JP2008235571A - 露光装置及びデバイス製造方法 - Google Patents

露光装置及びデバイス製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008235571A
JP2008235571A JP2007072970A JP2007072970A JP2008235571A JP 2008235571 A JP2008235571 A JP 2008235571A JP 2007072970 A JP2007072970 A JP 2007072970A JP 2007072970 A JP2007072970 A JP 2007072970A JP 2008235571 A JP2008235571 A JP 2008235571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure apparatus
switching element
blanking
deflector
blanking deflector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007072970A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4955433B2 (ja
JP2008235571A5 (ja
Inventor
Kazuhiko Kato
和彦 加藤
Yoshinori Nakayama
義則 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Canon Inc
Hitachi High Tech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp, Canon Inc, Hitachi High Tech Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2007072970A priority Critical patent/JP4955433B2/ja
Publication of JP2008235571A publication Critical patent/JP2008235571A/ja
Publication of JP2008235571A5 publication Critical patent/JP2008235571A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4955433B2 publication Critical patent/JP4955433B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electron Beam Exposure (AREA)

Abstract

【課題】 アレイ化されたブランキング偏向器の駆動速度を高めてスループット、精度、線幅制御性を改善する露光装置及びその露光装置を用いるデバイス製造方法を提供する。
【解決手段】 マルチビームをブランキングするアレイ化されたブランキング偏向器を有する露光装置において、ブランキング偏向器を構成する電極(偏向電極)101に偏向用の電圧を与えるスイッチング素子103を、偏向電極101と同一基板102に設ける。アレイ化されたブランキング偏向器に直接電圧をかけずにスイッチング素子103を介して電圧の印加を制御する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、駆動速度が高められるブランキング偏向器を有する露光装置及びその露光装置を用いるデバイス製造方法に関する。
電子ビーム露光装置には、ビームをスポット状にして使用するポイントビーム型、サイズ可変の矩形断面にして使用する可変矩形ビーム型、ステンシルを使用して特定の断面形状にするステンシルマスク型等の装置がある。
ポイントビーム型の電子ビーム露光装置ではスループットが低いので、研究開発用にしか使用されていない。
可変矩形ビーム型の電子ビーム露光装置では、ポイント型と比べるとスループットが1〜2桁高いが、0.1μm程度の微細なパターンが高集積度で詰まったパターンを露光する場合などではやはりスループットの点で問題が多い。
他方、ステンシルマスク型の電子ビーム露光装置は、可変矩形アパーチャに相当する部分に複数の繰り返しパターン透過孔を形成したステンシルマスクを用いる。
したがって、ステンシルマスク型の電子ビーム露光装置では繰り返しパターンを露光する場合のメリットが大きい。
しかし、1枚のステンシルマスクに納まらない多数の転写パターンが必要な半導体回路に対しては、複数枚のステンシルマスクを作成しておいてそれを1枚ずつ取り出して使用する必要がある。
