばらつきがある。発光輝度がばらつくと、印字時に例えば縦縞状のムラとなり、印字品質上好ましくない。このため、発光ダイオードの特性に応じて、駆動ICからの駆動条件を微調整することが行われている。
従来の光ヘッドで用いられる補正方法として、以下の技術が知られている。特許文献1には、発光電流を印加する期間を細かく調整して補正する方法が記載されている。また、特許文献2には、DACを用いて発光駆動電流値を補正する方法が記載されている。この方法は、半導体プロセスの微細加工により多数の補正用メモリ回路を搭載し、メモリ内容に従って電流値を微調整するものである。
Such an optical head is generally configured by mounting a plurality of semiconductor chips on which light emitting diodes are formed and a separate driving IC on a printed circuit board on which a wiring pattern has been formed. For manufacturing reasons, there are variations in light emission luminance between different light emitting diodes between different semiconductor chips or within the same semiconductor chip. If the light emission luminance varies, for example, unevenness in the form of vertical stripes occurs during printing, which is not preferable in terms of printing quality. For this reason, fine adjustment of the driving conditions from the driving IC is performed in accordance with the characteristics of the light emitting diode.
The following techniques are known as correction methods used in conventional optical heads. Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-151561 describes a method of finely adjusting and correcting a period during which a light emission current is applied.
ところで、特許文献1に記載された技術は、発光期間を微調整して感光体上の潜像形成域を調整する原理に基づくものであるが、発光期間の微調整のためには非常に高いクロック周波数で回路を動作させる必要がある。しかしながら、この方法を駆動回路一体型の光ヘッドに適用することは困難である。なぜなら、従来の駆動ICよりもはるかに大きな基板上に駆動回路を形成するため、寄生容量に起因して時定数が大きくなり高速駆動できないからである。
また、特許文献2に記載された技術では、大型ガラス基板上に回路を形成するプロセスの加工精細度はシリコンウエハ上の半導体プロセスと比較して粗く、駆動回路一体型の光 ヘッドに同等の補正用メモリ回路を搭載するのは困難である。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、簡易な構成で大きな補正範囲を有する光ヘッド、その制御方法、および画像形成装置を提供するという課題の解決を目的としている。
By the way, the technique described in
In the technique described in
The present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to solve the problem of providing an optical head having a large correction range with a simple configuration, a control method thereof, and an image forming apparatus.
上記課題を解決するため、本発明に係る光ヘッドの駆動方法は、1回の階調を刻む1階調期間を複数のサブ階調期間に分割し、前記複数の発光素子ごとに前記複数のサブ階調期間から一または複数のサブ階調期間を選択し、選択した一又は複数のサブ階調期間において、前記複数の発光素子ごとに発光特性に応じたレベルの駆動信号を生成し、前記複数の発光素子の各々に供給することを特徴とする。
この発明によれば、発光素子の発光輝度がばらついた場合、サブ階調期間の選択と、個々の発光素子に供給する駆動信号のレベルの調整といった2種類の調整を施すことができる。駆動信号のレベルの調整には、範囲の限界があるが、サブ階調期間の選択と組み合わせることによって、より大きな範囲の補正が可能となる。
In order to solve the above-described problem, an optical head driving method according to the present invention divides one gradation period in which one gradation is engraved into a plurality of sub-gradation periods, and the plurality of light emitting elements are divided into the plurality One or a plurality of sub gradation periods are selected from the sub gradation period, and a driving signal having a level corresponding to light emission characteristics is generated for each of the plurality of light emitting elements in the selected one or more sub gradation periods, It supplies to each of a some light emitting element, It is characterized by the above-mentioned.
According to the present invention, when the light emission luminance of the light emitting element varies, two types of adjustments such as selection of the sub gradation period and adjustment of the level of the drive signal supplied to each light emitting element can be performed. The adjustment of the level of the drive signal has a range limit, but a larger range can be corrected by combining with the selection of the sub gradation period.
また、本発明に係る光ヘッドの駆動方法は、前記複数の発光素子を近接するもの同士をグループ化して複数のブロックに分割し、前記複数のブロックの各々について、当該ブロックに属する前記複数の発光素子の発光輝度が等しくなるように前記複数の発光素子に供給する駆動信号のレベルを調整し、前記複数のブロック間で前記発光素子の発光輝度が等しくなるように、1回の階調を刻む1階調期間を複数のサブ階調期間に分割し、前記複数のサブ階調期間から一または複数のサブ階調期間を選択することを特徴とする。
この発明によれば、発光素子の発光輝度がばらついた場合、サブ階調期間の選択と、個々の発光素子に供給する駆動信号のレベルの調整といった2種類の調整を施すことができる。しかも、サブ階調期間の選択は、ブロック単位で行うので処理を簡素化できる。
In the optical head driving method according to the present invention, the plurality of light emitting elements adjacent to each other are grouped and divided into a plurality of blocks, and each of the plurality of blocks includes the plurality of light emitting elements belonging to the block. The level of the drive signal supplied to the plurality of light emitting elements is adjusted so that the light emission luminances of the elements are equal, and one gradation is engraved so that the light emission luminances of the light emitting elements are equal between the plurality of blocks. One gradation period is divided into a plurality of sub gradation periods, and one or a plurality of sub gradation periods are selected from the plurality of sub gradation periods.
According to the present invention, when the light emission luminance of the light emitting element varies, two types of adjustments such as selection of the sub gradation period and adjustment of the level of the drive signal supplied to each light emitting element can be performed. In addition, since the selection of the sub gradation period is performed in units of blocks, the processing can be simplified.
次に、本発明に係る光ヘッドは、複数の発光素子を有するものであって、前記複数の発光素子の各々について、駆動信号のレベルを調整する第1調整手段と、前記複数の発光素子の各々について、1回の階調を刻む1階調期間を複数のサブ階調期間に分割し、当該複数のサブ階調期間から一または複数のサブ階調期間を選択する第2調整手段とを備える。この発明によれば、発光素子の発光輝度がばらついた場合、サブ階調期間の選択と、個々の発光素子に供給する駆動信号のレベルの調整といった2種類の調整を施すことができる。 Next, an optical head according to the present invention includes a plurality of light emitting elements, and each of the plurality of light emitting elements includes a first adjustment unit that adjusts a drive signal level, and the plurality of light emitting elements. A second adjustment unit that divides one gradation period in which each gradation is engraved into a plurality of sub gradation periods and selects one or a plurality of sub gradation periods from the plurality of sub gradation periods; Prepare. According to the present invention, when the light emission luminance of the light emitting element varies, two types of adjustments such as selection of the sub gradation period and adjustment of the level of the drive signal supplied to each light emitting element can be performed.
