JP2008236001A - 映像記録装置及びdvdレコーダ - Google Patents

映像記録装置及びdvdレコーダ Download PDF

Info

Publication number
JP2008236001A
JP2008236001A JP2007068667A JP2007068667A JP2008236001A JP 2008236001 A JP2008236001 A JP 2008236001A JP 2007068667 A JP2007068667 A JP 2007068667A JP 2007068667 A JP2007068667 A JP 2007068667A JP 2008236001 A JP2008236001 A JP 2008236001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video information
video
search
recording
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007068667A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Shibashita
雅之 芝下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2007068667A priority Critical patent/JP2008236001A/ja
Publication of JP2008236001A publication Critical patent/JP2008236001A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】簡素な構成で的確にダビングする対象の映像情報を選択する。
【解決手段】DVDレコーダ1のHDD191は、予め複数の映像情報を格納する映像情報記憶部191aを備え、MPU11は、リモコン3を介して受け付けられた操作入力に基づいて複数の検索条件の中から1の検索条件を設定する条件設定部111と、映像情報記憶部191aに格納された映像情報の中から、設定された検索条件を満たす映像情報を抽出する検索実行部112と、抽出された映像情報を選択可能に表示する映像選択画面をディスプレイ21に表示する結果表示部113と、リモコン3を介して受け付けられた操作入力に基づいて、映像選択画面を介して、抽出された映像情報の中からDVDへ記録する対象とする映像情報を選択する映像選択部114と、選択された映像情報をDVDに書き込む記録実行部115と、を備えている。
【選択図】図2

Description

本発明は、モニタと通信可能に接続され、予め複数の映像情報が格納された第1記録媒体と、映像情報を記録可能な第2記録媒体と、を有する映像記録装置に関する。特に、モニタと通信可能に接続され、予め複数の映像情報が格納されたHDD(Hard Disk Drive)と、映像情報を記録可能なDVD(Digital Versatile Disk)と、を有するDVDレコーダに関する。
テレビジョン放送を受信し、受信したテレビジョン放送の映像情報を記録媒体に記録し、必要に応じて接続されたテレビジョン装置で再生するDVDレコーダ等の映像記録装置が普及している。また、大容量のHDDを備えると共にDVDへの録画が可能な映像記録装置も普及しており、ユーザはテレビ番組の映像情報をHDDに記録しておき、気に入ったテレビ番組をDVDにダビングすることができる。
また、HDDに一旦記録させた映像情報をDVDにダビングする場合、ユーザは、例えば全12回の連続ドラマのように、関連する内容の映像情報を1のDVDにダビングしたいという要望がある。しかしながら、連続ドラマにおける各回の映像情報を、多数の番組が録画されているHDDから選択することは煩雑であるという課題がある。
上記課題を解消するべく、種々の方法、装置が提案されている。例えば、番組タイトルの前半部分を検索キーワードとして、HDDに録画されている番組データの番組タイトルに対して前方一致検索を行い、その結果を示す検索結果画像を作成してモニタに表示させ、検索結果画像に基づいてHDDからDVDへダビングする番組データの選択を受け付ける録画装置が開示されている(特許文献1参照)。
特開2006−262013号公報
しかしながら、上記録画装置においては、HDDに番組タイトルが格納されていない場合には、適用することができず、また、番組タイトルに対して前方一致検索を行うため、処理が複雑であるという課題がある。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、簡素な構成で的確にダビングする対象の映像情報を選択することの可能な映像記録装置及びDVDレコーダを提供することを目的としている。
上記目的を達成するために請求項1に記載のDVDレコーダは、モニタと通信可能に接続され、予め複数の映像情報が格納されたHDDと、映像情報を記録可能なDVDと、を有するDVDレコーダであって、前記HDDに予め複数の映像情報を格納する映像情報記憶手段と、外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、検索対象とする映像情報について予め設定された複数の検索条件の中から1の検索条件を設定する条件設定手段と、前記映像情報記憶手段に格納された映像情報の中から、前記条件設定手段によって設定された検索条件を満たす映像情報を抽出する検索実行手段と、前記検索実行手段によって抽出された映像情報を選択可能に表示する映像選択画面を前記モニタに表示する結果表示手段と、外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記映像選択画面を介して、前記検索実行手段によって抽出された映像情報の中から、前記DVDへ記録する対象とする映像情報を選択する映像選択手段と、前記映像選択手段によって映像情報が選択される度に、選択された映像情報を識別する識別情報を格納する選択結果記憶手段と、前記選択結果記憶手段に格納された識別情報に対応する映像情報を映像情報記憶手段から読み出して、前記DVDに書き込む記録実行手段と、を備え、前記映像選択手段が、映像情報が選択される度に、前記選択結果記憶手段に、選択された映像情報を識別する識別情報を格納し、前記映像情報記憶手段が、予め複数の映像情報と対応付けて録画日時情報、ジャンル情報及び録画された日の曜日情報である録画曜日情報をそれぞれ格納し、前記条件設定手段が、前記検索条件として、検索対象とする映像情報の録画日時である検索録画日時、検索対象とする映像情報のジャンルである検索ジャンル、又は、検索対象とする映像情報の録画曜日である検索録画曜日を設定し、前記検索実行手段が、前記映像情報記憶手段に格納された映像情報の中から、前記条件設定手段によって設定された検索録画日時、検索ジャンル又は検索録画曜日と同一の録画日時情報、ジャンル情報又は録画曜日情報を有する映像情報を抽出することを特徴としている。