即ち、ステンシルマスク型の電子ビーム露光装置は、複数枚のステンシルマスクを1枚ずつ取り出して使用するため、マスク交換の時間が必要になり、著しくスループットが低下するという問題ある。
この問題点を解決する装置として、複数の電子ビームを設計上の座標に沿って試料面に照射するマルチ電子ビーム型露光装置がある。
マルチ電子ビーム型露光装置は、設計上の座標に沿ってその複数の電子ビームを偏向させて試料面を走査させるとともに、描画するパターンに応じて複数の電子ビームを個別にon/offしてパターンを描画する。
マルチ電子ビーム型露光装置は、ステンシルマスクを用いずに任意の描画パターンを描画できるのでスループットがより改善できるという特徴がある。
従来のマルチ電子ビーム型露光装置の概略を図9に示す。図9は従来のマルチ電子ビーム型露光装置の概略構成を説明する説明図である。
従来のマルチ電子ビーム型露光装置では、図9に示すように、電子銃(図示せず)で発生した電子線はクロスオーバ像を形成する。(以下、このクロスオーバ像を電子源1と記す)。
この電子源1から放射される電子ビームは、ビーム整形光学系2を介して、電子源1の像3:SIを形成する。
像3:SIからの電子ビームは、コリメータレンズ4によって平行の電子ビームとなる。平行な電子ビームは複数の開口を有するアパーチャアレイ5を照明する。
アパーチャアレイ5は、複数の開孔を有し、電子ビームを複数の電子ビームに分割する。
アパーチャアレイ5で分割された複数の電子ビームは、静電レンズが複数形成された静電レンズアレイ6により、像3:SIの中間像を形成する。
中間像は、静電型偏向器であるブランカーが複数形成されたブランカーアレイ(ブランキング偏向器)7により、その偏向の有無が制御される。
中間像の下流には、2段の対称磁気タブレット・レンズ81,82で構成された縮小電子光学系8があり、複数の中間像がウェハ9上に投影される。
このとき、ブランカーアレイ7で偏向された電子ビームは、ブランキングアパーチャBAによって遮断されるため、ウエハ9には照射されない。
一方、ブランカーアレイ7で偏向されない電子ビームは、ブランキングアパーチャBAによって遮断されないため、ウエハ9に照射される。
下段のダブレット・レンズ82内には、複数の電子ビームを同時にX,Y方向の特定の位置に変位させるための偏向器10、及び複数の電子ビームのフォーカスを同時に調整するフォーカスコイル12が配置されている。
XYステージ13はウェハ9を搭載し、光軸と直交するXY方向に移動可能である。
XYステージ13上にはウェハ9を固着するための静電チャック15と電子ビームの形状を測定するための電子ビーム入射側にナイフエッジを有する半導体検出器14が配置されている。
しかしながら、従来のアレイ化されたブランキング偏向器(ブランカーアレイ7)は、個々の偏向器に直接偏向用の電圧を与えているため、on/off制御の速度には限界があった。
これは荷電粒子ビームのマルチビームを用いる露光装置において、マルチビームをブランキングするアレイ化されたブランキング偏向器(ブランカーアレイ7)にかけられるブランキング電圧が高いためである。
即ち、ブランキング電圧が高いため、そのon/offのスイッチング速度の高速化に限界があり、露光に求められる精度を向上させることが困難になっていた。
一方、特開2005−32888号公報(特許文献1)により、照明ビームをレチクルの各サブフィールドに向けて偏向する主偏向器と、照明ビームをレチクルに当てないようにブランキングするブランキング偏向器とを有する露光装置が提案されている。
特開2005−32888号公報
そこで、本発明は、駆動速度が高められるアレイ化されたブランキング偏向器を有し、スループット、精度、線幅制御性が改善される露光装置及びその露光装置を用いるデバイス製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために本発明の露光装置は、マルチビームをブランキングするアレイ化されたブランキング偏向器を有する露光装置において、前記ブランキング偏向器を構成する電極に偏向用の電圧を与えるスイッチング素子を、前記電極と同一基板に設けることを特徴とする。
即ち、アレイ化されたブランキング偏向器に直接電圧をかけずにスイッチング素子を介して電圧の印加を制御することを特徴とする。
さらに、本発明の露光装置は、前記スイッチング素子は、電気的なスイッチング機能を有するトランジスタであることを特徴とする。
さらに、本発明の露光装置は、前記スイッチング素子は、光で駆動されるスイッチング機能を有する素子であることを特徴とする。
さらに、本発明の露光装置は、前記ブランキング偏向器と配線部分とは別々の基板に設けられるハイブリッド構造に構成され、前記配線部分が設けられる基板に前記スイッチング素子は設けられることを特徴とする。