より具体的な態様としては、前記第1調整手段は、前記複数の発光素子ごとに設けられた複数の単位回路を有し、前記複数の単位回路の各々は、前記発光素子の点灯または消灯を指定する点灯制御信号が点灯を指定する期間において、前記複数の発光素子ごとに設定されたデューティ比に応じた目標輝度となるレベルの駆動信号を生成し、前記第2調整手段は、前記複数の単位回路の各々に対応した複数のラッチ回路を備え、前記複数のラッチ回路の各々は、前記点灯制御信号を時分割多重したデータ信号を、ラッチするタイミングを指定する選択信号に従ってラッチして、前記複数の発光素子ごとに設定されたデューティ比となる前記点灯制御信号を生成することが好ましい。この発明によれば、デューティ比に応じた目標輝度となるように駆動信号のレベルを調整するから、複数の発光素子の発光輝度を補正して均一にすることができる。 As a more specific aspect, the first adjusting means has a plurality of unit circuits provided for the plurality of light emitting elements, and each of the plurality of unit circuits turns on or off the light emitting elements. In a period in which the designated lighting control signal designates lighting, a driving signal having a level that becomes a target luminance corresponding to a duty ratio set for each of the plurality of light emitting elements is generated, and the second adjustment unit is configured to A plurality of latch circuits corresponding to each of the unit circuits, and each of the plurality of latch circuits latches the data signal obtained by time-division-multiplexing the lighting control signal according to a selection signal that specifies the timing for latching, and It is preferable to generate the lighting control signal having a duty ratio set for each of the plurality of light emitting elements. According to the present invention, since the level of the drive signal is adjusted so that the target luminance according to the duty ratio is obtained, the emission luminance of the plurality of light emitting elements can be corrected and made uniform.
本発明に係る光ヘッドは、複数の発光素子を有するものであって、前記複数の発光素子を近接するもの同士をグループ化して複数のブロックに分割し、前記複数のブロックの各々について、当該ブロックに属する前記複数の発光素子の発光輝度が等しくなるように前記複数の発光素子に供給する駆動信号のレベルを調整する第1調整手段と、前記複数のブロック間で前記発光素子の発光輝度が等しくなるように、1回の階調を刻む1階調期間を複数のサブ階調期間に分割し、当該複数のサブ階調期間から一または複数のサブ階調期間を選択する第2調整手段とを備える。この発明によれば、ブロック内で発光輝度が目標輝度となるように調整し、さらにブロック間で発光輝度が等しくなるように調整する。ブロック内の発光素子のばらつきは比較的小さいので、駆動信号のレベルの調整で微調整をして、ブロック間の大きなばらつきはサブ階調期間の選択によって補正することができる。 An optical head according to the present invention includes a plurality of light emitting elements, and groups the light emitting elements adjacent to each other, groups them into a plurality of blocks, and each of the plurality of blocks has a corresponding block. First adjustment means for adjusting the level of a drive signal supplied to the plurality of light emitting elements so that the light emission luminances of the plurality of light emitting elements belonging to the same are equal, and the light emission luminances of the light emitting elements are equal between the plurality of blocks And a second adjustment unit that divides one gradation period for engraving one gradation into a plurality of sub gradation periods and selects one or a plurality of sub gradation periods from the plurality of sub gradation periods. Is provided. According to this invention, the light emission luminance is adjusted so as to be the target luminance within the block, and further, the light emission luminance is adjusted to be equal between the blocks. Since the variation of the light emitting elements in the block is relatively small, fine adjustment can be made by adjusting the level of the drive signal, and the large variation between the blocks can be corrected by selecting the sub gradation period.
より具体的な態様としては、前記第1調整手段は、前記複数のブロックの各々において、当該ブロックに属する発光素子ごとに設けられた複数の単位回路を有し、前記複数の単位回路の各々は、前記発光素子の点灯または消灯を指定する点灯制御信号が点灯を指定する期間において当該ブロックに属する前記複数の発光素子の輝度が目標輝度となるように定められたレベルの駆動信号を生成し、前記第2調整手段は、前記複数のブロックの各々において、当該ブロックに属する前記複数の単位回路の各々に対応した複数のラッチ回路を備え、前記複数のラッチ回路の各々は、前記点灯制御信号を前記ブロック単位で時分割多重したデータ信号を、前記複数の単位回路ごとに前記データ信号をラッチするタイミングを指定する複数の選択信号に従ってラッチして、前記点灯制御信号を生成することが好ましい。さらに、前記複数の選択信号は、前記複数のブロックごとに各々設定され、前記複数のブロック間で前記発光素子の発光輝度が等しくなるように、前記1階調期間を構成する複数のサブ階調期間から一または複数のサブ階調期間を指定することが好ましい。この発明によれば、選択信号の論理レベルの反転回数を減らすことができるので、消費電力を低減することができる。 As a more specific aspect, the first adjustment unit includes a plurality of unit circuits provided for each light emitting element belonging to the block in each of the plurality of blocks, and each of the plurality of unit circuits includes: Generating a driving signal at a level determined so that the luminance of the plurality of light emitting elements belonging to the block becomes a target luminance in a period in which a lighting control signal designating lighting or extinguishing of the light emitting elements designates lighting; The second adjustment unit includes a plurality of latch circuits corresponding to each of the plurality of unit circuits belonging to the block in each of the plurality of blocks, and each of the plurality of latch circuits receives the lighting control signal. The data signal time-division multiplexed in block units is converted into a plurality of selection signals that specify the timing for latching the data signal for each of the plurality of unit circuits. Latches I, it is preferable to generate the lighting control signals. Further, the plurality of selection signals are set for each of the plurality of blocks, and a plurality of sub-gradations constituting the one gradation period so that the light emission luminance of the light emitting element is equal between the plurality of blocks. It is preferable to designate one or a plurality of sub-gradation periods from the period. According to the present invention, since the number of inversions of the logic level of the selection signal can be reduced, power consumption can be reduced.
次に、本発明に係る画像形成装置は、上述した光ヘッドと、前記光ヘッドからの光によって形成される像を担持する像担持体とを備える。本発明の画像形成装置によれば、上述した各態様についての効果のいずれかが達成される。 Next, an image forming apparatus according to the present invention includes the above-described optical head and an image carrier that carries an image formed by light from the optical head. According to the image forming apparatus of the present invention, any of the effects described above can be achieved.
図面を参照しながら本発明の様々な実施の形態を説明する。なお、各図において共通する部分には同一の符号を付す。
<1.第1実施形態>
図1は、本実施形態に係る光ヘッドを利用した画像形成装置の一部の構成を示す斜視図である。同図に示すように、この画像形成装置は、光ヘッド10Aと集光性レンズアレイ15と感光体ドラム(像担持体)110とを有する。光ヘッド10Aは、アレイ状に配列された多数の発光素子を有する。これらの発光素子は、用紙などの記録材に印刷されるべき画像に応じて選択的に発光する。発光素子としては、感光体ドラム110に潜像を形成できるのであれあればどのようなものであってもよいが、この例では、OLED(Organic Light Emitting Diode)素子を用いる。集光性レンズアレイ15は、光ヘッド10Aと感光体ドラム110との間に配置される。この集光性レンズアレイ15は、各々の光軸を光ヘッド10Aに向けた姿勢でアレイ状に配列された多数の屈折率分布型レンズを含む。光ヘッド10Aの各発光素子から発せられた光は集光性レンズアレイ15の各屈折率分布型レンズを透過して感光体ドラム110の表面において結像する。感光体ドラム110は回転し、感光体ドラム110の表面の所定の露光位置に所望の画像に応じた潜像が形成される。
Various embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the common part in each figure.