請求項2に記載の映像記録装置は、モニタと通信可能に接続され、予め複数の映像情報が格納された第1記録媒体と、映像情報を記録可能な第2記録媒体と、を有する映像記録装置であって、前記第1記録媒体に予め複数の映像情報を格納する映像情報記憶手段と、外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、検索対象とする映像情報について予め設定された複数の検索条件の中から1の検索条件を設定する条件設定手段と、前記映像情報記憶手段に格納された映像情報の中から、前記条件設定手段によって設定された検索条件を満たす映像情報を抽出する検索実行手段と、前記検索実行手段によって抽出された映像情報を選択可能に表示する映像選択画面を前記モニタに表示する結果表示手段と、外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記映像選択画面を介して、前記検索実行手段によって抽出された映像情報の中から、前記第2記録媒体へ記録する対象とする映像情報を選択する映像選択手段と、前記映像選択手段によって選択された映像情報を、前記第2記録媒体に書き込む記録実行手段と、を備えることを特徴としている。
請求項3に記載の映像記録装置は、請求項2に記載の映像記録装置であって、前記映像選択手段によって選択された映像情報を識別する識別情報を格納する選択結果記憶手段を備え、前記映像選択手段が、映像情報が選択される度に、前記選択結果記憶手段に、選択された映像情報を識別する識別情報を格納し、前記記録実行手段が、前記選択結果記憶手段に格納された識別情報に対応する映像情報を映像情報記憶手段から読み出して、前記第2記録媒体に書き込むことを特徴としている。
請求項4に記載の映像記録装置は、請求項2又は請求項3に記載の映像記録装置であって、前記映像情報記憶手段が、予め複数の映像情報と対応付けて録画日時情報をそれぞれ格納し、前記条件設定手段が、前記検索条件として、検索対象とする映像情報の録画日時である検索録画日時を設定し、前記検索実行手段が、前記映像情報記憶手段に格納された映像情報の中から、前記条件設定手段によって設定された検索録画日時と同一の録画日時情報を有する映像情報を抽出することを特徴としている。
請求項5に記載の映像記録装置は、請求項2〜請求項4のいずれかに記載の映像記録装置であって、前記映像情報記憶手段が、予め複数の映像情報と対応付けてジャンル情報をそれぞれ格納し、前記条件設定手段が、前記検索条件として、検索対象とする映像情報のジャンルである検索ジャンルを設定し、前記検索実行手段が、前記映像情報記憶手段に格納された映像情報の中から、前記条件設定手段によって設定された検索ジャンルと同一のジャンル情報を有する映像情報を抽出することを特徴としている。
請求項6に記載の映像記録装置は、請求項2〜請求項5のいずれかに記載の映像記録装置であって、前記映像情報記憶手段が、予め複数の映像情報と対応付けて録画された日の曜日情報である録画曜日情報をそれぞれ格納し、前記条件設定手段が、前記検索条件として、検索対象とする映像情報の録画曜日である検索録画曜日を設定し、前記検索実行手段が、前記映像情報記憶手段に格納された映像情報の中から、前記条件設定手段によって設定された検索録画曜日と同一の録画曜日情報を有する映像情報を抽出することを特徴としている。
請求項1に記載のDVDレコーダによれば、HDDの映像情報記憶手段に予め複数の映像情報が格納されており、外部からの操作入力が受け付けられて、受け付けられた操作入力に基づいて、検索対象とする映像情報について予め設定された複数の検索条件の中から1の検索条件が設定される。そして、映像情報記憶手段に格納された映像情報の中から、設定された検索条件を満たす映像情報が抽出され、抽出された映像情報が選択可能に表示する映像選択画面がモニタに表示される。更に、外部からの操作入力が受け付けられて、受け付けられた操作入力に基づいて、映像選択画面を介して、抽出された映像情報の中から、DVDへ記録する対象とする映像情報が選択され、選択された映像情報が、DVDに書き込まれるため、簡素な構成で的確にダビングする対象の映像情報を選択することができる。
すなわち、検索対象とする映像情報について予め設定された複数の検索条件の中から1の検索条件が設定されるため、ユーザが検索対象の映像情報に応じて、検索条件を設定することができるので、的確にダビングする対象の映像情報を選択することができるのである。また、複数の検索条件を、例えば、録画日時での検索のように、確実に映像情報に対応付けて格納されている情報を用いた簡素な検索条件とすることにより、簡素な構成で的確にダビングする対象の映像情報を選択することができるのである。
また、映像情報が選択される度に、選択された映像情報を識別する識別情報が選択結果記憶手段に格納され、選択結果記憶手段に格納された識別情報に対応する映像情報が映像情報記憶手段から読み出されて、DVDに書き込まれるため、利便性良好にダビングする対象の映像情報を選択することができる。
すなわち、映像情報が選択される度に、選択された映像情報を識別する識別情報が選択結果記憶手段に格納され、選択結果記憶手段に格納された識別情報に対応する映像情報が映像情報記憶手段から読み出されて、DVDに書き込まれるため、DVDに複数の映像情報を書き込むことを所望する場合に、書き込みを所望する複数の映像情報をまとめて選択することができるので、利便性良好にダビングする対象の映像情報を選択することができるのである。
更に、映像情報記憶手段に、予め複数の映像情報と対応付けて録画日時情報がそれぞれ格納されており、検索条件として、検索対象とする映像情報の録画日時である検索録画日時が設定され、映像情報記憶手段に格納された映像情報の中から、設定された検索録画日時と同一の録画日時情報を有する映像情報が抽出されるため、簡素な構成で的確にダビングする対象の映像情報を選択することができる。