一方、本発明のデバイス製造方法は、上記いずれかに記載の露光装置を用いてウエハを露光する工程と、前記ウエハを現像する工程とを備えることを特徴とする。
本発明の露光装置によれば、ブランキング偏向器を構成する電極に偏向用の電圧を与えるスイッチング素子を、前記電極と同一基板に設け、スイッチング素子は電極の周辺に設けられる。
このため、アレイ化されたブランキング偏向器の電極に直接電圧をかけずにスイッチング素子を介して電圧を制御する。
アレイ化されたブランキング偏向器に直接電圧をかける場合に比べて振幅を小さくでき、ブランキング偏向器の駆動速度を高めることができ、露光装置のスループット、精度、線幅制御性が改善される。
微細加工技術が発達し、サブミクロン以下のパターン精度が要求される場合にも、微細な荷電粒子の制御を行うことができる。
アレイ化されたブランキング偏向器に直接電圧をかけずにスイッチング素子を介して電圧を制御するため、アレイ化されたブランキング偏向器に直接電圧をかける場合に比べて振幅を小さくでき、ドライバーICに汎用品を用いることができる。
さらに、本発明の露光装置によれば、スイッチング素子はアレイ化されたブランキング偏向器の電極の周辺に設けられる。
このため、駆動用の配線が短いため、低い電圧で制御でき、遅延時間を短くでき、広帯域を確保することができ、スループット、精度を改善できる。
一方、本発明のデバイス製造方法によれば、上記露光装置を用いるため、上記露光装置が示す各効果を共有することができ、したがってデバイスの製造に際して、スループット、精度、線幅制御性が向上する結果、信頼性の高いデバイスを製造することができる。
以下、本発明を、その実施例に基づいて、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施例1に係る露光装置で、本発明の要点部分を説明する説明図である。即ち、本発明に係る実施例1は、マルチビームをブランキングするアレイ化されたブランキング偏向器を有する露光装置を例示する。
実施例1の露光装置の概要は図9に示す露光装置の構成と基本的には等しいものであり、詳しい説明は省略する。
実施例1の露光装置は、荷電粒子ビームとして電子ビームを適用するものであるが、イオンビーム等を適用することも可能である。
実施例1の露光装置は、詳しく図示しないが、図1に示す基板102に対してアレイ化されたブランキング偏向器を備える。
アレイ化されたブランキング偏向器とは、ブランカーアレイ(図9参照:符号7)であり、ブランカーアレイは、詳しくは図示しないが複数の偏向器をアレイ状に配列したものである。
ブランカーアレイの各偏向器の開孔を通過する各電子ビームを試料上に照射するときは、各偏向器の電極(以下偏向電極と呼ぶ)に接地電位の信号を印加することで、各電子ビームを偏向させずにブランキングアパーチャ(図9参照:符号BA)を通過させる。
そして、ブランキングアパーチャ(図9参照:符号BA)を通過する各電子ビームは、縮小電子光学系(図9参照:符号8)を通過して試料上に照射される。
一方、ブランカーアレイは、各電子ビームを遮断するときは、各偏向器の偏向電極に正負の電位の信号を同時に印加することで、各電子ビームを偏向させてブランキングアパーチャを通過させず、これにより各電子ビームを遮断する。
即ち、ブランカーアレイの各偏向器は個別の制御が可能であり、各偏向器の偏向電極への特定の電位の印加で、複数の電子ビームの試料上への照射を個別に制御(遮断、非遮断)する機能を持っている。
一方、基板102上には、ブランカーアレイの各偏向器の偏向電極101が特定の工法により形成されている。各偏向電極101の形成には、印刷技術、蒸着技術、エッチング技術、若しくはろう付け技術等の任意の工法を用いて良い。
以下、ブランカーアレイの一つの偏向器を例に本発明の実施例1の構成を説明する。図1に示すように、実施例1では、本発明の要点のハイブリット構造を、基板102に対し多層配線デバイスの構造を用いることで実現している。
即ち、基板102には、図1に示すように、ブランキング偏向器を構成する各偏向電極101が形成されており、かつ、各偏向電極101に偏向用の電圧を与えるための電気的なスイッチング機能を有するスイッチング素子103が形成されている。
スイッチング素子103を、ブランカーアレイの各偏向電極101を形成する基板102と同一基板102に設けるということは、スイッチング素子103の生産性、及び動作性能の効率化、高速化を達成するためである。
尚、スイッチング素子103は、ブランカーアレイの各偏向器毎に一つずつ形成するという態様、若しくはブランカーアレイの各偏向器を一括して制御すべく単体として形成するという態様がある。