<1. First Embodiment>
FIG. 1 is a perspective view showing a partial configuration of an image forming apparatus using an optical head according to the present embodiment. As shown in the figure, the image forming apparatus includes an
図2に、光ヘッド10Aの機械的な概略構成を示す。この図に示すように光ヘッド10Aはガラス基板70の上に複数の発光素子36と駆動回路60とが形成されて構成される。複数の発光素子36は主走査方向に配列されており、n(nは2以上の整数)個のブロックに分割されている。この例では、各ブロックB1〜Bnに属する発光素子36の数は4である。すなわち、本実施形態の光ヘッド10Aは主走査方向に4n(nは自然数)個の発光素子が配列されて構成される。
FIG. 2 shows a schematic mechanical configuration of the
図3に光ヘッド10Aを用いた露光装置Aのブロック図を示す。この図に示すように露光装置Aは、制御回路50Aと光ヘッド10Aとを備える。制御回路50Aは、上位装置から供給される入力画像データDinに基づいてブロックB1〜Bnに各々対応したデータ信号D1〜Dn、および選択信号SELa〜SELdを生成する。iを1≦i≦nの任意の整数としたとき、データ信号Diはi番目のブロックBiに属する4個の発光素子36の点灯または消灯を指定する点灯制御信号を時分割多重したものである。
FIG. 3 shows a block diagram of an exposure apparatus A using the
また、選択信号SELa〜SELdは、データ信号Diのデマルチプレクス処理に用いられる信号であって、選択信号SELa〜SELdを用いてデータ信号Diをラッチすることによって、4個の発光素子36に各々対応する点灯制御信号が得られる。詳細は後述するが、本実施形態では、発光素子36ごとにデューティ比を設定し、デューティ比に応じて定めた目標輝度と一致するように発光素子36の駆動電流のレベルを調整する。
The selection signals SELa to SELd are signals used for demultiplex processing of the data signal Di, and the data signals Di are latched using the selection signals SELa to SELd, so that each of the four
図4に光ヘッドのブロック図を示す。光ヘッド10Aは、n個のブロックB1〜Bnに対応するn個のデマルチプレクサDMP1〜DMPnと、ブロックごとに4個の単位回路U1〜U4を備える。図4には、ブロックB1に関するデマルチプレクサDMP1と単位回路U1〜U4の詳細を記載したが、他のブロックB2〜Bnについても同様である。
FIG. 4 shows a block diagram of the optical head. The
デマルチプレクサDMP1は、4個のラッチ回路21を備える。各ラッチ回路21はデータ信号D1を選択信号SELa〜SELdによってラッチする。図5に示すように1回に階調を刻む1階調期間は、複数のサブ階調期間から構成される。この例では、1階調期間が第1乃至第4サブ階調期間から構成される。本実施形態では、第1乃至第4サブ階調期間から一または複数のサブ階調期間を選択することによって、デューティ比の選択を行う。例えば、デューティ比100%の場合は、第1乃至第4サブ階調期間を選択する。デューティ比75%の場合は、第1乃至第3サブ階調期間を選択する。デューティ比50%の場合は、第1および第4サブ階調期間を選択する。デューティ比25%の場合は、第1サブ階調期間を選択する。
The demultiplexer DMP1 includes four
データ信号D1が光ヘッド10Aに供給され、このデータ信号D1と同期して、順次アクティブとなる選択信号SELa〜SELdが供給される。各ラッチ回路21は、選択信号SELa〜SELdがアクティブになる期間において、データ信号D1をラッチする。これによって、点灯制御信号d11〜d14が得られる。
A data signal D1 is supplied to the
図4に示すように単位回路U1は、駆動トランジスタ35、発光素子36、および電流デジタルアナログ変換器(電流DAC)を備える。駆動トランジスタ35のオン・オフは、点灯制御信号d11〜d14によって制御される。発光素子36の実効的な発光輝度は、デューティ比と、駆動トランジスタ35から供給される駆動電流Ielの大きさの積によって定まる。駆動電流Ielの大きさは電流DACによって定まる。
As shown in FIG. 4, the unit circuit U1 includes a
電流DACは、トランジスタ31〜34およびメモリM1〜M4を備える。この例においてトランジスタ31〜34のトランジスタサイズは、1:2:4:8に設定されている。換言すればトランジスタ31〜34がオン状態のときに流す電流の比は1:2:4:8ということである。設計的にはトランジスタのチャネル幅を4μm:8μm:16μm:32μmのようにすることを意味する。また、メモリM1〜M4には、トランジスタ31〜34をオフ状態にする電位とオン状態にする電位が各々記憶されている。このうちオン状態にする電位は各メモリM1〜M4において共通である。したがって、駆動電流Ielの大きさはメモリM1〜M4に記憶される4ビットの補正データで制御される。本実施形態では、目標輝度と一致するように補正データがメモリM1〜M4に記憶される。トランジスタ30は基本電流源であり、メモリM0によってオンオフ状態を規定されている。基本電流源は常にオン状態でよいのでメモリM0を省略し、直接トランジスタ30のゲート電位をオン状態電位に接続する構成としてもよい。そして、電流DACから出力される電流によって駆動トランジスタ35がオン状態における駆動電流Ielの大きさが設定される。
The current DAC includes
本実施形態において、補正後の輝度は以下に示す式によって与えられる。
補正後輝度(実効的輝度)=(1+DAC階調電流(%)*DAC階調))*デューティ比*補正前輝度
ここでDAC階調電流(%)とは、基本電流源に対するDACの1階調電流の比を意味する。換言すれば基本電流値に対してどれくらいの刻みで電流を上乗せするかを決めている。またDAC階調とは、基本電流に対してどれくらいの電流を上乗せするかを決めている。本例では4bitの電流DACを構成しているので、DAC階調電流の15倍までの電流を基本電流に上乗せできる。
図7にデューティ比を100%の固定として、単位回路U1で補正可能な輝度(補正前輝度)を示す。ここでは補正前の輝度を1〜100の相対比で示しており、目標輝度を相対比100の輝度としている。デューティ比を100%の固定とするのはDACのみによる補正の場合として説明するためである。この図に示すように1〜100の相対輝度で発光する発光素子に対して、4ビットの電流DACを用いた場合、電流DACの階調をどのように設定しても補正前輝度「66」までしか補正できない。ここでの補正の可否は補正後の輝度が目標輝度の±2%に収まるか否かで判断している。また2%という数値は実際に印字した場合のムラの視認判定から設定した数値である。補正前輝度「66」の発光素子は補正後輝度「99」となり目標輝度「100」に対して±2%に入っているので「補正可」である。しかしながら補正前輝度「65」の発光素子は補正後輝度「97.5」となり目標輝度「100」に対して±2%に入っていないので「補正不可」である。
In the present embodiment, the corrected luminance is given by the following equation.