すなわち、録画日時は確実に映像情報に対応付けて格納されている情報であり、且つ、録画日時による検索処理は簡素な構成で実行可能であるため、簡素な構成で的確にダビングする対象の映像情報を選択することができるのである。
加えて、映像情報記憶手段に、予め複数の映像情報と対応付けてジャンル情報がそれぞれ格納されており、検索条件として、検索対象とする映像情報のジャンルである検索ジャンルが設定され、映像情報記憶手段に格納された映像情報の中から、設定された検索ジャンルと同一のジャンル情報を有する映像情報が抽出されるため、簡素な構成で的確にダビングする対象の映像情報を選択することができる。
すなわち、例えば、ユーザが番組名等を記憶していない場合であっても、ジャンル情報を用いて検索することができるため、簡素な構成で的確にダビングする対象の映像情報を選択することができるのである。
また、映像情報記憶手段に、予め複数の映像情報と対応付けて録画された日の曜日情報である録画曜日情報がそれぞれ格納されており、検索条件として、検索対象とする映像情報の録画曜日である検索録画曜日が設定され、映像情報記憶手段に格納された映像情報の中から、設定された検索録画曜日と同一の録画曜日情報を有する映像情報が抽出されるため、簡素な構成で的確にダビングする対象の映像情報を選択することができる。
すなわち、例えば、毎週同一曜日に放送される番組の映像情報を選択したい場合に、曜日を用いて検索することができるので、簡素な構成で的確にダビングする対象の映像情報を選択することができるのである。
請求項2に記載の映像記録装置によれば、第1記録媒体の映像情報記憶手段に予め複数の映像情報が格納されており、外部からの操作入力が受け付けられて、受け付けられた操作入力に基づいて、検索対象とする映像情報について予め設定された複数の検索条件の中から1の検索条件が設定される。そして、映像情報記憶手段に格納された映像情報の中から、設定された検索条件を満たす映像情報が抽出され、抽出された映像情報が選択可能に表示する映像選択画面がモニタに表示される。更に、外部からの操作入力が受け付けられて、受け付けられた操作入力に基づいて、映像選択画面を介して、抽出された映像情報の中から、前記第2記録媒体へ記録する対象とする映像情報が選択され、選択された映像情報が、第2記録媒体に書き込まれるため、簡素な構成で的確にダビングする対象の映像情報を選択することができる。
すなわち、検索対象とする映像情報について予め設定された複数の検索条件の中から1の検索条件が設定されるため、ユーザが検索対象の映像情報に応じて、検索条件を設定することができるので、的確にダビングする対象の映像情報を選択することができるのである。また、複数の検索条件を、例えば、録画日時での検索のように、確実に映像情報に対応付けて格納されている情報を用いた簡素な検索条件とすることにより、簡素な構成で的確にダビングする対象の映像情報を選択することができるのである。
請求項3に記載の映像記録装置によれば、映像情報が選択される度に、選択された映像情報を識別する識別情報が選択結果記憶手段に格納され、選択結果記憶手段に格納された識別情報に対応する映像情報が映像情報記憶手段から読み出されて、第2記録媒体に書き込まれるため、利便性良好にダビングする対象の映像情報を選択することができる。
すなわち、映像情報が選択される度に、選択された映像情報を識別する識別情報が選択結果記憶手段に格納され、選択結果記憶手段に格納された識別情報に対応する映像情報が映像情報記憶手段から読み出されて、第2記録媒体に書き込まれるため、第2記録媒体に複数の映像情報を書き込むことを所望する場合に、書き込みを所望する複数の映像情報をまとめて選択することができるので、利便性良好にダビングする対象の映像情報を選択することができるのである。
請求項4に記載の映像記録装置によれば、映像情報記憶手段に、予め複数の映像情報と対応付けて録画日時情報がそれぞれ格納されており、検索条件として、検索対象とする映像情報の録画日時である検索録画日時が設定され、映像情報記憶手段に格納された映像情報の中から、設定された検索録画日時と同一の録画日時情報を有する映像情報が抽出されるため、簡素な構成で的確にダビングする対象の映像情報を選択することができる。
すなわち、録画日時は確実に映像情報に対応付けて格納されている情報であり、且つ、録画日時による検索処理は簡素な構成で実行可能であるため、簡素な構成で的確にダビングする対象の映像情報を選択することができるのである。
請求項5に記載の映像記録装置によれば、映像情報記憶手段に、予め複数の映像情報と対応付けてジャンル情報がそれぞれ格納されており、検索条件として、検索対象とする映像情報のジャンルである検索ジャンルが設定され、映像情報記憶手段に格納された映像情報の中から、設定された検索ジャンルと同一のジャンル情報を有する映像情報が抽出されるため、簡素な構成で的確にダビングする対象の映像情報を選択することができる。
すなわち、例えば、ユーザが番組名等を記憶していない場合であっても、ジャンル情報を用いて検索することができるため、簡素な構成で的確にダビングする対象の映像情報を選択することができるのである。
請求項6に記載の映像記録装置によれば、映像情報記憶手段に、予め複数の映像情報と対応付けて録画された日の曜日情報である録画曜日情報がそれぞれ格納されており、検索条件として、検索対象とする映像情報の録画曜日である検索録画曜日が設定され、映像情報記憶手段に格納された映像情報の中から、設定された検索録画曜日と同一の録画曜日情報を有する映像情報が抽出されるため、簡素な構成で的確にダビングする対象の映像情報を選択することができる。
すなわち、例えば、毎週同一曜日に放送される番組の映像情報を選択したい場合に、曜日を用いて検索することができるので、簡素な構成で的確にダビングする対象の映像情報を選択することができるのである。
以下に本発明の実施形態を、図面を参照しながら説明する。図1は、本発明に係るDVDレコーダの構成の一例を示すブロック図である。DVDレコーダ1(=HDD搭載DVDレコーダ:映像記録装置に相当する)は、出力装置2と通信可能に接続されると共に、リモートコントローラ(=Remotecontroller:以下、「リモコン」という)3と赤外線通信を介して通信可能に接続されている。
DVDレコーダ1は、リモコン3を介してユーザからの操作入力を受け付けて、受け付けた操作入力に基づいて、テレビジョン放送を受信し、受信した番組情報をHDD191等に格納するものである。また、DVDレコーダ1は、HDD191等に格納された番組情報を読み出して、出力装置2に対して映像及び音声を出力するものである。