スイッチング素子103は、一般の任意の半導体製造技術を用いることで、基板102の特定の位置に対し任意に製造することができる。詳しい説明は省略する。尚、スイッチング素子103には、例えばMOSFETトランジスタ等を用いるという態様がある。
また、スイッチング素子103の製造に際しては、スイッチング素子(トランジスタ)103のソースSに接続するVcc配線104、及びドレインDに接続するGnd配線105を、例えば基板102内に階層的に形成するという態様がある。
ただし、Vcc配線104、及びGnd配線105は、基板102の任意の位置(表層を含む)に対し単一層で形成することも可能である。
一方、Gnd配線105には、抵抗Rが形成されており、スイッチング素子103のドレインDとその抵抗Rとの間の位置には、ブランカーアレイの偏向器(図示せず)の一方の偏向電極101に接続される配線106が形成されている。
また、Gnd線105には、抵抗Rの下流側に対しブランカーアレイの偏向器(図示せず)の他方の偏向電極101に接続される配線106が形成されている。
ゲートGを介してスイッチング素子103のソースS、ドレインD間が導通する場合は、Vccの電位が一方の偏向電極101からブランカーアレイの偏向器に印加されて、その偏向器の偏向動作を制御する。
即ち、ゲートGを介してソースS、ドレインD間が導通する場合は、多層配線デバイスとして形成したMOSFETトランジスタ(スイッチング素子)を経て、アレイ化されたブランキング偏向器にかかるブランキング用電圧を制御することができる。
なお、双方の偏向電極101は、図1においては、垂直に起立する構成を例示しているが、水平の平板状であっても良いことは勿論である。
図2は、実施例1の要部構成の等価回路を示す回路図である。スイッチング素子103には、MOSFETトランジスタを例示する。
MOSFETトランジスタTr1のゲートGは例えば特定の制御用回路(図示せず)の出力側が接続されている。
また、MOSFETトランジスタTr1のソースSはVcc電源に接続されており、ドレインDは抵抗R、及び偏向電極101を介してGndに接続されている。
即ち、ブランキング偏向器の偏向電極101は接合によってドレインDの配線デバイスと接続される。
Vccはブランキング偏向器の偏向電極101に与えられるブランキング用電源である。抵抗Rはブランキング偏向器の偏向電極101の片側に電位を与えるための抵抗である。
ゲートGに制御電圧がかけられMOSFETトランジスタTr1がONになるとVccがブランキング偏向器の偏向電極101の片側にかかり、アレイ化されたブランキング偏向器は電子ビームを偏向させることができる。
逆にゲートGを制御しMOSFETトランジスタTr1がOFFになるとVccがカットされブランキング偏向器の偏向電極101は両方ともにグランド電位になり、電子ビームの軌道に偏向は起こらない。
実施例1においては、ブランキング偏向器を構成する電極(偏向電極)101に偏向用の電圧を与えるスイッチング素子103を偏向電極101と同一基板に設け、スイッチング素子は偏向電極101の周辺に設ける。
即ち、アレイ化されたブランキング偏向器の偏向電極101に直接電圧をかけずにスイッチング素子103を介して電圧を制御する。
このため、アレイ化されたブランキング偏向器に直接電圧をかける場合に比べて振幅を小さくでき、ブランキング偏向器の駆動速度を高めることができ、露光装置のスループット、精度、線幅制御性が向上する。
しかも、微細加工技術が発達し、サブミクロン以下のパターン精度が要求される場合にも、微細な荷電粒子の制御を行うことができる。
また、実施例1においては、アレイ化されたブランキング偏向器に直接電圧をかけずにスイッチング素子103を介して電圧を制御するため、アレイ化されたブランキング偏向器に直接電圧をかける場合に比べて振幅を小さくでき、ドライバーICに汎用品を用いることができる。
さらに、実施例1においては、スイッチング素子はアレイ化されたブランキング偏向器の偏向電極の周辺に設けられるため、駆動用の配線が短く、低い電圧で制御でき、かつ遅延時間を短くできる。
このため、偏向電極に与える駆動信号は広帯域を確保することができ、この観点からも、スループット、精度を向上させることができる。
次に本発明の実施例2を説明する。
図3は、本発明の実施例2の要部を構成する他の等価回路の例を示す回路図である。実施例2においては、露光装置の概要、及びアレイ化された偏向器については実施例1の場合と同一であり、その詳しい説明は省略する。
実施例2のスイッチング素子103aは、図3に示すように、MOSFETトランジスタTr1のドレインDとMOSFETトランジスタTr2のソースSとの間からGndとの間に偏向電極101を接続する。
MOSFETトランジスタTr2を用いることで実施例1に示す抵抗Rを不要にして動作速度を高めることが可能である。