Brightness after correction (effective luminance) = (1 + DAC gradation current (%) * DAC gradation)) * Duty ratio * Luminance before correction Here, DAC gradation current (%) is the first floor of DAC with respect to the basic current source. It means the ratio of current regulation. In other words, it is determined how much the current is added to the basic current value. The DAC gradation determines how much current is added to the basic current. In this example, since a 4-bit current DAC is configured, a current up to 15 times the DAC gradation current can be added to the basic current.
FIG. 7 shows luminance (pre-correction luminance) that can be corrected by the unit circuit U1 with the duty ratio fixed at 100%. Here, the luminance before correction is indicated by a relative ratio of 1 to 100, and the target luminance is a luminance having a relative ratio of 100. The reason why the duty ratio is fixed to 100% is to explain the case of correction using only the DAC. As shown in this figure, when a 4-bit current DAC is used for a light emitting element that emits light with a relative brightness of 1 to 100, the pre-correction brightness “66” no matter how the gradation of the current DAC is set. Can only be corrected. Whether correction is possible or not is determined by whether or not the corrected luminance falls within ± 2% of the target luminance. The numerical value of 2% is a numerical value set based on the visual recognition determination of unevenness in actual printing. The light emitting element having the luminance before correction “66” has the luminance after correction “99” and is within ± 2% of the target luminance “100”, and is “correctable”. However, the light-emitting element with the luminance before correction “65” has the luminance after correction “97.5”, which is not within ± 2% of the target luminance “100”, and is “uncorrectable”.
これに対して、本実施形態のようにデューティ比を選択できるようにすると、図6に示すように補正が可能である。ここでは基本電流源に対して3.3%の電流刻みをもつ電流DACを想定する。これは例えば基本電流源のトランジスタのチャネル幅を120μmとし、電流DACの基本チャネル幅を4μmにすると得られる数値である。その他のチャネル長、動作点電圧等は同一設定とする。
補正は、第1に、補正前輝度ばらつきの最大値においてデューティ比=50%/DAC階調0(DACによる上乗せ電流=0)を設定する。第2に、補正前輝度ばらつきの最大値が目標輝度となるように電流源の電圧を調整する。第3に、目標輝度=補正前輝度ばらつきの最大値に合わせこむように、1〜100の相対輝度をもつ発光素子に対してデューティ比および電流DACの補正データを調整する。換言すれば、発光素子36ごとにデューティ比を設定し、デューティ比に応じて定めた目標輝度と一致するように発光素子36の駆動電流のレベルを調整する。例えば、デューティ比50%の発光素子の目標輝度は、デューティ比100%の発光素子の目標輝度の2倍である。
On the other hand, when the duty ratio can be selected as in this embodiment, correction can be performed as shown in FIG. Here, a current DAC having a current step of 3.3% with respect to the basic current source is assumed. This is a numerical value obtained when, for example, the channel width of the transistor of the basic current source is 120 μm and the basic channel width of the current DAC is 4 μm. Other channel lengths, operating point voltages, etc. are set to the same value.
In the correction, first, the duty ratio = 50% / DAC gradation 0 (addition current by DAC = 0) is set at the maximum value of the luminance variation before correction. Second, the voltage of the current source is adjusted so that the maximum value of the pre-correction luminance variation becomes the target luminance. Thirdly, the correction data of the duty ratio and the current DAC is adjusted with respect to the light emitting element having the relative luminance of 1 to 100 so as to match the target luminance = the maximum value of the luminance variation before correction. In other words, the duty ratio is set for each light emitting
補正前輝度が100〜67の範囲ではデューティ比を50%、DAC階調0〜15(補正データ値)の設定によって、補正後輝度を100±2%の範囲に補正できる。また、補正前輝度が66〜46の範囲ではデューティ比を75%、DAC階調0〜15(補正データ値)の設定によって、補正後輝度を100±2%の範囲に補正できる。また、補正前輝度が45〜33の範囲ではデューティ比を100%、DAC階調0〜15(補正データ値)の設定によって、補正後輝度を100±2%の範囲に補正できる。なお、補正前輝度が32〜1の範囲では補正不能である。このように光ヘッド10Aの構成は格別な変更をしなくても、デューティー比を50%、75%、100%に設定できる4倍速駆動を行うことで、すなわち、1階調期間を第1乃至第4サブ階調期間に分割して走査することで補正可能は範囲を拡大することができる。
When the pre-correction luminance is in the range of 100 to 67, the post-correction luminance can be corrected to a range of 100 ± 2% by setting the duty ratio to 50% and the
<2.第2実施形態>
上述した第1実施形態においては、制御回路50Aは各ブロックB1〜Bnに共通した選択信号SELa〜SELdを供給した。このため、点灯制御信号の値が隣接するサブ階調期間で同じ場合にもサンプリングを行っていた。これに対して、第2実施形態では、ブロック単位でデューティ比の設定し、これに応じたサンプリング動作を実行する。
図8に第2実施形態に係る露光装置Bのブロック図を示す。制御回路50Bは、各ブロックB1〜Bnごとに選択信号SELa1〜SELd1、SELa2〜SELd2、…SELan〜SELdnを生成する。
<2. Second Embodiment>
In the first embodiment described above, the
FIG. 8 shows a block diagram of an exposure apparatus B according to the second embodiment. The control circuit 50B generates selection signals SELa1 to SELd1, SELa2 to SELd2,... SELan to SELdn for each of the blocks B1 to Bn.
図9に第2実施形態の光ヘッド10Bのブロック図を示し、図10にそのタイミングチャートを示す。光ヘッド10Bは、デマルチプレクサDMP1〜DMPnに独立して選択信号が供給される点を除いて、図4に示す第1実施形態の光ヘッド10Aと同様に構成されている。
本実施形態では、図10に示すように、デューティ比100%の場合は、第1サブ階調期間で順次アクティブとなる選択信号SELa1〜SELd1を生成する。この場合、データ信号D1のサンプリングは第1サブ階調期間のみで実行され、その結果がラッチ回路21で保持される。したがって、デューティ比は100%となる。
次に、デューティ比75%の場合は、第1サブ階調期間および第4サブ階調期間で順次アクティブとなる選択信号SELa1〜SELd1を生成する。この場合、第4サブ階調期間におけるデータ信号D1はOFF(0)となる。したがって、第4サブ階調期間における点灯制御信号d11〜d14は強制的に「0」となる。この結果、発光に寄与する期間は第1乃至第3サブ階調期間となるから、デューティ比は75%となる。
FIG. 9 shows a block diagram of the optical head 10B of the second embodiment, and FIG. 10 shows a timing chart thereof. The optical head 10B is configured in the same manner as the
In the present embodiment, as shown in FIG. 10, when the duty ratio is 100%, the selection signals SELa1 to SELd1 that are sequentially activated in the first sub gradation period are generated. In this case, the sampling of the data signal D1 is executed only in the first sub gradation period, and the result is held in the
Next, when the duty ratio is 75%, selection signals SELa1 to SELd1 that are sequentially active in the first sub-gradation period and the fourth sub-gradation period are generated. In this case, the data signal D1 in the fourth sub gradation period is OFF (0). Therefore, the lighting control signals d11 to d14 in the fourth sub gradation period are forcibly set to “0”. As a result, since the period contributing to light emission is the first to third sub gradation periods, the duty ratio is 75%.