出力装置2は、ディスプレイ21及びスピーカ22を備え、DVDレコーダ1から入力された音声情報及び映像情報を出力するものである。ディスプレイ21(モニタに相当する)は、LCD(Liquid Crystal Display)、PDP(Plasma Display Panel)等を備え、DVDレコーダ1から入力された映像情報を外部から視認可能に表示するものである。スピーカ22は、DVDレコーダ1から入力された音声情報を出力するものである。
リモコン3(条件設定手段の一部、映像選択手段の一部、記録実行手段の一部に相当する)は、ユーザからの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に対応する赤外線信号を生成して、DVDレコーダ1に対して出力するものである。
また、DVDレコーダ1は、MPU11、RAM12、ROM13、操作部14、受信部15、音声出力部16、MPEG2デコード部17、画像出力部18、HDD191、及び、DVD記録部192を備えている。
MPU(Micro Processing Unit)11は、DVDレコーダ1全体の動作を制御するものである。RAM(Random Access Memory)12は、音声情報、映像情報等の情報を読み書き自在に格納するものである。ROM(Read Only Memory)13は、MPU1を動作させる制御プログラム等を格納するものである。
操作部14は、電源のON、OFF操作、選局等の各種操作を受け付けるものである。また、操作部14は、赤外線通信を介して、リモコン3からの操作信号を受け付けて、各種操作を受け付けるものである。受信部15は、テレビジョン放送を受信して復調するものであって、アンテナ部151、チューナ部152、A/D変換部153、復調部154、及び、TSデマルチプレクサ155を備えている。
アンテナ部151は、テレビジョン放送波を受信するものである。チューナ部152は、アンテナ部151で受信されたテレビジョン放送波から、予め設定されたチャンネルの放送を選局するものである。A/D変換部153は、チューナ部152からの出力信号(=アナログ信号)をデジタル情報に変換するものである。復調部154は、A/D変換部153からの出力情報を復調するものである。TS(Transport Stream)デマルチプレクサ155は、復調部154によって復調された出力情報を種別毎に分離して出力するものである。
音声出力部16は、受信部15によって受信されたテレビジョン放送に対応する音声信号をスピーカ22に対して出力するものであって、D/A変換部161、及び、音声信号出力部162を備えている。D/A変換部161は、TSデマルチプレクサ155から出力された音声情報(=デジタル情報)をアナログ信号に変換するものである。音声信号出力部162は、D/A変換部161によってアナログ信号に変換された音声信号をスピーカ22に対して出力するものである。
MPEG(Motion Picture Experts Group)2デコード部17は、TSデマルチプレクサ155から出力された映像情報を圧縮前の映像情報に復号化するものである。
画像出力部18は、MPEG2デコード部17によって復号化された映像信号をディスプレイ21に対して出力するものであって、NTSCエンコード部181、及び、映像信号出力部182を備えている。NTSC(National Television Standards Committee)エンコード部181は、MPEG2デコード部17によって復号化された映像情報をNTSC方式のテレビジョン信号に変換するものである。映像信号出力部182は、NTSCエンコード部181から出力されたNTSC方式のテレビジョン信号をディスプレイ21に対して出力するものである。
HDD(Hard Disk Drive)191(第1記録媒体に相当する)は、MPU1からの指示に従って映像情報、音声情報等の種々の情報を格納すると共に、格納された映像情報、音声情報等の種々の情報を読み出すものである。DVD記録部192(記録実行手段の一部に相当する)は、DVDを載置可能に構成され、載置されたDVD(第2記録媒体に相当する)に、MPU1からの指示に従って映像情報、音声情報等の種々の情報を記録する(=書き込む)ものである。
次に、DVDレコーダ1が放送を受信する場合の動作について説明する。まず、送信されてきたデジタル放送波がアンテナ部151で受信される。操作部14を介して選局操作が受け付けられた場合には、チューナ部152によって受信するトランスポンダ(Transponder)の切換が行われる。受信されたデジタル放送波は、A/D変換部153によりデジタル情報に変換され、復調部154によって復調される。
なお、デジタル放送波は、送信側(送信局)からTS(Transport Stream)パケットとして送信される。このTSパケットは、映像情報、音声情報、制御情報等を含み、これらの情報がTSデマルチプレクサ155によって、分離して出力され、RAM12に格納される。そして、RAM12から読み出された音声情報がD/A変換部161によってアナログ信号に変換され、音声信号出力部162を介してスピーカ22から音声が出力される。
また、RAM12から読み出された映像情報がMPEG2デコード部17によって圧縮前の映像情報に復号化され、NTSCエンコード部181によってNTSC方式のテレビジョン信号に変換されて、映像信号出力部182を介してディスプレイ21に映像が表示される。
図2は、本発明に係るDVDレコーダ1における主要部の構成の一例を示すブロック図である。MPU11は、機能的に、条件設定部111、検索実行部112、結果表示部113、映像選択部114、及び、記録実行部115を備え、RAM12は、機能的に、選択結果記憶部121を備え、HDD191は、機能的に、映像情報記憶部191aを備えている。
ここでは、MPU11が、図1に示すROM13等に予め格納された制御プログラムを読み出して実行することにより、条件設定部111、検索実行部112、結果表示部113、映像選択部114、記録実行部115等の機能部として機能すると共に、RAM12を、選択結果記憶部121等の機能部として機能させ、HDD191を映像情報記憶部191a等の機能部として機能させるものである。