MOSFETトランジスタTr1のゲートG1をON、MOSFETトランジスタTr2のゲートG2をOFFにするとブランキング偏向器の偏向電極101の片側にVccがかかりブランキングON(電子ビームの遮断)になる。
一方、MOSFETトランジスタTr1のゲートG1をOFF、MOSFETトランジスタTr2のゲートG2をONにするとブランキング偏向器の偏向電極101は両方ともにGnd電位となりブランキングOFF(電子ビームの非遮断)となる。
MOSFETトランジスタが1つの場合に比べ抵抗Rを使わないため、実施例1の効果に加え、スイッチング速度をさらに向上させ、さらに電子ビームの偏向制御のより高速化、及び偏向精度のより向上を図ることができる。
次に本発明の実施例3を説明する。
図4は、本発明の実施例3の要部を構成するさらに他の等価回路の例を示す回路図である。実施例3においても、露光装置の概要、及びアレイ化された偏向器については実施例1の場合と同一であり、その詳しい説明は省略する。
実施例3のスイッチング素子103bは、図4に示すように、光で制御できる2つのMOSFET、即ち2つのフォトトランジスタPTr1、PTr2を用いることに特徴がある。
フォトトランジスタPTr1のドレインDとフォトトランジスタPTr2のソースSとの間からGndとの間に対し偏向電極101を接続する。
フォトトランジスタPTr1のゲートPG1に光をあてONにするとブランキング偏向器の偏向電極101の片側にVccがかかりブランキングON(電子ビームの遮断)になる。
一方、フォトトランジスタPTr2のゲートPG2に光をあてONにするとブランキング偏向器の偏向電極101は両方ともにGnd電位となりブランキングOFF(電子ビームの非遮断)となる。
実施例3においては、フォトトランジスタPTr2を用いることで同じく実施例1に示す抵抗Rを不要にして動作速度を高めることが可能であり、かつ、特にゲートPG1,PG2に電気信号を用いず、光信号を用いるため制御線をなくすことが可能である。
また、実施例3においても、実施例1の効果に加え、スイッチング速度をさらに向上させ、さらに電子ビームの偏向制御のより高速化、及び偏向精度のより向上を図ることができる。
次に本発明の実施例4を説明する。
図5は、アレイ化されたブランキング偏向器を制御する上記デバイス(スイッチング素子103)を1枚のシリコン基板上に構成した場合の概略を示す概略図である。尚、露光装置の概要、及びアレイ化されたブランキング偏向器の説明は省略する。
上記偏向電極101及び上記スイッチング素子103をアレイ化して構成する部分601は、詳しくは図示しないが、偏向電極101は例えば銅で構成されており、電子ビームが通過する部分は空洞になっている。
上記部分601は、シリコン基板602の一部に構成されており、詳しくは図示しないが、ブランカーアレイの各偏向電極101とスイッチング素子103との間の配線の接続があり、外部制御に接続できる端子を持つ。
この関係で、シリコン基板602は、アレイ化されたブランキング偏向器の偏向電極101を構成する基板と同一の基板となることは言うまでもない。
尚、実施例4の場合、上記部分601は、例えば3mm四方であり、シリコン基板602は、例えば50mm四方であるが、寸法的には任意の寸法を用いて良い。
また、実施例4においても、実施例1の効果に加え、スイッチング速度をさらに向上させ、さらに電子ビームの偏向制御のより高速化、及び偏向精度のより向上を図ることができる。
次に本発明の実施例5を説明する。
図6は、上記デバイス(スイッチング素子103)を二枚のシリコン基板上に構成した場合の概略を示す概略図である。尚、露光装置の概要、及びアレイ化されたブランキング偏向器の説明は省略する。
上記偏向電極101及び上記スイッチング素子103をアレイ化して構成する部分701は、詳しくは図示しないが、偏向電極101は同じく銅で構成されており、電子ビームが通過する部分は空洞になっている。
シリコン基板702は、上記部分701を構成するエリアを有し、各スイッチング素子103から配線を受け持つもう一枚の基板(母体基板703)に短く接続できるバンプを持つ。
即ち上記偏向電極101への配線部分が設けられる例えばシリコン基板702に対しスイッチング素子103を設けるという態様がある。
母体基板703は、例えばシリコン製の基板であって配線を受け持ち、外部制御に接続できる端子を持つ。シリコン基板702と母体基板703は接合によって一体化されデバイスとして機能する。
このため偏向電極101への配線部分が設けられる例えば母体基板703に対しスイッチング素子103を設けるという態様がある。
この関係で、母体基板703は、アレイ化されたブランキング偏向器の偏向電極101を構成する基板と同一の基板であると言うことができる。
尚、実施例5の場合、上記部分701は、例えば3mm四方であり、シリコン基板702は、例えば10mm四方であり、母体基板703は、例えば50mm四方であるが、寸法的には任意の寸法を用いて良い。