次に、デューティ比50%の場合は、第1サブ階調期間および第3サブ階調期間で順次アクティブとなる選択信号SELa1〜SELd1を生成する。この場合、第3サブ階調期間におけるデータ信号D1はOFF(0)となる。したがって、第3サブ階調期間における点灯制御信号d11〜d14は強制的に「0」となる。この結果、発光に寄与する期間は第1および第2サブ階調期間となるから、デューティ比は50%となる。 Next, when the duty ratio is 50%, selection signals SELa1 to SELd1 that are sequentially active in the first sub-gradation period and the third sub-gradation period are generated. In this case, the data signal D1 in the third sub gradation period is OFF (0). Accordingly, the lighting control signals d11 to d14 in the third sub gradation period are forcibly set to “0”. As a result, since the period contributing to light emission is the first and second sub-gradation periods, the duty ratio is 50%.
次に、デューティ比25%の場合は、第1サブ階調期間および第2サブ階調期間で順次アクティブとなる選択信号SELa1〜SELd1を生成する。この場合、第2サブ階調期間におけるデータ信号D1はOFF(0)となる。したがって、第2サブ階調期間における点灯制御信号d11〜d14は強制的に「0」となる。この結果、発光に寄与する期間は第1および第2サブ階調期間となるから、デューティ比は25%となる。 Next, when the duty ratio is 25%, the selection signals SELa1 to SELd1 that are sequentially activated in the first sub gradation period and the second sub gradation period are generated. In this case, the data signal D1 in the second sub gradation period is OFF (0). Accordingly, the lighting control signals d11 to d14 in the second sub gradation period are forced to be “0”. As a result, since the period contributing to light emission is the first and second sub-gradation periods, the duty ratio is 25%.
このように本実施形態では、ブロックごとにデューティ比を設定し、有効とするサブ階調期間の開始と、終了するサブ階調期間の次のサブ階調期間において選択信号をアクティブとし、開始のサブ階調期間ではデータ信号D1を有効とする一方、終了するサブ階調期間の次のサブ階調期間ではデータ信号D1を無効(0)に設定したので、選択信号の反転回数を低減して消費電力を削減することができる。 As described above, in this embodiment, the duty ratio is set for each block, and the selection signal is activated in the start of the effective sub gradation period and the sub gradation period next to the sub gradation period to be ended. While the data signal D1 is enabled in the sub gradation period, the data signal D1 is set to invalid (0) in the sub gradation period subsequent to the sub gradation period to be ended. Power consumption can be reduced.
なお、制御回路50Bは、上述した第1実施形態と同様にデータ信号D1として常時、ハイレベル「1」またはローレベル「0」を出力してもよいし、選択信号が有効となるサブ階調期間においてのみデータ信号D1を出力し、その他の期間はデータ信号D1の出力を停止してハイインピーダンス状態としてもよい。 Note that the control circuit 50B may always output the high level “1” or the low level “0” as the data signal D1 as in the first embodiment described above, or the sub gray level in which the selection signal is valid. The data signal D1 may be output only during the period, and the output of the data signal D1 may be stopped during the other periods to enter a high impedance state.
このようにブロック内の発光輝度の平坦化とブロック間の発光輝度の平坦化といった2段階の補正を実行するのは以下の理由による。すなわち、発光素子36の発光輝度のばらつきは、光ヘッド10A全体でみると大きくても、局所的にばらつきの最大値と最小値とが集中する可能性は極めて小さい。換言すれば、光ヘッド10Aのばらつきは大きくても分割されたブロック内でのばらつきは小さい。そこで、ブロック内のばらつきを比較的ビット数の少ない電流DACを用いて補正し、ブロック間の発光輝度のばらつきを発光期間(=デューティー比)を調整することによって補正する。つまり、ブロック内の比較的小さなばらつきは、駆動電流の大きさを調整することによって補正し、ブロック間の比較的大きなばらつきは発光期間を調整することによって補正する。
The reason why the two-step correction such as the flattening of the light emission luminance within the block and the flattening of the light emission luminance between the blocks is executed is as follows. That is, even if the variation in the light emission luminance of the
仮に、駆動電流の大きさを調整することによってのみで光ヘッド10A全体の発光輝度を均一に補正する場合には、電流DACのビット数を大幅に増加させる必要があるため、大規模な回路が必要となる。これに対して、本実施形態の光ヘッド10Aはブロック内とブロック間といった2種類の補正を施すので、簡易な構成によって、光ヘッド10A全体の発光輝度を均一にすることができる。
If the light emission luminance of the entire
<3.変形例>
本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、例えば、以下の変形が可能である。
上述した各実施形態では、発光素子36の一例として、OLED素子を取り上げたが、無機発光ダイオードであってもよい。要は、駆動信号のレベルに応じた発光輝度で発光するのであれば、どのような素子であってもよい。例えば、発光素子36には電界放出素子(FED:Field Emission Device)や表面伝導型電子放出素子(SED:Surface-conduction Electron-emitter Device)、弾道電子放出素子(BSD:Ballistic electron Surface emitting Device)などが含まれ得る。
上述した各実施形態において各ブロックB1〜Bnに含まれる発光素子36の数は、4個として説明したが、その数は2以上であれば任意である。また、第1実施形態において、ブロックごとに定めた目標輝度と一致するように発光素子36の駆動電流のレベルを調整し、ブロック間で発光輝度が一致するようにブロックごとに発光と非発光のデューティ比を制御してもよい。
<3. Modification>
The present invention is not limited to the above-described embodiments, and for example, the following modifications are possible.