また、RAM12、図2に示すROM13に格納された各種データのうち装着脱可能な記録媒体に格納され得るデータは、例えばハードディスクドライブ、光ディスクドライブ、フレキシブルディスクドライブ、シリコンディスクドライブ、カセット媒体読み取り機等のドライバで読み取り可能にしてもよく、この場合、記録媒体は、例えばハードディスク、光ディスク、フレキシブルディスク、CD(Compact Disk)、DVD、半導体メモリ等である。
選択結果記憶部121(選択結果記憶手段に相当する)は、映像選択部114によって選択された映像情報を識別する識別情報(例えば、録画時に採番されて付与された一連番号情報等)を格納するものである。
映像情報記憶部191a(映像情報記憶手段に相当する)は、予め複数の映像情報と対応付けて録画日時情報、ジャンル情報及び録画された日の曜日情報である録画曜日情報をそれぞれ格納するものである。
条件設定部111(条件設定手段の一部に相当する)は、リモコン3を介してユーザからの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、検索対象とする映像情報について予め設定された複数の検索条件の中から1の検索条件を設定するものである。具体的には、条件設定部111は、検索条件として、検索対象とする映像情報の録画日時である検索録画日時、検索対象とする映像情報のジャンルである検索ジャンル、又は、検索対象とする映像情報の録画曜日である検索録画曜日を設定するものである。
検索実行部112(検索実行手段の一部に相当する)は、リモコン3を介してユーザからの検索を実行する旨の操作入力を受け付けて、検索を実行する旨の操作入力が受け付けられた場合に、映像情報記憶部191aに格納された映像情報の中から、条件設定部111によって設定された検索条件を満たす映像情報を抽出するものである。具体的には、検索実行部112は、映像情報記憶部191aに格納された映像情報の中から、条件設定部111によって設定された検索録画日時、検索ジャンル又は検索録画曜日と同一の録画日時情報、ジャンル情報又は録画曜日情報を有する映像情報を抽出するものである。
結果表示部113(結果表示手段に相当する)は、検索実行部112によって抽出された映像情報を選択可能に表示する映像選択画面(図5参照)をディスプレイ21に表示するものである。
映像選択部114(映像選択手段の一部に相当する)は、リモコン3を介してユーザからの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、映像選択画面を介して、検索実行部112によって抽出された映像情報の中から、図1に示すDVD記録部192に載置されたDVDへ記録する対象とする映像情報を選択するものである。また、映像選択部114は、映像情報が選択される度に、選択結果記憶部121に、選択された映像情報を識別する識別情報を格納するものである。
記録実行部115(記録実行手段の一部に相当する)は、選択結果記憶部121に格納された識別情報に対応する映像情報を映像情報記憶部191aから読み出して、図1に示すDVD記録部192に載置されたDVDに書き込むものである。
図3、図4は、本発明に係るDVDレコーダ1の動作の一例を示すフローチャートである。まず、条件設定部111によって、リモコン3を介してユーザからダビングを行う旨の操作入力が受け付けられたか否かの判定が行われる(S101)。ダビングを行う旨の操作入力が受け付けられていないと判定された場合(S101でNO)には、処理が待機状態とされる。ダビングを行う旨の操作入力が受け付けられたと判定された場合(S101でYES)には、条件設定部111によって、検索条件として録画日時を用いるか否かの判定が行われる(S103)。録画日時を用いないと判定された場合(S103でNO)には、処理が図4に示すステップS111に進められる。
録画日時を用いると判定された場合(S103でYES)には、条件設定部111によって、検索録画日時が受け付けられる(S105)。そして、検索実行部112によって、映像情報記憶部191aに格納された映像情報の中から、ステップS105において設定された検索録画日時と同一の録画日時情報を有する映像情報が抽出され、結果表示部113によって、抽出された映像情報を選択可能に表示する映像選択画面(図5参照)がディスプレイ21に表示される(S107)。次いで、映像選択部114によって、ステップS107において抽出された映像情報の中から、DVDへ記録する対象とする映像情報の選択が受け付けられ、選択された映像情報を識別する識別情報が選択結果記憶部121に格納される(S109)。
ステップS103でNOの場合には、図4に示すように、条件設定部111によって、検索条件として録画曜日を用いるか否かの判定が行われる(S111)。録画曜日を用いないと判定された場合(S111でNO)には、処理がステップS119に進められる。録画曜日を用いると判定された場合(S111でYES)には、条件設定部111によって、検索録画曜日が受け付けられる(S113)。そして、検索実行部112によって、映像情報記憶部191aに格納された映像情報の中から、ステップS105において設定された検索録画曜日と同一の録画曜日情報を有する映像情報が抽出され、結果表示部113によって、抽出された映像情報を選択可能に表示する映像選択画面(図5参照)がディスプレイ21に表示される(S115)。次いで、映像選択部114によって、ステップS115において抽出された映像情報の中から、DVDへ記録する対象とする映像情報の選択が受け付けられ、選択された映像情報を識別する識別情報が選択結果記憶部121に格納され(S117)、処理が図3に示すステップS127に進められる。
ステップS111でNOの場合には、条件設定部111によって、検索条件としてジャンルを用いるか否かの判定が行われる(S119)。ジャンルを用いないと判定された場合(S119でNO)には、処理が図3に示すステップS103に戻され、ステップS103以降の処理が繰り返し実行される。ジャンルを用いると判定された場合(S119でYES)には、条件設定部111によって、検索ジャンルが受け付けられる(S121)。そして、検索実行部112によって、映像情報記憶部191aに格納された映像情報の中から、ステップS121において設定された検索ジャンルと同一のジャンル情報を有する映像情報が抽出され、結果表示部113によって、抽出された映像情報を選択可能に表示する映像選択画面(図5参照)がディスプレイ21に表示される(S123)。次いで、映像選択部114によって、ステップS123において抽出された映像情報の中から、DVDへ記録する対象とする映像情報の選択が受け付けられ、選択された映像情報を識別する識別情報が選択結果記憶部121に格納され(S125)、処理が図3に示すステップS127に進められる。