また、実施例5においても、実施例1の効果に加え、スイッチング速度をさらに向上させ、さらに電子ビームの偏向制御のより高速化、及び偏向精度のより向上を図ることができる。
(デバイス製造方法の実施例)
次に、図7及び図8を参照して、上述の露光装置を利用したデバイス製造方法の実施例を説明する。
図7は、デバイス(例えばICやLSIなどの半導体チップ、LCD、CCD等)の製造を説明するためのフローチャートである。ここでは、半導体チップの製造方法を例に説明する。
ステップ1(回路設計)では半導体デバイスの回路設計を行う。ステップ2(マスク製作)では設計した回路パターンに基づいてマスクを製作する。ステップ3(ウエハ製造)ではシリコン等の材料を用いてウエハを製造する。
ステップ4(ウエハプロセス)は前工程と呼ばれ、マスクとウエハを用いて、上記の露光装置によりリソグラフィ技術を利用してウエハ上に実際の回路を形成する。
ステップ5(組立)は、後工程と呼ばれ、ステップ4によって作製されたウエハを用いて半導体チップ化する工程であり、アッセンブリ工程(ダイシング、ボンディング)、パッケージング工程(チップ封入)等の組み立て工程を含む。
ステップ6(検査)では、ステップ5で作製された半導体デバイスの動作確認テスト、耐久性テスト等の検査を行う。こうした工程を経て半導体デバイスが完成し、それが出荷(ステップ7)される。
図8は、上記ステップ4のウエハプロセスの詳細を説明するためのフローチャートである。ステップ11(酸化)では、ウエハの表面を酸化させる。ステップ12(CVD)では、ウエハの表面に絶縁膜を形成する。ステップ13(電極形成)では、ウエハ上に電極を蒸着によって形成する。
ステップ14(イオン打込み)では、ウエハにイオンを打ち込む。ステップ15(レジスト処理)では、ウエハに感光剤を塗布する。ステップ16(露光)では、露光装置によってマスクの回路パターンをウエハに露光する。
ステップ17(現像)では、露光したウエハを現像する。ステップ18(エッチング)では、現像したレジスト像以外の部分を削り取る。ステップ19(レジスト剥離)では、エッチングが済んで不要となったレジストを取り除く。
これらのステップを繰り返し行うことによってウエハ上に多重に回路パターンが形成される。デバイス製造方法の実施例においては、上記露光装置を用いるため、上記露光装置が示す各効果を共有することができ、したがってデバイスの製造に際して、スループット、精度、線幅制御性が向上する結果、信頼性の高いデバイスを製造することができる。
本発明の実施例1に係る露光装置で、本発明の要点部分を説明する説明図である。 本発明の実施例1の要部構成の等価回路を示す回路図である。 本発明の実施例2の要部構成の他の等価回路の例を示す回路図である。 本発明の実施例3の要部構成のさらに他の等価回路の例を示す回路図である。 本発明の実施例4のアレイ化されたブランキング偏向器を制御するスイッチング素子を1枚のシリコン基板上に構成した場合の概略を示す概略図である。 本発明の実施例5の上記スイッチング素子を二枚のシリコン基板上に構成した場合の概略を示す概略図である。 露光装置を使用したデバイスの製造を説明するためのフローチャートである。 図7に示すフローチャートのステップ4のウェハプロセスの詳細なフローチャートである。 従来の電子ビーム露光装置の要部概略を説明する説明図である。
符号の説明
101 偏向電極(電極)
102 基板
103,103a,103b スイッチング素子
104 Vcc配線
105 Gnd配線
106 配線
Tr1,Tr2 MOSFETトランジスタ
G,G1,G2,PG1,PG2 ゲート
S ソース
D ドレイン
R 抵抗
PTr1,PTr2 フォトトランジスタ
601,701 部分
602,702 シリコン基板
703 母体基板
1 電子源
2 ビーム成形光学系
3 像
4 コリメータレンズ
5 アパーチャアレイ
6 静電レンズアレイ
7 ブランカーアレイ(ブランキング偏向器)
8 縮小電子光学系
9 ウエハ
10 偏向器
12 フォーカスコイル
13 XYステージ
14 半導体検出器
15 静電チャック
81,82 対称磁気タブレットレンズ

Claims (5)

  1. マルチビームをブランキングするアレイ化されたブランキング偏向器を有する露光装置において、
    前記ブランキング偏向器を構成する電極に偏向用の電圧を与えるスイッチング素子を、前記電極と同一基板に設けることを特徴とする露光装置。
  2. 前記スイッチング素子は、電気的なスイッチング機能を有するトランジスタである請求項1記載の露光装置。
  3. 前記スイッチング素子は、光で駆動されるスイッチング機能を有する素子であることを特徴とする請求項1記載の露光装置。