In each of the embodiments described above, an OLED element is taken as an example of the
In each embodiment described above, the number of the
<4.画像形成装置>
以上の各態様に係る光ヘッド10A,10Bは、電子写真方式を利用した画像形成装置における像担持体に潜像を書き込むためのライン型の光ヘッドとして利用され得る。画像形成装置の例としては、プリンタ、複写機の印刷部分およびファクシミリの印刷部分がある。図11は、光ヘッド10A,10Bをライン型の光ヘッドとして用いた画像形成装置の一例を示す縦断面図である。この画像形成装置は、ベルト中間転写体方式を利用したタンデム型のフルカラー画像形成装置である。
<4. Image forming apparatus>
The
この画像形成装置では、同様な構成の4個の有機ELアレイ10K,10C,10M,10Yが、同様な構成である4個の感光体ドラム(像担持体)110K,110C,110M,110Yの露光位置にそれぞれ配置されている。有機ELアレイ10K,10C,10M,10Yは、以上に例示した何れかの態様に係る光ヘッド10A,10Bである。
In this image forming apparatus, four
図11に示すように、この画像形成装置には、駆動ローラ121と従動ローラ122とが設けられており、これらのローラ121,122には無端の中間転写ベルト120が巻回されて、矢印に示すようにローラ121,122の周囲を回転させられる。図示しないが、中間転写ベルト120に張力を与えるテンションローラなどの張力付与手段を設けてもよい。
As shown in FIG. 11, the image forming apparatus is provided with a driving roller 121 and a driven
この中間転写ベルト120の周囲には、外周面に感光層を有する4個の感光体ドラム110K,110C,110M,110Yが互いに所定の間隔をおいて配置される。添え字K,C,M,Yはそれぞれ黒、シアン、マゼンタ、イエローの顕像を形成するために使用されることを意味している。他の部材についても同様である。感光体ドラム110K,110C,110M,110Yは、中間転写ベルト120の駆動と同期して回転駆動される。
Around the
各感光体ドラム110(K,C,M,Y)の周囲には、コロナ帯電器111(K,C,M,Y)と、有機ELアレイ10(K,C,M,Y)と、現像器114(K,C,M,Y)が配置されている。コロナ帯電器111(K,C,M,Y)は、対応する感光体ドラム110(K,C,M,Y)の外周面を一様に帯電させる。有機ELアレイ10(K,C,M,Y)は、感光体ドラムの帯電させられた外周面に静電潜像を書き込む。各有機ELアレイ10(K,C,M,Y)は、複数の発光素子Pの配列方向が感光体ドラム110(K,C,M,Y)の母線(主走査方向)に沿うように設置される。静電潜像の書き込みは、上記の複数の発光素子Pによって感光体ドラムに光を照射することにより行う。現像器114(K,C,M,Y)は、静電潜像に現像剤としてのトナーを付着させることにより感光体ドラムに顕像すなわち可視像を形成する。 Around each photosensitive drum 110 (K, C, M, Y), there is a corona charger 111 (K, C, M, Y), an organic EL array 10 (K, C, M, Y), and development. A device 114 (K, C, M, Y) is arranged. The corona charger 111 (K, C, M, Y) uniformly charges the outer peripheral surface of the corresponding photosensitive drum 110 (K, C, M, Y). The organic EL array 10 (K, C, M, Y) writes an electrostatic latent image on the charged outer peripheral surface of the photosensitive drum. Each organic EL array 10 (K, C, M, Y) is installed such that the arrangement direction of the plurality of light emitting elements P is along the bus (main scanning direction) of the photosensitive drum 110 (K, C, M, Y). Is done. The electrostatic latent image is written by irradiating the photosensitive drum with light by the plurality of light emitting elements P described above. The developing device 114 (K, C, M, Y) forms a visible image, that is, a visible image on the photosensitive drum by attaching toner as a developer to the electrostatic latent image.
このような4色の単色顕像形成ステーションにより形成された黒、シアン、マゼンタ、イエローの各顕像は、中間転写ベルト120上に順次一次転写されることにより、中間転写ベルト120上で重ね合わされ、この結果としてフルカラーの顕像が得られる。中間転写ベルト120の内側には、4つの一次転写コロトロン(転写器)112(K,C,M,Y)が配置されている。一次転写コロトロン112(K,C,M,Y)は、感光体ドラム110(K,C,M,Y)の近傍にそれぞれ配置されており、感光体ドラム110(K,C,M,Y)から顕像を静電的に吸引することにより、感光体ドラムと一次転写コロトロンの間を通過する中間転写ベルト120に顕像を転写する。
The black, cyan, magenta, and yellow developed images formed by the four-color single-color image forming station are sequentially transferred onto the
最終的に画像を形成する対象としてのシート102は、ピックアップローラ103によって、給紙カセット101から1枚ずつ給送されて、駆動ローラ121に接した中間転写ベルト120と二次転写ローラ126の間のニップに送られる。中間転写ベルト120上のフルカラーの顕像は、二次転写ローラ126によってシート102の片面に一括して二次転写され、定着部である定着ローラ対127を通ることでシート102上に定着される。この後、シート102は、排紙ローラ対128によって、装置上部に形成された排紙カセット上へ排出される。
A
次に、本発明に係る画像形成装置の他の実施の形態について説明する。
図12は、光ヘッド10A,10Bをライン型の光ヘッドとして用いた他の画像形成装置の縦断面図である。この画像形成装置は、ベルト中間転写体方式を利用したロータリ現像式のフルカラー画像形成装置である。図13に示す画像形成装置において、感光体ドラム165の周囲には、コロナ帯電器168、ロータリ式の現像ユニット161、有機ELアレイ167、中間転写ベルト169が設けられている。
Next, another embodiment of the image forming apparatus according to the present invention will be described.
FIG. 12 is a longitudinal sectional view of another image forming apparatus using the
コロナ帯電器168は、感光体ドラム165の外周面を一様に帯電させる。有機ELアレイ167は、感光体ドラム165の帯電させられた外周面に静電潜像を書き込む。有機ELアレイ167は、以上に例示した各態様の光ヘッド10A,10Bであり、複数の発光素子Pの配列方向が感光体ドラム165の母線(主走査方向)に沿うように設置される。静電潜像の書き込みは、これらの発光素子Pから感光体ドラム165に光を照射することにより行う。
The
現像ユニット161は、4つの現像器163Y,163C,163M,163Kが90°の角間隔をおいて配置されたドラムであり、軸161aを中心にして反時計回りに回転可能である。現像器163Y,163C,163M,163Kは、それぞれイエロー、シアン、マゼンタ、黒のトナーを感光体ドラム165に供給して、静電潜像に現像剤としてのトナーを付着させることにより感光体ドラム165に顕像すなわち可視像を形成する。
The developing
無端の中間転写ベルト169は、駆動ローラ170a、従動ローラ170b、一次転写ローラ166およびテンションローラに巻回されて、これらのローラの周囲を矢印に示す向きに回転させられる。一次転写ローラ166は、感光体ドラム165から顕像を静電的に吸引することにより、感光体ドラムと一次転写ローラ166の間を通過する中間転写ベルト169に顕像を転写する。
The endless
具体的には、感光体ドラム165の最初の1回転で、有機アレイ167によりイエロー(Y)像のための静電潜像が書き込まれて現像器163Yにより同色の顕像が形成され、さらに中間転写ベルト169に転写される。また、次の1回転で、有機アレイ167によりシアン(C)像のための静電潜像が書き込まれて現像器163Cにより同色の顕像が形成され、イエローの顕像に重なり合うように中間転写ベルト169に転写される。そして、このようにして感光体ドラム165が4回転する間に、イエロー、シアン、マゼンタ、黒の顕像が中間転写ベルト169に順次重ね合わせられ、この結果フルカラーの顕像が転写ベルト169上に形成される。最終的に画像を形成する対象としてのシートの両面に画像を形成する場合には、中間転写ベルト169に表面と裏面の同色の顕像を転写し、次に中間転写ベルト169に表面と裏面の次の色の顕像を転写する形式で、フルカラーの顕像を中間転写ベルト169上で得る。
Specifically, in the first rotation of the
画像形成装置には、シートが通過させられるシート搬送路174が設けられている。シートは、給紙カセット178から、ピックアップローラ179によって1枚ずつ取り出され、搬送ローラによってシート搬送路174を進行させられ、駆動ローラ170aに接した中間転写ベルト169と二次転写ローラ171の間のニップを通過する。二次転写ローラ171は、中間転写ベルト169からフルカラーの顕像を一括して静電的に吸引することにより、シートの片面に顕像を転写する。二次転写ローラ171は、図示しないクラッチにより中間転写ベルト169に接近および離間させられるようになっている。そして、シートにフルカラーの顕像を転写する時に二次転写ローラ171は中間転写ベルト169に当接させられ、中間転写ベルト169に顕像を重ねている間は二次転写ローラ171から離される。
The image forming apparatus is provided with a
以上のようにして画像が転写されたシートは定着器172に搬送され、定着器172の加熱ローラ172aと加圧ローラ172bの間を通過させられることにより、シート上の顕像が定着する。定着処理後のシートは、排紙ローラ対176に引き込まれて矢印Fの向きに進行する。両面印刷の場合には、シートの大部分が排紙ローラ対176を通過した後、排紙ローラ対176が逆方向に回転させられ、矢印Gで示すように両面印刷用搬送路175に導入される。そして、二次転写ローラ171により顕像がシートの他面に転写され、再び定着器172で定着処理が行われた後、排紙ローラ対176でシートが排出される。