ステップS109の処理が終了した場合、図4に示すステップS117の処理が終了した場合、又は、図4に示すステップS125の処理が終了した場合には、図3に示すように、記録実行部115によって、リモコン3を介してユーザからの操作入力が受け付けられ、受け付けられた操作入力に基づいて、DVDへ記録する対象とする映像情報の選択が終了したか否かの判別が行われる(S127)。選択が終了していないと判定された場合(S127でNO)には、処理がステップS103に戻され、ステップS103以降の処理が繰り返し実行される。選択が終了したと判定された場合(S127でYES)には、記録実行部115によって、選択結果記憶部121に格納された識別情報に対応する映像情報が映像情報記憶部191aから読み出されて、図1に示すDVD記録部192に載置されたDVDに書き込まれ(S129)、処理が終了される。
図5は、図3に示すフローチャートのステップS107においてディスプレイ21に表示される映像選択画面の一例を示す画面図である。映像選択画面400には、画面上部に、月日表示部401、検索実行ボタン402が表示され、画面略中央部に、抽出結果表示部403が表示され、画面下部に、選択ボタン405、キャンセルボタン406が表示されている。
月日表示部401は、リモコン3を介してユーザから入力された検索録画月日を表示するものである。検索実行ボタン402は、月日表示部401に表示された検索録画月日と同一の録画月日情報を有する映像情報を抽出する場合に押下されるボタンである。抽出結果表示部403は、検索実行ボタン402が押下された場合に、抽出された映像情報を選択可能に表示するものであって、画像表示部403a、番組名表示部403bを備えている。画像表示部403aは、映像情報を示す縮小画像(又は、縮小動画像)を表示するものであり、タイトル表示部403bは、映像情報に対応する番組名を表示するものである。また、選択状態とされている抽出結果表示部403には、選択状態マーク404が画像表示部403aの枠を太枠として表示される。ここでは、左上隅の抽出結果表示部403に選択状態マーク404が表示され、この抽出結果表示部403が選択状態とされている。
選択ボタン405は、選択状態マーク404が表示された抽出結果表示部403に対応する映像情報を選択する場合に押下されるボタンである。キャンセルボタン406は、一旦選択された抽出結果表示部403に対応する映像情報の選択を解除する場合に押下されるボタンである。
このようにして、HDD191の映像情報記憶部191aに予め複数の映像情報が格納されており、リモコン3を介してユーザからの操作入力が受け付けられて、受け付けられた操作入力に基づいて、検索対象とする映像情報について予め設定された複数の検索条件の中から1の検索条件が設定される。そして、映像情報記憶部191aに格納された映像情報の中から、設定された検索条件を満たす映像情報が抽出され、抽出された映像情報が選択可能に表示する映像選択画面400(図5参照)がディスプレイ21に表示される。更に、リモコン3を介してユーザからの操作入力が受け付けられて、受け付けられた操作入力に基づいて、映像選択画面400を介して、抽出された映像情報の中から、DVD記録部192に載置されたDVDへ記録する対象とする映像情報が選択され、選択された映像情報が、DVDに書き込まれるため、簡素な構成で的確にダビングする対象の映像情報を選択することができる。
すなわち、検索対象とする映像情報について予め設定された複数の検索条件の中から1の検索条件が設定されるため、ユーザが検索対象の映像情報に応じて、検索条件を設定することができるので、的確にダビングする対象の映像情報を選択することができるのである。また、複数の検索条件を、例えば、録画日時での検索のように、確実に映像情報に対応付けて格納されている情報を用いた簡素な検索条件とすることにより、簡素な構成で的確にダビングする対象の映像情報を選択することができるのである。
また、映像情報が選択される度に、選択された映像情報を識別する識別情報が選択結果記憶部121に格納され、選択結果記憶部121に格納された識別情報に対応する映像情報が映像情報記憶部191aから読み出されて、DVDに書き込まれるため、利便性良好にダビングする対象の映像情報を選択することができる。
すなわち、映像情報が選択される度に、選択された映像情報を識別する識別情報が選択結果記憶部121に格納され、選択結果記憶部121に格納された識別情報に対応する映像情報が映像情報記憶部191aから読み出されて、DVDに書き込まれるため、DVDに複数の映像情報を書き込むことを所望する場合に、書き込みを所望する複数の映像情報をまとめて選択することができるので、利便性良好にダビングする対象の映像情報を選択することができるのである。
更に、映像情報記憶部191aに、予め複数の映像情報と対応付けて録画日時情報がそれぞれ格納されており、検索条件として、検索対象とする映像情報の録画日時である検索録画日時が設定され、映像情報記憶部191aに格納された映像情報の中から、設定された検索録画日時と同一の録画日時情報を有する映像情報が抽出されるため、簡素な構成で的確にダビングする対象の映像情報を選択することができる。
すなわち、録画日時は確実に映像情報に対応付けて格納されている情報であり、且つ、録画日時による検索処理は簡素な構成で実行可能であるため、簡素な構成で的確にダビングする対象の映像情報を選択することができるのである。
加えて、映像情報記憶部191aに、予め複数の映像情報と対応付けてジャンル情報がそれぞれ格納されており、検索条件として、検索対象とする映像情報のジャンルである検索ジャンルが設定され、映像情報記憶部191aに格納された映像情報の中から、設定された検索ジャンルと同一のジャンル情報を有する映像情報が抽出されるため、簡素な構成で的確にダビングする対象の映像情報を選択することができる。
すなわち、例えば、ユーザが番組名等を記憶していない場合であっても、ジャンル情報を用いて検索することができるため、簡素な構成で的確にダビングする対象の映像情報を選択することができるのである。