  4. 前記ブランキング偏向器と配線部分とは別々の基板に設けられるハイブリッド構造に構成され、
    前記配線部分が設けられる基板に前記スイッチング素子は設けられることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の露光装置。
  5. 請求項1から4のいずれかに記載の露光装置を用いてウエハを露光する工程と、
    前記ウエハを現像する工程とを備えることを特徴とするデバイス製造方法。
JP2007072970A 2007-03-20 2007-03-20 偏向器アレイ、露光装置及びデバイス製造方法 Active JP4955433B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007072970A JP4955433B2 (ja) 2007-03-20 2007-03-20 偏向器アレイ、露光装置及びデバイス製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007072970A JP4955433B2 (ja) 2007-03-20 2007-03-20 偏向器アレイ、露光装置及びデバイス製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008235571A true JP2008235571A (ja) 2008-10-02
JP2008235571A5 JP2008235571A5 (ja) 2010-05-20
JP4955433B2 JP4955433B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=39908019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007072970A Active JP4955433B2 (ja) 2007-03-20 2007-03-20 偏向器アレイ、露光装置及びデバイス製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4955433B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012104610A (ja) * 2010-11-09 2012-05-31 Canon Inc 偏向器アレイ、荷電粒子描画装置、デバイス製造方法、偏向器アレイの製造方法
KR20160028375A (ko) * 2014-09-03 2016-03-11 가부시키가이샤 뉴플레어 테크놀로지 멀티 하전 입자빔의 블랭킹 장치의 검사 방법
JP2020047667A (ja) * 2018-09-14 2020-03-26 株式会社東芝 半導体装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5642339A (en) * 1979-09-14 1981-04-20 Hitachi Ltd Electron beam drawing device
JPS6132422A (ja) * 1984-07-24 1986-02-15 Hitachi Ltd 電子線描画装置
JPS6439022A (en) * 1987-08-04 1989-02-09 Mitsubishi Electric Corp Electron beam system
JPH05190432A (ja) * 1992-01-17 1993-07-30 Fujitsu Ltd 荷電粒子線露光装置
JP2000260382A (ja) * 1999-03-11 2000-09-22 Jeol Ltd 荷電粒子ビーム装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5642339A (en) * 1979-09-14 1981-04-20 Hitachi Ltd Electron beam drawing device
JPS6132422A (ja) * 1984-07-24 1986-02-15 Hitachi Ltd 電子線描画装置
JPS6439022A (en) * 1987-08-04 1989-02-09 Mitsubishi Electric Corp Electron beam system
JPH05190432A (ja) * 1992-01-17 1993-07-30 Fujitsu Ltd 荷電粒子線露光装置
JP2000260382A (ja) * 1999-03-11 2000-09-22 Jeol Ltd 荷電粒子ビーム装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012104610A (ja) * 2010-11-09 2012-05-31 Canon Inc 偏向器アレイ、荷電粒子描画装置、デバイス製造方法、偏向器アレイの製造方法