The sheet on which the image has been transferred as described above is conveyed to the
図11および図12に例示した画像形成装置は、発光素子36を露光手段として利用しているので、レーザ走査光学系を用いた場合よりも、装置の小型化を図ることができる。なお、以上に例示した以外の電子写真方式の画像形成装置にも本発明の光ヘッドを採用することができる。例えば、中間転写ベルトを使用せずに感光体ドラムから直接シートに顕像を転写するタイプの画像形成装置や、モノクロの画像を形成する画像形成装置にも本発明に係る光ヘッドを応用することが可能である。
Since the image forming apparatus illustrated in FIGS. 11 and 12 uses the
また、本発明に係る光ヘッドが適用される画像形成装置は画像形成装置に限定されない。例えば、各種の電子機器における照明装置としても本発明の光ヘッドが採用される。このような電子機器としては、ファクシミリ、複写機、複合機、プリンタなどが挙げられる。これらの電子機器には、複数の発光素子を面状に配列した光ヘッドが好適に採用される。 The image forming apparatus to which the optical head according to the present invention is applied is not limited to the image forming apparatus. For example, the optical head of the present invention is also used as a lighting device in various electronic devices. Examples of such electronic devices include facsimile machines, copiers, multifunction machines, and printers. In these electronic devices, an optical head in which a plurality of light emitting elements are arranged in a planar shape is suitably employed.
A,B……露光装置、10A,10B……光ヘッド、DMP1〜DMPn……デマルチプレクサ、31〜34……トランジスタ、35…駆動トランジスタ、M1〜M4……メモリ、SELa〜SELd……発光制御信号、d11〜d14……点灯制御信号、36……発光素子。B1〜Bn……ブロック。 A, B ... Exposure apparatus, 10A, 10B ... Optical head, DMP1-DMPn ... Demultiplexer, 31-34 ... Transistor, 35 ... Drive transistor, M1-M4 ... Memory, SELa-SELd ... Light emission control Signals, d11 to d14... Lighting control signal, 36. B1-Bn: Block.
Claims (8)
1回の階調を刻む1階調期間を複数のサブ階調期間に分割し、
前記複数の発光素子ごとに前記複数のサブ階調期間から一または複数のサブ階調期間を選択し、
選択した一又は複数のサブ階調期間において、前記複数の発光素子ごとに発光特性に応じたレベルの駆動信号を生成し、前記複数の発光素子の各々に供給する、
ことを特徴とする光ヘッドの駆動方法。 A method of driving an optical head having a plurality of light emitting elements,
One gradation period for engraving one gradation is divided into a plurality of sub gradation periods,
Selecting one or a plurality of sub gradation periods from the plurality of sub gradation periods for each of the plurality of light emitting elements;
In one or more selected sub-gradation periods, a driving signal having a level corresponding to light emission characteristics is generated for each of the plurality of light emitting elements, and is supplied to each of the plurality of light emitting elements
An optical head driving method characterized by the above.
前記複数の発光素子を近接するもの同士をグループ化して複数のブロックに分割し、
前記複数のブロックの各々について、当該ブロックに属する前記複数の発光素子の発光輝度が等しくなるように前記複数の発光素子に供給する駆動信号のレベルを調整し、
前記複数のブロック間で前記発光素子の発光輝度が等しくなるように、1回の階調を刻む1階調期間を複数のサブ階調期間に分割し、前記複数のサブ階調期間から一または複数のサブ階調期間を選択する、
ことを特徴とする光ヘッドの駆動方法。 A method of driving an optical head having a plurality of light emitting elements,
Grouping the plurality of light emitting elements adjacent to each other and dividing them into a plurality of blocks,
For each of the plurality of blocks, the level of the drive signal supplied to the plurality of light emitting elements is adjusted so that the light emission luminance of the plurality of light emitting elements belonging to the block is equal,
One gradation period in which one gradation is engraved is divided into a plurality of sub gradation periods so that the light emission luminances of the light emitting elements are equal between the plurality of blocks, and one or more of the plurality of sub gradation periods are separated from each other. Select multiple sub-gradation periods;
An optical head driving method characterized by the above.
前記複数の発光素子の各々について、駆動信号のレベルを調整する第1調整手段と、
前記複数の発光素子の各々について、1回の階調を刻む1階調期間を複数のサブ階調期間に分割し、当該複数のサブ階調期間から一または複数のサブ階調期間を選択する第2調整手段とを、
備えることを特徴とする光ヘッド。 An optical head having a plurality of light emitting elements,
First adjustment means for adjusting the level of a drive signal for each of the plurality of light emitting elements;
For each of the plurality of light emitting elements, one gradation period for engraving one gradation is divided into a plurality of sub gradation periods, and one or a plurality of sub gradation periods are selected from the plurality of sub gradation periods. A second adjusting means;
An optical head comprising:
前記複数の発光素子ごとに設けられた複数の単位回路を有し、
前記複数の単位回路の各々は、前記発光素子の点灯または消灯を指定する点灯制御信号が点灯を指定する期間において、前記複数の発光素子ごとに設定されたデューティ比に応じた目標輝度となるレベルの駆動信号を生成し、
前記第2調整手段は、
前記複数の単位回路の各々に対応した複数のラッチ回路を備え、
前記複数のラッチ回路の各々は、前記点灯制御信号を時分割多重したデータ信号を、ラッチするタイミングを指定する選択信号に従ってラッチして、前記複数の発光素子ごとに設定されたデューティ比となる前記点灯制御信号を生成する、
ことを特徴とする請求項3に記載の光ヘッド。 The first adjusting means includes
A plurality of unit circuits provided for each of the plurality of light emitting elements;
Each of the plurality of unit circuits has a level that becomes a target luminance according to a duty ratio set for each of the plurality of light emitting elements in a period in which a lighting control signal that specifies lighting or extinguishing of the light emitting elements specifies lighting. Drive signal
The second adjusting means includes
A plurality of latch circuits corresponding to each of the plurality of unit circuits;
Each of the plurality of latch circuits latches a data signal obtained by time-division-multiplexing the lighting control signal according to a selection signal that specifies a latching timing, and has a duty ratio set for each of the plurality of light-emitting elements. Generate lighting control signal,
The optical head according to claim 3.