また、映像情報記憶部191aに、予め複数の映像情報と対応付けて録画された日の曜日情報である録画曜日情報がそれぞれ格納されており、検索条件として、検索対象とする映像情報の録画曜日である検索録画曜日が設定され、映像情報記憶部191aに格納された映像情報の中から、設定された検索録画曜日と同一の録画曜日情報を有する映像情報が抽出されるため、簡素な構成で的確にダビングする対象の映像情報を選択することができる。
すなわち、例えば、毎週同一曜日に放送される番組の映像情報を選択したい場合に、曜日を用いて検索することができるので、簡素な構成で的確にダビングする対象の映像情報を選択することができるのである。
なお、本発明は、以下の形態にも適用可能である。
(A)本実施形態では、映像記録装置が、DVDレコーダ1である場合について説明したが、映像記録装置が、モニタと通信可能に接続され、予め複数の映像情報が格納された第1記録媒体と、映像情報を記録可能な第2記録媒体と、を有する装置であればよい。例えば、映像記録装置が、HDDを搭載したVCR(Video Casette Recorder)である形態でもよい。
(B)本実施形態では、第1記録媒体がHDD191のHDであり、第2記録媒体がDVD記録部192に載置されたDVDである場合について説明したが、第1記録媒体及び第2記録媒体の少なくとも一方が他の記録媒体である形態でもよい。例えば、第1記録媒体及び第2記録媒体が、共にDVDである形態でもよいし、第1記録媒体がHDであって、第2記録媒体がVC(Video Casette)である形態でもよい。
(C)本実施形態では、MPU11が条件設定部111、検索実行部112、結果表示部113、映像選択部114、記録実行部115等の機能部を有する場合について説明したが、条件設定部111、検索実行部112、結果表示部113、映像選択部114、及び、記録実行部115の少なくとも1つが回路等のハードウェアによって構成されている形態でもよい。
(D)本実施形態では、条件設定部111が、検索録画日時、検索ジャンル又は検索録画曜日を設定する場合について説明したが、条件設定部111が、予め設定された複数の検索条件の中から1の検索条件を設定する形態であればよい。例えば、条件設定部111が、検索録画日時、検索ジャンル及び検索録画曜日の内、2つの検索条件(例えば、検索録画日時、検索ジャンル)の中から1の検索条件を設定する形態でもよい。また、例えば、条件設定部111が、検索録画日時、検索ジャンル及び検索録画曜日の少なくとも1つの検索条件を含む4つ以上の検索条件の中から1の検索条件を設定する形態でもよい。
は、本発明に係るDVDレコーダの構成の一例を示すブロック図である。 は、本発明に係るDVDレコーダにおける主要部の構成の一例を示すブロック図である。 は、本発明に係るDVDレコーダの動作の一例を示すフローチャート(前半部)である。 は、本発明に係るDVDレコーダの動作の一例を示すフローチャート(後半部)である。 は、図3に示すフローチャートのステップS107においてディスプレイに表示される映像選択画面の一例を示す画面図である。
符号の説明
1 デジタル放送受信機(映像記録装置)
11 MPU
111 条件設定部(条件設定手段の一部)
112 検索実行部(検索実行手段)
113 結果表示部(結果表示手段)
114 映像選択部(映像選択手段の一部)
115 記録実行部(記録実行手段の一部)
12 RAM
121 選択結果記憶部(選択結果記憶手段)
191 HDD
191a 映像情報記憶部(映像情報記憶手段)
192 DVD記録部(記録実行手段の一部)
2 出力装置
21 ディスプレイ(モニタ)
3 リモコン(条件設定手段の一部、映像選択手段の一部、記録実行手段の一部)

Claims (6)

  1. モニタと通信可能に接続され、予め複数の映像情報が格納されたHDDと、映像情報を記録可能なDVDと、を有するDVDレコーダであって、
    前記HDDに、予め複数の映像情報を格納する映像情報記憶手段と、
    外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、検索対象とする映像情報について予め設定された複数の検索条件の中から1の検索条件を設定する条件設定手段と、
    前記映像情報記憶手段に格納された映像情報の中から、前記条件設定手段によって設定された検索条件を満たす映像情報を抽出する検索実行手段と、
    前記検索実行手段によって抽出された映像情報を選択可能に表示する映像選択画面を前記モニタに表示する結果表示手段と、
    外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記映像選択画面を介して、前記検索実行手段によって抽出された映像情報の中から、前記DVDへ記録する対象とする映像情報を選択する映像選択手段と、
    前記映像選択手段によって選択された映像情報を識別する識別情報を格納する選択結果記憶手段と、
    前記選択結果記憶手段に格納された識別情報に対応する映像情報を映像情報記憶手段から読み出して、前記DVDに書き込む記録実行手段と、
    を備え、
    前記映像選択手段は、映像情報が選択される度に、前記選択結果記憶手段に、選択された映像情報を識別する識別情報を格納し、
    前記映像情報記憶手段は、予め複数の映像情報と対応付けて録画日時情報、ジャンル情報及び録画された日の曜日情報である録画曜日情報をそれぞれ格納し、
    前記条件設定手段は、前記検索条件として、検索対象とする映像情報の録画日時である検索録画日時、検索対象とする映像情報のジャンルである検索ジャンル、又は、検索対象とする映像情報の録画曜日である検索録画曜日を設定し、
    前記検索実行手段は、前記映像情報記憶手段に格納された映像情報の中から、前記条件設定手段によって設定された検索録画日時、検索ジャンル又は検索録画曜日と同一の録画日時情報、ジャンル情報又は録画曜日情報を有する映像情報を抽出することを特徴とするDVDレコーダ。
  2. モニタと通信可能に接続され、予め複数の映像情報が格納された第1記録媒体と、映像情報を記録可能な第2記録媒体と、を有する映像記録装置であって、
    前記第1記録媒体に、予め複数の映像情報を格納する映像情報記憶手段と、
    外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、検索対象とする映像情報について予め設定された複数の検索条件の中から1の検索条件を設定する条件設定手段と、
    前記映像情報記憶手段に格納された映像情報の中から、前記条件設定手段によって設定された検索条件を満たす映像情報を抽出する検索実行手段と、