KR20160028375A (ko) * 2014-09-03 2016-03-11 가부시키가이샤 뉴플레어 테크놀로지 멀티 하전 입자빔의 블랭킹 장치의 검사 방법
KR101698893B1 (ko) 2014-09-03 2017-01-23 가부시키가이샤 뉴플레어 테크놀로지 멀티 하전 입자빔의 블랭킹 장치의 검사 방법
JP2020047667A (ja) * 2018-09-14 2020-03-26 株式会社東芝 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4955433B2 (ja) 2012-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5744564B2 (ja) 描画装置、描画方法、および、物品の製造方法
JP6215061B2 (ja) 電子ビーム露光装置
JP5048283B2 (ja) 偏向器アレイ、描画装置およびデバイス製造方法
KR20010043665A (ko) 고수율 전자 빔 리소그래피를 위한 콤팩트 광전자 방출소스, 필드 렌즈 및 대물 렌즈 배열
KR102025602B1 (ko) 멀티 빔용 애퍼쳐 세트 및 멀티 하전 입자 빔 묘화 장치
JP4458372B2 (ja) マルチビーム荷電粒子線装置及びマルチビーム荷電粒子線の制御方法およびデバイス製造方法
JPH1187206A (ja) 電子ビーム露光装置及び該装置を用いたデバイス製造方法
TW202036175A (zh) 多重射束用孔徑基板組及多重帶電粒子束裝置
JP4955433B2 (ja) 偏向器アレイ、露光装置及びデバイス製造方法
CN105372944A (zh) 用于带电粒子光刻系统的装置
JP4745739B2 (ja) 静電レンズ装置、露光装置、及びデバイス製造方法
US7049610B2 (en) Charged particle beam exposure method, charged particle beam exposure apparatus, and device manufacturing method
JP2003045789A (ja) 描画装置及び描画方法
JP4468752B2 (ja) 荷電粒子線露光方法、荷電粒子線露光装置及びデバイス製造方法
US6764925B2 (en) Semiconductor device manufacturing system and electron beam exposure apparatus
JP4804136B2 (ja) 荷電粒子線装置及びデバイス製造方法
US10340120B2 (en) Blanking aperture array, method for manufacturing blanking aperture array, and multi-charged particle beam writing apparatus
JP2936102B2 (ja) 荷電粒子ビーム露光装置及び荷電粒子ビーム露光方法
JP2006210459A (ja) 荷電粒子線露光装置、荷電粒子線露光方法、およびデバイス製造方法
JP4356064B2 (ja) 荷電粒子線露光装置および該装置を用いたデバイス製造方法
JP4494734B2 (ja) 荷電粒子線描画方法、荷電粒子線露光装置及びデバイス製造方法
US20020036272A1 (en) Charged-particle-beam microlithography methods and apparatus providing reduced reticle heating
JP4402529B2 (ja) 荷電粒子線露光方法、荷電粒子線露光装置及びデバイス製造方法
US20050145892A1 (en) Mask, semiconductor device manufacturing method, and semiconductor device
JP2002231602A (ja) 電子ビーム露光装置、電子ビーム成形部材及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090413

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090709

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4955433

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350