前記複数の発光素子を近接するもの同士をグループ化して複数のブロックに分割し、
前記複数のブロックの各々について、当該ブロックに属する前記複数の発光素子の発光輝度が等しくなるように前記複数の発光素子に供給する駆動信号のレベルを調整する第1調整手段と、
前記複数のブロック間で前記発光素子の発光輝度が等しくなるように、1回の階調を刻む1階調期間を複数のサブ階調期間に分割し、当該複数のサブ階調期間から一または複数のサブ階調期間を選択する第2調整手段とを、
備えることを特徴とする光ヘッド。 An optical head having a plurality of light emitting elements,
Grouping the plurality of light emitting elements adjacent to each other and dividing them into a plurality of blocks,
First adjustment means for adjusting the level of a drive signal supplied to the plurality of light emitting elements so that the light emission luminances of the plurality of light emitting elements belonging to the block are equal for each of the plurality of blocks;
One gradation period in which one gradation is engraved is divided into a plurality of sub gradation periods so that the light emission luminance of the light emitting element is equal between the plurality of blocks, and one or Second adjusting means for selecting a plurality of sub-gradation periods;
An optical head comprising:
前記複数のブロックの各々において、当該ブロックに属する発光素子ごとに設けられた複数の単位回路を有し、
前記複数の単位回路の各々は、前記発光素子の点灯または消灯を指定する点灯制御信号が点灯を指定する期間において当該ブロックに属する前記複数の発光素子の輝度が目標輝度となるように定められたレベルの駆動信号を生成し、
前記第2調整手段は、
前記複数のブロックの各々において、当該ブロックに属する前記複数の単位回路の各々に対応した複数のラッチ回路を備え、
前記複数のラッチ回路の各々は、前記点灯制御信号を前記ブロック単位で時分割多重したデータ信号を、前記複数の単位回路ごとに前記データ信号をラッチするタイミングを指定する複数の選択信号に従ってラッチして、前記点灯制御信号を生成する、
ことを特徴とする請求項5に記載の光ヘッド。 The first adjusting means includes
Each of the plurality of blocks has a plurality of unit circuits provided for each light emitting element belonging to the block,
Each of the plurality of unit circuits is determined such that the luminance of the plurality of light emitting elements belonging to the block becomes a target luminance during a period in which a lighting control signal designating lighting or extinguishing of the light emitting elements specifies lighting. Level drive signal,
The second adjusting means includes
Each of the plurality of blocks includes a plurality of latch circuits corresponding to each of the plurality of unit circuits belonging to the block,
Each of the plurality of latch circuits latches a data signal obtained by time-division-multiplexing the lighting control signal in the block unit according to a plurality of selection signals that specify timing for latching the data signal for each of the plurality of unit circuits. Generating the lighting control signal,
The optical head according to claim 5.
前記光ヘッドからの光によって形成される像を担持する像担持体とを、
備える画像形成装置。
An optical head according to any one of claims 1 to 7,
An image carrier that carries an image formed by light from the optical head;
An image forming apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007083692A JP2008238633A (en) | 2007-03-28 | 2007-03-28 | Optical head, method for driving the same, and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007083692A JP2008238633A (en) | 2007-03-28 | 2007-03-28 | Optical head, method for driving the same, and image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008238633A true JP2008238633A (en) | 2008-10-09 |
Family
ID=39910542
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007083692A Withdrawn JP2008238633A (en) | 2007-03-28 | 2007-03-28 | Optical head, method for driving the same, and image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008238633A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20120113175A1 (en) * | 2010-11-08 | 2012-05-10 | Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. | Driving apparatus of inkjet printer head and driving method thereof |
US8654169B2 (en) | 2009-10-15 | 2014-02-18 | Seiko Epson Corporation | Image forming device and image forming method |
-
2007
- 2007-03-28 JP JP2007083692A patent/JP2008238633A/en not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8654169B2 (en) | 2009-10-15 | 2014-02-18 | Seiko Epson Corporation | Image forming device and image forming method |
US20120113175A1 (en) * | 2010-11-08 | 2012-05-10 | Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. | Driving apparatus of inkjet printer head and driving method thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4432920B2 (en) | Signal transmission method, drive circuit, electro-optical device, and electronic apparatus | |
JP4428351B2 (en) | Light emitting device, electronic device, and driving method | |
JP2007190787A (en) | Line head and image forming apparatus using the same | |
JP4360375B2 (en) | Electro-optical device, electronic apparatus, and driving method | |
JP4371138B2 (en) | Optical head, control method thereof, and image forming apparatus. | |
JP5130804B2 (en) | Light emitting device and image forming apparatus | |
JP4192987B2 (en) | Optical head, exposure apparatus, and image forming apparatus. | |
JP2008087196A (en) | Optical head driving method, optical head control system, exposure system, and image forming system | |
JP2008238633A (en) | Optical head, method for driving the same, and image forming apparatus | |
JP4752412B2 (en) | Optical head, driving method thereof, and image forming apparatus | |
JP2009204794A (en) | Electro-optical device and electronic equipment | |
JP2007190786A (en) | Line head and image forming apparatus using the same | |
JP2009116148A (en) | Light emitting device and electronic equipment | |
JP2007160650A (en) | Optical head, its controlling method and image forming apparatus | |
JP2007230004A (en) | Electro-optics apparatus and electronic instrument | |
JP2007030234A (en) | Light exposing method, light emitting apparatus and image forming apparatus | |
JP2008080608A (en) | Exposure head, image formation device, and exposure method | |
JP2011000844A (en) | Light emitting device, drive circuit, driving method, electronic equipment and image forming apparatus | |
JP2009117689A (en) | Light-emitting device and electronic instrument | |
JP2005225166A (en) | Line head and image forming apparatus using the same | |
JP2007190788A (en) | Line head and image forming apparatus using the same | |
JP2008173866A (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP2008083321A (en) | Optical head, driving method therefor, exposure device, and image forming apparatus | |
JP2005225165A (en) | Line head and image forming apparatus using the same | |
JP2007212912A (en) | Light emitting apparatus and electronic apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20100601 |