    前記検索実行手段によって抽出された映像情報を選択可能に表示する映像選択画面を前記モニタに表示する結果表示手段と、
    外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記映像選択画面を介して、前記検索実行手段によって抽出された映像情報の中から、前記第2記録媒体へ記録する対象とする映像情報を選択する映像選択手段と、
    前記映像選択手段によって選択された映像情報を、前記第2記録媒体に書き込む記録実行手段と、
    を備えることを特徴とする映像記録装置。
  3. 前記映像選択手段によって選択された映像情報を識別する識別情報を格納する選択結果記憶手段を備え、
    前記映像選択手段は、映像情報が選択される度に、前記選択結果記憶手段に、選択された映像情報を識別する識別情報を格納し、
    前記記録実行手段は、前記選択結果記憶手段に格納された識別情報に対応する映像情報を映像情報記憶手段から読み出して、前記第2記録媒体に書き込むことを特徴とする請求項2に記載の映像記録装置。
  4. 前記映像情報記憶手段は、予め複数の映像情報と対応付けて録画日時情報をそれぞれ格納し、
    前記条件設定手段は、前記検索条件として、検索対象とする映像情報の録画日時である検索録画日時を設定し、
    前記検索実行手段は、前記映像情報記憶手段に格納された映像情報の中から、前記条件設定手段によって設定された検索録画日時と同一の録画日時情報を有する映像情報を抽出することを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の映像記録装置。
  5. 前記映像情報記憶手段は、予め複数の映像情報と対応付けてジャンル情報をそれぞれ格納し、
    前記条件設定手段は、前記検索条件として、検索対象とする映像情報のジャンルである検索ジャンルを設定し、
    前記検索実行手段は、前記映像情報記憶手段に格納された映像情報の中から、前記条件設定手段によって設定された検索ジャンルと同一のジャンル情報を有する映像情報を抽出することを特徴とする請求項2〜請求項4のいずれかに記載の映像記録装置。
  6. 前記映像情報記憶手段は、予め複数の映像情報と対応付けて録画された日の曜日情報である録画曜日情報をそれぞれ格納し、
    前記条件設定手段は、前記検索条件として、検索対象とする映像情報の録画曜日である検索録画曜日を設定し、
    前記検索実行手段は、前記映像情報記憶手段に格納された映像情報の中から、前記条件設定手段によって設定された検索録画曜日と同一の録画曜日情報を有する映像情報を抽出することを特徴とする請求項2〜請求項5のいずれかに記載の映像記録装置。
JP2007068667A 2007-03-16 2007-03-16 映像記録装置及びdvdレコーダ Pending JP2008236001A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007068667A JP2008236001A (ja) 2007-03-16 2007-03-16 映像記録装置及びdvdレコーダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007068667A JP2008236001A (ja) 2007-03-16 2007-03-16 映像記録装置及びdvdレコーダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008236001A true JP2008236001A (ja) 2008-10-02

Family

ID=39908322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007068667A Pending JP2008236001A (ja) 2007-03-16 2007-03-16 映像記録装置及びdvdレコーダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008236001A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007281537A (ja) 録画再生装置及び録画再生装置を含むテレビジョン受信機
JP2005184071A (ja) 情報再生装置、情報再生方法及び情報再生用プログラム並びに情報記録媒体
JP4103146B2 (ja) デジタル放送受信装置
JP5976464B2 (ja) 記録再生装置及び記録再生方法
JP4877147B2 (ja) 放送記録装置
EP2186327B1 (en) User interface for recording program, apparatus and method for displaying image
JP2010148011A (ja) 記録装置
JP2009005124A (ja) デジタル放送記録装置
JP2008236001A (ja) 映像記録装置及びdvdレコーダ
JP2006262012A (ja) 録画装置
JP4735560B2 (ja) デジタル放送再生装置
JP2013207787A (ja) 記録再生装置
JP2009118282A (ja) 放送記録装置
JP4829366B1 (ja) デジタル放送受信機及び録画番組表示方法
JP2011071584A (ja) 電子機器及び表示方法
JP6293826B2 (ja) 記録再生装置及び記録再生方法
JP2011071585A (ja) 電子機器
JP2009094747A (ja) 放送記録装置
US8478112B2 (en) Digital broadcast recording device
JP4910073B2 (ja) デジタル放送受信機及び録画番組表示方法
JP2009005125A (ja) 映像再生装置及び放送記録再生装置
JP3897033B2 (ja) 情報記録再生装置
JP4945706B1 (ja) デジタル放送受信機及び映像信号出力方法
JP2009044554A (ja) 映像再生装置及び放送記録再生装置
US20100008646A1 (en) User interface for recording program, apparatus and method for displaying image